JP2013214966A - イヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤー - Google Patents

イヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤー Download PDF

Info

Publication number
JP2013214966A
JP2013214966A JP2013065747A JP2013065747A JP2013214966A JP 2013214966 A JP2013214966 A JP 2013214966A JP 2013065747 A JP2013065747 A JP 2013065747A JP 2013065747 A JP2013065747 A JP 2013065747A JP 2013214966 A JP2013214966 A JP 2013214966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductive piece
earphone jack
right channel
left channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013065747A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhen-Ji Xu
▲シン▼基 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2013214966A publication Critical patent/JP2013214966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/03Connection circuits to selectively connect loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/05Detection of connection of loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、印刷回路基板において空間占有率が小さいイヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤーを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るイヤホンインタフェース回路は、第一イヤホンジャック、第二イヤホンジャック、第一電解コンデンサー、第二電解コンデンサーを備える。第一イヤホンジャックは、第一イヤホンジャックに伝送された右チャネルと左チャネルとのオーディオ信号との干渉を防止する第一干渉防止ユニットを備え、第二イヤホンジャックは、第二イヤホンジャックに伝送された右チャネルと左チャネルとのオーディオ信号との干渉を防止する第二干渉防止ユニットを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、イヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤーに関するものである。
通常、イヤホンインタフェース回路は、MP3プレイヤー、携帯電話、携帯式DVDプレイヤー等のオーディオプレイヤーに応用され、このイヤホンインタフェース回路には、2つのイヤホンジャックが設置されているものもある。これらイヤホンインタフェース回路は、第一電解コンデンサー、第二電解コンデンサー、第三電解コンデンサー、第四電解コンデンサー、第一イヤホンジャック及び第二イヤホンジャックを備える。第一電解コンデンサーの正極は、右チャネルのオーディオ信号を受信し、第一電解コンデンサーの負極は、第一イヤホンジャック内の右チャネル端子に接続される。第二電解コンデンサーの正極は、左チャネルのオーディオ信号を受信し、第二電解コンデンサーの負極は、第一イヤホンジャック内の左チャネル端子に接続される。第三電解コンデンサーの正極は、右チャネルのオーディオ信号を受信し、第三電解コンデンサーの負極は、第二イヤホンジャック内の右チャネル端子に接続される。第四電解コンデンサーの正極は、左チャネルのオーディオ信号を受信し、第四電解コンデンサーの負極は、第二イヤホンジャック内の左チャネル端子に接続される。
しかし、電解コンデンサーの体積は比較的大きいため、上述のイヤホンインタフェース回路のように、4つの電解コンデンサーを備える場合、印刷回路基板においてかなりの空間を占有する。従って、電子製品の小型化に不利である。
以上の問題点に鑑みて、本発明は、印刷回路基板において空間占有率が小さいイヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤーを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係るイヤホンインタフェース回路は、第一イヤホンジャックと、第二イヤホンジャックと、正極が右チャネルのオーディオ信号を受信し、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第一電解コンデンサーと、正極が左チャネルのオーディオ信号を受信し、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第二電解コンデンサーと、を備える。前記第二イヤホンジャックは、前記第一電解コンデンサーの負極及び前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、前記第一イヤホンジャックは、第一干渉防止ユニットを備え、前記第二イヤホンジャックは、第二干渉防止ユニットを備え、前記第一干渉防止ユニットは、前記第一イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止し、前記第二干渉防止ユニットは、前記第二イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止する。
また、前記課題を解決するために、本発明に係るオーディオプレイヤーは、右チャネルのオーディオ信号を出力する第一オーディオ出力端と、左チャネルのオーディオ信号を出力する第二オーディオ出力端と、を備えるオーディオ回路と、第一イヤホンジャックと、第二イヤホンジャックと、正極が前記第一オーディオ出力端に接続され、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第一電解コンデンサーと、正極が前記第二オーディオ出力端に接続され、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第二電解コンデンサーと、を備えるイヤホンインタフェース回路と、を備える。前記第二イヤホンジャックは、前記第一電解コンデンサーの負極及び前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、前記第一イヤホンジャックは、第一干渉防止ユニットを備え、前記第二イヤホンジャックは、第二干渉防止ユニットを備え、前記第一干渉防止ユニットは、前記第一イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止し、前記第二干渉防止ユニットは、前記第二イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止する
本発明に係るイヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤーにおいて、第一イヤホンジャックと第二イヤホンジャックとが、第一電解コンデンサー及び第二電解コンデンサーを共用するので、従来の技術に比べて、2つの電解コンデンサーを省略できる。これにより、印刷回路基板における占有空間を節約して、電子製品を小型化することができる。また、第一イヤホンジャック及び第二イヤホンジャックに第一干渉防止ユニット及び第二干渉防止ユニットが設置されることによって、第一イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入され且つ第二イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入されない場合、第三導電片及び第四導電片は、それぞれ第二右チャネル端子及び第二左チャネル端子に弾性接触される。この時、第二干渉防止ユニットは、第三導電片に伝送された右チャネルのオーディオ信号と第四導電片に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止して、第一イヤホンジャックに挿入されたイヤホンの挿入端子にノイズ(雑音)が発生することを防止する。同様に、第一イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入されず且つ第二イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入された場合、第一導電片及び第二導電片は、それぞれ第一右チャネル端子及び第一左チャネル端子に弾性接触される。この時、第一干渉防止ユニットは、第一導電片に伝送された右チャネルのオーディオ信号と第二導電片に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止して、第二イヤホンジャックに挿入されたイヤホンの挿入端子にノイズ(雑音)が発生することを防止する。
本発明に係るオーディオプレイヤーの機能ブロック図である。
以下、図面に基づいて、本発明に係るイヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤーについて詳細に説明する。
図1に示したように、本発明に係るオーディオプレイヤー900は、オーディオ回路100、イヤホンインタフェース回路200及びスピーカ300を備える。
オーディオ回路100は、第一オーディオ出力端10、第二オーディオ出力端12、検知端子14、第三オーディオ出力端16及び第四オーディオ出力端18を備える。
イヤホンインタフェース回路200は、第一電解コンデンサーEC1、第二電解コンデンサーEC2、第一イヤホンジャック20、第二イヤホンジャック30、第一フィルタ回路42、第二フィルタ回路44、第三フィルタ回路46、第四フィルタ回路48及びゲート回路(gate circuit)50を備える。
第一イヤホンジャック20は、第一右チャネル端子22、第一左チャネル端子24、第一導電片26、第二導電片28及びオーディオグラウンド(Audio GND)を備える。第一電解コンデンサーEC1の正極は、第一オーディオ出力端10に接続され、第一電解コンデンサーEC1の負極は、第一フィルタ回路42を介して、第一右チャネル端子22に接続される。第二電解コンデンサーEC2の正極は、第二オーディオ出力端12に接続され、第二電解コンデンサーEC2の負極は、第二フィルタ回路44を介して第一左チャネル端子24に接続される。第一導電片26及び第二導電片28は、それぞれ第一右チャネル端子22及び第一左チャネル端子24に弾性接触される。
第二イヤホンジャック30は、第二右チャネル端子32、第二左チャネル端子34、第三導電片36、第四導電片38及びオーディオグラウンド(Audio GND)を備える。第二右チャネル端子32は、第三フィルタ回路46を介して第一電解コンデンサーEC1の負極に接続される。第二左チャネル端子34は、第四フィルタ回路48を介して第二電解コンデンサーEC2の負極に接続される。第三導電片36及び第四導電片38は、それぞれ第二右チャネル端子32及び第二左チャネル端子34に弾性接触される。
ゲート回路50は、第一入力端52、第二入力端54及び出力端56を備える。第一入力端52は、第一導電片26に電気接続され、第二入力端54は、第三導電片36に電気接続され、出力端56は、検知端子14に電気接続される。
第三オーディオ出力端16及び第四オーディオ出力端18は、スピーカ300に接続される。
第一イヤホンジャック20及び第二イヤホンジャック30の両者に、イヤホンの挿入端子(図示せず)が挿入されない場合、オーディオ回路100は、第一オーディオ出力端10及び第二オーディオ出力端12を介して、右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号をそれぞれ出力し、第一導電片26及び第二導電片28は、それぞれ第一右チャネル端子22及び第一左チャネル端子24に弾性接触され、第三導電片36及び第四導電片38は、それぞれ第二右チャネル端子32及び第二左チャネル端子34に弾性接触される。この時、第一入力端52及び第二入力端54の両者が、高レベルの電圧信号を受信することによって、出力端56は高レベルの電圧信号を出力するので、検知端子14は、該高レベルの電圧信号を受信する。これにより、オーディオ回路100は、第三オーディオ出力端16及び第四オーディオ出力端18を介して、右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号を、スピーカ300にそれぞれ出力するので、該スピーカ300は発声する。
第一イヤホンジャック20にイヤホンの挿入端子が挿入され且つ第二イヤホンジャック30にイヤホンの挿入端子が挿入されない場合、第一導電片26及び第二導電片28は、それぞれ第一右チャネル端子22及び第一左チャネル端子24から分離され、第三導電片36及び第四導電片38は、それぞれ第二右チャネル端子32及び第二左チャネル端子34に弾性接触される。この時、第一入力端52は高レベルの電圧信号を受信せず、第二入力端54が高レベルの電圧信号を受信することによって、出力端56は高レベルの電圧信号を出力しないので、検知端子14は、該高レベルの電圧信号を受信しない。これにより、オーディオ回路100は、第三オーディオ出力端16及び第四オーディオ出力端18を介して、右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号がスピーカ300にそれぞれ出力されることを停止する。
第一イヤホンジャック20にイヤホンの挿入端子が挿入されず且つ第二イヤホンジャック30にイヤホンの挿入端子が挿入された場合、第一導電片26及び第二導電片28は、それぞれ第一右チャネル端子22及び第一左チャネル端子24に弾性接触され、第三導電片36及び第四導電片38は、それぞれ第二右チャネル端子32及び第二左チャネル端子34から分離される。この時、第一入力端52は高レベルの電圧信号を受信し、第二入力端54は高レベルの電圧信号を受信しないことによって、出力端56は高レベルの電圧信号を出力しないので、検知端子14は、該高レベルの電圧信号を受信しない。これにより、オーディオ回路100は、第三オーディオ出力端16及び第四オーディオ出力端18を介して、右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号がスピーカ300にそれぞれ出力されることを停止する。
第一イヤホンジャック20及び第二イヤホンジャック30の両者にイヤホンの挿入端子が挿入された場合、第一導電片26及び第二導電片28は、それぞれ第一右チャネル端子22及び第一左チャネル端子24から分離され、第三導電片36及び第四導電片38は、それぞれ第二右チャネル端子32及び第二左チャネル端子34から分離される。この時、第一入力端52及び第二入力端54の両者が、高レベルの電圧信号を受信しないことによって、出力端56は高レベルの電圧信号を出力しないので、検知端子14は、該高レベルの電圧信号を受信しない。これにより、オーディオ回路100は、第三オーディオ出力端16及び第四オーディオ出力端18を介して、右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号がスピーカ300にそれぞれ出力されることを停止する。
第一イヤホンジャック20は、第一干渉防止ユニット(anti−interference unit)29をさらに備え、第二イヤホンジャック30は、第二干渉防止ユニット39をさらに備える。
第一干渉防止ユニット29は、第一導電片26と第二導電片28との間に接続され、且つ第一導電片26に伝送された右チャネルのオーディオ信号と第二導電片28に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止することに用いられる。
第二干渉防止ユニット39は、第三導電片36と第四導電片38との間に接続され、且つ第三導電片36に伝送された右チャネルのオーディオ信号と第四導電片38に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止することに用いられる。
本実施形態において、第一干渉防止ユニット29は、第一抵抗R1を備え、第二干渉防止ユニット39は、第二抵抗R2を備える。第一抵抗R1及び第二抵抗R2の抵抗値は、所定値より大きい或いは等しいが、第一抵抗R1及び第二抵抗R2の抵抗値は1000Ωであることが好ましい。前記所定値は、1000オーム(Ω)である。
第一フィルタ回路42及び第二フィルタ回路44は、第一電解コンデンサーEC1を通過して、第一右チャネル端子22に伝送された右チャネルのオーディオ信号及び第二電解コンデンサーEC2を通過して、第一左チャネル端子24に伝送される左チャネルのオーディオ信号の中の直流成分及び高周波成分を濾過し、且つイヤホンの挿入端子が第一イヤホンジャック20に挿入される時の過電圧及び静電気を保護する。
第三フィルタ回路46及び第四フィルタ回路48は、第一電解コンデンサーEC1を通過して、第二右チャネル端子32に伝送された右チャネルのオーディオ信号及び第二電解コンデンサーEC2を通過して、第二左チャネル端子34に伝送される左チャネルのオーディオ信号の中の直流成分及び高周波成分を濾過し、且つイヤホンの挿入端子が第二イヤホンジャック30に挿入される時の過電圧及び静電気を保護する。
上述したイヤホンインタフェース回路200において、第一イヤホンジャック20と第二イヤホンジャック30とが、第一電解コンデンサーEC1及び第二電解コンデンサーEC2を共用するので、従来の技術に比べて、2つの電解コンデンサーを省略できる。これにより、印刷回路基板における占有空間を節約して、電子製品を小型化することができる。
また、第一イヤホンジャック20及び第二イヤホンジャック30に第一干渉防止ユニット29及び第二干渉防止ユニット39が設置されることによって、第一イヤホンジャック20にイヤホンの挿入端子が挿入され、第二イヤホンジャック30にイヤホンの挿入端子が挿入されない場合、第三導電片36及び第四導電片38は、それぞれ第二右チャネル端子32及び第二左チャネル端子34に弾性接触される。この時、第二干渉防止ユニット39は、第三導電片36に伝送された右チャネルのオーディオ信号と第四導電片38に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止して、第一イヤホンジャック20に挿入されたイヤホンの挿入端子にノイズ(雑音)が発生することを防止する。
同様に、第一イヤホンジャック20にイヤホンの挿入端子が挿入されず且つ第二イヤホンジャック30にイヤホンの挿入端子が挿入された場合、第一導電片26及び第二導電片28は、それぞれ第一右チャネル端子22及び第一左チャネル端子24に弾性接触される。この時、第一干渉防止ユニット29は、第一導電片26に伝送された右チャネルのオーディオ信号と第二導電片28に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止して、第二イヤホンジャック30に挿入されたイヤホンの挿入端子にノイズ(雑音)が発生することを防止する。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正もまた本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
900 オーディオプレイヤー
100 オーディオ回路
200 イヤホンインタフェース回路
300 スピーカ
10 第一オーディオ出力端
12 第二オーディオ出力端
14 検知端子
16 第三オーディオ出力端
18 第四オーディオ出力端
20 第一イヤホンジャック
22 第一右チャネル端子
24 第一左チャネル端子
26 第一導電片
28 第二導電片
29 第一干渉防止ユニット
30 第二イヤホンジャック
32 第二右チャネル端子
34 第二左チャネル端子
36 第三導電片
38 第四導電片
39 第二干渉防止ユニット
42 第一フィルタ回路
44 第二フィルタ回路
46 第三フィルタ回路
48 第四フィルタ回路
50 ゲート回路
52 第一入力端
54 第二入力端
56 出力端
EC1 第一電解コンデンサー
EC2 第二電解コンデンサー

Claims (8)

  1. 第一イヤホンジャックと、第二イヤホンジャックと、正極が右チャネルのオーディオ信号を受信し、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第一電解コンデンサーと、正極が左チャネルのオーディオ信号を受信し、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第二電解コンデンサーと、を備えるイヤホンインタフェース回路において、
    前記第二イヤホンジャックは、前記第一電解コンデンサーの負極及び前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第一イヤホンジャックは、第一干渉防止ユニットを備え、
    前記第二イヤホンジャックは、第二干渉防止ユニットを備え、
    前記第一干渉防止ユニットは、前記第一イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止し、
    前記第二干渉防止ユニットは、前記第二イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止することを特徴とするイヤホンインタフェース回路。
  2. 前記第一イヤホンジャックは、第一導電片、第二導電片、第一右チャネル端子及び第一左チャネル端子を備え、
    前記第一右チャネル端子は、前記第一電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第一左チャネル端子は、前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第一導電片及び前記第二導電片は、それぞれ前記第一右チャネル端子及び前記第一左チャネル端子に弾性接触され、
    前記第一干渉防止ユニットは、前記第一導電片と前記第二導電片との間に接続され、且つ前記第一導電片に伝送された右チャネルのオーディオ信号と前記第二導電片に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止し、
    前記第二イヤホンジャックは、第三導電片、第四導電片、第二右チャネル端子及び第二左チャネル端子を備え、
    前記第二右チャネル端子は、前記第一電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第二左チャネル端子は、前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第三導電片及び前記第三導電片は、それぞれ前記第二右チャネル端子及び前記第二左チャネル端子に弾性接触され、
    前記第二干渉防止ユニットは、前記第三導電片と前記第四導電片との間に接続され、且つ前記第三導電片に伝送された右チャネルのオーディオ信号と前記第四導電片に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止することを特徴とする請求項1に記載のイヤホンインタフェース回路。
  3. 前記第一干渉防止ユニットは、第一抵抗であり、
    前記第二干渉防止ユニットは、第二抵抗であり、
    前記第一抵抗及び前記第二抵抗の抵抗値は、所定値より大きい或いは等しいことを特徴とする請求項1または2に記載のイヤホンインタフェース回路。
  4. 右チャネルのオーディオ信号を出力する第一オーディオ出力端と、左チャネルのオーディオ信号を出力する第二オーディオ出力端と、を備えるオーディオ回路と、
    第一イヤホンジャックと、第二イヤホンジャックと、正極が前記第一オーディオ出力端に接続され、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第一電解コンデンサーと、正極が前記第二オーディオ出力端に接続され、負極が前記第一イヤホンジャックに接続される第二電解コンデンサーと、を備えるイヤホンインタフェース回路と、
    を備えるオーディオプレイヤーにおいて、
    前記第二イヤホンジャックは、前記第一電解コンデンサーの負極及び前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第一イヤホンジャックは、第一干渉防止ユニットを備え、前記第二イヤホンジャックは、第二干渉防止ユニットを備え、
    前記第一干渉防止ユニットは、前記第一イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止し、
    前記第二干渉防止ユニットは、前記第二イヤホンジャックに伝送された右チャネルのオーディオ信号と左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止することを特徴とするオーディオプレイヤー。
  5. 前記第一イヤホンジャックは、第一導電片、第二導電片、第一右チャネル端子及び第一左チャネル端子を備え、
    前記第一右チャネル端子は、前記第一電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第一左チャネル端子は、前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第一導電片及び前記第二導電片は、それぞれ前記第一右チャネル端子及び前記第一左チャネル端子に弾性接触され、
    前記第一干渉防止ユニットは、前記第一導電片と前記第二導電片との間に接続され、且つ前記第一導電片に伝送された右チャネルのオーディオ信号と前記第二導電片に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止し、
    前記第二イヤホンジャックは、第三導電片、第四導電片、第二右チャネル端子及び第二左チャネル端子を備え、
    前記第二右チャネル端子は、前記第一電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第二左チャネル端子は、前記第二電解コンデンサーの負極に接続され、
    前記第三導電片及び前記第三導電片は、それぞれ前記第二右チャネル端子及び前記第二左チャネル端子に弾性接触され、
    前記第二干渉防止ユニットは、前記第三導電片と前記第四導電片との間に接続され、且つ前記第三導電片に伝送された右チャネルのオーディオ信号と前記第四導電片に伝送された左チャネルのオーディオ信号との干渉を防止することを特徴とする請求項4に記載のオーディオプレイヤー。
  6. 前記第一干渉防止ユニットは、第一抵抗であり、
    前記第二干渉防止ユニットは、第二抵抗であり、前記第一抵抗及び前記第二抵抗の抵抗値は、所定値より大きい或いは等しいことを特徴とする請求項4または5に記載のオーディオプレイヤー。
  7. 前記オーディオプレイヤーは、スピーカをさらに備え、
    前記オーディオ回路は、検知端子、第三オーディオ出力端及び第四オーディオ出力端をさらに備え、
    前記第三オーディオ出力端及び前記第四オーディオ出力端は、前記スピーカに接続され、
    イヤホンインタフェース回路は、ゲート回路をさらに備え、
    前記ゲート回路は、第一入力端、第二入力端及び出力端を備え、
    前記第一入力端は、前記第一導電片に電気接続され、
    前記第二入力端は、前記第三導電片に電気接続され、
    前記出力端は、前記検知端子に電気接続されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のオーディオプレイヤー。
  8. 前記第一イヤホンジャック及び前記第二イヤホンジャックの両者に、イヤホンの挿入端子が挿入されない場合、前記オーディオ回路は、前記第一オーディオ出力端及び前記第二オーディオ出力端を介して、右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号をそれぞれ出力し、前記第一導電片及び前記第二導電片は、それぞれ前記第一右チャネル端子及び前記第一左チャネル端子に弾性接触され、前記第一入力端及び前記第二入力端の両者が、高レベルの電圧信号を受信することによって、前記出力端は高レベルの電圧信号を出力して、前記検知端子が前記高レベルの電圧信号を受信することにより、前記第三オーディオ出力端及び前記第四オーディオ出力端が右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号を前記スピーカにそれぞれ出力して、前記スピーカが発声し、
    前記第一イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入され且つ前記第二イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入されない場合、前記第一導電片及び前記第二導電片は、それぞれ前記第一右チャネル端子及び前記第一左チャネル端子から分離され、前記第三導電片及び前記第四導電片は、それぞれ前記第二右チャネル端子及び前記第二左チャネル端子に弾性接触され、前記第一入力端が高レベルの電圧信号を受信せず、前記第二入力端が高レベルの電圧信号を受信することによって、前記出力端は高レベルの電圧信号を出力せず、前記検知端子が前記高レベルの電圧信号を受信しないことにより、前記第三オーディオ出力端及び前記第四オーディオ出力端は右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号を前記スピーカにそれぞれ出力することを停止し、
    前記第一イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入されず且つ前記第二イヤホンジャックにイヤホンの挿入端子が挿入された場合、前記第一導電片及び前記第二導電片は、それぞれ前記第一右チャネル端子及び前記第一左チャネル端子に弾性接触され、前記第三導電片及び前記第四導電片は、それぞれ前記第二右チャネル端子及び前記第二左チャネル端子から分離され、前記第一入力端が高レベルの電圧信号を受信し、前記第二入力端が高レベルの電圧信号を受信しないことによって、前記出力端は高レベルの電圧信号を出力せず、前記検知端子は該高レベルの電圧信号を受信しないことにより、前記第三オーディオ出力端及び前記第四オーディオ出力端は右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号を前記スピーカにそれぞれ出力することを停止し、
    前記第一イヤホンジャック及び前記第二イヤホンジャックの両者に、それぞれイヤホンの挿入端子が挿入された場合、前記第一導電片及び前記第二導電片は、それぞれ前記第一右チャネル端子及び前記第一左チャネル端子から分離され、前記第三導電片及び前記第四導電片は、それぞれ前記第二右チャネル端子及び前記第二左チャネル端子から分離され、前記第一入力端及び前記第二入力端の両者が、高レベルの電圧信号を受信しないことによって、前記出力端は高レベルの電圧信号を出力せず、前記検知端子が前記高レベルの電圧信号を受信しないことにより、前記第三オーディオ出力端及び前記第四オーディオ出力端は右チャネルのオーディオ信号及び左チャネルのオーディオ信号を前記スピーカにそれぞれ出力することを停止することを特徴とする請求項7に記載のオーディオプレイヤー。
JP2013065747A 2012-04-02 2013-03-27 イヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤー Pending JP2013214966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210095513.6 2012-04-02
CN2012100955136A CN103369430A (zh) 2012-04-02 2012-04-02 耳机接口电路及音频播放装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013214966A true JP2013214966A (ja) 2013-10-17

Family

ID=48044657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065747A Pending JP2013214966A (ja) 2012-04-02 2013-03-27 イヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130259276A1 (ja)
EP (1) EP2648419A3 (ja)
JP (1) JP2013214966A (ja)
CN (1) CN103369430A (ja)
TW (1) TW201342943A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107645689B (zh) * 2016-07-22 2021-01-26 展讯通信(上海)有限公司 消除声音串扰的方法、装置及语音编解码芯片
CN106254983A (zh) * 2016-08-16 2016-12-21 深圳天珑无线科技有限公司 一种手机耳机电路
CN109842836B (zh) * 2017-11-27 2021-06-15 华为终端有限公司 一种消除音频信号播放通路之间串扰的方法、电路及设备
CN110719547A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 音频电路组件
CN110198503B (zh) * 2019-04-25 2021-08-13 华为技术有限公司 一种无线耳机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656334B2 (ja) * 1996-09-05 2005-06-08 ソニー株式会社 ステレオ音声/映像装置の接続装置
KR100871260B1 (ko) * 2002-08-24 2008-11-28 삼성전자주식회사 이어잭 플러그 연결 여부 검출 장치
JP3595940B1 (ja) * 2003-10-23 2004-12-02 日本航空電子工業株式会社 圧接コネクタ
US7986793B2 (en) * 2007-05-25 2011-07-26 Wilson Kelce S Automatically reconfigurable stereo speaker system
CN101610439B (zh) * 2008-06-19 2013-02-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
US20110096931A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Crosstalk suppression
CN102457798A (zh) * 2010-10-18 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音频切换电路及具有该音频切换电路的音频播放装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2648419A2 (en) 2013-10-09
CN103369430A (zh) 2013-10-23
TW201342943A (zh) 2013-10-16
EP2648419A3 (en) 2015-04-15
US20130259276A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204090123U (zh) 音频输出控制电路和音频播放设备
US9872103B2 (en) Microphone biasing circuitry and method thereof
US7800443B2 (en) Circuit arrangement for providing an analog signal, and electronic apparatus
JP6518764B2 (ja) イヤホンの挿抜雑音を除去するためのオーディオ処理回路及びワイヤコントロールイヤホン
JP2013214966A (ja) イヤホンインタフェース回路及びその回路を応用したオーディオプレイヤー
CN103379420A (zh) 一种确定耳机线序的方法及电子设备
US20080281446A1 (en) Audio signal transmission circuit
CN105047212A (zh) 音频播放电路和播放器
WO2020187024A1 (zh) 音频电路、相关设备及控制方法
CN204633989U (zh) 耳机插座和电子设备
CN107800853B (zh) 存储器、手机及其音频电路和音频文件的外放方法
US8750537B2 (en) Differential microphone circuit
CN107820160B (zh) 信号输入电路
CN102695109B (zh) 一种具有自动侦测功能的耳机
CN205902067U (zh) 扬声器组件及移动终端
CN207022058U (zh) 高精密抗干扰手机用电路板
TWI420915B (zh) 電子裝置
CN110719547A (zh) 音频电路组件
US20130329917A1 (en) Portable electronic device having universal earphone jack
RU2792085C1 (ru) Аудиосхема, устройство и способ управления, связанные с ней
TWI429300B (zh) 電子設備
CN203811566U (zh) 一种湿度检测电路及移动终端
CN112637735B (zh) 一种模拟信号的板级噪声消除电路及音频输出设备
US10340872B1 (en) Audio filter device for electronic interference with audio signals
CN106060727A (zh) 扬声器组件及移动终端