JP2013226737A - Inkjet recording apparatus - Google Patents

Inkjet recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013226737A
JP2013226737A JP2012100961A JP2012100961A JP2013226737A JP 2013226737 A JP2013226737 A JP 2013226737A JP 2012100961 A JP2012100961 A JP 2012100961A JP 2012100961 A JP2012100961 A JP 2012100961A JP 2013226737 A JP2013226737 A JP 2013226737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
sub tank
recording
main tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012100961A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimitsu Danzuka
俊光 弾塚
Masaya Uetsuki
雅哉 植月
Migaku Yokozawa
琢 横澤
Hirotake Kato
大岳 加藤
Takeshi Ibe
剛 伊部
Asako Tomita
麻子 冨田
Hiroaki Komatsu
宏彰 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012100961A priority Critical patent/JP2013226737A/en
Publication of JP2013226737A publication Critical patent/JP2013226737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that, in an inkjet recording apparatus which has a main tank and a sub tank and fills the sub tank with ink by using dynamic pressure, there is the possibility that there exists no ink in the main tank before an amount of ink in the sub tank becomes so sufficient that stopless printing is performed.SOLUTION: When an ink amount in a sub tank is less than a prescribed amount, and an ink remaining amount in a main tank is less than a maximum ink amount P necessary for printing on one recording medium, operation of filling the sub tank with the ink is forcibly performed after finishing printing on the one recording medium.

Description

本発明は、メインタンクとサブタンクとを備えたインクジェット記録装置に関する。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus including a main tank and a sub tank.

近年、A1サイズやA0サイズといった大判の記録媒体への記録にインクジェット記録装置が用いられてきている。この種のインクジェット記録装置では、一般的に主走査方向に往復走査されるキャリッジに搭載されたインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッドと称する。)と大容量のメインインクタンク(以下、メインタンクと称する。)とをチューブによって連結して記録ヘッドにインクを供給する構成が採用される。   In recent years, inkjet recording apparatuses have been used for recording on large format recording media such as A1 size and A0 size. In this type of ink jet recording apparatus, an ink jet recording head (hereinafter referred to as a recording head) mounted on a carriage that is generally reciprocated in the main scanning direction and a large capacity main ink tank (hereinafter referred to as a main tank). .) Are connected by a tube to supply ink to the recording head.

大判のインクジェット記録装置の用途は黒単色の線画から写真調の画像の記録まで幅広い。中でも写真調の画像のような印字デューティーの高い画像の場合、その記録には多量のインクが消費される。大判のインクジェット記録装置では、大容量のメインタンクが用いられているが、記録画像の種類や印刷量によって、多量にインクが消費されると結果としてメインタンクの交換頻度の増加を招くことになる。   Applications of large-format inkjet recording devices range from black line drawings to photographic image recording. In particular, in the case of an image having a high printing duty such as a photographic image, a large amount of ink is consumed for the recording. A large-format ink jet recording apparatus uses a large-capacity main tank. However, if a large amount of ink is consumed depending on the type of recorded image and the amount of printing, the replacement frequency of the main tank increases. .

メインタンクと記録ヘッドをチューブで直結した構成の場合、メインタンクを交換するには、記録動作を中断する必要があり、交換作業に消費される時間をロスすることになり記録効率が低下する。また1枚の記録媒体への記録途中にメインタンクの交換作業を行って記録動作を中断すると、中断の前後で時間経過による色ムラが生じ、画像品質が低下してしまう。   In the case where the main tank and the recording head are directly connected by a tube, in order to replace the main tank, it is necessary to interrupt the recording operation, so that the time consumed for the replacement work is lost and the recording efficiency is lowered. If the main tank is exchanged during recording on one recording medium and the recording operation is interrupted, color unevenness due to the passage of time occurs before and after the interruption, and the image quality deteriorates.

そこで、記録動作を中断することなくメインタンクを交換するために、メインタンクと記録ヘッドとの間にサブタンクを備えたインクジェット記録装置が特許文献1に提案されている。特許文献1には、メインタンクとサブタンクとを連結し、メインタンクからサブタンクにインクを移動させ、サブタンクにインクを充填する構成が開示されている。そして、サブタンクからチューブを介して接続された記録ヘッドにインクが供給され記録動作が行なわれる構成となっている。この構成では、メインタンク内のインクを使いきった場合であってもサブタンク内に貯留されているインクによって記録を継続することができる。そのため、サブタンク内のインクを消費して記録動作を行っている間にメインタンクを交換すればよい。これによって、記録動作を中断することなく、メインタンクを交換することができ、メインタンクの交換にかかる時間のロスによる記録効率の低下や時間経過による画像品質の低下を防ぐことができる。   In view of this, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228867 proposes an ink jet recording apparatus that includes a sub tank between the main tank and the recording head in order to replace the main tank without interrupting the recording operation. Patent Document 1 discloses a configuration in which a main tank and a sub tank are connected, ink is moved from the main tank to the sub tank, and the sub tank is filled with ink. In addition, the recording operation is performed by supplying ink from the sub tank to the recording head connected via the tube. In this configuration, even when the ink in the main tank is used up, recording can be continued with the ink stored in the sub tank. Therefore, the main tank may be replaced while the ink in the sub tank is consumed and the recording operation is performed. Accordingly, the main tank can be replaced without interrupting the recording operation, and it is possible to prevent a decrease in recording efficiency due to a loss of time required for replacement of the main tank and a decrease in image quality due to the passage of time.

特開2010−208151号公報JP 2010-208151 A

ところで、特許文献1には、サブタンクと記録ヘッドとを連結するインク供給流路としてのチューブの途中にインク供給流路を遮断できる弁が配されている。この弁は、容積が可変する容積変化部材で構成されており(以下、ダイヤフラム弁と称する。)、このダイヤフラム弁を動作させることによってサブタンク内を負圧にすることができる。メインタンクからサブタンクへのインク充填は、ダイヤフラム弁を動作させてサブタンク内を負圧にしてメインタンクからインクをサブタンクに引き込むことで行なわれる。   By the way, in Patent Document 1, a valve capable of blocking the ink supply flow path is arranged in the middle of a tube as an ink supply flow path connecting the sub tank and the recording head. This valve is composed of a volume changing member whose volume is variable (hereinafter referred to as a diaphragm valve), and the inside of the sub tank can be made negative by operating the diaphragm valve. Ink filling from the main tank to the sub tank is performed by operating the diaphragm valve to bring the inside of the sub tank to a negative pressure and drawing ink from the main tank into the sub tank.

ところが、サブタンクと記録ヘッドの間に配置されたダイヤフラム弁を駆動させてサブタンクへのインク充填を行う状態ときは、サブタンクと記録ヘッドとをつなぐインク経路が閉鎖状態と開放状態を繰り返すことが必要になる。そのため、ダイヤフラム弁を駆動させているときには、記録ヘッドへのインク供給が行えず記録動作を継続することができない。つまり、サブタンクへのインク充填と記録動作とは両立することができず、サブタンクへのインク充填の際には、記録動作を中断し、記録動作とは独立した動作にする必要があり、記録効率の低下が生じていた。   However, when the diaphragm valve disposed between the sub tank and the print head is driven to fill the sub tank with ink, it is necessary that the ink path connecting the sub tank and the print head repeats the closed state and the open state. Become. Therefore, when the diaphragm valve is driven, ink cannot be supplied to the recording head and the recording operation cannot be continued. In other words, the ink filling of the sub tank and the recording operation cannot be achieved at the same time. When the ink is filled in the sub tank, the recording operation must be interrupted and the operation independent of the recording operation. There was a decline.

そのため本発明者らは、キャリッジの加速度により生じるチューブ内のインクにかかる動圧を用いて、メインタンクからサブタンクへのインク充填を行うことができるインクジェット記録装置を検討している。ところで、メインタンクとサブタンクとを有する記録装置では、キャリッジに加速度が生じていなくても、記録動作に用いられたインク量(以下、記録インク量とも称する)と同じ量のインクがサブタンクからメインタンクに供給される。これは、記録動作によりサブタンクのインクが使用されると、サブタンク内が減圧状態となるためである。   For this reason, the present inventors have studied an ink jet recording apparatus that can perform ink filling from the main tank to the sub tank using the dynamic pressure applied to the ink in the tube caused by the acceleration of the carriage. By the way, in a recording apparatus having a main tank and a sub tank, even if no acceleration is generated in the carriage, the same amount of ink as that used for the recording operation (hereinafter also referred to as recording ink amount) is transferred from the sub tank to the main tank. To be supplied. This is because when the sub tank ink is used in the recording operation, the sub tank is depressurized.

つまり本発明者らが検討する記録装置においては、記録に使用されたインクと、動圧を利用して移動したインクとがメインタンクからサブタンクへと供給され、サブタンクのみで見たときには動圧を利用して移動したインクの量が増加していることになる。   That is, in the recording apparatus examined by the present inventors, the ink used for recording and the ink moved using the dynamic pressure are supplied from the main tank to the sub tank, and when viewed from only the sub tank, the dynamic pressure is reduced. This means that the amount of ink that has been moved in use has increased.

しかしながら、動圧によりサブタンクに充填できるインク量がそれほど多くない場合には、サブタンク内にインクが十分に充填される前にメインタンク内のインクが無くなってしまうという状況が生じる可能性がある。このような場合には、サブタンク内のインク残量を正確に把握することが困難となっているため、サブタンク内のインクのみで記録動作を継続していると、記録動作中にサブタンク内のインクが無くなり、記録動作を中断せざるを得なくなる可能性がある。   However, when the amount of ink that can be filled in the sub tank due to dynamic pressure is not so large, there is a possibility that the ink in the main tank runs out before the sub tank is sufficiently filled with ink. In such a case, it is difficult to accurately grasp the remaining amount of ink in the sub tank. Therefore, if the recording operation is continued only with the ink in the sub tank, the ink in the sub tank is not displayed during the recording operation. There is a possibility that the recording operation will be interrupted.

なお、サブタンク内のインク残量を正確に検知するために、インクの液面位置を検知するセンサをサブタンク内に多数配置する方法もあるが、記録装置のコスト増加につながるとともに、記録装置の大型化を招くことになってしまう。   In order to accurately detect the remaining amount of ink in the sub tank, there is a method of arranging a large number of sensors in the sub tank for detecting the liquid level of the ink. However, this increases the cost of the recording apparatus and increases the size of the recording apparatus. It will lead to change.

そこで本発明は、記録装置のコスト増加や記録装置の大型化を招くことなく、記録動作中のインク不足の発生を防止し、かつ、記録効率を低下させずにサブタンクへのインク充填が行える信頼性の高いインクジェット記録装置を提供することを目的としている。   Therefore, the present invention prevents the occurrence of ink shortage during the recording operation without increasing the cost of the recording apparatus or increasing the size of the recording apparatus, and can reliably fill the sub tank with ink without reducing the recording efficiency. An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus having high performance.

このような課題を鑑みて本発明のインクジェット記録装置は、インクを吐出する吐出口を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載して往復走査するキャリッジと、インクを貯留するメインタンクと、前記メインタンクから管を介してインクが供給されるサブタンクと、前記記録ヘッドと前記サブタンクの間を接続する供給チューブと、を備え、
記録動作時の前記供給チューブ内のインクの動圧が、前記管のインク移動に対する耐圧かつ空気移動に対する耐圧より大きくなるように、前記キャリッジの加速度を制御する加速度制御手段と、記録動作時以外のタイミングで、前記メインタンクから前記サブタンクへインク充填を行うように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記サブタンクが所定量未満であり、かつ、前記メインタンクのインク残量が1枚の記録媒体に印字をするために必要な最大のインク量未満である場合に、インク充填を行うように制御することを特徴としている。
In view of such a problem, the ink jet recording apparatus of the present invention includes a recording head having an ejection port for ejecting ink, a carriage that carries the recording head and reciprocates, a main tank that stores ink, and the main A sub-tank to which ink is supplied from the tank via a pipe, and a supply tube for connecting between the recording head and the sub-tank,
An acceleration control means for controlling the acceleration of the carriage so that the dynamic pressure of the ink in the supply tube during the recording operation is greater than the pressure resistance against the ink movement of the tube and the pressure resistance against the air movement; Control means for controlling ink filling from the main tank to the sub tank at a timing, wherein the control means is such that the sub tank is less than a predetermined amount and the remaining amount of ink in the main tank is Control is performed so as to perform ink filling when the amount of ink is less than the maximum amount necessary for printing on one recording medium.

以上の構成によれば、記録装置のコスト増加や大型化を招くことなく、記録動作中にインク不足が発生することを防止し、かつ、記録効率を低下させずにサブタンクへのインク充填が行える信頼性の高いインクジェット記録装置を提供することができる。   According to the above configuration, it is possible to prevent the ink shortage during the recording operation without increasing the cost and size of the recording apparatus, and to fill the sub tank with ink without deteriorating the recording efficiency. A highly reliable ink jet recording apparatus can be provided.

(a)本発明に係るインクジェット記録装置を概略的に示す斜視図である。(b)本発明に係る記録ヘッドの一部を分解して示した斜視図である。1A is a perspective view schematically showing an ink jet recording apparatus according to the present invention. FIG. (B) It is the perspective view which decomposed | disassembled and showed a part of recording head concerning this invention. 本発明のインクジェット記録装置本体に搭載された制御系の構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing a configuration of a control system mounted on the ink jet recording apparatus main body of the present invention. 本発明に係るインク供給系を概略的に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows schematically the ink supply system which concerns on this invention. 本発明に係るダイヤフラム弁の構造を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the diaphragm valve which concerns on this invention. 本発明に係る往復走査記録時におけるサブタンクへのインク充填の状態を(a)〜(f)によって順に示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state of the ink filling to the sub tank at the time of the reciprocating scanning recording which concerns on this invention by (a)-(f) in order. 本発明に係る往復走査記録時における(a)キャリッジの移動速度及び(b)加速度プロファイルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram showing an example of (a) carriage moving speed and (b) acceleration profile during reciprocating scanning recording according to the present invention. 本発明に係る一般的なインク消費及びメインタンク交換の様子についての説明図である。It is explanatory drawing about the mode of the general ink consumption which concerns on this invention, and main tank replacement | exchange. 第1の実施形態に係るフローチャートである。3 is a flowchart according to the first embodiment. 第2の実施形態に係るフローチャートである。It is a flowchart concerning a 2nd embodiment.

インクジェット記録装置はインクを吐出して記録媒体に対して記録動作を行うために用いることができる。具体的な適用機器としては、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の事務機器や、工業用生産機器などを挙げることができる。このようなインクジェット記録装置を用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の記録媒体に記録を行うことができる。   The ink jet recording apparatus can be used for performing a recording operation on a recording medium by discharging ink. Specific examples of applicable equipment include office equipment such as printers, copiers, and facsimile machines, and industrial production equipment. By using such an ink jet recording apparatus, recording can be performed on various recording media such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, and ceramics.

本明細書内で用いられる「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味することとする。   “Recording” used in this specification means not only giving an image having a meaning such as a character or a figure to a recording medium but also giving an image having no meaning such as a pattern. I will do it.

さらに「インク」とは広く解釈されるべきものであり、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成、記録媒体の加工、或いはインクまたは記録媒体の処理に供される液体を言うものとする。   Furthermore, “ink” is to be interpreted widely, and is applied to a recording medium to be used for forming an image, pattern, pattern, etc., processing the recording medium, or processing the ink or the recording medium. Say liquid.

(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。なお、以下の説明では,同一の機能を有する構成には図面中同一の番号を付与し、その説明を省略する場合がある。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, components having the same function may be given the same reference numerals in the drawings, and the description thereof may be omitted.

(装置本体概略構成)
図1は、記録媒体13に記録動作を行うインクジェット記録装置の記録装置本体の概略斜視図を示している。なお、本実施形態におけるインクジェット記録装置は、記録媒体の記録幅方向に記録ヘッドを往復走査させて記録動作を行う、いわゆるシリアル型のインクジェット記録装置である。このシリアル型記録装置は、搬送ローラ19よって記録媒体13をY方向(副走査方向)へと間欠的に搬送する。これと共に、キャリッジに搭載された記録ヘッド3を記録媒体13の搬送方向であるY方向と直交する方向であるX方向(主走査方向)に往復走査させながら記録動作を行う。また、図1に示す記録装置本体は、例えば、A1サイズやA0サイズの記録媒体への記録が行えるような大型インクジェット記録装置である。
(Schematic configuration of the main unit)
FIG. 1 is a schematic perspective view of a recording apparatus main body of an ink jet recording apparatus that performs a recording operation on the recording medium 13. Note that the ink jet recording apparatus in the present embodiment is a so-called serial type ink jet recording apparatus that performs a recording operation by reciprocally scanning a recording head in the recording width direction of a recording medium. In the serial type recording apparatus, the recording medium 13 is intermittently conveyed in the Y direction (sub-scanning direction) by the conveying roller 19. At the same time, the recording operation is performed while reciprocally scanning the recording head 3 mounted on the carriage in the X direction (main scanning direction) that is perpendicular to the Y direction that is the conveyance direction of the recording medium 13. Further, the recording apparatus main body shown in FIG. 1 is a large-sized inkjet recording apparatus that can perform recording on, for example, an A1 size or A0 size recording medium.

記録ヘッド3は供給されるインクを複数の吐出口から吐出可能なインクジェット記録ヘッドであり、キャリッジ2に着脱可能に搭載される。キャリッジ2は記録ヘッド3を搭載して図中X方向に沿って往復走査する。具体的には、キャリッジ2は、X方向に沿って配置されたガイドレール5に沿って移動可能に支持されており、ガイドレール5と並行に移動する無端ベルト6に固定されている。無端ベルト6は、キャリッジモータ(CRモータ)の駆動力によって往復運動し、それによってキャリッジ2をX方向に往復走査させる。   The recording head 3 is an ink jet recording head capable of discharging supplied ink from a plurality of discharge ports, and is detachably mounted on the carriage 2. The carriage 2 carries a recording head 3 and reciprocates along the X direction in the figure. Specifically, the carriage 2 is supported so as to be movable along a guide rail 5 disposed along the X direction, and is fixed to an endless belt 6 that moves in parallel with the guide rail 5. The endless belt 6 reciprocates by the driving force of a carriage motor (CR motor), thereby causing the carriage 2 to reciprocate in the X direction.

また、符号8は図3で詳述するインク供給システムであり、インクの色に対応して、複数の独立したメインタンクを有して設けられている。インク供給システムと記録ヘッド3とは、それぞれインクの色に対応した柔軟な材料からなる複数のインク供給チューブ4によって接続されている。さらに、メインタンクをインク供給システム8に装着することで、メインタンク内に収納された各色のインクを、記録ヘッド3の各ノズル列に独立して供給することが可能となる。また、記録装置本体には、記録ヘッド3のインク吐出状態を回復・維持する回復処理装置7も設けられている。   Reference numeral 8 denotes an ink supply system which will be described in detail with reference to FIG. 3, and is provided with a plurality of independent main tanks corresponding to the color of ink. The ink supply system and the recording head 3 are connected to each other by a plurality of ink supply tubes 4 made of a flexible material corresponding to the color of the ink. Furthermore, by attaching the main tank to the ink supply system 8, it is possible to independently supply each color ink stored in the main tank to each nozzle row of the recording head 3. The recording apparatus main body is also provided with a recovery processing device 7 that recovers and maintains the ink ejection state of the recording head 3.

(記録ヘッド)
図1(b)に、インクジェット記録装置のキャリッジに搭載される記録ヘッドの一部を分解して示した斜視図を示す。記録ヘッド3は、接続部30によってインクジェット記録装置本体から供給チューブ4を介してインクが供給される。そして接続部30から供給されたインクは、インクの色ごとに設けられた貯留部(不図示)に一時的に貯留され、記録動作時に吐出される。さらに、この貯留部にはゴム製の弾性変形する部材で形成された圧力調整部材40が接続して設けられており、この圧力調整部材40の容積が変化することにより、貯留部内の圧力を調整することができる。具体的には、圧力調整部材40の容積は約1.4mlであり±0.3ml程度の容積変化を許容することができる。
(Recording head)
FIG. 1B is an exploded perspective view showing a part of the recording head mounted on the carriage of the ink jet recording apparatus. The recording head 3 is supplied with ink from the ink jet recording apparatus main body via the supply tube 4 by the connecting portion 30. And the ink supplied from the connection part 30 is temporarily stored in the storage part (not shown) provided for every color of ink, and is discharged at the time of recording operation. Furthermore, a pressure adjusting member 40 formed of a rubber elastically deforming member is connected to the storage portion, and the pressure in the storage portion is adjusted by changing the volume of the pressure adjusting member 40. can do. Specifically, the volume of the pressure adjusting member 40 is about 1.4 ml, and a volume change of about ± 0.3 ml can be allowed.

(制御システム)
図2は、本実施形態におけるインクジェット記録装置の記録装置本体に搭載される制御システム(制御手段)の構成例を示すブロック図である。図2において、100は主制御部である。この主制御部100は演算、制御、判別、設定などの処理動作を実行するCPU101を備えている。そして、CPU101によって実行すべき制御プログラム等を格納するROM102、インクの吐出/非吐出を表す2値の記録データを格納するバッファ、CPU101による処理のワークエリア等として用いられるRAM103、入出力ポート104などを備える。さらにRAM103には、記録動作前後のメインタンクのインク量やサブタンクの空き容量等を記憶する記憶手段としても用いることができる。
(Control system)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a control system (control unit) mounted on the recording apparatus main body of the inkjet recording apparatus according to the present embodiment. In FIG. 2, reference numeral 100 denotes a main control unit. The main control unit 100 includes a CPU 101 that executes processing operations such as calculation, control, determination, and setting. A ROM 102 for storing a control program to be executed by the CPU 101, a buffer for storing binary print data representing ink ejection / non-ejection, a RAM 103 used as a work area for processing by the CPU 101, an input / output port 104, etc. Is provided. Further, the RAM 103 can also be used as storage means for storing the ink amount of the main tank before and after the recording operation, the free capacity of the sub tank, and the like.

入出力ポート104には、搬送ローラを駆動させる搬送モータ(LFモータ)113、キャリッジモータ(CRモータ)114、記録ヘッド3、回復処理装置7などの各駆動回路105、106、107、108が接続されている。これらの各駆動回路105,106,107,108は、主制御部100により制御される。入出力ポート104には、記録ヘッドの温度を検出するヘッド温度センサ112、キャリッジ2に固定されたエンコーダセンサ111、記録装置本体の使用環境である温度と湿度を検知する温湿度センサ109などの各種センサ類が接続されている。また、主制御部100はインターフェース回路110を介してホストコンピュータ115に接続されている。   Connected to the input / output port 104 are a drive motor 105, 106, 107, 108 such as a transport motor (LF motor) 113, a carriage motor (CR motor) 114, a recording head 3, and a recovery processing device 7 for driving the transport roller. Has been. These drive circuits 105, 106, 107, 108 are controlled by the main control unit 100. The input / output port 104 includes a head temperature sensor 112 that detects the temperature of the recording head, an encoder sensor 111 that is fixed to the carriage 2, and a temperature / humidity sensor 109 that detects the temperature and humidity of the recording apparatus main body. Sensors are connected. The main control unit 100 is connected to the host computer 115 via the interface circuit 110.

116は回復処理装置7によって記録ヘッド3から強制的にインクを排出させた場合に、そのインク量をカウントする回復処理カウンタである。117は記録開始前や記録終了時、記録中に行われる予備吐出をカウントする予備吐出カウンタである。118はフチ無し記録を行う場合に記録媒体領域外に記録されるインクをカウントするフチ無しインクカウンタ、119は記録中に吐出するインクをカウントする吐出ドットカウンタである。   Reference numeral 116 denotes a recovery processing counter that counts the amount of ink when ink is forcibly discharged from the recording head 3 by the recovery processing device 7. Reference numeral 117 denotes a preliminary discharge counter that counts the preliminary discharge performed during recording before the start of recording or at the end of recording. Reference numeral 118 denotes a borderless ink counter that counts ink recorded outside the recording medium area when performing borderless recording, and 119 denotes an ejection dot counter that counts ink ejected during recording.

以上の構成を有するインクジェット記録装置によって実行される記録動作を説明する。ホストコンピュータ115からインターフェースを介して記録データを受信すると、その記録データはRAM103のバッファに展開される。そして、記録動作が指示されると、搬送ローラ19が作動し、記録媒体が記録ヘッド3との対向位置へと搬送される。キャリッジ2はガイドレール5に沿って図1中X方向へと移動する。キャリッジ2の移動に伴って、記録ヘッド3からはインク滴が吐出され、記録媒体に1バンド分の画像が記録される。この後、搬送ユニットにより、記録媒体はキャリッジ2と直交する図1中Y方向に1バンド分だけ搬送される。以上の動作を繰り返すことにより、記録媒体には所定の画像が形成される。   A recording operation executed by the ink jet recording apparatus having the above configuration will be described. When recording data is received from the host computer 115 via the interface, the recording data is expanded in the buffer of the RAM 103. Then, when a recording operation is instructed, the conveyance roller 19 is operated, and the recording medium is conveyed to a position facing the recording head 3. The carriage 2 moves along the guide rail 5 in the X direction in FIG. As the carriage 2 moves, ink droplets are ejected from the recording head 3 and an image for one band is recorded on the recording medium. Thereafter, the recording unit conveys the recording medium by one band in the Y direction in FIG. 1 orthogonal to the carriage 2. By repeating the above operation, a predetermined image is formed on the recording medium.

なお、キャリッジ2の位置は、キャリッジ2の移動に伴ってエンコーダセンサ111から出力されるパルス信号を主制御部100でカウントすることにより検出される。すなわち、エンコーダセンサ111は、X方向に沿って配置された不図示のエンコーダフィルムに一定の間隔で形成された検出部を検出することによってパルス信号を主制御部100へ出力する。主制御部100はこのパルス信号をカウントすることにより、キャリッジ2の位置を検出する。キャリッジ2のホームポジション及びその他の位置への移動は、エンコーダセンサ111からの信号に基づいて行われる。   The position of the carriage 2 is detected by counting the pulse signal output from the encoder sensor 111 as the carriage 2 moves by the main control unit 100. That is, the encoder sensor 111 outputs a pulse signal to the main control unit 100 by detecting a detection unit formed at regular intervals on an encoder film (not shown) arranged along the X direction. The main controller 100 detects the position of the carriage 2 by counting the pulse signals. The carriage 2 is moved to the home position and other positions based on a signal from the encoder sensor 111.

図3は本発明が適用されるインクジェット記録装置のインクの供給系にかかる構成、すなわちインク供給システム8、記録ヘッド3、インク供給システムと記録ヘッドを連結する供給チューブ4を示す模式図である。ここでは解り易さのために、1本の供給チューブ4の図を用いて説明を行う。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration relating to an ink supply system of an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied, that is, an ink supply system 8, a recording head 3, and a supply tube 4 connecting the ink supply system and the recording head. Here, for ease of understanding, description will be made using the drawing of one supply tube 4.

図3において、インク供給システム8は記録装置本体の所定の個所に配置されている。そして、メインタンク9、サブタンク10、サブタンク10とメインタンク9とを連結する中空管11、バッファ室12、メインタンク9とバッファ室12を連結する連通管21、ダイヤフラム弁14を備えている。供給チューブ4は、柔軟な材料で構成されたており、サブタンク10と記録ヘッド3とを接続している。サブタンク10と接続された供給チューブ4はキャリッジ2の移動走査方向に並行な部分を有して延在され記録ヘッド3の図中左側に対して接続されるように途中で折り返されて記録装置本体内を這いまわされている。つまり、供給チューブはガイドレール5と並行な部分を有するように配置されている。なお、図3で示した供給チューブ4の配置はあくまで一例であって、この限りではない。   In FIG. 3, the ink supply system 8 is disposed at a predetermined location of the recording apparatus main body. A main tank 9, a sub tank 10, a hollow pipe 11 that connects the sub tank 10 and the main tank 9, a buffer chamber 12, a communication pipe 21 that connects the main tank 9 and the buffer chamber 12, and a diaphragm valve 14 are provided. The supply tube 4 is made of a flexible material, and connects the sub tank 10 and the recording head 3. The supply tube 4 connected to the sub-tank 10 extends with a portion parallel to the moving scanning direction of the carriage 2 and is folded back halfway so as to be connected to the left side of the recording head 3 in the figure. It is being swayed inside. That is, the supply tube is arranged so as to have a portion parallel to the guide rail 5. In addition, arrangement | positioning of the supply tube 4 shown in FIG. 3 is an example to the last, Comprising: It does not restrict to this.

メインタンク9は記録装置本体に対して着脱可能に搭載されるもので、本実施形態におけるインクジェット記録装置では、メインタンク9は、サブタンク10と比べ大容量のインクを収容している。また、メインタンク9は中空管11によってサブタンク10と連通され、連通管21によってバッファ室12と連通されている。メインタンク9は、中空管11および連通管21とメインタンク9の装着状態の底部で接続する構成であり、接続部分を除いて密閉されている。   The main tank 9 is detachably mounted on the main body of the recording apparatus. In the ink jet recording apparatus according to the present embodiment, the main tank 9 contains a larger volume of ink than the sub tank 10. The main tank 9 is communicated with the sub tank 10 by the hollow tube 11 and is communicated with the buffer chamber 12 by the communication tube 21. The main tank 9 has a configuration in which the hollow tube 11 and the communication tube 21 are connected to the bottom of the main tank 9 in a mounted state, and is sealed except for the connection portion.

サブタンク10は記録ヘッド3に対して重力方向下方の位置に配置されている。サブタンク10は天井部がドーム状または傾斜面を備えた構成とされており、中空管11はサブタンク10の重力方向の上部に接続されている。なお、図3はサブタンクの最上部にあたる個所に中空管11が接続された構成を示しており、サブタンク10に対しては実質的に0mmの侵入量で構成されている。   The sub tank 10 is disposed at a position below the recording head 3 in the direction of gravity. The sub-tank 10 has a configuration in which the ceiling portion has a dome shape or an inclined surface, and the hollow tube 11 is connected to the upper portion of the sub-tank 10 in the gravity direction. FIG. 3 shows a configuration in which the hollow tube 11 is connected to a portion corresponding to the uppermost portion of the sub tank, and the sub tank 10 is configured with an intrusion amount of substantially 0 mm.

この中空管11の端部が、サブタンク10内のインクと接しない位置にあるときに、後に詳細に説明する供給チューブ内のインクの動圧を用いたインク充填およびダイヤフラム弁14(供給手段)によるインクの強制充填が行われる。すなわちサブタンク10内における中空管11の位置が、サブタンクへのインク充填が完了する際のインク位置となるため、中空管11の侵入量を適宜調整することで、サブタンクの最大のインク量(満杯)を調節することができる。   When the end of the hollow tube 11 is in a position not in contact with the ink in the sub tank 10, ink filling and diaphragm valve 14 (supply means) using dynamic pressure of ink in the supply tube, which will be described in detail later The ink is forcibly filled. That is, since the position of the hollow tube 11 in the sub tank 10 becomes the ink position when ink filling into the sub tank is completed, the maximum ink amount ( Full) can be adjusted.

また、サブタンク10には、記録ヘッド3と連通する供給チューブ4がサブタンク10の下部(底部近傍)の位置、すなわち必ずインクと接する位置で連通している。サブタンク10は中空管11、供給チューブ4との連結部を除いて実質的に密閉された構造として構成されている。なお、サブタンク10は後述するサブタンクへのインク充填時に実質的に密閉された構成になっていればよく、サブタンクへのインク充填時以外では密閉構成に限られない。また、サブタンクへのインク充填時であっても、以下で説明するインク移動耐圧Pi、空気移動耐圧Paよりも耐圧が大きい連通個所をサブタンクが有していることを妨げない。   Further, the supply tube 4 communicating with the recording head 3 communicates with the sub-tank 10 at a position below the sub-tank 10 (near the bottom), that is, a position that always comes into contact with ink. The sub tank 10 is configured as a substantially hermetically sealed structure except for a connecting portion between the hollow tube 11 and the supply tube 4. The sub tank 10 may be configured to be substantially sealed when ink is filled into a sub tank, which will be described later, and is not limited to a sealed configuration except when ink is filled into the sub tank. Even when the sub tank is filled with ink, it does not prevent the sub tank from having a communication portion having a pressure resistance higher than the ink movement pressure resistance Pi and the air movement pressure resistance Pa described below.

中空管11はサブタンク10内の内圧状態によってインクや空気が移動可能となっているが、メインタンク9からサブタンク10に対して重力によって自然にインクが移動することはない構成とされる。例えば、インク移動がスムーズに行えるような流路抵抗となるのに十分な内径であると同時に、中空管11の開口部においてインクがメニスカスを張るために十分な内径(例えば内径:1〜2mm)として構成されている。   The hollow tube 11 is configured such that ink and air can move depending on the internal pressure state in the sub tank 10, but the ink does not naturally move from the main tank 9 to the sub tank 10 due to gravity. For example, the inner diameter is sufficient to provide a flow path resistance that allows the ink to move smoothly, and at the same time, the inner diameter is sufficient for the ink to stretch the meniscus at the opening of the hollow tube 11 (for example, inner diameter: 1 to 2 mm). ).

さらに、サブタンク内のインク量を検知するセンサ20が、サブタンク内に設けられている。センサ20としては光学的に液面の位置を検知するものや、一対の電極を設け電極間に電圧を印加した際に通電するか否かでインクの有無を検知するセンサ等を用いることができる。本実施形態においては、一対の電極からなるセンサを用いた例を示している。一対の電極のうち一方の電極が、中空管11に近接した位置に設けられている。一方の電極が設けられた位置にインクの液面があるときのサブタンク内のインク量を所定量Fとしたときに、センサ20を用いることによりサブタンク内のインク量がF以上であるかF未満であるかを検知することができる。具体的には、一対の電極のうち両方がインクに接している場合には、電圧を印加するとインクを介して通電するため所定量以上のインク量があると判断することができる。一対の電極のうちどちらか一方でもインクに接していない場合には、電圧を印加しても通電しないため所定量未満のインク量しかないと判断することができる。   Further, a sensor 20 for detecting the amount of ink in the sub tank is provided in the sub tank. As the sensor 20, a sensor that optically detects the position of the liquid surface, a sensor that detects the presence or absence of ink depending on whether or not a pair of electrodes is provided and a voltage is applied between the electrodes can be used. . In this embodiment, the example using the sensor which consists of a pair of electrode is shown. One electrode of the pair of electrodes is provided at a position close to the hollow tube 11. When the ink amount in the sub tank when the ink level is at the position where one electrode is provided is a predetermined amount F, the ink amount in the sub tank is greater than or less than F by using the sensor 20. Can be detected. Specifically, when both of the pair of electrodes are in contact with the ink, it is possible to determine that there is an ink amount greater than or equal to a predetermined amount because current is passed through the ink when a voltage is applied. When either one of the pair of electrodes is not in contact with the ink, it is not energized even when a voltage is applied, and therefore it can be determined that the ink amount is less than a predetermined amount.

所定量Fを記録媒体1枚を記録デューティ100%で印字したときに必要となるインク量としておくことにより、サブタンク内のインク量がF以上である場合には、記録動作を中断させずに1枚の記録媒体に印字を行うことができると判断することができる。   By setting the predetermined amount F as an ink amount required when printing one recording medium at a recording duty of 100%, if the ink amount in the sub tank is F or more, the recording operation is not interrupted. It can be determined that printing can be performed on one sheet of recording medium.

また、バッファ室12は連通管21によりメインタンク9と接続されており、この連通管21はバッファ室12の底部付近まで延在されている。また、バッファ室12は、メインタンク9と連通管21とで接続されている一方、大気に対して開放(連通)するための大気連通管22を備えている。大気連通管22は、バッファ室12内の上方に先端部を備え、バッファ室12の外部に他端部を備えた構成とされている。これにより、メインタンクの内圧と大気圧のバランスを取っている。このバッファ室12は、外部環境変化等によってメインタンク9から移動してきたインクを収容するための空間として機能するものである。なお、図3に示す状態はメインタンク9と接続された連通管21にインクが満ちているとともに、バッファ室12にインクが存在しており、連通管21の他端部がインク内に存在した状態を示している。これはバッファ室12にメインタンク9からインクが移動した状態を表している。なお、このような状態であってもバッファ室12内が大気と連通した状態が維持されるように、バッファ室12の形状や大気連通管22の配置が適宜選択される。   The buffer chamber 12 is connected to the main tank 9 by a communication pipe 21, and the communication pipe 21 extends to the vicinity of the bottom of the buffer chamber 12. The buffer chamber 12 is connected to the main tank 9 by a communication pipe 21 and is provided with an atmospheric communication pipe 22 for opening (communication) to the atmosphere. The atmosphere communication pipe 22 includes a tip portion above the buffer chamber 12 and a second end portion outside the buffer chamber 12. Thereby, the internal pressure of the main tank and the atmospheric pressure are balanced. The buffer chamber 12 functions as a space for storing ink that has moved from the main tank 9 due to changes in the external environment or the like. In the state shown in FIG. 3, the communication pipe 21 connected to the main tank 9 is filled with ink, the ink is present in the buffer chamber 12, and the other end of the communication pipe 21 is present in the ink. Indicates the state. This represents a state in which ink has moved from the main tank 9 to the buffer chamber 12. Even in such a state, the shape of the buffer chamber 12 and the arrangement of the atmosphere communication pipe 22 are appropriately selected so that the state in which the buffer chamber 12 communicates with the atmosphere is maintained.

次に、記録動作を行うことによりサブタンクへのインク充填が発生する状況について説明する。   Next, a situation in which ink filling to the sub tank occurs due to the recording operation will be described.

記録動作を実行すると、記録ヘッド3の吐出口からインクが吐出されてインクが消費される。これによって、供給チューブ4を介してサブタンク10内が負圧となり、この負圧が中空管11の流路抵抗並びにメニスカス耐圧を上回ると、インクがメインタンク9からサブタンク10へ供給される。つまり記録動作で消費した量のインクが結果的にメインタンク9から減少する。   When the recording operation is executed, ink is discharged from the discharge ports of the recording head 3 and consumed. As a result, the pressure in the sub tank 10 becomes negative via the supply tube 4, and when this negative pressure exceeds the flow path resistance and meniscus pressure resistance of the hollow tube 11, ink is supplied from the main tank 9 to the sub tank 10. That is, the amount of ink consumed in the recording operation is reduced from the main tank 9 as a result.

そして、インク供給によってメインタンク9内が負圧になると、バッファ室12内にインクがない場合には、大気連通管22によって大気に連通したバッファ室12、連通管21を介して大気がメインタンク9に導入され負圧が解消される。   When the pressure in the main tank 9 becomes negative due to the ink supply, when there is no ink in the buffer chamber 12, the atmosphere is supplied to the main tank via the buffer chamber 12 and the communication pipe 21 communicated with the atmosphere through the atmosphere communication pipe 22. 9 is introduced and the negative pressure is eliminated.

なお、図3のようにバッファ室12内にインクが存在し、連通管21がインクと連通した状態では、連通管21を介してバッファ室12内のインクがメインタンク内に戻り、メインタンク内の負圧を解消する。   When ink is present in the buffer chamber 12 as shown in FIG. 3 and the communication tube 21 is in communication with the ink, the ink in the buffer chamber 12 returns to the main tank via the communication tube 21, and the inside of the main tank To eliminate the negative pressure.

そして、記録動作が継続して行われると最終的にはメインタンク9に収容されたインクが無くなり、メインタンク9の交換が必要となる。メインタンク9の交換中にはサブタンク10内のインクを使用して記録動作が継続される。   If the recording operation is continued, the ink stored in the main tank 9 is eventually exhausted, and the main tank 9 needs to be replaced. During the replacement of the main tank 9, the recording operation is continued using the ink in the sub tank 10.

つまり、メインタンク9に収容されたインクが無くなりサブタンク10に収容されたインクを消費して記録動作を行った後には、サブタンク10内のインクが減少しているため、サブタンク10へのインク充填を行う必要がある。   That is, after the ink stored in the main tank 9 is exhausted and the ink stored in the sub-tank 10 is consumed and the recording operation is performed, the ink in the sub-tank 10 is reduced. There is a need to do.

サブタンクへのインク充填する方法としては、供給チューブ4に設けられたダイヤフラム弁14を用いてインクを充填する第1のインク充填方法と、本発明者らが検討している動圧を利用してインクを充填する第2のインク充填方法がある。   As a method for filling the sub tank with ink, a first ink filling method for filling ink using the diaphragm valve 14 provided in the supply tube 4 and a dynamic pressure studied by the present inventors are used. There is a second ink filling method for filling ink.

まず、供給チューブ4に設けられたダイヤフラム弁14を用いてインクを充填する充填方法について説明する。   First, a filling method for filling ink using the diaphragm valve 14 provided in the supply tube 4 will be described.

サブタンク10と記録ヘッド3とを連結する供給チューブ4の途中には、容積変化可能な可撓性材料からなるダイヤフラム弁14が配置されている。ダイヤフラム弁14は、その容積を小さくしてインク流路を閉鎖する状態と、容積を拡大してインク流路を開放する状態をとりえる。図4はダイヤフラム弁14によるインク供給を示す断面図を示している。   A diaphragm valve 14 made of a flexible material whose volume can be changed is disposed in the middle of the supply tube 4 that connects the sub tank 10 and the recording head 3. The diaphragm valve 14 can take a state in which the volume is reduced and the ink flow path is closed, and a state in which the volume is enlarged and the ink flow path is opened. FIG. 4 is a sectional view showing ink supply by the diaphragm valve 14.

ダイヤフラム弁14は、ばね31とレバー32とばねおさえ34とで容積変化させることができる。図4(a)は、ダイヤフラム弁14の容積が最大の状態を示している。この時、レバー32が図の上方に移動することによりダイヤフラム弁14の容積が増加し、ダイヤフラム弁14内部にA1方向(記録ヘッド側)とA2方向(サブタンク側)とから供給チューブ4からインクが供給されている。図4(b)はダイヤフラム弁14の容積が最小の状態を示している。この時、レバー32が図の下方に移動することによりダイヤフラム弁14の容積が減少し、内部から供給チューブ4のB1方向(記録ヘッド方向)およびB2方向(サブタンク方向)とにインクが供給されている。サブタンク10にインクが満たされており、上部に空隙が無い場合はメインタンク9にインクが戻るが、空隙がある場合にはサブタンク内にインクが戻る事により生じた加圧によってサブタンク10からメインタンク9に空隙部分の空気が押し戻される。そして、再度図4(a)のようにダイヤフラム弁14の容積を増加させると、サブタンク側に連結された供給チューブ4からはA2方向にインクが引き戻されるため、結果サブタンク10内は負圧になりメインタンク9のインクがサブタンク内に供給される。なお各動作で生じた記録ヘッド側の圧力変動は、圧力調整部材40等で相殺される。このような動作を繰り返すことによって、サブタンクへのインク充填が行える。ところで、ダイヤフラム弁を用いたサブタンクへの充填はサブタンクと記録ヘッドとをつなぐインク経路が閉鎖状態と開放状態を繰り返すことが必要になるため、第1のインク充填方法は記録ヘッドへのインク供給が行えず記録動作を継続することはできない。すなわち、第1のインク充填方法は記録動作時以外のタイミングで行われる。   The diaphragm valve 14 can be changed in volume by a spring 31, a lever 32, and a spring retainer 34. FIG. 4A shows a state in which the volume of the diaphragm valve 14 is maximum. At this time, the lever 32 moves upward in the figure, so that the volume of the diaphragm valve 14 increases, and ink is supplied from the supply tube 4 into the diaphragm valve 14 from the A1 direction (recording head side) and the A2 direction (sub tank side). Have been supplied. FIG. 4B shows a state where the volume of the diaphragm valve 14 is minimum. At this time, the lever 32 moves downward in the figure, so that the volume of the diaphragm valve 14 decreases, and ink is supplied from the inside in the B1 direction (recording head direction) and the B2 direction (subtank direction) of the supply tube 4. Yes. When the sub tank 10 is filled with ink and there is no gap at the top, the ink returns to the main tank 9, but when there is a gap, the ink is returned from the sub tank 10 to the main tank. 9, the air in the gap is pushed back. When the volume of the diaphragm valve 14 is increased again as shown in FIG. 4A, the ink is pulled back in the A2 direction from the supply tube 4 connected to the sub tank side. As a result, the pressure in the sub tank 10 becomes negative. The ink in the main tank 9 is supplied into the sub tank. Note that the pressure fluctuation on the recording head side caused by each operation is canceled by the pressure adjusting member 40 or the like. By repeating such an operation, the sub tank can be filled with ink. By the way, filling the sub-tank using the diaphragm valve requires the ink path connecting the sub-tank and the recording head to be repeatedly closed and open, so the first ink filling method is to supply ink to the recording head. The recording operation cannot be continued. That is, the first ink filling method is performed at a timing other than the recording operation.

つぎに、図5を用いて、動圧を利用してサブタンクにインクを充填するインク充填方法について説明する。   Next, an ink filling method for filling the sub tank with ink using dynamic pressure will be described with reference to FIG.

図5は往方向の走査と復方向の走査を行なってキャリッジ2の移動に伴う供給チューブ4内のインクの動圧を利用したサブタンクへのインク充填を示す模式図である。図5は(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)の順で経時しており、一往復のキャリッジ動作を示している。また、S1、S2はそれぞれキャリッジ2の移動方向を示しており、図5(a)、(b)、(c)はS1方向への移動を示しており、図5(d)、(e)、(f)はS2方向への移動を示している。   FIG. 5 is a schematic diagram showing ink filling into the sub tank using the dynamic pressure of the ink in the supply tube 4 as the carriage 2 moves by performing forward scanning and backward scanning. FIG. 5 shows the carriage operation in one reciprocation over time in the order of (a), (b), (c), (d), (e), and (f). S1 and S2 indicate the movement direction of the carriage 2, and FIGS. 5A, 5B, and 5C indicate the movement in the S1 direction, and FIGS. 5D and 5E. , (F) shows movement in the S2 direction.

図5中、P11は加速度a11、P12は加速度a12、P13は加速度a13、P14は加速度a14による供給チューブ4内のインクに働く動圧をそれぞれ示している。また、Piは中空管11内におけるインク移動に対する耐圧、Paは中空管11内における空気移動に対する耐圧、Phは記録ヘッド3の吐出口(不図示)におけるメニスカス耐圧を示している。   In FIG. 5, P11 represents acceleration a11, P12 represents acceleration a12, P13 represents acceleration a13, and P14 represents dynamic pressure acting on the ink in the supply tube 4 due to acceleration a14. Pi represents a pressure resistance against ink movement in the hollow tube 11, Pa represents a pressure resistance against air movement in the hollow tube 11, and Ph represents a meniscus pressure resistance at an ejection port (not shown) of the recording head 3.

まず図5(a)を用いて、サブタンク10からメインタンク9へ空気が移動する点について説明する。   First, the point where air moves from the sub tank 10 to the main tank 9 will be described with reference to FIG.

記録ヘッド3を保持したキャリッジ2は、インクジェット記録装置本体に搭載された制御系(図2参照)によって、キャリッジ2は加速度a11でS1方向に加速するよう制御される。記録ヘッド3に接続した供給チューブ4には、キャリッジ2の移動に追従して移動する区間が存在する。このとき、供給チューブ4のうち、キャリッジ2の移動に追従して移動する区間内に存在するインクは加速度a11による慣性力を受ける。供給チューブ4はキャリッジ2の移動方向に並行となるように配置されているので、加速度a11による慣性力を受けたインクが供給チューブ4からサブタンク10に移動する。このとき発生する圧力が、加速度a11による供給チューブ4内のインクに働く動圧P11である。   The carriage 2 holding the recording head 3 is controlled by the control system (see FIG. 2) mounted on the ink jet recording apparatus main body so that the carriage 2 is accelerated in the S1 direction with an acceleration a11. The supply tube 4 connected to the recording head 3 has a section that moves following the movement of the carriage 2. At this time, the ink present in the section of the supply tube 4 that moves following the movement of the carriage 2 receives the inertial force due to the acceleration a11. Since the supply tube 4 is arranged so as to be parallel to the moving direction of the carriage 2, the ink subjected to the inertial force due to the acceleration a <b> 11 moves from the supply tube 4 to the sub tank 10. The pressure generated at this time is a dynamic pressure P11 acting on the ink in the supply tube 4 due to the acceleration a11.

そして、動圧P11を受けたインクが、供給チューブ4内からサブタンク10に移動することによってサブタンク10内を加圧する。   The ink that has received the dynamic pressure P <b> 11 moves from the supply tube 4 to the sub tank 10 to pressurize the sub tank 10.

サブタンク10の内部は上方に空気層が存在しており、空気層が中空管11と接している。このとき、中空管11のメインタンク9内に存在する接続端では空気移動に対する耐圧Paとして流路抵抗及びメニスカス耐圧が発生している。つまり動圧P11がこの耐圧Paよりも大きい場合、サブタンク10からメインタンク9へと空気が移動することとなる。空気が移動することによってメインタンク9内が加圧状態になると、メインタンク9内のインクが連通管21を介してバッファ室12へ移動することになる。バッファ室12内にインクが移動した際、大気連通管22を介してバッファ室12内の空気が押し出される。   An air layer exists above the sub tank 10, and the air layer is in contact with the hollow tube 11. At this time, a flow path resistance and a meniscus pressure resistance are generated as a pressure resistance Pa against the air movement at the connection end existing in the main tank 9 of the hollow tube 11. That is, when the dynamic pressure P11 is larger than the withstand pressure Pa, air moves from the sub tank 10 to the main tank 9. When the inside of the main tank 9 is pressurized due to the movement of air, the ink in the main tank 9 moves to the buffer chamber 12 via the communication pipe 21. When the ink moves into the buffer chamber 12, the air in the buffer chamber 12 is pushed out through the atmosphere communication pipe 22.

また、動圧P11により記録ヘッド3の貯留部からインクが流れ出る。そしてこの時生じる圧力は圧力調整部材40で調整されることになる。なお、圧力調整部材40で調整可能な変動量にも限界があるため、記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phよりも小さい動圧P11となるように制御することが好ましい。このように制御しておくことにより、記録ヘッド3における吐出口から記録ヘッド3内に空気が流入することを防止することができる。   Ink flows out from the storage portion of the recording head 3 by the dynamic pressure P11. The pressure generated at this time is adjusted by the pressure adjusting member 40. Since there is a limit to the amount of fluctuation that can be adjusted by the pressure adjusting member 40, it is preferable to control so that the dynamic pressure P 11 is smaller than the meniscus pressure resistance Ph at the ejection port of the recording head 3. By controlling in this way, air can be prevented from flowing into the recording head 3 from the ejection openings in the recording head 3.

つまり供給チューブ4内のインクの動圧P11(以下で示す関係式ではP1と表記)が、中空管11の空気移動に対する耐圧Paより大きい(P1>Pa)加速度a11を与えることで、サブタンク10からメインタンク9へ空気を移動させることができる。また記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phより小さくなるような(Ph>P1>Pa…式(1))加速度a11とすることで吐出口からの空気流入を防止することができる。   That is, the dynamic pressure P11 of ink in the supply tube 4 (denoted as P1 in the following relational expression) gives an acceleration a11 that is larger than the withstand pressure Pa against the air movement of the hollow tube 11 (P1> Pa). The air can be moved from the main tank 9 to the main tank 9. Further, by setting the acceleration a11 to be smaller than the meniscus withstand pressure Ph at the ejection port of the recording head 3 (Ph> P1> Pa (Equation (1))), air inflow from the ejection port can be prevented.

図5(b)は、図5(a)の状態からキャリッジ2の移動速度が一定の速度(例えば25インチ/秒)になった状態で一定の速度でS1方向に移動する様子を示している。この一定速度での移動中はキャリッジ移動による圧力変化がなく動圧変化によるインクの移動はない。この状態のインクの移動は、記録を実行していることにより記録ヘッドから吐出されるインク量に応じた量のインクがメインタンク9からサブタンク10に移動するだけである。なお、メインタンク内の負圧によっては、バッファ室12と連通管21の状況に応じてインクまたは空気を引き込む動作が行われ、インク供給が継続されて記録信号に応じたS1方向の記録動作が行われる。   FIG. 5B shows how the carriage 2 moves in the S1 direction at a constant speed when the movement speed of the carriage 2 becomes a constant speed (for example, 25 inches / second) from the state of FIG. . During movement at this constant speed, there is no pressure change due to carriage movement, and there is no ink movement due to dynamic pressure change. The movement of the ink in this state only moves an amount of ink corresponding to the amount of ink ejected from the recording head from the main tank 9 to the sub tank 10 by executing the recording. Depending on the negative pressure in the main tank, an operation of drawing ink or air is performed according to the state of the buffer chamber 12 and the communication pipe 21, and the ink supply is continued and the recording operation in the S1 direction according to the recording signal is performed. Done.

次に図5(c)を用いて、メインタンク9からサブタンク10にインクを移動させる点について説明する。図5(b)に示すように所定の区間、一定の速度でキャリッジ2をS1方向に移動させて記録を行う。その後、インクジェット記録装置本体に搭載された制御系(図2参照)によって、記録ヘッド3を保持したキャリッジ2は、マイナスの加速度a12で減速するよう制御される。   Next, the point where ink is moved from the main tank 9 to the sub tank 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5B, recording is performed by moving the carriage 2 in the S1 direction at a constant speed in a predetermined section. Thereafter, the carriage 2 holding the recording head 3 is controlled to decelerate at a negative acceleration a12 by a control system (see FIG. 2) mounted on the ink jet recording apparatus main body.

減速区間で供給チューブ4内のインクはマイナスの加速度a12による慣性力を受ける。供給チューブ4はキャリッジ2の移動方向に並行となるように配置されているので、加速度a12による慣性力を受けたインクが供給チューブ4から記録ヘッド3の方向へ移動する。このとき発生する圧力が、加速度a12による供給チューブ4内のインクにかかる動圧P12である。   In the deceleration zone, the ink in the supply tube 4 receives an inertial force due to a negative acceleration a12. Since the supply tube 4 is arranged in parallel with the moving direction of the carriage 2, the ink that receives the inertial force due to the acceleration a <b> 12 moves from the supply tube 4 toward the recording head 3. The pressure generated at this time is the dynamic pressure P12 applied to the ink in the supply tube 4 by the acceleration a12.

動圧P12を受けたインクが、供給チューブ4から記録ヘッド3の方向に移動することによってサブタンク10内が減圧される。   The ink that has received the dynamic pressure P12 moves from the supply tube 4 toward the recording head 3 to reduce the pressure in the sub tank 10.

中空管11にはインク移動に対する耐圧Piとして流路抵抗及びメニスカス耐圧が発生している。そのため、動圧P12がこの耐圧Piよりも大きくなるときに、メインタンク9からサブタンク10へインクが移動することになる。このとき、メインタンク9内が負圧状態になるため図5(c)に示されるように、連通管21とバッファ室12内にインクが存在した状態ではバッファ室12内のインクが連通管21を介してメインタンク9内に引き込まれる。一方、連通管21やバッファ室12内にインクが存在しない場合には大気連通管22、バッファ室12、連通管21を介して空気をメインタンク9内に引き込むことになる。   In the hollow tube 11, flow path resistance and meniscus pressure resistance are generated as pressure resistance Pi against ink movement. Therefore, the ink moves from the main tank 9 to the sub tank 10 when the dynamic pressure P12 becomes larger than the withstand pressure Pi. At this time, since the inside of the main tank 9 is in a negative pressure state, as shown in FIG. 5C, the ink in the buffer chamber 12 passes through the communication tube 21 in a state where ink exists in the communication tube 21 and the buffer chamber 12. It is drawn into the main tank 9 via On the other hand, when ink does not exist in the communication pipe 21 or the buffer chamber 12, air is drawn into the main tank 9 through the atmosphere communication pipe 22, the buffer chamber 12, or the communication pipe 21.

また、動圧P12により記録ヘッド3へ移動したインクは、記録ヘッド3内の貯留部に流れ込む。そしてこの時生じる圧力は圧力調整部材40で調整されることになる。なお、圧力調整部材40で調整可能な変動量にも限界があるため、記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phよりも小さくなるように動圧P12を制御することが好ましい。このように、制御しておくことにより、記録ヘッド3の吐出口からインクが漏れ出ることを防止することができる。   Further, the ink that has moved to the recording head 3 by the dynamic pressure P <b> 12 flows into the storage portion in the recording head 3. The pressure generated at this time is adjusted by the pressure adjusting member 40. Since there is a limit to the amount of fluctuation that can be adjusted by the pressure adjusting member 40, it is preferable to control the dynamic pressure P12 so as to be smaller than the meniscus withstand pressure Ph at the discharge port of the recording head 3. By controlling in this way, it is possible to prevent ink from leaking from the ejection port of the recording head 3.

つまり供給チューブ4内のインクの動圧P12(以下で示す関係式ではP2と表記)が、中空管11のインク移動に対する耐圧Piより大きい(P2>Pi)加速度a12を与えることで、メインタンク9からサブタンク10へインクを移動させることができる。また記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phより小さくなるような(Ph>P2>Pi…式(2))加速度a12とすることで吐出口からのインク漏れを防止することができる。   That is, the dynamic pressure P12 of ink in the supply tube 4 (denoted as P2 in the following relational expression) gives an acceleration a12 that is larger than the pressure resistance Pi with respect to the ink movement of the hollow tube 11 (P2> Pi). The ink can be moved from 9 to the sub tank 10. Further, by setting the acceleration a12 to be smaller than the meniscus pressure resistance Ph at the ejection port of the recording head 3 (Ph> P2> Pi (Expression (2))), ink leakage from the ejection port can be prevented.

加速度a12で減速したキャリッジ2は次第に速度を落とし、静止する。静止した後、キャリッジ2はS2方向に移動を始める。S2方向への加速の様子を示した図が、図5(d)である。このときの加速度a13の方向はa12と同じで、その時のインク動圧P13(関係式ではP2と表記)がチューブ内のインクに作用する。このときの耐圧関係は図5(c)と同じ関係式を満足する。そのため、図5(c)と同様にメインタンク9からサブタンク10へのインクの移動が行われる。   The carriage 2 decelerated at the acceleration a12 gradually decreases in speed and stops. After stopping, the carriage 2 starts moving in the S2 direction. FIG. 5D shows the state of acceleration in the S2 direction. The direction of the acceleration a13 at this time is the same as a12, and the ink dynamic pressure P13 (denoted as P2 in the relational expression) at that time acts on the ink in the tube. The breakdown voltage relationship at this time satisfies the same relational expression as in FIG. Therefore, the ink is moved from the main tank 9 to the sub tank 10 as in FIG.

図5(e)は、図5(d)の状態からキャリッジ2の移動速度が一定の速度(例えば25インチ/秒)の状態でS2方向に移動する様子を示しており、図5(b)と同様一定速度での移動中にインクを記録媒体13に吐出することで、S2方向の記録動作を行う。   FIG. 5 (e) shows a state in which the carriage 2 moves in the S2 direction from the state of FIG. 5 (d) at a constant speed (for example, 25 inches / second), and FIG. In the same manner as in the above, by ejecting ink onto the recording medium 13 while moving at a constant speed, the recording operation in the S2 direction is performed.

その後、所定の区間、一定の速度で移動中に記録を行った後、加速度a14で減速する状態を示した図が、図5(f)である。このときの加速度a14の方向は加速度a11と同じで、その時のインク動圧P14(関係式ではP1と表記)がチューブ内のインクに作用する。このときの耐圧関係は図5(a)と同じ関係式を満足する。すなわち、図5(a)と同様にサブタンク10からメインタンク9へ空気の移動が発生する。   FIG. 5 (f) shows a state where the recording is performed while moving at a constant speed in a predetermined section and then decelerated at the acceleration a14. The direction of the acceleration a14 at this time is the same as the acceleration a11, and the ink dynamic pressure P14 (denoted as P1 in the relational expression) at that time acts on the ink in the tube. The breakdown voltage relationship at this time satisfies the same relational expression as in FIG. That is, air movement from the sub tank 10 to the main tank 9 occurs as in FIG.

以上説明した一往復の記録動作を繰り返すことにより、特に図5(c)、(d)で示された加減速領域で動圧変化を利用したサブタンクへのインク充填が行なえる。   By repeating the reciprocating recording operation described above, ink can be charged into the sub tank using the dynamic pressure change particularly in the acceleration / deceleration region shown in FIGS. 5 (c) and 5 (d).

以上の動作を満足する記録装置本体の構造の一例は以下の通りである。   An example of the structure of the recording apparatus main body that satisfies the above operation is as follows.

サブタンク容量:約30ml、連通管21の内径:約1〜2mmφ、長さ:約25〜30mm、連通管21はサブタンク内への侵入量は実質的に0mm、メインタンク内への侵入量は約2.5mmである。また、供給チューブ4は内径:約2〜2.5mmφ、長さ:約650〜1000mmである。記録ヘッドの吐出口のメニスカス耐圧は、負圧5kPa〜10kPa程度である。   Sub-tank capacity: about 30 ml, inner diameter of communication pipe 21: about 1-2 mmφ, length: about 25-30 mm, communication pipe 21 has substantially 0 mm of penetration into the sub-tank, and the penetration quantity into the main tank is about 2.5 mm. The supply tube 4 has an inner diameter of about 2 to 2.5 mmφ and a length of about 650 to 1000 mm. The meniscus pressure resistance of the discharge port of the recording head is about 5 kPa to 10 kPa of negative pressure.

ここで、往復走査記録(双方向記録とも表現することがある)中のサブタンクへのインク充填におけるキャリッジ2のキャリッジ速度及び加速度プロファイルの例を図6に示す。図5におけるS1方向(図5中矢印X方向と同一方向をプラスX方向と表現することもある)を正、S2方向(図5中矢印X方向と反対方向をマイナスX方向と表現することもある)を負としている。   Here, FIG. 6 shows an example of the carriage speed and acceleration profile of the carriage 2 when ink is charged into the sub tank during reciprocating scanning recording (sometimes referred to as bidirectional recording). The S1 direction in FIG. 5 (the same direction as the arrow X direction in FIG. 5 may be expressed as a positive X direction) is positive, and the S2 direction (the direction opposite to the arrow X direction in FIG. 5 is also expressed as a negative X direction). Is negative).

記録装置のキャリッジ走査区間は、図5で説明した通り、加速/減速区間と定速度区間を有している。このうちサブタンクへのインク充填に寄与するのは加速/減速区間である。本例の記録装置のキャリッジ走査区間は凡そ36インチである。キャリッジ走査区間の距離はこれに限られないことは言うまでもない。重要なのは加速/減速区間で所定の関係の動圧を発生させる加速度によってキャリッジを走査することである。   The carriage scanning section of the printing apparatus has an acceleration / deceleration section and a constant speed section as described with reference to FIG. Of these, the acceleration / deceleration section contributes to the ink filling of the sub tank. The carriage scanning section of the recording apparatus of this example is approximately 36 inches. Needless to say, the distance of the carriage scanning section is not limited to this. What is important is to scan the carriage with an acceleration that generates a predetermined relationship of dynamic pressure in the acceleration / deceleration section.

図6(a)は横軸が時間、縦軸がキャリッジ2の移動速度を示しており、図6(b)は横軸が時間、縦軸がキャリッジ2の加速度を示している。図6(a)では、キャリッジ2は時間0において静止している。キャリッジ2が加速度a11(例えば200インチ/秒)でS1方向に移動を開始し、所定時間移動後、所定の速度(例えば25インチ/秒)に達し一定の速度で移動する。更に所定時間移動後、加速度a12(例えば230インチ/秒)で減速していき、やがてキャリッジ2は静止する。次に、キャリッジ2は加速度a13(例えば200インチ/秒)でS2方向に移動を開始し、所定時間移動後、所定の速度(例えば25インチ/秒)に達し一定の速度で移動する。更に所定時間移動後、加速度a14(例えば230インチ/秒)で減速していき、やがてキャリッジ2は静止する。 6A, the horizontal axis indicates time, the vertical axis indicates the moving speed of the carriage 2, and in FIG. 6B, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the acceleration of the carriage 2. In FIG. 6A, the carriage 2 is stationary at time zero. The carriage 2 starts moving in the S1 direction at an acceleration a11 (eg, 200 inches / second 2 ), and after moving for a predetermined time, reaches a predetermined speed (eg, 25 inches / second) and moves at a constant speed. Further, after moving for a predetermined time, the carriage 2 decelerates at an acceleration a12 (for example, 230 inches / second 2 ), and the carriage 2 eventually stops. Next, the carriage 2 starts moving in the S2 direction at an acceleration a13 (eg, 200 inches / second 2 ), and after moving for a predetermined time, reaches a predetermined speed (eg, 25 inches / second) and moves at a constant speed. Further, after moving for a predetermined time, the carriage 2 decelerates at an acceleration a14 (for example, 230 inches / second 2 ), and the carriage 2 eventually stops.

さらに具体的には、供給チューブ内のインクの動圧は、
=(m・a)/S …式(3)
:加速度がかかるインクの質量
S:供給チューブの断面積
:キャリッジの加速度
で表すことができる。また、この時最大の動圧が生じる時のインク質量は、
=kSL …式(4)
k:インクの比重
S:供給チューブの断面積
L-:加速度による慣性を受ける供給チューブの最大長さ
と表すことができる。
More specifically, the dynamic pressure of the ink in the supply tube is
P n = (m n · a n) / S ... formula (3)
m n: the mass of the ink acceleration takes S: cross-sectional area of the supply tube a n: can be represented by the acceleration of the carriage. In addition, the ink mass when the maximum dynamic pressure is generated at this time is
m n = kSL n ... formula (4)
k: Specific gravity of ink S: Cross-sectional area of supply tube L- n : Maximum length of supply tube subjected to inertia due to acceleration

式(3)に式(4)を代入することにより、
=kL …式(5)
という関係となっていることがわかる。
By substituting equation (4) into equation (3),
P n = kL n a n Formula (5)
It can be seen that this relationship is established.

すなわち式(1)Ph>P1>Paと式(2)Ph>P2>Piとは、Ph/(kL)>a>Pa/(kL)と、Ph/(kL)>a>Pi/(kL)と変換できることが分かる。 That is, the formula (1) Ph>P1> Pa and the formula (2) Ph>P2> Pi are Ph / (kL 1 )> a 1 > Pa / (kL 1 ) and Ph / (kL 2 )> a 2. It can be seen that> Pi / (kL 2 ) can be converted.

以上のように、記録動作時のキャリッジを上述のような関係を満たす加速度で加速するように加速度制御することで、供給チューブに生じるインクの動圧を用いてメインタンクからサブタンクへのインク充填を行うことができる。つまり、第2のインク充填方法は記録動作中に行うことができる。   As described above, the ink is charged from the main tank to the sub tank using the dynamic pressure of the ink generated in the supply tube by controlling the acceleration so that the carriage during the recording operation is accelerated at an acceleration satisfying the above-described relationship. It can be carried out. That is, the second ink filling method can be performed during the recording operation.

なおサブタンクにインクが十分に充填されると、図5(a)及び図(f)のような状態で、中空管11を介してサブタンク10メインタンク9に移動するのは空気ではなくインクとなるため、サブタンク10へのインク充填動作は行われなくなる。   When the sub tank is sufficiently filled with ink, it is not the air but the ink that moves to the sub tank 10 main tank 9 via the hollow tube 11 in the state shown in FIGS. Therefore, the ink filling operation to the sub tank 10 is not performed.

また、キャリッジを一往復させることで移動させることができるインクの最大量は、ダイヤフラム弁14を1回開閉動作させることができるインク量の約1/10の量となっている。   The maximum amount of ink that can be moved by reciprocating the carriage is about 1/10 of the amount of ink that can open and close the diaphragm valve 14 once.

次に、記録動作時に第2のインク充填方法が行われる加速度制御を行いっている際のメインタンク内およびサブタンク内のインクが消費される状態について図7を参照して詳細に説明する。   Next, a state where ink in the main tank and the sub tank is consumed during acceleration control in which the second ink filling method is performed during the recording operation will be described in detail with reference to FIG.

図7(a)は、メインタンク9内のインクが満杯であり、かつサブタンク10内のインクが所定量F以上である満杯まで充填されている状態を示している。   FIG. 7A shows a state in which the ink in the main tank 9 is full and the ink in the sub tank 10 is filled up to a predetermined amount F or more.

図7(b)は、記録動作が行われることでメインタンク9内のインクが減少していく状態を示している。記録動作によりサブタンク10内から記録ヘッドに供給されたインク量がメインタンク9からサブタンク10へと供給されているため、サブタンク10内のインク量は満杯となっている。   FIG. 7B shows a state in which the ink in the main tank 9 is decreased by performing the recording operation. Since the amount of ink supplied from the sub tank 10 to the recording head by the recording operation is supplied from the main tank 9 to the sub tank 10, the ink amount in the sub tank 10 is full.

そして、記録動作が継続して行われると図7(c)に示すようにメインタンク9に収容されたインクが無くなり、図7(d)に示したようにサブタンク内のインクが消費される。そしてサブタンク10のセンサ20で、サブタンク10内のインク量が所定量F未満となったことが検知された場合には、メインタンク9は空になったと判断することができる。メインタンク9が空になったと判断された場合には、メインタンク9の交換指示をユーザーに知らせることができる。   When the recording operation is continued, the ink stored in the main tank 9 is exhausted as shown in FIG. 7C, and the ink in the sub tank is consumed as shown in FIG. 7D. When the sensor 20 of the sub tank 10 detects that the amount of ink in the sub tank 10 is less than the predetermined amount F, it can be determined that the main tank 9 has become empty. When it is determined that the main tank 9 is empty, it is possible to notify the user of an instruction to replace the main tank 9.

なお、メインタンク9内のインクが空になったと検知した後にも、図7(e)のようにサブタンク10内のインクを使用して記録動作を継続することができる。図7(f)に、メインタンク9の交換が行われた後の状態を示す。なお、メインタンク9の交換は、サブタンク10内のインクを使用して記録動作を行っている最中にも行うこともできる。   Even after detecting that the ink in the main tank 9 has become empty, the recording operation can be continued using the ink in the sub tank 10 as shown in FIG. FIG. 7F shows a state after the main tank 9 is replaced. The main tank 9 can be replaced while the recording operation is being performed using the ink in the sub tank 10.

メインタンク9の交換後に、加速度制御した状態で記録動作を行うとメインタンク9からサブタンク10へ供給チューブに生じるインクの動圧を利用した第2のインク充填方法でインク充填が行われ、図7(g)に示すようにサブタンク10のインク量が増加する。   When the recording operation is performed with the acceleration controlled after the main tank 9 is replaced, the ink is filled by the second ink filling method using the dynamic pressure of the ink generated in the supply tube from the main tank 9 to the sub tank 10, as shown in FIG. As shown in (g), the amount of ink in the sub tank 10 increases.

記録デューティーが小さく、インクが消費される速度に比べてキャリッジ2の往復走査回数が多い場合や、動圧によるサブタンクへのインク移動量が多い場合には、第2インク充填方法のみでサブタンク10の満杯にまでインクを充填させることができる。(図7(h))
しかし、記録デューティーが非常に高い画像の記録を行っている場合や、動圧を利用した第2のインク充填方法によるインク移動量が少ない場合には、サブタンク10のインク量が満杯になる前に、メインタンク9のインクが空になってしまう場合が生じる。このような場合には、サブタンク内のインク残量を正確に把握することが困難となっているため、サブタンク内のインクのみで記録動作を継続していると、記録動作中にサブタンク内のインクが無くなり、記録を中断させざるを得なくなる可能性がある。1枚の記録媒体への記録途中にメインタンクの交換作業を行って記録動作を中断すると、中断の前後で時間経過による色ムラが生じ、画像品質が低下してしまうことになる。
When the recording duty is small and the number of reciprocating scans of the carriage 2 is larger than the speed at which ink is consumed, or when the amount of ink movement to the subtank due to dynamic pressure is large, the subtank 10 only needs to be filled with the second ink filling method. The ink can be filled to the full. (Fig. 7 (h))
However, when recording an image with a very high recording duty or when the amount of ink movement by the second ink filling method using dynamic pressure is small, before the ink amount in the sub tank 10 becomes full. In some cases, the ink in the main tank 9 becomes empty. In such a case, it is difficult to accurately grasp the remaining amount of ink in the sub tank. Therefore, if the recording operation is continued only with the ink in the sub tank, the ink in the sub tank is not displayed during the recording operation. There is a possibility that recording will be interrupted and recording will have to be interrupted. If the main tank replacement operation is performed during recording on a single recording medium and the recording operation is interrupted, color unevenness due to the passage of time occurs before and after the interruption, and the image quality deteriorates.

また、サブタンク内のインクが無くなり供給チューブ内に空気が混入してしまうと、回復動作を行うためにさらに記録動作の中断が長期化してしまったり、回復動作に多量のインクを使用することが生じる。   Also, if the ink in the sub tank runs out and air is mixed into the supply tube, the recording operation may be interrupted for a longer time to perform the recovery operation, or a large amount of ink may be used for the recovery operation. .

なお、サブタンク内のインク残量を正確に検知するために、インクの液面位置を検知するセンサをサブタンク内に多数配置する方法があるものの、記録装置のコスト増加につながるとともに、記録装置の大型化を招くことになってしまう。   In order to accurately detect the remaining amount of ink in the subtank, there is a method of arranging a large number of sensors in the subtank for detecting the liquid level of the ink. However, this increases the cost of the recording apparatus and increases the size of the recording apparatus. It will lead to change.

一方、このような状態が生じないように記録動作とは独立した動作としてダイヤフラム弁14による強制的なインク充填動作を高頻度に行っていると、記録効率の低下が生じることになる。そこで本発明においては、以下に説明するように強制的なインク充填動作を行うタイミングを制御している。   On the other hand, if the forced ink filling operation by the diaphragm valve 14 is frequently performed as an operation independent of the recording operation so that such a state does not occur, the recording efficiency is lowered. Therefore, in the present invention, the timing for performing the forced ink filling operation is controlled as described below.

図8は、ダイヤフラム弁14を用いる第1のインク充填方法を用いた充填動作(以下、第1のインク充填動作とも称する)の駆動に関するシーケンスを示したフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a sequence related to driving of a filling operation (hereinafter also referred to as a first ink filling operation) using the first ink filling method using the diaphragm valve 14.

本実施形態において、図8に示したシーケンスは、記録動作中やインクがインク吐出口から排出される動作中に適宜行うことができ、例えば3秒毎に行うことができる。   In the present embodiment, the sequence shown in FIG. 8 can be appropriately performed during a recording operation or an operation in which ink is discharged from the ink discharge port, and can be performed, for example, every 3 seconds.

本シーケンスが開始されると、最初にサブタンク10が所定量F以上であるか、すなわち満杯充填されているか判定する(S11)。サブタンク10内のインク量がFULL(所定量F以上)と判定された場合には、ダイヤフラム弁14を用いた第1の充填動作は行わずに終了する。   When this sequence is started, it is first determined whether or not the sub-tank 10 is greater than or equal to the predetermined amount F, that is, whether it is fully filled (S11). When it is determined that the ink amount in the sub tank 10 is FULL (a predetermined amount F or more), the first filling operation using the diaphragm valve 14 is not performed and the process is terminated.

サブタンクがFULLでない(所定量未満)場合には、S12に進む。S12で、メインタンク内のインク残量Mが、記録に用いる1枚の記録媒体に印字する際に必要な最大のインク量P未満か否かを判定する。最大のインク量Pとは、印字する大きさの記録媒体に記録デューティ100%で印字した際に使用されるインク量である。具体的には、A0サイズの記録媒体を用いる記録装置においては、A0サイズの1枚の記録媒体に画像を印字する際に必要となる最大のインク量をPとする。なお、ロール紙状の記録媒体を用いて記録動作を行う記録装置に本発明を適用する場合には、カットされる予定の領域に印字する際に必要となる最大のインク量をPとする。   If the sub tank is not FULL (less than a predetermined amount), the process proceeds to S12. In S12, it is determined whether or not the ink remaining amount M in the main tank is less than the maximum ink amount P necessary for printing on one recording medium used for recording. The maximum ink amount P is an ink amount that is used when printing is performed on a recording medium having a printing duty with a recording duty of 100%. Specifically, in a recording apparatus using an A0 size recording medium, P is the maximum ink amount required when printing an image on one A0 size recording medium. When the present invention is applied to a recording apparatus that performs a recording operation using a roll-paper-like recording medium, P is the maximum ink amount that is required when printing in an area to be cut.

メインタンク内のインク残量Mは、メインタンクの初期のインク量から、インク吐出口から排出されるインク量を吐出ドットカウンタ等のカウンタ116〜119でカウントした値を減ずることによって算出することができる。なお、これらのカウンタによるカウントにはある程度の誤差があるため、(本実施例の場合においては15%程度の誤差が考えられる)、インク残量Mを予め少なめに見積もっておいてもよい。   The ink remaining amount M in the main tank can be calculated by subtracting the value of the amount of ink discharged from the ink discharge port from the initial amount of ink in the main tank, counted by the counters 116 to 119 such as the discharge dot counter. it can. Since there is a certain amount of error in the counting by these counters (in the case of this embodiment, an error of about 15% is conceivable), the remaining amount of ink M may be estimated slightly in advance.

なお実際のメインタンク内インク残量は、第2のインク充填方法により減少しているためカウンタに基づいて算出したインク残量よりも小さくなっている。しかし減少したインク量はサブタンクに充填されている量と等しいため、カウント値から求めたインク残量Mの値が最大インク量P以上であれば、1枚の記録媒体への記録途中にインクが無くなるということはないため、無視することができる。さらにメインタンク9には、このインク残量Mを書き込むためのメモリを設けておいてもよい。   Note that the actual ink remaining amount in the main tank is smaller than the ink remaining amount calculated based on the counter because it is decreased by the second ink filling method. However, since the reduced ink amount is equal to the amount filled in the sub-tank, if the value of the remaining ink amount M obtained from the count value is equal to or greater than the maximum ink amount P, the ink is being recorded during recording on one recording medium. You can ignore it because it never disappears. Further, the main tank 9 may be provided with a memory for writing the remaining ink amount M.

メインタンクのインク残量Mが最大インク量P以上であると判定された場合には、ダイヤフラム弁14を用いた第1のインク充填動作は行わずに終了する。この場合には、メインタンクが空になる前に記録動作に伴う第2のインク充填方法によって、サブタンクのインクが満杯となる可能性があるためである。   If it is determined that the ink remaining amount M in the main tank is equal to or greater than the maximum ink amount P, the first ink filling operation using the diaphragm valve 14 is not performed and the process is terminated. In this case, there is a possibility that the ink in the sub tank may become full by the second ink filling method accompanying the recording operation before the main tank becomes empty.

メインタンクのインク残量Mが最大インク量未満と判定された場合には、S13に進み、1枚の記録媒体への記録動作が終了するのを待つ。1枚の記録媒体への記録途中にメインタンクの交換作業を行って記録動作を中断すると、中断の前後で時間経過による色ムラが生じてしまうためである。記録動作が終了したら、S14へと進み、ダイヤフラム弁14を用いた第1のインク充填動作を行う。このときの第1のインク充填動作とは、ダイヤフラム弁14を数回開閉させたことをいう。   If it is determined that the ink remaining amount M in the main tank is less than the maximum ink amount, the process proceeds to S13 and waits for the end of the recording operation on one recording medium. This is because if the main tank replacement operation is performed during recording on a single recording medium and the recording operation is interrupted, color unevenness occurs over time before and after the interruption. When the recording operation is completed, the process proceeds to S14, and a first ink filling operation using the diaphragm valve 14 is performed. The first ink filling operation at this time means that the diaphragm valve 14 is opened and closed several times.

その後、サブタンクがFull(所定量F以上)となったか判定し、Fullとなった場合には終了する(S15)。サブタンクがFullとならなかった場合には、所定回数に達するまでダイヤフラム弁14による第1の充填動作を繰り返し行う(S16)。   Thereafter, it is determined whether or not the sub-tank has become Full (a predetermined amount F or more). If the sub tank does not become full, the first filling operation by the diaphragm valve 14 is repeated until a predetermined number of times is reached (S16).

所定回数に達するまでダイヤフラム弁14による第1のインク充填動作を行ったとしてもサブタンクがFull(所定量F以上)とならない場合にはメインタンクが空となっている可能性がある。そのため、この場合にはメインタンクの交換指示をユーザーに警告し(S17)、メインタンクが交換された後に再度第1のインク充填動作を行う。すなわち、サブタンクがFullになるまで、第1のインク充填動作を行う。   Even if the first ink filling operation by the diaphragm valve 14 is performed until the predetermined number of times is reached, if the sub tank does not become full (a predetermined amount F or more), the main tank may be empty. Therefore, in this case, the user is warned of a replacement instruction for the main tank (S17), and after the main tank is replaced, the first ink filling operation is performed again. That is, the first ink filling operation is performed until the sub tank is full.

つまり(1)サブタンク内のインクがセンサ20で検知できない所定量F未満であり、かつ(2)メインタンク内のインク残量Mが、Pより少ない時に必ず第1のインク充填動作が行われる。このように制御することにより、サブタンク内のインク残量が正確に検知できていない時でも、記録装置のコスト増加や記録装置の大型化を招くことなく記録動作中のインク不足の発生を防止し、かつ、記録効率を低下させずにサブタンクへのインク充填を行える。   That is, the first ink filling operation is always performed when (1) the ink in the sub tank is less than the predetermined amount F that cannot be detected by the sensor 20 and (2) the ink remaining amount M in the main tank is less than P. By controlling in this way, even when the remaining amount of ink in the sub-tank is not accurately detected, it is possible to prevent the occurrence of ink shortage during the recording operation without increasing the cost of the recording device or increasing the size of the recording device. In addition, ink can be filled into the sub tank without lowering the recording efficiency.

(第1の実施形態の変形例)
第1の実施形態においては、第1のインク充填動作として第1のインク充填方法であるダイヤフラム弁14を用いてサブタンク10へのインク充填を行うことを説明した。しかし、第2のインク充填方法である動圧を利用したサブタンクへのインク充填方法を記録動作時以外のタイミングに行うことで第1のインク充填動作としてもよい。
(Modification of the first embodiment)
In the first embodiment, it has been described that the ink filling to the sub tank 10 is performed using the diaphragm valve 14 which is the first ink filling method as the first ink filling operation. However, the first ink filling operation may be performed by performing the ink filling method to the sub tank using the dynamic pressure, which is the second ink filling method, at a timing other than the recording operation.

図8を参照して、第1の実施形態と異なる部分を説明する。   With reference to FIG. 8, a different part from 1st Embodiment is demonstrated.

この場合、S14の第1の充填動作として、キャリッジ2を、サブタンク10へのインク充填が行われるような加速度で主走査方向に10往復させる。キャリッジ2の走査が完了したらサブタンク10がFullになったかを判定し(S15)、Fullになるまで第1の充填動作を繰り返し行う。S16ではキャリッジの走査を例えば50回以上行ったかを判定する。50回以上行ってもサブタンクがFullにならないのであればメインタンク内のインクが空になっていると考えられるため、ユーザーにメインタンクの交換を警告する。そしてメインタンクが交換された後、再度キャリッジを走査してサブタンクがFullになるまでインクの充填動作を行う。   In this case, as the first filling operation in S14, the carriage 2 is reciprocated 10 times in the main scanning direction at an acceleration at which the sub tank 10 is filled with ink. When the scanning of the carriage 2 is completed, it is determined whether or not the sub tank 10 is full (S15), and the first filling operation is repeated until the sub tank 10 becomes full. In S16, it is determined whether the carriage has been scanned 50 times or more. If the sub tank does not become full even after 50 times or more, it is considered that the ink in the main tank is empty, so the user is warned of replacement of the main tank. After the main tank is replaced, the carriage is scanned again, and ink filling operation is performed until the sub tank is full.

このように第1のインク充填動作も動圧を利用したインク充填方法を用いることにより、ダイヤフラム弁14を設けなくともサブタンクへの強制的なインク充填を行うことができる。   As described above, the first ink filling operation also uses the ink filling method using the dynamic pressure, so that the sub tank can be forcibly filled with ink without providing the diaphragm valve 14.

(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、第1のインク充填動作の途中にメインタンクが交換される可能性が生じたが、本実施形態においては第1のインク充填動作の途中でメインタンクが交換されることを防止できるシーケンスを説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, there is a possibility that the main tank may be replaced during the first ink filling operation. However, in the present embodiment, the main tank is replaced during the first ink filling operation. A sequence that can prevent this will be described.

本実施形態に係る記録装置の構成は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。また第1のインク充填動作として、ダイヤフラム弁14を用いた第1のインク充填方法を用いた例で説明を行うが、キャリッジの加速度を制御して供給チューブ内のインクに生じる動圧を利用した第2のインク充填方法を用いてもよい。   Since the configuration of the recording apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted. The first ink filling operation will be described with an example using the first ink filling method using the diaphragm valve 14, and the dynamic pressure generated in the ink in the supply tube is controlled by controlling the carriage acceleration. A second ink filling method may be used.

図9は、本実施形態のシーケンスを説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the sequence of the present embodiment.

本実施形態において、図9に示したシーケンスは、記録動作中やインクがインク吐出口から排出される動作中に適宜行うことができ、例えば3秒毎に行うことができる。   In the present embodiment, the sequence shown in FIG. 9 can be appropriately performed during a recording operation or during an operation in which ink is discharged from an ink discharge port, and can be performed, for example, every 3 seconds.

本シーケンスが開始されると、最初にサブタンク10が所定量F以上であるか、すなわち満杯まで充填されているか判定する(S21)。サブタンク10内のインク量がFULL(所定量F以上)と判定された場合には、ダイヤフラム弁14を用いた充填動作は行わずに終了する。   When this sequence is started, it is first determined whether or not the sub-tank 10 is greater than or equal to the predetermined amount F, that is, is filled to the full (S21). When it is determined that the ink amount in the sub tank 10 is FULL (predetermined amount F or more), the filling operation using the diaphragm valve 14 is not performed and the process is terminated.

サブタンクがFULLでない場合(所定量F未満)には、S22に進む。S22で、メインタンク内のインク残量Mが、1枚の記録媒体に印字する際に必要な最大インク量Pに、サブタンクのインク容量Cを加えた加算値より小さいか否か判定する。メインタンク内のインク残量Mは、メインタンクの初期のインク量から、インク吐出口から排出されるインク量を吐出ドットカウンタ等のカウンタ116〜119でカウントした値を減ずることによって算出することができる。なお、これらのカウンタによるカウントにはある程度の誤差があるため、(本実施例の場合においては15%程度の誤差が考えられる)、インク残量Mを予め少なめに見積もっておいてもよい。   If the sub tank is not FULL (less than the predetermined amount F), the process proceeds to S22. In S22, it is determined whether or not the ink remaining amount M in the main tank is smaller than the added value obtained by adding the ink capacity C of the sub tank to the maximum ink amount P necessary for printing on one recording medium. The ink remaining amount M in the main tank can be calculated by subtracting the value of the amount of ink discharged from the ink discharge port from the initial amount of ink in the main tank, counted by the counters 116 to 119 such as the discharge dot counter. it can. Since there is a certain amount of error in the counting by these counters (in the case of this embodiment, an error of about 15% is conceivable), the remaining amount of ink M may be estimated slightly in advance.

メインタンクのインク残量MがP+Cの加算値以上であると判定された場合には、ダイヤフラム弁14を用いた第1のインク充填動作は行わずに終了する。この場合には、メインタンクが空になる前に記録動作に伴う第2のインク充填方法によって、サブタンクのインクが満杯となる可能性があるためである。   If it is determined that the ink remaining amount M in the main tank is equal to or greater than the addition value of P + C, the first ink filling operation using the diaphragm valve 14 is not performed and the process is terminated. In this case, there is a possibility that the ink in the sub tank may become full by the second ink filling method accompanying the recording operation before the main tank becomes empty.

メインタンクのインク残量MがP+Cの加算値未満と判定された場合には、S23に進み、1枚の記録媒体への記録動作が終了するのを待つ。1枚の記録媒体への記録途中にメインタンクの交換作業を行って記録動作を中断すると、中断の前後で時間経過による色ムラが生じてしまうためである。記録動作が終了したら、S24へと進み、ダイヤフラム弁14を用いた第1のインク充填動作を行う。このときの第1のインク充填動作とは、ダイヤフラム弁14を数回開閉させたことをいう。   If it is determined that the ink remaining amount M in the main tank is less than the added value of P + C, the process proceeds to S23 and waits for the end of the recording operation on one recording medium. This is because if the main tank replacement operation is performed during recording on a single recording medium and the recording operation is interrupted, color unevenness occurs over time before and after the interruption. When the recording operation is completed, the process proceeds to S24, and a first ink filling operation using the diaphragm valve 14 is performed. The first ink filling operation at this time means that the diaphragm valve 14 is opened and closed several times.

さらに、S25でサブタンクがFull(所定量F以上)となったかを判定し、Fullになるまで第1のインク充填動作を繰り返し行う。   Further, in S25, it is determined whether or not the sub tank is full (a predetermined amount F or more), and the first ink filling operation is repeated until the sub tank is full.

以上のような制御することにより、サブタンク内のインク残量が正確に検知できていない時でも、記録装置のコスト増加や記録装置の大型化を招くことなく、記録効率を向上できる信頼性の高いインクジェット記録装置を提供することができる。   By performing the control as described above, even when the remaining amount of ink in the sub-tank cannot be accurately detected, the recording efficiency can be improved without increasing the cost of the recording apparatus or increasing the size of the recording apparatus. An ink jet recording apparatus can be provided.

さらに本実施形態においては、定期的に行う本シーケンスを行うことにより、メインタンクのインク残量MがP+C未満となるタイミングを的確に検知している。そのため、メインタンクのインク残量がP+C未満となってすぐに第1の充填動作を行うことができるため、サブタンクへのインク充填動作中にメインタンクが交換されることを防止できる。   Further, in the present embodiment, by performing this regular sequence, the timing at which the ink remaining amount M in the main tank becomes less than P + C is accurately detected. Therefore, since the first filling operation can be performed immediately after the remaining amount of ink in the main tank becomes less than P + C, it is possible to prevent the main tank from being replaced during the ink filling operation to the sub tank.

2 キャリッジ
3 記録ヘッド
4 供給チューブ
8 供給システム
9 メインタンク
10 サブタンク
11 中空管
12 バッファ室
13 記録媒体
14 ダイヤフラム弁
2 Carriage 3 Recording head 4 Supply tube 8 Supply system 9 Main tank 10 Sub tank 11 Hollow tube 12 Buffer chamber 13 Recording medium 14 Diaphragm valve

Claims (8)

インクを吐出する吐出口を有する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを搭載して往復走査するキャリッジと、
インクを貯留するメインタンクと、
前記メインタンクから管を介してインクが供給されるサブタンクと、
前記記録ヘッドと前記サブタンクの間を接続する供給チューブと、
を備えたインクジェット記録装置であって、
記録動作時の前記供給チューブ内のインクの動圧が、前記管のインク移動に対する耐圧かつ空気移動に対する耐圧より大きくなるように、前記キャリッジの加速度を制御する加速度制御手段と、
記録動作時以外のタイミングで、前記メインタンクから前記サブタンクへインク充填を行うように制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記サブタンクが所定量未満であり、かつ、前記メインタンクのインク残量が1枚の記録媒体に印字をするために必要な最大のインク量未満である場合に、インク充填を行うように制御することを特徴とするインクジェット記録装置。
A recording head having an ejection port for ejecting ink;
A carriage mounted with the recording head for reciprocating scanning;
A main tank for storing ink;
A sub tank to which ink is supplied from the main tank via a pipe;
A supply tube connecting between the recording head and the sub tank;
An inkjet recording apparatus comprising:
Acceleration control means for controlling the acceleration of the carriage so that the dynamic pressure of the ink in the supply tube during the recording operation is greater than the pressure resistance against ink movement of the tube and the pressure resistance against air movement;
Control means for controlling to perform ink filling from the main tank to the sub tank at a timing other than during the recording operation,
The control means performs ink filling when the sub tank is less than a predetermined amount and the remaining amount of ink in the main tank is less than the maximum ink amount necessary for printing on one recording medium. An ink jet recording apparatus that is controlled to perform.
インクを吐出する吐出口を有する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを搭載して往復走査するキャリッジと、
インクを貯留するメインタンクと、
前記メインタンクから管を介してインクが供給されるサブタンクと、
前記記録ヘッドと前記サブタンクの間を接続する供給チューブと、
を備えたインクジェット記録装置であって、
記録動作時の前記供給チューブ内のインクの動圧が、前記管のインク移動に対する耐圧かつ空気移動に対する耐圧より大きくなるように、前記キャリッジの加速度を制御する加速度制御手段と、
記録動作時以外のタイミングで前記メインタンクから前記サブタンクへ強制的にインク充填を行うように制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記サブタンクが所定量未満であり、かつ、メインタンクのインク残量が1枚の記録媒体に印字するために必要な最大のインク量と前記サブタンクのインク容量とを加えた値未満である場合に、インク充填を行うように制御することを特徴とするインクジェット記録装置。
A recording head having an ejection port for ejecting ink;
A carriage mounted with the recording head for reciprocating scanning;
A main tank for storing ink;
A sub tank to which ink is supplied from the main tank via a pipe;
A supply tube connecting between the recording head and the sub tank;
An inkjet recording apparatus comprising:
Acceleration control means for controlling the acceleration of the carriage so that the dynamic pressure of the ink in the supply tube during the recording operation is greater than the pressure resistance against ink movement of the tube and the pressure resistance against air movement;
Control means for controlling to forcibly fill ink from the main tank to the sub tank at a timing other than the time of recording operation,
The control means is a value obtained by adding the maximum ink amount necessary for printing the amount of ink remaining in the main tank to a single recording medium and the ink capacity of the sub tank when the sub tank is less than a predetermined amount. An ink jet recording apparatus that performs control so as to perform ink filling when the ratio is less than the predetermined value.
前記制御手段は、前記供給チューブに設けられ、容積変化することで前記メインタンクからサブタンクへとインクを供給するダイヤフラム弁を制御することによりインク充填を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット記録装置。   2. The ink supply according to claim 1, wherein the control means is provided in the supply tube and performs ink filling by controlling a diaphragm valve that supplies ink from the main tank to the sub tank by changing the volume. 2. An ink jet recording apparatus according to 2. 前記制御手段は、前記供給チューブ内のインクの動圧を、前記管のインク移動に対する耐圧かつ空気移動に対する耐圧より大きくなるように、前記キャリッジの加速度を制御することによりインク充填を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェット記録装置。   The control means performs ink filling by controlling the acceleration of the carriage so that the dynamic pressure of the ink in the supply tube is greater than the pressure resistance against ink movement of the tube and the pressure resistance against air movement. The ink jet recording apparatus according to claim 1 or 2. 前記管は、重力方向に関して、前記メインタンクの下部と前記サブタンクの上部とを接続していることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。   5. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the pipe connects a lower portion of the main tank and an upper portion of the sub tank with respect to a gravitational direction. 6. 前記供給チューブは、前記キャリッジの移動に追従して移動する部分を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。   The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the supply tube has a portion that moves following the movement of the carriage. 前記加速度制御手段は、前記供給チューブ内のインク動圧が、前記吐出口におけるメニスカス耐圧より小さくなるように前記キャリッジの加速度を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。   The acceleration control means controls the acceleration of the carriage so that the ink dynamic pressure in the supply tube is smaller than the meniscus withstand pressure at the discharge port. The inkjet recording apparatus according to Item. 前記サブタンクは、前記供給チューブと前記管とを除いて密閉された構造となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the sub tank has a sealed structure except for the supply tube and the pipe.
JP2012100961A 2012-04-26 2012-04-26 Inkjet recording apparatus Pending JP2013226737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100961A JP2013226737A (en) 2012-04-26 2012-04-26 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100961A JP2013226737A (en) 2012-04-26 2012-04-26 Inkjet recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013226737A true JP2013226737A (en) 2013-11-07

Family

ID=49674942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100961A Pending JP2013226737A (en) 2012-04-26 2012-04-26 Inkjet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013226737A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968048B2 (en) Ink filling method and inkjet recording apparatus
US9102162B2 (en) Inkjet printing apparatus
US20160347078A1 (en) Inkjet printing apparatus and control method
JP4877011B2 (en) Droplet ejector
JP5849642B2 (en) Image forming apparatus
JP2015044379A (en) Liquid discharge device and control method of the same
US20130147867A1 (en) Image forming apparatus including recording head and head tank
JP2011207131A (en) Liquid droplet injection apparatus
JP6896487B2 (en) Inkjet recording device and its ink filling method
JP2009023092A (en) Image forming apparatus, image formation method, and program
JP5968047B2 (en) Ink filling method and inkjet recording apparatus
JP2014177033A (en) Ink jet recorder and ink amount detection method
JP2014079973A (en) Ink jet recorder
JP5332431B2 (en) Liquid supply apparatus, printing apparatus, and control method of liquid supply apparatus
US8371670B2 (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP2013248758A (en) Inkjet recording device
JP2013226737A (en) Inkjet recording apparatus
JP6478811B2 (en) Inkjet recording device
JP2014079972A (en) Ink jet recorder
JP5354197B2 (en) Ink cartridge and image forming apparatus provided with the same
JP6834518B2 (en) Image recording device
JP2011088374A (en) Stop control method of carriage during liquid supply
JP2010069845A (en) Liquid feeding apparatus, printer, and controlling method for liquid feeding apparatus
JP6184255B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2020142377A (en) Inkjet printer