JP2013223097A - Image decoding device, image decoding method, and image decoding program - Google Patents

Image decoding device, image decoding method, and image decoding program Download PDF

Info

Publication number
JP2013223097A
JP2013223097A JP2012093406A JP2012093406A JP2013223097A JP 2013223097 A JP2013223097 A JP 2013223097A JP 2012093406 A JP2012093406 A JP 2012093406A JP 2012093406 A JP2012093406 A JP 2012093406A JP 2013223097 A JP2013223097 A JP 2013223097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
quantization parameter
encoded
decoding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012093406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroya Nakamura
博哉 中村
Shigeru Fukushima
茂 福島
Katsuyoshi Nishitani
勝義 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012093406A priority Critical patent/JP2013223097A/en
Publication of JP2013223097A publication Critical patent/JP2013223097A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that, to reduce block distortion caused by quantization, it was necessary to set deblocking filtering strength appropriately according to quantization parameters.SOLUTION: A quantization parameter derivation unit 205 decodes quantization parameter information corresponding to a block to be inverse-quantized, and also decodes quantization parameter information corresponding to a block to be decoded without compression to derive block quantization parameters. An inverse quantization and inverse orthogonal transformation unit 209 inverse-quantizes to decode the image signal of a block which was compressed before being encoded on the basis of the quantization parameters. An intra-PCM decoding unit 207 decodes the image signal of a block which was encoded without compression. A deblocking filter unit 211 determines filtering strength by using quantization parameters set for each of blocks on both sides of the block boundary and applies filtering to the decoded image signals of blocks on both sides of the block boundary.

Description

本発明は、画像復号技術に関し、特にフィルタリングを利用した画像復号技術に関する。   The present invention relates to an image decoding technique, and more particularly to an image decoding technique using filtering.

動画像の圧縮符号化方式の代表的なものとして、MPEG−2 ビデオ、MPEG−4 ビジュアル、MPEG−4 AVC/H.264等の規格がある。これらの規格では、ピクチャを複数の矩形ブロックに分割してブロック単位で符号化/復号を行う。ブロック単位で、イントラ予測、インター予測、直交変換、量子化を行うことで符号化を行うために、ブロックの境界に歪が生じる。この歪はブロック歪と呼ばれている。ブロック歪は、ブロック境界を挟む上下、または左右の2つのブロック間のイントラ/インター等のモード、インター予測で参照する画像、インター予測で用いられる動きベクトル、量子化の際の量子化パラメータ等の差によって、歪が発生する。復号後の画像に対して、このブロック歪を除去または減少する処理をデブロッキングフィルタ法と呼ぶ。   Representative examples of compression encoding systems for moving images include MPEG-2 video, MPEG-4 visual, MPEG-4 AVC / H. There are standards such as H.264. In these standards, a picture is divided into a plurality of rectangular blocks and encoded / decoded in units of blocks. Since encoding is performed by performing intra prediction, inter prediction, orthogonal transformation, and quantization in units of blocks, distortion occurs at the block boundaries. This distortion is called block distortion. Block distortion is a mode such as intra / inter between two blocks on the top and bottom or left and right across the block boundary, images referred to in inter prediction, motion vectors used in inter prediction, quantization parameters at the time of quantization, etc. Due to the difference, distortion occurs. The process of removing or reducing the block distortion on the decoded image is called a deblocking filter method.

ISO/IEC 14496-10 Information technology -- Coding of audio-visual objects -- Part 10: Advanced Video CodingISO / IEC 14496-10 Information technology-Coding of audio-visual objects-Part 10: Advanced Video Coding

量子化により生じるブロック歪みを低減するためにはデブロッキングフィルタリングの強さを量子化パラメータに応じて適切に設定する必要があった。   In order to reduce block distortion caused by quantization, it is necessary to appropriately set the strength of deblocking filtering according to the quantization parameter.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、ブロック歪みを低減するためにフィルタリング強度を適切に設定することのできる画像符号化技術およびそれに対応する画像復号技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image encoding technique capable of appropriately setting the filtering strength in order to reduce block distortion and an image decoding technique corresponding thereto. It is in.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の画像復号装置は、ブロック単位で画像信号を復号する画像復号装置であって、逆量子化されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号するともに、非圧縮で復号されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号して、ブロックの量子化パラメータを導出する量子化パラメータ導出部(205)と、圧縮して符号化されたブロックの画像信号を前記量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する第1の復号部(204、209)と、非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する第2の復号部(203、207)と、ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータを用いてフィルタリング強度を決定し、前記ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施すデブロッキングフィルタ部(211)とを含む。   In order to solve the above problem, an image decoding apparatus according to an aspect of the present invention is an image decoding apparatus that decodes an image signal in units of blocks, and decodes quantization parameter information corresponding to a block to be dequantized. In both cases, a quantization parameter deriving unit (205) for decoding quantization parameter information corresponding to a block to be decoded uncompressed and deriving a quantization parameter of the block, and an image signal of the block encoded by compression A first decoding unit (204, 209) that performs inverse quantization on the basis of the quantization parameter, and a second decoding unit (203, 207) that decodes an image signal of an uncompressed block; The filtering strength is determined using the quantization parameter set for each of the blocks on both sides of the block boundary, and the blocks on both sides of the block boundary are determined. Deblocking filter unit for performing a filtering process to the decoded image signal and a (211).

本発明の別の態様は、画像復号方法である。この方法は、ブロック単位で画像信号を復号する画像復号方法であって、逆量子化されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号するともに、非圧縮で復号されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号して、ブロックの量子化パラメータを導出する量子化パラメータ導出ステップと、圧縮して符号化されたブロックの画像信号を前記量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する第1の復号ステップと、非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する第2の復号ステップと、ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータを用いてフィルタリング強度を決定し、前記ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施すデブロッキングフィルタステップとを含む。   Another aspect of the present invention is an image decoding method. This method is an image decoding method for decoding an image signal on a block-by-block basis, and decodes quantization parameter information corresponding to a block to be inversely quantized and also a quantization parameter corresponding to a block to be decoded uncompressed. A quantization parameter deriving step for decoding information and deriving a quantization parameter for the block; and a first decoding step for dequantizing and decoding the image signal of the block that has been compressed and encoded based on the quantization parameter A second decoding step for decoding an image signal of a block encoded without compression, and a quantization parameter set for each of the blocks on both sides of the block boundary to determine a filtering strength, A deblocking filter step for filtering the decoded image signals of the blocks on both sides of the boundary; Including.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、フィルタリング強度を適切に設定してブロック歪みを低減することができる。   According to the present invention, the filtering strength can be set appropriately to reduce block distortion.

実施の形態の画像符号化装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image coding apparatus of embodiment. 実施の形態の画像復号装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image decoding apparatus of embodiment. 本実施の形態で規定するツリーブロック、及び符号化ブロックを説明する図である。It is a figure explaining the tree block prescribed | regulated by this Embodiment, and an encoding block. 本実施の形態で規定する分割モードを説明する図である。It is a figure explaining the division mode prescribed | regulated by this Embodiment. 量子化グループブロックの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a quantization group block. 量子化パラメータの決定および符号化処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the determination of a quantization parameter, and an encoding process procedure. 本実施の形態の第1の実施例のイントラPCMブロックの符号化処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the encoding process procedure of the intra PCM block of the 1st Example of this Embodiment. 量子化パラメータ情報および符号化ブロック内の変換ブロックの符号化処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the encoding process procedure of the quantization parameter information and the conversion block in an encoding block. 量子化パラメータの復号・導出処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the decoding / derivation | leading-out process of a quantization parameter. 本実施の形態の第1の実施例のイントラPCMブロックの復号処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the decoding process procedure of the intra PCM block of the 1st Example of this Embodiment. 量子化パラメータ情報および符号化ブロック内の変換ブロックの復号処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the decoding process procedure of the quantization parameter information and the transform block in an encoding block. 図6のステップS1109、図9のS1406の量子化パラメータの予測値の導出処理手順を説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for describing a quantization parameter prediction value derivation processing procedure in steps S1109 in FIG. 6 and S1406 in FIG. 9; ブロック境界の画素の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the pixel of a block boundary. 画像符号化装置のデブロッキングフィルタ部111及び画像復号装置のデブロッキングフィルタ部211の処理手順を説明するフローチャートである。デブロッキングフィルタ処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence of the deblocking filter part 111 of an image coding apparatus, and the deblocking filter part 211 of an image decoding apparatus. It is a flowchart explaining a deblocking filter process procedure. 符号化ブロック毎のデブロッキングフィルタ処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the deblocking filter process procedure for every encoding block. 符号化ブロック内の変換ブロックの垂直境界と水平境界の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the vertical boundary and horizontal boundary of the conversion block in an encoding block. 符号化ブロック内の予測ブロックの垂直境界と水平境界の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the vertical boundary and horizontal boundary of the prediction block in an encoding block. 図15のステップS2204の信号のフィルタリング処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the signal filtering process procedure of step S2204 of FIG. 図18のステップS2302のブロックエッジのフィルタリング処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the filtering process procedure of the block edge of step S2302 of FIG. インデックスindexBと変数βを対応づけた表を説明する図である。It is a figure explaining the table | surface which matched the index indexB and the variable (beta). インデックスindexTcと変数tを対応づけた表を説明する図である。It is a diagram illustrating a table that associates index indexTc and variables t c. 図19のステップS3114のライン毎の信号のフィルタリング処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the filtering process procedure of the signal for every line of step S3114 of FIG. 本実施の形態の第2の実施例のイントラPCMブロックの符号化処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the encoding process sequence of the intra PCM block of the 2nd Example of this Embodiment. 本実施の形態の第2の実施例のイントラPCMブロックの復号処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the decoding process procedure of the intra PCM block of the 2nd Example of this Embodiment.

本実施の形態では、動画像の符号化に関し、特にピクチャを任意のサイズ、形状の矩形に分割したブロック単位で、後述するイントラ予測、インター予測、直交変換、量子化を行うことで符号化を行う。   In the present embodiment, with regard to video encoding, in particular, encoding is performed by performing intra prediction, inter prediction, orthogonal transform, and quantization, which will be described later, in units of blocks obtained by dividing a picture into rectangles having an arbitrary size and shape. Do.

まず、本実施の形態において使用する技術、及び技術用語を定義する。   First, techniques used in the present embodiment and technical terms are defined.

(ツリーブロック、符号化ブロックについて)
実施の形態では、図3に示されるように、ピクチャ内を任意の同一サイズの正方の矩形の単位にて均等分割する。この単位をツリーブロックと定義し、ピクチャ内での符号化/復号対象ブロック(符号化処理においては符号化対象ブロック、復号処理においては復号対象ブロックのことである。以下、断りのない限り、この意味で用いる。)を特定するためのアドレス管理の基本単位とする。モノクロを除きツリーブロックは1つの輝度信号と2つの色差信号で構成される。ツリーブロックのサイズはピクチャサイズやピクチャ内のテクスチャに応じて、2のべき乗のサイズで自由に設定することができる。ツリーブロックはピクチャ内のテクスチャに応じて、符号化処理を最適にすべく、必要に応じてツリーブロック内の輝度信号、及び色差信号を再帰的に4分割(縦横に2分割ずつ)して、小さなサイズのブロックにすることができる。このブロックをそれぞれ符号化ブロックと定義し、符号化及び復号を行う際の処理の基本単位とする。モノクロを除き符号化ブロックも1つの輝度信号と2つの色差信号で構成される。符号化ブロックの最大サイズはツリーブロックのサイズと同一である。符号化ブロックの最小のサイズとなる符号化ブロックを最小符号化ブロックと呼び、2のべき乗のサイズで自由に設定することができる。
(About tree blocks and coding blocks)
In the embodiment, as shown in FIG. 3, the picture is equally divided into square units of any same size. This unit is defined as a tree block, and is an encoding / decoding target block in a picture (an encoding target block in the encoding process and a decoding target block in the decoding process. Hereinafter, unless otherwise specified, It is used as a basic unit of address management for specifying. Except for monochrome, the tree block is composed of one luminance signal and two color difference signals. The size of the tree block can be freely set to a power of 2 depending on the picture size and the texture in the picture. The tree block recursively divides the luminance signal and chrominance signal in the tree block as necessary according to the texture in the picture into four parts (vertically and horizontally), if necessary. Small blocks can be made. Each block is defined as a coding block, and is a basic unit of processing when performing coding and decoding. Except for monochrome, the coding block is also composed of one luminance signal and two color difference signals. The maximum size of the coding block is the same as the size of the tree block. An encoded block having the minimum size of the encoded block is called a minimum encoded block, and can be freely set to a power of 2.

図3においては、符号化ブロックAは、ツリーブロックを分割せず、1つの符号化ブロックとしたものである。符号化ブロックBは、ツリーブロックを4分割してできた符号化ブロックである。符号化ブロックCは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさらに4分割してできた符号化ブロックである。符号化ブロックDは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさらに再帰的に2度4分割してできた符号化ブロックであり、最小サイズの符号化ブロックである。   In FIG. 3, the encoding block A is a single encoding block without dividing the tree block. The encoding block B is an encoding block formed by dividing a tree block into four. The coding block C is a coding block obtained by further dividing the block obtained by dividing the tree block into four. The coding block D is a coding block formed by further recursively dividing the block obtained by dividing the tree block into four parts twice, and is a coding block of the minimum size.

実施の形態の説明においては、色差フォーマットが4:2:0で、ツリーブロックのサイズを輝度信号で64×64画素、色差信号で32×32画素と設定し、最小の符号化ブロックのサイズを輝度信号で8×8画素、色差信号で4×4画素と設定する。図3では、符号化ブロックAのサイズは輝度信号で64×64画素、色差信号で32×32画素となり、符号化ブロックBのサイズは輝度信号で32×32画素、色差信号で16×16画素となり、符号化ブロックCのサイズは輝度信号で16×16画素、色差信号で8×8画素となり、符号化ブロックDのサイズは輝度信号で8×8画素、色差信号で4×4画素となる。なお、色差フォーマットが4:4:4の場合、各符号化ブロックの輝度信号と色差信号のサイズが等しくなる。色差フォーマットが4:2:2の場合、符号化ブロックAのサイズは色差信号で32×64画素となり、符号化ブロックBのサイズは色差信号で16×32画素となり、符号化ブロックCのサイズは色差信号で8×16画素となり、最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのサイズは色差信号で4×8画素となる。   In the description of the embodiment, the color difference format is 4: 2: 0, the size of the tree block is set to 64 × 64 pixels for the luminance signal, and 32 × 32 pixels for the color difference signal, and the minimum coding block size is set. The luminance signal is set to 8 × 8 pixels, and the color difference signal is set to 4 × 4 pixels. In FIG. 3, the size of the coding block A is 64 × 64 pixels for the luminance signal and 32 × 32 pixels for the color difference signal, and the size of the coding block B is 32 × 32 pixels for the luminance signal and 16 × 16 pixels for the color difference signal. Thus, the size of the coding block C is 16 × 16 pixels for the luminance signal and 8 × 8 pixels for the color difference signal, and the size of the coding block D is 8 × 8 pixels for the luminance signal and 4 × 4 pixels for the color difference signal. . When the color difference format is 4: 4: 4, the size of the luminance signal and the color difference signal of each coding block is equal. When the color difference format is 4: 2: 2, the size of the coding block A is 32 × 64 pixels for the color difference signal, the size of the coding block B is 16 × 32 pixels for the color difference signal, and the size of the coding block C is The color difference signal is 8 × 16 pixels, and the size of the coding block D, which is the smallest coding block, is 4 × 8 pixels.

(予測モードについて)
符号化ブロック単位で、符号化/復号済み(符号化処理においては符号化した信号を復号したピクチャ、予測ブロック、画像信号等に用い、復号処理においては復号したピクチャ、予測ブロック、画像信号等に用いる。以下、断りのない限り、この意味で用いる。)のピクチャを用いずに符号化/復号対象ピクチャ内で符号化するイントラモード(MODE_INTRA)、及び符号化/復号済みのピクチャの復号画像信号を参照してインター予測を行うことにより符号化するインターモード(MODE_INTER)を切り替える。このイントラモード(MODE_INTRA)とインターモード(MODE_INTER)を識別するモードを予測モード(PredMode)と定義する。予測モード(PredMode)はイントラモード(MODE_INTRA)、またはインターモード(MODE_INTER)を値として持ち、選択して符号化できる。
(About prediction mode)
Encoded / decoded in units of coding blocks (used in encoded processing for encoded picture, predicted block, image signal, etc., and used in decoded processing for decoded picture, predicted block, image signal, etc.) (Used in this sense unless otherwise noted.) Intra mode (MODE_INTRA) for encoding within a picture to be encoded / decoded without using a picture, and a decoded picture signal of an encoded / decoded picture The inter mode (MODE_INTER) to be encoded is switched by performing inter prediction with reference to FIG. A mode for identifying the intra mode (MODE_INTRA) and the inter mode (MODE_INTER) is defined as a prediction mode (PredMode). The prediction mode (PredMode) has an intra mode (MODE_INTRA) or an inter mode (MODE_INTER) as a value, and can be selected and encoded.

(分割モード、予測ブロック、予測ユニットについて)
ピクチャ内をブロックに分割してイントラ予測及びインター予測を行う場合、イントラ予測及びインター予測の方法を切り替える単位をより小さくするために、必要に応じて符号化ブロックを分割して予測を行う。この符号化ブロックの輝度信号と色差信号の分割方法を識別するモードを分割モード(PartMode)と定義する。さらに、この必要に応じて分割されたブロックを予測ブロックと定義する。図4に示すように、符号化ブロックの輝度信号の分割方法に応じて8種類の分割モード(PartMode)を定義する。
(About split mode, prediction block, prediction unit)
When performing intra prediction and inter prediction by dividing a picture into blocks, prediction is performed by dividing an encoded block as necessary in order to reduce the unit for switching the method of intra prediction and inter prediction. A mode for identifying the division method of the luminance signal and the color difference signal of the coding block is defined as a division mode (PartMode). Further, a block divided as necessary is defined as a prediction block. As shown in FIG. 4, eight types of partition modes (PartMode) are defined according to the method of dividing the luminance signal of the coding block.

図4(a)に示す符号化ブロックの輝度信号を分割せず1つの予測ブロックとみなした分割モード(PartMode)を2N×2N分割(PART_2Nx2N)と定義する。図4(b)、(c)、(d)に示す符号化ブロックの輝度信号を上下に並ぶ2つの予測ブロックに分割する分割モード(PartMode)をそれぞれ2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)と定義する。ただし、2N×N分割(PART_2NxN)は上下に1:1の比率で分割した分割モードであり、2N×nU分割(PART_2NxnU)は上下に1:3の比率で分割した分割モードであり、2N×nD分割(PART_2NxnD)は上下に3:1の比率で分割した分割モードである。図4(e)、(f)、(g)に示す符号化ブロックの輝度信号を左右に並ぶ2つの予測ブロックに分割する分割モード(PartMode)をそれぞれN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)と定義する。ただし、N×2N分割(PART_Nx2N)は左右に1:1の比率で分割した分割モードであり、nL×2N分割(PART_nLx2N)は左右に1:3の比率で分割した分割モードであり、nR×2N分割(PART_nRx2N)は左右に3:1の比率で分割した分割モードである。図4(h)に示す符号化ブロックの輝度信号を上下左右に4分割して、4つの予測ブロックとした分割モード(PartMode)をN×N分割(PART_NxN)とそれぞれ定義する。   A division mode (PartMode) that is regarded as one prediction block without dividing the luminance signal of the encoded block shown in FIG. 4A is defined as 2N × 2N division (PART_2Nx2N). The division modes (PartMode) for dividing the luminance signal of the coding block shown in FIGS. 4B, 4C, and 4D into two prediction blocks arranged vertically are 2N × N division (PART_2NxN) and 2N × nU, respectively. It is defined as division (PART_2NxnU) and 2N × nD division (PART_2NxnD). However, 2N × N division (PART_2NxN) is a division mode divided up and down at a ratio of 1: 1, and 2N × nU division (PART_2NxnU) is a division mode divided up and down at a ratio of 1: 3 and 2N × The nD division (PART_2NxnD) is a division mode in which division is performed at a ratio of 3: 1 up and down. The division modes (PartMode) for dividing the luminance signals of the coding blocks shown in FIGS. 4 (e), (f), and (g) into two prediction blocks arranged on the left and right are divided into N × 2N divisions (PART_Nx2N) and nL × 2N, respectively. It is defined as division (PART_nLx2N) and nR × 2N division (PART_nRx2N). However, N × 2N division (PART_Nx2N) is a division mode in which left and right are divided at a ratio of 1: 1, and nL × 2N division (PART_nLx2N) is a division mode in which division is performed at a ratio of 1: 3 in the left and right, and nR × 2N division (PART_nRx2N) is a division mode in which the image is divided in the ratio of 3: 1 to the left and right. The division mode (PartMode) in which the luminance signal of the coding block shown in FIG. 4 (h) is divided into four parts in the vertical and horizontal directions and defined as four prediction blocks is defined as N × N division (PART_NxN).

なお、各分割モード(PartMode)毎に輝度信号の縦横の分割比率と同様に色差信号も分割する。   Note that the color difference signal is also divided in the same manner as the vertical and horizontal division ratios of the luminance signal for each division mode (PartMode).

予測モード(PredMode)がインターモード(MODE_INTER)では、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)、N×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、及びnR×2N分割(PART_nRx2N)を定義する。最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのみ、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)、N×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、及びnR×2N分割(PART_nRx2N)に加えてN×N分割(PART_NxN)を定義する。なお、最小の符号化ブロック以外にN×N分割(PART_NxN)を定義しない理由は最小の符号化ブロック以外では、符号化ブロックを4分割して小さな符号化ブロックを表現できるからである。   When the prediction mode (PredMode) is inter mode (MODE_INTER), the partition mode (PartMode) is 2N × 2N partition (PART_2Nx2N), 2N × N partition (PART_2NxN), 2N × nU partition (PART_2NxnU), 2N × nD partition (PART_2NxnD) , N × 2N partition (PART_Nx2N), nL × 2N partition (PART_nLx2N), and nR × 2N partition (PART_nRx2N). Only coding block D, which is the smallest coding block, has a partition mode (PartMode) of 2N × 2N partition (PART_2Nx2N), 2N × N partition (PART_2NxN), 2N × nU partition (PART_2NxnU), 2N × nD partition (PART_2NxnD) In addition to N × 2N partition (PART_Nx2N), nL × 2N partition (PART_nLx2N), and nR × 2N partition (PART_nRx2N), N × N partition (PART_NxN) is defined. The reason why N × N division (PART_NxN) is not defined other than the smallest coding block is that, except for the smallest coding block, the coding block can be divided into four to represent a small coding block.

予測モード(PredMode)がイントラモード(MODE_INTRA)では、最小の符号化ブロックである符号化ブロックD(本実施の形態では輝度信号で8×8画素)以外では、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)だけを定義し、最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのみ、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)に加えてN×N分割(PART_NxN)を定義する。なお、最小の符号化ブロック以外にN×N分割(PART_NxN)を定義しない理由は最小の符号化ブロック以外では、符号化ブロックを4分割して小さな符号化ブロックを表現できるからである。   When the prediction mode (PredMode) is the intra mode (MODE_INTRA), the division mode (PartMode) is 2N × 2N, except for the coding block D (the luminance signal is 8 × 8 pixels in this embodiment) which is the smallest coding block. Only the division (PART_2Nx2N) is defined, and only the coding block D, which is the smallest coding block, defines the N × N division (PART_NxN) in addition to the 2N × 2N division (PART_2Nx2N) as the division mode (PartMode). The reason why N × N division (PART_NxN) is not defined other than the smallest coding block is that, except for the smallest coding block, the coding block can be divided into four to represent a small coding block.

(イントラ予測、イントラ予測モードについて)
イントラ予測では同じピクチャ内の周囲の復号済みのブロックの画素の値から処理対象ブロックの画素の値を予測する。本実施の形態の符号化装置及び復号装置では34通りのイントラ予測モードから選択して、イントラ予測する。イントラ予測モード(intraPredMode)は、上の復号済みのブロックから垂直方向に予測する垂直予測(イントラ予測モードintraPredMode=0)、左の復号済みのブロックから水平方向に予測する水平予測(イントラ予測モードintraPredMode=1)、周囲の復号済みのブロックから平均値を算出することにより予測する平均値予測(イントラ予測モードintraPredMode=2)、周囲の復号済みのブロックから斜め45度の角度で予測する平均値予測(intraPredMode=3)に加えて、周囲の復号済みのブロックから様々な角度で斜め方向に予測する31通りの角度予測(イントラ予測モードintraPredMode=4…34)を定義する。
(Intra prediction and intra prediction mode)
In the intra prediction, the pixel value of the processing target block is predicted from the pixel values of the surrounding decoded blocks in the same picture. In the encoding apparatus and decoding apparatus according to the present embodiment, 34 intra prediction modes are selected and intra prediction is performed. The intra prediction mode (intraPredMode) includes vertical prediction (intra prediction mode intraPredMode = 0) that predicts in the vertical direction from the above decoded block, and horizontal prediction (intra prediction mode intraPredMode) that predicts in the horizontal direction from the left decoded block. = 1), average value prediction predicted by calculating an average value from surrounding decoded blocks (intra prediction mode intraPredMode = 2), average value prediction predicted at an angle of 45 degrees diagonally from surrounding decoded blocks In addition to (intraPredMode = 3), 31 types of angle prediction (intra prediction mode intraPredMode = 4... 34) for predicting diagonally at various angles from surrounding decoded blocks are defined.

イントラモード(MODE_INTRA)で符号化/復号済みの周囲の画像信号から予測を行うイントラ予測の際に用いられるイントラ予測モードは、輝度信号、色差信号それぞれに用意し、輝度信号用のイントラ予測モードをイントラ輝度予測モード、色差信号用のイントラ予測モードをイントラ色差予測モードと定義する。イントラ輝度予測モードの符号化、および復号においては、周辺のブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、符号化側で周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測できると判断された場合は参照するブロックを特定する情報を伝送し、周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから予測するよりもイントラ輝度予測モードに別の値を設定した方が良いと判断された場合に、さらにイントラ輝度予測モードの値を符号化、または復号する仕組みを用いる。周辺のブロックのイントラ輝度予測モードから符号化・復号対象ブロックのイントラ輝度予測モードを予測することにより、伝送する符号量を削減できる。一方、イントラ色差予測モードの符号化、および復号においては、色差信号の予測ブロックと同じ位置の輝度信号の予測ブロックのイントラ輝度予測モードとの相関性を利用し、符号化側でイントラ輝度予測モードから予測できると判断された場合はイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測し、イントラ輝度予測モードから予測するよりもイントラ色差予測モードに独自の値を設定した方が良いと判断した場合に、イントラ色差予測モードの値を符号化、または復号する仕組みを用いる。イントラ輝度予測モードからイントラ色差予測モードを予測することにより、伝送する符号量を削減できる。   Intra prediction modes used when performing prediction from surrounding image signals that have been encoded / decoded in the intra mode (MODE_INTRA) are prepared for the luminance signal and the chrominance signal, respectively. The intra luminance prediction mode and the intra prediction mode for color difference signals are defined as the intra color difference prediction mode. In the encoding and decoding of the intra luminance prediction mode, when it is determined that the encoding side can predict from the intra luminance prediction mode of the surrounding block using the correlation with the intra luminance prediction mode of the surrounding block. If it is determined that it is better to set a different value for the intra luminance prediction mode than the information for identifying the block to be referenced and predict from the intra luminance prediction mode of the neighboring blocks, the intra luminance prediction mode is further set. A mechanism for encoding or decoding the value of is used. By predicting the intra luminance prediction mode of the block to be encoded / decoded from the intra luminance prediction modes of the neighboring blocks, the amount of code to be transmitted can be reduced. On the other hand, in the coding and decoding of the intra chrominance prediction mode, the intra luminance prediction mode is used on the encoding side by utilizing the correlation with the intra luminance prediction mode of the prediction block of the luminance signal at the same position as the prediction block of the chrominance signal. It is better to predict the value of the intra color difference prediction mode from the value of the intra luminance prediction mode and to set a unique value for the intra color difference prediction mode than to predict from the intra luminance prediction mode. When it is determined, a mechanism for encoding or decoding the value of the intra color difference prediction mode is used. By predicting the intra color difference prediction mode from the intra luminance prediction mode, the amount of code to be transmitted can be reduced.

(イントラPCM符号化について)
実施の形態では、イントラモード(MODE_INTRA)では、符号化/復号済みの周囲の画像信号から予測を行うイントラ予測を用いて符号化するイントラ予測符号化に加えて、イントラ予測、インター予測、直交変換、量子化等の圧縮処理を用いずに、画像信号を非圧縮でPCM信号としてそのまま符号化するイントラPCM符号化を定義する。イントラPCMでは符号化ブロックのサイズとPCM信号のビット深度によって符号量が固定長となるため、所定単位の符号量を保証する緊急モードとして活用できる。また、細かな量子化をした際に符号量が大きくなる場合には、非圧縮のイントラPCM符号化を選択した方が、小さな符号量で符号化することができることもある。さらに、すべての画像信号をイントラPCM符号化することでロスレス符号化としても対応できる。イントラPCM符号化は符号化ブロック単位で行われる。イントラPCMにより符号化される符号化ブロックをイントラPCMブロックと定義する。
(Intra PCM coding)
In the embodiment, in the intra mode (MODE_INTRA), in addition to intra prediction encoding that performs encoding using intra prediction that performs prediction from an encoded / decoded surrounding image signal, intra prediction, inter prediction, and orthogonal transform Intra-PCM coding that encodes an image signal as it is as a PCM signal without compression without using compression processing such as quantization is defined. In intra-PCM, the code amount becomes a fixed length depending on the size of the encoded block and the bit depth of the PCM signal. In addition, when the code amount becomes large when fine quantization is performed, it may be possible to perform encoding with a small code amount by selecting non-compressed intra PCM encoding. Further, lossless encoding can be handled by performing intra PCM encoding on all image signals. Intra PCM encoding is performed in units of encoded blocks. A coded block coded by intra PCM is defined as an intra PCM block.

(変換ブロック)
従来と同様に、本実施の形態でもDCT(離散コサイン変換)、DST(離散サイン変換)等の、離散信号を周波数領域へ変換する直交変換とその逆変換を用いて、符号量の削減を図る。符号化ブロックはピクチャ内のテクスチャに応じて、符号化処理を最適にすべく、必要に応じて符号化ブロック内の輝度信号、及び色差信号を再帰的に4分割して、小さなブロック単位で、変換、または逆変換を行うことができる。この必要に応じて分割された直交変換または逆直交変換の対象となるブロックを変換ブロックと定義する。
(Conversion block)
As in the prior art, in this embodiment, the code amount is reduced by using orthogonal transform such as DCT (Discrete Cosine Transform), DST (Discrete Sine Transform), etc. that transforms a discrete signal into the frequency domain and its inverse transform. . The coding block recursively divides the luminance signal and the color difference signal in the coding block into four as necessary in order to optimize the coding process according to the texture in the picture, and in small block units, Conversion or inverse conversion can be performed. A block to be subjected to orthogonal transformation or inverse orthogonal transformation divided as necessary is defined as a transformation block.

(量子化パラメータ)
実施の形態では、直交変換された係数を量子化する際の量子化ステップの大きさを導出するための量子化パラメータを下記の量子化グループブロック単位で設定して伝送する。符号化側でこの量子化パラメータの値を制御することにより、量子化ステップの大きさを制御することができ、符号量を制御したり、主観画質を制御することが可能である。量子化パラメータの値を小さく設定することで、量子化ステップが小さくなり細い量子化が行われる。この場合、多くの符号量を要するが、画像の劣化を低く抑えることができ、ブロック歪やモスキート歪等の符号化歪が目立ちにくくなる。一方、量子化パラメータの値を大きく設定することで、量子化ステップが大きくなり粗い量子化が行われる。この場合、少ない符号量で符号化が可能となるが、画像の劣化は高くなり、ブロック歪やモスキート歪等の符号化歪が目立ちやすくなる。実施の形態では、量子化パラメータQPは-QpBdOffsetYから51までの値をとることができる。ただし、変数QpBdOffsetYは符号化される映像信号のビット深度にもとづいて設定される変数であり、次式により導出される。
QpBdOffsetY = 6 * bit_depth_luma_minus8
ただし、変数bit_depth_luma_minus8は符号化される輝度信号のビット深度にもとづいて設定されるシンタックス要素であり、符号化される輝度信号のビット深度の値から8を減算した値を持つ。輝度信号のビット深度が8ビットでは、bit_depth_luma_minus8、 QpBdOffsetYの値は共に0となり、10ビットでは、bit_depth_luma_minus8の値は2、QpBdOffsetYの値は12となる。
さらに、量子化、逆量子化の際に実際に用いられる輝度信号の量子化パラメータQP'=、色差信号Cb、Crの量子化パラメータQPCb'、QPCr'は次式により導出される。
QP'= QP+ QpBdOffsetY
QPCb'=QP + cb_qp_offset + QpBdOffsetC
QPCr'=QP + cr_qp_offset + QpBdOffsetC
ただし、変数QpBdOffsetCは符号化される色差信号のビット深度にもとづいて設定される変数であり、次式により導出される。
QpBdOffsetC = 6 * bit_depth_chroma_minus8
ただし、変数bit_depth_chroma_minus8は符号化される色差信号のビット深度にもとづいて設定されるシンタックス要素であり、符号化される色差信号のビット深度の値から8を減算した値を持つ。色差信号のビット深度が8ビットでは、bit_depth_chroma_minus8、QpBdOffsetCの値は共に0となり、10ビットでは、bit_depth_luma_minus8の値は2、QpBdOffsetCの値は12となる。また、輝度信号の量子化パラメータQP'は0から51+QpBdOffsetYまでの値をとることができる。また、色差信号Cb、Crの量子化パラメータQPCb'、QPCr'は0から51+QpBdOffsetCまでの値をとることができる。
(Quantization parameter)
In the embodiment, the quantization parameter for deriving the size of the quantization step when quantizing the orthogonally transformed coefficient is set and transmitted in units of the following quantization group blocks. By controlling the value of this quantization parameter on the encoding side, the size of the quantization step can be controlled, and the amount of code can be controlled and the subjective image quality can be controlled. By setting the quantization parameter to a small value, the quantization step is reduced and thin quantization is performed. In this case, although a large amount of code is required, image degradation can be suppressed to a low level, and encoding distortion such as block distortion and mosquito distortion is less noticeable. On the other hand, by setting the value of the quantization parameter large, the quantization step becomes large and coarse quantization is performed. In this case, encoding can be performed with a small amount of code, but image degradation becomes high, and encoding distortion such as block distortion and mosquito distortion becomes conspicuous. In the embodiment, the quantization parameter QP Y can take a value from −QpBdOffset Y to 51. However, the variable QpBdOffset Y is a variable set based on the bit depth of the video signal to be encoded, and is derived from the following equation.
QpBdOffset Y = 6 * bit_depth_luma_minus8
However, the variable bit_depth_luma_minus8 is a syntax element set based on the bit depth of the encoded luminance signal, and has a value obtained by subtracting 8 from the value of the bit depth of the encoded luminance signal. When the bit depth of the luminance signal is 8 bits, the values of bit_depth_luma_minus8 and QpBdOffset Y are both 0, and when 10 bits, the value of bit_depth_luma_minus8 is 2 and the value of QpBdOffset Y is 12.
Further, the quantization parameter QP Y ′ = of the luminance signal actually used in the quantization and inverse quantization, and the quantization parameters QP Cb ′, QP Cr ′ of the color difference signals Cb, Cr are derived by the following equations.
QP Y '= QP Y + QpBdOffset Y
QP Cb '= QP Y + cb_qp_offset + QpBdOffset C
QP Cr '= QP Y + cr_qp_offset + QpBdOffset C
However, the variable QpBdOffset C is a variable set based on the bit depth of the color difference signal to be encoded, and is derived from the following equation.
QpBdOffset C = 6 * bit_depth_chroma_minus8
The variable bit_depth_chroma_minus8 is a syntax element set based on the bit depth of the color difference signal to be encoded, and has a value obtained by subtracting 8 from the value of the bit depth of the color difference signal to be encoded. When the bit depth of the color difference signal is 8 bits, the values of bit_depth_chroma_minus8 and QpBdOffset C are both 0, and when 10 bits, the value of bit_depth_luma_minus8 is 2 and the value of QpBdOffset C is 12. Also, the quantization parameter QP Y ′ of the luminance signal can take a value from 0 to 51 + QpBdOffset Y. Further, the quantization parameters QP Cb ′ and QP Cr ′ of the color difference signals Cb and Cr can take values from 0 to 51 + QpBdOffset C.

(量子化グループブロック)
実施の形態では、符号化ブロック毎に量子化パラメータを設定し、量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する。ただし、量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する符号化ブロックの最小サイズ、すなわち量子化パラメータを設定する符号化ブロックの最小サイズ(以下、MinCUDQPSizeとする)を設定し、設定された最小サイズMinCUDQPSize未満の符号化ブロックについては設定された最小サイズにグループ化された複数の符号化ブロックで量子化パラメータの値を共有する。量子化パラメータを設定する単位である量子化グループブロックを定義し、量子化グループブロック毎に量子化パラメータを設定する。量子化グループブロックは設定された最小サイズMinCUDQPSize以上の符号化ブロック1つまたは設定された最小サイズMinCUDQPSize未満の複数の符号化ブロックで構成される。
(Quantization group block)
In the embodiment, a quantization parameter is set for each coding block, and a syntax element cu_qp_delta, which will be described later, indicating information related to the difference of the quantization parameter is transmitted. However, the minimum size of a coding block that transmits a later-described syntax element cu_qp_delta indicating information on the difference between quantization parameters, that is, the minimum size of a coding block for setting a quantization parameter (hereinafter referred to as MinCUDQPSize) is set. For a coding block smaller than the set minimum size MinCUDQPSize, a plurality of coding blocks grouped to the set minimum size share the value of the quantization parameter. A quantization group block, which is a unit for setting a quantization parameter, is defined, and a quantization parameter is set for each quantization group block. The quantization group block is composed of one encoded block having a set minimum size MinCUDQPSize or larger or a plurality of encoded blocks having a set minimum size MinCUDQPSize.

(ツリーブロック、符号化ブロック、予測ブロック、変換ブロックの位置)
本実施の形態のツリーブロック、符号化ブロック、予測ブロック、変換ブロックを始めとする各ブロックの位置は、輝度信号のピクチャの一番左上の輝度信号の画素の位置を原点(0,0)とし、それぞれのブロックの領域に含まれる一番左上の輝度信号の画素の位置を(x,y)の二次元座標で表す。座標軸の向きは水平方向に右の方向、垂直方向に下の方向をそれぞれ正の向きとし、単位は輝度信号の1画素単位である。輝度信号と色差信号で画像サイズ(画素数)が同じである色差フォーマットが4:4:4の場合ではもちろんのこと、輝度信号と色差信号で画像サイズ(画素数)が異なる色差フォーマットが4:2:0、4:2:2の場合でも色差信号の各ブロックの位置をそのブロックの領域に含まれる輝度信号の画素の座標で表し、単位は輝度信号の1画素である。この様にすることで、色差信号の各ブロックの位置が特定できるのはもちろんのこと、座標の値を比較するだけで、輝度信号のブロックと色差信号のブロックの位置の関係も明確となる。実施の形態においては、色差フォーマットの種類やブロックの形状、大きさにかかわらず、定義した輝度信号のブロックの座標と色差信号のブロックの座標のx成分とy成分の値が共に同一の場合にだけ、これらのブロックは同じ位置にあると定義する。
(Position of tree block, coding block, prediction block, transform block)
The position of each block including the tree block, the encoding block, the prediction block, and the transform block of the present embodiment has the position of the pixel of the luminance signal at the upper left of the luminance signal picture as the origin (0, 0). The pixel position of the upper left luminance signal included in each block area is represented by two-dimensional coordinates (x, y). The direction of the coordinate axis is a right direction in the horizontal direction and a downward direction in the vertical direction, respectively, and the unit is one pixel unit of the luminance signal. Of course, the luminance signal and the color difference signal have the same image size (number of pixels) and the color difference format is 4: 4: 4. Of course, the luminance signal and the color difference signal have a different color size format of 4: 4. Even in the case of 2: 0, 4: 2: 2, the position of each block of the color difference signal is represented by the coordinates of the pixel of the luminance signal included in the block area, and the unit is one pixel of the luminance signal. In this way, not only can the position of each block of the color difference signal be specified, but also the relationship between the positions of the luminance signal block and the color difference signal block can be clarified only by comparing the coordinate values. In the embodiment, when the coordinates of the defined luminance signal block and the x component and y component of the coordinate of the color difference signal are the same regardless of the type of the color difference format, the shape and size of the block. Only define these blocks in the same position.

図1は実施の形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロックである。実施の形態の画像符号化装置は、画像メモリ101、量子化パラメータ決定部102、イントラ予測部103、イントラPCM符号化部104、インター予測部105、符号化方法決定部106、残差信号生成部107、直交変換・量子化部108、逆量子化・逆直交変換部109、復号画像信号重畳部110、デブロッキングフィルタ部111、符号化情報格納メモリ112、第1の復号画像メモリ113、第2の復号画像メモリ114、第1の符号化ビット列生成部115、第2の符号化ビット列生成部116、第3の符号化ビット列生成部117、符号化ビット列多重化部118、スイッチ119を備える。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to an embodiment. The image encoding apparatus according to the embodiment includes an image memory 101, a quantization parameter determination unit 102, an intra prediction unit 103, an intra PCM encoding unit 104, an inter prediction unit 105, an encoding method determination unit 106, and a residual signal generation unit. 107, orthogonal transform / quantization unit 108, inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 109, decoded image signal superimposing unit 110, deblocking filter unit 111, encoded information storage memory 112, first decoded image memory 113, second A decoded image memory 114, a first encoded bit string generation unit 115, a second encoded bit string generation unit 116, a third encoded bit string generation unit 117, an encoded bit string multiplexing unit 118, and a switch 119.

画像メモリ101では、時間順に供給された符号化対象の画像信号を一時格納する。画像メモリ101に格納された符号化対象の画像信号は符号化順序に並べ替えられて、設定に応じた複数の組み合わせでそれぞれの符号化ブロック単位に分割され、さらに、それぞれの予測ブロック単位に分割されて、イントラ予測部103、インター予測部105、残差信号生成部107に供給される。   The image memory 101 temporarily stores image signals to be encoded supplied in time order. The image signals to be encoded stored in the image memory 101 are rearranged in the encoding order, divided into a plurality of encoding block units in a plurality of combinations according to settings, and further divided into prediction block units. Then, it is supplied to the intra prediction unit 103, the inter prediction unit 105, and the residual signal generation unit 107.

量子化パラメータ決定部102では、符号量制御、適応量子化等の観点から量子化グループブロック単位で量子化パラメータを決定する。決定された量子化パラメータは符号化方法決定部106、直交変換・量子化部108、逆量子化・逆直交変換部109に供給されると共に、符号化情報格納メモリ112に格納される。   The quantization parameter determination unit 102 determines a quantization parameter for each quantization group block from the viewpoint of code amount control, adaptive quantization, and the like. The determined quantization parameter is supplied to the encoding method determination unit 106, the orthogonal transform / quantization unit 108, and the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 109, and is also stored in the encoded information storage memory 112.

イントラ予測部103は複数の符号化ブロック単位におけるそれぞれの分割モード(PartMode)に応じた予測ブロック単位で、第1の復号画像メモリ113に格納された復号済みの画像信号から符号化対象の予測ブロックの輝度信号、色差信号それぞれについて複数のイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードに応じたそれぞれのイントラ予測を行い、イントラ予測信号を得る。   The intra prediction unit 103 is a prediction block unit to be encoded from a decoded image signal stored in the first decoded image memory 113 in a prediction block unit corresponding to each division mode (PartMode) in a plurality of encoding block units. Each of the luminance signal and the color difference signal is subjected to intra prediction according to the plurality of intra luminance prediction modes and the intra color difference prediction mode to obtain an intra prediction signal.

予測ブロック単位に供給された符号化対象の信号から、予測ブロック単位のイントラ予測信号を画素毎に減算して、予測残差信号を得る。その予測残差信号を用いて符号量と歪量を評価するための評価値を算出し、予測ブロック単位で、複数のイントラ予測モードの中から最も符号量、及び歪量の観点で最適なモードを選択し、当該予測ブロックのイントラ予測の候補として、選択されたイントラ予測モードに対応するイントラ予測情報、イントラ予測信号、及びイントラ予測の評価値を符号化方法決定部106に供給する。   A prediction residual signal is obtained by subtracting an intra prediction signal in units of prediction blocks for each pixel from a signal to be encoded supplied in units of prediction blocks. An evaluation value for evaluating the amount of code and the amount of distortion is calculated using the prediction residual signal, and the most suitable mode from the viewpoint of the amount of code and the amount of distortion among a plurality of intra prediction modes for each prediction block. And the intra prediction information corresponding to the selected intra prediction mode, the intra prediction signal, and the evaluation value of the intra prediction are supplied to the encoding method determination unit 106 as the intra prediction candidates of the prediction block.

イントラPCM符号化部104は符号化ブロック単位でPCM信号として符号化するためのPCM信号を配列する。イントラPCM符号化部104で生成されるPCM信号は符号化ブロックのサイズと信号のビット深度で符号量が一意に決まる。また、符号化劣化は無く、符号化歪は発生しないので、歪量を0とする。これら符号量と歪量をイントラPCM符号化の評価値として、PCM信号と共に符号化方法決定部106に供給する。   The intra PCM encoding unit 104 arranges PCM signals to be encoded as PCM signals in units of encoding blocks. The code amount of the PCM signal generated by the intra PCM encoding unit 104 is uniquely determined by the size of the encoding block and the bit depth of the signal. Also, since there is no coding deterioration and coding distortion does not occur, the distortion amount is set to zero. These code amount and distortion amount are supplied to the encoding method determining unit 106 together with the PCM signal as evaluation values for intra PCM encoding.

インター予測部105は複数の符号化ブロック単位におけるそれぞれの分割モード(PartMode)に応じた単位、即ち予測ブロック単位で、第2の復号画像メモリ114に格納された復号済みの画像信号から複数のインター予測モード(L0予測、L1予測、両予測)、及び参照画像に応じたそれぞれのインター予測を行い、インター予測信号を得る。その際、動きベクトル探索を行い、探索された動きベクトルに応じてインター予測を行う。なお、両予測の場合は、2つのインター予測信号を画素毎に平均、または重み付け加算することにより、両予測のインター予測を行う。予測ブロック単位に供給された符号化対象の信号から、予測ブロック単位のインター予測信号を画素毎に減算して、予測残差信号を得る。その予測残差信号を用いて符号量と歪量を評価するための評価値を算出し、予測ブロック単位で、複数のインター予測モードの中から最も符号量、及び歪量の観点で最適なモードを選択し、当該予測ブロックのインター予測の候補として、選択されたインター予測モードに対応するインター予測情報、インター予測信号、及びインター予測の評価値を符号化方法決定部106に供給する。   The inter prediction unit 105 is a unit corresponding to each division mode (PartMode) in a plurality of encoding block units, that is, a prediction block unit, and a plurality of inter prediction units 105 from a decoded image signal stored in the second decoded image memory 114. Each inter prediction according to prediction mode (L0 prediction, L1 prediction, both predictions) and a reference image is performed, and an inter prediction signal is obtained. At that time, a motion vector search is performed, and inter prediction is performed according to the searched motion vector. In the case of bi-prediction, inter-prediction of bi-prediction is performed by averaging or weighting and adding two inter-prediction signals for each pixel. A prediction residual signal is obtained by subtracting the inter prediction signal in units of prediction blocks for each pixel from the signal to be encoded supplied in units of prediction blocks. An evaluation value for evaluating the amount of code and the amount of distortion is calculated using the prediction residual signal, and the most suitable mode from the viewpoint of the amount of code and the amount of distortion among a plurality of inter prediction modes for each prediction block. And the inter prediction information corresponding to the selected inter prediction mode, the inter prediction signal, and the evaluation value of the inter prediction are supplied to the encoding method determination unit 106 as candidates for the inter prediction of the prediction block.

符号化方法決定部106は複数の符号化ブロック単位におけるそれぞれの予測ブロック毎に選択されたイントラ予測情報に対応するイントラ予測評価値、インター予測情報に対応するインター予測評価値に基づき、最適な符号化ブロックの分割方法、予測モード(PredMode)、分割モード(PartMode)、PCM信号として符号化するか否か、変換ブロックの分割方法を決定し、決定に応じた符号化ブロックの分割方法、PCM信号として符号化するか否かを示す情報を含むイントラ予測情報、またはインター予測情報を含む符号化情報を第2の符号化ビット列生成部116に供給するとともに、符号化情報格納メモリ112に格納し、決定に応じたイントラ予測またはインター予測された予測信号を残差信号生成部107、及び復号画像信号重畳部110に供給する。さらに、決定に応じた量子化パラメータ、変換ブロックの分割方法を直交変換・量子化部108、逆量子化・逆直交変換部109、第3の符号化ビット列生成部117に供給するとともに、符号化情報格納メモリ112に格納する。また、イントラPCM符号化が選択された場合は、第2の符号化ビット列生成部116に供給する。   The encoding method determination unit 106 selects an optimum code based on an intra prediction evaluation value corresponding to intra prediction information selected for each prediction block in a plurality of encoding block units and an inter prediction evaluation value corresponding to inter prediction information. A coding block division method, a prediction mode (PredMode), a division mode (PartMode), whether to encode as a PCM signal, a division method of a transform block, and a coding block division method and a PCM signal according to the determination Intra prediction information including information indicating whether or not to encode, or encoded information including inter prediction information is supplied to the second encoded bit string generation unit 116, and is stored in the encoded information storage memory 112. Intra-prediction or inter-predicted prediction signal according to the determination is performed on the residual signal generation unit 107 and the decoded image signal superimposition unit. 110. Further, the quantization parameter according to the determination and the method of dividing the transform block are supplied to the orthogonal transform / quantization unit 108, the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 109, and the third coded bit string generation unit 117, and the coding is performed. The information is stored in the information storage memory 112. In addition, when intra PCM encoding is selected, the second encoded bit string generation unit 116 is supplied.

残差信号生成部107は、符号化方法決定部106でイントラ予測またはインター予測で符号化すると決定された際に、符号化する画像信号からイントラ予測またはインター予測された予測信号を画素毎に減じて残差信号を生成し、直交変換・量子化部108に供給する。   The residual signal generation unit 107 subtracts the intra-predicted or inter-predicted prediction signal for each pixel from the image signal to be encoded when the encoding method determining unit 106 determines to encode by intra-prediction or inter-prediction. The residual signal is generated and supplied to the orthogonal transform / quantization unit 108.

直交変換・量子化部108は、符号化方法決定部106でイントラ予測またはインター予測で符号化すると決定された際に、符号化方法決定部106から供給される残差信号に対して量子化パラメータ決定部102から供給される量子化パラメータQPにもとづいて導出される輝度信号の量子化パラメータQP'、および色差信号Cb、Crの色差信号の量子化パラメータQPCb'、QPCr'を用いて、DCTやDST等の周波数領域に変換する直交変換及び量子化を行い直交変換・量子化された残差信号を生成し、第3の符号化ビット列生成部117、及び逆量子化・逆直交変換部109に供給する。 The orthogonal transform / quantization unit 108 performs quantization parameters on the residual signal supplied from the encoding method determination unit 106 when the encoding method determination unit 106 determines to perform encoding by intra prediction or inter prediction. Using the luminance signal quantization parameter QP Y ′ derived based on the quantization parameter QP Y supplied from the determination unit 102 and the color difference signal quantization parameters QP Cb ′ and QP Cr ′ of the color difference signals Cb and Cr Then, an orthogonal transform and quantization for transforming into a frequency domain such as DCT and DST are performed to generate an orthogonal transform / quantized residual signal, a third encoded bit string generation unit 117, and an inverse quantization / inverse orthogonal This is supplied to the conversion unit 109.

第1の符号化ビット列生成部115は、シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値を算出し、算出した各シンタックス要素の値をシンタックス規則に従って、可変長符号化、算術符号化等によるエントロピー符号化を行い、第1の符号化ビット列を生成し、符号化された第1の符号化ビット列を符号化ビット列多重化部118に供給する。量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する符号化ブロックの最小サイズ、すなわち量子化グループブロックの最小サイズを導出する際に用いられるシンタックス要素も符号化される。   The first encoded bit string generation unit 115 calculates the value of the syntax element related to the encoding information of the sequence, the picture, and the slice unit according to the semantic rule that defines the meaning of the syntax element and the derivation method. Entropy coding is performed on the value of the syntax element in accordance with syntax rules, such as variable length coding and arithmetic coding, to generate the first coded bit string, and the coded first coded bit string is coded. This is supplied to the bit string multiplexing unit 118. A syntax element used for deriving a minimum size of a coding block that transmits a syntax element cu_qp_delta, which will be described later, indicating information related to a difference between quantization parameters, that is, a minimum size of a quantization group block is also encoded.

第2の符号化ビット列生成部116は、シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、それぞれのツリーブロック毎に、符号化ブロックの分割情報、符号化ブロック単位の符号化情報に加えて、予測ブロック毎に符号化方法決定部106によって決定された符号化情報に関するシンタックス要素の値を導出する。具体的には、符号化ブロックの分割方法、予測モード(PredMode)、分割モード(PartMode)等の符号化ブロック単位の符号化情報に加えて、予測ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値を導出する。予測モード(PredMode)がイントラモード(MODE_INTRA)でイントラ予測符号化の場合、イントラPCM符号化かどうかを示すシンタックス要素pcm_flagを0とし、イントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードに関するシンタックス要素の値を導出し、イントラモード(MODE_INTRA)でイントラPCM符号化の場合、イントラPCM符号化かどうかを示すシンタックス要素pcm_flagを1とし、予測モード(PredMode)がインターモード(MODE_INTER)の場合、インター予測モード、参照画像を特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報に関するシンタックス要素の値を導出する。導出された各シンタックス要素の値をシンタックス規則に従って、可変長符号化、算術符号化等によるエントロピー符号化を行い、第2の符号化ビット列を生成し、符号化された第2の符号化ビット列を符号化ビット列多重化部118に供給する。さらに、イントラPCM符号化の場合、量子化パラメータ情報およびPCM信号を符号化する。イントラPCM符号化の場合に、量子化パラメータ情報を符号化する詳細な処理については後述する。   The second encoded bit string generation unit 116 adds, in addition to the encoding block division information and the encoding information for each encoding block, for each tree block in accordance with the semantic rules that define the meaning of the syntax element and the derivation method. Thus, the value of the syntax element related to the encoding information determined by the encoding method determination unit 106 is derived for each prediction block. Specifically, in addition to coding information in units of coding blocks such as a coding block division method, prediction mode (PredMode), and division mode (PartMode), values of syntax elements related to coding information in units of prediction blocks Is derived. When the prediction mode (PredMode) is the intra mode (MODE_INTRA) and the intra prediction encoding, the syntax element pcm_flag indicating whether or not the intra PCM encoding is set to 0, the intra prediction mode including the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode In the case of intra PCM coding in intra mode (MODE_INTRA), the syntax element pcm_flag indicating whether or not intra PCM coding is set to 1, and the prediction mode (PredMode) is inter mode (MODE_INTER). In the case of, a value of a syntax element relating to inter prediction information such as an inter prediction mode, information specifying a reference image, and a motion vector is derived. The derived syntax element values are entropy-encoded by variable-length encoding, arithmetic encoding, etc. according to syntax rules to generate a second encoded bit string, and the encoded second encoding The bit string is supplied to the encoded bit string multiplexing unit 118. Further, in the case of intra PCM encoding, quantization parameter information and a PCM signal are encoded. In the case of intra PCM encoding, detailed processing for encoding quantization parameter information will be described later.

第3の符号化ビット列生成部117は、変換ブロックの分割情報、量子化パラメータ情報を導出して符号化する。直交変換及び量子化された残差信号を規定のシンタックス規則に従って可変長符号化、算術符号化等によるエントロピー符号化を行い、第3の符号化ビット列を生成して、第3の符号化ビット列を符号化ビット列多重化部118に供給する。量子化パラメータ情報を導出して符号化する詳細な処理については後述する。   The third encoded bit string generation unit 117 derives and encodes transform block division information and quantization parameter information. An orthogonal transform and quantized residual signal is subjected to entropy coding by variable length coding, arithmetic coding, etc. in accordance with a prescribed syntax rule to generate a third coded bit string, and a third coded bit string Is supplied to the encoded bit string multiplexing unit 118. Detailed processing for deriving and encoding the quantization parameter information will be described later.

符号化ビット列多重化部118で、第1の符号化ビット列と第2の符号化ビット列、及び第3の符号化ビット列を規定のシンタックス規則に従って多重化してビットストリームを生成し、多重化されたビットストリームを出力する。   The encoded bit string multiplexing unit 118 generates a bit stream by multiplexing the first encoded bit string, the second encoded bit string, and the third encoded bit string according to a specified syntax rule. Output a bitstream.

逆量子化・逆直交変換部109は、直交変換・量子化部108から供給された直交変換・量子化された残差信号を量子化パラメータ決定部102から供給される量子化パラメータQPにもとづいて導出される輝度信号の量子化パラメータQP'、および色差信号Cb、Crの色差信号の量子化パラメータQPCb'、QPCr'を用いて、逆量子化及び逆直交変換して残差信号を算出し、復号画像信号重畳部110に供給する。復号画像信号重畳部110は、符号化方法決定部106による決定に応じてイントラ予測またはインター予測された予測信号と逆量子化・逆直交変換部109で逆量子化及び逆直交変換された残差信号を重畳して復号画像を生成し、第1の復号画像メモリ113に格納する。 The inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 109 uses the orthogonal transform / quantized residual signal supplied from the orthogonal transform / quantization unit 108 based on the quantization parameter QP Y supplied from the quantization parameter determination unit 102. Using the quantization parameter QP Y ′ of the luminance signal derived in this way and the quantization parameters QP Cb ′ and QP Cr ′ of the color difference signals of the color difference signals Cb and Cr, the residual signal by inverse quantization and inverse orthogonal transformation Is supplied to the decoded image signal superimposing unit 110. The decoded image signal superimposing unit 110 includes a prediction signal that has been intra-predicted or inter-predicted according to the determination by the encoding method determining unit 106 and a residual that has been inversely quantized and inversely orthogonal transformed by the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 109 The decoded image is generated by superimposing the signal and stored in the first decoded image memory 113.

デブロッキングフィルタ部111は符号化情報格納メモリ112に格納された符号化情報に応じて第1の復号画像メモリ113に格納された復号画像に対して符号化によるブロック歪等を減少させるフィルタリング処理を施して、第2の復号画像メモリ114に格納される。デブロッキングフィルタ部111の詳細な処理については後述する。   The deblocking filter unit 111 performs a filtering process for reducing block distortion or the like due to encoding on the decoded image stored in the first decoded image memory 113 in accordance with the encoded information stored in the encoded information storage memory 112. And stored in the second decoded image memory 114. Detailed processing of the deblocking filter unit 111 will be described later.

図2は図1の画像符号化装置に対応した実施の形態に係る画像復号装置の構成を示すブロックである。実施の形態の画像復号装置は、符号化ビット列分離部201、第1の符号化ビット列復号部202、第2の符号化ビット列復号部203、第3の符号化ビット列復号部204、量子化パラメータ導出部205、イントラ予測部206、イントラPCM復号部207、インター予測部208、逆量子化・逆直交変換部209、復号画像信号重畳部210、デブロッキングフィルタ部211、符号化情報格納メモリ212、第1の復号画像メモリ213、第2の復号画像メモリ214、およびスイッチ215、216、217を備える。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image decoding apparatus according to an embodiment corresponding to the image encoding apparatus of FIG. The image decoding apparatus according to the embodiment includes an encoded bit string separating unit 201, a first encoded bit string decoding unit 202, a second encoded bit string decoding unit 203, a third encoded bit string decoding unit 204, and a quantization parameter derivation. Unit 205, intra prediction unit 206, intra PCM decoding unit 207, inter prediction unit 208, inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 209, decoded image signal superimposing unit 210, deblocking filter unit 211, encoded information storage memory 212, 1 decoded image memory 213, second decoded image memory 214, and switches 215, 216, and 217.

符号化ビット列分離部201に供給されるビットストリームは規定のシンタックスの規則に従って分離し、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報を示す第1の符号化ビット列が第1の符号化ビット列復号部202に供給され、符号化ブロック単位の符号化情報を含む第2の符号化ビット列が第2の符号化ビット列復号部203に供給され、直交変換及び量子化された残差信号を含む第3の符号化ビット列が第3の符号化ビット列復号部204に供給される。   The bit stream supplied to the encoded bit string separation unit 201 is separated according to a rule of a prescribed syntax, and the first encoded bit string indicating the encoded information in sequence, picture, and slice units is the first encoded bit string decoding The second encoded bit sequence that is supplied to the unit 202 and includes encoding information in units of encoded blocks is supplied to the second encoded bit sequence decoding unit 203, and includes a residual signal that is subjected to orthogonal transform and quantization. Are supplied to the third encoded bit string decoding unit 204.

第1の符号化ビット列復号部202は、シンタックス規則に従って、供給された第1の符号化ビット列をエントロピー復号して、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報に関するシンタックス要素のそれぞれの値を得る。シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、復号されたシーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値から、シーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報を算出する。第1の符号化ビット列復号部202は符号化側の第1の符号化ビット列生成部115に対応する符号化ビット列復号部であり、第1の符号化ビット列生成部115で符号化されたシーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報を含む符号化ビット列からそれぞれの符号化情報に戻す機能を有する。第1の符号化ビット列復号部202で得られるシーケンス、ピクチャ、及びスライス単位の符号化情報は符号化情報格納メモリ212に供給されると共に、図示していないがすべてのブロックで用いられる。量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する符号化ブロックの最小サイズ、すなわち量子化グループブロックの最小サイズを導出する際に用いられるシンタックス要素も復号される。   The first encoded bit string decoding unit 202 entropy-decodes the supplied first encoded bit string in accordance with the syntax rule, and each value of the syntax element regarding the encoded information in units of sequences, pictures, and slices. Get. The encoding information for each sequence, picture, and slice is calculated from the value of the syntax element for the decoded sequence, picture, and coding information for each slice according to the semantic rules that define the meaning of the syntax element and the derivation method. To do. The first encoded bit string decoding unit 202 is an encoded bit string decoding unit corresponding to the first encoded bit string generation unit 115 on the encoding side, and the sequence encoded by the first encoded bit string generation unit 115, It has a function of returning to each encoded information from an encoded bit string including encoded information in units of pictures and slices. Coding information in units of sequences, pictures, and slices obtained by the first coded bit string decoding unit 202 is supplied to the coded information storage memory 212 and is used in all blocks although not shown. A syntax element used for deriving a minimum size of a coding block that transmits a syntax element cu_qp_delta, which will be described later, indicating information related to a difference between quantization parameters, that is, a minimum size of a quantization group block is also decoded.

第2の符号化ビット列復号部203は、シンタックス規則に従って、供給された第2の符号化ビット列をエントロピー復号して、それぞれのツリーブロック毎に、符号化ブロックの分割情報、符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素のそれぞれの値を得る。シンタックス要素の意味、導出方法を定義するセマンティクス規則に従って、供給された符号化ブロックの分割情報を復号し、符号化ブロック単位、及び予測ブロック単位の符号化情報に関するシンタックス要素の値から、符号化ブロック単位、及び予測ブロック単位の符号化情報を算出する。第2の符号化ビット列復号部203は符号化側の第2の符号化ビット列生成部116に対応する符号化情報算出部であり、第2の符号化ビット列生成部116で符号化された符号化ブロック、及び予測ブロック単位の符号化情報を含む第2の符号化ビット列からそれぞれの符号化情報に戻す機能を有する。具体的には、第2の符号化ビット列を規定のシンタックス規則に従って復号することにより得られる各シンタックス要素から、符号化ブロックの分割方法、予測モード(PredMode)、分割モード(PartMode)を復号する予測モード(PredMode)がイントラモード(MODE_INTRA)の場合、イントラPCM符号化かどうかを示すシンタックス要素pcm_flagを復号する。pcm_flagが0ならイントラ予測符号化であり、イントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードを得る。pcm_flagが1ならイントラPCM符号化であり、量子化パラメータ情報およびPCM信号を得る。一方、予測モード(PredMode)がインターモード(MODE_INTER)の場合、インター予測モード、参照画像を特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報を得る。予測モード(PredMode)がイントラモード(MODE_INTRA)でpcm_flagが0の場合、スイッチ215を通じて、イントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードをイントラ予測部206に供給し、予測モード(PredMode)がインターモード(MODE_INTER)の場合、スイッチ215を通じて、インター予測モード、参照画像を特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報をインター予測部208に供給する。イントラPCM符号化ならPCM信号をイントラPCM復号部207に供給する。イントラPCM符号化の場合に、量子化パラメータ情報を復号し、導出する詳細な処理については後述する。   The second encoded bit string decoding unit 203 entropy-decodes the supplied second encoded bit string in accordance with the syntax rule, and for each tree block, the division information of the encoded block, the encoded block, and Each value of the syntax element related to the encoding information of the prediction block unit is obtained. In accordance with the semantic rules that define the meaning of the syntax element and the derivation method, the division information of the supplied encoded block is decoded, and the code is calculated from the value of the syntax element related to the encoded information in the encoded block unit and the predicted block unit. Encoding information for each block and prediction block is calculated. The second encoded bit string decoding unit 203 is an encoded information calculation unit corresponding to the second encoded bit string generation unit 116 on the encoding side, and is encoded by the second encoded bit string generation unit 116. It has the function to return to each encoding information from the 2nd encoding bit sequence containing the encoding information of a block and a prediction block unit. Specifically, the encoding block division method, prediction mode (PredMode), and division mode (PartMode) are decoded from each syntax element obtained by decoding the second encoded bit string according to a prescribed syntax rule. When the prediction mode (PredMode) to be performed is the intra mode (MODE_INTRA), the syntax element pcm_flag indicating whether it is intra PCM encoding is decoded. If pcm_flag is 0, intra prediction encoding is performed, and an intra prediction mode including an intra luminance prediction mode and an intra color difference prediction mode is obtained. If pcm_flag is 1, intra-PCM coding is performed, and quantization parameter information and a PCM signal are obtained. On the other hand, when the prediction mode (PredMode) is the inter mode (MODE_INTER), inter prediction information such as the inter prediction mode, information specifying the reference image, and a motion vector is obtained. When the prediction mode (PredMode) is the intra mode (MODE_INTRA) and pcm_flag is 0, the intra prediction mode 206 including the intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode is supplied to the intra prediction unit 206 through the switch 215, and the prediction mode (PredMode ) Is in the inter mode (MODE_INTER), the inter prediction mode, the information specifying the reference image, and the inter prediction information such as the motion vector are supplied to the inter prediction unit 208 through the switch 215. In the case of intra PCM encoding, the PCM signal is supplied to the intra PCM decoding unit 207. Detailed processing for decoding and deriving quantization parameter information in the case of intra PCM encoding will be described later.

第3の符号化ビット列復号部204は、供給された符号化ビット列を復号して変換ブロックの分割情報、量子化パラメータ情報、直交変換・量子化された残差信号を取得し、直交変換・量子化された残差信号を逆量子化・逆直交変換部209に供給する。さらに、量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを量子化パラメータ導出部205に供給する。量子化パラメータ導出部205は、供給される量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_delta、及び第1の符号化ビット列復号部202で得られる符号化情報から量子化パラメータQPを導出し、逆量子化・逆直交変換部209に供給されるとともに、符号化情報格納メモリ212に格納される。量子化パラメータ情報を復号し、導出する詳細な処理については後述する。 The third encoded bit string decoding unit 204 decodes the supplied encoded bit string to acquire transform block division information, quantization parameter information, and an orthogonal transform / quantized residual signal, and performs orthogonal transform / quantization. The converted residual signal is supplied to the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 209. Further, a syntax element cu_qp_delta, which will be described later, indicating information on the difference between the quantization parameters is supplied to the quantization parameter deriving unit 205. The quantization parameter deriving unit 205 obtains a quantization parameter QP Y from a syntax element cu_qp_delta (to be described later) indicating information on the difference between the supplied quantization parameters and the encoded information obtained by the first encoded bit string decoding unit 202. Derived and supplied to the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 209 and stored in the encoded information storage memory 212. Detailed processing for decoding and deriving the quantization parameter information will be described later.

イントラ予測部206は、供給されるイントラ輝度予測モード、及びイントラ色差予測モードを含むイントラ予測モードに応じて第1の復号画像メモリ213に格納されている復号済みの周辺ブロックからイントラ予測により予測画像信号を生成し、スイッチ216を介して、予測画像信号を復号画像信号重畳部210に供給する。また、本実施の形態ではイントラ輝度予測モードの値からイントラ色差予測モードの値を予測する際に、色差フォーマットに応じてイントラ色差予測モードの導出方法が異なる。この場合、色差フォーマットに応じて異なる方法により導出されたイントラ予測モードを用いてイントラ予測を行う。   The intra prediction unit 206 predicts a predicted image by intra prediction from the decoded peripheral blocks stored in the first decoded image memory 213 according to the intra prediction mode including the supplied intra luminance prediction mode and the intra color difference prediction mode. A signal is generated, and the predicted image signal is supplied to the decoded image signal superimposing unit 210 via the switch 216. Further, in the present embodiment, when the value of the intra color difference prediction mode is predicted from the value of the intra luminance prediction mode, the method for deriving the intra color difference prediction mode differs depending on the color difference format. In this case, intra prediction is performed using an intra prediction mode derived by a different method depending on the color difference format.

イントラPCM復号部207は入力された信号の復号処理を行い、符号化ブロック単位のPCM信号を得る。得られた符号化ブロック単位のPCM信号をスイッチ217を通じて、第1の復号画像メモリ213に格納する。   The intra PCM decoding unit 207 performs a decoding process on the input signal to obtain a PCM signal in units of encoded blocks. The obtained encoded block unit PCM signal is stored in the first decoded image memory 213 through the switch 217.

インター予測部208は、供給されるインター予測モード、参照ピクチャを特定する情報、動きベクトル等のインター予測情報を用いて第2の復号画像メモリ214に格納されている復号済みの参照ピクチャから動き補償を用いたインター予測により予測画像信号を生成し、スイッチ216を介して、予測画像信号を復号画像信号重畳部210に供給する。なお、両予測の場合は、L0予測、L1予測の2つの動き補償予測画像信号に適応的に重み係数を乗算して重畳し、最終的な予測画像信号を生成する。   The inter prediction unit 208 performs motion compensation from the decoded reference picture stored in the second decoded image memory 214 by using the supplied inter prediction mode, information for specifying the reference picture, and inter prediction information such as a motion vector. A predicted image signal is generated by inter prediction using, and the predicted image signal is supplied to the decoded image signal superimposing unit 210 via the switch 216. In the case of bi-prediction, the two motion-compensated prediction image signals of L0 prediction and L1 prediction are adaptively multiplied and weighted to generate a final prediction image signal.

逆量子化・逆直交変換部209は、量子化パラメータ導出部205から供給される量子化パラメータQPにもとづいて導出される輝度信号の量子化パラメータQP'、および色差信号Cb、Crの色差信号の量子化パラメータQPCb'、QPCr'を用いて、第3の符号化ビット列復号部204で復号された直交変換・量子化された残差信号に対して逆直交変換及び逆量子化を行い、逆直交変換・逆量子化された残差信号を得る。 The inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 209 includes a luminance parameter quantization parameter QP Y ′ derived based on the quantization parameter QP Y supplied from the quantization parameter derivation unit 205, and color differences between the color difference signals Cb and Cr. Using the signal quantization parameters QP Cb ′ and QP Cr ′, inverse orthogonal transform and inverse quantization are performed on the orthogonal transform / quantized residual signal decoded by the third coded bit string decoding unit 204. To obtain a residual signal subjected to inverse orthogonal transform and inverse quantization.

復号画像信号重畳部210は、イントラ予測部206、またはインター予測部208で予測された予測画像信号と、逆量子化・逆直交変換部209により逆直交変換・逆量子化された残差信号とを重畳することにより、復号画像信号を復号し、スイッチ217を介して、第1の復号画像メモリ213に格納する。   The decoded image signal superimposing unit 210 includes a prediction image signal predicted by the intra prediction unit 206 or the inter prediction unit 208, and a residual signal that has been inversely orthogonal transformed / inversely quantized by the inverse quantization / inverse orthogonal transform unit 209. Is decoded, and the decoded image signal is decoded and stored in the first decoded image memory 213 via the switch 217.

デブロッキングフィルタ部211は第1の復号画像メモリ213に格納された復号画像に対して符号化によるブロック歪等を減少させるフィルタリング処理を施して、第2の復号画像メモリ214に格納される。第2の復号画像メモリ214に格納された復号画像信号は、出力順で出力される。   The deblocking filter unit 211 performs a filtering process for reducing block distortion or the like due to encoding on the decoded image stored in the first decoded image memory 213, and stores it in the second decoded image memory 214. The decoded image signals stored in the second decoded image memory 214 are output in the output order.

次に、実施の形態のポイントの1つである量子化グループブロックについて詳細に説明する。   Next, the quantization group block which is one of the points of the embodiment will be described in detail.

前述したように、本実施の形態では、符号化ブロック毎に量子化パラメータを設定し、量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する。ただし、量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する符号化ブロックの最小サイズ(以下、MinCUDQPSizeとする)、すなわち量子化パラメータを設定する符号化ブロックの最小サイズを設定し、設定された最小サイズ未満の符号化ブロックについては設定された最小サイズMinCUDQPSizeにグループ化された複数の符号化ブロックで量子化パラメータの値を共有する。量子化パラメータを設定する単位である量子化グループブロックを定義し、量子化グループブロック毎に量子化パラメータを設定する。量子化グループブロックは設定された最小サイズ以上の符号化ブロック1つまたは設定された最小サイズMinCUDQPSize未満の複数の符号化ブロックで構成される。ただし、設定された最小サイズMinCUDQPSizeが対象となる符号化ブロックのサイズよりも小さい場合は、対象となる符号化ブロックに対応する量子化グループブロックのサイズはその符号化ブロックと同じサイズである。また、設定された最小サイズMinCUDQPSizeが対象となる符号化ブロックのサイズよりも小さい場合は、対象となる符号化ブロックに対応する量子化グループブロックのサイズは最小サイズMinCUDQPSizeと同じサイズである。本実施の形態では、量子化パラメータの差分に関する情報を示す後述するシンタックス要素cu_qp_deltaを伝送する符号化ブロックの最小サイズは量子化グループブロックの最小サイズと同じであるので、以下、量子化グループブロックの最小サイズMinCUDQPSizeとする。図5は本実施の形態で定義する量子化グループブロックの一例を説明する図である。図5では、実線で描かれたブロックA、B、B、B、C、C、C及びD、D、D、Dは符号化ブロックであり、点線で描かれたブロックが量子化グループブロックの最小サイズMinCUDQPSizeと同じ大きさのブロックである。図5に示す例においては、ツリーブロックのサイズは輝度信号で64×64画素、色差信号で32×32画素と設定する。符号化ブロックAは、ツリーブロックを分割せず、1つの符号化ブロックとしたものであり、符号化ブロックAのサイズは輝度信号で64×64画素、色差信号で32×32画素である。符号化ブロックB、B、Bは、ツリーブロックを4分割してできた符号化ブロックであり、符号化ブロックB、B、Bのサイズは輝度信号で32×32画素、色差信号で16×16画素である。符号化ブロックC、C、Cは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさらに4分割してできた符号化ブロックであり、符号化ブロックC、C、Cのサイズは輝度信号で16×16画素、色差信号で8×8画素である。符号化ブロックD、D、D、Dは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさらに階層的に2度4分割してできた符号化ブロックであり、符号化ブロックD、D、D、Dのサイズは輝度信号で8×8画素、色差信号で4×4画素である。図5に示す例においては、量子化グループブロックの最小サイズMinCUDQPSizeを16(色差フォーマットが4:2:0の場合、輝度信号で16×16画素、色差信号で8×8画素)と設定する。 As described above, in the present embodiment, a quantization parameter is set for each coding block, and a syntax element cu_qp_delta, which will be described later, indicating information related to the difference between the quantization parameters is transmitted. However, the minimum size of a coding block (hereinafter referred to as MinCUDQPSize) that transmits a syntax element cu_qp_delta, which will be described later, indicating information related to the quantization parameter difference, that is, the minimum size of the coding block for setting the quantization parameter is set. For a coding block smaller than the set minimum size, the value of the quantization parameter is shared by a plurality of coding blocks grouped into the set minimum size MinCUDQPSize. A quantization group block, which is a unit for setting a quantization parameter, is defined, and a quantization parameter is set for each quantization group block. The quantization group block is composed of one encoded block larger than the set minimum size or a plurality of encoded blocks smaller than the set minimum size MinCUDQPSize. However, when the set minimum size MinCUDQPSize is smaller than the size of the target coding block, the size of the quantization group block corresponding to the target coding block is the same size as the coding block. When the set minimum size MinCUDQPSize is smaller than the size of the target coding block, the size of the quantization group block corresponding to the target coding block is the same size as the minimum size MinCUDQPSize. In the present embodiment, the minimum size of a coding block that transmits a later-described syntax element cu_qp_delta that indicates information related to a difference in quantization parameter is the same as the minimum size of the quantization group block. The minimum size of MinCUDQPSize. FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the quantization group block defined in the present embodiment. In FIG. 5, the blocks A, B 0 , B 1 , B 2 , C 0 , C 1 , C 2 and D 0 , D 1 , D 2 , D 3 drawn with solid lines are coding blocks, The drawn block is a block having the same size as the minimum size MinCUDQPSize of the quantization group block. In the example shown in FIG. 5, the size of the tree block is set to 64 × 64 pixels for luminance signals and 32 × 32 pixels for color difference signals. The encoding block A is a single encoding block without dividing the tree block, and the size of the encoding block A is 64 × 64 pixels for the luminance signal and 32 × 32 pixels for the color difference signal. The encoding blocks B 0 , B 1 , B 2 are encoding blocks formed by dividing the tree block into four, and the sizes of the encoding blocks B 0 , B 1 , B 2 are 32 × 32 pixels as luminance signals, The color difference signal is 16 × 16 pixels. The coding blocks C 0 , C 1 , C 2 are coding blocks obtained by further dividing the block obtained by dividing the tree block into four, and the sizes of the coding blocks C 0 , C 1 , C 2 Is 16 × 16 pixels for the luminance signal and 8 × 8 pixels for the color difference signal. The coding blocks D 0 , D 1 , D 2 , and D 3 are coding blocks that are obtained by further dividing the block obtained by dividing the tree block into four parts and dividing the block into four hierarchically, and the coding block D 0. , D 1 , D 2 , and D 3 have a luminance signal of 8 × 8 pixels and a color difference signal of 4 × 4 pixels. In the example shown in FIG. 5, the minimum size MinCUDQPSize of the quantization group block is set to 16 (when the color difference format is 4: 2: 0, the luminance signal is 16 × 16 pixels and the color difference signal is 8 × 8 pixels).

本実施の形態においては、量子化グループブロックと同じ位置に存在する符号化ブロックおよび変換ブロックの量子化パラメータは同一である。量子化グループブロックの最小サイズMinCUDQPSizeはツリーブロックのサイズと同じに設定しても良いし、小さく設定してもよい。さらに、量子化グループブロックのサイズは符号化ブロックのサイズと同じになることもあり、符号化ブロックのサイズより大きくなることもある。   In the present embodiment, the quantization parameters of the coding block and the transform block existing at the same position as the quantization group block are the same. The minimum quantization group block size MinCUDQPSize may be set to be the same as or smaller than the size of the tree block. Further, the size of the quantization group block may be the same as the size of the coding block, or may be larger than the size of the coding block.

設定された量子化グループブロックの最小サイズが対応する符号化ブロックのサイズよりも大きい場合、量子化グループブロックには複数の符号化ブロックが含まれるが、これらの符号化ブロックの量子化パラメータは同じ値となる。図5に示す例においては、最も右下の量子化グループブロックより小さい4つの符号化ブロックD、D、D、Dの量子化パラメータは同じ値に設定される。 When the set minimum size of the quantization group block is larger than the size of the corresponding encoding block, the quantization group block includes a plurality of encoding blocks, but the quantization parameters of these encoding blocks are the same. Value. In the example shown in FIG. 5, the quantization parameters of the four encoding blocks D 0 , D 1 , D 2 , and D 3 smaller than the quantization group block at the lower right are set to the same value.

量子化グループブロックの最小サイズが対応する符号化ブロックのサイズよりも小さい場合、量子化グループブロックのサイズは対応する符号化ブロックのサイズと同一である。図5に示す例においては、符号化ブロックAに対応する量子化グループブロックのサイズは符号化ブロックAのサイズと同じ64×64画素であり、符号化ブロックA内では共通の量子化パラメータを用いる。符号化ブロックBに対応する量子化グループブロックのサイズは符号化ブロックBのサイズと同じ32×32画素であり、符号化ブロックB内では共通の量子化パラメータを用いる。 When the minimum size of the quantization group block is smaller than the size of the corresponding coding block, the size of the quantization group block is the same as the size of the corresponding coding block. In the example shown in FIG. 5, the size of the quantization group block corresponding to the coding block A is 64 × 64 pixels which is the same as the size of the coding block A, and a common quantization parameter is used in the coding block A. . The size of the quantization group blocks corresponding to the coding block B 0 are the same 32 × 32 pixels and the size of the encoded block B 0, using a common quantization parameter in encoding blocks B within 0.

本実施の形態においては、イントラPCM符号化では量子化しないが、デブロックフィルタの際に、量子化パラメータを用いる。そこで、イントラPCMの符号化ブロックにも量子化パラメータを設定する。イントラPCM符号化でない符号化ブロックの量子化パラメータと同様に、イントラPCMの符号化ブロックを含む量子化グループブロックの量子化パラメータをイントラPCMの符号化ブロックの量子化パラメータとみなすこととする。   In the present embodiment, quantization is not performed in intra-PCM coding, but quantization parameters are used in the deblocking filter. Therefore, a quantization parameter is also set for the intra PCM coding block. Similarly to the quantization parameter of a coding block that is not intra-PCM coding, the quantization parameter of a quantization group block that includes an intra-PCM coding block is regarded as the quantization parameter of the intra-PCM coding block.

次に、実施の形態の第1の実施例の量子化パラメータの決定・符号化/復号・導出について説明する。   Next, quantization parameter determination / encoding / decoding / derivation according to the first example of the embodiment will be described.

まず、本実施の形態におけるイントラPCMブロックのサイズと量子化グループブロックのサイズの関係と量子化パラメータの値について説明する。   First, the relationship between the size of the intra PCM block and the size of the quantization group block and the value of the quantization parameter in the present embodiment will be described.

本実施の形態においては、デブロックフィルタのフィルタリング強度をより適切に設定してブロック歪みを低減するために、符号化ブロックがイントラPCM符号化の場合においても、量子化パラメータQPの値を符号化/復号する。その場合、符号化/復号される量子化パラメータQPの値が画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納される。 In the present embodiment, in order to reduce the block distortion by setting the filtering strength of the deblocking filter more appropriately, the value of the quantization parameter QP Y is encoded even when the encoding block is intra PCM encoding. / Decrypt. In this case, the value of the quantization parameter QP Y to be encoded / decoded is stored in the encoding information storage memory 112 of the image encoding device or the encoding information storage memory 212 of the image decoding device.

対象の符号化ブロックがイントラPCM符号化で、符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックの最小サイズ以上の場合、イントラPCMブロック毎に画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの量子化パラメータの差分に関する情報を示すシンタックス要素cu_qp_deltaを符号化し、画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの値が画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納される。 When the target coding block is intra PCM coding and the size of the coding block is equal to or larger than the minimum size of the quantization group block, the quantum derived by the quantization parameter determination unit 102 of the image coding apparatus for each intra PCM block parameter QP Y syntax elements cu_qp_delta with information about the difference between the quantization parameter and encoding, the quantization parameter determination unit 102 quantization parameter QP Y derived by the image encoding apparatus of the image coding apparatus It is stored in the encoded information storage memory 112 or the encoded information storage memory 212 of the image decoding apparatus.

対象の符号化ブロックがイントラPCM符号化で、符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックの最小サイズ未満の場合、対応する量子化グループブロックの内で量子化パラメータが符号化されていない場合であっても、画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの量子化パラメータ情報の符号化処理を省略する。符号化ブロックがイントラPCM符号化で、符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックの最小サイズ未満の場合、イントラPCMブロックで量子化パラメータ情報を符号化しなくても、同じ量子化グループブロック内のイントラPCM符号化でない符号化ブロックに含まれる変換ブロックが非0の係数の場合、量子化パラメータの差分に関する情報を示すシンタックス要素cu_qp_deltaが符号化されるからである。 If the target coding block is intra PCM coding and the size of the coding block is less than the minimum size of the quantization group block, the quantization parameter is not coded in the corresponding quantization group block. However, the encoding process of the quantization parameter information of the quantization parameter QP Y derived by the quantization parameter determination unit 102 of the image encoding device is omitted. When the coding block is intra PCM coding and the size of the coding block is less than the minimum size of the quantization group block, the intra PCM block does not need to encode the quantization parameter information, and the intra block within the same quantization group block is used. This is because, when a transform block included in a coded block that is not PCM coded is a non-zero coefficient, a syntax element cu_qp_delta indicating information on a difference between quantization parameters is coded.

対象の符号化ブロックがイントラPCM符号化でなく、符号化ブロック内の変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、対応する量子化グループブロックの内で量子化パラメータが符号化されていない場合に、量子化パラメータの差分に関する情報を示すシンタックス要素cu_qp_deltaを符号化し、画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの値が画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納される。 The target coding block is not intra PCM coding, the transform block in the coding block includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient), and the quantization parameter is encoded in the corresponding quantization group block If not, the syntax element cu_qp_delta indicating information on the difference between the quantization parameters is encoded, and the value of the quantization parameter QP Y derived by the quantization parameter determination unit 102 of the image encoding device is the code of the image encoding device. Stored in the encoded information storage memory 112 or the encoded information storage memory 212 of the image decoding apparatus.

次に、量子化パラメータの決定および符号化処理の方法を説明する。図6は量子化パラメータの決定および符号化処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102、第2の符号化ビット列生成部116及び第3の符号化ビット列生成部117で行われる。ピクチャ内のスライス毎にステップS1102からS1118までの処理を行う(ステップS1101〜S1119)。さらに、スライス内の符号化ツリーブロック毎にステップS1103からS1117までの処理を行う(ステップS1102〜S1118)。   Next, the quantization parameter determination and encoding method will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining the quantization parameter determination and encoding processing procedure. These processes are performed by the quantization parameter determination unit 102, the second encoded bit string generation unit 116, and the third encoded bit string generation unit 117 of the image encoding device. The processing from step S1102 to S1118 is performed for each slice in the picture (steps S1101 to S1119). Further, the processing from step S1103 to S1117 is performed for each coding tree block in the slice (steps S1102 to S1118).

まず、符号化ツリーブロック内の量子化グループブロック毎に量子化パラメータQP量子化を決定する(ステップS1103〜S1105)。これらの処理は画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で行われる。量子化パラメータQPは符号量制御において、発生符号量を下げる場合には、量子化パラメータQPに大きい値を設定し、発生符号量を上げる場合には、量子化パラメータQPに小さい値を設定する。主観画質を調整するための適応量子化の際には符号化劣化が目立ちやすい量子化グループブロックは量子化パラメータQPに大きい値を設定し、符号化劣化が目立ちやすい量子化グループブロックは量子化パラメータQPに小さい値を設定する。 First, the quantization parameter QP Y quantization is determined for each quantization group block in the coding tree block (steps S1103 to S1105). These processes are performed by the quantization parameter determination unit 102 of the image encoding device. In the quantization parameter QP Y code amount control, when decreasing the amount of generated code sets a greater value to the quantization parameter QP Y, when increasing the amount of generated code, the smaller value to the quantization parameter QP Y Set. In the case of adaptive quantization for adjusting subjective image quality, a quantization group block that tends to be noticeable in coding deterioration is set to a large value for the quantization parameter QP Y, and a quantization group block that is noticeable in coding deterioration is quantized. A small value is set in the parameter QP Y.

続いて、符号化ツリーブロック内の符号化ブロック毎にステップS1107からS1116までの処理を行うことで、量子化グループブロックの量子化パラメータQPを符号化する(ステップS1106〜S1117)。これらの処理は画像符号化装置では第2の符号化ビット列生成部116および第3の符号化ビット列生成部117で実施される。量子化パラメータQPを符号化する際には、量子化パラメータの差分に関する情報を示すシンタックス要素cu_qp_deltaを導出し、この導出されたシンタックス要素cu_qp_deltaを符号化する。 Subsequently, the quantization parameter QP Y of the quantization group block is encoded by performing the processing from step S1107 to S1116 for each encoding block in the encoding tree block (steps S1106 to S1117). These processes are performed by the second encoded bit string generation unit 116 and the third encoded bit string generation unit 117 in the image encoding device. When the quantization parameter QP Y is encoded, a syntax element cu_qp_delta indicating information on the difference between the quantization parameters is derived, and the derived syntax element cu_qp_delta is encoded.

まず、対象となる符号化ブロックが符号化順で量子化グループブロックの先頭の場合(ステップS1107のYES)、対象となる符号化ブロックに対応する量子化グループブロックのQPに対応するシンタックス要素cu_qp_deltaが符号化されたかどうかを示す変数IsCuQpDeltaCodedに0を設定し(ステップS1108)、量子化パラメータの予測値QPPREDを導出する(ステップS1109)。ステップS1109の処理については図12のフローチャートを用いて詳細に説明する。 First, when the target coding block is the head of the quantization group block in the coding order (YES in step S1107), the syntax element corresponding to the QP Y of the quantization group block corresponding to the target coding block A variable IsCuQpDeltaCoded indicating whether or not cu_qp_delta has been encoded is set to 0 (step S1108), and a quantization parameter prediction value QP PRED is derived (step S1109). The processing in step S1109 will be described in detail with reference to the flowchart in FIG.

続いてステップS1109で導出した量子化パラメータの予測値QPPREDの値を符号化情報格納メモリ112の量子化グループブロックのQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1110)。この符号化情報格納メモリ112への設定に際しては、量子化グループブロックのサイズよりも符号化ブロックのサイズの方が大きければ、同じ量子化パラメータの予測値QPPREDの値を符号化ブロックに含まれるすべての量子化グループブロックの量子化パラメータQPに設定する。 Subsequently, the quantization parameter prediction value QP PRED derived in step S1109 is used as the quantization group block QP Y in the coding information storage memory 112, and the quantization parameter of the previous quantization group block in the coding / decoding order. Set to QP PREV (step S1110). When setting the coding information storage memory 112, if the size of the coding block is larger than the size of the quantization group block, the value of the predicted value QP PRED of the same quantization parameter is included in the coding block. Set to the quantization parameter QP Y of all quantization group blocks.

一方、対象となる符号化ブロックが符号化順で量子化グループブロックの先頭でない場合(ステップS1107のNO)、ステップS1111に進む。   On the other hand, when the target encoding block is not the head of the quantization group block in the encoding order (NO in step S1107), the process proceeds to step S1111.

続いて、ステップS1111〜S1114ではイントラPCM符号化に係る処理を行う。予測モード(PredMode)がイントラモード(MODE_INTRA)であり、分割モード(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)であり、符号化ブロックのサイズが設定された最小イントラPCMブロックのサイズ以上で設定された最大イントラPCMブロックのサイズ以下である場合(ステップS1111のYES)、ステップS1112に進み、そうでない場合(ステップS1111のNO)、イントラPCM符号化を行わず、ステップS1112〜S1114をスキップして、ステップS1115に進む。   Subsequently, in steps S1111 to S1114, processing related to intra PCM coding is performed. The prediction mode (PredMode) is the intra mode (MODE_INTRA), the partition mode (PartMode) is 2N × 2N partition (PART_2Nx2N), and the size of the coding block is set to be larger than the minimum intra PCM block size. If it is equal to or smaller than the size of the maximum intra PCM block (YES in step S1111), the process proceeds to step S1112; otherwise (NO in step S1111), intra PCM encoding is not performed, and steps S1112 to S1114 are skipped. The process proceeds to S1115.

続いて、ステップS1112では、符号化ブロックをイントラPCM符号化として符号化するかどうかを示すシンタックス要素pcm_flagを符号化する(ステップS1112)。符号化ブロックをイントラPCMブロックとして符号化する場合、pcm_flagに1が設定され、符号化ブロックをイントラPCMブロックとして符号化しない場合、pcm_flagに0が設定される。符号化ブロックをイントラPCMブロックとして符号化する場合(ステップS1113のYES)、イントラPCMブロックの符号化処理を行い(ステップS1114)、符号化ブロックをイントラPCMブロックとして符号化しない場合(ステップS1113のNO)、ステップS1115に進む。ステップS1114のイントラPCMブロックの符号化処理について図7のフローチャートを用いて詳細に説明する。   Subsequently, in step S1112, a syntax element pcm_flag indicating whether the encoded block is encoded as intra PCM encoding is encoded (step S1112). When encoding an encoded block as an intra PCM block, 1 is set to pcm_flag, and when not encoding an encoded block as an intra PCM block, 0 is set to pcm_flag. When the encoded block is encoded as an intra PCM block (YES in step S1113), the intra PCM block is encoded (step S1114), and when the encoded block is not encoded as an intra PCM block (NO in step S1113). ), The process proceeds to step S1115. The intra PCM block encoding process in step S1114 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

図7は本実施の形態の第1の実施例のイントラPCMブロックの符号化処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像符号化装置のイントラPCM符号化部104および第2の符号化ビット列生成部116で行われる。   FIG. 7 is a flowchart for explaining an intra-PCM block encoding process procedure according to the first example of the present embodiment. These processes are performed by the intra PCM encoding unit 104 and the second encoded bit string generation unit 116 of the image encoding device.

まず、符号化対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMブロック(イントラPCMで符号化される符号化ブロック)が連続する数NumPCMBlockから1を減算して、符号化対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMで符号化される符号化ブロックが後に続く数を示すシンタックス要素num_subsequent_pcmの値を導出し(ステップS1201)、シンタックス要素num_subsequent_pcmをエントロピー符号化する(ステップS1202)。なお、シンタックス要素num_subsequent_pcmの値は0から3までの範囲とする。   First, 1 is subtracted from the number NumPCMBlock in which intra PCM blocks having the same size as the encoding block to be encoded (encoded blocks encoded by intra PCM) are consecutive, and the same size as the encoding block to be encoded The value of the syntax element num_subsequent_pcm indicating the number that follows the encoded block encoded by the intra PCM is derived (step S1201), and the syntax element num_subsequent_pcm is entropy encoded (step S1202). Note that the value of the syntax element num_subsequent_pcm ranges from 0 to 3.

続いて、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズ以下の場合(ステップS1203のYES)、符号化するイントラPCMブロック毎に、ステップS1205とS1206の処理を行う(ステップS1204〜ステップS1207)。図6のステップS1104で設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQPの値を符号化情報格納メモリ112の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1205)。図6のステップS1110で符号化情報格納メモリ112に設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。さらに、符号化パラメータQPを符号化する(ステップS1206)。ステップS1206の符号化パラメータQPの符号化処理に関しては、固定長で符号化パラメータQPを符号化してもよい。なぜなら、IPCMブロックの符号化/復号に関しては、所定単位の符号量を保証する緊急モードの目的で用いられるためである。なお、後述する図8のステップS1305〜S1306のように、シンタックス要素cu_qp_deltaを導出して、シンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー符号化することもできる。 Subsequently, when the set minimum size of the quantization group block is equal to or smaller than the size of the encoded block (YES in step S1203), the processes of steps S1205 and S1206 are performed for each intra PCM block to be encoded (steps S1204 to S1204). Step S1207). Quantization parameter QP Y value of the quantization parameter QP Y of set quantization group block at step S1104 the quantization group blocks of encoded information storage memory 112 of FIG. 6, and the quantum of the immediately preceding the encoding / decoding order The quantization parameter QP PREV of the quantization group block is set (step S1205). The quantization parameter QP Y of the quantization group block set in the encoding information storage memory 112 in step S1110 of FIG. 6 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. . Further, the encoding parameter QP Y is encoded (step S1206). For the encoding process of the encoding parameters QP Y in step S1206, the encoding parameter QP Y may be encoded with a fixed length. This is because the IPCM block encoding / decoding is used for the purpose of an emergency mode that guarantees a predetermined unit code amount. Note that the syntax element cu_qp_delta can be derived and the syntax element cu_qp_delta can be entropy-coded as in steps S1305 to S1306 in FIG.

一方、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズより大きい場合(ステップS1203のNO)、ステップS1204〜S1207の処理をスキップして、ステップS1212の処理に進む。   On the other hand, if the set minimum size of the quantization group block is larger than the size of the encoded block (NO in step S1203), the process of steps S1204 to S1207 is skipped and the process proceeds to step S1212.

続いて、符号化ビット列をバイト境界にアラインする(ステップS1212)。   Subsequently, the encoded bit string is aligned with a byte boundary (step S1212).

続いて、連続するイントラPCMブロック毎に、ステップS1214とS1215の処理を行う(ステップS1213〜ステップS1216)。イントラPCMブロックの輝度信号を固定長でPCM符号化し(ステップS1214)、続いて、イントラPCMブロックの色差信号を固定長でPCM符号化する(ステップS1215)。すべての連続するNumPCMBlock個のイントラPCMブロックのPCM符号化が完了したら、本イントラPCMブロックの符号化処理が終了し、図6のステップS1115の処理に進む。   Subsequently, the processes of steps S1214 and S1215 are performed for each successive intra PCM block (steps S1213 to S1216). The luminance signal of the intra PCM block is PCM encoded with a fixed length (step S1214), and then the color difference signal of the intra PCM block is PCM encoded with a fixed length (step S1215). When the PCM encoding of all the consecutive NumPCMBlock intra PCM blocks is completed, the encoding process of the intra PCM block ends, and the process proceeds to step S1115 in FIG.

続いて、符号化ブロックがイントラPCM符号化の場合(ステップS1115のNO)、ステップS1116の処理をスキップしてステップS1117に進む。符号化ブロックがイントラPCM符号化でない場合(ステップS1115のYES)、量子化パラメータ情報および変換ブロックの符号化処理を行う(ステップS1116)。ステップS1116の量子化パラメータ情報および変換ブロックの符号化処理について図8のフローチャートを用いて詳細に説明する。   Subsequently, when the encoded block is intra PCM encoding (NO in step S1115), the process of step S1116 is skipped and the process proceeds to step S1117. If the coding block is not intra PCM coding (YES in step S1115), the quantization parameter information and the transform block are coded (step S1116). The quantization parameter information and transform block encoding processing in step S1116 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

図8は本実施の形態の第1の実施例の量子化パラメータ情報および符号化ブロック内の変換ブロックの符号化処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像符号化装置の第3の符号化ビット列生成部117で行われる。量子化パラメータ情報および変換ブロック符号化処理では、符号化ブロック内の変換ブロック毎にステップS1302からS1308までの処理を行うことで、量子化グループブロックの量子化パラメータQPを導出するためのシンタックス要素cu_qp_deltaを符号化する(ステップS1301〜S1309)。まず、対象となる変換ブロックの変数cbf_luma、cbf_cb、cbf_crの値を判定する(ステップS1302)。ここで、変数cbf_lumaは対象の輝度の変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、係数が符号化される場合に1、非0の係数を含まず、係数が符号化されない場合に0となる変数である。変数cbf_cbは対象の色差Cbの変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、係数が符号化される場合に1、非0の係数を含まず、係数が符号化されない場合に0となる変数である。変数cbf_crは対象の色差Crの変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、係数が符号化される場合に1、非0の係数を含まず、係数が符号化されない場合に0となる変数である。対象となる変換ブロックの変数cbf_luma、cbf_cb、cbf_crのどれかが1の場合(ステップS1302のYES)、ステップS1303からS1308までの処理を行い、変換ブロックの変数cbf_luma、cbf_cb、cbf_crのどれも1でない場合、すなわちすべて0の場合(ステップS1302のNO)、ステップS1303からS1308までの処理をスキップして、ステップS1309に進む。 FIG. 8 is a flowchart for explaining the quantization parameter information and the coding process procedure of the transform block in the coding block of the first example of the present embodiment. These processes are performed by the third encoded bit string generation unit 117 of the image encoding device. In the quantization parameter information and transform block coding processing, the syntax for deriving the quantization parameter QP Y of the quantization group block by performing the processing from step S1302 to S1308 for each transform block in the coding block. The element cu_qp_delta is encoded (steps S1301 to S1309). First, the values of the variables cbf_luma, cbf_cb, and cbf_cr of the target conversion block are determined (step S1302). Here, the variable cbf_luma includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient) when the target luminance conversion block includes a non-zero coefficient, and does not include a non-zero coefficient when the coefficient is encoded. It is a variable that becomes zero. The variable cbf_cb includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient) when the transformation block of the target color difference Cb includes a coefficient, and 0 when a coefficient is not encoded and a coefficient is not encoded. It is a variable. The variable cbf_cr includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient) when the target color difference Cr conversion block includes a non-zero coefficient, and does not include a non-zero coefficient and zero when the coefficient is not encoded. It is a variable. If any of the variables cbf_luma, cbf_cb, cbf_cr of the target transformation block is 1 (YES in step S1302), the processing from steps S1303 to S1308 is performed, and none of the variables cbf_luma, cbf_cb, cbf_cr of the transformation block is 1. If this is the case, that is, if all are 0 (NO in step S1302), the processing from step S1303 to S1308 is skipped, and the process proceeds to step S1309.

ステップS1303では、変数IsCuQpDeltaCodedを判定し(ステップS1303)、変数IsCuQpDeltaCodedが0の場合(ステップS1303のYES)、ステップS1304からS1307までの量子化パラメータ符号化処理を行い、変数IsCuQpDeltaCodedが1の場合(ステップS1303のNO)、ステップS1304からS1307までの処理をスキップして、ステップS1308に進む。   In step S1303, the variable IsCuQpDeltaCoded is determined (step S1303). If the variable IsCuQpDeltaCoded is 0 (YES in step S1303), the quantization parameter encoding processing from steps S1304 to S1307 is performed. If the variable IsCuQpDeltaCoded is 1 (step S1303) The process from step S1304 to S1307 is skipped, and the process proceeds to step S1308.

次に、図6のステップS1104で設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQPの値を符号化情報格納メモリ112の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREV、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1304)。この符号化情報格納メモリ112への設定に際しては、量子化グループブロックのサイズよりも符号化ブロックのサイズの方が大きければ、同じ量子化パラメータQPの値を符号化ブロックに含まれるすべての量子化グループブロックの量子化パラメータQPに設定する。図6のステップS1110で符号化情報格納メモリ112に格納された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。 Next, quantization group block quantization parameter QP Y encoded information value of the quantization parameter QP Y of set quantization group block at step S1104 storage memory 112 of FIG. 6, and the encoding / decoding order in The quantization parameter QP PREV of the immediately preceding quantization group block and the quantization parameter QP PREV of the immediately preceding quantization group block in the encoding / decoding order are set (step S1304). When setting the coding information storage memory 112, if the size of the coding block is larger than the size of the quantization group block, the value of the same quantization parameter QP Y is set to all of the quantum blocks included in the coding block. Set to the quantization parameter QP Y of the quantization group block. The quantization parameter QP Y of the quantization group block stored in the encoding information storage memory 112 in step S1110 of FIG. 6 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. .

ステップS1305では、次式によりシンタックス要素cu_qp_deltaを導出する(ステップS1305)。
QPDIFF=QP−QPPRED
cu_qp_delta = (QPDIFF + 78 + QpBdOffsetY + (QpBdOffsetY/2)) % (52 + QpBdOffsetY) - 26 - (QpBdOffsetY/2);
ただし、QPDIFFは量子化パラメータの差分値である。また、t変数QpBdOffsetYは映像信号のビット深度にもとづいて設定される変数であり、8ビットでは0、10ビットでは12となる。また、'%'は剰余算の演算子(整数精度の除算の余りを求める演算子)である。
In step S1305, a syntax element cu_qp_delta is derived from the following equation (step S1305).
QP DIFF = QP Y -QP PRED
cu_qp_delta = (QP DIFF + 78 + QpBdOffset Y + (QpBdOffset Y / 2))% (52 + QpBdOffset Y )-26-(QpBdOffset Y / 2);
However, QP DIFF is the difference value of the quantization parameter. The t variable QpBdOffset Y is a variable set based on the bit depth of the video signal, and is 0 for 8 bits and 12 for 10 bits. '%' Is a remainder calculation operator (an operator for calculating the remainder of integer precision division).

続いて、シンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー符号化し(ステップS1306)、変数IsCuQpDeltaCodedに1を設定し(ステップS1307)、変換ブロックの係数を符号化する(ステップS1308)。   Subsequently, the syntax element cu_qp_delta is entropy encoded (step S1306), the variable IsCuQpDeltaCoded is set to 1 (step S1307), and the coefficient of the transform block is encoded (step S1308).

符号化ブロック内のすべての変換ブロックの処理が完了したら、図8の量子化パラメータ情報および変換ブロック符号化処理が完了する。続いて、図6のステップS1117に進み、次の符号化ブロックの処理を行う。   When the processing of all transform blocks in the coding block is completed, the quantization parameter information and transform block coding processing in FIG. 8 are completed. Subsequently, the process proceeds to step S1117 in FIG. 6 to process the next encoded block.

符号化ツリーブロック内のすべての符号化ブロックの処理が完了したら、ステップS1118に進み、次の符号化ツリーブロックの処理を行う。   When processing of all the coding blocks in the coding tree block is completed, the process proceeds to step S1118, and processing of the next coding tree block is performed.

スライス内のすべての符号化ツリーブロックの処理が完了したら、ステップS1119に進み、次のスライスの処理を行う。   When processing of all the coding tree blocks in the slice is completed, the process proceeds to step S1119, and processing of the next slice is performed.

ピクチャ内のすべてのスライスの処理が完了したら、本量子化パラメータ決定・符号化処理が終了する。   When the processing of all the slices in the picture is completed, the quantization parameter determination / encoding processing ends.

次に、量子化パラメータの復号・導出処理の方法を説明する。図9は量子化パラメータの復号・導出処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像復号装置の量子化パラメータ導出部205で行われる。ただし、ステップS1604のエントロピー復号処理は画像復号装置の第3の符号化ビット列復号部204で行われる。ピクチャ内のスライス毎にステップS1402からS1415までの処理を行う(ステップS1401〜S1416)。さらに、スライス内の符号化ツリーブロック毎にステップS1403からS1414までの処理を行う(ステップS1402〜S1415)。   Next, a method of quantization parameter decoding / derivation processing will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining the quantization parameter decoding / derivation processing procedure. These processes are performed by the quantization parameter deriving unit 205 of the image decoding apparatus. However, the entropy decoding process in step S1604 is performed by the third encoded bit string decoding unit 204 of the image decoding apparatus. The processing from step S1402 to S1415 is performed for each slice in the picture (steps S1401 to S1416). Further, the processing from step S1403 to S1414 is performed for each coding tree block in the slice (steps S1402 to S1415).

続いて、符号化ツリーブロック内の符号化ブロック毎にステップS1404からS1413までの処理を行うことで、量子化グループブロックの量子化パラメータQPを復号し導出する(ステップS1403〜S1414)。これらの処理は画像復号装置では第2の符号化ビット列復号部203、第3の符号化ビット列復号部204及び量子化パラメータ導出部205で実施される。量子化パラメータQPを導出する際には、量子化パラメータの予測値QPPREDを導出し、シンタックス要素cu_qp_deltaを復号し、この復号されたシンタックス要素cu_qp_deltaを用いて量子化パラメータQPを導出する。 Subsequently, by performing the processing from step S1404 to S1413 for each coding block in the coding tree block, the quantization parameter QP Y of the quantization group block is decoded and derived (steps S1403 to S1414). In the image decoding apparatus, these processes are performed by the second encoded bit string decoding unit 203, the third encoded bit string decoding unit 204, and the quantization parameter deriving unit 205. When deriving the quantization parameter QP Y , the prediction value QP PRED of the quantization parameter is derived, the syntax element cu_qp_delta is decoded, and the quantization parameter QP Y is derived using the decoded syntax element cu_qp_delta. To do.

まず、対象となる符号化ブロックが復号順で量子化グループブロックの先頭の場合(ステップS1404のYES)、対象となる符号化ブロックに対応する量子化グループブロックの量子化パラメータQPに対応するシンタックス要素cu_qp_deltaが復号されたかどうかを示す変数IsCuQpDeltaCodedに0を設定し(ステップS1405)、量子化パラメータQPの予測値QPPREDを導出する(ステップS1406)。ステップS1406の処理については図12を用いて詳細に説明する。 First, when the target coding block is the head of the quantization group block in decoding order (YES in step S1404), the thin block corresponding to the quantization parameter QP Y of the quantization group block corresponding to the target coding block is determined. A variable IsCuQpDeltaCoded indicating whether the tax element cu_qp_delta has been decoded is set to 0 (step S1405), and a predicted value QP PRED of the quantization parameter QP Y is derived (step S1406). The process in step S1406 will be described in detail with reference to FIG.

続いて、ステップS1109で導出した量子化パラメータの予測値QPPREDの値を符号化情報格納メモリ212の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1407)。この符号化情報格納メモリ212に際しては、量子化グループブロックのサイズよりも符号化ブロックのサイズの方が大きければ、同じ量子化パラメータの予測値QPPREDの値を符号化ブロックに含まれるすべての量子化グループブロックの量子化パラメータQPに設定する。 Subsequently, the prediction value QP PRED of the quantization parameter derived in step S1109 is used as the quantization parameter QP Y of the quantization group block of the encoding information storage memory 212, and the previous quantization group block in the encoding / decoding order. The quantization parameter QP PREV is set (step S1407). In the encoded information storage memory 212, if the size of the encoded block is larger than the size of the quantized group block, the predicted value QP PRED of the same quantization parameter is set to all the quantized blocks included in the encoded block. Set to the quantization parameter QP Y of the quantization group block.

一方、対象となる符号化ブロックが復号順で量子化グループブロックの先頭でない場合(ステップS1404のNO)、ステップS1408に進む。   On the other hand, if the target coding block is not the head of the quantization group block in decoding order (NO in step S1404), the process proceeds to step S1408.

続いて、ステップS1408〜S1411ではイントラPCM符号化に係る処理を行う。予測モード(PredMode)がイントラモード(MODE_INTRA)であり、分割モード(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)であり、符号化ブロックのサイズが設定された最小イントラPCMブロックのサイズ以上で設定された最大イントラPCMブロックのサイズ以下である場合(ステップS1408のYES)、ステップS1409に進み、そうでない場合(ステップS1408のNO)、イントラPCM符号化を行わず、ステップS1409〜S1411をスキップして、ステップS1412に進む。   Subsequently, in steps S1408 to S1411, processing related to intra PCM encoding is performed. The prediction mode (PredMode) is the intra mode (MODE_INTRA), the partition mode (PartMode) is 2N × 2N partition (PART_2Nx2N), and the size of the coding block is set to be larger than the minimum intra PCM block size. If it is equal to or smaller than the size of the maximum intra PCM block (YES in step S1408), the process proceeds to step S1409; otherwise (NO in step S1408), intra PCM encoding is not performed, and steps S1409 to S1411 are skipped. The process proceeds to S1412.

続いて、ステップS1409では、符号化ブロックをイントラPCM符号化として符号化するかどうかを示すシンタックス要素pcm_flagを復号する(ステップS1409)。符号化ブロックがイントラPCMブロックとして符号化される場合、pcm_flagに1が設定され、符号化ブロックがイントラPCMブロックとして符号化される場合、pcm_flagに0が設定される。符号化ブロックがイントラPCMブロックとして符号化されている場合(ステップS1410のYES)、イントラPCMブロックの復号処理を行い(ステップS411)、符号化ブロックがイントラPCMブロックとして符号化されている場合(ステップS1410のNO)、ステップS1412に進む。ステップS1411のイントラPCMブロックの復号処理について図10のフローチャートを用いて詳細に説明する。   Subsequently, in step S1409, a syntax element pcm_flag indicating whether the encoded block is encoded as intra PCM encoding is decoded (step S1409). When the encoded block is encoded as an intra PCM block, pcm_flag is set to 1, and when the encoded block is encoded as an intra PCM block, pcm_flag is set to 0. If the encoded block is encoded as an intra PCM block (YES in step S1410), the intra PCM block is decoded (step S411). If the encoded block is encoded as an intra PCM block (step S411) (NO in S1410), the process proceeds to step S1412. The decoding process of the intra PCM block in step S1411 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

図10はイントラPCMブロックの復号処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像復号装置の第2の符号化ビット列復号部203およびイントラPCM復号部207で行われる。   FIG. 10 is a flowchart for explaining a decoding process procedure of an intra PCM block. These processes are performed by the second encoded bit string decoding unit 203 and the intra PCM decoding unit 207 of the image decoding apparatus.

まず、復号対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMで符号化される符号化ブロックが後に続く数を示すシンタックス要素num_subsequent_pcmをエントロピー復号し(ステップS1501)、シンタックス要素num_subsequent_pcmに1を加算して、符号化対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMブロック(イントラPCMで符号化される符号化ブロック)が連続する数NumPCMBlockを算出する(ステップS1502)。   First, the syntax element num_subsequent_pcm indicating the number that follows the encoded block encoded by the intra-PCM having the same size as the encoding block to be decoded is entropy decoded (step S1501), and 1 is added to the syntax element num_subsequent_pcm. Thus, the number NumPCMBlock in which intra PCM blocks having the same size as the encoding block to be encoded (encoded blocks encoded by intra PCM) are consecutive is calculated (step S1502).

続いて、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズ以下の場合(ステップS1503のYES)、復号するイントラPCMブロック毎に、ステップS1505とS1506の処理を行う(ステップS1504〜ステップS1507)。対応する設定されたそれぞれの符号化パラメータQPを復号し(ステップS1505)、復号されたそれぞれの符号化パラメータQPを符号化情報格納メモリ212の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1506)。図9のステップS1407で符号化情報格納メモリ212に設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。ステップS1505の符号化パラメータQPの復号処理に関しては、固定長で符号化された量子化パラメータQPを復号してもよい。なぜなら、IPCMブロックの符号化/復号に関しては、所定単位の符号量を保証する緊急モードの目的で用いられるためである。なお、後述する図11のステップS1604〜S1605のように、エントロピー符号化されたシンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー復号して量子化パラメータQPを導出することもできる。 Subsequently, when the set minimum size of the quantization group block is equal to or smaller than the size of the coding block (YES in step S1503), the processing in steps S1505 and S1506 is performed for each intra PCM block to be decoded (step S1504 to step S1504). S1507). Each corresponding set encoding parameter QP Y is decoded (step S1505), and each decoded encoding parameter QP Y is converted into a quantization parameter QP Y of a quantization group block in the encoding information storage memory 212, and The quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order is set (step S1506). The quantization parameter QP Y of the quantization group block set in the encoding information storage memory 212 in step S1407 of FIG. 9 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. . Regarding the decoding process of the encoding parameter QP Y in step S1505, the quantization parameter QP Y encoded with a fixed length may be decoded. This is because the IPCM block encoding / decoding is used for the purpose of an emergency mode that guarantees a predetermined unit code amount. Note that the entropy-encoded syntax element cu_qp_delta may be entropy decoded to derive the quantization parameter QP Y as in steps S1604 to S1605 in FIG.

一方、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズより大きい場合(ステップS1503のNO)、ステップS1504〜S1507の処理をスキップして、ステップS1512の処理に進む。   On the other hand, if the set minimum size of the quantization group block is larger than the size of the coding block (NO in step S1503), the process of steps S1504 to S1507 is skipped and the process proceeds to step S1512.

続いて、符号化ビット列をバイト境界にアラインする(ステップS1512)。   Subsequently, the encoded bit string is aligned on a byte boundary (step S1512).

続いて、連続するイントラPCMブロック毎に、ステップS1514とS1515の処理を行う(ステップS1513〜ステップS1516)。イントラPCMブロックの輝度信号を固定長でPCM復号し(ステップS1514)、続いて、イントラPCMブロックの色差信号を固定長でPCM復号する(ステップS1515)。すべての連続するNumPCMBlock個のイントラPCMブロックのPCM復号が完了したら、本イントラPCMブロックの復号処理が終了し、図9のステップS1412の処理に進む。   Subsequently, the processes of steps S1514 and S1515 are performed for each successive intra PCM block (steps S1513 to S1516). The luminance signal of the intra PCM block is PCM decoded with a fixed length (step S1514), and then the color difference signal of the intra PCM block is PCM decoded with a fixed length (step S1515). When the PCM decoding of all the consecutive NumPCMBlock intra PCM blocks is completed, the decoding process of the present intra PCM block ends, and the process proceeds to step S1412 in FIG.

続いて、符号化ブロックがイントラPCM符号化の場合(ステップS1412のNO)、ステップS1413の処理をスキップしてステップS1414に進む。符号化ブロックがイントラPCM符号化でない場合(ステップS1412のYES)、量子化パラメータ情報および変換ブロックの復号処理を行う(ステップS1413)。ステップS413の量子化パラメータ情報および変換ブロックの復号処理について図11のフローチャートを用いて詳細に説明する。   Subsequently, when the encoded block is intra PCM encoding (NO in step S1412), the process of step S1413 is skipped and the process proceeds to step S1414. When the encoded block is not intra PCM encoding (YES in step S1412), the quantization parameter information and the transform block are decoded (step S1413). The quantization parameter information and transform block decoding processing in step S413 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

図11は量子化パラメータ情報および符号化ブロック内の変換ブロックの復号処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像復号装置の第3の符号化ビット列復号部204で行われる。量子化パラメータ情報および変換ブロック符号化処理では、符号化ブロック内の変換ブロック毎にステップS1602からS1608までの処理を行うことで、量子化グループブロックの量子化パラメータQPを復号し、導出する(ステップS1601〜S1609)。まず、対象となる変換ブロックの変数cbf_luma、cbf_cb、cbf_crの値を判定する(ステップS1602)。ここで、変数cbf_lumaは対象の輝度の変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、係数が符号化される場合に1、非0の係数を含まず、係数が符号化されない場合に0となる変数である。変数cbf_cbは対象の色差Cbの変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、係数が符号化される場合に1、非0の係数を含まず、係数が符号化されない場合に0となる変数である。変数cbf_crは対象の色差Crの変換ブロックが非0の係数(0でない係数)を含み、係数が符号化される場合に1、非0の係数を含まず、係数が符号化されない場合に0となる変数である。対象となる変換ブロックの変数cbf_luma、cbf_cb、cbf_crのどれかが1の場合(ステップS1602のYES)、ステップS1603からS1608までの処理を行い、変換ブロックの変数cbf_luma、cbf_cb、cbf_crのどれも1でない場合、すなわちすべて0の場合(ステップS1602のNO)、ステップS1603からS1608までの処理をスキップして、ステップS1609に進む。 FIG. 11 is a flowchart for explaining the quantization parameter information and the decoding processing procedure of the transform block in the coding block. These processes are performed by the third encoded bit string decoding unit 204 of the image decoding apparatus. In the quantization parameter information and transform block coding process, the process from step S1602 to S1608 is performed for each transform block in the coding block, thereby decoding and deriving the quantization parameter QP Y of the quantization group block ( Steps S1601 to S1609). First, the values of the variables cbf_luma, cbf_cb, and cbf_cr of the target conversion block are determined (step S1602). Here, the variable cbf_luma includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient) when the target luminance conversion block includes a non-zero coefficient, and does not include a non-zero coefficient when the coefficient is encoded. It is a variable that becomes zero. The variable cbf_cb includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient) when the transformation block of the target color difference Cb includes a coefficient, and 0 when a coefficient is not encoded and a coefficient is not encoded. It is a variable. The variable cbf_cr includes a non-zero coefficient (non-zero coefficient) when the target color difference Cr conversion block includes a non-zero coefficient, and does not include a non-zero coefficient and zero when the coefficient is not encoded. It is a variable. If any of the variables cbf_luma, cbf_cb, cbf_cr of the target conversion block is 1 (YES in step S1602), the processing from step S1603 to S1608 is performed, and none of the variables cbf_luma, cbf_cb, cbf_cr of the conversion block is 1. If this is the case, that is, if all are zero (NO in step S1602), the processing from step S1603 to S1608 is skipped and the process proceeds to step S1609.

ステップS1603では、変数IsCuQpDeltaCodedを判定し(ステップS1603)、変数IsCuQpDeltaCodedが0の場合(ステップS1603のYES)、ステップS1604からS1607までの処理を行い、変数IsCuQpDeltaCodedが1の場合(ステップS1603のNO)、ステップS1604からS1607までの処理をスキップして、ステップS1608に進む。   In step S1603, the variable IsCuQpDeltaCoded is determined (step S1603). If the variable IsCuQpDeltaCoded is 0 (YES in step S1603), the processes from step S1604 to S1607 are performed. If the variable IsCuQpDeltaCoded is 1 (NO in step S1603), The process from step S1604 to S1607 is skipped, and the process proceeds to step S1608.

続いて、シンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー復号する(ステップS1604)。   Subsequently, the syntax element cu_qp_delta is entropy decoded (step S1604).

続いて、次式により量子化グループブロックの量子化パラメータQPを導出する(ステップS1605)。
QP= ( ( (QPPRED + cu_qp_delta + 52 + 2 * QpBdOffsetY )%( 52 + QpBdOffsetY ) ) - QpBdOffsetY
ただし、変数QpBdOffsetYは映像信号のビット深度にもとづいて設定される変数である。
Subsequently, the quantization parameter QP Y of the quantization group block is derived by the following equation (step S1605).
QP Y = (((QP PRED + cu_qp_delta + 52 + 2 * QpBdOffset Y )% (52 + QpBdOffset Y ))-QpBdOffset Y
However, the variable QpBdOffset Y is a variable that is set based on the bit depth of the video signal.

ステップS1605で導出された量子化グループブロックの量子化パラメータQPの値を符号化情報格納メモリ212に量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1606)。この符号化情報格納メモリ212への設定に際しては、量子化グループブロックのサイズよりも符号化ブロックのサイズの方が大きければ、同じ量子化パラメータQPの値を符号化ブロックに含まれるすべての量子化グループブロックの量子化パラメータQPに設定する。図9のステップS1407で符号化情報格納メモリ212に格納された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。 The value of the quantization parameter QP Y of the quantization group block derived in step S1605 is stored in the encoding information storage memory 212, and the quantization group block QP Y of the quantization group block and the previous quantization group block in the encoding / decoding order The quantization parameter QP PREV is set (step S1606). When setting the coding information storage memory 212, if the size of the coding block is larger than the size of the quantization group block, the value of the same quantization parameter QP Y is set to all of the quantum blocks included in the coding block. Set to the quantization parameter QP Y of the quantization group block. The quantization parameter QP Y of the quantization group block stored in the encoding information storage memory 212 in step S1407 of FIG. 9 and the quantization parameter QP PREV of the immediately preceding quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. .

続いて、変数IsCuQpDeltaCodedに1を設定し(ステップS1607)、変換ブロックの係数を復号する(ステップS1608)。   Subsequently, 1 is set to the variable IsCuQpDeltaCoded (step S1607), and the coefficient of the transform block is decoded (step S1608).

符号化ブロック内のすべての変換ブロックの処理が完了したら、図11の量子化パラメータ情報および変換ブロック復号処理が完了する。続いて、図9のステップS1414に進み、次の符号化ブロックの処理を行う。   When the processing of all transform blocks in the coding block is completed, the quantization parameter information and transform block decoding processing in FIG. 11 are completed. Subsequently, the process proceeds to step S1414 in FIG. 9 to process the next encoded block.

符号化ツリーブロック内のすべての符号化ブロックの処理が完了したら、ステップS1415に進み、次の符号化ツリーブロックの処理を行う。   When processing of all the coding blocks in the coding tree block is completed, the process proceeds to step S1415, and processing of the next coding tree block is performed.

スライス内のすべての符号化ツリーブロックの処理が完了したら、ステップS1416に進み、次のスライスの処理を行う。   When processing of all the coding tree blocks in the slice is completed, the process proceeds to step S1416, and processing of the next slice is performed.

ピクチャ内のすべてのスライスの処理が完了したら、本量子化パラメータ復号・導出処理が終了する。   When the processing of all slices in the picture is completed, the quantization parameter decoding / derivation processing ends.

図12は図6のステップS1109、図9のS1406の量子化パラメータの予測値の導出処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像符号化装置の第3の符号化ビット列生成部117及び画像復号装置の量子化パラメータ導出部205で行われる。まず、画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納されている符号化/復号済みの量子化パラメータを用いて、量子化パラメータの予測値を導出する。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the prediction process procedure of the prediction value of the quantization parameter in step S1109 in FIG. 6 and S1406 in FIG. These processes are performed by the third encoded bit string generation unit 117 of the image encoding device and the quantization parameter derivation unit 205 of the image decoding device. First, the prediction value of the quantization parameter is derived using the encoded / decoded quantization parameter stored in the encoding information storage memory 112 of the image encoding device or the encoding information storage memory 212 of the image decoding device. To do.

左に隣接する量子化グループブロックが利用できるかどうかを判定し、左に隣接する量子化グループブロックが利用できる場合(ステップS1701のYES)、画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納されている左に隣接する量子化グループブロックの量子化パラメータQPLEFTの値を量子化パラメータQPに設定し(ステップS1702)、利用できない場合(ステップS1701のNO)、画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納されている符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVの値を量子化パラメータQPに設定する(ステップS1703)。 It is determined whether the quantization group block adjacent to the left can be used. If the quantization group block adjacent to the left can be used (YES in step S1701), the encoding information storage memory 112 or the image decoding of the image encoding device is used. The value of the quantization parameter QP LEFT of the quantization group block adjacent to the left stored in the encoded information storage memory 212 of the device is set as the quantization parameter QP A (step S1702), and when it cannot be used (in step S1701) NO), the value of the quantization parameter QP PREV of the immediately preceding quantization group block in the encoding / decoding order stored in the encoding information storage memory 112 of the image encoding device or the encoding information storage memory 212 of the image decoding device Is set as the quantization parameter QP A (step S1703).

上に隣接する量子化グループブロックが利用できるかどうかを判定し、上に隣接する量子化グループブロックが利用できる場合(ステップS1704のYES)、画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納されている上に隣接する量子化グループブロックの量子化パラメータQPUPPERの値を量子化パラメータQPBに設定し(ステップS1705)、利用できない場合(ステップS1704のNO)、画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納されている符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVの値を量子化パラメータQPBQPに設定する(ステップS1706)。 It is determined whether or not the upper adjacent quantization group block can be used. If the upper adjacent quantization group block can be used (YES in step S1704), the encoding information storage memory 112 or the image decoding of the image encoding device The value of the quantization parameter QP UPPER stored in the encoded information storage memory 212 of the apparatus and adjacent to the quantization group block is set in the quantization parameter QPB (step S1705), and when it cannot be used (NO in step S1704) ), The value of the quantization parameter QP PREV of the immediately preceding quantization group block in the encoding / decoding order stored in the encoding information storage memory 112 of the image encoding device or the encoding information storage memory 212 of the image decoding device. The quantization parameter QPBQP B is set (step S1706).

続いて、次式により、量子化パラメータQPと量子化パラメータQPの平均値を算出し、量子化パラメータの予測値QPPREDとし(ステップS1707)、本量子化パラメータ導出処理を終了する。
QPPRED = (QP +QP + 1) >> 1
Subsequently, the average value of the quantization parameter QP A and the quantization parameter QP B is calculated by the following equation to obtain the quantization parameter predicted value QP PRED (step S1707), and the quantization parameter derivation process is terminated.
QP PRED = (QP A + QP B + 1) >> 1

次に、実施の形態のポイントの1つであるデブロッキングフィルタの符号化/復号について詳細に説明する。本実施の形態においては、輝度信号において、ピクチャを8×8画素ブロックに区切った際の境界上にある変換ブロックおよび予測ブロックの境界を導出し、デブロッキングフィルタ処理を行う。図13はブロック境界の画素の一例を説明する図である。垂直エッジのフィルタリング処理を行う場合は、図13(a)に示すように垂直境界を挟んで左側のブロックをブロックP、右側のブロックをブロックQとする。さらに、ブロックPに含まれるフィルタリング対象となる垂直境界の画素をブロックの境界から左へ順に画素p0、p1、p2、p3とし、ブロックQに含まれる画素をブロックの境界から右へ順に画素q0、q1、q2、q3とする。最も上の1ラインのみを示したが、垂直境界を跨ぐそれぞれのラインについてフィルタリングを行う。一方、水平エッジのフィルタリング処理を行う場合は、図13(b)に示すように水平境界を挟んで上側のブロックをブロックP、下側のブロックをブロックQとする。さらに、ブロックPに含まれるフィルタリング対象となる垂直境界の画素をブロックの境界から上へ順に画素p0、p1、p2、p3とし、ブロックQに含まれる画素をブロックの境界から下へ順に画素q0、q1、q2、q3とする。最も左の1ラインのみを示したが、水平境界を跨ぐそれぞれのラインについてフィルタリングを行う。   Next, encoding / decoding of the deblocking filter, which is one of the points of the embodiment, will be described in detail. In the present embodiment, in the luminance signal, the boundary between the transform block and the prediction block on the boundary when the picture is divided into 8 × 8 pixel blocks is derived, and deblocking filter processing is performed. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a pixel at a block boundary. When performing the vertical edge filtering process, the left block across the vertical boundary is block P and the right block is block Q as shown in FIG. Further, the vertical boundary pixels included in the block P are pixels p0, p1, p2, and p3 in order from the block boundary to the left, and the pixels included in the block Q are sequentially shifted from the block boundary to the right in the pixel q0, Let q1, q2, and q3. Only the top line is shown, but filtering is performed for each line across the vertical boundary. On the other hand, when horizontal edge filtering is performed, the upper block across the horizontal boundary is referred to as block P and the lower block as block Q as shown in FIG. Further, the pixels on the vertical boundary to be filtered included in the block P are pixels p0, p1, p2, and p3 in order from the block boundary, and the pixels included in the block Q are pixel q0 in order from the block boundary to the bottom. Let q1, q2, and q3. Only the leftmost line is shown, but filtering is performed for each line across the horizontal boundary.

図14、図15、図18、および図19は画像符号化装置のデブロッキングフィルタ部111及び画像復号装置のデブロッキングフィルタ部211の処理手順を説明するフローチャートである。画像符号化装置では、符号化対象のピクチャのすべての復号画像信号が第1の復号画像メモリ113に格納された後に、デブロッキングフィルタ部111でデブロッキングフィルタ処理を行い、第2の復号画像メモリ114に格納される。画像復号装置では、復号対象のピクチャのすべての復号画像信号が第1の復号画像メモリ213に格納された後に、デブロッキングフィルタ部211でデブロッキングフィルタ処理を行い、第2の復号画像メモリ214に格納される。   FIG. 14, FIG. 15, FIG. 18, and FIG. 19 are flowcharts for explaining processing procedures of the deblocking filter unit 111 of the image encoding device and the deblocking filter unit 211 of the image decoding device. In the image encoding device, after all the decoded image signals of the picture to be encoded are stored in the first decoded image memory 113, the deblocking filter unit 111 performs the deblocking filter process, and the second decoded image memory 114. In the image decoding apparatus, after all the decoded image signals of the decoding target picture are stored in the first decoded image memory 213, the deblocking filter unit 211 performs the deblocking filter process, and the second decoded image memory 214 stores the decoded image signal. Stored.

まず、図14のデブロッキングフィルタ処理手順について説明する。画像符号化装置の第1の復号画像メモリ113または画像復号装置の第1の復号画像メモリ213に格納されている復号されたピクチャ内の符号化ブロック毎に、ステップS2102とS2103の処理を繰り返す(ステップS2101〜S2104)。垂直エッジの水平方向のフィルタリング処理を行い(ステップS2102)、出力画素p'、q'を画像メモリに格納する(ステップS2103)。この際、中間データ一時保存用の画像メモリに格納される。続いて、デブロックフィルタ処理されたピクチャ内の符号化ブロック毎に、ステップS2106とS2107の処理を繰り返す(ステップS2105〜S2108)。水平エッジの垂直方向のフィルタリング処理を行い(ステップS2106)、出力画素p'、q'を画像メモリに格納する(ステップS2107)。この際、画像符号化装置の第2の復号画像メモリ114または画像復号装置の第2の復号画像メモリ214に格納される。ステップS2102の垂直エッジの水平方向のフィルタリング処理とステップS2106の水平エッジの垂直方向のフィルタリング処理は処理の方向が違うのみで、処理手順は共通であり、図15、図18、および図19を用いて詳細に説明する。   First, the deblocking filter processing procedure of FIG. 14 will be described. Steps S2102 and S2103 are repeated for each encoded block in the decoded picture stored in the first decoded image memory 113 of the image encoding device or the first decoded image memory 213 of the image decoding device ( Steps S2101 to S2104). The horizontal filtering of the vertical edge is performed (step S2102), and the output pixels p ′ and q ′ are stored in the image memory (step S2103). At this time, it is stored in an image memory for temporarily storing intermediate data. Subsequently, the processes in steps S2106 and S2107 are repeated for each encoded block in the picture subjected to the deblocking filter process (steps S2105 to S2108). A filtering process in the vertical direction of the horizontal edge is performed (step S2106), and the output pixels p ′ and q ′ are stored in the image memory (step S2107). At this time, the image data is stored in the second decoded image memory 114 of the image encoding device or the second decoded image memory 214 of the image decoding device. The filtering process in the horizontal direction of the vertical edge in step S2102 and the filtering process in the vertical direction of the horizontal edge in step S2106 differ only in the direction of the process, and the processing procedure is common, and FIG. 15, FIG. 18, and FIG. 19 are used. Will be described in detail.

図15の符号化ブロック毎のデブロッキングフィルタ処理手順について説明する。まず、符号化情報格納メモリ112または符号化情報格納メモリ212に格納されている符号化情報を用いて、符号化ブロック内の変換ブロックの境界を導出する(ステップS2201)。図16は符号化ブロック内の変換ブロックの垂直境界と水平境界の一例を説明する図である。垂直エッジのフィルタリング処理を行う場合は、符号化ブロックの内部及び左側の辺上の図16(a)の太線で示される符号化ブロック内の変換ブロックの境界を導出する。一方、水平エッジのフィルタリング処理を行う場合は、符号化ブロックの内部及び上側の辺上の図16(b)の太線で示される符号化ブロック内の変換ブロックの境界を導出する。   Deblocking filter processing procedures for each coding block in FIG. 15 will be described. First, using the coding information stored in the coding information storage memory 112 or the coding information storage memory 212, the boundary of the transform block in the coding block is derived (step S2201). FIG. 16 is a diagram for explaining an example of the vertical boundary and the horizontal boundary of the transform block in the coding block. When performing vertical edge filtering processing, the boundaries of transform blocks in the coding block indicated by the thick line in FIG. 16A on the left side and the inside of the coding block are derived. On the other hand, when the horizontal edge filtering process is performed, the boundaries of the transform blocks in the coding block indicated by the thick line in FIG. 16B on the inside and upper sides of the coding block are derived.

続いて、予測ブロック境界を導出する(ステップS2202)。図17は符号化ブロック内の予測ブロックの垂直境界と水平境界の一例を説明する図である。垂直エッジのフィルタリング処理を行う場合は、符号化ブロックの内部及び左側の辺上の図17(a)の太線で示される符号化ブロック内の予測ブロックの境界を導出する。一方、水平エッジのフィルタリング処理を行う場合は、符号化ブロックの内部及び上側の辺上の図17(b)の太線で示される符号化ブロック内の予測ブロックの境界を導出する。   Subsequently, a prediction block boundary is derived (step S2202). FIG. 17 is a diagram for explaining an example of a vertical boundary and a horizontal boundary of a prediction block in a coding block. When performing the vertical edge filtering process, the boundaries of the prediction blocks in the coding block indicated by the thick lines in FIG. 17A on the left side and the inside of the coding block are derived. On the other hand, when the horizontal edge filtering process is performed, the boundary of the prediction block in the coding block indicated by the thick line in FIG. 17B on the inside and the upper side of the coding block is derived.

続いて、変換ブロックおよび予測ブロック予測のそれぞれのブロック境界の強度を導出する(ステップS2203)。それぞれのブロック境界について、一様に同じ強さのデブロックフィルタ処理を行うのではなく、それぞれのブロック境界の条件にもとづいてどの程度の強さのデブロックフィルタ処理を行うべきかを決定する。   Subsequently, the strength of each block boundary of the transform block and the prediction block prediction is derived (step S2203). Instead of uniformly performing the deblocking filter process with the same strength for each block boundary, it is determined how strong the deblocking filter process should be performed based on the condition of each block boundary.

画素p0またはq0がイントラ予測モードで符号化される符号化ブロックに含まれる場合、ブロック境界の強度を示す変数bSの値を2に設定する。2は最も強い強度を示す値である。   When the pixel p0 or q0 is included in the encoded block encoded in the intra prediction mode, the value of the variable bS indicating the strength of the block boundary is set to 2. 2 is a value indicating the strongest strength.

そうでなければ、画素p0またはq0が非0の変換係数を含む変換ブロックに含まれる場合、ブロック境界の強度を示す変数bSの値を1に設定する。1は最も中程度の強度を示す値である。   Otherwise, if the pixel p0 or q0 is included in a transform block including a non-zero transform coefficient, the value of the variable bS indicating the block boundary strength is set to 1. 1 is a value indicating the most moderate intensity.

そうでなければ、画素p0を含む予測ブロックが、画素q0を含む予測ブロックと異なる参照ピクチャ、または異なる予測ブロックの動きベクトル数の場合、ブロック境界の強度を示す変数bSの値を1に設定する。   Otherwise, if the prediction block including the pixel p0 is a reference picture different from the prediction block including the pixel q0 or the number of motion vectors of a different prediction block, the value of the variable bS indicating the block boundary strength is set to 1. .

そうでなければ、画素p0を含む予測ブロックの動きベクトルの値と、画素p0を含む予測ブロックの動きベクトルの動きベクトルの値が所定の値以上に異なる場合、ブロック境界の強度を示す変数bSの値を1に設定する。   Otherwise, if the value of the motion vector of the prediction block including the pixel p0 and the value of the motion vector of the prediction block including the pixel p0 are not less than a predetermined value, the variable bS indicating the strength of the block boundary Set the value to 1.

そうでなければ、ブロック境界の強度を示す変数bSの値を0に設定する。0は最も弱い強度を示す値である。   Otherwise, the value of the variable bS indicating the block boundary strength is set to zero. 0 is a value indicating the weakest intensity.

続いて、輝度信号のフィルタリングを行う(ステップS2204)。ステップS2204の輝度信号のフィルタリング処理手順については図18を用いて詳細に説明する。続いて、色差信号のフィルタリングを行い(ステップS2205)、本デブロックフィルタ処理手順を終了する。色差信号のフィルタリングについても輝度信号のフィルタリングとほぼ同様の手法をとることとし、詳細については省略する。   Subsequently, the luminance signal is filtered (step S2204). The luminance signal filtering processing procedure in step S2204 will be described in detail with reference to FIG. Subsequently, the color difference signal is filtered (step S2205), and this deblocking filter processing procedure is terminated. For the filtering of the color difference signal, the same method as the filtering of the luminance signal is adopted, and the details are omitted.

図18はステップS2204の信号のフィルタリング処理手順を示すフローチャートである。符号化ブロック内の8×8ブロック毎に(ステップS2301〜S2303)、輝度ブロックエッジのフィルタリングを行う(ステップS2302)。   FIG. 18 is a flowchart showing the signal filtering processing procedure in step S2204. Luminance block edge filtering is performed for each 8 × 8 block in the encoded block (steps S2301 to S2303) (step S2302).

図19はステップS2302のブロックエッジのフィルタリング処理手順を示すフローチャートである。まず、画素pを含むブロックの量子化パラメータQPを取得する(ステップS3101)。画素qを含むブロックの量子化パラメータQPを取得する(ステップS3102)。続いて次式により、量子化パラメータQPと量子化パラメータQPの平均値を導出し、QPAVEとする(ステップS3107)。
QPAVE= (QP+QP+ 1 ) >> 1
FIG. 19 is a flowchart showing the filtering process procedure of the block edge in step S2302. First obtains the quantization parameter QP P blocks including the pixel p (step S3101). The quantization parameter QP Q of the block including the pixel q is acquired (step S3102). Subsequently, an average value of the quantization parameter QP P and the quantization parameter QP Q is derived by the following equation, and is set as QP AVE (step S3107).
QP AVE = (QP P + QP Q + 1) >> 1

続いて、変数βを導出する(ステップS3108)。変数βはデブロッキングフィルタの強さを決める際に用いる変数である。量子化パラメータの平均値QPAVEが大きくなるほど変数βの値が大きくなる。変数βの導出においては、次式によりインデックスindexBを導出し、インデックスindexBが0より小さい場合は0、51より大きい場合は51にクリッピングして、図20の表を参照することにより、変数βを導出する。
indexB =QPAVE + ( beta_offset_div2 << 1 )
ただし、beta_offset_div2はシーケンス単位で符号化されるシンタックス要素であり、−13から13の値を持つ。βの値が小さい場合、後述するようにフィルタがかからなくなりやすく、ウィークフィルタが選ばれやすくなる。
Subsequently, the variable β is derived (step S3108). The variable β is a variable used when determining the strength of the deblocking filter. As the average value QP AVE of the quantization parameter increases, the value of the variable β increases. In the derivation of the variable β, the index indexB is derived by the following equation. When the index indexB is smaller than 0, the index β is clipped to 0, and when it is larger than 51, the variable β is referred to by referring to the table of FIG. To derive.
indexB = QP AVE + (beta_offset_div2 << 1)
However, beta_offset_div2 is a syntax element encoded in sequence units, and has a value of −13 to 13. When the value of β is small, the filter is not easily applied as will be described later, and the weak filter is easily selected.

続いて、変数tを導出する(ステップS3109)。変数tの値はデブロッキングフィルタの強さを決める際に用いる変数であり、量子化パラメータの平均値QPAVEや境界強度を示す変数bSの値が大きくなるほど変数tの値が大きくなる。変数tcの導出においては、次式によりインデックスindexTcを導出し、インデックスindexTcが0より小さい場合は0、53より大きい場合は53にクリッピングして、図21の表を参照することにより、変数tを導出する。
indexTc =QPAVE + 2 * ( bS - 1) + ( tc_offset_div2 << 1)
ただし、tc_offset_div2はシーケンス単位で符号化されるシンタックスであり、−13から13の値を持つ。
Subsequently, a variable t c is derived (step S3109). The value of the variable t c is a variable used when determining the strength of the deblocking filter, and the value of the variable t c increases as the value of the quantization parameter average value QP AVE or the variable bS indicating the boundary strength increases. In the derivation of the variable tc, the index indexTc is derived by the following equation. When the index indexTc is smaller than 0, the index t is clipped to 0, and when the index indexTc is larger than 53, the variable t c is referred to. Is derived.
indexTc = QP AVE + 2 * (bS-1) + (tc_offset_div2 << 1)
However, tc_offset_div2 is a syntax encoded in sequence units, and has a value of −13 to 13.

続いて、境界近傍の画素値の関係から評価値dを導出する(ステップS3110)。評価値dが変数β以上の場合(ステップS3111のNO)、入力画素をそのまま出力画素とし(ステップS3116)、本輝度信号のフィルタリング処理を終了する。変数βの値が小さければ、フィルタがかからなくなりやすい。   Subsequently, an evaluation value d is derived from the relationship between pixel values in the vicinity of the boundary (step S3110). If the evaluation value d is greater than or equal to the variable β (NO in step S3111), the input pixel is used as an output pixel as it is (step S3116), and the luminance signal filtering process is terminated. If the value of the variable β is small, the filter is not easily applied.

評価値dが変数βより小さい場合(ステップS3111のYES)、境界近傍の画素値と変数βの関係からデブロックフィルタの種類を決定する(ステップS3112)。本実施の形態ではストロングフィルタとウィークフィルタの2種類のフィルタを切り替えて用いる。変数βの値が大きければ、ストロングフィルタが選ばれやすくなり、変数βの値が小さければ、ウィークフィルタが選ばれやすくなる。   If the evaluation value d is smaller than the variable β (YES in step S3111), the type of deblocking filter is determined from the relationship between the pixel value near the boundary and the variable β (step S3112). In the present embodiment, two types of filters, a strong filter and a weak filter, are switched and used. If the value of the variable β is large, the strong filter is easily selected, and if the value of the variable β is small, the weak filter is easily selected.

続いて、フィルタリングブロックのライン毎に信号をフィルタリングする(ステップS3113〜S3115)。ライン毎の信号のブロック境界を挟む画素p0、p1、p2、p3、q0、q1、q2、q3のフィルタリングを行う(ステップS3114)。   Subsequently, the signal is filtered for each line of the filtering block (steps S3113 to S3115). Filtering of pixels p0, p1, p2, p3, q0, q1, q2, and q3 sandwiching the block boundary of the signal for each line is performed (step S3114).

図22はステップS3114のライン毎の輝度信号のフィルタリング処理手順を示すフローチャートである。ストロングフィルタをかける場合(ステップS3201のYES)、ストロングフィルタをかける(ステップS3202)。そうでない場合(ステップS3201のNO)、ウィークフィルタをかける(ステップS3203)。フィルタがかけられた画素をそれぞれp'、q'とする。   FIG. 22 is a flowchart showing the filtering process procedure of the luminance signal for each line in step S3114. When applying a strong filter (YES in step S3201), a strong filter is applied (step S3202). Otherwise (NO in step S3201), a weak filter is applied (step S3203). Let p ′ and q ′ be the filtered pixels, respectively.

続いて、フラグpcm_loop_filter_disable_flagの値を判定する(ステップS3204)。pcm_loop_filter_disable_flagはイントラPCMで符号化される画素にデブロックフィルタやその他のループフィルタをかけるかどうかを示すフラグであり、シーケンス、ピクチャまたはスライス単位で設定され、符号化される。pcm_loop_filter_disable_flagが1の場合(ステップS3204のYES)、ステップS3205に進み、pcm_loop_filter_disable_flagが0の場合(ステップS3204のNO)、ステップS3205〜S3208の処理をスキップし、フィルタがかけられた画素p'、q'を出力画素として、本フィルタリング処理手順を終了する。   Subsequently, the value of the flag pcm_loop_filter_disable_flag is determined (step S3204). pcm_loop_filter_disable_flag is a flag indicating whether or not to apply a deblocking filter or other loop filter to a pixel encoded by intra PCM, and is set and encoded in units of sequence, picture, or slice. If pcm_loop_filter_disable_flag is 1 (YES in step S3204), the process proceeds to step S3205. If pcm_loop_filter_disable_flag is 0 (NO in step S3204), the processing of steps S3205 to S3208 is skipped and the filtered pixels p ′ and q ′ Is the output pixel, and this filtering processing procedure is terminated.

画素pを含むブロックがイントラPCMブロックの場合(ステップS3205のYES)、入力画素pの画素値を出力画素p'に設定する(ステップS3206)。即ち、イントラPCMブロックの画素pにフィルタがかからない状態で、そのまま出力画素として出力する。画素pを含むブロックがイントラPCMブロックでない場合(ステップS3205のYES)、フィルタがかけられた画素p'がそのまま出力画素となりステップS3207に進む。   If the block including the pixel p is an intra PCM block (YES in step S3205), the pixel value of the input pixel p is set to the output pixel p ′ (step S3206). In other words, the output pixel is output as it is without filtering the pixel p of the intra PCM block. If the block including the pixel p is not an intra PCM block (YES in step S3205), the filtered pixel p ′ becomes an output pixel as it is, and the process proceeds to step S3207.

画素qを含むブロックがイントラPCMブロックの場合(ステップS3207のYES)、入力画素qの画素値を出力画素q'に設定する(ステップS3208)。即ち、イントラPCMブロックの画素qにフィルタがかからない状態で、そのまま出力画素として出力される。画素qを含むブロックがイントラPCMブロックでない場合(ステップS3207のYES)、フィルタがかけられた画素q'がそのまま出力画素となり、本フィルタリング処理手順を終了する。   When the block including the pixel q is an intra PCM block (YES in step S3207), the pixel value of the input pixel q is set to the output pixel q ′ (step S3208). That is, the pixel q of the intra PCM block is output as it is without being filtered. If the block including the pixel q is not an intra PCM block (YES in step S3207), the filtered pixel q ′ becomes an output pixel as it is, and this filtering processing procedure ends.

本実施の形態では、イントラPCMブロックでも量子化パラメータ情報を符号化し、その量子化パラメータを利用するので、適切な強さのフィルタを施すことができる。例えば、図13(a)または(b)において、輝度信号のビット深度が8ビットで、ブロックPがイントラPCM符号化で符号化パラメータQPの値が20、ブロックQがイントラ予測モードで符号化パラメータQPの値が30、シンタックス要素beta_offset_div2の値が0の場合、符号化パラメータQPAVEの値は25となり、変数βの値は15となる。この場合、ブロックQに適切なフィルタがかかり、ブロック歪が除去される。また符号化劣化のないイントラPCMブロックに関しては、pcm_loop_filter_disable_flagに1を設定することで、常にフィルタリングされていない画素を出力するので、イントラPCMブロックに関しても符号化劣化は生じない。 In the present embodiment, quantization parameter information is encoded even in an intra PCM block, and the quantization parameter is used, so that a filter having an appropriate strength can be applied. For example, in FIG. 13 (a) or (b), the bit depth of the luminance signal is 8 bits, the block P is intra PCM coding, the coding parameter QP P is 20, and the block Q is coded in the intra prediction mode. When the value of the parameter QP Q is 30 and the value of the syntax element beta_offset_div2 is 0, the value of the encoding parameter QP AVE is 25 and the value of the variable β is 15. In this case, an appropriate filter is applied to the block Q, and the block distortion is removed. For intra PCM blocks with no coding degradation, by setting 1 to pcm_loop_filter_disable_flag, pixels that are not always filtered are output, so that coding degradation does not occur for intra PCM blocks.

本実施の形態では、フラグpcm_loop_filter_disable_flagにもとづいてイントラPCMで符号化された画素にデブロックフィルタを施すかどうかを切り替えることができるため、特に高いビットレートの際に、フラグpcm_loop_filter_disable_flagに0を設定することで、ブロックがイントラPCMかどうかの判定を省略することができ、演算量を削減することが可能である。   In this embodiment, since it is possible to switch whether or not to apply a deblocking filter to pixels encoded with intra PCM based on the flag pcm_loop_filter_disable_flag, the flag pcm_loop_filter_disable_flag should be set to 0 particularly at a high bit rate. Thus, the determination of whether the block is intra PCM can be omitted, and the amount of calculation can be reduced.

本実施の形態では、フラグpcm_loop_filter_disable_flagを設定したが、ステップS3204のフラグpcm_loop_filter_disable_flagの判定処理を省略することもできる。フラグpcm_loop_filter_disable_flagの判定処理を省略した場合、常に、ステップS3205、S3207の判定処理を行い、符号化劣化のないイントラPCMブロックに関しては、常にフィルタリングされていない画素を出力する。   In the present embodiment, the flag pcm_loop_filter_disable_flag is set, but the determination process of the flag pcm_loop_filter_disable_flag in step S3204 may be omitted. When the determination process of the flag pcm_loop_filter_disable_flag is omitted, the determination processes of steps S3205 and S3207 are always performed, and pixels that are not filtered are always output for intra PCM blocks that have no coding deterioration.

本実施の形態の第1の実施例においては、対象の符号化ブロックがイントラPCM符号化で、符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックの最小サイズ未満の場合、対応する量子化グループブロックの内で量子化パラメータが符号化されていない場合であっても、画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの量子化パラメータ情報を示すシンタックス要素cu_qp_deltaの符号化処理を省略した。 In the first example of the present embodiment, when the target coding block is intra PCM coding and the size of the coding block is less than the minimum size of the quantization group block, the corresponding quantization group block Encoding of the syntax element cu_qp_delta indicating the quantization parameter information of the quantization parameter QP Y derived by the quantization parameter determination unit 102 of the image encoding device even if the quantization parameter is not encoded in FIG. Processing was omitted.

本実施の形態の第2の実施例においては、対象の符号化ブロックがイントラPCM符号化で、符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックの最小サイズ未満の場合、量子化グループブロック内で量子化パラメータが符号化されていない場合に、量子化パラメータ情報を示すシンタックス要素cu_qp_deltaを符号化する。符号化ブロックがイントラPCM符号化で、符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックの最小サイズ未満の場合、対応する量子化グループブロックの内で量子化パラメータが符号化されていない場合に、画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの量子化パラメータ情報を符号化することにより、同じ量子化グループブロック内のイントラPCM符号化でない符号化ブロックに含まれるすべての変換ブロックが0の係数の場合でも、シンタックス要素cu_qp_deltaが符号化される。その際、画像符号化装置の量子化パラメータ決定部102で導出された量子化パラメータQPの値が画像符号化装置の符号化情報格納メモリ112または画像復号装置の符号化情報格納メモリ212に格納される。符号化ブロックのサイズが量子化グループブロックのサイズ未満の場合にイントラPCMブロックで量子化パラメータ情報を符号化する方法について、図23および図24を用いて詳細に説明する。 In the second example of the present embodiment, when the target coding block is intra PCM coding and the size of the coding block is less than the minimum size of the quantization group block, quantization is performed within the quantization group block. When the parameter is not encoded, the syntax element cu_qp_delta indicating the quantization parameter information is encoded. When the coding block is intra PCM coding and the size of the coding block is less than the minimum size of the quantization group block, and the quantization parameter is not coded in the corresponding quantization group block, the image code By encoding the quantization parameter information of the quantization parameter QP Y derived by the quantization parameter determination unit 102 of the encoding device, all of the encoded blocks that are not intra-PCM encoded in the same quantization group block are included. Even when the transform block has a coefficient of 0, the syntax element cu_qp_delta is encoded. At this time, the value of the quantization parameter QP Y derived by the quantization parameter determination unit 102 of the image encoding device is stored in the encoding information storage memory 112 of the image encoding device or the encoding information storage memory 212 of the image decoding device. Is done. A method of encoding quantization parameter information with an intra PCM block when the size of the encoding block is smaller than the size of the quantization group block will be described in detail with reference to FIGS.

本実施の形態の第2の実施例の画像符号化装置においても、本実施の形態の第2の実施例と同様に図6に示す処理手順に従って量子化パラメータの決定および符号化処理を行う。ただし、図6のステップS1114において、図23に示す処理手順に従って、イントラPCMブロックの符号化処理を行う点が異なる。図23は本実施の形態の第2の実施例のイントラPCMブロックの符号化処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像符号化装置のイントラPCM符号化部104および第2の符号化ビット列生成部116で行われる。図7とはステップS1208〜S1211の処理が追加されている点が異なる。   Also in the image coding apparatus according to the second example of the present embodiment, the quantization parameter is determined and coded according to the processing procedure shown in FIG. 6 as in the second example of the present embodiment. However, the difference is that in step S1114 of FIG. 6, the intra PCM block is encoded according to the processing procedure shown in FIG. FIG. 23 is a flowchart for explaining an intra-PCM block encoding process procedure according to the second example of the present embodiment. These processes are performed by the intra PCM encoding unit 104 and the second encoded bit string generation unit 116 of the image encoding device. 7 is different from FIG. 7 in that steps S1208 to S1211 are added.

まず、符号化対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMブロック(イントラPCMで符号化される符号化ブロック)が連続する数NumPCMBlockから1を減算して、符号化対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMで符号化される符号化ブロックが後に続く数を示すシンタックス要素num_subsequent_pcmの値を導出し(ステップS1201)、シンタックス要素num_subsequent_pcmをエントロピー符号化する(ステップS1202)。なお、シンタックス要素num_subsequent_pcmの値は0から3までの範囲とする。   First, 1 is subtracted from the number NumPCMBlock in which intra PCM blocks having the same size as the encoding block to be encoded (encoded blocks encoded by intra PCM) are consecutive, and the same size as the encoding block to be encoded The value of the syntax element num_subsequent_pcm indicating the number that follows the encoded block encoded by the intra PCM is derived (step S1201), and the syntax element num_subsequent_pcm is entropy encoded (step S1202). Note that the value of the syntax element num_subsequent_pcm ranges from 0 to 3.

続いて、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズ以下の場合(ステップS1203のYES)、符号化するイントラPCMブロック毎に、ステップS1205とS1206の処理を行う(ステップS1204〜ステップS1207)。図6のステップS1104で設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQPの値を符号化情報格納メモリ112の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1205)。図6のステップS1110で符号化情報格納メモリ112に設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。さらに、符号化パラメータQPを符号化する(ステップS1206)。ステップS1206の符号化パラメータQPの符号化処理に関しては、固定長で符号化パラメータQPを符号化してもよい。なぜなら、IPCMブロックの符号化/復号に関しては、所定単位の符号量を保証する緊急モードの目的で用いられるためである。なお、図8のステップS1305〜S1306のように、シンタックス要素cu_qp_deltaを導出して、シンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー符号化することもできる。 Subsequently, when the set minimum size of the quantization group block is equal to or smaller than the size of the encoded block (YES in step S1203), the processes of steps S1205 and S1206 are performed for each intra PCM block to be encoded (steps S1204 to S1204). Step S1207). Quantization parameter QP Y value of the quantization parameter QP Y of set quantization group block at step S1104 the quantization group blocks of encoded information storage memory 112 of FIG. 6, and the quantum of the immediately preceding the encoding / decoding order The quantization parameter QP PREV of the quantization group block is set (step S1205). The quantization parameter QP Y of the quantization group block set in the encoding information storage memory 112 in step S1110 of FIG. 6 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. . Further, the encoding parameter QP Y is encoded (step S1206). For the encoding process of the encoding parameters QP Y in step S1206, the encoding parameter QP Y may be encoded with a fixed length. This is because the IPCM block encoding / decoding is used for the purpose of an emergency mode that guarantees a predetermined unit code amount. Note that the syntax element cu_qp_delta may be derived and the syntax element cu_qp_delta may be entropy-coded as in steps S1305 to S1306 in FIG.

一方、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズより大きい場合(ステップS1203のNO)、連続する符号化するイントラPCMブロックは1つの量子化グループブロックに含まれるものとして、ステップS1209とS1210の処理を行う。図6のステップS1104で設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQPの値を符号化情報格納メモリ112の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1209)。図6のステップS1110で符号化情報格納メモリ112に設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。さらに、符号化パラメータQPを符号化する(ステップS1210)。ステップS1210の符号化パラメータQPの符号化処理に関しては、固定長で符号化パラメータQPを符号化してもよい。なぜなら、IPCMブロックの符号化/復号に関しては、所定単位の符号量を保証する緊急モードの目的で用いられるためである。なお、図8のステップS1305〜S1306のように、シンタックス要素cu_qp_deltaを導出して、シンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー符号化することもできる。 On the other hand, if the set minimum size of the quantization group block is larger than the size of the encoded block (NO in step S1203), the intra PCM blocks to be encoded are assumed to be included in one quantization group block. The processes of S1209 and S1210 are performed. Quantization parameter QP Y value of the quantization parameter QP Y of set quantization group block at step S1104 the quantization group blocks of encoded information storage memory 112 of FIG. 6, and the quantum of the immediately preceding the encoding / decoding order The quantization parameter QP PREV of the quantization group block is set (step S1209). The quantization parameter QP Y of the quantization group block set in the encoding information storage memory 112 in step S1110 of FIG. 6 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. . Further, the encoding parameter QP Y is encoded (step S1210). For the encoding process of the encoding parameters QP Y in step S1210, the encoding parameter QP Y may be encoded with a fixed length. This is because the IPCM block encoding / decoding is used for the purpose of an emergency mode that guarantees a predetermined unit code amount. Note that the syntax element cu_qp_delta may be derived and the syntax element cu_qp_delta may be entropy-coded as in steps S1305 to S1306 in FIG.

続いて、符号化ビット列をバイト境界にアラインする(ステップS1212)。   Subsequently, the encoded bit string is aligned with a byte boundary (step S1212).

続いて、連続するイントラPCMブロック毎に、ステップS1214とS1215の処理を行う(ステップS1213〜ステップS1216)。イントラPCMブロックの輝度信号を固定長でPCM符号化し(ステップS1214)、続いて、イントラPCMブロックの色差信号を固定長でPCM符号化する(ステップS1215)。すべての連続するNumPCMBlock個のイントラPCMブロックのPCM符号化が完了したら、本イントラPCMブロックの符号化処理が終了し、図6のステップS1115の処理に進む。   Subsequently, the processes of steps S1214 and S1215 are performed for each successive intra PCM block (steps S1213 to S1216). The luminance signal of the intra PCM block is PCM encoded with a fixed length (step S1214), and then the color difference signal of the intra PCM block is PCM encoded with a fixed length (step S1215). When the PCM encoding of all the consecutive NumPCMBlock intra PCM blocks is completed, the encoding process of the intra PCM block ends, and the process proceeds to step S1115 in FIG.

本実施の形態の第2の実施例の画像復号装置においても、本実施の形態の第2の実施例と同様に図9に示す処理手順に従って量子化パラメータの復号・導出処理を行う。ただし、図9のステップS1411において、図24に示す処理手順に従って、イントラPCMブロックの復号処理を行う点が異なる。図24は本実施の形態の第2の実施例のイントラPCMブロックの復号処理手順を説明するフローチャートである。これらの処理は画像復号装置の第2の符号化ビット列復号部203およびイントラPCM復号部207で行われる。図10とはステップS1508〜S1511が追加されている点が異なる。   Also in the image decoding apparatus according to the second example of the present embodiment, the quantization parameter decoding / derivation process is performed according to the processing procedure shown in FIG. 9 as in the second example of the present embodiment. However, the difference is that the intra PCM block decoding process is performed in step S1411 of FIG. 9 according to the processing procedure shown in FIG. FIG. 24 is a flowchart for explaining the decoding process procedure of the intra PCM block according to the second example of the present embodiment. These processes are performed by the second encoded bit string decoding unit 203 and the intra PCM decoding unit 207 of the image decoding apparatus. 10 is different from FIG. 10 in that steps S1508 to S1511 are added.

まず、復号対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMで符号化される符号化ブロックが後に続く数を示すシンタックス要素num_subsequent_pcmをエントロピー復号し(ステップS1501)、シンタックス要素num_subsequent_pcmに1を加算して、符号化対象の符号化ブロックと同じサイズのイントラPCMブロック(イントラPCMで符号化される符号化ブロック)が連続する数NumPCMBlockを算出する(ステップS1502)。   First, the syntax element num_subsequent_pcm indicating the number that follows the encoded block encoded by the intra-PCM having the same size as the encoding block to be decoded is entropy decoded (step S1501), and 1 is added to the syntax element num_subsequent_pcm. Thus, the number NumPCMBlock in which intra PCM blocks having the same size as the encoding block to be encoded (encoded blocks encoded by intra PCM) are consecutive is calculated (step S1502).

続いて、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズ以下の場合(ステップS1503のYES)、復号するイントラPCMブロック毎に、ステップS1505とS1506の処理を行う(ステップS1504〜ステップS1507)。対応する設定されたそれぞれの符号化パラメータQPを復号し(ステップS1505)、復号されたそれぞれの符号化パラメータQPを符号化情報格納メモリ212の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1506)。図9のステップS1407で符号化情報格納メモリ212に設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。ステップS1505の符号化パラメータQPの復号処理に関しては、固定長で符号化された量子化パラメータQPを復号してもよい。なぜなら、IPCMブロックの符号化/復号に関しては、所定単位の符号量を保証する緊急モードの目的で用いられるためである。なお、図11のステップS1604〜S1605のように、エントロピー符号化されたシンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー復号して量子化パラメータQPを導出することもできる。 Subsequently, when the set minimum size of the quantization group block is equal to or smaller than the size of the coding block (YES in step S1503), the processing in steps S1505 and S1506 is performed for each intra PCM block to be decoded (step S1504 to step S1504). S1507). Each corresponding set encoding parameter QP Y is decoded (step S1505), and each decoded encoding parameter QP Y is converted into a quantization parameter QP Y of a quantization group block in the encoding information storage memory 212, and The quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order is set (step S1506). The quantization parameter QP Y of the quantization group block set in the encoding information storage memory 212 in step S1407 of FIG. 9 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. . Regarding the decoding process of the encoding parameter QP Y in step S1505, the quantization parameter QP Y encoded with a fixed length may be decoded. This is because the IPCM block encoding / decoding is used for the purpose of an emergency mode that guarantees a predetermined unit code amount. Note that, as in steps S1604 to S1605 in FIG. 11, the entropy-encoded syntax element cu_qp_delta may be entropy decoded to derive the quantization parameter QP Y.

一方、設定された量子化グループブロックの最小サイズが符号化ブロックのサイズより大きい場合(ステップS1503のNO)、連続する符号化するイントラPCMブロックは1つの量子化グループブロックに含まれるものとして、ステップS1509とS1510の処理を行う。符号化パラメータQPを復号し(ステップS1509)、量子化グループブロックの対応する設定された符号化パラメータQPを符号化情報格納メモリ212の量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに設定する(ステップS1510)。図9のステップS1407で符号化情報格納メモリ212に設定された量子化グループブロックの量子化パラメータQP、および符号化/復号順で直前の量子化グループブロックの量子化パラメータQPPREVに上書きされる。ステップS1509の符号化パラメータQPの符号化処理に関しては、固定長で符号化された量子化パラメータQPを復号してもよい。なぜなら、IPCMブロックの符号化/復号に関しては、所定単位の符号量を保証する緊急モードの目的で用いられるためである。なお、図11のステップS1604〜S1605のように、エントロピー符号化されたシンタックス要素cu_qp_deltaをエントロピー復号して量子化パラメータQPを導出することもできる。 On the other hand, if the set minimum size of the quantization group block is larger than the size of the encoding block (NO in step S1503), the intra-PCM blocks to be continuously encoded are included in one quantization group block. The processing of S1509 and S1510 is performed. The encoding parameter QP Y is decoded (step S1509), the corresponding set encoding parameter QP Y of the quantization group block is converted into the quantization parameter QP Y of the quantization group block of the encoding information storage memory 212, and encoding. / Set to the quantization parameter QP PREV of the immediately preceding quantization group block in decoding order (step S1510). The quantization parameter QP Y of the quantization group block set in the encoding information storage memory 212 in step S1407 of FIG. 9 and the quantization parameter QP PREV of the previous quantization group block in the encoding / decoding order are overwritten. . For the encoding process of the encoding parameters QP Y in step S1509, it may decode the encoded quantized parameters QP Y fixed length. This is because the IPCM block encoding / decoding is used for the purpose of an emergency mode that guarantees a predetermined unit code amount. Note that, as in steps S1604 to S1605 in FIG. 11, the entropy-encoded syntax element cu_qp_delta may be entropy decoded to derive the quantization parameter QP Y.

続いて、符号化ビット列をバイト境界にアラインする(ステップS1512)。   Subsequently, the encoded bit string is aligned on a byte boundary (step S1512).

続いて、連続するイントラPCMブロック毎に、ステップS1514とS1515の処理を行う(ステップS1513〜ステップS1516)。イントラPCMブロックの輝度信号を固定長でPCM復号し(ステップS1514)、続いて、イントラPCMブロックの色差信号を固定長でPCM復号する(ステップS1515)。すべての連続するNumPCMBlock個のイントラPCMブロックのPCM復号が完了したら、本イントラPCMブロックの復号処理が終了し、図9のステップS1412の処理に進む。   Subsequently, the processes of steps S1514 and S1515 are performed for each successive intra PCM block (steps S1513 to S1516). The luminance signal of the intra PCM block is PCM decoded with a fixed length (step S1514), and then the color difference signal of the intra PCM block is PCM decoded with a fixed length (step S1515). When the PCM decoding of all the consecutive NumPCMBlock intra PCM blocks is completed, the decoding process of the present intra PCM block ends, and the process proceeds to step S1412 in FIG.

以上述べた実施の形態の画像符号化装置が出力する画像の符号化ストリームは、実施の形態で用いられた符号化方法に応じて復号することができるように特定のデータフォーマットを有しており、画像符号化装置に対応する画像復号装置がこの特定のデータフォーマットの符号化ストリームを復号することができる。   The encoded stream of the image output from the image encoding device according to the embodiment described above has a specific data format so that it can be decoded according to the encoding method used in the embodiment. The image decoding device corresponding to the image encoding device can decode the encoded stream of this specific data format.

画像符号化装置と画像復号装置の間で符号化ストリームをやりとりするために、有線または無線のネットワークが用いられる場合、符号化ストリームを通信路の伝送形態に適したデータ形式に変換して伝送してもよい。その場合、画像符号化装置が出力する符号化ストリームを通信路の伝送形態に適したデータ形式の符号化データに変換してネットワークに送信する画像送信装置と、ネットワークから符号化データを受信して符号化ストリームに復元して画像復号装置に供給する画像受信装置とが設けられる。   When a wired or wireless network is used to exchange an encoded stream between an image encoding device and an image decoding device, the encoded stream is converted into a data format suitable for the transmission form of the communication path and transmitted. May be. In that case, an image transmission apparatus that converts the encoded stream output from the image encoding apparatus into encoded data in a data format suitable for the transmission form of the communication path and transmits the encoded data to the network, and receives the encoded data from the network There is provided an image receiving apparatus that restores the encoded stream and supplies the encoded stream to the image decoding apparatus.

画像送信装置は、画像符号化装置が出力する符号化ストリームをバッファするメモリと、符号化ストリームをパケット化するパケット処理部と、パケット化された符号化データをネットワークを介して送信する送信部とを含む。画像受信装置は、パケット化された符号化データをネットワークを介して受信する受信部と、受信された符号化データをバッファするメモリと、符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成し、画像復号装置に提供するパケット処理部とを含む。   An image transmission device includes a memory that buffers an encoded stream output from the image encoding device, a packet processing unit that packetizes the encoded stream, and a transmission unit that transmits packetized encoded data via a network. including. The image reception device receives a packetized encoded data via a network, a memory for buffering the received encoded data, packetizes the encoded data to generate an encoded stream, And a packet processing unit provided to the image decoding device.

以上の符号化及び復号に関する処理は、ハードウェアを用いた伝送、蓄積、受信装置として実現することができるのは勿論のこと、ROM(リード・オンリ・メモリ)やフラッシュメモリ等に記憶されているファームウェアや、コンピュータ等のソフトウェアによっても実現することができる。そのファームウェアプログラム、ソフトウェアプログラムをコンピュータ等で読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも、有線あるいは無線のネットワークを通してサーバから提供することも、地上波あるいは衛星ディジタル放送のデータ放送として提供することも可能である。   The above processing relating to encoding and decoding can be realized as a transmission, storage, and reception device using hardware, and is stored in a ROM (Read Only Memory), a flash memory, or the like. It can also be realized by firmware or software such as a computer. The firmware program and software program can be recorded on a computer-readable recording medium, provided from a server through a wired or wireless network, or provided as a data broadcast of terrestrial or satellite digital broadcasting Is also possible.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .

101 画像メモリ、102 量子化パラメータ決定部、 103 イントラ予測部、 104 イントラPCM符号化部、105 インター予測部、 106 符号化方法決定部、 107 残差信号生成部、 108 直交変換・量子化部、 109 逆量子化・逆直交変換部、 110 復号画像信号重畳部、 111 デブロッキングフィルタ部、 112 符号化情報格納メモリ、 113 第1の復号画像メモリ、 114 第2の復号画像メモリ、 115 第1の符号化ビット列生成部、 116 第2の符号化ビット列生成部、 117 第3の符号化ビット列生成部、 118 符号化ビット列多重化部、 119 スイッチ、 201 符号化ビット列分離部、 202 第1の符号化ビット列復号部、 203 第2の符号化ビット列復号部、 204 第3の符号化ビット列復号部、 205 量子化パラメータ導出部、 206 イントラ予測部、 207 イントラPCM復号部、 208 インター予測部、 209 逆量子化・逆直交変換部、 210 復号画像信号重畳部、 211 デブロッキングフィルタ部、 212 符号化情報格納メモリ、 213 第1の復号画像メモリ、 214 第2の復号画像メモリ、 215 スイッチ、 216 スイッチ。   Reference Signs List 101 image memory, 102 quantization parameter determination unit, 103 intra prediction unit, 104 intra PCM encoding unit, 105 inter prediction unit, 106 encoding method determination unit, 107 residual signal generation unit, 108 orthogonal transform / quantization unit, 109 Inverse quantization / inverse orthogonal transformation unit, 110 Decoded image signal superimposing unit, 111 Deblocking filter unit, 112 Encoded information storage memory, 113 First decoded image memory, 114 Second decoded image memory, 115 First Encoded bit string generation unit, 116 Second encoded bit string generation unit, 117 Third encoded bit string generation unit, 118 Encoded bit string multiplexing unit, 119 switch, 201 Encoded bit string separation unit, 202 First encoding A bit string decoding unit; 203 a second encoded bit string decoding unit; 04 third encoded bit string decoding unit, 205 quantization parameter derivation unit, 206 intra prediction unit, 207 intra PCM decoding unit, 208 inter prediction unit, 209 inverse quantization / inverse orthogonal transform unit, 210 decoded image signal superimposing unit, 211 Deblocking filter unit, 212 Encoded information storage memory, 213 First decoded image memory, 214 Second decoded image memory, 215 switch, 216 switch

Claims (5)

ブロック単位で画像信号を復号する画像復号装置であって、
逆量子化されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号するともに、非圧縮で復号されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号して、ブロックの量子化パラメータを導出する量子化パラメータ導出部と、
圧縮して符号化されたブロックの画像信号を前記量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する第1の復号部と、
非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する第2の復号部と、
ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータを用いてフィルタリング強度を決定し、前記ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施すデブロッキングフィルタ部とを含むことを特徴とする画像復号装置。
An image decoding device for decoding an image signal in units of blocks,
A quantization parameter derivation unit that decodes quantization parameter information corresponding to a block to be inversely quantized and also decodes quantization parameter information corresponding to a block to be decoded without compression to derive a quantization parameter of the block When,
A first decoding unit that dequantizes and decodes an image signal of a block that has been compressed and encoded based on the quantization parameter;
A second decoding unit that decodes the image signal of the non-compressed encoded block;
A deblocking filter unit that determines a filtering strength using a quantization parameter set in each of the blocks on both sides of the block boundary and performs a filtering process on the decoded image signals of the blocks on both sides of the block boundary. An image decoding apparatus characterized by the above.
前記量子化パラメータ導出部は、量子化パラメータ情報を送るべき符号化ブロックの最小サイズ未満の非圧縮で符号化される符号化ブロックにおいて、量子化パラメータを復号しないことを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。   The quantization parameter deriving unit does not decode the quantization parameter in an encoded block encoded with non-compression that is less than the minimum size of the encoded block to which the quantization parameter information is to be sent. The image decoding device described. 前記量子化パラメータ導出部は、量子化パラメータ情報を送るべき符号化ブロックの最小サイズ未満の符号化ブロックにおいて、量子化パラメータ情報を復号して導出される量子化パラメータを、1つのグループとして扱われる複数の符号化ブロックの量子化パラメータに設定することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。   The quantization parameter deriving unit treats the quantization parameters derived by decoding the quantization parameter information as one group in an encoding block less than the minimum size of the encoding block to which the quantization parameter information is to be sent. The image decoding apparatus according to claim 1, wherein the image decoding apparatus is set to quantization parameters of a plurality of coding blocks. ブロック単位で画像信号を復号する画像復号方法であって、
逆量子化されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号するともに、非圧縮で復号されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号して、ブロックの量子化パラメータを導出する量子化パラメータ導出ステップと、
圧縮して符号化されたブロックの画像信号を前記量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する第1の復号ステップと、
非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する第2の復号ステップと、
ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータを用いてフィルタリング強度を決定し、前記ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施すデブロッキングフィルタステップとを含むことを特徴とする画像復号方法。
An image decoding method for decoding an image signal in block units,
Quantization parameter derivation step for decoding quantization parameter information corresponding to a block to be dequantized and decoding quantization parameter information corresponding to a block to be decoded without compression to derive a quantization parameter for the block When,
A first decoding step of dequantizing and decoding an image signal of a block encoded by compression based on the quantization parameter;
A second decoding step for decoding the image signal of the non-compressed encoded block;
A deblocking filter step of determining a filtering strength using a quantization parameter set for each of the blocks on both sides of the block boundary and performing a filtering process on the decoded image signals of the blocks on both sides of the block boundary. An image decoding method characterized by the above.
ブロック単位で画像信号を復号する画像復号プログラムであって、
逆量子化されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号するともに、非圧縮で復号されるブロックに対応する量子化パラメータ情報を復号して、ブロックの量子化パラメータを導出する量子化パラメータ導出ステップと、
圧縮して符号化されたブロックの画像信号を前記量子化パラメータに基づき逆量子化して復号する第1の復号ステップと、
非圧縮で符号化されたブロックの画像信号を復号する第2の復号ステップと、
ブロック境界の両側のブロックのそれぞれに設定されている量子化パラメータを用いてフィルタリング強度を決定し、前記ブロック境界の両側のブロックの復号済み画像信号にフィルタリング処理を施すデブロッキングフィルタステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする画像復号プログラム。
An image decoding program for decoding an image signal in block units,
Quantization parameter derivation step for decoding quantization parameter information corresponding to a block to be dequantized and decoding quantization parameter information corresponding to a block to be decoded without compression to derive a quantization parameter for the block When,
A first decoding step of dequantizing and decoding an image signal of a block encoded by compression based on the quantization parameter;
A second decoding step for decoding the image signal of the non-compressed encoded block;
A deblocking filter step for determining a filtering strength using a quantization parameter set for each of the blocks on both sides of the block boundary, and filtering the decoded image signals of the blocks on both sides of the block boundary; An image decoding program that is executed.
JP2012093406A 2012-04-16 2012-04-16 Image decoding device, image decoding method, and image decoding program Pending JP2013223097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093406A JP2013223097A (en) 2012-04-16 2012-04-16 Image decoding device, image decoding method, and image decoding program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093406A JP2013223097A (en) 2012-04-16 2012-04-16 Image decoding device, image decoding method, and image decoding program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013223097A true JP2013223097A (en) 2013-10-28

Family

ID=49593779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093406A Pending JP2013223097A (en) 2012-04-16 2012-04-16 Image decoding device, image decoding method, and image decoding program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013223097A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508976A (en) * 2018-01-02 2021-03-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Coding method and its device, decoding method and its device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144724A2 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 에코세이브 주식회사 System and kiosk apparatus for collecting end-of-life mobile phones
WO2013011659A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 パナソニック株式会社 Filtering method, moving image decoding method, moving image encoding method, moving image decoding apparatus, moving image encoding apparatus, and moving image encoding/decoding apparatus
JP2014531169A (en) * 2011-10-20 2014-11-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Intra PCM (IPCM) and lossless coding mode video deblocking

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144724A2 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 에코세이브 주식회사 System and kiosk apparatus for collecting end-of-life mobile phones
WO2013011659A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 パナソニック株式会社 Filtering method, moving image decoding method, moving image encoding method, moving image decoding apparatus, moving image encoding apparatus, and moving image encoding/decoding apparatus
JP2014531169A (en) * 2011-10-20 2014-11-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Intra PCM (IPCM) and lossless coding mode video deblocking

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015015604; Geert Van der Auwera et al.: 'Deblocking of IPCM Blocks Containing Reconstructed Samples' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-G138-r1, 201111, pp.1-5, 7th Meeting: Geneva *
JPN6015015606; Geert Van der Auwera et al.: 'AHG6: Deblocking of IPCM Blocks Containing Reconstructed Samples' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-H0448, 201201, pp.1-6, 8th Meeting: San Jose *
JPN6015015607; Keiichi Chono et al.: 'Proposal of enhanced PCM coding in HEVC' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-E192-r2, 201103, pp.1-12, 5th Meeting: Geneva, CH *
JPN6015015608; Keiichi Chono et al.: 'AHG6: Report on unified QP derivation process in deblocking of I_PCM regions(draft)' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 JCTVC-I0035-r1, 201204, pp.1-15, 9th Meeting: Geneva, CH *
JPN6015015609; Hiroya Nakamura and Shigeru Fukushima: 'AHG6: Comments on quantization parameter for deblocking filter' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 JCTVC-I0315, 201204, pp.1-4, 9th Meeting: Geneva, CH *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508976A (en) * 2018-01-02 2021-03-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Coding method and its device, decoding method and its device
US11706433B2 (en) 2018-01-02 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
US11706435B2 (en) 2018-01-02 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
US11706434B2 (en) 2018-01-02 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
US11706432B2 (en) 2018-01-02 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
JP7422075B2 (en) 2018-01-02 2024-01-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Encoding method and device, decoding method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180085526A (en) A method for encoding and decoding video using a processing of an efficent transform
KR20210028651A (en) Motion vector prediction for video coding
JP2024009136A (en) Encoding device, decoding device, and bitstream generation device
CN106878730B (en) Video decoding apparatus and video decoding method
US11575919B2 (en) Image encoding/decoding method and device using lossless color transform, and method for transmitting bitstream
JP7314307B2 (en) Signaling-based video or video coding of scaling list data
WO2020116630A1 (en) Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method
JP7335364B2 (en) Encoding device, decoding device, encoding method and decoding method
JP2023014296A (en) Encoding method and decoding method
CN115668921A (en) General constraints for syntax elements for video coding
JP2023068203A (en) Decoder and decoding method
WO2020162536A1 (en) Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method
CN115176479A (en) Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method
KR102641457B1 (en) Image decoding method and device for chroma components
US20220337835A1 (en) Image encoding/decoding method and device using adaptive color transform, and method for transmitting bitstream
KR20190084919A (en) Method And Apparatus For Video Encoding And Decoding
JP2023001298A (en) Decoding device and decoding method
WO2013145773A1 (en) Image encoder, image coding method, image coding program, transmitter, transmission method, and transmission program, and image decoder, image decoding method, image decoding program, receiver, reception method, and reception program
KR102640264B1 (en) Image decoding method and device for chroma quantization parameter data
JP2013223097A (en) Image decoding device, image decoding method, and image decoding program
JP2013223096A (en) Image encoding device, image encoding method, and image encoding program
JP2017055464A (en) Image decoder, image decoding method, image decoding program, receiver, reception method, and reception program
JP2022540448A (en) Video or image coding based on signaling of scaling list data
KR20210149867A (en) Scaling list parameter-based video or image coding
JP2013229865A (en) Image encoder, image encoding method, image encoding program, transmitter, transmission method, and transmission program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825