JP2013202734A - Power tool - Google Patents
Power tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013202734A JP2013202734A JP2012074260A JP2012074260A JP2013202734A JP 2013202734 A JP2013202734 A JP 2013202734A JP 2012074260 A JP2012074260 A JP 2012074260A JP 2012074260 A JP2012074260 A JP 2012074260A JP 2013202734 A JP2013202734 A JP 2013202734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- base
- spherical
- main body
- fan guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B23/00—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
- B24B23/04—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with oscillating grinding tools; Accessories therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動源を有する本体部と、駆動源に設けられる回転軸と、回転軸の回転に伴い本体部に対して水平方向に略円を描くように動くベースとを備え、ベースに保持された研磨シートにより研削作業を行う動力工具に関する。 The present invention includes a main body having a driving source, a rotating shaft provided in the driving source, and a base that moves in a horizontal direction with respect to the main body as the rotating shaft rotates, and is held by the base The present invention relates to a power tool that performs a grinding operation using a polished sheet.
従来、木材等の表面を効率良く研削して平滑化するために動力工具が用いられ、当該動力工具としては、駆動源を有する本体部と、駆動源に設けられる回転軸と、回転軸の回転に伴い本体部に対して水平方向に略円を描くように動く(オービタル運動を行う)ベースとを備えた所謂オービタルサンダと呼ばれるものがある。そして、ベースには研磨紙(研磨シート)が保持されるようになっており、これにより使用者が本体部のグリップを把持して駆動源を回転駆動させ、研磨紙を木材等の表面に押し当てることで、ベースが本体部に対してオービタル運動をし、ひいては木材等の表面を効率良く研削して平滑化できるようになっている。 Conventionally, a power tool has been used to efficiently grind and smooth the surface of wood or the like. The power tool includes a main body having a drive source, a rotary shaft provided in the drive source, and rotation of the rotary shaft. Accordingly, there is a so-called orbital sander having a base that moves in a horizontal direction (performs orbital movement) with respect to the main body. The base holds abrasive paper (abrasive sheet), which allows the user to grip the grip of the main body and rotate the drive source to push the abrasive paper against the surface of wood or the like. By hitting, the base orbitally moves with respect to the main body, and as a result, the surface of wood or the like can be ground and smoothed efficiently.
このようなオービタルサンダ(動力工具)としては、例えば、特許文献1に記載された電動工具が知られている。特許文献1に記載された電動工具(動力工具)は、ハウジング(本体部)内にモータ(駆動源)を収容し、モータのモータ軸(回転軸)における先端側には、当該モータ軸の軸中心に対して偏心するようボールベアリングが設けられている。また、ボールベアリングには研磨紙を保持するパッドを備えたベースが固定され、さらに、ハウジングとベースとの間でかつボールベアリングの周囲には可撓性を有する複数のレッグ(支柱)が設けられている。これらのレッグは、ハウジングに対してベースが相対回転するのを規制しつつ、ボールベアリングを中心としたハウジングに対するベースの揺動運動を許容するもので、これによりモータ軸の回転に伴い、ベース(研磨紙)がオービタル運動を行うようになっている。
As such an orbital sander (power tool), for example, an electric tool described in
しかしながら、上述の特許文献1に記載された動力工具によれば、各支柱の一端部が本体部にそれぞれ固定され、各支柱の他端部がベースにそれぞれ固定されているため、本体部に対してベースがオービタル運動を行う度、つまり動力工具を使用する度に、各支柱は伸縮する等、弾性変形を繰り返すようになっている。したがって、動力工具の長期使用により各支柱が劣化すると、場合によっては各支柱に亀裂が生じ、ひいては交換等のメンテナンスが必要となる。特に、雰囲気温度が低温となる現場での使用が多い場合には、各支柱の劣化を早めてメンテナンス周期が短くなるばかりか、各支柱が硬化して弾性変形し難くなることから、ベースの作動抵抗が大きくなり、ひいては研削能力が低下する等の問題も起こり得る。
However, according to the power tool described in
本発明の目的は、ベースの作動抵抗が大きくなるのを防止するとともに、支柱のメンテナンス周期を延ばすことができる動力工具を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a power tool capable of preventing an increase in operating resistance of a base and extending a maintenance cycle of a support.
本発明の動力工具は、駆動源を有する本体部と、前記駆動源に設けられる回転軸と、当該回転軸の回転に伴い前記本体部に対して水平方向に略円を描くように動くベースとを備え、当該ベースに保持された研磨シートにより研削作業を行う動力工具において、前記本体部と前記ベースとの間に設けられる支柱と、前記本体部と前記支柱の一端部との間および前記ベースと前記支柱の他端部との間にそれぞれ設けられ、前記本体部と前記一端部および前記ベースと前記他端部を互いに揺動自在に当接させ、前記本体部および前記ベースに対する前記支柱の揺動を許容しつつ、前記本体部および前記ベースに対する前記支柱の水平方向のズレを規制する凹凸係合部と、を有することを特徴とする。 The power tool of the present invention includes a main body having a drive source, a rotation shaft provided in the drive source, and a base that moves in a horizontal direction with respect to the main body as the rotation shaft rotates. A power tool for performing a grinding operation with an abrasive sheet held on the base, a support provided between the main body and the base, a space between the main body and one end of the support, and the base And the other end portion of the support column, the main body portion, the one end portion, the base and the other end portion are slidably brought into contact with each other, and the support column is attached to the main body portion and the base. An uneven engagement portion that restricts a horizontal shift of the support column with respect to the base portion and the base while allowing swinging.
本発明の動力工具は、前記凹凸係合部は、前記本体部および前記ベースにそれぞれ設けられる球状凸部または球状凹部と、前記一端部および前記他端部にそれぞれ設けられる球状凹部または球状凸部とにより形成されることを特徴とする。 In the power tool of the present invention, the concave / convex engaging portion includes a spherical convex portion or a spherical concave portion provided in the main body portion and the base, and a spherical concave portion or a spherical convex portion provided in the one end portion and the other end portion, respectively. It is formed by these.
本発明の動力工具は、前記球状凸部の半径寸法を、前記球状凹部の半径寸法よりも小さい半径寸法に設定することを特徴とする。 The power tool of the present invention is characterized in that the radial dimension of the spherical convex part is set to a radial dimension smaller than the radial dimension of the spherical concave part.
本発明の動力工具によれば、本体部と支柱の一端部との間およびベースと支柱の他端部との間に、本体部と一端部およびベースと他端部を互いに揺動自在に当接させ、本体部およびベースに対する支柱の揺動を許容しつつ、本体部およびベースに対する支柱の水平方向のズレを規制する凹凸係合部をそれぞれ設けるので、ベースのオービタル運動時において、支柱は弾性変形を伴わずに略抵抗無く揺動される。したがって、支柱には、従前のように弾性変形させるようなストレス(負荷)が掛からず、ベースの作動抵抗が大きくなるのを防止できるとともに、支柱の寿命を延ばしてそのメンテナンス周期を延ばすことができる。この場合、凹凸係合部を、本体部およびベースにそれぞれ設けられる球状凸部または球状凹部と、一端部および他端部にそれぞれ設けられる球状凹部または球状凸部とにより形成することで、支柱をよりスムーズに揺動させることができる。また、球状凸部の半径寸法を、球状凹部の半径寸法よりも小さい半径寸法に設定することで、本体部と支柱およびベースと支柱を互いに点接触させることができ、ひいては支柱をさらにスムーズに揺動させることができる。 According to the power tool of the present invention, the main body and the one end and the base and the other end are swingably moved between the main body and the one end of the support and between the base and the other end of the support. The protrusions are elastic in the orbital motion of the base because they are provided with concave and convex engaging parts that restrict the horizontal displacement of the pillars relative to the main body part and the base while allowing the pillars to swing with respect to the main body part and the base. It is oscillated with almost no resistance without deformation. Therefore, the strut is not subjected to the stress (load) that is elastically deformed as before, so that the operating resistance of the base can be prevented from being increased, and the life of the strut can be extended and its maintenance cycle can be extended. . In this case, the struts are formed by forming the concave and convex engaging portions by spherical convex portions or spherical concave portions provided in the main body portion and the base, respectively, and spherical concave portions or spherical convex portions provided in the one end portion and the other end portion, respectively. It can be swung more smoothly. In addition, by setting the radial dimension of the spherical convex part to be smaller than the radial dimension of the spherical concave part, the main body part, the column, the base, and the column can be brought into point contact with each other, and as a result, the column can be shaken more smoothly. Can be moved.
以下、本発明の第1実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の第1実施の形態に係るオービタルサンダを示す斜視図を、図2は図1の矢印A方向から見たオービタルサンダの長手方向に沿う部分断面図を、図3は図2の破線円B部分を拡大して示す部分断面図を、図4(a),(b)はレッグの動作状態を説明する動作説明図をそれぞれ表している。 1 is a perspective view showing the orbital sander according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a partial sectional view along the longitudinal direction of the orbital sander viewed from the direction of arrow A in FIG. 1, and FIG. FIG. 4A and FIG. 4B are operation explanatory views for explaining the operation state of the legs, respectively.
図1および図2に示すように、動力工具としてのオービタルサンダ10は、サンダ本体20とベース30とを備えている。サンダ本体20は、オービタルサンダ10の長手方向に沿う左右側(図1の奥側および手前側)に分割可能なハウジング21を備え、当該ハウジング21は、プラスチック等の樹脂材料により中空形状に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ハウジング21は、モータ収容部21aおよびグリップ部21bを備えており、モータ収容部21aの内部には、駆動源としてのモータ22が縦置き状態で収納され、グリップ部21bには、オービタルサンダ10をオンオフさせるための操作スイッチ11が設けられている。グリップ部21bにおける操作スイッチ11の近傍には、ストッパボタン12(図1参照)が設けられている。そして、操作スイッチ11をオン操作した状態のもとでストッパボタン12を押圧操作することで、操作スイッチ11がオフ操作とならない連続運転状態となる。
The
ここで、図2においては、ハウジング21の内部構造を分かり易くするために、操作スイッチ11とモータ22とを電気的に接続する電気配線,電源コード13,研磨紙14,クリップ15(図1参照)等の図示を省略している。
Here, in FIG. 2, in order to make the internal structure of the
ハウジング21の内部でベース30寄りには、プラスチック等の樹脂材料により所定形状に形成されたファンガイド23が設けられている。ファンガイド23はハウジング21の内部に固定されており、ファンガイド23の略中心部分には、モータ22の直下方向に延びる回転軸22aが貫通している。モータ22の回転軸22aは、ファンガイド23に装着された第1ラジアル軸受B1によって回転自在に支持されており、回転軸22aの軸方向に沿う第1ラジアル軸受B1よりも先端側には、冷却ファン24が一体回転可能に固定されている。ここで、サンダ本体20は、ハウジング21およびファンガイド23によって形成され、これらのハウジング21およびファンガイド23は、本発明における本体部を構成している。
A
冷却ファン24は、ファンガイド23の内側にダストガイド25を介して回転自在に収容されており、冷却ファン24は、モータ22を冷却する冷却機能に加えて、研削作業中に発生する研削屑(図示せず)を集める集塵機能を備えている。冷却ファン24のモータ22側には、複数の冷却フィン24aが設けられ、冷却ファン24のベース30側には、ダストガイド25の排出口25aと対向するようにして複数の集塵フィン24bが設けられている。これにより、冷却ファン24の回転に伴ってモータ22に外気を送ることができるとともに、排出口25aを介して研削屑を集塵袋26(図1参照)の内部に送ることができる。ここで、集塵袋26は、空気を通過させるが研削屑を通過させない程度の目の粗さの布等によって形成されている。
The
回転軸22aの軸方向に沿う冷却ファン24よりもさらに先端側には、締結ネジSを介して偏心駒27が固定されている。この偏心駒27は、回転軸22aの軸中心C1に対して約1.0mm偏心(オフセット)した位置にある軸中心C2を中心としてオービタル運動(偏心円運動)をするようになっており、偏心駒27を形成する駒本体27aには、第2ラジアル軸受B2の内側が装着されている。また、第2ラジアル軸受B2の外側には、ベース30を形成するベース板31に一体に設けられた円筒部31dが固定されており、これにより回転軸22aの回転に伴う偏心駒27のオービタル運動により、第2ラジアル軸受B2を介してベース30もオービタル運動をするようになっている。つまり、ベース30は、偏心駒27の動作によって、ハウジング21およびファンガイド23に対して水平方向に略円を描くように動くようになっている。
An
駒本体27aの周囲には、ウェイト27bが部分的に一体に設けられており、これによりベース30のオービタル運動に伴う水平方向への振動を打ち消す(相殺する)ようにしている。具体的には、例えば、図2に示すようにベース30が図中右側に移動すると、ウェイト27bは図中左側に移動するようになっている。このように、オービタルサンダ10の作動時における水平方向への振動を打ち消すようにすることで、作業者によって把持されるグリップ部21bが水平方向に移動するようなことを防止している。
A
ベース30は、アルミ材料よりなるベース板31とゴム材料よりなるスポンジ状のパッド32とから構成され、パッド32には研磨シートとしての研磨紙14(図1参照)が装着されている。研磨紙14をパッド32へ装着するには、研磨紙14のオービタルサンダ10の長手方向に沿う両端部を、ベース板31側に折り返し、ベース板31に取り付けられたクリップ15で押さえ付けるようにする。ここで、ベース板31およびパッド32に形成された集塵穴(図示せず)に合わせて、研磨紙14にも穴を開けておくようにする。これにより、研削作業中に発生した研削屑が、研磨紙14に設けた穴,集塵穴およびダストガイド25(排出口25a)を介して集塵袋26に集められるようになっている。
The
サンダ本体20を形成するファンガイド23と、ベース30を形成するベース板31との間には、合計4つのレッグ(支柱)40が設けられている。図2においては2つのみ示すが、各レッグ40は、ゴム等の弾性材料により略円柱形状に形成され、モータ22の回転軸22aを挟んで、ファンガイド23およびベース板31の水平方向に沿う前後左右に所定の間隔で配置されている。ここで、各レッグ40およびこれらの周辺構造は全て同じであるため、以下、一のレッグ40およびその周辺構造について図3を用いて詳細に説明する。
A total of four legs (supports) 40 are provided between the
図3に示すように、ファンガイド23のベース側面23aと、レッグ40の一端部40a(図中上側)との間には、第1凹凸係合部(凹凸係合部)50が設けられている。この第1凹凸係合部50は、ベース側面23aからベース板31に向けて、回転軸22aの軸方向に延びるよう一体に設けられた円柱部材51と、レッグ40の一端部40aから他端部40bに向けて窪むよう形成された球状凹部52とから形成されている。円柱部材51の先端側には球状凸部51aが一体に設けられ、当該球状凸部51aは球状凹部52に当接するようになっている。これにより、レッグ40のファンガイド23に対する揺動が許容されるとともに、レッグ40のファンガイド23に対する軸ズレ、つまりレッグ40のファンガイド23に対する水平方向への相対移動(ズレ)が規制される。
As shown in FIG. 3, a first uneven engagement portion (uneven engagement portion) 50 is provided between the
球状凸部51aの半径寸法R1は、球状凹部52の半径寸法R2よりも若干小さい寸法に設定されている(R1<R2)。これにより、球状凸部51aの先端と球状凹部52の底とを点接触させるようにしている。このように、球状凸部51aと球状凹部52とを点接触させることにより、ベース30のオービタル運動時において、レッグ40が略抵抗無くスムーズに揺動動作できるようになっている。ここで、球状凸部51aを含む円柱部材51の高さ寸法は、球状凹部52の深さ寸法よりも大きい寸法に設定されている。これにより、ファンガイド23に対するレッグ40の揺動動作時において、レッグ40の一端部40aとベース側面23aとの接触を防止して、ひいてはベース30がスムーズにオービタル運動をできるようにしている。
The radial dimension R1 of the spherical
ファンガイド23の円柱部材51の周囲には、当該円柱部材51を取り囲むようにして環状の第1囲い壁23bが一体に設けられている。第1囲い壁23bの内部には、レッグ40の長手方向に沿う一端部40a側が非接触の状態で収容されており、第1囲い壁23bのベース側面23aからの高さ寸法はh1となっている。このように、第1囲い壁23bの高さ寸法をh1とすることで、レッグ40の長手方向に沿う略1/3を覆うようにし、これによりレッグ40が何らかの原因で大きく弾性変形するような場合があっても、第1囲い壁23bの外部に飛び出さないようにしている。
An annular first surrounding
第1囲い壁23bの径方向内側には、第1囲い壁23bをその先端側(図中下側)に向かうにつれて徐々に薄肉とするテーパ面23cが形成されている。テーパ面23cの傾斜角度はα°となっており、この傾斜角度α°は、レッグ40が揺動動作する際の当該レッグ40の最大傾斜角度となるよう設定されている。これにより、オービタルサンダ10の組み立て時において、レッグ40の一端部40a側を第1囲い壁23bの内部に収容し易くしている。また、レッグ40の揺動動作時において、レッグ40と第1囲い壁23bとが接触するのを防止し、ひいてはベース30がスムーズにオービタル運動をできるようにしている(図4参照)。
A
ベース板31のファンガイド側面31aと、レッグ40の他端部40b(図中下側)との間には、第2凹凸係合部(凹凸係合部)60が設けられている。この第2凹凸係合部60は、ファンガイド側面31aからファンガイド23に向けて、回転軸22aの軸方向に延びるよう一体に設けられた円柱部材61と、レッグ40の他端部40bから一端部40aに向けて窪むよう形成された球状凹部62とから形成されている。円柱部材61の先端側には球状凸部61aが一体に設けられ、当該球状凸部61aは球状凹部62に当接するようになっている。これにより、レッグ40のベース板31に対する揺動が許容されるとともに、レッグ40のベース板31に対する軸ズレ、つまりレッグ40のベース板31に対する水平方向への相対移動(ズレ)が規制される。
Between the fan
球状凸部61aの半径寸法R1は、球状凹部62の半径寸法R2よりも若干小さい寸法に設定されている(R1<R2)。これにより、球状凸部61aの先端と球状凹部62の底とを点接触させるようにしている。このように、球状凸部61aと球状凹部62とを点接触させることにより、ベース30のオービタル運動時において、レッグ40が略抵抗無くスムーズに揺動動作できるようになっている。ここで、球状凸部61aを含む円柱部材61の高さ寸法は、球状凹部62の深さ寸法よりも大きい寸法に設定されている。これにより、ベース板31に対するレッグ40の揺動動作時において、レッグ40の他端部40bとファンガイド側面31aとの接触を防止して、ひいてはベース30がスムーズにオービタル運動をできるようにしている。
The radial dimension R1 of the spherical convex portion 61a is set to be slightly smaller than the radial dimension R2 of the spherical concave portion 62 (R1 <R2). Thereby, the tip of the spherical convex portion 61a and the bottom of the spherical
ベース板31の円柱部材61の周囲には、当該円柱部材61を取り囲むようにして環状の第2囲い壁31bが一体に設けられている。第2囲い壁31bの内部には、レッグ40の長手方向に沿う他端部40b側が非接触の状態で収容されており、第2囲い壁31bのファンガイド側面31aからの高さ寸法はh2となっている(h2<h1)。このように、第2囲い壁31bの高さ寸法をh2とすることで、レッグ40の長手方向に沿う略1/4を覆うようにし、これによりレッグ40が何らかの原因で大きく弾性変形するような場合があっても、第2囲い壁31bの外部に飛び出さないようにしている。
An annular
ここで、第1囲い壁23bの高さ寸法h1および第2囲い壁31bの高さ寸法h2は、それぞれ任意に設定することができ、例えば、上記とは大小関係が逆となるように設定しても良い。ただし、高さ寸法h1,h2の設定においては、オービタルサンダ10の作動時において、ベース30のファンガイド23に対する多少のブレを吸収できるよう、第1囲い壁23bと第2囲い壁31bとの間に所定の隙間(概ねレッグ40の長手方向に沿う略1/4の寸法)を形成するのが望ましい。
Here, the height dimension h1 of the first surrounding
第2囲い壁31bの径方向内側には、第2囲い壁31bをその先端側(図中上側)に向かうにつれて徐々に薄肉とするテーパ面31cが形成されている。テーパ面31cの傾斜角度はα°となっており、この傾斜角度α°は、レッグ40が揺動動作する際の当該レッグ40の最大傾斜角度となるよう設定されている。これにより、オービタルサンダ10の組み立て時において、レッグ40の他端部40b側を第2囲い壁31bの内部に収容し易くしている。また、レッグ40の揺動動作時において、レッグ40と第2囲い壁31bとが接触するのを防止し、ひいてはベース30がスムーズにオービタル運動をできるようにしている(図4参照)。
A
次に、以上のように形成したオービタルサンダ10の動作、特にベース30のオービタル運動時におけるレッグ40の揺動動作について、図面を用いて詳細に説明する。
Next, the operation of the
まず、図2に示すように、作業者がオービタルサンダ10のグリップ部21bを把持し、当該状態のもとで操作スイッチ11をオン操作すると、モータ22には駆動電流が供給される。すると、回転軸22aが軸中心C1を中心に回転し、これに伴い偏心駒27が軸中心C2を中心にオービタル運動を行う。これにより、第2ラジアル軸受B2を介してベース30(ベース板31)もオービタル運動を行い、ひいてはパッド32に装着された研磨紙14(図1参照)もオービタル運動を行う。その後、研磨紙14を木材等の表面に押し当てることで、当該部分を効率良く研削して平滑化することができる。
First, as shown in FIG. 2, when the operator holds the
このとき、図4(a),(b)の矢印SW1,SW2に示すように、ファンガイド23に対してベース30がオービタル運動を行うが、これに伴いレッグ40が最大傾斜角度α°(図3参照)の範囲で、円柱部材51,61に対して旋回するよう揺動運動を行う。ここで、図4においては平面視であるため、レッグ40の図中左右方向(矢印SW1,SW2)のみの揺動運動を表しているが、レッグ40は実際には図中奥行き方向にも揺動するようになっている。
At this time, as indicated by arrows SW1 and SW2 in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the
レッグ40の揺動運動に際しては、当該レッグ40はゴム製であり、しかもプラスチック製の円柱部材51およびアルミ製の円柱部材61に対して点接触して弾性変形を伴わないため、レッグ40が早期に摩耗したり劣化したりするようなことは無く、オービタルサンダ10の作動抵抗が大きくなるようなことも無い。したがって、従前に比してレッグ40の寿命が延び、オービタルサンダ10のメンテナンスとしては、第1凹凸係合部50および第2凹凸係合部60への定期的なグリスアップ(注油)だけで済む。さらには、レッグ40はゴム製であるため、オービタルサンダ10を形成する部品の寸法誤差を吸収しつつ、オービタルサンダ10の作動音を低減できるようになっている。ただし、寸法誤差を殆ど生じないような精度で部品を成形できる場合には、レッグ40をゴム製では無く、例えば、硬質プラスチックやアルミ等(高硬度部材)で成形することもできる。
In the swinging motion of the
以上詳述したように、第1実施の形態に係るオービタルサンダ10によれば、ファンガイド23とレッグ40の一端部40aとの間およびベース板31とレッグ40の他端部40bとの間に、ファンガイド23と一端部40aおよびベース板31と他端部40bを互いに揺動自在に当接させ、ファンガイド23およびベース板31に対するレッグ40の揺動を許容しつつ、ファンガイド23およびベース板31に対するレッグ40の水平方向のズレを規制する第1凹凸係合部50および第2凹凸係合部60をそれぞれ設けた。これにより、ベース30のオービタル運動時において、レッグ40は弾性変形を伴わずに略抵抗無く揺動することができる。したがって、レッグ40には、従前のように弾性変形させるようなストレス(負荷)が掛からず、ベース30の作動抵抗が大きくなるのを防止できるとともに、レッグ40の寿命を延ばしてそのメンテナンス周期を延ばすことができる。
As described above in detail, according to the
また、第1実施の形態に係るオービタルサンダ10によれば、第1凹凸係合部50および第2凹凸係合部60を、ファンガイド23およびベース板31にそれぞれ設けられる球状凸部51a,61aと、一端部40aおよび他端部40bにそれぞれ設けられる球状凹部52,62とにより形成した。さらに、球状凸部51a,61aの半径寸法R1を、球状凹部52,62の半径寸法R2よりも小さい半径寸法(R1<R2)に設定した。したがって、ファンガイド23とレッグ40およびベース板31とレッグ40を互いに点接触させることができ、ひいてはレッグ40をスムーズに揺動させることができる。
In addition, according to the
次に、本発明の第2実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した第1実施の形態と同様の機能を有する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。図5は第2実施の形態に係るレッグおよびその周辺構造を示す図3に対応した部分断面図を表している。 Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part which has the same function as 1st Embodiment mentioned above, and the detailed description is abbreviate | omitted. FIG. 5 is a partial cross-sectional view corresponding to FIG. 3 showing the leg and the peripheral structure according to the second embodiment.
図5に示すように、第2実施の形態に係るオービタルサンダ(動力工具)70は、第1実施の形態に比して、レッグおよびその周辺構造が異なっている。具体的には、オービタルサンダ70の第1凹凸係合部(凹凸係合部)80は、半径寸法R3の鋼球81と、レッグ(支柱)100の一端部100aに設けた半径寸法R3の球状凹部82とから形成されている。また、オービタルサンダ70の第2凹凸係合部(凹凸係合部)90は、半径寸法R3の鋼球91と、レッグ100の他端部100bに設けた半径寸法R3の球状凹部92とから形成されている。
As shown in FIG. 5, the orbital sander (power tool) 70 according to the second embodiment is different in the leg and its peripheral structure from the first embodiment. Specifically, the first concave-convex engaging portion (concave-concave engaging portion) 80 of the
ここで、各鋼球81,91は本発明における球状凸部を構成しており、各鋼球81,91は、それぞれファンガイド(本体部)71のベース側面71aに形成された係合凹部71bおよびベース板72のファンガイド側面72aに形成された係合凹部72bに装着されている。
Here, each
各鋼球81,91の略半分はレッグ100に向けてそれぞれ突出しており、レッグ100の各球状凹部82,92に入り込んで摺接するようになっている。なお、各球状凹部82,92の深さ寸法は、各鋼球81,91の半径寸法R3よりも小さい寸法に設定されている。これにより、レッグ100の揺動運動時において、一端部100aとベース側面71a,他端部100bとファンガイド側面72aが接触するのを防止している。
Approximately half of each
第1凹凸係合部80および第2凹凸係合部90においては、第1実施の形態とは異なり、同じ半径寸法R3の球面で互いに揺動自在に当接(摺接)させている。したがって、第1実施の形態に比して、レッグ100のガタつきをより抑制できるようになっている。ただし、レッグ100の摩耗を防止し、ベース30のスムーズなオービタル運動を実現するために、摺接部分には充分なグリスを塗布しておくことが望ましい。
Unlike the first embodiment, the first concavo-convex
第2実施の形態に係るオービタルサンダ70は、ファンガイド71のベース側面71aから高さ寸法h3で突出する環状の第1囲い壁71cを備え、さらに、ベース板72のファンガイド側面72aから高さ寸法h4で突出する環状の第2囲い壁72cを備えている(h4<h3)。ただし、第1囲い壁71cおよび第2囲い壁72cの高さ寸法h3,h4は、第1実施の形態(図3参照)と同様に任意に設定することができる。
The
第1囲い壁71cおよび第2囲い壁72cとレッグ100との間には、第1実施の形態よりも大きな環状隙間G1が形成されている。これにより、レッグ100が揺動運動して最大傾斜角度α°になっても、第1囲い壁71cおよび第2囲い壁72cとレッグ100とが接触することが無い。したがって、第1実施の形態で設けていた第1囲い壁および第2囲い壁の径方向内側のテーパ面を省略している。
An annular gap G1 larger than that of the first embodiment is formed between the
以上詳述したように、第2実施の形態に係るオービタルサンダ70においても、上述した第1実施の形態における「点接触」による作用効果を除き、第1実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。これに加え、第2実施の形態においては、第1凹凸係合部80および第2凹凸係合部90に各鋼球81,91を用いているので、各鋼球81,91をJIS規格等で定められた汎用の鋼球とすることで、オービタルサンダ70の低コスト化を実現できる。
As described above in detail, the
次に、本発明の第3実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した第1実施の形態と同様の機能を有する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。図6は第3実施の形態に係るレッグおよびその周辺構造を示す図3に対応した部分断面図を表している。 Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part which has the same function as 1st Embodiment mentioned above, and the detailed description is abbreviate | omitted. FIG. 6 is a partial cross-sectional view corresponding to FIG. 3 showing the leg and the peripheral structure according to the third embodiment.
図6に示すように、第3実施の形態に係るオービタルサンダ(動力工具)110は、第1実施の形態に比して、レッグおよびその周辺構造が異なっている。具体的には、第1凹凸係合部(凹凸係合部)120および第2凹凸係合部(凹凸係合部)130の凹凸関係が、第1実施の形態に比して逆の関係となっている。つまり、レッグ(支柱)140の一端部140aおよび他端部140bには、ファンガイド(本体部)111およびベース板112に向けて突出するよう半径寸法R4の球状凸部121,131がそれぞれ一体に設けられている。ここで、第3実施の形態においては、レッグ140はアルミ製となっている。
As shown in FIG. 6, the orbital sander (power tool) 110 according to the third embodiment differs from the first embodiment in the leg and the peripheral structure. Specifically, the concavo-convex relationship between the first concavo-convex engaging portion (concavo-convex engaging portion) 120 and the second concavo-convex engaging portion (concavo-convex engaging portion) 130 is opposite to that in the first embodiment. It has become. That is, the
ファンガイド111のベース側面111aには、球状凸部121が入り込んで摺接する半径寸法R4の球状凹部122が設けられている。ここで、球状凸部121および球状凹部122によって第1凹凸係合部120を形成している。一方、ベース板112のファンガイド側面112aには可撓性を有するゴム台座113が載置され、当該ゴム台座113のファンガイド側面113aには、球状凸部131が入り込んで摺接する半径寸法R4の球状凹部132が設けられている。ここで、球状凸部131および球状凹部132によって第2凹凸係合部130を形成している。なお、寸法誤差を殆ど生じないような精度で部品を成形できる場合には、ゴム台座113を省略するとともにベース板112に球状凹部を形成し、当該球状凹部に球状凸部131を入り込ませて摺接させるようにしても良い。
The base side surface 111a of the
ここで、レッグ140の一端部140aとベース側面111aおよび、レッグ140の他端部140bとゴム台座113のファンガイド側面113aは、レッグ140の揺動運動時において接触することは無い。第1凹凸係合部120および第2凹凸係合部130においては、同じ半径寸法R4の球面で互いに揺動自在に当接(摺接)させているので、第2実施の形態と同様に、レッグ140のガタつきをより抑制できるようにしている。ただし、ゴム台座113やファンガイド111の摩耗を防止し、ベース30のスムーズなオービタル運動を実現するために、摺接部分には充分なグリスを塗布しておくことが望ましい。
Here, the one
第3実施の形態に係るオービタルサンダ110は、ファンガイド111のベース側面111aから高さ寸法h5で突出する環状の第1囲い壁111bを備えている。また、オービタルサンダ110のベース板112には、ゴム台座113のファンガイド側面113aから高さ寸法h6で突出するよう環状の第2囲い壁112bが設けられている(h6<h5)。ただし、第1囲い壁111bおよび第2囲い壁112bの高さ寸法h5,h6は、第1実施の形態(図3参照)と同様に任意に設定することができる。
The
第1囲い壁111bおよび第2囲い壁112bとレッグ140との間には、第2実施の形態と同様に、第1実施の形態よりも大きな環状隙間G2が形成されている。これにより、レッグ140が揺動運動して最大傾斜角度α°になっても、第1囲い壁111bおよび第2囲い壁112bとレッグ140とが接触することが無い。したがって、第3実施の形態においても、第2実施の形態と同様に、第1囲い壁および第2囲い壁の径方向内側のテーパ面を省略している。
As in the second embodiment, an annular gap G2 larger than that in the first embodiment is formed between the
以上詳述したように、第3実施の形態に係るオービタルサンダ110においても、上述した第1実施の形態における「点接触」による作用効果を除き、第1実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
As described above in detail, the
次に、本発明の第4実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した第1実施の形態と同様の機能を有する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。図7は第4実施の形態に係るレッグおよびその周辺構造を示す図3に対応した部分断面図を表している。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part which has the same function as 1st Embodiment mentioned above, and the detailed description is abbreviate | omitted. FIG. 7 is a partial cross-sectional view corresponding to FIG. 3 showing the leg and the peripheral structure thereof according to the fourth embodiment.
図7に示すように、第4実施の形態に係るオービタルサンダ(動力工具)150は、第1実施の形態に比して、レッグおよびその周辺構造が異なっている。具体的には、オービタルサンダ150の第1凹凸係合部(凹凸係合部)160は、ファンガイド(本体部)151に設けられた角度がβ°の円錐凸部161と、レッグ(支柱)170の一端部170aに設けられた角度がγ°(γ°>β°)の円錐凹部162とから形成されている。また、オービタルサンダ150の第2凹凸係合部(凹凸係合部)180は、ベース板152に設けられた角度がβ°の円錐凸部181と、レッグ170の他端部170bに設けられた角度がγ°の円錐凹部182とから形成されている。
As shown in FIG. 7, the orbital sander (power tool) 150 according to the fourth embodiment is different in the leg and its peripheral structure from the first embodiment. Specifically, the first uneven engagement portion (uneven engagement portion) 160 of the
ファンガイド151のベース側面151aからの円錐凸部161の高さ寸法は、レッグ170の一端部170aからの円錐凹部162の深さ寸法よりも大きい寸法に設定されている。また、ベース板152のファンガイド側面152aからの円錐凸部181の高さ寸法は、レッグ170の他端部170bからの円錐凹部182の深さ寸法よりも大きい寸法に設定されている。これにより、レッグ170の揺動運動時において、一端部170aとベース側面151a,他端部170bとファンガイド側面152aが接触するのを防止している。
The height dimension of the conical
ただし、レッグ170はゴム製に限らず、ゴムよりも高硬度の硬質プラスチック製やアルミ製等であっても良い。この場合、レッグ170の揺動運動に伴う作動音を低減するために、第3実施の形態のオービタルサンダ110(図6参照)と同様に、ベース板152にゴム台座を配置するようにしても良い。この場合、ゴム台座に円錐凸部を一体に設けても良いし、ゴム台座の上にアルミ製等の円錐凸部を載置するようにしても良い。
However, the
以上詳述したように、第4実施の形態に係るオービタルサンダ150においても、円錐凸部161,181の先端部分と円錐凹部162,182の底部分とを略点接触させているので、上述した第1実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
As described above in detail, also in the
本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。上記各実施の形態においては、ファンガイド23,71,111,151に第1囲い壁23b,71c,111bを設け、ベース板31,72,112,152に第2囲い壁31b,72c,112bを設けたものを示したが、本発明はこれに限らない。例えば、レッグの硬度を高められるのであれば、レッグが弾性変形して各囲い壁の外部に飛び出すことは無く、各囲い壁を省略することもできる。この場合、ファンガイドおよびベース板の構造を簡略化して、ひいてはオービタルサンダの製造コストをより低減することが可能となる。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. In each of the above-described embodiments, the fan guides 23, 71, 111, 151 are provided with the first surrounding
10…オービタルサンダ(動力工具)、11…操作スイッチ、12…ストッパボタン、13…電源コード、14…研磨紙(研磨シート)、15…クリップ、20…サンダ本体、21…ハウジング(本体部)、21a…モータ収容部、21b…グリップ部、22…モータ(駆動源)、22a…回転軸、23…ファンガイド(本体部)、23a…ベース側面、23b…第1囲い壁、23c…テーパ面、24…冷却ファン、24a…冷却フィン、24b…集塵フィン、25…ダストガイド、25a…排出口、26…集塵袋、27…偏心駒、27a…駒本体、27b…ウェイト、30…ベース、31…ベース板(ベース)、31a…ファンガイド側面、31b…第2囲い壁、31c…テーパ面、31d…円筒部、32…パッド(ベース)、40…レッグ(支柱)、40a…一端部、40b…他端部、50…第1凹凸係合部(凹凸係合部)、51…円柱部材、51a…球状凸部、52…球状凹部、60…第2凹凸係合部(凹凸係合部)、61…円柱部材、61a…球状凸部、62…球状凹部、70…オービタルサンダ(動力工具)、71…ファンガイド(本体部)、71a…ベース側面、71b…係合凹部、71c…第1囲い壁、72…ベース板(ベース)、72a…ファンガイド側面、72b…係合凹部、72c…第2囲い壁、80…第1凹凸係合部(凹凸係合部)、81…鋼球(球状凸部)、82…球状凹部、90…第2凹凸係合部(凹凸係合部)、91…鋼球(球状凸部)、92…球状凹部、100…レッグ(支柱)、100a…一端部、100b…他端部、110…オービタルサンダ(動力工具)、111…ファンガイド(本体部)、111a…ベース側面、111b…第1囲い壁、112…ベース板(ベース)、112a…ファンガイド側面、112b…第2囲い壁、113…ゴム台座、113a…ファンガイド側面、120…第1凹凸係合部(凹凸係合部)、121…球状凸部、122…球状凹部、130…第2凹凸係合部(凹凸係合部)、131…球状凸部、132…球状凹部、140…レッグ(支柱)、140a…一端部、140b…他端部、150…オービタルサンダ(動力工具)、151…ファンガイド(本体部)、151a…ベース側面、152…ベース板(ベース)、152a…ファンガイド側面、161…円錐凸部、162…円錐凹部、170…レッグ(支柱)、170a…一端部、170b…他端部、181…円錐凸部、182…円錐凹部、B1…第1ラジアル軸受、B2…第2ラジアル軸受、G1,G2…環状隙間、S…締結ネジ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記本体部と前記ベースとの間に設けられる支柱と、
前記本体部と前記支柱の一端部との間および前記ベースと前記支柱の他端部との間にそれぞれ設けられ、前記本体部と前記一端部および前記ベースと前記他端部を互いに揺動自在に当接させ、前記本体部および前記ベースに対する前記支柱の揺動を許容しつつ、前記本体部および前記ベースに対する前記支柱の水平方向のズレを規制する凹凸係合部と、
を有することを特徴とする動力工具。 A main body having a drive source, a rotation shaft provided in the drive source, and a base that moves in a horizontal direction with respect to the main body in accordance with the rotation of the rotation shaft, and is held by the base In power tools that perform grinding work with the polished abrasive sheet,
A support provided between the main body and the base;
Provided between the main body and one end of the support and between the base and the other end of the support, respectively, and the main body, the one end, and the base and the other end are swingable with respect to each other. A concavo-convex engaging portion that regulates a horizontal displacement of the column with respect to the main body and the base, while allowing the column to swing with respect to the main body and the base,
A power tool characterized by comprising:
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074260A JP2013202734A (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Power tool |
CN 201310050891 CN103358211A (en) | 2012-03-28 | 2013-02-08 | Power tool |
DE201310101307 DE102013101307A1 (en) | 2012-03-28 | 2013-02-11 | Powered tool |
US13/769,162 US20130260653A1 (en) | 2012-03-28 | 2013-02-15 | Power tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074260A JP2013202734A (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Power tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013202734A true JP2013202734A (en) | 2013-10-07 |
Family
ID=49154846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012074260A Withdrawn JP2013202734A (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Power tool |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130260653A1 (en) |
JP (1) | JP2013202734A (en) |
CN (1) | CN103358211A (en) |
DE (1) | DE102013101307A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022130129A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-23 | 3M Innovative Properties Company | Sanding system with damping feature |
EP4144481A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-08 | X'Pole Precision Tools Inc. | Sanding disc stabilizing structure of orbital sander |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3577687A (en) * | 1969-05-29 | 1971-05-04 | Roy J Champayne | Rubbing machine with thrust-transmitting members |
US3793776A (en) * | 1972-07-21 | 1974-02-26 | Black & Decker Mfg Co | Double insulated portable sander |
US4475316A (en) * | 1983-11-28 | 1984-10-09 | The Singer Company | Platen attachment for in-line sander |
JP3634995B2 (en) * | 1999-12-07 | 2005-03-30 | 株式会社マキタ | Sanda |
DE10342152A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Robert Bosch Gmbh | Device for reducing the vibration of an orbital sander |
JP4819623B2 (en) * | 2006-08-31 | 2011-11-24 | 株式会社マキタ | Sanda |
JP2008100302A (en) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Hitachi Koki Co Ltd | Electric power tool |
DE202009011312U1 (en) * | 2009-08-11 | 2010-12-23 | C. & E. Fein Gmbh | Hand tool with an oscillation drive |
JP2012074260A (en) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Microwave oven |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012074260A patent/JP2013202734A/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-02-08 CN CN 201310050891 patent/CN103358211A/en active Pending
- 2013-02-11 DE DE201310101307 patent/DE102013101307A1/en not_active Withdrawn
- 2013-02-15 US US13/769,162 patent/US20130260653A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130260653A1 (en) | 2013-10-03 |
DE102013101307A1 (en) | 2013-10-02 |
CN103358211A (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4857542B2 (en) | Power tools | |
US7217178B2 (en) | Rotary power tool | |
JP5323624B2 (en) | Dust collector cover for disc grinder | |
JP4819623B2 (en) | Sanda | |
JP6749203B2 (en) | Polisher | |
JP2007237357A (en) | Power tool | |
JP2013202734A (en) | Power tool | |
KR20170075253A (en) | Cleansing apparatus for skin | |
KR101202260B1 (en) | Wheel Assembly of Moving Robot having Single Vertical Shaft | |
CN209998918U (en) | Polishing tool | |
JP2013063494A (en) | Power tool | |
JP2013226650A (en) | Power tool | |
JP6342252B2 (en) | Sanda | |
JP2013103326A (en) | Orbital sander | |
JP2022127768A (en) | impact tool | |
WO2023243359A1 (en) | Work machine | |
JP6052771B2 (en) | Handheld massage machine | |
US7942297B2 (en) | Fan motor for combustion-powered tool | |
JP6342290B2 (en) | Polishing machine | |
JP2014124752A (en) | Seal member for sander, and sander | |
KR101318886B1 (en) | Grinding member for electric nail art apparatus and electric nail art apparatus having the same | |
JP2013075345A (en) | Rotary tool | |
EP3628449B1 (en) | Tool and tool system | |
JP2008264903A (en) | Rotary tool magazine device and machine tool | |
JP5506765B2 (en) | Polishing drum |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140926 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20141009 |