JP2013211640A - Centralized automatic dialing system - Google Patents
Centralized automatic dialing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013211640A JP2013211640A JP2012079440A JP2012079440A JP2013211640A JP 2013211640 A JP2013211640 A JP 2013211640A JP 2012079440 A JP2012079440 A JP 2012079440A JP 2012079440 A JP2012079440 A JP 2012079440A JP 2013211640 A JP2013211640 A JP 2013211640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- return time
- message
- deviation
- telephone network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 13
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 235000001630 Pyrus pyrifolia var culta Nutrition 0.000 description 5
- 240000002609 Pyrus pyrifolia var. culta Species 0.000 description 5
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N phenylbutazonum Chemical compound O=C1C(CCCC)C(=O)N(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、公衆電話網を通して多数の相手方の端末に自動ダイヤリングを行う集中式自動ダイヤリング装置の制御技術に関する。 The present invention relates to a control technology for a centralized automatic dialing apparatus that performs automatic dialing to a number of counterpart terminals through a public telephone network.
テレマーケティングやアンケート等において、CTI(Computer Telephony Integration)機能を利用した集中式自動ダイヤリング装置(集中式自動発呼装置)を用いることで、省力化ならびに人為的間違いを省いた確実性の向上等のメリットをもたらした。 By using a centralized automatic dialing device (centralized automatic calling device) that uses the CTI (Computer Telephony Integration) function in telemarketing and questionnaires, etc., it is possible to save labor and improve certainty without human error. Brought merit.
一方、集中式自動ダイヤリング装置からの多量の発呼があると、電話網の状態によっては輻輳が起こり、電話網の他の利用者に対して不便をかけ、社会に対する害悪となってしまう危険を孕んでいる。すなわち、2002年の夏、我が国で社会問題化した「ワン切り」が典型的な例であり、電話網に接続した集中式自動ダイヤリング装置を用い、電話番号のリストに従って次々と大量の発呼を大規模に継続的に実行したことにより、交換機に過負荷が生じて輻輳が起こり、一般市民の電話が繋がらなくなる問題である。このような輻輳が発生してからでは既に遅く、事前に検知することが求められる。なお、電話網を運用する電話局側では、交換器の輻輳を検出する仕組が設けられており、輻輳を検出した場合には発信規制等が行われる。 On the other hand, if there are a large number of calls from the centralized automatic dialing device, congestion may occur depending on the state of the telephone network, causing inconvenience to other users of the telephone network and causing harm to society. I'm sorry. In other words, “One-off”, which became a social problem in Japan in the summer of 2002, is a typical example. A centralized automatic dialing device connected to the telephone network is used, and a large number of calls are made one after another according to a list of telephone numbers. As a result of the continuous execution on a large scale, the exchange is overloaded, congestion occurs, and the general public's telephone cannot be connected. Since such congestion has already occurred, it is already late, and it is required to detect in advance. Note that a mechanism for detecting the congestion of the exchange is provided on the telephone station side that operates the telephone network, and when the congestion is detected, outgoing call regulation or the like is performed.
コンピュータにより電話網に自動発呼するという運用方法は、それ自体が電話網の悪用とされるべきものではなく、交換機が輻輳しないように節度をもって行うのであれば、いろいろな応用において社会的およびビジネス的にきわめて有用な役割をはたし得る。例えば、出願人らが先に創作した「電話発信制御装置及び電話アンケート支援システム」(特許文献1)や「電話アンケート支援サーバ」(特許文献2)を利用することで、人件費を殆どかけずに広範囲なエリアに電話アンケートや広告を行うことが可能となる。 The operation method of automatically calling a telephone network by a computer is not to be misused of the telephone network itself, and if it is carried out modestly so that the exchange does not become congested, social and business in various applications. Can play an extremely useful role. For example, by using the “telephone call control device and telephone questionnaire support system” (Patent Document 1) and the “telephone questionnaire support server” (Patent Document 2) created by the applicants earlier, almost no labor cost is required. It is possible to conduct telephone surveys and advertisements in a wide area.
上述したように、交換器側には輻輳を検出する仕組が設けられているものではあるが、輻輳を検出してからでは手遅れであり、自動ダイヤリングを行う側での対処が求められる。 As described above, although a mechanism for detecting congestion is provided on the exchange side, it is too late after the congestion is detected, and countermeasures on the side of automatic dialing are required.
一方、特許文献3には、「集中式自動ダイヤリングにより電話番号リストをクリーニングするコンピュータシステム」として、発呼抑制処理が、応答分別処理にてISDN(Integrated Services Digital Network)からの第1特定応答を検出した際、そのことを検出履歴に記録するとともに、当該検出履歴に基づいて発呼処理による発呼の頻度を段階的に低減させ、第1特定応答は、切断メッセージ、解放メッセージ、解放完了メッセージの中から選ばれた少なくとも1つのメッセージであって、かつ、特定の番号の中から選ばれた少なくとも1つの理由番号が付いたメッセージである旨が開示されている。 On the other hand, in Patent Document 3, as a “computer system that cleans a telephone number list by centralized automatic dialing”, a call suppression process is a first specific response from ISDN (Integrated Services Digital Network) in a response classification process. Is recorded in the detection history, and the frequency of outgoing calls by the outgoing call processing is gradually reduced based on the detection history, and the first specific response is a disconnect message, release message, release complete It is disclosed that the message is at least one message selected from among the messages and has at least one reason number selected from among the specific numbers.
しかし、発呼停止アラームは、ピックアップした理由表示が、「理由番号42 交換機輻輳」であった場合、発呼を停止して、係員に交換機輻輳が生じたことを通知するアラーム処理を実行するものであり(段落0027等)、既に輻輳が起こってしまってから発呼を停止することを示している。そのため、輻輳を未然に防止することはできない。 However, if the reason for picking up is “reason number 42 switchboard congestion”, the call stop alarm is to stop the call and execute alarm processing to notify the staff that the switchboard congestion has occurred. (Paragraph 0027 etc.), which indicates that the call is stopped after congestion has already occurred. Therefore, congestion cannot be prevented in advance.
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、電話網の輻輳を未然に防止することのできる集中式自動ダイヤリング装置を提供することにある。 The present invention has been proposed in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a centralized automatic dialing apparatus that can prevent congestion of the telephone network.
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、電話番号リストから発呼先電話番号を取得し、電話網に対して呼設定メッセージを送信する発呼手段と、前記呼設定メッセージに対する前記電話網からの呼出メッセージを受信する応答受信手段と、前記発呼手段が前記呼設定メッセージを送信した時点から前記応答受信手段が前記電話網からの呼出メッセージを受信するまでのリターン時間を測定するリターン時間測定手段と、前記リターン時間測定手段により測定された所定数の前記リターン時間から平均および分散を含む統計値を計算する統計値計算手段と、前記リターン時間測定手段により測定された直近の前記リターン時間と、前記統計値計算手段により計算された前記統計値とに基づいて偏差を計算する偏差計算手段とを備え、前記発呼手段は、前記偏差計算手段により計算された偏差が所定値を超えた場合に、呼設定メッセージの送信を所定時間抑制するようにしている。 In order to solve the above problems, in the present invention, a calling means for acquiring a call destination telephone number from a telephone number list and transmitting a call setting message to a telephone network; and Response receiving means for receiving a call message from the telephone network, and a return time from when the calling means transmits the call setting message to when the response receiving means receives the call message from the telephone network Return time measuring means, statistical value calculating means for calculating a statistical value including mean and variance from a predetermined number of the return times measured by the return time measuring means, and the latest measured by the return time measuring means. Deviation calculating means for calculating a deviation based on a return time and the statistical value calculated by the statistical value calculating means; Calling means, when the calculated deviation by said deviation calculation means exceeds a predetermined value, and the transmission of the call setup message to a predetermined time suppressed.
本発明の集中式自動ダイヤリング装置にあっては、呼設定メッセージの送信から呼出メッセージを受信するまでのリターン時間の乱れにより交換機の輻輳を事前に検知し、輻輳の可能性がある場合に呼設定メッセージの送信を所定時間抑制することで、電話網の輻輳を未然に防止することができる。 In the centralized automatic dialing apparatus of the present invention, the congestion of the exchange is detected in advance due to the disturbance of the return time from the transmission of the call setup message to the reception of the call message. By suppressing the transmission of the setting message for a predetermined time, it is possible to prevent congestion of the telephone network.
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
<原理>
ISDN等の電話網に接続したコンピュータシステムを用い、電話番号のリストに従って次々と発呼の処理を実行するとともに、それぞれの発呼に対する電話網の応答に応じた処理を実行する集中式自動ダイヤリング装置において、交換機に対して過負荷を与えることを回避することを本発明は目的としている。
<Principle>
Centralized automatic dialing that uses a computer system connected to a telephone network such as ISDN to perform outgoing call processing one after another according to a list of telephone numbers and to execute processing according to the telephone network response to each outgoing call An object of the present invention is to avoid overloading an exchange in an apparatus.
本発明の集中式自動ダイヤリング装置における交換機過負荷回避処理は、電話網側で呼を取り扱うための利用可能な適当な回線/チャネルがないことや、網障害が生じそうになったことなどにより、交換機の応答が通常と異なる、すなわち応答時間が通常行われていた分布から離れてくるという特定事象の発生動態を検出する過負荷予兆(輻輳予兆)認識処理と、特定事象の発生動態に応じて発呼を一時的に休止するか、あるいは発呼の頻度を低減させる発呼抑制処理とを含むものである。 Switching overload avoidance processing in the centralized automatic dialing apparatus of the present invention is due to the fact that there is no appropriate line / channel available for handling calls on the telephone network side, or that a network failure is likely to occur. Depending on the overload sign (congestion sign) recognition process to detect the occurrence dynamics of a specific event that the response of the exchange is different from the normal, that is, the response time is away from the distribution that was normally performed And a call suppression process for temporarily stopping the call or reducing the frequency of the call.
電話網への発呼に対して交換機が発するリターンコードが返答されるまでの時間(リターン時間)を測定し、統計を取りながら発呼を続けていると、電話網や交換機のトラフィックによって輻輳が起こる寸前になると交換機の処理に時間がかかるようになったり、電話網側に設けられた輻輳検知装置が作動を開始したりするために、それまでとは違ったパターンでリターンコードの返り時間が乱れる。本発明では、この輻輳の予兆としてのリターン時間の乱れを検知し、輻輳が起こる前に発呼を調整することにより、電話網のトラフィックを健全に保ち、交換機に過負荷を与えることなく運用することができる。 Measure the time (return time) until the return code issued by the exchange responds to the call to the telephone network, and if the call is continued while collecting statistics, congestion will be caused by the traffic of the telephone network and the exchange. When it is about to happen, the processing of the exchange will take time, or the congestion detection device provided on the telephone network side will start operating, so the return time of the return code with a different pattern from before Disturbed. In the present invention, the disturbance of the return time as a sign of the congestion is detected, and the call is adjusted before the congestion occurs, so that the traffic of the telephone network can be kept healthy and operated without overloading the exchange. be able to.
本発明では、発呼する度にリターン時間の統計をとり、予め決めておいたサンプル数に達した後には、リターン時間の統計値に対する乱れを検知し、検知した場合には輻輳間近とみて発呼を抑制する。 In the present invention, the return time statistics are taken every time a call is made, and after reaching a predetermined number of samples, disturbances to the return time statistics are detected. Suppress calls.
通常、何も混雑や輻輳が起きていない場合には、決められたルートに従ってターゲットへ呼が送られる。しかし、混雑してくると、通常の経路以外にも迂回ルート(バイパス)を使ったルートが電話網側で試される。 Normally, when there is no congestion or congestion, a call is sent to the target according to a determined route. However, when it gets crowded, a route using a bypass route (bypass) is tried on the telephone network side in addition to the normal route.
なお、迂回ルートを使う・使わないに関わらずリターン時間を一定にするように制御するシステムというものは考えにくい。それは、ルートを複数試行錯誤していれば時間がかかるのは当然であり、迂回ルートを使う状態ではリターン時間が延びることは当然である。迂回ルートを使っていないにもかかわらす、延びた長めのリターン時間を与えるということは、どこかで待ち時間を使わなければ実現できない。全ての回線について待ち時間を与えるということは、交換システムの効率を著しく悪化させるので、待ち時間により調整することは考えにくい。 It is difficult to imagine a system that controls the return time to be constant regardless of whether or not a detour route is used. It is natural that it takes time if multiple routes are used for trial and error, and it is natural that the return time is extended when a detour route is used. Even if you are not using a detour route, giving a longer and longer return time is not possible without waiting somewhere. Giving waiting time for all lines significantly reduces the efficiency of the switching system, so it is difficult to adjust for waiting time.
なお、迂回ルートを使用した場合に、迂回した先が高速な経路だった場合にはリターン時間が短くなることも考えられるが、急に短くなった場合もリターン時間のゆらぎとして捉えるものとする。 When the detour route is used, the return time may be shortened when the detour destination is a high-speed route. However, when the detour route is suddenly shortened, the return time is also regarded as fluctuation of the return time.
他に、多量の呼が交換機に集中すると、交換機を司るCPU(Central Processing Unit)の負荷が大きくなり、処理に時間がかかるようになることでリターン時間が長くなる現象も考えられるが、この場合もリターン時間のゆらぎとして現れることは当然考えられる。 In addition, if a large number of calls are concentrated on the exchange, the load on the CPU (Central Processing Unit) that controls the exchange will increase, and processing may take longer, which may lead to a longer return time. Of course, it may appear as fluctuations in return time.
<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。なお、集中式自動ダイヤリング装置として自動アンケート実施装置1に適用した場合について説明するが、自動アンケートに用途が限られるものではなく、テレマーケティング等の他の用途に適用できることはいうまでもない。
<Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system according to an embodiment of the present invention. In addition, although the case where it applies to the automatic
図1において、自動アンケート実施装置1はDSU(Digital Service Unit)等の回線インタフェース部2を介してISDN公衆電話網等の電話網3に接続されている。また、電話網3には複数の加入者端末(電話機)等の端末装置4が接続されている。
In FIG. 1, an automatic
自動アンケート実施装置1は、主たる制御を行うCPU等の制御部11と、記憶部12としてのメモリ13、HDD(Hard Disk Drive)14、FDD(Floppy Disk Drive)15と、表示部16および操作入力部17と、ISDN通信ボード等の通信部18とがバスを介して接続されている。通信部18として市販されているISDN用のCTIアダプタを用いる場合には、回線インタフェース部2であるDSUから出力されているS/T点に接続する。S/T点では64kbpsのBチャネルの2回線と16kbpsのDチャネルの1回線分(2B+D)の双方向通信が時分割で行われる。B1とB2がデータ用、Dが制御用に使われるチャネルである。
The automatic
図2は自動アンケート実施装置1の保持するデータの例を示す図であり、電話番号リスト101とアンケート質問リスト102とアンケート結果データベース103と統計用データベース104とを含んでいる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of data held by the automatic
電話番号リスト101は、自動ダイヤリングの対象となる相手先の電話番号(着番号)のリストである。電話番号リスト101には既にダイヤリングが完了したか、未処理(保留を含む)であるかを示すフラグを伴ってもよい。
The
自動アンケート実施装置1が例えば山梨県エリアに設置されていて、これにより当該エリア全域においてアンケート調査を行うものとする。よく知られているように、各加入者の電話番号は市外局番と市内局番と加入者番号の組み合せからなり、末尾の4桁が加入者番号である。市外局番および市内局番として使用されている番号は、当然ながら一般に公開された情報である。上記の例の山梨県エリアには、0551、055−2xx、0553、0554、0555、0556−2x、0556−3x、0556−4x、0556−5x、0556−6xというように10個の市内局番が存在する。自動アンケート実施装置1が例えば山梨県のエリアを担当しているものとすると、当該エリアには前記の如く10個の市外局番が存在しており、各市外局番にはそれぞれ多数の市内局番が割り当てられている。これら調査対象となる地域に含まれる電話番号を、予め公開されている電話帳などから抽出して電話番号リスト101を作成する。
It is assumed that the automatic
アンケート質問リスト102は、アンケート内容を示す音声データのリストである。音声データを直接に保持してもよいし、別に保持されている音声データへのリンク情報を保持してもよい。
The
アンケート結果データベース103は、アンケート質問リスト102のアンケート質問と対応付けて、応答により得られたアンケートの結果を保持する領域である。
The
統計用データベース104は、発呼毎のリターン時間および統計処理の結果を保持する領域である。統計処理の結果としては、平均値と偏差(標準偏差)が含まれる。リターン時間および統計処理の結果は、発呼した電話番号の市外局番と対応付けて行われるようになっている。前述した山梨県エリアの例では、10個の市外局番が存在するため、10個の市外局番のそれぞれに、リターン時間と、それ以前の所定数(サンプル数)のリターン時間から得られた統計結果とが格納できる領域が確保されている。なお、市外局番で区切るのは、群局に相当する部分で区切ることを考慮しているからである。市外局番毎に統計を取るのは、群局とその中の交換機の輻輳予兆を検出するためである。なお、群局よりも上のレベルで輻輳が起きそうになった場合には、複数の群局にそれぞれ対応する市外局番で輻輳予兆が検出されるため、対応が可能である。各市外局番と対応付けて、輻輳予兆状態にあるか否かを示す輻輳フラグが設けられている。輻輳フラグが設定されている(立っている)場合には輻輳予兆状態にある、輻輳フラグが解除されている(立っていない)場合には輻輳予兆状態にないものとする。
The
なお、山梨県エリアでアンケート調査を行う場合について考察したが、他の都道府県エリアで行う場合にはその都道府県に存在する市外局番の数だけリターン時間を計算するためのデータが必要となるのは言うまでもない。また、県単位だけではなくアンケート乃至テレマーケティングの目的如何によっては、あらゆる調査範囲が考えられるので、該当する調査範囲の中に含まれる市外局番毎にデータを作成する。 In addition, we considered the case of conducting a questionnaire survey in the Yamanashi prefecture area, but when conducting in another prefecture area, data for calculating the return time is required for the number of area codes existing in that prefecture. Needless to say. Moreover, since every survey range can be considered depending on the purpose of the questionnaire or telemarketing as well as the prefecture unit, data is created for each area code included in the corresponding survey range.
図3はISDN公衆電話網の構成例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the ISDN public telephone network.
ISDN公衆電話網は、長距離電話会社(NTTコミュニケーションズ)の運営する都道府県間のネットワーク部分と、地域電話会社(NTT東日本、NTT西日本)の運営する都道府県内のネットワーク部分とに分かれる。都道府県をまたぐ通信(一部行政区域と一致しないところもある)は禁じられており、長距離電話会社に中継してもらうようになっている。 The ISDN public telephone network is divided into a network part between prefectures operated by a long distance telephone company (NTT Communications) and a network part within prefectures operated by local telephone companies (NTT East, NTT West). Communication across prefectures (some of which do not coincide with administrative districts) is forbidden and relayed to long distance telephone companies.
都道府県間のネットワーク部分は、SZC(Special Zone Center)と呼ばれる特定中継局31により構成される。
The network portion between prefectures is composed of a
都道府県内のネットワーク部分は、IC(Intermediate Center、Intrazone Tandem Center)と呼ばれる区域内中継局32と、GC(Group unit Center)と呼ばれる群局33とにより構成される。区域内中継局32は特定中継局31に接続され、群局33は区域内中継局32に接続される。
The network portion in the prefecture is composed of an
端末装置4は、群局33に接続される。図1に示した自動アンケート実施装置1は端末装置4の位置付けでISDN公衆電話網に接続される。
The terminal device 4 is connected to the
一般に使われているISDNサービスであるINSネット64は、1対のメタルケーブルで、64kbpsのBチャネルが2回線と16kbpsのDチャネルが1回線分(2B+D)の双方向通信を提供する。ケーブル上を流れる信号は、これら3回線分のディジタル信号と制御信号が時分割処理されたもので、さらに局と加入者宅間では、一定時間ごと(2.5ミリ秒)に伝送方向を切り替え、交互に送受信を行なうことによって双方向通信を実現している(TCM:Time Compression Multiplexing:時分割方向制御伝送方式)。 The INS net 64, which is a commonly used ISDN service, is a pair of metal cables, and provides bi-directional communication for two lines of 64 kbps B channel and one line (2B + D) of 16 kbps D channel. The signal that flows on the cable is a digital signal and control signal for these three lines that have been time-division processed. Further, between the station and the subscriber's house, the transmission direction is switched at regular intervals (2.5 milliseconds). Bidirectional communication is realized by alternately transmitting and receiving (TCM: Time Compression Multiplexing: time division direction control transmission system).
図1に示した回線インタフェース部2に相当するDSUは、このように送受信がめまぐるしく切り替わっている回線上の信号を、送受信2対のノーマルなインタフェースに変換する装置、いうなればISDN回線用のトランシーバのような存在である。DSUに対する局側のトランシーバはISM(I-Interface Subscriber Module:Iインタフェース加入者収容モジュール)と呼ばれる。ISDN回線の場合には、このISMを経て交換機につながることになる。
The DSU corresponding to the
なお、日本国内での公衆電話網について説明したが、国際電話(国内から海外への発呼、海外a国から海外b国への発呼、海外から国内への発呼)にも本発明が適用可能であることは言うまでもない。回線構成上は、図3の長距離電話会社の上にKDDI等の国際キャリア(国際キャリアの階層)が中間に入ることになる。 Although the public telephone network in Japan has been described, the present invention can be applied to international calls (calling from domestic to overseas, calling from overseas country a to overseas country b, calling from overseas to country). Needless to say, it is applicable. In terms of the circuit configuration, an international carrier such as KDDI (international carrier hierarchy) enters the middle on the long distance telephone company of FIG.
また、固定電話網に限らず、無線電話網(携帯電話網)であっても、ユーザ端末と網の関係は同様であり、本発明が適用可能である。 Further, not only the fixed telephone network but also a wireless telephone network (mobile phone network), the relationship between the user terminal and the network is the same, and the present invention is applicable.
更に、音声電話に限らず、FAXや回線経由のデータ通信であっても呼び出しのシーケンスは同じであるため、本発明が適用可能である。 Further, the present invention is applicable not only to voice calls but also to data communication via FAX or line because the calling sequence is the same.
<動作>
図4および図5は上記の実施形態の処理例を示すフローチャートである。
<Operation>
4 and 5 are flowcharts showing an example of processing of the above embodiment.
図4において、自動アンケート実施装置1は処理を開始すると(ステップS101)、最初は通常モードとして処理を行う(ステップS102)。
In FIG. 4, when the automatic
この通常モードでは、自動アンケート実施装置1は、電話番号リスト101から所定の順番で1個ずつ電話番号をピックアップし(ステップS103)、その電話番号を発呼する呼設定シーケンスを実行開始する。この呼設定シーケンスではITU−T勧告Q.931またはTTC標準JT−Q931に詳細に規定されている回線交換呼制御手順に従って進行する。
In this normal mode, the automatic
呼設定シーケンスでは最初に、調査対象とした電話番号を着番号とし、かつ伝達能力として非制限ディジタル情報を指定した呼設定メッセージを作成して電話網に送出する(ステップS104)。 In the call setting sequence, first, a call setting message in which the telephone number to be investigated is set as the called number and non-restricted digital information is specified as the transmission capability is created and transmitted to the telephone network (step S104).
発信端末である自動アンケート実施装置1からの呼設定メッセージを受け取った電話網は、使用すべきBチャネルを知らせる呼設定受付メッセージを発信端末に送るとともに、呼設定メッセージを着信端末に送る。
The telephone network that has received the call setting message from the automatic
これで着信端末に要求されるいろいろな性能が指定され、これを着信端末側でチェックし、適合を確認した着信端末が呼出メッセージを電話網に返す。着信端末は呼出中となる。また、呼出メッセージは電話網から発信端末に送られる。 As a result, various performances required for the receiving terminal are specified. This is checked on the receiving terminal side, and the receiving terminal confirming the conformity returns a call message to the telephone network. The receiving terminal is ringing. The call message is sent from the telephone network to the calling terminal.
自動アンケート実施装置1は呼出メッセージが得られるまで待機し(ステップS105)、呼出メッセージが得られると(ステップS105のYes)、呼設定メッセージの送出(ステップS104)から呼出メッセージの到来(ステップS105のYes)までの経過時間をリターン時間として測定し(ステップS106)、測定したリターン時間を統計用データベース104に記録する。なお、リターン時間の記録は、発呼した電話番号の市外局番と対応付けて行う。
The automatic
その後、着信端末にてオフフックなどの応答をすると、着信端末→電話網→発信端末に応答メッセージが送られ、これを受けて発信端末から電話網に、また電話網から着信端末に応答確認メッセージが送られる。これで呼設定メッセージが受け付けられて回線が接続されたことになる。 After that, when a response such as off-hook is made at the receiving terminal, a response message is sent from the receiving terminal to the telephone network to the calling terminal, and a response confirmation message is received from the calling terminal to the telephone network and from the telephone network to the receiving terminal. Sent. Thus, the call setup message is accepted and the line is connected.
自動アンケート実施装置1は応答メッセージを受信したかどうか判断し(ステップS107)、受信した場合(ステップS107のYes)にはアンケートを実行する(ステップS108)。すなわち、呼設定シーケンスにおいて、送出した呼設定メッセージの呼が受け付けられて電話網から呼出メッセージと後に応答メッセージが転送されてきた場合には、アンケート実施シーケンスに入る。アンケート実施シーケンスでは、アンケート質問リスト102から音声データを読み出して接続中の電話網に音声を送出し、DTMF(Dual Tone Multi-Frequency)による返答をアンケート結果データベース103に記録する。
The automatic
アンケートの実行が終わると、電話網に切断メッセージを送出し(ステップS109)、切断シーケンスを実行する。 When the questionnaire is finished, a disconnect message is sent to the telephone network (step S109), and a disconnect sequence is executed.
また、さまざまな理由により発信端末の要求した呼が受け付けられない場合がある。その場合には、電話網は発信端末に切断メッセージを送り、切断復旧シーケンスを実行する。このとき電話網から発信端末に送られる切断メッセージに付帯する情報要素の理由表示の項目で、呼が受け付けられない理由が理由番号の形で通知される。ITU−T勧告Q.931では切断メッセージにつき、「理由番号42」として「交換機輻輳」を通知する。これは、この理由を発生した交換装置が高トラヒックで輻輳していることを示している。 In addition, a call requested by the calling terminal may not be accepted for various reasons. In that case, the telephone network sends a disconnect message to the calling terminal and executes a disconnection recovery sequence. At this time, the reason why the call cannot be accepted is notified in the form of a reason number in the item of the reason display of the information element attached to the disconnect message sent from the telephone network to the calling terminal. ITU-T Recommendation Q. In 931, “switch congestion” is notified as “reason number 42” for the disconnection message. This indicates that the switching device that generated this reason is congested with high traffic.
自動アンケート実施装置1は、応答メッセージを受信しなかった場合(ステップS107のNo)であって、送出した呼設定メッセージの呼が受け付けられずに電話網から切断メッセージが転送されてきた場合(ステップS110のYes)には、電話網に切断メッセージを送出し(ステップS109)、切断シーケンスを実行する。
The automatic
この場合、電話網からの切断メッセージに付帯した情報要素の理由表示をピックアップし、その理由表示が「交換機輻輳」の場合(ステップS111のYes)には、即座に低減モードに移行して(ステップS115)、発呼低減処理を行う。 In this case, the reason display of the information element attached to the disconnection message from the telephone network is picked up, and when the reason display is “exchange congestion” (Yes in Step S111), the mode immediately shifts to the reduction mode (Step S111). S115), call reduction processing is performed.
切断メッセージを受信しなかった場合(ステップS110のNo)もしくは切断メッセージに付帯した情報要素の理由表示が「交換機輻輳」でなかった場合(ステップS111のNo)には、今回と過去に測定した所定数(例えば、10個)のリターン時間から、市外局番毎に統計値を計算し、統計用データベース104に記録する(ステップS112)。 If the disconnect message has not been received (No in step S110), or if the reason of the information element attached to the disconnect message is not "switch congestion" (No in step S111), the predetermined measurement measured in this time and the past A statistical value is calculated for each area code from a number (for example, 10) of return times and recorded in the statistical database 104 (step S112).
次いで、今回のリターン時間と、統計用データベース104に記録されている対応する市外局番の統計値とを用いて、今回のリターン時間の偏差を計算する(ステップS113)。 Next, a deviation of the current return time is calculated using the current return time and the statistical value of the corresponding area code recorded in the statistical database 104 (step S113).
そして、計算した偏差が所定値よりも大きく過大と判断された場合(ステップS114のYes)、例えばリターン時間が例えば3σ(σ:分散)を超えている場合には、低減モードに移行して(ステップS115)、発呼低減処理を行う。なお、輻輳予兆と判断する閾値は、上記のように3σといった固定とすることなく、使用者が回線状況を考慮して任意に設定(調整)できるようにすることができる。 If it is determined that the calculated deviation is larger than the predetermined value and excessive (Yes in step S114), for example, if the return time exceeds 3σ (σ: variance), for example, the mode shifts to the reduction mode ( Step S115), a call reduction process is performed. Note that the threshold for determining a congestion sign can be arbitrarily set (adjusted) by the user in consideration of the line status without being fixed as 3σ as described above.
計算した偏差が所定値よりも大きくなく過大と判断されなかった場合(ステップS114のNo)には、次の調査対象の電話番号の取得(ステップS103)に戻る。 If the calculated deviation is not greater than the predetermined value and is not determined to be excessive (No in step S114), the process returns to acquisition of the next telephone number to be investigated (step S103).
次に、低減モードについて説明する。 Next, the reduction mode will be described.
図5において、低減モードに入ると(ステップS201)、自動アンケート実施装置1は、偏差が過大と判断された市外局番に対応する輻輳フラグをセットするとともに、同市外局番に対応するタイマ(市外局番毎に用意)のカウントダウンを開始する(ステップS202)。なお、偏差が過大と判断された市外局番に対応するタイマが既にカウントダウンが開始されている場合には、初期値にリセットしてカウントダウンを開始する。
In FIG. 5, when the reduction mode is entered (step S201), the automatic
次いで、自動アンケート実施装置1は、電話番号リスト101から所定の順番で1個ずつ電話番号をピックアップし(ステップS203)、その電話番号が輻輳フラグの立った市外局番であるか否か判断する(ステップS204)。
Next, the automatic
ピックアップした電話番号が輻輳フラグの立った市外局番である場合(ステップS204のYes)、自動アンケート実施装置1は、対応するタイマがタイムアップしているか否か判断する(ステップS205)。
When the picked-up telephone number is an area code with a congestion flag (Yes in step S204), the automatic
対応するタイマがタイムアップしていないと判断した場合(ステップS205のNo)、電話番号の取得(ステップS203)に戻る。 When it is determined that the corresponding timer has not expired (No in step S205), the process returns to the acquisition of the telephone number (step S203).
ピックアップした電話番号が輻輳フラグの立った市外局番でない場合(ステップS204のNo)、および、対応するタイマがタイムアップしていると判断した場合(ステップS205のYes)、自動アンケート実施装置1は、ピックアップした電話番号を着番号とし、かつ伝達能力として非制限ディジタル情報を指定した呼設定メッセージを作成して電話網に送出する(ステップS206)。
When the picked-up telephone number is not the area code where the congestion flag is set (No in step S204), and when it is determined that the corresponding timer is up (Yes in step S205), the automatic
自動アンケート実施装置1は呼出メッセージが得られるまで待機し(ステップS207)、呼出メッセージが得られると(ステップS207のYes)、呼設定メッセージの送出(ステップS206)から呼出メッセージの到来(ステップS207のYes)までの経過時間をリターン時間として測定し(ステップS208)、測定したリターン時間を統計用データベース104に記録する。
The automatic
次いで、自動アンケート実施装置1は応答メッセージを受信したかどうか判断し(ステップS209)、受信した場合(ステップS209のYes)にはアンケートを実行する(ステップS210)。
Next, the automatic
アンケートの実行が終わると、自動アンケート実施装置1は、電話網に切断メッセージを送出し(ステップS211)、切断シーケンスを実行する。
When the execution of the questionnaire is finished, the automatic
自動アンケート実施装置1は、応答メッセージを受信しなかった場合(ステップS209のNo)であって、送出した呼設定メッセージの呼が受け付けられずに電話網から切断メッセージが転送されてきた場合(ステップS212のYes)には、電話網に切断メッセージを送出し(ステップS211)、切断シーケンスを実行する。
The automatic
この場合、電話網からの切断メッセージに付帯した情報要素の理由表示をピックアップし、その理由表示が「交換機輻輳」の場合(ステップS213のYes)には、低減モードを維持し、輻輳フラグのセットおよびタイマ開始(ステップS202)に戻る。 In this case, the reason display of the information element attached to the disconnection message from the telephone network is picked up, and when the reason display is “exchange congestion” (Yes in step S213), the reduction mode is maintained and the congestion flag is set. Then, the process returns to the timer start (step S202).
自動アンケート実施装置1は、切断メッセージを受信しなかった場合(ステップS212のNo)もしくは切断メッセージに付帯した情報要素の理由表示が「交換機輻輳」でなかった場合(ステップS213のNo)には、輻輳フラグが立った市外局番を除き、今回と過去に測定した所定数のリターン時間から、市外局番毎に統計値を計算し、統計用データベース104に記録する(ステップS214)。輻輳フラグが立った市外局番を除くのは、輻輳予兆状態におけるリターン時間を統計計算に含めてしまうことで、統計値が狂ってしまうのを避けるためである。
When the automatic
次いで、今回のリターン時間と、統計用データベース104に記録されている対応する市外局番の統計値とを用いて、今回のリターン時間の偏差を計算する(ステップS215)。 Next, a deviation of the current return time is calculated using the current return time and the statistical value of the corresponding area code recorded in the statistical database 104 (step S215).
そして、計算した偏差が所定値よりも大きく過大と判断された場合(ステップS216のYes)には、低減モードを維持し、輻輳フラグのセットおよびタイマ開始(ステップS202)に戻る。なお、低減モードにおける偏差過大の判断は、通常モードと同じ(例えば、3σ)としてもよいし、更に低く(例えば、2σ)してもよい。また、閾値を使用者が回線状況を考慮して任意に設定(調整)できるようにすることができる。 If it is determined that the calculated deviation is larger than the predetermined value and excessive (Yes in step S216), the reduction mode is maintained, and the process returns to setting the congestion flag and starting the timer (step S202). Note that the determination of excessive deviation in the reduction mode may be the same as that in the normal mode (for example, 3σ) or may be lower (for example, 2σ). Further, the threshold value can be arbitrarily set (adjusted) by the user in consideration of the line condition.
計算した偏差が所定値よりも大きくなく過大でないと判断された場合(ステップS216のNo)、今回の発呼にかかる市外局番に対応する輻輳フラグを解除する(ステップS217)。 When it is determined that the calculated deviation is not larger than the predetermined value and not excessive (No in step S216), the congestion flag corresponding to the area code for the current call is canceled (step S217).
そして、全ての輻輳フラグが解除されている場合(ステップS218のYes)には通常モード(図4)に戻る(ステップS219)。一部の輻輳フラグが立ったままである場合(ステップS218のNo)には電話番号の取得(ステップS203)に戻る。 Then, when all the congestion flags are released (Yes in step S218), the process returns to the normal mode (FIG. 4) (step S219). If a part of the congestion flag remains set (No in step S218), the process returns to the acquisition of the telephone number (step S203).
図6は図5に示した低減モードによる処理の他の例を示したものであり、タイマを二重にすることで、輻輳予兆状態が解消されるのをより確実に確認するようにしたものである。すなわち、図5に示した処理では、市外局番に対応するタイマがタイムアップした場合、その市外局番に対して発呼を行ない、リターン時間の偏差から輻輳予兆状態でないと判断した場合には輻輳予兆状態の解消と扱うことになる。そのため、そのタイムアップ後の発呼が、実際には輻輳予兆状態が続いているにもかかわらず、偶然にリターン時間の短いものであった場合、再び輻輳予兆状態を引き起こす可能性がある。そこで、図6の処理例では、長めのタイマAがタイムアップする間に短めのタイマBによりN回(タイマAの時間をタイマBの時間で割った値)の頻度を落とした発呼を行ない、輻輳予兆状態の解消がN回連続した場合に輻輳予兆状態の解消と判断するようにしている。 FIG. 6 shows another example of the processing in the reduction mode shown in FIG. 5, and it is confirmed more reliably that the congestion predictive state is resolved by doubling the timer. It is. That is, in the process shown in FIG. 5, when the timer corresponding to the area code is timed out, a call is made to the area code, and if it is determined that the congestion is not a sign of congestion from the return time deviation, It will be treated as the elimination of the congestion sign state. For this reason, when the call after the time-up is actually a sign of congestion, the call may cause a sign of congestion again if it has a short return time. Therefore, in the processing example of FIG. 6, while the longer timer A expires, the shorter timer B makes a call with a frequency of N times (a value obtained by dividing the time of timer A by the time of timer B). When the congestion sign state is canceled N times, it is determined that the congestion sign state is cleared.
図6において、低減モードに入ると(ステップS221)、自動アンケート実施装置1は、偏差が過大と判断された市外局番に対応する輻輳フラグをセットするとともに、同市外局番に対応するタイマA(市外局番毎に用意)のカウントダウンを開始する(ステップS222)。なお、偏差が過大と判断された市外局番に対応するタイマAが既にカウントダウンが開始されている場合には、初期値にリセットしてカウントダウンを開始する。
In FIG. 6, when the reduction mode is entered (step S221), the automatic
次いで、自動アンケート実施装置1は、同市外局番に対応するタイマB(市外局番毎に用意)のカウントダウンを開始する(ステップS223)。なお、同市外局番に対応するタイマBが既にカウントダウンが開始されている場合には、初期値にリセットしてカウントダウンを開始する。
Next, the automatic
次いで、自動アンケート実施装置1は、電話番号リスト101から所定の順番で1個ずつ電話番号をピックアップし(ステップS224)、その電話番号が輻輳フラグの立った市外局番であるか否か判断する(ステップS225)。
Next, the automatic
ピックアップした電話番号が輻輳フラグの立った市外局番である場合(ステップS225のYes)、自動アンケート実施装置1は、対応するタイマBがタイムアップしているか否か判断する(ステップS226)。
If the picked-up telephone number is an area code with a congestion flag (Yes in step S225), the automatic
対応するタイマBがタイムアップしていないと判断した場合(ステップS226のNo)、電話番号の取得(ステップS224)に戻る。 When it is determined that the corresponding timer B has not expired (No in step S226), the process returns to the acquisition of the telephone number (step S224).
ピックアップした電話番号が輻輳フラグの立った市外局番でない場合(ステップS225のNo)、および、対応するタイマBがタイムアップしていると判断した場合(ステップS226のYes)、自動アンケート実施装置1は、ピックアップした電話番号を着番号とし、かつ伝達能力として非制限ディジタル情報を指定した呼設定メッセージを作成して電話網に送出する(ステップS227)。
When the picked-up telephone number is not the area code where the congestion flag is set (No in step S225), and when it is determined that the corresponding timer B is up (Yes in step S226), the automatic
自動アンケート実施装置1は呼出メッセージが得られるまで待機し(ステップS228)、呼出メッセージが得られると(ステップS228のYes)、呼設定メッセージの送出(ステップS227)から呼出メッセージの到来(ステップS228のYes)までの経過時間をリターン時間として測定し(ステップS229)、測定したリターン時間を統計用データベース104に記録する。
The automatic
次いで、自動アンケート実施装置1は応答メッセージを受信したかどうか判断し(ステップS230)、受信した場合(ステップS230のYes)にはアンケートを実行する(ステップS231)。
Next, the automatic
アンケートの実行が終わると、自動アンケート実施装置1は、電話網に切断メッセージを送出し(ステップS232)、切断シーケンスを実行する。
When the execution of the questionnaire is completed, the automatic
自動アンケート実施装置1は、応答メッセージを受信しなかった場合(ステップS230のNo)であって、送出した呼設定メッセージの呼が受け付けられずに電話網から切断メッセージが転送されてきた場合(ステップS233のYes)には、電話網に切断メッセージを送出し(ステップS232)、切断シーケンスを実行する。
The automatic
この場合、電話網からの切断メッセージに付帯した情報要素の理由表示をピックアップし、その理由表示が「交換機輻輳」の場合(ステップS234のYes)には、低減モードを維持し、輻輳フラグのセットおよびタイマA開始(ステップS222)に戻る。 In this case, the reason display of the information element attached to the disconnection message from the telephone network is picked up. When the reason display is “switch congestion” (Yes in step S234), the reduction mode is maintained and the congestion flag is set. Then, the process returns to the timer A start (step S222).
自動アンケート実施装置1は、切断メッセージを受信しなかった場合(ステップS233のNo)もしくは切断メッセージに付帯した情報要素の理由表示が「交換機輻輳」でなかった場合(ステップS234のNo)には、輻輳フラグが立った市外局番を除き、今回と過去に測定した所定数のリターン時間から、市外局番毎に統計値を計算し、統計用データベース104に記録する(ステップS235)。
When the automatic
次いで、今回のリターン時間と、統計用データベース104に記録されている対応する市外局番の統計値とを用いて、今回のリターン時間の偏差を計算する(ステップS236)。 Next, the deviation of the current return time is calculated using the current return time and the statistical value of the corresponding area code recorded in the statistical database 104 (step S236).
そして、計算した偏差が所定値よりも大きく過大と判断された場合(ステップS237のYes)には、低減モードを維持し、輻輳フラグのセットおよびタイマA開始(ステップS222)に戻る。なお、低減モードにおける偏差過大の判断は、通常モードと同じ(例えば、3σ)としてもよいし、更に低く(例えば、2σ)してもよい。また、閾値を使用者が回線状況を考慮して任意に設定(調整)できるようにすることができる。 If it is determined that the calculated deviation is larger than the predetermined value and excessive (Yes in step S237), the reduction mode is maintained, and the process returns to the setting of the congestion flag and the start of timer A (step S222). Note that the determination of excessive deviation in the reduction mode may be the same as that in the normal mode (for example, 3σ) or may be lower (for example, 2σ). Further, the threshold value can be arbitrarily set (adjusted) by the user in consideration of the line condition.
計算した偏差が所定値よりも大きくなく過大でないと判断された場合(ステップS237のNo)、対応するタイマAがタイムアップしているか否か判断し(ステップS238)、タイマAがタイムアップしていないと判断した場合(ステップS238のNo)はタイマB開始(ステップS223)に戻る。 When it is determined that the calculated deviation is not larger than the predetermined value (No in step S237), it is determined whether or not the corresponding timer A has timed up (step S238), and the timer A has timed out. If it is determined that there is not (No in step S238), the process returns to the timer B start (step S223).
タイマAがタイムアップしていると判断した場合(ステップS238のYes)、今回の発呼にかかる市外局番に対応する輻輳フラグを解除する(ステップS239)。 If it is determined that the timer A has expired (Yes in step S238), the congestion flag corresponding to the area code related to the current call is canceled (step S239).
そして、全ての輻輳フラグが解除されている場合(ステップS240のYes)には通常モード(図4)に戻る(ステップS241)。一部の輻輳フラグが立ったままである場合(ステップS40のNo)には電話番号の取得(ステップS224)に戻る。 If all the congestion flags are released (Yes in step S240), the process returns to the normal mode (FIG. 4) (step S241). If a part of the congestion flag remains set (No in step S40), the process returns to the acquisition of the telephone number (step S224).
<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、呼設定メッセージの送信から呼出メッセージを受信するまでのリターン時間の乱れにより交換機の輻輳を事前に検知し、輻輳の可能性がある交換器に対応する局番への発呼を抑制することで、電話網の輻輳を未然に防止することができる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, the congestion of the exchange is detected in advance due to the disturbance of the return time from the transmission of the call setup message to the reception of the call message, and it is compatible with the exchange that may be congested. By suppressing the call to the station number to be performed, congestion of the telephone network can be prevented in advance.
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。 The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments, various modifications and changes may be made to the embodiments without departing from the broad spirit and scope of the invention as defined in the claims. Obviously you can. In other words, the present invention should not be construed as being limited by the details of the specific examples and the accompanying drawings.
1 自動アンケート実施装置
11 制御部
12 記憶部
13 メモリ
14 HDD
15 FDD
16 表示部
17 操作入力部
18 通信部
101 電話番号リスト
102 アンケート質問リスト
103 アンケート結果データベース
104 統計用データベース
2 回線インタフェース部
3 電話網
31 特定中継局
32 区域内中継局
33 群局
4 端末装置
DESCRIPTION OF
15 FDD
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記呼設定メッセージに対する前記電話網からの呼出メッセージを受信する応答受信手段と、
前記発呼手段が前記呼設定メッセージを送信した時点から前記応答受信手段が前記電話網からの呼出メッセージを受信するまでのリターン時間を測定するリターン時間測定手段と、
前記リターン時間測定手段により測定された所定数の前記リターン時間から平均および分散を含む統計値を計算する統計値計算手段と、
前記リターン時間測定手段により測定された直近の前記リターン時間と、前記統計値計算手段により計算された前記統計値とに基づいて偏差を計算する偏差計算手段とを備え、
前記発呼手段は、前記偏差計算手段により計算された偏差が所定値を超えた場合に、呼設定メッセージの送信を所定時間抑制する
ことを特徴とする集中式自動ダイヤリング装置。 A calling means for obtaining a call destination telephone number from the telephone number list and transmitting a call setting message to the telephone network;
Response receiving means for receiving a call message from the telephone network in response to the call setup message;
Return time measuring means for measuring a return time from when the calling means transmits the call setup message until the response receiving means receives a call message from the telephone network;
A statistical value calculating means for calculating a statistical value including an average and a variance from a predetermined number of the return times measured by the return time measuring means;
Deviation calculation means for calculating a deviation based on the most recent return time measured by the return time measurement means and the statistical value calculated by the statistical value calculation means,
The centralized automatic dialing apparatus, wherein the calling means suppresses transmission of a call setting message for a predetermined time when the deviation calculated by the deviation calculating means exceeds a predetermined value.
前記統計値計算手段は、前記リターン時間測定手段により測定された所定数の前記リターン時間から平均および分散を含む統計値を局番毎に計算し、
前記偏差計算手段は、前記リターン時間測定手段により測定された直近の前記リターン時間と、当該リターン時間の測定対象となった発呼先電話番号の局番に対応する、前記統計値計算手段により計算された前記統計値とに基づいて偏差を計算し、
前記発呼手段は、前記偏差計算手段により計算された偏差が所定値を超えた場合に、対応する局番への呼設定メッセージの送信を所定時間抑制する
ことを特徴とする集中式自動ダイヤリング装置。 The centralized automatic dialing device according to claim 1,
The statistical value calculating means calculates, for each station number, a statistical value including an average and variance from a predetermined number of the return times measured by the return time measuring means,
The deviation calculating means is calculated by the statistical value calculating means corresponding to the latest return time measured by the return time measuring means and the station number of the callee telephone number that is the measurement target of the return time. Calculating the deviation based on the statistical value,
The said calling means suppresses transmission of the call setting message to a corresponding station number for a predetermined time when the deviation calculated by the said deviation calculation means exceeds a predetermined value, The centralized automatic dialing apparatus characterized by the above-mentioned .
前記集中式自動ダイヤリング装置が、前記呼設定メッセージに対する前記電話網からの呼出メッセージを受信する応答受信工程と、
前記集中式自動ダイヤリング装置が、前記発呼工程が前記呼設定メッセージを送信した時点から前記応答受信工程が前記電話網からの呼出メッセージを受信するまでのリターン時間を測定するリターン時間測定工程と、
前記集中式自動ダイヤリング装置が、前記リターン時間測定工程により測定された所定数の前記リターン時間から平均および分散を含む統計値を計算する統計値計算工程と、
前記集中式自動ダイヤリング装置が、前記リターン時間測定工程により測定された直近の前記リターン時間と、前記統計値計算工程により計算された前記統計値とに基づいて偏差を計算する偏差計算工程とを備え、
前記発呼工程は、前記偏差計算工程により計算された偏差が所定値を超えた場合に、呼設定メッセージの送信を所定時間抑制する
ことを特徴とする集中式自動ダイヤリング制御方法。 A centralized automatic dialing device acquires a call destination telephone number from a telephone number list and sends a call setup message to the telephone network; and
A response receiving step in which the centralized automatic dialing apparatus receives a call message from the telephone network in response to the call setup message;
A return time measuring step in which the centralized automatic dialing apparatus measures a return time from the time when the calling step sends the call setting message until the response receiving step receives a call message from the telephone network; ,
A statistical value calculating step in which the centralized automatic dialing device calculates a statistical value including an average and a variance from a predetermined number of the return times measured by the return time measuring step;
A deviation calculating step in which the centralized automatic dialing device calculates a deviation based on the latest return time measured by the return time measuring step and the statistical value calculated by the statistical value calculating step; Prepared,
The centralized automatic dialing control method, wherein the calling step suppresses transmission of a call setting message for a predetermined time when the deviation calculated by the deviation calculating step exceeds a predetermined value.
電話番号リストから発呼先電話番号を取得し、電話網に対して呼設定メッセージを送信する発呼手段、
前記呼設定メッセージに対する前記電話網からの呼出メッセージを受信する応答受信手段、
前記発呼手段が前記呼設定メッセージを送信した時点から前記応答受信手段が前記電話網からの呼出メッセージを受信するまでのリターン時間を測定するリターン時間測定手段、
前記リターン時間測定手段により測定された所定数の前記リターン時間から平均および分散を含む統計値を計算する統計値計算手段、
前記リターン時間測定手段により測定された直近の前記リターン時間と、前記統計値計算手段により計算された前記統計値とに基づいて偏差を計算する偏差計算手段
として機能させ、
前記発呼手段は、前記偏差計算手段により計算された偏差が所定値を超えた場合に、呼設定メッセージの送信を所定時間抑制する
集中式自動ダイヤリング制御プログラム。 The computer that makes up the centralized automatic dialing device,
Calling means for obtaining a call destination telephone number from the telephone number list and transmitting a call setting message to the telephone network;
Response receiving means for receiving a call message from the telephone network in response to the call setup message;
Return time measuring means for measuring a return time from when the calling means transmits the call setting message until the response receiving means receives a call message from the telephone network;
A statistical value calculating means for calculating a statistical value including an average and a variance from a predetermined number of the return times measured by the return time measuring means;
Functioning as a deviation calculating means for calculating a deviation based on the latest return time measured by the return time measuring means and the statistical value calculated by the statistical value calculating means,
The centralized automatic dialing control program that suppresses transmission of a call setting message for a predetermined time when the deviation calculated by the deviation calculation means exceeds a predetermined value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079440A JP5499339B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Centralized automatic dialing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079440A JP5499339B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Centralized automatic dialing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013211640A true JP2013211640A (en) | 2013-10-10 |
JP5499339B2 JP5499339B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=49529134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012079440A Active JP5499339B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Centralized automatic dialing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5499339B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015185008A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社ビデオリサーチ | Survey support device and survey support method |
JP2016046575A (en) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 株式会社日立製作所 | Traffic management device and wireless network system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000295219A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Fujitsu Ltd | Congestion controller for operation system |
JP2001358831A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Congestion detector, recording medium and congestion detection method |
JP2004200920A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Jintetsuku:Kk | Method, system and program for avoiding overload of switch in centralized automatic dialing apparatus |
JP2004282429A (en) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Vodafone Kk | Station device |
WO2008132985A1 (en) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Nec Corporation | Communication device, communication system, and access control method |
JP2009194628A (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Link band extension amount calculating method and system, and program |
JP2009246892A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kddi Corp | Server congestion control method and system |
JP2009540676A (en) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | Auto dialer flow control |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012079440A patent/JP5499339B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000295219A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Fujitsu Ltd | Congestion controller for operation system |
JP2001358831A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Congestion detector, recording medium and congestion detection method |
JP2004200920A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Jintetsuku:Kk | Method, system and program for avoiding overload of switch in centralized automatic dialing apparatus |
JP2004282429A (en) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Vodafone Kk | Station device |
JP2009540676A (en) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | Auto dialer flow control |
WO2008132985A1 (en) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Nec Corporation | Communication device, communication system, and access control method |
JP2009194628A (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Link band extension amount calculating method and system, and program |
JP2009246892A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kddi Corp | Server congestion control method and system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015185008A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社ビデオリサーチ | Survey support device and survey support method |
JP2016046575A (en) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 株式会社日立製作所 | Traffic management device and wireless network system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5499339B2 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4826676B2 (en) | Call connection restriction control method, restriction control system, and call control apparatus | |
JPWO2005060161A1 (en) | Communication system, communication method, network load prediction node, and network configuration management node | |
JP2007053816A (en) | Radio base station and mobile terminal device | |
JP5499339B2 (en) | Centralized automatic dialing equipment | |
US20070133400A1 (en) | System for receiving call having priority in call regulation method for receiving call having priority, and program thereof | |
JP2004040460A (en) | Convergence-suppressing system, convergence controller, mobile terminal, and method of suppressing convergence | |
JP5331941B1 (en) | Message transmission system and method | |
JP3716253B2 (en) | Communication restriction system, exchange node and communication restriction method | |
JP4691181B2 (en) | Telephone switching device and incoming call transfer control method for telephone switching device | |
KR100408183B1 (en) | Apparatus and method for providing an automatic call forwarding service | |
JP2008185342A (en) | Earthquake warning device, and system for taking measures of earthquake | |
ATE301375T1 (en) | AUTOMATIC NOTIFICATION OF A SERVICE FAILURE IN A MOBILE COMMUNICATIONS NETWORK | |
KR0175597B1 (en) | Low probability connection call registration methdo by the messsage of incomplete call finish reason in atm switching system | |
JP3740461B2 (en) | A computer system that cleans the phone list by centralized automatic dialing. | |
US7065194B1 (en) | Real-time network traffic view | |
JP5654401B2 (en) | Incoming and outgoing call monitoring system for telephone system | |
JPS59263A (en) | Voice mail informing system | |
JP2010232997A (en) | Telephone system, and telephone control method | |
KR940000952B1 (en) | Acd (automatic all distribution) distributing method | |
JP3538166B2 (en) | Congestion suppression device and congestion suppression method | |
KR101000387B1 (en) | Method for alerting another's mobile state | |
US8085914B1 (en) | Real-time network traffic view | |
JP2005006178A (en) | Telephone switching system | |
JP2000299737A (en) | Notification service system for information of telephone subscriber | |
KR101058640B1 (en) | Switch overload control method through message control and switch for same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |