JP2013210509A - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013210509A JP2013210509A JP2012081182A JP2012081182A JP2013210509A JP 2013210509 A JP2013210509 A JP 2013210509A JP 2012081182 A JP2012081182 A JP 2012081182A JP 2012081182 A JP2012081182 A JP 2012081182A JP 2013210509 A JP2013210509 A JP 2013210509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal panel
- support member
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置に関するものである。 The present invention relates to an image display device.
近年の表示装置の薄型軽量化と共に、表示装置用の液晶パネルに用いられるガラス厚も薄型化している。このように薄型化が進む液晶パネルを垂直姿勢で支持する際に、液晶パネルが保持部材などから受ける外的ストレスは、液晶の配向性に影響を与え表示ムラを引き起こし画像の表示品質に影響を与える場合がある。液晶表示装置では、液晶パネル表示面(以下、表面)の反対側(以下、背面)にバックライトが配置される。表示ムラは、液晶パネルに全画面黒表示の画像信号を入力した状態(ノーマリー・ブラックの液晶パネルの場合、対向する一対のガラス基板間に電圧を印加しない状態)において、バックライトからの光の漏れとして現れる。この漏れ光によって全画面黒表示の一部領域の輝度が高くなる黒浮きが生じ、結果として表示ムラとして観察される。 With the recent thinning and lightening of display devices, the glass thickness used for liquid crystal panels for display devices has also been reduced. When supporting thin LCD panels in a vertical position, the external stress that the LCD panel receives from the holding member affects the orientation of the liquid crystals, causing display unevenness and affecting the display quality of images. May give. In the liquid crystal display device, a backlight is disposed on the opposite side (hereinafter, back surface) of the liquid crystal panel display surface (hereinafter, surface). The display unevenness is caused by the light from the backlight in a state where an image signal for full screen black display is input to the liquid crystal panel (in the case of a normally black liquid crystal panel, a voltage is not applied between a pair of opposing glass substrates). Appears as a leak. Due to this leakage light, black floating occurs in which the luminance of a partial area of the full-screen black display is increased, and as a result, it is observed as display unevenness.
図5(A)は従来の液晶表示装置の分解斜視図、図5(B)は従来の液晶表示装置の、液晶パネルに垂直かつ水平方向に垂直の断面による断面図の一部を示す。図5(A)または図5(B)に示すように、従来の液晶表示装置500は、液晶パネル503背面のパネルホルダー502と、それに対向する液晶パネル503表面の前面フレーム504で支持され、装置の設置状態で垂直姿勢を保つ。パネルホルダー502、前面フレーム504ともに、液晶パネル503を損傷しないよう画像表示エリア外の周縁部で当接する面には各々弾性部材505、クッション部材506が貼付され、液晶パネル503をわずかな間隙をもって可動可能に挟持している。そのためパネルホルダー502と前面フレーム504は、厚さ方向にわずかな間隙を持って液晶パネル503を挟持し、液晶パネル503への外的ストレスを低減することで表示ムラの発生を抑える構成としている。
FIG. 5A is an exploded perspective view of a conventional liquid crystal display device, and FIG. 5B is a partial cross-sectional view of the conventional liquid crystal display device with a cross section perpendicular to the liquid crystal panel and perpendicular to the horizontal direction. As shown in FIG. 5A or FIG. 5B, a conventional liquid
さらにパネルホルダー502は液晶パネル503の端面と当接しその自重を支える構成となっている。その当接面である液晶パネル503の端面は大型のマザーガラス基板を何分割かに切断して得られるため、平坦になっておらずバリが発生していたり、一対のガラス基板の貼合わせ境界面でのずれが生じエッジが露出したりすることがあった。そのため液晶パネル503を厚み方向に可動可能に挟持しているにもかかわらず、液晶パネル503の端面とパネルホルダー502との当接面で引っ掛かりが生じ、液晶パネル503に加わる応力が解放されず表示ムラが発生してしまうことがあった。そのため先行技術文献1では、液晶パネルの自重とパネルホルダーの傾斜面を利用して液晶パネル端面とパネルホルダーとの引っ掛かりによる応力を解放し、液晶パネルを表面側に押し戻す構成が開示されている。
Further, the
しかしながら、先行技術による解決手段では液晶パネル表示面の反対面側の弾性部材よりも下方にパネルホルダーの傾斜面を設ける構造であるため、液晶表示装置の狭額縁化が困難であった。また中型もしくは大型液晶パネルにおいては、液晶パネル自体が平坦面ではなく反りを有しているため、液晶パネルを確実に組込位置に押し戻すことは困難であり、液晶パネルに加わる応力が十分に解放されない場合があった。 However, since the prior art solution has a structure in which the inclined surface of the panel holder is provided below the elastic member on the opposite side of the liquid crystal panel display surface, it is difficult to narrow the frame of the liquid crystal display device. In addition, in a medium-sized or large-sized liquid crystal panel, the liquid crystal panel itself has a warp rather than a flat surface, so it is difficult to reliably push the liquid crystal panel back to the installation position, and the stress applied to the liquid crystal panel is released sufficiently. There was no case.
そこで本発明の目的は、液晶パネルに加わる応力に起因する表示ムラを低減することができる液晶表示装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of reducing display unevenness due to stress applied to the liquid crystal panel.
本発明は、表示パネルと、前記表示パネルを保持するパネルホルダーと、を有する画像表示装置であって、
前記パネルホルダーは、前記表示パネルを背面から支持する背面支持部材を有し、
前記表示パネルの平面からの歪みの形状に応じて、前記背面支持部材の一部に、前記表示パネルの表示面に垂直の方向の厚みを他の部分より大きくした隆起部を設けたことを特徴とする画像表示装置である。
The present invention is an image display device having a display panel and a panel holder for holding the display panel,
The panel holder has a back support member that supports the display panel from the back.
According to the shape of the distortion from the plane of the display panel, a protruding portion having a thickness in a direction perpendicular to the display surface of the display panel larger than other portions is provided in a part of the back support member. An image display device.
本発明によれば、液晶パネルに加わる応力に起因する表示ムラを低減することができる液晶表示装置が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the liquid crystal display device which can reduce the display nonuniformity resulting from the stress added to a liquid crystal panel is provided.
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施例によって限定されるわけではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The technical scope of the present invention is determined by the scope of the claims, and is not limited by the following individual embodiments. In addition, all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the present invention.
(実施例1)
図1及び図3を用いて第一の実施例の一例を示す。図1(A)は本発明の画像表示装置の第一実施例の分解斜視図、図1(B)は図1(A)のB部における断面拡大斜視図を示す。
Example 1
An example of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 3. FIG. 1A is an exploded perspective view of the first embodiment of the image display device of the present invention, and FIG. 1B is an enlarged perspective view of a cross section at a portion B in FIG.
図1(A)において表示パネルである液晶パネル103の表面側には、その画像表示領域よりも広い開口を有した枠状の前面フレーム104が配置されている。本実施例では前面フレーム104が、長辺の前面フレーム104b、104dと短辺の前面フレーム104a、104cの4個の部品から構成されているものとするが、前面フレーム104は一体形成により構成されていてもよい。前面フレーム104は、板厚0.8〜1.0(mm)程度の鉄またはアルミニウムの薄板をプレス成型して得られる。液晶パネル103の表面と対向する内側面に厚さ約0.1〜1.0(mm)程度で薄く、アスカーC硬度10〜30程度の軟らかいクッション部材105a、105bが貼付されている。クッション部材105aは短辺の前面フレーム104a、104cに貼付され、クッション部材105bは長辺の前面フレーム104b、104dに貼付されている。クッション部材105と液晶パネル103の表面との間には、液晶パネル103の表示面に表示ムラの要因となるストレスが加わらないよう厚さ方向(表示面に垂直の方向)に0.1〜1.0(mm)程度のクリアランスが設けられる。
In FIG. 1A, a frame-shaped front frame 104 having an opening wider than the image display area is disposed on the surface side of the
液晶パネル103は、パネルホルダー102a、102b、102c、及び102dにより保持される。パネルホルダーには、液晶パネル103を背面から支持する背面支持部
材102gが設けられ、背面支持部材102gの一部には隆起部102fが設けられる。背面支持部材102gには、隆起部102f及びその他の部分にわたって、弾性部材101が設けられる。弾性部材101は、後述するように、液晶表示装置が使用される状態において液晶パネル103の背面に少なくとも一部が当接することによって液晶パネル103を背面から支持する。パネルホルダーには、液晶表示装置が使用される状態において下端となる辺を支持する位置に下端支持部材である支持部102eが設けられる。本実施例では、液晶パネル103の表示領域の周囲の枠状領域の背面に対向するように、液晶パネル103の各辺に沿って背面支持部材102gが設けられる。また、隆起部102fは、その各辺に沿って設けられる背面支持部材102gのうち特に、液晶表示装置が使用される状態において下端支持部材である支持部102eと接触する液晶パネル103の辺に沿って設けられる背面支持部材102gに設けられる。前面フレーム104dを重力方向の下側に配置つまり液晶パネル103を鉛直方向に設置した場合、液晶パネル103の下端はパネルホルダー102dの支持部102eで支えられる。支持部102eは、液晶パネル103の下端と接し且つ安定支持できるよう充分な間隔を隔ててパネルホルダー102dに少なくとも2ヶ所設けられている。支持部102eが設けられる間隔は、液晶パネル103の反り形状や液晶封入口(図示せず)の設置箇所を考慮して決められる。
The
さらに四辺のパネルホルダー102の液晶パネル103背面と対向する面には、パネルホルダー102の延伸方向に沿うように弾性部材101が貼付けられている。パネルホルダー102dの貼付面のうち、支持部102e近傍には隆起部102fが設けられ、この隆起部102fに沿って貼付けられた弾性部材101の弾性力によって、液晶パネル103の引っ掛かりを解放する押圧力が作用する。この弾性力により、支持部102eで液晶パネル103の下端が引っ掛かることが抑制され、液晶パネル103が元の形状になるように(引っ掛かりにより生じた変形が解消されるように)前方へ押し戻される。
Further, an
弾性部材101の厚さと長さに関して以下に述べる。液晶パネルの重量を約1.3(kgf)、液晶パネル103とパネルホルダー102dの静止摩擦係数を0.25とした場合、パネルを水平方向に押し戻すために必要な力は、次のように求められる。
1.3×0.25=0.325(kgf)・・・(1)
The thickness and length of the
1.3 × 0.25 = 0.325 (kgf) (1)
次に弾性部材101の幅3(mm)、厚さ2(mm)の15%となる約0.3(mm)圧縮して得られる単位面積あたりの押圧力は、その物性値から約1.4×10−3(kg/mm2)となる。パネルホルダー102dの延伸方向に少なくとも2箇所に設けられた隆起部102fの長さをW(mm)とすると、(1)式で得られた値を用いて
0.325=(1.4×10−3×3×W)×2
W=38.6(mm)・・・(2)
が得られる。つまり隆起部102fは、その長さWを約40(mm)、少なくとも2箇所パネルホルダー102dに設ければ良い。ここで図示はしないが仮に隆起部102fに対応する箇所のみ部分的に厚さが厚い弾性部材を用いたり、厚さの厚い弾性部材を隆起部102fに別途設けたりすることでも液晶パネル103を押し戻す力を得ることは可能である。
Next, the pressing force per unit area obtained by compressing about 0.3 (mm) which is 15% of the width 3 (mm) and the thickness 2 (mm) of the
0.325 = (1.4 × 10 −3 × 3 × W) × 2
W = 38.6 (mm) (2)
Is obtained. That is, the raised
しかし、前者の場合では部分的に厚さの異なる弾性部材の作製や位置合わせ困難であったり、後者の場合では部品点数が増えたりするのに対し、本実施例では弾性部材101の厚さは一様で作製も容易であり、部品点数が増加することもないという点でも有利である。
However, in the case of the former, it is difficult to produce and position an elastic member having a partially different thickness, and in the latter case, the number of parts increases, whereas in this embodiment, the thickness of the
図2は、図1の液晶パネル103の反り測定結果の一例を表している。その測定方法としては、液晶パネル103の表示面上の各点a〜nを3次元測定器によりスキャンする方法を例示できる。もしくは簡易的には、前面フレーム104の平坦性が保たれていると仮定し、前面フレーム104と液晶パネル103の表面の間に、隙間ゲージを差し込んで測定する方法でもよい。
FIG. 2 shows an example of a warpage measurement result of the
図2(B)、(D)は、図2(A)の表示面上の各点a〜e、h〜lの位置を横軸、各点に対応する液晶パネル103の厚さ方向の測定値を縦軸として示している。図2(C),(D)は、図2(A)の表示面上の各点e〜h、l〜aの位置を縦軸、各点に対応する液晶パネル103の厚さ方向の測定値を横軸として示している。
2B and 2D, the positions of the points a to e and h to l on the display surface of FIG. 2A are measured on the horizontal axis and the thickness direction of the
図2(F)は図2(B)、(C)、(D)、(E)の測定結果を反映したパネル反り形状の概念図である。なお、図2(F)は液晶パネルの反りを分かりやすく概念的に表した図であり、実際の変形量を正確に縮尺した図ではない。図2(F)から分かるように液晶パネル103の長辺側では表示面側から見ると奥側に凹んだ円弧状を成し、短辺側では表示面から見ると手前側に凸の円弧状を成していることが分かる。ここで点aと点eを繋いだ線分aeと長辺の円弧部頂点との距離をh1、点eと点hを繋いだ線分ehと短辺の円弧部頂点との距離をh2とする。
FIG. 2F is a conceptual diagram of a panel warp shape reflecting the measurement results of FIGS. 2B, 2C, 2D, and 2E. FIG. 2F is a diagram conceptually showing the warp of the liquid crystal panel in an easy-to-understand manner, and is not a diagram in which the actual amount of deformation is accurately scaled. As can be seen from FIG. 2F, the long side of the
図2(F)に示すように、液晶パネル103は、平面を変形させた三次元曲面を成している。本実施例では、液晶パネル103を平行平面で挟み込んだ場合の平面間の空間距離をmm単位で表現した数値を「平面度」と定義する。図2(F)の場合、液晶パネル103の平面度=(h1+h2)である。
As shown in FIG. 2F, the
図3(A)は、図2(A)の破断線K−Kにおけるパネルホルダー102、弾性部材101の断面図と、図2(B)に示した液晶パネル103の点a〜eの各点の厚さ方向の位置の測定値を示すグラフと、を重ね合わせたものを示す。図3(A)から液晶パネル103の反りを妨げないような隆起部102fは位置X=±X1において、隆起部102fの長さW、隆起部の高さHが得られる。それらの数値の一例として液晶パネル103の長辺側の反り量をh1≒0.5(mm)とすると、隆起部102fの高さH=0.3(mm)が測定値から得られた。まとめると以上のように隆起部102fの一例として、長さW=40(mm)、高さH=0.3(mm)が得られた。
3A is a cross-sectional view of the
図3(B)、(C)、(D)は、図3(A)の隆起部102fのその他の形状の例を示す。図3(B)では隆起部300fは全体が円弧状の凸形状、図3(C)では隆起部302fは全体は台形状だが肩部にRを設けた凸形状、図3(D)では隆起部304fは連続する複数の三角形状の凸部からなる波形状となっている。
3B, 3C, and 3D show examples of other shapes of the raised
(実施例2)
図4を用いて第二の実施例の一例を示す。図4(A)は、液晶パネル103を透過して見たときの、液晶パネル103の背面周縁部に「ロの字」状に配置される弾性部材401と、それよりも液晶パネル103の外周側に近い位置に弾性部材401を囲むように配置される防塵用のクッション部材402を示す。図4(B)は、図4(A)の破断線L−Lにおける断面斜視図を示す。図4(C)は、弾性部材401で液晶パネル103を支持し、さらに防塵用のクッション部材402を配した本実施例の液晶表示装置の画面に垂直な面による断面図である。
(Example 2)
An example of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4A shows an elastic member 401 arranged in a “b” shape at the peripheral edge of the back surface of the
図4(A)において、液晶パネル103を背面側から支える短辺弾性部材401aおよび長辺弾性部材401bは、パネルホルダー400の延伸方向と隆起部400fに沿って
両面テープ等で貼付けられる。本実施例において隆起部400fは、重力方向下側のパネルホルダー400の2ヶ所に設けられている。さらに短辺弾性部材401aおよび長辺弾性部材401bの外側を囲うように短辺クッション部材402aおよび長辺クッション部材402bが配置される。それぞれの厚さ関係は、隆起部400fと長辺弾性部材401bの厚さの合計値をh3、短辺クッション部材402aおよび長辺クッション部材402bの非圧縮時の厚さをh4とすると、
h3<h4・・・(3)
となるような関係で各々の寸法を決めれば良い。厚さ寸法の一例として、h3=2.3〜2.5(mm)、h4=3.0〜4.0(mm)程度が防塵性向上や液晶パネル103の表示ムラ低減の観点から好適である。次にそれぞれの圧縮荷重の関係は、
(弾性部材401bの圧縮荷重)≫(クッション部材402bの圧縮荷重)・・・(4)
となるような材質を選定すると良い。圧縮荷重の一例として、
(弾性部材401bの25%圧縮荷重)=10(kg/cm2)
(クッション部材402bの25%圧縮荷重)=0.02(kg/cm2)
程度が好適である。
4A, a short-side
h3 <h4 (3)
Each dimension may be determined in such a relationship as follows. As an example of the thickness dimension, h3 = 2.3 to 2.5 (mm) and h4 = 3.0 to 4.0 (mm) are preferable from the viewpoint of improving dust resistance and reducing display unevenness of the
(Compression load of
It is good to select the material which becomes. As an example of compressive load,
(25% compression load of
(25% compression load of the
The degree is preferred.
(3)式および(4)式の値を選定することで、短辺クッション部材402aおよび長辺クッション部材402bの厚さをh3程度まで圧縮しつつ、液晶パネルに外的ストレスを与えずに防塵性能を高めることができる。
By selecting the values of the formulas (3) and (4), the thickness of the short
以上のような弾性部材401とクッション部材402の平行配列の構造により、図4(C)に示すとおり、塵埃403が堰き止められ、液晶パネル103の表示不良を防ぐ効果が得られる。すなわち、液晶パネル103と前面フレーム104bとの隙間や駆動回路基板103b周囲の部品間の隙間から塵埃403が侵入してもクッション部材402bによって塵埃403が堰き止められる。
Due to the parallel arrangement structure of the elastic member 401 and the cushion member 402 as described above, as shown in FIG. 4C, the
なお、実施例2では、パネルホルダー400において、クッション部材402が設けられる部位のうち、隆起部400fの位置に対応する部位に隆起部が形成されない構成を例示した。しかし、隆起部400fの位置に対応する部位に隆起部400fと同様の隆起部が形成されていても良い。その場合、隆起部400fに対応する位置においてクッション部材402も隆起することになる。
In the second embodiment, the configuration in which the raised portion is not formed in the portion corresponding to the position of the raised
また、上記の実施例では、液晶表示装置の使用状態において下端支持部材に接触する液晶パネルの辺の歪みが、液晶パネルの外側ほど背面支持部材から離れるような歪みである場合を例に説明した。そのため、隆起部は、液晶パネルの外周部に近い位置に2個所設けられる例を説明した。しかし、液晶パネルの平面からの歪みの形状に応じて背面支持部材の一部に、液晶パネルの表示面に垂直の方向の厚みを他の部分より大きくした隆起部を設ける構造の液晶表示装置であれば、本発明に含まれる。例えば、図2(B)に示す液晶パネルの歪みの形状が上に凸で、点a、点eにおける歪みの量が0,点cにおける歪みの量がh1であったとすると、背面支持部材102gにおける点cに対応する部位に隆起部102fが設けられることになる。
In the above embodiment, the case where the distortion of the side of the liquid crystal panel that contacts the lower end support member in the use state of the liquid crystal display device is such that the outer side of the liquid crystal panel is separated from the back support member is described as an example. . Therefore, an example in which two raised portions are provided at positions close to the outer peripheral portion of the liquid crystal panel has been described. However, the liquid crystal display device has a structure in which a raised portion whose thickness in the direction perpendicular to the display surface of the liquid crystal panel is larger than that of the other portion is provided on a part of the back support member in accordance with the shape of the distortion from the plane of the liquid crystal panel. If there is, it is included in the present invention. For example, if the distortion shape of the liquid crystal panel shown in FIG. 2B is convex upward, the distortion amount at points a and e is 0, and the distortion amount at point c is h1, the
また、上記の実施例では、下端支持部材102eと接触する液晶パネルの辺に沿って設
けられる背面支持部材102gに隆起部102fを設ける例を説明したが、これは下端支持部材102eにおいて生じる引っ掛かりをより効果的に解消するためである。背面支持部材102gを設ける位置は、上記実施例のように液晶パネル103の表示領域の周囲の枠状領域の背面に対向する位置に限らない。また、隆起部を設ける背面支持部材gも、下端支持部材102eと接触する液晶パネルの辺に沿って設けられる背面支持部材102gに限定する必要は無い。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the raised
101 弾性部材
102a、102b、102c、102d パネルホルダー
102e 支持部
102f 隆起部
103 液晶パネル
101
Claims (12)
前記パネルホルダーは、前記表示パネルを背面から支持する背面支持部材を有し、
前記表示パネルの平面からの歪みの形状に応じて、前記背面支持部材の一部に、前記表示パネルの表示面に垂直の方向の厚みを他の部分より大きくした隆起部を設けたことを特徴とする画像表示装置。 An image display device having a display panel and a panel holder for holding the display panel,
The panel holder has a back support member that supports the display panel from the back.
According to the shape of the distortion from the plane of the display panel, a protruding portion having a thickness in a direction perpendicular to the display surface of the display panel larger than other portions is provided in a part of the back support member. An image display device.
前記隆起部の厚みは、前記表示パネルの表示面に垂直の方向の歪みの量に基づいて定められる請求項1に記載の画像表示装置。 The position where the raised portion is provided is determined based on a position where the display panel is distorted in a direction away from the back support member,
The image display device according to claim 1, wherein the thickness of the raised portion is determined based on an amount of distortion in a direction perpendicular to the display surface of the display panel.
前記背面支持部材は、前記表示パネルの辺のうち前記画像表示装置が使用される状態において前記下端支持部材と接触する辺に沿って設けられる請求項1又は2に記載の画像表示装置。 The panel holder has a lower end support member provided at a position that supports a lower side of the display panel in a state where the image display device is used,
3. The image display device according to claim 1, wherein the back support member is provided along a side of the side of the display panel that contacts the lower end support member in a state where the image display device is used.
前記背面支持部材は、前記表示パネルの表示領域の周囲の枠状領域の背面に対向するように、前記表示パネルの各辺に沿って設けられる請求項1又は2に記載の画像表示装置。 The panel holder has a lower end support member provided at a position that supports a lower side of the display panel in a state where the image display device is used,
The image display device according to claim 1, wherein the back support member is provided along each side of the display panel so as to face a back surface of a frame-like region around a display region of the display panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012081182A JP6053306B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012081182A JP6053306B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013210509A true JP2013210509A (en) | 2013-10-10 |
JP6053306B2 JP6053306B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=49528403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012081182A Expired - Fee Related JP6053306B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6053306B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014085558A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | Liquid crystal display device |
CN112946939A (en) * | 2019-12-10 | 2021-06-11 | 阿尔派株式会社 | Display device |
US20220404658A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272266A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Back light assembly, liquid crystal display device having the same and foreign substance intercepting section forming apparatus |
JP2005091668A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display |
JP2010078887A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | Liquid crystal display |
JP2010096801A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Seiko Epson Corp | Electro-optic device and electronic equipment |
JP2010204357A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Ips Alpha Technology Ltd | Liquid crystal display |
JP2011033909A (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012081182A patent/JP6053306B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272266A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Back light assembly, liquid crystal display device having the same and foreign substance intercepting section forming apparatus |
JP2005091668A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display |
JP2010078887A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | Liquid crystal display |
JP2010096801A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Seiko Epson Corp | Electro-optic device and electronic equipment |
JP2010204357A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Ips Alpha Technology Ltd | Liquid crystal display |
JP2011033909A (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Hitachi Displays Ltd | Liquid crystal display device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014085558A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | Liquid crystal display device |
CN112946939A (en) * | 2019-12-10 | 2021-06-11 | 阿尔派株式会社 | Display device |
CN112946939B (en) * | 2019-12-10 | 2023-10-27 | 阿尔派株式会社 | display device |
US20220404658A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus |
US11726357B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-08-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6053306B2 (en) | 2016-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10534221B1 (en) | Display module and display device | |
JP5864132B2 (en) | Backlight unit and display device | |
JP4078312B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5818703B2 (en) | Display device | |
JP4380656B2 (en) | Liquid crystal display | |
US11372152B2 (en) | Backlight module and display device | |
JP6053306B2 (en) | Image display device | |
JP2012137672A (en) | Electronic apparatus | |
JP5815054B2 (en) | Display device | |
TW201341896A (en) | Display apparatus | |
JP2018054941A (en) | Liquid crystal display device | |
US11231546B2 (en) | Liquid crystal display device and bracket | |
US10185078B2 (en) | Backlight module and display device | |
JP2015219387A (en) | Display device | |
JP2015225301A (en) | Display device | |
JP5745811B2 (en) | Display device | |
CN109283724B (en) | Liquid crystal module | |
CN210378182U (en) | Frame assembly of display device and display device | |
JP2016139126A (en) | Display device | |
JP2013182228A (en) | Rear projection type video display device | |
TWI398704B (en) | Backlight module | |
TW201023120A (en) | Flat display apparatus and frame unit thereof | |
JP2005274632A (en) | Liquid crystal display module and liquid crystal display apparatus equipped with the same | |
TWI400525B (en) | Liquid crystal display, frame, and assembly method thereof | |
JP2017203929A (en) | Image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6053306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |