JP2013206500A - Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program - Google Patents

Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program Download PDF

Info

Publication number
JP2013206500A
JP2013206500A JP2012073678A JP2012073678A JP2013206500A JP 2013206500 A JP2013206500 A JP 2013206500A JP 2012073678 A JP2012073678 A JP 2012073678A JP 2012073678 A JP2012073678 A JP 2012073678A JP 2013206500 A JP2013206500 A JP 2013206500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
segment
copy
magnetic tape
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012073678A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Hayakawa
裕貴 早川
Shigeyoshi Hashi
重義 橋
Yoshiyuki Ishii
義之 石井
Wataru Noguchi
渉 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012073678A priority Critical patent/JP2013206500A/en
Publication of JP2013206500A publication Critical patent/JP2013206500A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnetic tape device in which availability of data is enhanced, efficient data duplication is performed, and reading of duplication data is efficiently performed.SOLUTION: A magnetic tape device which records data by using a magnetic tape medium includes control means: for recording data in a storage area by reciprocating a magnetic head in a longitudinal direction; and for creating a duplication of prescribed data at a band different from a band from which a prescribed data is read in a segment which is close to a position of a magnetic head at the time of termination of reading-out of predetermined data or at the time of termination of recording of data and in which data is recorded, among segments in which data is recorded. When generating duplications of first data and second data sequentially, the control means writes data at a head portion of the first data in a segment for recording a duplication of second data.

Description

本発明は、磁気テープ装置、データ複製方法及びデータ複製プログラムに関する。   The present invention relates to a magnetic tape device, a data replication method, and a data replication program.

近年の磁気テープ装置では、バックアップやアーカイブの容量増加に伴い、大容量のデータを一度に保管する要求がある。この要求に従い、記録密度を従来の磁気テープより高くし、テープの長さをより長大にしたテープに大容量のデータを書き込む対策が取られる。このような大容量の磁気テープを用いた場合、データの容量に比例して磁気テープ媒体が損傷した場合のリスクが大きくなるという問題がある。   In recent magnetic tape devices, there is a demand for storing a large amount of data at a time as the capacity of backup and archive increases. In accordance with this requirement, measures are taken to write a large amount of data on a tape having a higher recording density than a conventional magnetic tape and a longer tape length. When such a large-capacity magnetic tape is used, there is a problem that the risk when the magnetic tape medium is damaged increases in proportion to the data capacity.

このような問題に対して、特許文献1では、磁気テープ媒体上にデータのコピーを書き込み、テープ損傷時のリスクを軽減する方法が提案されている。しかし、この方法は、通常時はオリジナルデータの読み出しを行い、前述のオリジナルデータが読めなかった場合にのみ複製データを読み出すことを前提としている。   In order to solve such a problem, Patent Document 1 proposes a method for reducing the risk of tape damage by writing a copy of data on a magnetic tape medium. However, this method is based on the premise that the original data is read out in normal times, and the duplicate data is read out only when the original data cannot be read out.

特開2000−67527号公報JP 2000-67527 A

磁気テープ装置では、テープの長手方向に物理的な始端から終端に向かってデータを書き込んでいき、書き込み位置が終端に達したら折り返して終端から始端に向かってデータを書き込んでいく。この往復を複数回繰り返してテープ全域にデータを書き込む方法でデータが記録されたテープにおいて、折れ目や汚れなどによりテープの短手方向にデータの読めない部分が発生した場合には、テープの幅方向に複数設定した帯状の記憶領域にまたがる範囲でデータの読み出しが出来なくなる。このように、テープの傷や汚れがついた部分が狭い範囲でも、テープの広い範囲に渡って影響が及んでしまうという問題があった。   In the magnetic tape device, data is written in the longitudinal direction of the tape from the physical start end to the end, and when the write position reaches the end, the data is folded back and the data is written from the end to the start end. If the data is recorded by writing the data to the entire tape by repeating this reciprocation several times, if the data cannot be read in the short direction of the tape due to creases or dirt, the width of the tape Data cannot be read in a range that spans a plurality of strip-shaped storage areas set in the direction. As described above, there is a problem that even in a narrow area where the tape is scratched or soiled, the influence is exerted over a wide area of the tape.

このような問題に対して、特許文献1では、データブロックの複製を2つのサブブロックに分割し、それぞれのサブブロックを長手方向に離れた位置に置くことにより、ブロックが読み出せない場合にサブブロックからデータを復元して読み出す方法が提案されている。   In order to deal with such a problem, in Patent Document 1, a copy of a data block is divided into two sub-blocks, and each sub-block is placed at a position separated in the longitudinal direction. A method for restoring and reading data from a block has been proposed.

しかし、前述の方法では、複製データを分散して配置するため、複製データの書き込みをする場合に磁気ヘッドの移動量が多く、書き込み時間が多くかかるという問題がある。この問題に対して、複製データを書き込みやすい配置にすることで複製データの書き込み時間を効率化することが出来る。特許文献1、及び前述の複製データを書き込みやすい配置にする方法は、オリジナルのデータが読み出し不能であった場合に複製データを参照することにより、可用性を高める効果がある。しかし、特許文献1、及び前述の複製データを書き込みやすい配置にする方法は、複製データを通常時に読み出すことが考慮されていないため複製データの読み出しに時間がかかるという問題がある。   However, in the above-described method, since the replicated data is arranged in a distributed manner, there is a problem that when the replicated data is written, the amount of movement of the magnetic head is large and the write time is long. With respect to this problem, it is possible to improve the writing time of the duplicate data by arranging the duplicate data to be easily written. Patent Document 1 and the above-described method of arranging the replicated data in an easy-to-write manner have an effect of increasing availability by referring to the replicated data when the original data cannot be read. However, Patent Document 1 and the above-described method of arranging the replicated data in an easy-to-write manner have a problem that it takes a long time to read the replicated data because it is not considered to read the replicated data at a normal time.

例えば複製データのみを連続的に読み出そうとした場合、磁気テープ上の離れた場所にデータが配置されているため、磁気ヘッドを位置づけするための移動距離が長く読み出しに時間がかかるという問題である。   For example, when trying to read only replicated data continuously, the data is arranged at a distant place on the magnetic tape, so that the moving distance for positioning the magnetic head is long and it takes time to read. is there.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、データの可用性を高めると共に効率の良いデータ複製を行ない、さらに複製データの読み出しを効率化することができる磁気テープ装置、データ複製方法及びデータ複製プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a purpose thereof is to increase the availability of data, perform efficient data replication, and further improve the efficiency of reading replicated data. To provide a replication method and a data replication program.

本発明の磁気テープ装置は、長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割した複数のバンドとにより記憶領域が構成される磁気テープを含む磁気テープ媒体を利用してデータを記録する磁気テープ装置であって、
書き込みコマンドを受信した場合、前記長手方向に磁気ヘッドを往復運動させ、前記往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、前記記憶領域に前記書き込みコマンドに基づくデータを記録し、
データが記録されたセグメントに隣接するセグメントのうち所定のデータの読み出し終了時またはデータの記録終了時における前記磁気ヘッドの位置に近いセグメントであって、前記データが記録されたセグメント内の前記所定のデータを読み出したバンドと異なるバンドに前記所定のデータの複製を作成する制御手段を備え、
前記制御手段は、第1のデータと第2のデータの複製を順次作成する場合に、前記第1のデータの複製を記録したセグメントと前記第2のデータの複製を記録したセグメントが隣接している場合は、前記第1のデータの先頭部ハーフラップ分のデータを前記第2のデータの複製を記録するセグメントに書き込むことを特徴とする。
A magnetic tape device according to the present invention records data using a magnetic tape medium including a magnetic tape in which a storage area is constituted by segments divided in a longitudinal direction and a plurality of bands divided in a short direction. Because
When a write command is received, the magnetic head is reciprocated in the longitudinal direction, and data based on the write command is recorded in the storage area while sequentially writing half-wrap data for each movement of the reciprocating motion. And
Of the segments adjacent to the segment in which the data is recorded, the segment close to the position of the magnetic head at the end of reading of the predetermined data or at the end of recording of the data, the segment in the segment in which the data is recorded Control means for creating a copy of the predetermined data in a band different from the band from which the data was read;
In the case where the control unit sequentially creates a copy of the first data and the second data, the segment recording the copy of the first data and the segment recording the copy of the second data are adjacent to each other. If there is, the data for the first half wrap of the first data is written in the segment for recording the duplicate of the second data.

磁気テープ装置のデータ複製方法は、長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割した複数のバンドとにより記憶領域が構成される磁気テープを含む磁気テープ媒体を利用してデータを記録する方法であって、
書き込みコマンドを受信した場合、前記長手方向に磁気ヘッドを往復運動させ、前記往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、前記記憶領域に前記書き込みコマンドに基づいてデータを記録し、
データが記録されたセグメントに隣接するセグメントのうち所定のデータの読み出し終了時またはデータの記録終了時における前記磁気ヘッドの位置に近いセグメントであって、前記データが記録されたセグメント内の前記所定のデータを読み出したバンドと異なるバンドに前記所定のデータを複製し、
第1のデータと第2のデータの複製を順次作成する場合に、前記第1のデータの複製を記録したセグメントと前記第2のデータの複製を記録したセグメントが隣接している場合は、前記第1のデータの先頭部ハーフラップ分のデータを前記第2のデータの複製を記録するセグメントに書き込むことを特徴とする。
A data duplication method of a magnetic tape device is a method of recording data using a magnetic tape medium including a magnetic tape in which a storage area is constituted by a segment divided in a longitudinal direction and a plurality of bands divided in a short direction. There,
When a write command is received, the magnetic head is reciprocated in the longitudinal direction, and data is written to the storage area based on the write command while sequentially writing half-wrap data for each movement of the reciprocating motion. Record,
Of the segments adjacent to the segment in which the data is recorded, the segment close to the position of the magnetic head at the end of reading of the predetermined data or at the end of recording of the data, the segment in the segment in which the data is recorded The predetermined data is copied to a band different from the band from which the data is read,
When creating a copy of the first data and the second data sequentially, if the segment recording the copy of the first data is adjacent to the segment recording the copy of the second data, Data for the first half wrap of the first data is written in a segment for recording a copy of the second data.

磁気テープ装置のデータ複製プログラムは、長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割した複数のバンドとにより記憶領域が構成される磁気テープを含む磁気テープ媒体を利用してデータを記録するコンピュータを、
書き込みコマンドを受信した場合、前記長手方向に磁気ヘッドを往復運動させ、前記往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、前記記憶領域に前記書き込みコマンドに基づくデータを記録し、
データが記録されたセグメントに隣接するセグメントのうち所定のデータの読み出し終了時またはデータの記録終了時における前記磁気ヘッドの位置に近いセグメントであって、前記データが記録されたセグメント内の前記所定のデータを読み出したバンドと異なるバンドに前記所定のデータの複製を作成する制御手段として機能させるためのプログラムであって、
前記制御手段は、第1のデータと第2のデータの複製を順次作成する場合に、前記第1のデータの複製を記録したセグメントと前記第2のデータの複製を記録したセグメントが隣接している場合は、前記第1のデータの先頭部ハーフラップ分のデータを前記第2のデータの複製を記録するセグメントに書き込むことを特徴とする。
A data duplication program of a magnetic tape device is a computer that records data using a magnetic tape medium including a magnetic tape whose storage area is composed of segments divided in a longitudinal direction and a plurality of bands divided in a short direction. ,
When a write command is received, the magnetic head is reciprocated in the longitudinal direction, and data based on the write command is recorded in the storage area while sequentially writing half-wrap data for each movement of the reciprocating motion. And
Of the segments adjacent to the segment in which the data is recorded, the segment close to the position of the magnetic head at the end of reading of the predetermined data or at the end of recording of the data, the segment in the segment in which the data is recorded A program for functioning as a control means for creating a copy of the predetermined data in a band different from the band from which data is read,
In the case where the control unit sequentially creates a copy of the first data and the second data, the segment recording the copy of the first data and the segment recording the copy of the second data are adjacent to each other. If there is, the data for the first half wrap of the first data is written in the segment for recording the duplicate of the second data.

本発明によると、データの可用性を高めることができると共に複製データを高速で読み出す磁気テープ装置、データ複製方法及びデータ複製プログラムを提供できる。   According to the present invention, it is possible to increase the availability of data and to provide a magnetic tape device, a data replication method, and a data replication program that read replicated data at high speed.

本発明による磁気テープ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the magnetic tape apparatus by this invention. 本発明の第1実施の形態に係るデータの記録順序を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the recording order of the data which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るカートリッジメモリに保持される情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the information hold | maintained at the cartridge memory which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るデータの記録順序を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the recording order of the data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る複製データを読み出す順序を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the order which reads the replication data based on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第1および第3の実施の形態に係るセグメント内を往復動作してデータを記録する方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the system which records the data by reciprocating within the segment which concerns on the 1st and 3rd embodiment of this invention. 本発明の第1実施の形態に係るアンロード処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the unload process which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係るデータを記録する順番を説明するための図であるIt is a figure for demonstrating the order which records the data which concern on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係るデータの読み出し順序を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the reading order of the data which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第2および第3の実施の形態に係るセグメント内を往復してデータを記録する方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the system which records data by reciprocating in the segment which concerns on the 2nd and 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る磁気テープ装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the magnetic tape apparatus based on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係るカートリッジメモリに保持される情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the information hold | maintained at the cartridge memory which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明のデータ書き込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data writing process of this invention. 本発明の読み出し処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the read-out process of this invention. 本発明によるロード処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the load process by this invention. 磁気ヘッドの動きを記号で表した図である。It is the figure which represented the motion of the magnetic head with the symbol. 磁気ヘッドの動きを記号で表した図である。It is the figure which represented the motion of the magnetic head with the symbol. 記録方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the recording method. 記録方法の問題を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the problem of a recording method. 本発明による解決方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the solution by this invention. 本発明による解決方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the solution by this invention.

(第1の実施の形態)
第1の実施の形態について説明する。
(First embodiment)
A first embodiment will be described.

図1は本発明の磁気テープ装置2を示す。   FIG. 1 shows a magnetic tape device 2 of the present invention.

第1の実施の形態の磁気テープ装置2が、オリジナルのデータをすべて書き込んだ後に、テープをアンロードする時点で、複製データの書きこみ動作を行う場合を説明する。   The case where the magnetic tape device 2 according to the first embodiment performs the operation of writing the duplicate data at the time when the tape is unloaded after all the original data is written will be described.

ここで、本発明に関連する用語の説明をする。   Here, terms related to the present invention will be described.

セグメントとは、磁気テープ31のBOT(Beginning Of Tape)からEOT(End Of Tape)にいたる長手方向で、特定の長さで区切った記憶領域を言う。   The segment refers to a storage area divided by a specific length in the longitudinal direction from the BOT (Beginning Of Tape) to the EOT (End Of Tape) of the magnetic tape 31.

前述のセグメントの長さがあり、磁気テープ31を短手方向に複数区切った記憶領域をバンドという。   A storage area having the above-mentioned segment length and dividing the magnetic tape 31 in a short direction is called a band.

バンドの中を磁気ヘッド23が1往復するときに読み書きする記憶領域を1ラップという。バンドの中を磁気ヘッド23が、BOT側からEOT側あるいは、EOT側からBOT側に一方向に移動するときに読み書きする記憶領域をハーフラップという。   A storage area that is read and written when the magnetic head 23 reciprocates once in the band is called one lap. A storage area that is read and written when the magnetic head 23 moves in one direction in one direction from the BOT side to the EOT side or from the EOT side to the BOT side is called a half wrap.

図1を参照すると、磁気テープ装置2は、制御部21、カートリッジメモリ読み書き部(CM読み書き部)22及び磁気ヘッド23からなり、磁気テープ媒体3からデータの読み出し、および磁気テープ媒体3へのデータの書き込みを行う。磁気テープ装置2は、読み出し・書き込みのコマンドを出力する上位装置1に接続されている。磁気テープ媒体3は、カートリッジメモリ(CMまたは複製情報保存部と記す)32と磁気テープ31とを含む。   Referring to FIG. 1, the magnetic tape device 2 includes a control unit 21, a cartridge memory read / write unit (CM read / write unit) 22, and a magnetic head 23, and reads data from the magnetic tape medium 3 and data to the magnetic tape medium 3. Write. The magnetic tape device 2 is connected to a host device 1 that outputs read / write commands. The magnetic tape medium 3 includes a cartridge memory (referred to as CM or a duplicate information storage unit) 32 and a magnetic tape 31.

本実施の形態の磁気テープ装置2の制御部21、CM読み書き部22は論理回路、記憶装置などで構成される。磁気テープ装置2はプログラム制御により動作するコンピュータであっても良い。この場合、制御部21は当該コンピュータが備える処理装置が、記憶装置に格納されたプログラムを読み込んで実行することで実現しても良い。   The control unit 21 and the CM read / write unit 22 of the magnetic tape device 2 of the present embodiment are configured with a logic circuit, a storage device, and the like. The magnetic tape device 2 may be a computer that operates under program control. In this case, the control unit 21 may be realized by a processing device included in the computer reading and executing a program stored in the storage device.

図3は、CM32が格納している情報を示す。
図3を参照すると、CM32は、記録したデータの終端である EOD(End Of Data)が存在するセグメント番号およびバンド番号321と、複製の記録が完了したオリジナルデータが存在するセグメント番号およびバンド番号322と、先頭ハーフラップデータの複製の記録が完了したオリジナルデータが存在するセグメント番号およびバンド番号323とが記録されている。なお、CM32にあるEOD位置321、複製済み位置322と先頭ハーフラップ複製済み位置323は、CM読み書き部22により、必要に応じて書き換えられる。
FIG. 3 shows information stored in the CM 32.
Referring to FIG. 3, the CM 32 includes a segment number and band number 321 in which EOD (End Of Data), which is the end of recorded data, and a segment number and band number 322 in which original data for which duplication recording has been completed exist. In addition, the segment number and the band number 323 in which the original data for which the duplication of the first half lap data has been recorded are recorded. The EOD position 321, the duplicated position 322, and the first half-wrap duplicated position 323 in the CM 32 are rewritten as necessary by the CM read / write unit 22.

磁気テープ装置2の要素は、概略つぎのように動作する。   The elements of the magnetic tape device 2 generally operate as follows.

上位装置1から磁気テープ装置2に対して発行した読み出し・書き込みコマンドを制御部21が受信すると、制御部21は磁気ヘッド23を制御して磁気テープ媒体3内の磁気テープ31からデータの読み出し・書き込みを行う。磁気ヘッド23は通常、消去用の磁気ヘッド、書込み用の磁気ヘッド、および読み出し用の磁気ヘッドなど複数の磁気ヘッドから構成されるが、これらの構成については当業者において周知のものであり、本願発明と直接関係がないため説明を省略する。   When the control unit 21 receives a read / write command issued from the host device 1 to the magnetic tape device 2, the control unit 21 controls the magnetic head 23 to read / write data from the magnetic tape 31 in the magnetic tape medium 3. Write. The magnetic head 23 is generally composed of a plurality of magnetic heads such as an erasing magnetic head, a writing magnetic head, and a reading magnetic head, and these configurations are well known to those skilled in the art. The description is omitted because it is not directly related to the invention.

実施の形態の具体的な説明に先立ち、図2、図4、図5、図8、図9、図18、図19、図20および図21に記した矢印の記号の意味について、説明する。   Prior to specific description of the embodiment, the meaning of the symbols of the arrows shown in FIGS. 2, 4, 5, 8, 8, 9, 18, 20, and 21 will be described.

図16及び図17において、磁気テープ31の長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割したバンドとにより囲まれた記憶領域をブロックという。(以下ブロックと称する。)
図16及び図17は、前述のブロックに対して、長手方向に磁気ヘッド23を往復運動させ、往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、記憶領域内にデータを記録する時の磁気ヘッド23の動きを示したものである。
16 and 17, the storage area surrounded by the segment divided in the longitudinal direction of the magnetic tape 31 and the band divided in the short direction is called a block. (Hereafter referred to as block)
16 and 17, the magnetic head 23 is reciprocated in the longitudinal direction with respect to the above-mentioned block, and data is stored in the storage area while sequentially writing half-wrap data for each reciprocating motion. The movement of the magnetic head 23 during recording is shown.

図16及び図17は、磁気テープ31上のブロック内で、磁気ヘッド23の移動の様子を矢印と記号とで表している。   16 and 17 show the movement of the magnetic head 23 in the block on the magnetic tape 31 with arrows and symbols.

図16はハーフラップの数が偶数個ある場合を示していて、これを偶数ブロックという。
ここで、磁気ヘッド23がブロックのEOT側かつブロックの下部から移動を開始する場所を(入)の記号で示す。磁気ヘッド23が動作を終了する場所は、ブロックのEOT側かつブロックの上部である。この場所を(出)の記号で示す。
FIG. 16 shows a case where there are an even number of half wraps, which is called an even block.
Here, a place where the magnetic head 23 starts to move from the EOT side of the block and from the lower part of the block is indicated by a symbol (ON). The place where the magnetic head 23 finishes the operation is on the EOT side of the block and on the top of the block. This place is indicated by the symbol (out).

磁気ヘッド23が(入)の場所から移動を開始し、ブロック内のラップを上方向に往復する。磁気ヘッド23が、ブロックのEOT側かつブロックの上部に達して移動が終了する。この様に、磁気ヘッド23がEOT側の下部からブロックに入って、EOT側の上部でブロックを抜けるパターンをEOT側の下部を始点、EOT側の上部を終点とする上向きにUターンした矢印で示す。   The magnetic head 23 starts to move from the (on) position, and reciprocates the lap in the block upward. When the magnetic head 23 reaches the EOT side of the block and the upper part of the block, the movement is completed. In this manner, the pattern in which the magnetic head 23 enters the block from the lower part on the EOT side and exits the block on the upper part on the EOT side is an arrow that is U-turned upward, starting from the lower part on the EOT side and ending on the upper part on the EOT side. Show.

なお図16に示すように、偶数ブロックの場合、ハーフラップ分の記憶領域が未使用である。   As shown in FIG. 16, in the case of an even block, the storage area for half wrap is unused.

図17はハーフラップの数が奇数個ある場合を示していて、これを奇数ブロックという。
ここで、磁気ヘッド23がブロックのEOT側かつブロックの上部から移動を開始する場所を(入)の記号で示す。磁気ヘッド23が動作を終了する場所は、ブロックのBOT側かつブロックの下部である。この場所を(出)の記号で示す。磁気ヘッド23が(入)の場所から移動を開始し、ブロック内のラップを最後にEOT側からBOT側にハーフラップ移動して下方向に往復し、磁気ヘッド23が、ブロックのBOT側かつブロックの下部に達してブロック内の移動が終了する。この様に、磁気ヘッド23がEOT側からブロックに入って、BOT側から抜けるパターンを、EOT側を始点、BOT側を終点とする矢印で表す。
FIG. 17 shows a case where there are an odd number of half wraps, which is called an odd block.
Here, a place where the magnetic head 23 starts to move from the EOT side of the block and from the top of the block is indicated by a symbol (ON). The place where the magnetic head 23 finishes the operation is on the BOT side of the block and at the bottom of the block. This place is indicated by the symbol (out). The magnetic head 23 starts to move from the (on) position, and finally the lap in the block moves half lap from the EOT side to the BOT side and reciprocates downward. The magnetic head 23 moves to the BOT side of the block and the block The movement in the block ends when reaching the lower part of. In this way, the pattern in which the magnetic head 23 enters the block from the EOT side and leaves the BOT side is represented by an arrow with the EOT side as the start point and the BOT side as the end point.

なお、図16及び図17に示した矢印記号以外に、矢印の方向と矢印の上下左右が反対である記号がある。この場合も前述の説明と同様に、磁気ヘッド23が移動を開始する場所を矢印の始点にある(入)が示し、磁気ヘッド23がブロックから抜ける場所を矢印の終点にある(出)が示している。   In addition to the arrow symbols shown in FIGS. 16 and 17, there are symbols in which the direction of the arrow is opposite to the up / down / left / right direction of the arrow. In this case as well, the location where the magnetic head 23 starts moving is indicated by the start point of the arrow (on), and the location where the magnetic head 23 exits the block is indicated by the end point of the arrow (out), as in the above description. ing.

次に、特許文献1の問題に対して本発明を適用した例を説明する。   Next, an example in which the present invention is applied to the problem of Patent Document 1 will be described.

図18において、1セグメント内の1バンドを一つの記憶領域とみなし、バンド#1(111)とバンド#2(112)をオリジナルデータの記憶領域とし、バンド#3(113)とバンド#4(114)を複製データ記憶領域とする。オリジナルデータの各ブロック番号を(1)、(2)、(3)、(4)、(5)および(6)で示す。   In FIG. 18, one band in one segment is regarded as one storage area, band # 1 (111) and band # 2 (112) are used as storage areas for original data, and band # 3 (113) and band # 4 ( 114) is a copy data storage area. Each block number of the original data is indicated by (1), (2), (3), (4), (5) and (6).

ここで、制御部21が複製データを書き込む場所はオリジナルデータの読み出しが終了した時に、当該バンドを含むセグメントに隣接するセグメントのうちデータ読み出し終了時に磁気ヘッド23の位置に近いセグメント内であって、当該セグメントのうち前記データを読み出したバンドと異なるバンドである。   Here, the location where the control unit 21 writes the replicated data is within the segment close to the position of the magnetic head 23 at the end of data reading out of the segments adjacent to the segment including the band when reading of the original data is completed, It is a band different from the band from which the data is read out of the segment.

なお、第1の実施の形態においては、データの複製は、読み出し元バンド番号+2のバンドに書き込むこととする。例えば、ブロック番号(1)の読み出しが終わるとEOT側にヘッド23が位置付けられているため、EOT側に隣接するセグメントであるセグメント#2(12)に読み出したデータを書き込む。このとき、ブロック番号(1)はバンド#2(112)であるので、書き出し先は+2加算したバンド#4(114)となり、ブロック番号(1)’が複製データの書き込む先となる。   In the first embodiment, data replication is written in the band of the read source band number +2. For example, when the reading of the block number (1) is completed, since the head 23 is positioned on the EOT side, the read data is written in the segment # 2 (12) that is an adjacent segment on the EOT side. At this time, since the block number (1) is the band # 2 (112), the write destination is the band # 4 (114) obtained by adding +2, and the block number (1) 'is the write destination of the duplicate data.

同様にブロック番号(2)読み出しが終わるとBOT側にヘッド23が位置付けられているため、BOT側に隣接するセグメントであるセグメント#1(11)に読み出したデータを書き込む。このとき、ブロック番号(2)はバンド#2(112)であるので、書き出し先は+2加算したバンド#4(114)となり、ブロック番号(2)’が複製データの書き込む先となる。   Similarly, when the reading of the block number (2) is completed, the head 23 is positioned on the BOT side, so the read data is written to the segment # 1 (11) that is an adjacent segment on the BOT side. At this time, since the block number (2) is the band # 2 (112), the writing destination is the band # 4 (114) obtained by adding +2, and the block number (2) 'is the writing destination of the duplicate data.

同様に、前述のオリジナルのデータに対応する複製データが、図18に示す各ブロック番号(3)’、(4)’、(5)’および(6)’の場所に書き込まれる。   Similarly, duplicate data corresponding to the original data is written in the locations of the block numbers (3) ', (4)', (5) 'and (6)' shown in FIG.

図2は磁気テープ装置2がBOT側からデータを複製する場合における、セグメント、バンド間のヘッド23の移動順序及びデータの複製先を示している。なお、磁気ヘッド23は図2に示す矢印に従って移動する。なお、図2の各ブロックにある(入)の記号は、磁気ヘッド23が読み出し・書き込みを開始する場所を示している。また、図2の各ブロックにある(出)の記号は、磁気ヘッド23が読み出し・書き込みを終了する場所を示している。   FIG. 2 shows the movement order of the head 23 between segments and bands and the data duplication destination when the magnetic tape device 2 duplicates data from the BOT side. The magnetic head 23 moves according to the arrow shown in FIG. The symbol (ON) in each block in FIG. 2 indicates the location where the magnetic head 23 starts reading / writing. Also, the (out) symbol in each block in FIG. 2 indicates the location where the magnetic head 23 finishes reading and writing.

図2で磁気ヘッド23が移動する順路を説明する。   The path along which the magnetic head 23 moves will be described with reference to FIG.

磁気ヘッド23が、ブロック番号(1)の(入)の場所からデータの読み出しを開始する。
磁気ヘッド23がブロック番号(1)からデータを読み込んだ後、ブロック番号(1)’にデータをコピーするためにセグメント♯1(11)からセグメント♯2(12)へ1セグメント移動する。
The magnetic head 23 starts reading data from the (on) location of the block number (1).
After the magnetic head 23 reads data from the block number (1), it moves one segment from the segment # 1 (11) to the segment # 2 (12) in order to copy the data to the block number (1) ′.

磁気ヘッド23が移動後のブロック番号(1)’に複製データを書き込む。磁気ヘッド23がブロック(1)’にブロック(1)の複製データの書き込みを終了すると、磁気ヘッド23はブロック番号(1)’BOT側に位置している。   The duplicate data is written in the block number (1) 'after the magnetic head 23 has moved. When the magnetic head 23 finishes writing the copy data of the block (1) to the block (1) ', the magnetic head 23 is positioned on the block number (1)' BOT side.

その次に、ヘッド23が長手方向の位置付け無しに短手方向に移動し、ブロック番号(2)のBOT側に位置付けする。磁気ヘッド23がブロック番号(2)からデータの読み込みを行う。磁気ヘッド23がブロック番号(2)のデータの読み込みを終了すると、磁気ヘッド23はブロック番号(2)のBOT側に位置している。   Next, the head 23 moves in the short direction without positioning in the longitudinal direction, and is positioned on the BOT side of the block number (2). The magnetic head 23 reads data from the block number (2). When the magnetic head 23 finishes reading the data of the block number (2), the magnetic head 23 is positioned on the BOT side of the block number (2).

そのため、磁気ヘッド23が長手方向の位置付け無しに短手方向に移動し、複製データの書き込み先であるブロック番号(2)’のEOT側に移動して、ブロック(2)’に複製データを書き込む。   Therefore, the magnetic head 23 moves in the short direction without positioning in the longitudinal direction, moves to the EOT side of the block number (2) ′, which is the copy data write destination, and writes the copy data in the block (2) ′. .

このように、本発明の磁気テープ装置2は、磁気テープ31上の異なるセグメントおよび異なるバンドに複製データが書き込まれているため、特定のセグメントや特定バンドのデータが読み出せない障害が発生した場合でも、この複製データを読み出すことによりデータ損失のリスクを減らすことができる。この為、本発明の磁気テープ装置2が磁気テープ31に記憶したデータの可用性を高めることができる。また、本発明の磁気テープ装置2は、複製データを、磁気ヘッド23の移動距離が少ない場所に配置することで、複製データの書き込み時間を削減できる。   As described above, in the magnetic tape device 2 of the present invention, duplicate data is written in different segments and different bands on the magnetic tape 31, and therefore, when a failure occurs in which data of a specific segment or a specific band cannot be read. However, the risk of data loss can be reduced by reading this duplicated data. For this reason, the availability of data stored in the magnetic tape 31 by the magnetic tape device 2 of the present invention can be increased. Further, the magnetic tape device 2 of the present invention can reduce the time for writing the duplicate data by arranging the duplicate data in a place where the moving distance of the magnetic head 23 is small.

しかしながら、前述の本発明方法だけでは、複製データを連続して読み出す場合には磁気ヘッド23の移動量が長くなるという問題がある。図19を用いてこの問題を説明する。   However, the above-described method of the present invention alone has a problem that the amount of movement of the magnetic head 23 becomes long when replica data is read continuously. This problem will be described with reference to FIG.

図19を参照すると、問題の第1の要因は、これから読み出しを行うデータのブロックが奇数ブロックの場合、奇数ブロックの読み出し開始位置が、必ずEOT側にあることである。問題の第2の要因は、直前に読み出しを終了した偶数ブロックとこれから読み出しを行う奇数ブロックの位置が1セグメント分、離れて配置していることである。   Referring to FIG. 19, when the data block to be read is an odd block, the read start position of the odd block is always on the EOT side. The second cause of the problem is that the positions of the even-numbered block that has been read immediately before and the odd-numbered block from which reading is to be performed are spaced apart by one segment.

前述の2つの要因から、直前に読み出した偶数ブロックの読み出し終了位置、即ち図19における(2)’の(出)の位置とこれから読み出す奇数ブロックの読み出し開始位置、即ち図19における(3)’の(入)の位置とが磁気ヘッド23の移動距離にして2セグメント分離れた位置にあることになる。   Due to the above-mentioned two factors, the read end position of the even-numbered block read immediately before, that is, the (2) ′ (out) position in FIG. 19 and the read start position of the odd-numbered block to be read from now on, that is, (3) ′ in FIG. The (in) position of is located at a position separated by two segments as the moving distance of the magnetic head 23.

したがって、図19にある矢印の様に磁気ヘッド23が移動するため、磁気ヘッド23の移動量が多くなるという結果になる。   Accordingly, since the magnetic head 23 moves as indicated by the arrow in FIG. 19, the moving amount of the magnetic head 23 increases.

次に、図19で説明した問題を解決するため、複製データの先頭部分のコピーを作成する方法を説明する。図20を用いて説明する。   Next, in order to solve the problem described with reference to FIG. 19, a method for creating a copy of the head portion of the replicated data will be described. This will be described with reference to FIG.

図20に示す様に、互いに隣接したBOT側にある偶数ブロックとEOT側にある奇数ブロックが組み合わさり、データブロック群を構成する。前述のデータブロック群の奇数ブロックの先頭にあるハーフラップ部700が制御部21により抽出される。制御部21が、データブロック群の偶数ブロックのコピーデータ部701の領域にBOT側からEOTに向かって前述のデータを書きこむ。   As shown in FIG. 20, even-numbered blocks on the BOT side adjacent to each other and odd-numbered blocks on the EOT side are combined to constitute a data block group. The control unit 21 extracts the half wrap part 700 at the head of the odd block of the data block group. The control unit 21 writes the above-described data from the BOT side to the EOT in the copy data unit 701 area of the even-numbered block of the data block group.

したがって、磁気ヘッド23が先頭のハーフラップ部700のデータの読み出しを開始する位置はEOT側である。   Therefore, the position at which the magnetic head 23 starts reading data from the first half wrap 700 is on the EOT side.

一方、磁気ヘッド23がコピーデータ部701のデータの読み出しを開始する位置はBOT側である。   On the other hand, the position at which the magnetic head 23 starts reading data from the copy data portion 701 is on the BOT side.

なお、図20の例で、コピーデータ部701のデータが先頭ハーフラップデータ部700から取り出されたが、オリジナルデータから直接取りだされても良い。   In the example of FIG. 20, the data of the copy data portion 701 is extracted from the head half wrap data portion 700, but may be directly extracted from the original data.

次に図21にて、磁気ヘッド23が、本発明による解決策を適用した場合のデータを読み出す動作を説明する。本発明の解決策を適用すると、データブロック群Aの奇数ブロックの先頭ハーフラップラップのデータがセグメント#1バンド#4の偶数ブロックに書き込まれる。ブロックデータ群Bの奇数ブロックの先頭ハーフラップラップのデータがセグメント#2バンド#3の偶数ブロックに書き込まれる。奇数ブロック(1)’と偶数ブロック(2)’を組とするデータブロック群Aの読み出し終了位置が、偶数ブロック(2)’のEOT側に有る。奇数ブロック(3)’と偶数ブロック(4)’を組とするデータブロック群Bの読み出し開始位置が、偶数ブロック(4)’のBOT側に有る。   Next, referring to FIG. 21, the operation of the magnetic head 23 for reading data when the solution according to the present invention is applied will be described. When the solution of the present invention is applied, the data of the first half wrap of the odd block of the data block group A is written to the even block of the segment # 1 band # 4. The data of the first half wrap of the odd block of the block data group B is written to the even block of the segment # 2 band # 3. The read end position of the data block group A including the odd block (1) ′ and the even block (2) ′ is on the EOT side of the even block (2) ′. The read start position of the data block group B including the odd block (3) ′ and the even block (4) ′ is on the BOT side of the even block (4) ′.

したがって、データブロック群Aの読み出し終了位置と、データブロック群Bの読み出し開始位置とが隣接するので、長手方向の磁気ヘッド23の移動が不要となる。   Therefore, since the read end position of the data block group A and the read start position of the data block group B are adjacent to each other, it is not necessary to move the magnetic head 23 in the longitudinal direction.

以上の様に、制御部21が奇数ブロックのデータの先頭のハーフフラップ部分のデータを隣接する偶数ブロックの未使用の記憶領域にコピーを作成することで、各データブロック群の先頭への位置づけの効率が向上して、複製データを用いて読み出す場合の時間の増大を回避することが出来るという効果がある。   As described above, the control unit 21 creates a copy of the data of the top half flap portion of the odd-numbered block data in the unused storage area of the adjacent even-numbered block, thereby positioning the data block group at the top. The efficiency is improved, and there is an effect that it is possible to avoid an increase in time when reading using the replicated data.

次に前述のハーフラップのコピーを作成する方法を適用した場合の特徴をさらに詳細に説明する。図6を参照して説明する。   Next, the characteristics when the above-described method for creating a half-wrap copy is applied will be described in more detail. This will be described with reference to FIG.

図6はセグメントとバンドで区切られた各記憶領域内に記録されたデータの詳細を表している。   FIG. 6 shows details of data recorded in each storage area divided by segments and bands.

図6において、テープの長手方向である各セグメントのバンド#1およびバンド#2の領域は、オリジナルデータを記憶している。各セグメントのバンド#3および#4の領域は複製データを記憶している。   In FIG. 6, original data is stored in the band # 1 and band # 2 areas of each segment in the longitudinal direction of the tape. The areas of bands # 3 and # 4 of each segment store duplicate data.

図6において、記憶領域と次の記憶領域の間を結んでいる矢印は、オリジナルデータと複製データを読み出す順番と方向を表している。   In FIG. 6, an arrow connecting the storage area and the next storage area represents the order and direction of reading the original data and the duplicate data.

ここで、オリジナルデータを読み出した場合の磁気ヘッド23の動きを説明する。   Here, the movement of the magnetic head 23 when the original data is read will be described.

記憶領域1121がオリジナルデータの先頭を記憶している。磁気ヘッド23がこの記憶領域1121から読み出しを開始する。   A storage area 1121 stores the beginning of the original data. The magnetic head 23 starts reading from the storage area 1121.

なお記憶領域1121の先頭にあるBOP(Beginning Of Partition)が磁気テープ31に記憶したデータのパーティションの先頭部分であることを示す。   A BOP (Beginning Of Partition) at the head of the storage area 1121 indicates that it is the head portion of the partition of data stored on the magnetic tape 31.

磁気ヘッド23が記憶領域1121のBOT側からEOT側に移動し、矢印が示す様に記憶領域1122へテープの短手方向に移動して、1122のEOT側からBOT側に読み出しを行う。同様に、磁気ヘッド23が記憶領域1123,1124を移動して、記憶領域1125のEOT側まで到達して、さらにセグメント#2にある記憶領域1225に移動する。以後、同様に矢印が示す方向と順番に磁気ヘッド23が移動して行く。   The magnetic head 23 moves from the BOT side of the storage area 1121 to the EOT side, moves to the storage area 1122 in the short direction of the tape as indicated by the arrow, and reads data from the EOT side of 1122 to the BOT side. Similarly, the magnetic head 23 moves in the storage areas 1123 and 1124, reaches the EOT side of the storage area 1125, and further moves to the storage area 1225 in the segment # 2. Thereafter, similarly, the magnetic head 23 moves in the order indicated by the arrows.

次に、磁気ヘッド23が複製データを読み出す場合の動作を説明する。   Next, the operation when the magnetic head 23 reads the replicated data will be described.

前述したセグメント#1・バンド#2にあるオリジナルデータを例に取ると、セグメント#2・バンド4#の領域は前述のオリジナルデータの複製データを記憶している。   Taking the original data in segment # 1 and band # 2 as an example, the region of segment # 2 and band 4 # stores duplicate data of the original data.

記憶領域1241が複製データの奇数ブロックにある先頭ハーフフラップ部分のデータを記憶している。記憶領域1241が図20で説明した先頭のハーフラップ部700に相当する。   The storage area 1241 stores the data of the head half flap portion in the odd-numbered block of the duplicate data. The storage area 1241 corresponds to the first half wrap unit 700 described with reference to FIG.

記憶領域1141が、読み出す方向がBOT側からEOT側になる様に記憶領域1241のデータを、記憶している。したがって、複製データの先頭部分が記憶領域1141のBOT側にあり、この部分から複製データの読み出しを開始する。磁気ヘッド23が記憶領域1141のEOT側まで移動し、複製データの本体があるセグメント#2バンド#4にさらに移動する。   The storage area 1141 stores the data in the storage area 1241 so that the reading direction changes from the BOT side to the EOT side. Accordingly, the head portion of the duplicate data is on the BOT side of the storage area 1141, and reading of the duplicate data is started from this portion. The magnetic head 23 moves to the EOT side of the storage area 1141, and further moves to the segment # 2 band # 4 where the main body of the replicated data is located.

このとき、すでに、複製データの先頭ハーフラップ分のデータの読み出しが終了しているため、磁気ヘッド23が記憶領域1242へテープの短手方行に移動して、記憶領域1242のBOT側から読み出しを継続する。磁気ヘッド23が記憶領域1242のEOT側まで移動する。以後、同様に矢印が示す方向と順番で磁気ヘッド23が移動して行く。   At this time, since the reading of the data for the first half wrap of the duplicated data has already been completed, the magnetic head 23 moves to the short side of the tape to the storage area 1242 and reads from the BOT side of the storage area 1242 Continue. The magnetic head 23 moves to the EOT side of the storage area 1242. Thereafter, similarly, the magnetic head 23 moves in the direction and order indicated by the arrows.

磁気ヘッド23がセグメント#1・バンド#4の複製データの偶数ブロックの最後の記憶領域である1142のEOT側に達すると、磁気ヘッド23がセグメント#2・バンド#3の記憶領域1231のBOT側に移動する。   When the magnetic head 23 reaches the EOT side of 1142 which is the last storage area of the even block of the duplicate data of segment # 1 and band # 4, the magnetic head 23 is on the BOT side of the storage area 1231 of segment # 2 and band # 3. Move to.

この記憶領域1231が、セグメント#3・バンド#3の奇数ブロックにある先頭ハーフラップデータである記憶領域1341のデータを読み出す方向がBOT側からEOT側になる様に記憶している。したがって、磁気ヘッド23が次の複製データを記憶している、記憶領域1231のBOT側から読み出しを開始する。   This storage area 1231 stores the data so that the direction of reading the data in the storage area 1341, which is the first half-wrap data in the odd-numbered block of segment # 3 and band # 3, changes from the BOT side to the EOT side. Therefore, reading is started from the BOT side of the storage area 1231 in which the magnetic head 23 stores the next copy data.

以後、前述で説明したとおり、矢印が示す方向と順番に磁気ヘッド23が移動して行く。   Thereafter, as described above, the magnetic head 23 moves in the order indicated by the arrows.

次に、図1、図3、図4、図6、および図7のフローチャートを用いて本発明の第1の実施例におけるアンロードのタイミングで複製データを書き込む処理の説明を行う。   Next, the process of writing the duplicate data at the unload timing in the first embodiment of the present invention will be described using the flowcharts of FIGS. 1, 3, 4, 6, and 7. FIG.

図4は、オリジナルデータおよび複製データを記録する位置を示している。   FIG. 4 shows the positions where the original data and the duplicate data are recorded.

図4の(1)901、(2)902、(3)903、(4)904、(5)905がオリジナルデータを記録した場所を示す。また、図4の(1)’901C、(2)’902C、(3)’903C、(4)’904C、(5)’905Cがそれぞれのオリジナルデータに対応した複製データを記録する場所を示す。   In FIG. 4, (1) 901, (2) 902, (3) 903, (4) 904, and (5) 905 indicate locations where the original data is recorded. Also, (1) '901C, (2)' 902C, (3) '903C, (4)' 904C, and (5) '905C in FIG. 4 indicate the locations where duplicate data corresponding to the respective original data is recorded. .

図7のフローチャートを用いて動作を説明する。   The operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

オリジナルデータの記録が終了するときに、制御部21が磁気テープ媒体3を磁気テープ装置2から排出するためのアンロード命令を上位装置1から受け取る。次に、制御部21はCM32から取得した、図3に示す複製済み位置322の情報をもとにまだ複製が記録されていない記憶領域について、複製データ記憶領域に複製データの書き込みを行う(S100)。   When the recording of the original data is completed, the control unit 21 receives an unload command for ejecting the magnetic tape medium 3 from the magnetic tape device 2 from the host device 1. Next, the control unit 21 writes the replicated data to the replicated data storage area for the storage area that has not been recorded yet based on the information of the replicated position 322 shown in FIG. 3 acquired from the CM 32 (S100). ).

なお、CM32が記憶した情報について説明する。
磁気テープ31には、初めてデータが書き込まれた場合は、オリジナルデータのみが存在し、複製データ及び先頭ハーフラップデータが存在しない。従って、CM32にはEOD位置321の情報が格納されているが、複製済み位置322と先頭ハーフラップ複製済み位置323は初期値のままである。具体的には、複製済み位置322及び先頭ハーフラップ複製済み位置323には、セグメント#0及びバンド#0が記憶されている。図3の例では、複製データおよび先頭ハーフラップデータの書き込みが一度以上実施された場合を示す。
The information stored in the CM 32 will be described.
When data is written to the magnetic tape 31 for the first time, only the original data exists, and there is no duplicate data and no leading half wrap data. Accordingly, the CM 32 stores information on the EOD position 321, but the duplicated position 322 and the first half-wrap duplicated position 323 remain the initial values. Specifically, segment # 0 and band # 0 are stored in the duplicated position 322 and the first half-lap duplicated position 323. The example of FIG. 3 shows a case where the copy data and the first half-wrap data are written once or more.

図3の例の様に複製済み位置322が示す場所がセグメント#2、バンド#1である場合は、最後に複製が作成されたオリジナルデータの位置が図4における(3)903のブロックの場所であることを示す。   If the location indicated by the duplicated position 322 is segment # 2 and band # 1 as in the example of FIG. 3, the location of the original data where the duplicate was last created is the location of the block (3) 903 in FIG. Indicates that

1つの複製データ記憶領域への複製が完了したのち、制御部21が、先頭ハーフラップデータを書き込みするかどうかを判断するために、データブロック群内で複製が完了したブロックに隣接するブロックが偶数ブロックであるかを判断する(S101)。   After replication to one replicated data storage area is completed, the control unit 21 determines whether to write the first half-wrap data, so that blocks adjacent to the replicated blocks are even in the data block group. It is determined whether it is a block (S101).

隣接するブロックが偶数ブロックである場合、制御部21が、複製が完了したブロックの先頭のハーフラップデータを取りだす(S102)。   When the adjacent block is an even block, the control unit 21 extracts the first half wrap data of the block that has been duplicated (S102).

次に、磁気ヘッド23が前述の先頭のハーフラップデータを、複製が完了したブロックに隣接するブロックの未使用のハーフラップ部分に書き込む(S103)。   Next, the magnetic head 23 writes the above-described first half-wrap data in an unused half-wrap portion of a block adjacent to the block that has been copied (S103).

図4および図6を参照して具体的に先頭ハーフラップのコピーを書き込む動作を説明する。図4において、例えば、複製データ記憶領域が(3)’903Cであった場合、(3)’903Cは奇数ブロックである。(4)’904Cが、(3)’903Cと隣接してデータブロック群Bを構成している偶数ブロックである。したがって、磁気ヘッド23が(3)’903Cの先頭ハーフラップデータ(記憶領域1211の複製データ)を隣接する偶数ブロックである(4)’904Cの空いているハーフラップ部分に書き込む。即ち、磁気ヘッド23が、記憶領域1231に記憶領域1211のコピーを書き込む。(S102)
次に、磁気ヘッド23による先頭ハーフラップデータの複製データの書き込みが完了した後、CM読み書き部22がCM32内の先頭ハーフラップ複製済み位置323を更新する(S104)。また、複製データ記憶領域で複製を行ったブロックがデータブロック群内で隣接するブロックが奇数ブロックである場合は(S101:No)、制御部21が先頭ハーフラップデータの複製は行わない。かつ、CM読み書き部22はCM32の内容の更新を行わない。以上の処理により、先頭ハーフラップデータの複製を書き込む事ができる。
The operation of writing a copy of the first half wrap will be specifically described with reference to FIGS. In FIG. 4, for example, when the replicated data storage area is (3) '903C, (3)' 903C is an odd block. (4) '904C is an even number block constituting the data block group B adjacent to (3)' 903C. Therefore, the magnetic head 23 writes (3) '903C's first half-wrap data (replicated data in the storage area 1211) to an empty half-wrap portion of (4)' 904C, which is an adjacent even block. That is, the magnetic head 23 writes a copy of the storage area 1211 in the storage area 1231. (S102)
Next, after the writing of the duplicate data of the head half wrap data by the magnetic head 23 is completed, the CM read / write unit 22 updates the head half wrap duplicated position 323 in the CM 32 (S104). If the block copied in the duplicate data storage area is an odd block adjacent in the data block group (S101: No), the control unit 21 does not duplicate the top half-wrap data. In addition, the CM read / write unit 22 does not update the contents of the CM 32. With the above processing, a copy of the head half wrap data can be written.

このように、本発明の磁気テープ装置2は、複製したデータに対して、お互いに隣接する奇数ブロックと偶数ブロックのデータブロック群として、奇数ブロックの先頭のハーフラップデータのコピーを、データブロック群内の隣接する偶数ブロックの未使用であるハーフラップに書き込む。これにより、本発明の磁気テープ装置2が、複製データを読み出す場合に、複製データ記憶領域の末尾から次の複製データ記憶領域の先頭への磁気ヘッド23の長手方向の位置付けが不要になる。そのため、本発明の磁気テープ装置2は、複製データ記憶領域から連続的にデータを読み出した場合に、オリジナルの記憶領域から読み出した場合と同等の速度で読み出すことができるという効果がある。さらに、複製データをオリジナルの記憶領域から読み出した場合と同等の速度で読み出すことができることから、通常運用において複製データを読み出して利用する事により磁気テープ31に記憶した複製データが何らかの障害により読み出せない状態になっていたにもかかわらず読み出せないことに気がつかない状態で運用されることが回避できるという効果がある。   As described above, the magnetic tape device 2 according to the present invention copies the first half wrap data of the odd block as the data block group of the odd block and the even block adjacent to each other with respect to the duplicated data. Write to unused half wraps of adjacent even blocks in. As a result, when the magnetic tape device 2 of the present invention reads duplicated data, it is not necessary to position the magnetic head 23 in the longitudinal direction from the end of the duplicated data storage area to the beginning of the next duplicated data storage area. Therefore, the magnetic tape device 2 of the present invention has an effect that when data is continuously read from the duplicate data storage area, it can be read at the same speed as when it is read from the original storage area. Furthermore, since the replicated data can be read at the same speed as when read from the original storage area, the replicated data stored on the magnetic tape 31 can be read out due to some trouble by reading and using the replicated data in normal operation. There is an effect that it is possible to avoid operating in a state where it is not noticed that it cannot be read even though it has not been in a state.

なお、本第1の実施の形態においては、データの複製処理をアンロード処理時に行っているが、複製を作成する特別な命令を上位装置1から受けた場合、または磁気テープ装置2の他のユーザインタフェースから指示があった場合などにデータ複製処理を行うように構成しても良い。
(第2の実施の形態)
次に、図10、図8及び図13のフローチャートを参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。
In the first embodiment, data duplication processing is performed at the time of unloading processing. However, when a special command for creating a duplication is received from the host device 1 or other magnetic tape device 2 is used. Data replication processing may be performed when an instruction is given from the user interface.
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

ここで説明する第2の実施の形態の磁気テープ装置2は、第1の実施の形態の磁気テープ装置2で説明した様に複製単位が1セグメントではなく、2セグメント分の領域を複製の単位としている点で異なる。
また、本願発明の第2の実施の形態の磁気テープ装置2は、第1の実施の形態の磁気テープ装置2の場合とは複製データを書き込むタイミングが異なり、オリジナルデータの書き込み処理と同期して複製データの書き込みを行う。
In the magnetic tape device 2 according to the second embodiment described here, the duplication unit is not one segment as described in the magnetic tape device 2 according to the first embodiment. It differs in that it is.
Also, the magnetic tape device 2 according to the second embodiment of the present invention differs from the magnetic tape device 2 according to the first embodiment in the timing of writing the duplicate data, and is synchronized with the original data writing process. Write duplicate data.

図8はセグメントとバンドで区切られた各記憶領域内に記録されたデータの詳細を表している。   FIG. 8 shows details of data recorded in each storage area divided by segments and bands.

なお、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付し、これらの構成についての詳細説明は省略する。   In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure same as 1st Embodiment, and detailed description about these structures is abbreviate | omitted.

図8において、記憶領域と記憶領域を接続している矢印はオリジナルデータ、複製データの読み出す順番と方向を表している。   In FIG. 8, the arrows connecting the storage areas indicate the order and direction of reading the original data and the duplicate data.

図8の(1)901、(2)902、(3)903、(4)904および(5)905がオリジナルデータを記録した場所を示す。また、図8の(1)’901C、(2)’902C、(3)’903Cおよび(4)’904Cがそれぞれのオリジナルデータに対応した複製データを記録する場所を示す。   (1) 901, (2) 902, (3) 903, (4) 904, and (5) 905 in FIG. 8 indicate the locations where the original data is recorded. Further, (1) '901C, (2)' 902C, (3) '903C, and (4)' 904C in FIG. 8 indicate the locations where the duplicate data corresponding to the respective original data is recorded.

図8のデータブロック群Aの構成について説明する。   The configuration of the data block group A in FIG. 8 will be described.

図8で、オリジナルデータ(1)901の複製データ(1)’901Cが記憶される場所はセグメント#3のバンド#3および#4の領域である。次にオリジナルデータ(2)902の複製データ(2)’902Cが記憶される場所はセグメント#2のバンド#3およびバンド#4である。先頭ハーフラップのコピーである(1)の先頭ハーフラップコピー901C’が記憶される場所はセグメント#1およびセグメント#2のバンド#3の領域である。従って、データブロック群Aは、セグメント#1、セグメント#2、およびセグメント#3のバンド#3およびバンド#4を含む領域である。前述のデータブロック群Aでセグメント#1およびセグメント#2のバンド#3の先頭部分にあるハーフラップ部分が未使用領域として確保される。   In FIG. 8, the location where the duplicate data (1) ′ 901C of the original data (1) 901 is stored is the area of the bands # 3 and # 4 of the segment # 3. Next, the location where the duplicate data (2) '902C of the original data (2) 902 is stored is the band # 3 and the band # 4 of the segment # 2. The location where the first half-wrap copy 901C '(1), which is a copy of the first half-wrap, is stored is the area of band # 3 of segment # 1 and segment # 2. Therefore, the data block group A is an area including the band # 3 and the band # 4 of the segment # 1, the segment # 2, and the segment # 3. In the data block group A, the half wrap portion at the head of the band # 3 of the segment # 1 and the segment # 2 is secured as an unused area.

図8のデータブロック群Bの構成について説明する。   A configuration of the data block group B in FIG. 8 will be described.

図8で、オリジナルデータ(3)903の複製データ(3)’901Cが記憶される場所はセグメント#5のバンド#3およびバンド#4の領域である。
次にオリジナルデータ(4)904の複製データ(4)’904Cが記憶される場所はセグメント#4のバンド#3およびバンド#4である。
先頭ハーフラップのコピーである(3)の先頭ハーフラップコピー903C’が記憶される場所はセグメント#3およびセグメント#4のバンド#3の領域である。従って、データブロック群Bは、セグメント#3、セグメント#4、およびセグメント#5のバンド#3およびバンド#4を含む領域である。前述のデータブロック群Bでセグメント#3およびセグメント#4のバンド#3の先頭部分にあるハーフラップ部分が未使用領域として確保される。
In FIG. 8, the location where the duplicate data (3) '901C of the original data (3) 903 is stored is the area of band # 3 and band # 4 of segment # 5.
Next, the location where the duplicate data (4) '904C of the original data (4) 904 is stored is the band # 3 and the band # 4 of the segment # 4.
The location where the first half-wrap copy 903C ′ (3), which is a copy of the first half-wrap, is stored is the area of band # 3 of segment # 3 and segment # 4. Therefore, the data block group B is an area including the band # 3 and the band # 4 of the segment # 3, the segment # 4, and the segment # 5. In the data block group B, the half wrap portion at the head of the band # 3 of the segment # 3 and the segment # 4 is secured as an unused area.

これら複製データ記憶領域に先頭ハーフラップデータを書き込むフローについての詳細を説明する。   Details of the flow for writing the first half-wrap data in the duplicate data storage area will be described.

図13のフローチャートを参照して動作を説明する。   The operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

磁気ヘッド23がハーフラップまたは1ラップ分、ブロックの終点側の折り返しまで書き込む。(S200)次に磁気ヘッド23が、書き込んだハーフラップまたは1ラップ分のデータを複製記憶領域に複製データを書き込む(S201)。   The magnetic head 23 writes half wrap or one wrap until the end of the block is turned up. (S200) Next, the magnetic head 23 writes the replicated data into the replicated storage area for the written half wrap or data for one wrap (S201).

次に、制御部21が、複製したデータが奇数ブロックであり、かつCM32内の先頭ハーフラップ複製済み位置323を参照して、先頭ハーフラップデータを複製していない場合には、先頭ハーフラップデータの複製が必要であるという判断をする(S202)。   Next, when the copied data is an odd block and the head half wrap data is not duplicated by referring to the head half wrap duplicated position 323 in the CM 32, the head half wrap data Is determined to be necessary (S202).

制御部21が、ハーフラップデータの複製が必要と判断した場合は、前記ハーフラップデータをデータブロック群内に確保した未使用のハーフラップの記憶領域に書き込む。(S203)
制御部21が、先頭ハーフラップデータの複製が不要と判断した場合は、先頭ハーフラップデータの記録は行わない。その後、時期ヘッド23がオリジナルデータの残りのデータがあれば同様の書き込みを行う(S204)。
When the control unit 21 determines that the half wrap data needs to be copied, the control unit 21 writes the half wrap data in an unused half wrap storage area secured in the data block group. (S203)
When the control unit 21 determines that the copy of the head half wrap data is unnecessary, the head half wrap data is not recorded. Thereafter, if there is remaining data of the original data, the timing head 23 performs the same writing (S204).

次に、図10を参照して、前述したフローに従った具体的な動作をデータブロック群Aに適用した場合を説明する。   Next, a case where a specific operation according to the above-described flow is applied to the data block group A will be described with reference to FIG.

先ず、磁気ヘッド23がオリジナルデータをハーフラップまたは1ラップ分、ブロックの終点側の折り返しまで書き込む。例として磁気ヘッド23が記憶領域1121、1221にオリジナルデータを書き込む場合とする。次に、磁気ヘッド23が複製データ記憶領域に複製データを書き込む。この場合、磁気ヘッド23がオリジナルデータ記憶領域1121のデータを複製データ記憶領域1332に書き込む。さらに磁気ヘッド23がオリジナルデータ記憶領域1221のデータを複製データ記憶領域1333に書き込む。   First, the magnetic head 23 writes the original data for half wrap or one wrap until the end of the block is turned back. As an example, it is assumed that the magnetic head 23 writes original data in the storage areas 1121 and 1221. Next, the magnetic head 23 writes the duplicate data in the duplicate data storage area. In this case, the magnetic head 23 writes the data in the original data storage area 1121 to the duplicate data storage area 1332. Further, the magnetic head 23 writes the data in the original data storage area 1221 into the duplicate data storage area 1333.

次に、制御部21が先頭ハーフラップデータの複製が必要か判断する。
本例では、磁気ヘッド23が複製データを書き込んだ場所がデータブロック群Aの奇数ブロックであり、かつCM読み書き部22が読み出したCM32内の先頭ハーフラップ複製済み位置323の内容が、先頭ハーフラップデータを複製していない場合である。
したがって、この場合は、制御部21が、先頭ハーフラップデータの複製が必要であると判断する。
Next, the control unit 21 determines whether it is necessary to copy the head half wrap data.
In this example, the location where the magnetic head 23 has written the duplicate data is an odd block of the data block group A, and the content of the duplicated position 323 in the leading half wrap in the CM 32 read by the CM read / write unit 22 is the leading half wrap. This is a case where data is not replicated.
Therefore, in this case, the control unit 21 determines that it is necessary to copy the head half wrap data.

次に、磁気ヘッド23がデータブロック群A内に確保した未使用のハーフラップの記憶領域1131にオリジナルデータの記憶領域1121のデータを書き込む。さらに磁気ヘッド23が未使用のハーフラップの記憶領域1231にオリジナルデータの記憶領域1221のデータを書き込む。   Next, the data of the original data storage area 1121 is written in the unused half-wrap storage area 1131 secured in the data block group A by the magnetic head 23. Further, the data of the original data storage area 1221 is written in the unused half-wrap storage area 1231 by the magnetic head 23.

次のブロックも同様に磁気ヘッド23がオリジナルデータ、複製データおよび先頭ハーフラップの書き込みを実施する。   Similarly, in the next block, the magnetic head 23 writes the original data, the duplicate data, and the head half wrap.

図8を参照すると、磁気ヘッド23がオリジナルデータ(1)901の複製データを(1)’901Cに書き込んでいることを示している。さらに、磁気ヘッド23が(1)901の先頭ハーフラップのデータを(1)の先頭ハーフラップコピー901C’に書き込んでいることを示している。   Referring to FIG. 8, it is shown that the magnetic head 23 has written the duplicate data of the original data (1) 901 in (1) ′ 901C. Further, it is indicated that the magnetic head 23 is writing the data of the first half wrap of (1) 901 in the first half wrap copy 901C 'of (1).

同様にデータブロック群Bの例でも、磁気ヘッド23がオリジナルデータ(3)903の複製データを(3)’903Cに書き込んでいる。
さらに、磁気ヘッド23が(3)903の先頭ハーフラップのデータを(3)の先頭ハーフラップコピー903C’に書き込んでいることを示している。
Similarly, in the example of the data block group B, the magnetic head 23 writes the duplicated data of the original data (3) 903 in (3) ′ 903C.
Further, it is indicated that the magnetic head 23 is writing the data of the head half wrap of (3) 903 in the head half wrap copy 903C ′ of (3).

以上説明したように、本発明の磁気テープ装置2は、データブロック群を構成している奇数ブロックを複製した場合にオリジナルデータの先頭ハーフラップデータを切り出して、データブロック群内に確保した未使用のハーフラップの記憶領域に、前述のオリジナルデータの先頭ハーフラップデータのコピーを作成する。
その結果、ブロック間をまたがって連続してデータを読み出す場合に、磁気ヘッド23の長手方向の移動が削減できる。そのため、本発明の磁気テープ装置2は、複製データをオリジナルデータに同期して記録する方法で複製データのみを連続して読み出す場合でも、記憶領域間を長手方向に移動する磁気ヘッド23の無駄な動きを低減できる。
(第3の実施の形態)
続いて、図4、図5、図8、図9、図11、図12及び図14、図15のフローチャートを参照して、本願発明の第3の実施の形態について詳細に説明する。第3の実施の形態は、磁気テープ装置2が、前述の実施の形態1または2に示した方法で、磁気テープ媒体3に記憶したオリジナルデータおよび複製データの何れかのデータを選択して読み出す場合の動作を説明するものである。
As described above, the magnetic tape device 2 of the present invention cuts off the first half wrap data of the original data when duplicating the odd-numbered blocks constituting the data block group, and keeps unused in the data block group A copy of the first half wrap data of the original data is created in the half wrap storage area.
As a result, the movement of the magnetic head 23 in the longitudinal direction can be reduced when data is read continuously across blocks. Therefore, the magnetic tape device 2 of the present invention is useless of the magnetic head 23 that moves in the longitudinal direction between the storage areas even when only the duplicate data is continuously read out by recording the duplicate data in synchronization with the original data. Movement can be reduced.
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. 4, 5, 8, 9, 11, 12, 12, 14, and 15. In the third embodiment, the magnetic tape device 2 selects and reads either original data or duplicate data stored in the magnetic tape medium 3 by the method shown in the first or second embodiment. The operation in this case will be described.

なお、第1の実施の形態と同一の要素には同一の符号を付し、これらの構成についての詳細説明は省略する。   In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the element same as 1st Embodiment, and detailed description about these structures is abbreviate | omitted.

第3の実施の形態の磁気テープ装置2は、第1の実施の形態の磁気テープ装置2に加えて、データの読み出し中に発生したエラーの情報をパネル表示や他のインターフェースなどを用いてオペレータに対して通知する通知部24をさらに含む。   The magnetic tape device 2 according to the third embodiment, in addition to the magnetic tape device 2 according to the first embodiment, uses a panel display or another interface to display information on errors that occurred during data reading. Is further included.

本例は、磁気テープ媒体3がすでにオリジナルデータおよび複製データの両方のデータを記憶している場合である。   In this example, the magnetic tape medium 3 already stores both original data and duplicate data.

まず、制御部21が上位装置1から読み出しコマンドを受け取ると、制御部21がCM読み書き部22に指令を送り、CM読み書き部22がCM32上の複製済み位置322とロード回数324を読み出して制御部21に情報を送出する。   First, when the control unit 21 receives a read command from the host device 1, the control unit 21 sends a command to the CM read / write unit 22, and the CM read / write unit 22 reads the copied position 322 and the load count 324 on the CM 32. 21 sends information.

制御部21が、受け取った前述の情報に基づきオリジナルデータを使用するか複製データを使用するかの判断を行う(S300)。   Based on the received information, the control unit 21 determines whether to use original data or copy data (S300).

制御部21が判断を行う場合に用いる基準は、例えば、読み出しの対象となるオリジナルデータを複製したデータの有無あるいはロード回数が奇数または偶数のいずれかなどである。   The reference used when the control unit 21 makes a determination is, for example, the presence or absence of data obtained by duplicating the original data to be read, or whether the load count is odd or even.

本例では、判断基準が、読み出しの対象となるオリジナルデータが複製済みであり、かつロード回数324が偶数である場合とする。この場合、制御部21が複製データを使用すると判断する(S300:Yes)。次に、磁気ヘッド23が複製データからデータの読み出しを開始する(S301)。   In this example, it is assumed that the determination criterion is that the original data to be read has been copied and the load count 324 is an even number. In this case, the control unit 21 determines that the duplicate data is used (S300: Yes). Next, the magnetic head 23 starts reading data from the replicated data (S301).

また、当該のオリジナルデータが複製済みでない場合またはロード回数324が奇数だった場合は制御部21がオリジナルデータを使用すると判断し(S300:No)、磁気ヘッド23がオリジナルデータからデータの読み出しを開始する(S302)。   If the original data is not duplicated or if the load count 324 is an odd number, the control unit 21 determines that the original data is used (S300: No), and the magnetic head 23 starts reading data from the original data. (S302).

磁気ヘッド23がデータを読み出し中にエラーが発生した場合は(S303:Yes)、制御部21の指示に基づき、磁気ヘッド23がオリジナルデータ領域と複製データ領域の互いに異なった記憶領域から読み出しを行う。すなわち、前のステップ(S301、S302)で磁気ヘッド23がオリジナルデータから読み出していた場合は複製データから読み出しを行い、磁気ヘッド23が複製データから読み出していた場合はオリジナルデータから読み出しを行う。その後、制御部21が通知部24に磁気テープ31内のデータの冗長性が失われている旨の情報を送出する(S305)。   If an error occurs while the magnetic head 23 is reading data (S303: Yes), the magnetic head 23 reads from different storage areas of the original data area and the duplicate data area based on an instruction from the control unit 21. . That is, if the magnetic head 23 has read from the original data in the previous step (S301, S302), read from the duplicate data, and if the magnetic head 23 has read from the duplicate data, read from the original data. Thereafter, the control unit 21 sends information indicating that data redundancy in the magnetic tape 31 is lost to the notification unit 24 (S305).

通知部24が磁気テープ装置2の外部に対して、冗長性が失われている旨の通知を行う方法は、リカバードエラーの発生を上位装置1に報告、パネル表示や他のインターフェースによりオペレータに通知するなどの方法が考えられるが、本願発明では、通知部24が行う通知の方法については特定しない。   The method in which the notification unit 24 notifies the outside of the magnetic tape device 2 that redundancy has been lost is to report the occurrence of a recovered error to the host device 1 and notify the operator by means of a panel display or other interface. Although a method such as notification is conceivable, the notification method performed by the notification unit 24 is not specified in the present invention.

以上により、磁気ヘッド23が磁気テープ31からデータの読み出しを行う。   As described above, the magnetic head 23 reads data from the magnetic tape 31.

磁気ヘッド23がオリジナルデータを読み出す順序を図4及び図8に示している。磁気ヘッド23が複製データを読み出す順序を図5及び図9に示す。   The order in which the magnetic head 23 reads the original data is shown in FIGS. The order in which the magnetic head 23 reads the replicated data is shown in FIGS.

オリジナルデータの場合は、磁気ヘッド23が、記憶領域(1)901、(2)902、(3)903の順でデータを読みだす。複製データの場合は、磁気ヘッド23が複製データ記憶領域にある(1)の先頭ハーフラップコピー901C’、(1)’901C、(2)’902C、(3)の先頭ハーフラップコピー903C’、(3)’903C’の順でデータを読み出す。   In the case of original data, the magnetic head 23 reads the data in the order of the storage areas (1) 901, (2) 902, and (3) 903. In the case of duplicate data, the magnetic head 23 is in the duplicate data storage area (1) first half-wrapped copy 901C ', (1)' 901C, (2) '902C, (3) first half-wrapped copy 903C', (3) Read data in the order of '903C'.

なお、磁気ヘッド23が複製データを読み出す場合は、前述の説明のとおり(1)の先頭ハーフラップコピー901C’および(3)の先頭ハーフラップコピー903C’を読み出すため、複製データ(1)’901Cおよび(3)’903Cの先頭ハーフラップ部分は読み出しには使用しない。図5及び図9の(1)’901Cおよび(3)’903Cにて斜線で示した部分が複製データを読み出す場合には使用しないことを表す。   When the magnetic head 23 reads the duplicate data, the duplicate data (1) '901C is read in order to read the first half-wrap copy 901C' of (1) and the first half-wrap copy 903C 'of (3) as described above. And (3) The leading half wrap portion of '903C is not used for reading. In FIG. 5 and FIG. 9, (1) '901C and (3)' 903C indicate that the hatched portions are not used when reading duplicate data.

以上説明した様に、第1の実施の形態、第2の実施の形態のいずれのデータの書きこみ方法において、磁気ヘッド23がオリジナルデータを読み出す場合と同様に、磁気ヘッド23が複製データを読み出す場合も長手方向に対して磁気ヘッド23を位置づけすることが不要となる。   As described above, in either of the data writing methods of the first embodiment and the second embodiment, the magnetic head 23 reads the duplicated data as in the case where the magnetic head 23 reads the original data. In this case, it is not necessary to position the magnetic head 23 with respect to the longitudinal direction.

続いて、本願発明の第3の実施の形態における、磁気テープ装置2が磁気テープ媒体3をロードする時の動作を説明する。   Next, the operation when the magnetic tape device 2 loads the magnetic tape medium 3 in the third embodiment of the present invention will be described.

磁気テープ媒体3の内部にあるCM32が記憶したロード回数324の更新処理について、図11、図12および図15のフローチャートを用いて詳細に説明する。   The update process of the number of loads 324 stored in the CM 32 inside the magnetic tape medium 3 will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

制御部21が磁気テープ媒体3を磁気テープ装置2へロードする命令を上位装置1から受け取ると、磁気テープ装置2が磁気テープ媒体3をテープ装置2の内部に取り込む(S400)。
CM読み書き部22が、CM32内のロード回数324を読み出し、ロード回数を1回加算して、CM32内のロード回数324を更新する(S401)。
When the control unit 21 receives an instruction to load the magnetic tape medium 3 into the magnetic tape device 2 from the host device 1, the magnetic tape device 2 takes the magnetic tape medium 3 into the tape device 2 (S400).
The CM read / write unit 22 reads the load count 324 in the CM 32, adds the load count once, and updates the load count 324 in the CM 32 (S401).

制御部21が、磁気ヘッド23が読み出すデータをオリジナルデータにするか複製データにするかの選択を、ロード回数によって判断する。   The control unit 21 determines whether the data read by the magnetic head 23 is the original data or the duplicate data based on the number of loads.

したがって、磁気テープ媒体3が磁気テープ装置2からアンロードされるまで、オリジナルデータあるいは複製データのどちらかのデータを磁気ヘッド23が読み出し続ける。   Therefore, until the magnetic tape medium 3 is unloaded from the magnetic tape device 2, the magnetic head 23 continues to read either the original data or the duplicate data.

以上の様に、制御部21が、偶数ブロックの未使用ハーフラップ部分に、奇数ブロックの先頭ハーフラップのコピーする指示を磁気ヘッド23に行い、磁気ヘッド23が記録を行うことで、複製データの読み出しに必要な磁気ヘッド23の移動距離が削減され、読み出しの効率を向上することが出来る。さらに、磁気ヘッド23がデータを読み出す場合に、オリジナルデータと複製データの何れを用いるか制御部21が判断を行うことにより、通常のデータ読み出し時においても複製データの読み出しの頻度を高めることが出来る。   As described above, the control unit 21 instructs the magnetic head 23 to copy the first half wrap of the odd block to the unused half wrap portion of the even block. The moving distance of the magnetic head 23 necessary for reading is reduced, and reading efficiency can be improved. Furthermore, when the magnetic head 23 reads data, the control unit 21 determines whether to use original data or duplicated data, so that the frequency of reading duplicated data can be increased even during normal data reading. .

このことにより、磁気ヘッド23がオリジナルデータを読み出せない時だけ複製データの読み出しを行う場合に比べて、制御部21が複製データの破損を早期に検知することができるという効果がある。   As a result, there is an effect that the control unit 21 can detect the damage of the duplicate data at an early stage as compared with the case where the duplicate data is read only when the magnetic head 23 cannot read the original data.

以上の様に、第3の実施の形態の磁気テープ装置2は、制御部21が、磁気テープ媒体3をロードした回数が偶数回目か、奇数回目かによって、オリジナルデータを読み出すか、複製データを読み出すかの判断を行っている。   As described above, in the magnetic tape device 2 according to the third embodiment, the control unit 21 reads the original data or reads the duplicate data depending on whether the number of times the magnetic tape medium 3 is loaded is an even number or an odd number. Judgment on whether to read.

また、制御部21が行うオリジナルデータを読み出すか、複製データを読み出すかの判断は、例えば、磁気テープ媒体3が10回ロードされた場合、磁気ヘッド23が磁気テープ31のBOTの位置に配置した回数、磁気ヘッド23が読み出したブロック数などで行っても良い。さらに、制御部21が行っている複製データ使用の判断を制御部21で行わず、上位装置1がオリジナルデータもしくは複製データを読み出す命令を定義し、磁気テープ装置2に命令して制御部21が実行しても良い。   Further, for example, when the magnetic tape medium 3 is loaded ten times, the magnetic head 23 is arranged at the BOT position of the magnetic tape 31 when the control unit 21 reads the original data or the duplicate data. You may carry out by the frequency | count, the block number which the magnetic head 23 read, etc. Further, the control unit 21 does not make the determination of using the replicated data, but the host device 1 defines a command for reading the original data or the replicated data, and instructs the magnetic tape device 2 to control the control unit 21. May be executed.

以上、実施の形態を参照して本顔発明を説明したが、本顔発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本顔発明の構成や詳細には、本顔発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   Although the present invention has been described with reference to the embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

磁気テープ媒体にデータを書き込み磁気テープ装置、磁気テープ装置のデータ複製方法および磁気テープ装置のデータ複製プログラムに広く適用可能である。   The present invention is widely applicable to a magnetic tape device, a data replication method for a magnetic tape device, and a data replication program for a magnetic tape device, for writing data on a magnetic tape medium.

1 上位装置
2 磁気テープ装置
3 磁気テープ媒体
21 制御部
22 カートリッジメモリ読み書き部
23 磁気ヘッド
24 通知部
31 磁気テープ
32 カートリッジメモリ
700 先頭のハーフラップ部
701 コピーデータ部
901、902、903、904、905 データの記憶領域
901C、902C、903C、904C、905C データの複製領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host apparatus 2 Magnetic tape apparatus 3 Magnetic tape medium 21 Control part 22 Cartridge memory reading / writing part 23 Magnetic head 24 Notification part 31 Magnetic tape 32 Cartridge memory 700 First half wrap part 701 Copy data part 901, 902, 903, 904, 905 Data storage area 901C, 902C, 903C, 904C, 905C Data replication area

Claims (9)

長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割した複数のバンドとにより記憶領域が構成される磁気テープを含む磁気テープ媒体を利用してデータを記録する磁気テープ装置であって、
書き込みコマンドを受信した場合、前記長手方向に磁気ヘッドを往復運動させ、前記往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、前記記憶領域に前記書き込みコマンドに基づくデータを記録し、
データが記録されたセグメントに隣接するセグメントのうち所定のデータの読み出し終了時またはデータの記録終了時における前記磁気ヘッドの位置に近いセグメントであって、前記データが記録されたセグメント内の前記所定のデータを読み出したバンドと異なるバンドに前記所定のデータの複製を作成する制御手段を備え、
前記制御手段は、第1のデータと第2のデータの複製を順次作成する場合に、前記第1のデータの複製を記録したセグメントと前記第2のデータの複製を記録したセグメントが隣接している場合は、前記第1のデータの先頭部ハーフラップ分のデータを前記第2のデータの複製を記録するセグメントに書き込むことを特徴とする磁気テープ装置。
A magnetic tape device for recording data using a magnetic tape medium including a magnetic tape in which a storage area is constituted by a segment divided in a longitudinal direction and a plurality of bands divided in a short direction,
When a write command is received, the magnetic head is reciprocated in the longitudinal direction, and data based on the write command is recorded in the storage area while sequentially writing half-wrap data for each movement of the reciprocating motion. And
Of the segments adjacent to the segment in which the data is recorded, the segment close to the position of the magnetic head at the end of reading of the predetermined data or at the end of recording of the data, the segment in the segment in which the data is recorded Control means for creating a copy of the predetermined data in a band different from the band from which the data was read;
In the case where the control unit sequentially creates a copy of the first data and the second data, the segment recording the copy of the first data and the segment recording the copy of the second data are adjacent to each other. If there is, the magnetic tape device is characterized in that the first half-wrap data of the first data is written in a segment for recording a copy of the second data.
前記第1のデータは奇数(m)ハーフラップ分のデータであり、前記第2のデータは、m−1ハーフラップ分のデータであり、
前記制御手段は、前記第1のデータの複製を第n番セグメントに、前記第2のデータの複製を第n−1番セグメントに記録する、請求項1の磁気テープ装置。
The first data is data for odd (m) half wraps, and the second data is data for m-1 half wraps,
2. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the control unit records a copy of the first data in an nth segment and a copy of the second data in an n−1th segment.
前記制御手段で前記所定のデータの複製が前記磁気テープに記録された場合、当該所定のデータが複製されたことを示す複製情報を保存する複製情報保存手段、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気テープ装置。
A copy information storage unit for storing copy information indicating that the predetermined data has been copied when a copy of the predetermined data is recorded on the magnetic tape by the control unit;
The magnetic tape device according to claim 1, further comprising:
前記制御手段が前記所定のデータを複製するタイミングは、上位装置から前記磁気テープ媒体を排出するアンロードコマンドを受信したときであることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気テープ装置。   3. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the timing at which the control unit copies the predetermined data is when an unload command for ejecting the magnetic tape medium is received from a host device. 前記制御手段がデータを記録する単位は同一バンド内の隣接する2つのセグメントにより構成され、
前記制御手段がデータを複製する単位は同一セグメント内の隣接する2つのバンドにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の磁気テープ装置。
The unit for recording data by the control means is composed of two adjacent segments in the same band,
2. The magnetic tape device according to claim 1, wherein a unit for copying data by the control means is composed of two adjacent bands in the same segment.
長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割した複数のバンドとにより記憶領域が構成される磁気テープを含む磁気テープ媒体を利用してデータを記録する方法であって、
書き込みコマンドを受信した場合、前記長手方向に磁気ヘッドを往復運動させ、前記往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、前記記憶領域に前記書き込みコマンドに基づいてデータを記録し、
データが記録されたセグメントに隣接するセグメントのうち所定のデータの読み出し終了時またはデータの記録終了時における前記磁気ヘッドの位置に近いセグメントであって、前記データが記録されたセグメント内の前記所定のデータを読み出したバンドと異なるバンドに前記所定のデータを複製し、
第1のデータと第2のデータの複製を順次作成する場合に、前記第1のデータの複製を記録したセグメントと前記第2のデータの複製を記録したセグメントが隣接している場合は、前記第1のデータの先頭部ハーフラップ分のデータを前記第2のデータの複製を記録するセグメントに書き込むことを特徴とするデータ複製方法。
A method of recording data using a magnetic tape medium including a magnetic tape in which a storage area is constituted by segments divided in a longitudinal direction and a plurality of bands divided in a short direction,
When a write command is received, the magnetic head is reciprocated in the longitudinal direction, and data is written to the storage area based on the write command while sequentially writing half-wrap data for each movement of the reciprocating motion. Record,
Of the segments adjacent to the segment in which the data is recorded, the segment close to the position of the magnetic head at the end of reading of the predetermined data or at the end of recording of the data, the segment in the segment in which the data is recorded The predetermined data is copied to a band different from the band from which the data is read,
When creating a copy of the first data and the second data sequentially, if the segment recording the copy of the first data is adjacent to the segment recording the copy of the second data, A data duplicating method, wherein data for the first half wrap of the first data is written in a segment for recording a duplicate of the second data.
前記第1のデータは奇数(m)ハーフラップ分のデータであり、前記第2のデータは、m−1ハーフラップ分のデータであり、
前記第1のデータの複製を第n番セグメントに、前記第2のデータの複製を第n−1番セグメントに記録する、請求項6の磁気テープ装置のデータ複製方法。
The first data is data for odd (m) half wraps, and the second data is data for m-1 half wraps,
7. The data duplication method for a magnetic tape device according to claim 6, wherein a copy of the first data is recorded in an nth segment and a copy of the second data is recorded in an n-1th segment.
長手方向に分割したセグメントと短手方向に分割した複数のバンドとにより記憶領域が構成される磁気テープを含む磁気テープ媒体を利用してデータを記録するコンピュータを、
書き込みコマンドを受信した場合、前記長手方向に磁気ヘッドを往復運動させ、前記往復運動の一方向の運動ごとにハーフラップ分のデータを順次書き込みながら、前記記憶領域に前記書き込みコマンドに基づくデータを記録し、
データが記録されたセグメントに隣接するセグメントのうち所定のデータの読み出し終了時またはデータの記録終了時における前記磁気ヘッドの位置に近いセグメントであって、前記データが記録されたセグメント内の前記所定のデータを読み出したバンドと異なるバンドに前記所定のデータの複製を作成する制御手段として機能させるためのプログラムであって、
前記制御手段は、第1のデータと第2のデータの複製を順次作成する場合に、前記第1のデータの複製を記録したセグメントと前記第2のデータの複製を記録したセグメントが隣接している場合は、前記第1のデータの先頭部ハーフラップ分のデータを前記第2のデータの複製を記録するセグメントに書き込むことを特徴とするデータ複製プログラム。
A computer for recording data using a magnetic tape medium including a magnetic tape in which a storage area is constituted by a segment divided in a longitudinal direction and a plurality of bands divided in a short direction,
When a write command is received, the magnetic head is reciprocated in the longitudinal direction, and data based on the write command is recorded in the storage area while sequentially writing half-wrap data for each movement of the reciprocating motion. And
Of the segments adjacent to the segment in which the data is recorded, the segment close to the position of the magnetic head at the end of reading of the predetermined data or at the end of recording of the data, the segment in the segment in which the data is recorded A program for functioning as a control means for creating a copy of the predetermined data in a band different from the band from which data is read,
In the case where the control unit sequentially creates a copy of the first data and the second data, the segment recording the copy of the first data and the segment recording the copy of the second data are adjacent to each other. If there is a data replication program, the data for the first half wrap of the first data is written in a segment for recording the replication of the second data.
前記第1のデータは奇数(m)ハーフラップ分のデータであり、前記第2のデータは、m−1ハーフラップ分のデータであり、
前記制御手段は、前記第1のデータの複製を第n番セグメントに、前記第2のデータの複製を第n−1番セグメントに記録する、請求項8のデータ複製プログラム。
The first data is data for odd (m) half wraps, and the second data is data for m-1 half wraps,
9. The data replication program according to claim 8, wherein the control unit records a copy of the first data in an nth segment and a copy of the second data in an n-1th segment.
JP2012073678A 2012-03-28 2012-03-28 Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program Pending JP2013206500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073678A JP2013206500A (en) 2012-03-28 2012-03-28 Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073678A JP2013206500A (en) 2012-03-28 2012-03-28 Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013206500A true JP2013206500A (en) 2013-10-07

Family

ID=49525423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073678A Pending JP2013206500A (en) 2012-03-28 2012-03-28 Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013206500A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886877B2 (en) Recording medium control apparatus and method
US7490212B2 (en) System and method for writing data to dedicated bands of a hard disk drive
US9262081B2 (en) Method for reading file using plurality of tape media
JP5325078B2 (en) Tape recording apparatus and tape recording method
JP4131517B2 (en) Device for writing data to tape media
JP5552195B2 (en) Linear recording apparatus, method and program for performing optimal writing when receiving a command sequence in which read and write commands are mixed
JP6005122B2 (en) How to span and write files to multiple tape cartridges
JP2009163835A (en) Data overwriting method in tape medium, and magnetic tape device equipped with the same
JP5065203B2 (en) Apparatus and method for converting data format
JP6536475B2 (en) Tape device, control device and control program
JP2013161185A (en) Magnetic tape device and control method of the same
US7587546B2 (en) Device, method, and program product for controlling a tape data storage drive
JP2009205753A (en) Magnetic disk apparatus and data storage method
JPH1166730A (en) Control method for magnetic tape device
JP6482264B2 (en) How to span and write files to multiple tape cartridges
JP5567260B2 (en) Apparatus and method for writing data to tape medium
US9153279B1 (en) Magnetic tape control apparatus, recording medium storing a control program, and method
JP5179596B2 (en) Data overwrite control method, overwrite control program, and tape recording apparatus in tape recording apparatus
US9105297B2 (en) Information recording device and data recovery method
JP2013206500A (en) Magnetic tape device, data duplicate method, and data duplicate program
JP2015133164A (en) Tape device, write processing method, and write control program
JP2008146760A (en) Tape recorder provided with improved data writing performance and data writing control method therefor
JP2013161507A (en) Magnetic tape device, data replication method, and data replication program
JP2010257523A (en) Data tape control device
US9053746B2 (en) Disk device and data recording method