JP2013196726A - Medium defect discrimination method, medium defect discrimination device, and tape device - Google Patents

Medium defect discrimination method, medium defect discrimination device, and tape device Download PDF

Info

Publication number
JP2013196726A
JP2013196726A JP2012062873A JP2012062873A JP2013196726A JP 2013196726 A JP2013196726 A JP 2013196726A JP 2012062873 A JP2012062873 A JP 2012062873A JP 2012062873 A JP2012062873 A JP 2012062873A JP 2013196726 A JP2013196726 A JP 2013196726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
medium
tracking error
controller
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012062873A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5953852B2 (en
Inventor
Minoru Hikita
実 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012062873A priority Critical patent/JP5953852B2/en
Publication of JP2013196726A publication Critical patent/JP2013196726A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5953852B2 publication Critical patent/JP5953852B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medium defect discrimination method capable of discriminating an initial defect of a medium, a medium defect discrimination device and a tape device.SOLUTION: A tracking error of a medium loaded into a magnetic tape device to a magnetic head of the magnetic tape device of a serpentine system is detected, a position on the medium at which the tracking error occurs is detected, and in the case that the position on the medium at which the tracking error occurs is located closer to a magnetic tape end side than to a data writing final position of the medium loaded into the magnetic tape device and that the tracking error occurs in a data track to be first used among data tracks included in the medium loaded into the magnetic tape device, an initial defect of the medium is determined.

Description

本発明は、磁気テープなどの媒体不良を判別する媒体不良判別方法、媒体不良判別装置、およびテープ装置に関する。   The present invention relates to a medium defect determination method, a medium defect determination apparatus, and a tape apparatus that determine a medium defect such as a magnetic tape.

従来、カートリッジに収納された磁気テープを走行させながら、走行中の磁気テープに対してデータの読み書きを行なう磁気テープ装置が知られている。
走行中の磁気テープにテープエッジが折れ曲がるエッジ折れが生じると、磁気テープの幅が狭められる。この状態で磁気テープの走行を継続すると、磁気テープは、磁気テープの幅方向に変動しながら走行する、あるいは、磁気テープの幅方向における所定の基準位置から大きく乖離した状態のまま走行することになる。このように、走行中の磁気テープの幅方向の位置が、所定の基準位置から乖離した状態を「オフトラック」という。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a magnetic tape device that reads / writes data from / to a running magnetic tape while running a magnetic tape stored in a cartridge.
When an edge break occurs in the running magnetic tape, the tape edge is bent, the width of the magnetic tape is reduced. If the running of the magnetic tape is continued in this state, the magnetic tape will run while fluctuating in the width direction of the magnetic tape, or it will run while greatly deviating from a predetermined reference position in the width direction of the magnetic tape. Become. Thus, the state where the position in the width direction of the running magnetic tape deviates from a predetermined reference position is referred to as “off-track”.

上記技術に関連して、テープガイドのフランジのテープ端部の規制によるテープエッジ折れを光学的手段によって検出する記録再生装置が知られている。
また、サーボバンドから読み出したサーボ信号に基づいて、目標となるトラック位置に対するオフトラック量を算出し、そのオフトラック量がゼロになるように、磁気ヘッドの位置をテープ幅方向に移動させる記録再生装置が知られている。
In relation to the above technique, there is known a recording / reproducing apparatus that detects, by optical means, tape edge breakage due to restriction of the tape end portion of the tape guide flange.
Also, based on the servo signal read from the servo band, the off-track amount for the target track position is calculated, and the magnetic head position is moved in the tape width direction so that the off-track amount becomes zero. The device is known.

特開平06−162626号公報Japanese Patent Laid-Open No. 06-162626 特開2008−217976号公報JP 2008-217976 A

磁気テープのエッジ折れ原因は、例えば、初期不良と経年劣化などその他の要因とに大別することができる。しかし、エッジ折れが発生した時点では、何れが原因であるかをその場で判別することが難しいという問題があった。   The causes of edge breakage of the magnetic tape can be roughly classified into other factors such as initial failure and aging deterioration. However, when edge breakage occurs, there is a problem that it is difficult to determine on the spot which is the cause.

本媒体不良判別方法は、1つの側面では、媒体の初期不良を判別することができる媒体不良判別方法、媒体不良判別装置、およびテープ装置を提供することを目的とする。   An object of one aspect of the present medium defect determination method is to provide a medium defect determination method, a medium defect determination apparatus, and a tape device that can determine an initial defect of a medium.

本媒体不良判別方法の1つの観点によれば、本媒体不良判別方法はサーペンタイン方式の磁気テープ装置における媒体不良判定方法であって、以下の処理を行なう。
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出する。
According to one aspect of the medium defect determination method, the medium defect determination method is a medium defect determination method in a serpentine magnetic tape device, and performs the following processing.
A tracking error of the medium mounted on the magnetic tape device relative to the magnetic head of the magnetic tape device is detected, and a position on the medium where the tracking error has occurred is detected.

前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断する。   The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device When the tracking error occurs in the data track to be used first, it is determined that the medium is initially defective.

本媒体不良判別方法は、1つの態様では、媒体の初期不良を判別することができる媒体不良判別方法、媒体不良判別装置、およびテープ装置を提供することを目的とする。   An object of one aspect of the present medium defect determination method is to provide a medium defect determination method, a medium defect determination apparatus, and a tape device that can determine an initial defect of a medium.

一実施例に係るテープ装置100の概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the tape apparatus 100 which concerns on one Example. テープ装置100による媒体不良判別処理の一例を説明する図である。6 is a diagram illustrating an example of medium defect determination processing by the tape device 100. FIG. その他の実施例に係る磁気テープ装置300の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the magnetic tape apparatus 300 which concerns on another Example. CM362に記憶されるデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data memorize | stored in CM362. EODとリアモストEODとの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between EOD and rearmost EOD. 磁気テープ装置300の動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of the operation of the magnetic tape device 300. 磁気テープ装置300の動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of the operation of the magnetic tape device 300. 磁気テープ装置300の動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of the operation of the magnetic tape device 300. 磁気テープ装置300の動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of the operation of the magnetic tape device 300. 磁気テープ装置300の動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of the operation of the magnetic tape device 300.

以下、本発明の実施形態の一例について、図1〜図10に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態はあくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図ではない。すなわち、本実施形態は、その趣旨を逸脱しない範囲で、各実施例を組み合わせるなど種々変形して実施することができる。また、図2および図6−図10にフローチャートの形式で示した処理手順は、処理の順番を限定する趣旨ではない。したがって、可能な場合には、処理の順番を入れ替えても良いのは当然である。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the embodiments described below are merely examples, and are not intended to exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described below. In other words, the present embodiment can be implemented with various modifications such as combining the embodiments without departing from the spirit of the present embodiment. 2 and 6 to 10 are not intended to limit the processing order. Therefore, it is natural that the processing order may be changed when possible.

≪実施例≫
図1は、一実施例に係るテープ装置100の概要を説明する図である。
テープ装置100は、磁気ヘッド110と、コントローラ120と、を備える。テープ装置100は、サーペンタイン方式の磁気テープ装置である。テープ装置100は、FC(Fiber Channel)、SCSI(Small Computer System Interface)およびSAS(Serial Attached SCSI)などの規格にしたがったインタフェースを使用して上位装置140と接続することができる。
<Example>
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a tape device 100 according to an embodiment.
The tape device 100 includes a magnetic head 110 and a controller 120. The tape device 100 is a serpentine magnetic tape device. The tape device 100 can be connected to the host device 140 using an interface according to a standard such as FC (Fiber Channel), SCSI (Small Computer System Interface), and SAS (Serial Attached SCSI).

磁気ヘッド110は、媒体131に含まれる1または2以上のデータトラックのうちいずれかに対してデータの読み書きを行なう。磁気ヘッド110は、コントローラ120からの指示にしたがって、媒体131に含まれるデータトラックに対して、所望のデータの読み書きを行なう。なお、カートリッジ130には、LTO(Linear Tape−Open)規格に準拠したカートリッジなどを使用することができる。この場合、媒体131には、磁気テープを使用することができる。   The magnetic head 110 reads / writes data from / to one or more data tracks included in the medium 131. The magnetic head 110 reads / writes desired data from / into a data track included in the medium 131 in accordance with an instruction from the controller 120. As the cartridge 130, a cartridge conforming to the LTO (Linear Tape-Open) standard or the like can be used. In this case, a magnetic tape can be used for the medium 131.

コントローラ120は、記憶部121を備える。この記憶部121には、テープ装置100の動作に必要なプログラムやデータ、例えば、後述するデータ書き込み最終位置などを記憶することができる。   The controller 120 includes a storage unit 121. The storage unit 121 can store programs and data necessary for the operation of the tape device 100, for example, a data write final position described later.

そして、コントローラ120は、上位装置140からの受信したコマンドを実行する。例えば、コントローラ310は、所望のデータを磁気ヘッド110を介して媒体131から読み出し、または、所望のデータを磁気ヘッド110を介して媒体131に書き込む。また、コントローラ120は、媒体131初期不良の判別を行なう。   Then, the controller 120 executes the command received from the host device 140. For example, the controller 310 reads desired data from the medium 131 via the magnetic head 110 or writes desired data to the medium 131 via the magnetic head 110. The controller 120 also determines the initial failure of the medium 131.

図2は、テープ装置100による媒体不良判別処理の一例を説明する図である。
上位装置140からコマンドを受信すると、コントローラ120は、コマンドを実行する(ステップS201)。コマンドが正常終了すると(ステップS202 YES)、コントローラ120は、処理をステップS203に移行する。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of medium defect determination processing by the tape device 100.
When receiving a command from the host device 140, the controller 120 executes the command (step S201). When the command ends normally (YES in step S202), the controller 120 proceeds to step S203.

実行したコマンドがライトコマンドの場合(ステップS203 YES)、処理をステップS204に移行する。そして、ライトコマンドによる媒体131へのデータ書き込み終了位置が、媒体131のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側である場合(ステップS204 YES)、コントローラ120は、データ書き込み最終位置をデータ書き込み終了位置で更新する(ステップS205)。そして、コントローラ120は、処理をステップS208に移行する。   If the executed command is a write command (YES in step S203), the process proceeds to step S204. If the data write end position on the medium 131 by the write command is closer to the end of the magnetic tape than the data write end position of the medium 131 (step S204 YES), the controller 120 sets the data write end position to the data write end position. Update (step S205). And the controller 120 transfers a process to step S208.

また、実行したコマンドがライトコマンド以外のコマンドの場合も(ステップS203 NO)、コントローラ120は、所定の処理を実行した後ステップS208に移行する。同様に、データ書き込み終了位置がデータ書き込み最終位置より磁気テープ始端側である場合も(ステップS204 NO)、コントローラ120は、処理をステップS208に移行する。   Also, when the executed command is a command other than the write command (NO in step S203), the controller 120 executes a predetermined process and then proceeds to step S208. Similarly, when the data write end position is closer to the magnetic tape start end than the data write end position (NO in step S204), the controller 120 proceeds to step S208.

一方、コマンドが異常終了すると(ステップS202 NO)、コントローラ120は、処理をステップS206に移行する。そして、媒体131のトラッキングエラーが生じたことを検出した場合(ステップS206 YES)、コントローラ120は、検出したトラッキングエラーの原因が媒体131の初期不良か否かを判別する(ステップS207)。例えば、コントローラ120は、トラッキングエラーが発生した媒体131上の位置が、データ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、媒体131に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックでトラッキングエラーが発生した場合に、媒体131の初期不良と判断する。そして、コントローラ120は、処理をステップS208に移行する。   On the other hand, if the command ends abnormally (NO in step S202), the controller 120 proceeds to step S206. When it is detected that a tracking error has occurred in the medium 131 (YES in step S206), the controller 120 determines whether or not the cause of the detected tracking error is an initial failure of the medium 131 (step S207). For example, the controller 120 detects that the tracking error has occurred on the magnetic tape end side of the data writing final position and the tracking error occurred in the data track used first among the data tracks included in the medium 131. If it occurs, it is determined that the medium 131 has an initial failure. And the controller 120 transfers a process to step S208.

また、媒体131のトラッキングエラーが生じたことを検出しない場合も(ステップS206 NO)、コントローラ120は、処理をステップS208に移行する。なお、媒体131のトラッキングエラーが生じたことを検出しない場合(ステップS206 NO)、コントローラ120は、必要に応じて他のエラー判別処理を行なってもよい。   Also, when it is not detected that a tracking error has occurred in the medium 131 (NO in step S206), the controller 120 shifts the process to step S208. If it is not detected that a tracking error has occurred in the medium 131 (NO in step S206), the controller 120 may perform other error determination processing as necessary.

以上の処理が完了すると、コントローラ120は、媒体不良判別処理を終了する(ステップS208)。   When the above process is completed, the controller 120 ends the medium defect determination process (step S208).

以上に説明したように、トラッキングエラーが発生した媒体131上の位置が、データ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、媒体131に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックでトラッキングエラーが発生した場合に、媒体131の初期不良と判断する。このように、本実施例に係る媒体不良判別処理によると、コントローラ120は、媒体131の初期不良を判別することができる。   As described above, the position on the medium 131 where the tracking error has occurred is closer to the end of the magnetic tape than the final data writing position, and the tracking error occurs in the data track used first among the data tracks included in the medium 131. Is generated, it is determined that the medium 131 is initially defective. As described above, according to the medium defect determination processing according to the present embodiment, the controller 120 can determine the initial defect of the medium 131.

≪その他の実施例≫
図3は、その他の実施例に係る磁気テープ装置300の構成例を示す図である。
磁気テープ装置300は、コントローラ310、ヘッドアッセンブリ320、アクチュエータ330、CMリーダ・ライタ340と、外部I/F(Interface)350と、メモリ360と、を備える。磁気テープ装置300には、サーペンタイン方式の磁気テープ装置を用いることができる。
≪Other examples≫
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a magnetic tape device 300 according to another embodiment.
The magnetic tape device 300 includes a controller 310, a head assembly 320, an actuator 330, a CM reader / writer 340, an external I / F (Interface) 350, and a memory 360. As the magnetic tape device 300, a serpentine magnetic tape device can be used.

コントローラ310は、ヘッドアッセンブリ320やアクチュエータ330を制御して、磁気テープ361に対するデータの読み書きを行なう。コントローラ310は、後述するメモリ360に記憶されたプログラムを実行することにより、本実施例に係る磁気テープ装置300の動作を実現する。   The controller 310 controls the head assembly 320 and the actuator 330 to read / write data from / to the magnetic tape 361. The controller 310 implements the operation of the magnetic tape device 300 according to the present embodiment by executing a program stored in the memory 360 described later.

例えば、コントローラ310は、外部I/F350を介して上位装置370からライトコマンドを受信すると、ライトコマンドとともに受信するライトデータに応じた電気信号をリード・ライトヘッド321に出力する。すると、リード・ライトヘッド321は、入力される電気信号にしたがって、磁気テープ361にライトデータを書き込む。   For example, when the controller 310 receives a write command from the host device 370 via the external I / F 350, the controller 310 outputs an electrical signal corresponding to the write data received together with the write command to the read / write head 321. Then, the read / write head 321 writes write data on the magnetic tape 361 in accordance with the input electric signal.

また、コントローラ310は、外部I/F350を介して上位装置370からリードコマンドを受信すると、リード・ライトヘッド321が磁気テープ361から再生した電気信号をデジタルデータに変換する。コントローラ310は、この変換したリードデータを、外部I/F350を介して上位装置370に出力する。   When the controller 310 receives a read command from the host device 370 via the external I / F 350, the controller 310 converts the electrical signal reproduced from the magnetic tape 361 by the read / write head 321 into digital data. The controller 310 outputs the converted read data to the host device 370 via the external I / F 350.

また、コントローラ310は、サーボヘッド322で再生される後述のサーボ信号から、ヘッドアッセンブリ320の、磁気テープ361における幅方向の位置を算出する。算出したヘッドアッセンブリ320の位置と、目標位置、すなわち、磁気テープ361に含まれる所望のデータトラックに対してリード・ライトヘッド321がデータの読み書きを行なえる位置と、の差からオフトラック量を算出する。そして、コントローラ310は、オフトラック量が減少するように、アクチュエータ330を制御してヘッドアッセンブリ320の磁気テープ361幅方向の位置を調整する。   Further, the controller 310 calculates the position of the head assembly 320 in the width direction on the magnetic tape 361 from a later-described servo signal reproduced by the servo head 322. The off-track amount is calculated from the difference between the calculated position of the head assembly 320 and the target position, that is, the position at which the read / write head 321 can read / write data from / to the desired data track included in the magnetic tape 361. To do. Then, the controller 310 controls the actuator 330 to adjust the position of the head assembly 320 in the width direction of the magnetic tape 361 so that the off-track amount decreases.

また、コントローラ310は、磁気テープ361の走行に使用する、図示しないモータの回転数などから、磁気テープ361の巻き緩みを検出する。例えば、コントローラ310は、カートリッジ360側の磁気テープ361が巻かれたリールを回転するモータの回転数と、磁気テープ361を巻き取る磁気テープ装置300側のリールを回転するモータと、の差などから磁気テープの巻き緩みを検出することができる。巻き緩みを検出した場合、コントローラ310は、必要に応じて、リテンション(Retension)を実行する。   Further, the controller 310 detects loose winding of the magnetic tape 361 from the rotational speed of a motor (not shown) used for traveling the magnetic tape 361. For example, the controller 310 determines the difference between the rotational speed of the motor that rotates the reel on which the magnetic tape 361 on the cartridge 360 side is wound and the motor that rotates the reel on the magnetic tape device 300 side that winds the magnetic tape 361. The looseness of the magnetic tape can be detected. When the winding looseness is detected, the controller 310 executes retention as necessary.

リテンションでは、磁気テープ361をEOT(End Of Tape)まで走行させたあと元の位置に戻すことで、磁気テープ361の巻き緩みを除去する処理である。具体的には、例えば、カートリッジ360側のリールに巻かれた磁気テープ361を、磁気テープ装置300側のリールに最後まで巻き取った後、磁気テープ361を元の位置まで巻き戻す処理などが行なわれる。元の位置とは、リテンション開始時の磁気テープ361の位置である。   In the retention, the magnetic tape 361 is moved to EOT (End Of Tape) and then returned to the original position, thereby removing the loose winding of the magnetic tape 361. Specifically, for example, after the magnetic tape 361 wound on the reel on the cartridge 360 side is completely wound on the reel on the magnetic tape device 300 side, the magnetic tape 361 is rewound to the original position. It is. The original position is the position of the magnetic tape 361 at the start of retention.

コントローラ310は、レジスタ311を備える。コントローラ310は、CMリーダ・ライタ340がCM362から読出したCM情報をレジスタ311に記憶する。レジスタ311は、例えば、RAM(Random Access Memory)などの不揮発性メモリを使用することができる。   The controller 310 includes a register 311. The controller 310 stores the CM information read from the CM 362 by the CM reader / writer 340 in the register 311. As the register 311, for example, a nonvolatile memory such as a RAM (Random Access Memory) can be used.

ヘッドアッセンブリ320は、リード・ライトヘッド321と、サーボヘッド322と、を備える。   The head assembly 320 includes a read / write head 321 and a servo head 322.

リード・ライトヘッド321は、磁気テープ361にデータを書き込むライトヘッドと、磁気テープ361に記憶されているデータを再生するリードヘッドと、を含む。ライトヘッドは、コントローラ310から入力される電気信号にしたがって磁気テープ361のデータバンドにデータを書き込む。また、リードヘッドは、磁気テープ361のデータバンドに記憶されているデータにしたがって電気信号を再生しコントローラ310に出力する。   The read / write head 321 includes a write head for writing data to the magnetic tape 361 and a read head for reproducing data stored on the magnetic tape 361. The write head writes data to the data band of the magnetic tape 361 according to the electrical signal input from the controller 310. Further, the read head reproduces an electrical signal according to the data stored in the data band of the magnetic tape 361 and outputs it to the controller 310.

サーボヘッド322は、磁気テープ361のサーボバンドに記憶されているデータにしたがって電気信号を再生しコントローラ310に出力する。このサーボヘッド322が再生する電気信号を「サーボ信号」という。   The servo head 322 reproduces an electrical signal according to the data stored in the servo band of the magnetic tape 361 and outputs it to the controller 310. The electric signal reproduced by the servo head 322 is referred to as a “servo signal”.

アクチュエータ330は、コントローラ310から出力される制御信号にしたがって、ヘッドアッセンブリ320の位置を、磁気テープ361の幅方向に変動させる。   The actuator 330 varies the position of the head assembly 320 in the width direction of the magnetic tape 361 in accordance with a control signal output from the controller 310.

CMリーダ・ライタ340は、カートリッジ360に含まれるCM362に記憶されているCM情報を読出す。CMリーダ・ライタ340は、必要に応じて、CM362から読出したCM情報をコントローラ310に通知する。   The CM reader / writer 340 reads the CM information stored in the CM 362 included in the cartridge 360. The CM reader / writer 340 notifies the controller 310 of the CM information read from the CM 362 as necessary.

外部I/F350は、上位装置370と通信可能に接続するためのインタフェースである。外部I/F350には、FCやSCSI、SASなどの規格にしたがったインタフェースを使用することができる。   The external I / F 350 is an interface for connecting to the upper device 370 so as to be communicable. For the external I / F 350, an interface conforming to a standard such as FC, SCSI, or SAS can be used.

メモリ360は、コントローラ310に含まれる演算装置が実行し、本実施例に係る磁気テープ装置300の動作を実現するためのプログラムなどを記憶する記憶装置である。メモリ360には、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの不揮発性メモリを使用することができる。   The memory 360 is a storage device that stores a program executed by the arithmetic device included in the controller 310 to realize the operation of the magnetic tape device 300 according to the present embodiment. As the memory 360, for example, a nonvolatile memory such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) can be used.

本実施例で使用するカートリッジ360には、磁気テープ361と、CM(Cartridge Memory)362と、が含まれる。磁気テープ361は、リールに巻かれた状態でカートリッジ360に収納されている。   The cartridge 360 used in the present embodiment includes a magnetic tape 361 and a CM (Cartridge Memory) 362. The magnetic tape 361 is stored in the cartridge 360 while being wound around a reel.

カートリッジ360には、LTO規格に準拠したカートリッジを使用することができる。LTO規格に準拠した磁気テープ361は、複数のデータバンドと、データバンドを挟むように配置されるサーボバンドと、が含まれる。そして、1つのデータバンドには、複数のデータトラックが含まれる。   As the cartridge 360, a cartridge compliant with the LTO standard can be used. The magnetic tape 361 compliant with the LTO standard includes a plurality of data bands and servo bands arranged so as to sandwich the data bands. One data band includes a plurality of data tracks.

ここで、例えば、本実施例に係る磁気テープ装置300には、サーペンタイン方式の磁気テープ装置を使用することができる。この場合、磁気テープ装置300は、BOT(Begining Of Tape)から磁気テープの走行方向に沿ってデータトラックにデータを記憶し、EOTまでデータを記憶すると、EOTで折り返して再びBOTに向かって別のデータトラックにデータを記憶する往復動作を行なう。   Here, for example, a serpentine magnetic tape device can be used for the magnetic tape device 300 according to the present embodiment. In this case, the magnetic tape device 300 stores data in a data track from the BOT (Beginning Of Tape) along the traveling direction of the magnetic tape, stores the data up to the EOT, and then returns to the BOT again after returning to the EOT. A reciprocal operation for storing data in the data track is performed.

以下では、BOTからEOTまで磁気テープの走行方向に沿ってデータが記憶されるデータトラック、または、EOTからBOTまでBOTに向かってデータが記憶されるデータトラックを「ハーフラップ(halfwrap)」という。特に、BOTからEOTまで磁気テープの走行方向に沿ってデータが記憶されるデータトラックのうち、最初に使用される、すなわち、最初にデータが書き込まれるデータトラックを「ハーフラップ0(halfwrap0)」という。   Hereinafter, a data track in which data is stored along the traveling direction of the magnetic tape from BOT to EOT, or a data track in which data is stored from the EOT to BOT toward the BOT is referred to as “half wrap”. In particular, among the data tracks in which data is stored along the traveling direction of the magnetic tape from BOT to EOT, the data track that is used first, that is, the data track to which data is first written is referred to as “half wrap 0”. .

CM362は、後述するEOD(End Of Data)やリアモスト(rearmost)EOD、ハーフラップ0フラグなどを含むCM情報を記憶する記憶装置である。CM362には、例えば、EEPROMなどの不揮発性メモリなどを使用することができる。   The CM 362 is a storage device that stores CM information including an EOD (End Of Data), a rearmost EOD, a half wrap 0 flag, and the like, which will be described later. For example, a nonvolatile memory such as an EEPROM can be used as the CM 362.

なお、磁気テープ装置300は、図示しないが、上位装置140からのロードコマンドにしたがってカートリッジ360を所定の位置に移動し、ヘッドアッセンブリ320が磁気テープ361に対してデータの読み書きが可能な状態にセットする機構を含むことができる。また、磁気テープ装置300は、セットした磁気テープ361を長手方向に走行させる機構を含むことができる。また、磁気テープ装置300は、上位装置140からのアンロードコマンドにしたがって、ヘッドアッセンブリ320が磁気テープ361に対してデータの読み書きが可能な状態を解除し、カートリッジ360を取り出し可能な位置に移動する機構を含むことができる。ただし、これらの機構は、公知の技術を用いて実現できるものなので詳細な説明は省略する。   Although not shown, the magnetic tape device 300 moves the cartridge 360 to a predetermined position in accordance with a load command from the host device 140 and sets the head assembly 320 in a state where data can be read from and written to the magnetic tape 361. Mechanisms can be included. Further, the magnetic tape device 300 can include a mechanism for causing the set magnetic tape 361 to travel in the longitudinal direction. Further, in accordance with the unload command from the host device 140, the magnetic tape device 300 releases the state in which the head assembly 320 can read / write data from / to the magnetic tape 361, and moves the cartridge 360 to a position where it can be taken out. A mechanism can be included. However, since these mechanisms can be realized using a known technique, a detailed description thereof will be omitted.

上位装置370は、磁気テープ装置300の外部I/F350と接続する外部I/F371を備える情報処理装置である。例えば、SCSI規格の外部I/F371を使用する場合、上位装置370は、所定のプログラムを実行することにより、外部I/F371を操作してデータの送受信等を行なうSCSIイニシエータ372実現することができる。   The host device 370 is an information processing device including an external I / F 371 connected to the external I / F 350 of the magnetic tape device 300. For example, when the SCSI standard external I / F 371 is used, the host device 370 can implement a SCSI initiator 372 that operates the external I / F 371 to perform data transmission / reception by executing a predetermined program. .

図4は、CM362に記憶されるCM情報の例を示す図である。
CM362に記憶されるCM情報は、初期不良検出モードフラグ、ハーフラップ0フラグ、リテンションカウント(Retension Count)、新規実行リテンションフラグ、トラッキングエラーフラグ(Tracking Error Flag)、トラッキングエラーポイント(Tracking Error Point)、リアモストEODおよびエラーフラグを含むことができる。その他、CM情報には、EODや累積ライト容量などを含むことができる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of CM information stored in the CM 362.
CM information stored in the CM 362 includes an initial failure detection mode flag, a half wrap 0 flag, a retention count (Retention Count), a new execution retention flag, a tracking error flag (Tracking Error Flag), a tracking error point (Tracking Error Point), A rearmost EOD and an error flag can be included. In addition, the CM information can include EOD, accumulated write capacity, and the like.

なお、図4に示すデータは、CM情報の一例であって、CM情報を図4に示すデータに限定する趣旨ではない。CM情報には、カートリッジ360、磁気テープ361を含むカートリッジ360を使用する磁気テープ装置300に関する様々なデータを記憶することができる。   Note that the data shown in FIG. 4 is an example of CM information, and the CM information is not limited to the data shown in FIG. In the CM information, various data related to the magnetic tape device 300 using the cartridge 360 including the cartridge 360 and the magnetic tape 361 can be stored.

初期不良検出モードフラグは、磁気テープ361の初期不良を検出するモードである初期不良検出モードの適用の有無を示すデータである。初期不良検出モードフラグが1の場合、磁気テープ装置300は、初期不良検出モードで動作する。   The initial failure detection mode flag is data indicating whether or not an initial failure detection mode that is a mode for detecting an initial failure of the magnetic tape 361 is applied. When the initial failure detection mode flag is 1, the magnetic tape device 300 operates in the initial failure detection mode.

ハーフラップ0フラグは、カートリッジ360内の磁気テープ361のハーフラップ0に未使用データ領域があるか否かを示すデータである。ハーフラップ0フラグが1の場合、磁気テープ361のハーフラップ0に未使用データ領域があることを示す。なお、未使用データ領域とは、1度もデータが書き込まれていない記憶領域のことをいう。   The half wrap 0 flag is data indicating whether or not there is an unused data area in the half wrap 0 of the magnetic tape 361 in the cartridge 360. When the half wrap 0 flag is 1, it indicates that there is an unused data area in the half wrap 0 of the magnetic tape 361. Note that the unused data area refers to a storage area in which no data has been written.

リテンションカウントは、カートリッジ360内の磁気テープ361に対してリテンションが実行された回数を示すデータである。   The retention count is data indicating the number of times that retention has been performed on the magnetic tape 361 in the cartridge 360.

新規実行リテンションフラグは、コマンド実行中において、そのコマンドの実行を開始してからのリテンションの有無を示すデータである。新規実行リテンションフラグが1の場合、コマンド実行中にそのコマンドの実行を開始してからリテンションが行なわれたことを示す。   The new execution retention flag is data indicating presence / absence of retention after the execution of the command is started during execution of the command. When the new execution retention flag is 1, it indicates that retention has been performed since the execution of the command was started during the execution of the command.

トラッキングエラーフラグは、トラッキングエラーの発生の有無を示すデータである。トラッキングエラーフラグが1の場合、トラッキングエラーが発生したことを示す。初期値は0とする。   The tracking error flag is data indicating whether or not a tracking error has occurred. When the tracking error flag is 1, it indicates that a tracking error has occurred. The initial value is 0.

トラッキングエラーポイントは、トラッキングエラーが発生した磁気テープ361の位置を示すデータである。
EODは、ライトコマンド等にしたがって磁気テープ361にデータを書き込んだ際の、データの書き込み終了位置を示すデータである。EODは、磁気テープ361のBOTから書き込み終了位置までの長さやカウント値などを使用することができる。
The tracking error point is data indicating the position of the magnetic tape 361 where the tracking error has occurred.
EOD is data indicating a data write end position when data is written to the magnetic tape 361 according to a write command or the like. For the EOD, the length from the BOT of the magnetic tape 361 to the write end position, a count value, or the like can be used.

リアモストEODは、最もEOTに近かったEODを示すデータである。磁気テープ装置300がハーフラップ0を使用している場合、磁気テープ装置300は、リアモストEODより後方、すなわち、リアモストEODよりEOT側の磁気テープは、ヘッドアッセンブリ320を通過していないと判別することができる。   The rearmost EOD is data indicating an EOD that is closest to the EOT. When the magnetic tape device 300 uses the half wrap 0, the magnetic tape device 300 determines that the magnetic tape behind the rearmost EOD, that is, the magnetic tape on the EOT side from the rearmost EOD does not pass through the head assembly 320. Can do.

エラーフラグは、エラーの有無を示すデータである。エラーフラグが1の場合、トラッキングエラーなど何らかのエラーが発生したことを示す。初期値は0とする。   The error flag is data indicating the presence or absence of an error. When the error flag is 1, it indicates that some error such as a tracking error has occurred. The initial value is 0.

磁気テープ装置300は、図4に示したデータを必要に応じて読み出して使用する。磁気テープ装置300は、読出したデータを、例えば、CM310内のレジスタ311などに格納することができる。また、磁気テープ装置300は、使用中に変更されたデータをCM310に反映する。   The magnetic tape device 300 reads and uses the data shown in FIG. 4 as necessary. The magnetic tape device 300 can store the read data in, for example, the register 311 in the CM 310. Further, the magnetic tape device 300 reflects the data changed during use in the CM 310.

図5は、EODとリアモストEODとの関係を説明する図である。なお、図5には、理解を容易にするために、磁気テープに含まれるハーフラップ0を模式的に記載しているが、本実施例で使用する磁気テープを図5に示す磁気テープに限定する趣旨ではない。   FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship between EOD and rearmost EOD. FIG. 5 schematically shows the half wrap 0 included in the magnetic tape for easy understanding, but the magnetic tape used in this embodiment is limited to the magnetic tape shown in FIG. It is not the purpose.

磁気テープ361のハーフラップ0には、BOTからEOTに順にデータが書き込まれる。図5の(a)には、ライトコマンド等により、記憶領域501にデータが書き込まれた場合の磁気テープを示している。この場合、位置Aまでデータが書き込まれているので、位置AがEODとなる。同時に、位置AがリアモストEODとなる。   In the half wrap 0 of the magnetic tape 361, data is written in order from BOT to EOT. FIG. 5A shows a magnetic tape when data is written in the storage area 501 by a write command or the like. In this case, since data is written up to position A, position A becomes EOD. At the same time, position A becomes the rearmost EOD.

ここで、例えば、磁気テープにデータのバックアップを行なう場合、磁気テープのBOTからバックアップするデータを書き込む場合がある。このような場合、EODとリアモストEODが異なる位置になる場合がある。   Here, for example, when data is backed up to a magnetic tape, data to be backed up from a BOT of the magnetic tape may be written. In such a case, the EOD and the rearmost EOD may be at different positions.

図5の(b)には、記憶領域501にデータが書き込まれた磁気テープに、BOTから位置Bまでの記憶領域502にデータを書き込んだ場合の磁気テープを示している。この場合、EODは、データの書き込み終了位置なので、位置BがEODとなる。また、リアモストEODは、最も後方、すなわち、最もEOTに近いEODであるから、位置AがリアモストEODとなる。   FIG. 5B shows a magnetic tape when data is written in the storage area 502 from BOT to position B on the magnetic tape in which data is written in the storage area 501. In this case, since EOD is a data write end position, position B is EOD. Further, since the rearmost EOD is the rearmost, that is, the EOD closest to the EOT, the position A becomes the rearmost EOD.

このように、磁気テープ装置300は、既にデータが書き込まれた記憶領域501と、まだデータが書き込まれていない記憶領域500と、の境界位置をリアモストEODとして保持することができる。   As described above, the magnetic tape device 300 can hold the boundary position between the storage area 501 in which data has already been written and the storage area 500 in which data has not been written as the rearmost EOD.

データが書き込まれていない記憶領域500に対しては、データの読み出しが行なわれることもない。したがって、ハーフラップ0の記憶領域500には、ヘッドアッセンブリ320が一度も通過していないと考えることができる。この場合、リアモストEODよりEOT側の磁気テープはヘッドアッセンブリ320を通過していないと考えられる。そして、リアモストEODよりEOT側の磁気テープでは、ヘッドアッセンブリ320を通過したことによる磁気テープ361のエッジ折れが生じることもないと考えられる。   Data is not read from the storage area 500 in which no data is written. Therefore, it can be considered that the head assembly 320 has never passed through the storage area 500 of the half wrap 0. In this case, it is considered that the magnetic tape on the EOT side from the rearmost EOD has not passed through the head assembly 320. In the magnetic tape on the EOT side from the rearmost EOD, it is considered that the edge break of the magnetic tape 361 due to the passage through the head assembly 320 does not occur.

したがって、ハーフラップ0の記憶領域500に初めてデータを書き込む際にトラッキングエラーを検出した場合、磁気テープ装置300は、新品磁気テープエッジ折れがトラッキングエラーの原因と判断できる。なお、新品磁気テープエッジ折れとは、未使用状態のカートリッジ360に備わる磁気テープ361に既にエッジ折れが生じていた状態をいう。   Therefore, when a tracking error is detected when data is written to the storage area 500 of the half wrap 0 for the first time, the magnetic tape device 300 can determine that a new magnetic tape edge break is the cause of the tracking error. The new magnetic tape edge break means a state in which an edge break has already occurred in the magnetic tape 361 provided in the unused cartridge 360.

図6−図10は、磁気テープ装置300の動作の一例を示す図である。
磁気テープ装置300に電源が投入されると、コントローラ310は、アイドル状態、すなわち、上位装置370からのコマンド待ちの状態となる(ステップS601)。そして、上位装置370からコマンドを受信すると(ステップS602)、コントローラ310は、受信したコマンドの種別を判別する。
6 to 10 are diagrams illustrating an example of the operation of the magnetic tape device 300. FIG.
When power is turned on to the magnetic tape device 300, the controller 310 enters an idle state, that is, a state waiting for a command from the host device 370 (step S601). Then, when receiving a command from the host device 370 (step S602), the controller 310 determines the type of the received command.

ステップS602で受信したコマンドがアンロードコマンドの場合(ステップS603 YES)、コントローラ310は、レジスタ311に記憶しているCM情報をCM310に書き込む(ステップS604)。これにより、CM310に記憶されているCM情報が更新される。そして、コントローラ310は、磁気テープ装置300にロード中のカートリッジ360をアンロードする(ステップS605)。このアンロード処理では、コントローラ310が、磁気テープ装置300にロード中のカートリッジ360を物理的に取り出し可能な状態にする。そして、コントローラ310は、処理をステップS601に移行する。   When the command received in step S602 is an unload command (step S603 YES), the controller 310 writes the CM information stored in the register 311 into the CM 310 (step S604). Thereby, the CM information stored in the CM 310 is updated. Then, the controller 310 unloads the cartridge 360 that is being loaded into the magnetic tape device 300 (step S605). In this unloading process, the controller 310 makes the cartridge 360 being loaded into the magnetic tape device 300 physically available. Then, the controller 310 shifts the process to step S601.

ステップS602で受信したコマンドがアンロードコマンドでない場合(ステップS603 NO)、コントローラ310は、処理をステップS606に移行する。   If the command received in step S602 is not an unload command (NO in step S603), the controller 310 moves the process to step S606.

ステップS606に移行すると、コントローラ310は、ロード中のカートリッジ360内の磁気テープ361にオフトラックエラーが生じているか否かを判別する。磁気テープ361にオフトラックエラーが生じているか否かは、例えば、後述するオフトラックエラーフラグに基づいて判別することができる。オフトラックエラーフラグへの設定は、後述するステップS651またはS654で行なわれる。オフトラックエラーフラグの初期値は0とする。   In step S606, the controller 310 determines whether or not an off-track error has occurred in the magnetic tape 361 in the cartridge 360 being loaded. Whether or not an off-track error has occurred in the magnetic tape 361 can be determined based on, for example, an off-track error flag described later. The setting to the off-track error flag is performed in step S651 or S654 described later. The initial value of the off-track error flag is 0.

オフトラックエラーフラグに0以外の値が設定されている場合、コントローラ310は、ロード中のカートリッジ360内の磁気テープ361にオフトラックエラーが生じていると判別する(ステップS606 YES)。この場合、コントローラ310は、上位装置370のSCSIイニシエータ372に対して、オフトラックエラーを示すセンスキーを通知する(ステップS607)。この通知には、オフトラックエラーフラグが1の場合、後述する新品磁気テープエッジ折れを示すASC/ASCQ値が含まれる。そして、コントローラ310は、処理をステップS601に移行する。なお、ステップS607では、コントローラ310が、オフトラックエラーを示すテープ・アラート・メッセージを生成して上位装置370にテープアラートを通知するようにしてもよい。この場合、コントローラ310は、テープアラートの通知を受けた上位装置370からの要求に応じてテープ・アラート・メッセージを上位装置370に通知する。   If a value other than 0 is set in the off-track error flag, the controller 310 determines that an off-track error has occurred in the magnetic tape 361 in the cartridge 360 being loaded (YES in step S606). In this case, the controller 310 notifies a sense key indicating an off-track error to the SCSI initiator 372 of the host device 370 (step S607). This notification includes an ASC / ASCQ value indicating a new magnetic tape edge break described later when the off-track error flag is 1. Then, the controller 310 shifts the process to step S601. In step S607, the controller 310 may generate a tape alert message indicating an off-track error and notify the upper level device 370 of the tape alert. In this case, the controller 310 notifies the upper level device 370 of a tape alert message in response to a request from the higher level device 370 that has received the notification of the tape alert.

オフトラックエラーフラグが0の場合、コントローラ310は、ロード中のカートリッジ360内の磁気テープ361にオフトラックエラーが生じていないと判別し(ステップS606 NO)、処理をステップS608に移行する。そして、ステップS602で受信したコマンドがロードコマンドの場合(ステップS608 YES)、コントローラ310は、カートリッジ360を磁気テープ装置300にロードする(ステップS609)。なお、ロードコマンドには、上位装置370から受信するロードコマンドの他に、磁気テープ装置300に備わるロードスイッチなどからのロード指示も含むことができる。また、ロードコマンドには、手動でカートリッジ360が挿入されたことを検出する図示しないセンサからの検出信号や、磁気テープ装置300と通信可能に接続するテープライブラリ装置などが出力するロードコマンドなどを含むことができる。 カートリッジ360のロードが完了すると、コントローラ310は、ロードしたカートリッジ360内のCM310からCM情報を読出してレジスタ311に格納する(ステップS610)。   If the off-track error flag is 0, the controller 310 determines that no off-track error has occurred in the magnetic tape 361 in the cartridge 360 being loaded (NO in step S606), and the process proceeds to step S608. If the command received in step S602 is a load command (YES in step S608), the controller 310 loads the cartridge 360 onto the magnetic tape device 300 (step S609). The load command can include a load command from a load switch provided in the magnetic tape device 300 in addition to the load command received from the host device 370. The load command includes a detection signal from a sensor (not shown) that manually detects that the cartridge 360 has been inserted, a load command that is output from a tape library device that is communicably connected to the magnetic tape device 300, and the like. be able to. When the loading of the cartridge 360 is completed, the controller 310 reads the CM information from the CM 310 in the loaded cartridge 360 and stores it in the register 311 (step S610).

コントローラ310は、ステップ610でCM310から読出したCM情報に含まれる累積ライト容量を参照する。そして、累積ライト情報が0バイト(byte)の場合(ステップS611 YES)、コントローラ310は、処理をステップS612に移行する。この場合、コントローラ310は、CM310の所定の領域に、初期不良検出モード情報として文字列”APPLY”、ハーフラップ0フラグとして1、リテンションカウントとして0を書き込む(ステップS612)。また、コントローラ310は、CM310に書き込んだ初期不良検出モード情報、ハーフラップ0フラグおよびリテンションカウントを、レジスタ311に格納する(ステップS612)。さらに、コントローラ310は、ステップS610でCM310から読出したCM情報に含まれるリアモストEODにEODの値を設定する(ステップS613)。そして、コントローラ310は、処理をステップS616に移行する。   The controller 310 refers to the accumulated write capacity included in the CM information read from the CM 310 in step 610. If the accumulated write information is 0 byte (YES in step S611), the controller 310 shifts the process to step S612. In this case, the controller 310 writes the character string “APPLY” as the initial failure detection mode information, 1 as the half wrap 0 flag, and 0 as the retention count in a predetermined area of the CM 310 (step S612). Further, the controller 310 stores the initial failure detection mode information, the half wrap 0 flag, and the retention count written in the CM 310 in the register 311 (step S612). Further, the controller 310 sets an EOD value in the rearmost EOD included in the CM information read from the CM 310 in step S610 (step S613). And the controller 310 transfers a process to step S616.

一方、累積ライト情報が0バイトでない場合(ステップS611 NO)、コントローラ310は、処理をステップS614に移行する。そして、ステップS610でCM310から読出したCM情報に含まれる初期不良検出モード情報の文字列が”APPLY”の場合(ステップS614 YES)、コントローラ310は、ステップS613に移行する。この場合も、コントローラ310は、ステップS610でCM310から読出したCM情報に含まれるリアモストEODにEODの値を設定する(ステップS613)。そして、コントローラ310は、処理をステップS616に移行する。   On the other hand, when the accumulated write information is not 0 bytes (NO in step S611), the controller 310 shifts the process to step S614. If the character string of the initial failure detection mode information included in the CM information read from the CM 310 in step S610 is “APPLY” (YES in step S614), the controller 310 proceeds to step S613. Also in this case, the controller 310 sets the EOD value to the rearmost EOD included in the CM information read from the CM 310 in step S610 (step S613). And the controller 310 transfers a process to step S616.

また、ステップS610でCM310から読出したCM情報に含まれる初期不良検出モード情報の文字列が”APPLY”でない場合(ステップS614 NO)、コントローラ310は、処理をステップS615に移行する。この場合、コントローラ310は、初期不良検出モード情報として文字列”NOT APPLY”をCM310の所定の領域に書き込む(ステップS615)。そして、コントローラ310は、処理をステップS616に移行する。   If the character string of the initial failure detection mode information included in the CM information read from the CM 310 in step S610 is not “APPLY” (NO in step S614), the controller 310 proceeds to step S615. In this case, the controller 310 writes the character string “NOT APPLY” in the predetermined area of the CM 310 as the initial failure detection mode information (step S615). And the controller 310 transfers a process to step S616.

ステップS610でCM310から読出したCM情報に含まれるリテンションカウントが0の場合(ステップS616 YES)、コントローラ310は、処理をステップS618に移行する。また、ステップS610でCM310から読出したCM情報に含まれるリテンションカウントが0でない場合(ステップS616 NO)、コントローラ310は、処理をステップS617に移行する。この場合、コントローラ310は、レジスタ311に格納しているハーフラップ0フラグに0を設定する(ステップS617)。そして、コントローラ310は、処理をステップS618に移行する。   When the retention count included in the CM information read from the CM 310 in Step S610 is 0 (YES in Step S616), the controller 310 moves the process to Step S618. If the retention count included in the CM information read from the CM 310 in step S610 is not 0 (NO in step S616), the controller 310 moves the process to step S617. In this case, the controller 310 sets 0 in the half wrap 0 flag stored in the register 311 (step S617). Then, the controller 310 shifts the process to step S618.

ステップS602で受信したコマンドが、磁気テープ361の走行を伴う処理を必要としない場合(ステップS618 NO)、コントローラ310は、コマンドを実行後ステップS601に移行する(ステップS619)。なお、例えば、ステップS602で受信したコマンドが、装置の状態に関する情報を要求するセンスコマンドや、エラー情報などの統計情報を要求するコマンドなどの場合、コントローラ310は、磁気テープ361の走行を伴わないと判別することができる。また、ステップS602で受信したコマンドが、ライトコマンドや、リードコマンド、スペース系コマンド、ロードコマンドなどの場合、コントローラ310は、磁気テープ361の走行を伴うと判別することができる。スペース系コマンドには、例えば、スペースコマンド、バックスペースコマンド、スペースファイルコマンド、バックスペースファイルコマンド、ロケートコマンド等が含まれる。   If the command received in step S602 does not require processing involving travel of the magnetic tape 361 (NO in step S618), the controller 310 proceeds to step S601 after executing the command (step S619). For example, when the command received in step S602 is a sense command that requests information about the state of the apparatus or a command that requests statistical information such as error information, the controller 310 does not accompany the running of the magnetic tape 361. Can be determined. When the command received in step S602 is a write command, a read command, a space command, a load command, or the like, the controller 310 can determine that the magnetic tape 361 is traveling. Examples of the space commands include a space command, a backspace command, a space file command, a backspace file command, and a locate command.

ステップS602で受信したコマンドが、磁気テープ361の走行を伴う処理を必要とする場合(ステップS618 YES)、コントローラ310は、レジスタ311に格納している新規実行リテンションフラグに0を設定する(ステップS620)。そして、コントローラ310は、コマンドを実行する(ステップS621)。ライトコマンドなどのコマンドを実行してデータを磁気テープ361に書き込んだ場合、コントローラ310は、磁気テープ361に書き込んだデータ量を、累積ライト情報に加算する。   If the command received in step S602 requires processing that involves running the magnetic tape 361 (YES in step S618), the controller 310 sets the new execution retention flag stored in the register 311 to 0 (step S620). ). Then, the controller 310 executes the command (step S621). When a command such as a write command is executed to write data to the magnetic tape 361, the controller 310 adds the amount of data written to the magnetic tape 361 to the accumulated write information.

ステップS621においてコマンドが正常終了すると(ステップS622 YES)、コントローラ310は、処理をステップS630に移行する。また、ステップS621においてコマンドが異常終了すると(ステップS622 NO)、コントローラ310は、コマンドのリトライ処理を実行する(ステップS623)。このリトライ処理では、必要に応じて、コマンド処理の最初または途中からコマンドを実行する。   If the command ends normally in step S621 (YES in step S622), the controller 310 proceeds to step S630. If the command ends abnormally in step S621 (NO in step S622), the controller 310 executes a command retry process (step S623). In this retry process, the command is executed from the beginning or the middle of the command process as necessary.

リテンションの必要が生じなければ(ステップS624 NO)、コントローラ310は、処理をステップS628に移行する。また、リテンションの必要が生じると(ステップS624 YES)、コントローラ310は、処理をステップS625に移行する。この場合、コントローラ310は、レジスタ311に格納されているリテンションカウントを+1だけインクリメントする(ステップS625)。さらに、コントローラ310は、レジスタ311に格納されている新規実行リテンションフラグに1を設定する(ステップS626)。そして、コントローラ310は、リテンションを実行する(ステップS627)。リテンションが完了すると、コントローラ310は、処理をステップS628に移行する。   If there is no need for retention (NO in step S624), the controller 310 proceeds to step S628. If retention is necessary (YES in step S624), the controller 310 shifts the process to step S625. In this case, the controller 310 increments the retention count stored in the register 311 by +1 (step S625). Further, the controller 310 sets 1 in the new execution retention flag stored in the register 311 (step S626). Then, the controller 310 executes retention (step S627). When the retention is completed, the controller 310 moves the process to step S628.

コントローラ310は、必要に応じて、さらに、コマンドのリトライ処理を行なう(ステップS628)。例えば、データの書き込み処理の途中でステップS623のリトライ処理を実行し、ステップS627のリテンション実行後にデータの書き込み処理を継続したときに、再度リトライが必要となる場合には、ステップS628でリトライが実行される。   The controller 310 further performs a command retry process as necessary (step S628). For example, if the retry process in step S623 is executed in the middle of the data write process, and the data write process is continued after the retention execution in step S627, the retry is executed in step S628. Is done.

リトライが成功してコマンドが正常終了すると(ステップS629 YES)、コントローラ310は、処理をステップS630に移行する。そして、ステップS602で受信したコマンドがライトコマンド以外のコマンドである場合(ステップS630 NO)、コントローラ310は、処理をステップS639に移行する。   If the retry is successful and the command ends normally (step S629 YES), the controller 310 shifts the process to step S630. If the command received in step S602 is a command other than a write command (NO in step S630), the controller 310 shifts the process to step S639.

また、ステップS602で受信したコマンドがライトコマンドの場合(ステップS630 YES)、コントローラ310は、ステップS602で受信したコマンドによるデータの書き込み終了位置にEODを更新する(ステップS631)。さらに、EODがリアモストEODより後方、すなわち、EODがリアモストEODよりEOT側である場合(ステップS632 YES)、コントローラ310は、リアモストEODをEODの値に更新する(ステップS633)。そして、コントローラ310は、処理をステップS639に移行する。また、EODがリアモストEODより前方、すなわち、EODがリアモストEODよりBOT側である場合(ステップS632 NO)も、コントローラ310は、処理をステップS639に移行する。   If the command received in step S602 is a write command (YES in step S630), the controller 310 updates the EOD to the data write end position by the command received in step S602 (step S631). Further, when EOD is behind rearmost EOD, that is, when EOD is on the EOT side from rearmost EOD (YES in step S632), controller 310 updates rearmost EOD to the value of EOD (step S633). And the controller 310 transfers a process to step S639. Further, also when the EOD is ahead of the rearmost EOD, that is, when the EOD is on the BOT side from the rearmost EOD (NO in step S632), the controller 310 shifts the process to step S639.

一方、ステップS629において、リトライに失敗してコマンドが異常終了すると(ステップS629 NO)、コントローラ310は、処理をステップS634に移行する。そして、エラーの原因がトラッキングエラーである場合(ステップS634 YES)、コントローラ310は、レジスタ311に格納しているトラッキングエラーフラグに1を設定する(ステップS635)。なお、コントローラ310は、オフトラック量が所定値を超えた場合、トラッキングエラーが発生したと判別することができる。さらに、コントローラ310は、レジスタ311に格納されているトラッキングエラーポイントに、磁気テープ361の停止位置を記憶する(ステップS636)。そして、コントローラ310は、処理をステップS638に移行する。   On the other hand, in step S629, if the retry fails and the command ends abnormally (NO in step S629), the controller 310 shifts the process to step S634. If the cause of the error is a tracking error (YES in step S634), the controller 310 sets 1 in the tracking error flag stored in the register 311 (step S635). The controller 310 can determine that a tracking error has occurred when the off-track amount exceeds a predetermined value. Further, the controller 310 stores the stop position of the magnetic tape 361 at the tracking error point stored in the register 311 (step S636). Then, the controller 310 shifts the process to step S638.

ハードエラーやデータチェック時にデータの読み書きに失敗した場合などトラッキングエラー以外のエラーの場合(ステップS634 NO)、コントローラ310は、エラーの種類に応じたエラー処理を行なう(ステップS637)。そして、コントローラ310は、処理をステップS638に移行する。   In the case of an error other than a tracking error, such as a hardware error or data reading / writing failure at the time of data check (NO in step S634), the controller 310 performs error processing according to the type of error (step S637). Then, the controller 310 shifts the process to step S638.

ステップS636またはS637の処理が終了すると、コントローラ310は、レジスタ311に格納されているエラーフラグに1を設定する(ステップS638)。そして、コントローラ310は、処理をステップS639に移行する。   When the process of step S636 or S637 ends, the controller 310 sets 1 to the error flag stored in the register 311 (step S638). And the controller 310 transfers a process to step S639.

磁気テープ361の停止位置がハーフラップ0でない場合(ステップS639 NO)、コントローラ310は、レジスタ311に格納されているハーフラップ0フラグに0を設定する(ステップS640)。そして、コントローラ310は、処理をステップS641に移行する。また、磁気テープ361の停止位置がハーフラップ0である場合も(ステップS639 NO)、コントローラ310は、処理をステップS641に移行する。   When the stop position of the magnetic tape 361 is not half wrap 0 (step S639 NO), the controller 310 sets 0 to the half wrap 0 flag stored in the register 311 (step S640). And the controller 310 transfers a process to step S641. Moreover, also when the stop position of the magnetic tape 361 is the half wrap 0 (step S639 NO), the controller 310 transfers a process to step S641.

レジスタ311に格納されているエラーフラグに1が設定されている場合(ステップS641 YES)、コントローラ310は、処理をステップS642に移行する。レジスタ311に格納されているトラッキングエラーフラグに1が設定されている場合(ステップS642 YES)、コントローラ310は、処理をステップS643に移行する。レジスタ311に格納されている初期不良検出モード情報に文字列”APPLY”が設定されている場合(ステップS643 YES)、コントローラ310は、処理をステップS644に移行する。レジスタ311に格納されているハーフラップ0フラグに1が設定されている場合(ステップS644 YES)、コントローラ310は、処理をステップS648に移行する。   When 1 is set in the error flag stored in the register 311 (step S641 YES), the controller 310 shifts the process to step S642. When 1 is set in the tracking error flag stored in the register 311 (step S642 YES), the controller 310 shifts the process to step S643. When the character string “APPLY” is set in the initial failure detection mode information stored in the register 311 (YES in step S643), the controller 310 shifts the process to step S644. When 1 is set in the half wrap 0 flag stored in the register 311 (YES in step S644), the controller 310 shifts the process to step S648.

一方、ステップS641において、レジスタ311に格納されているエラーフラグに1が設定されていない場合(ステップS641 NO)、コントローラ310は、処理をステップS601に移行する。   On the other hand, if 1 is not set in the error flag stored in the register 311 in step S641 (NO in step S641), the controller 310 shifts the process to step S601.

また、レジスタ311に格納されているトラッキングエラーフラグに設定されている値が1でない場合(ステップS642 NO)、コントローラ310は、エラー要因を特定するための種々の判別処理を行なう(ステップS645)。そして、コントローラ310は、上位装置370のSCSIイニシエータ372へチェックコンディションを通知してエラー割込みを行なう(ステップS646)。その後、上位装置370のSCSIイニシエータ372からセンスコマンドを受信すると、コントローラ310は、SCSIイニシエータ372に対して、ステップS645で判別したエラー要因に応じたセンスキーを通知する(ステップS647)。   On the other hand, when the value set in the tracking error flag stored in the register 311 is not 1 (NO in step S642), the controller 310 performs various determination processes for specifying the cause of the error (step S645). Then, the controller 310 notifies the SCSI initiator 372 of the host device 370 of the check condition and performs an error interrupt (step S646). Thereafter, when a sense command is received from the SCSI initiator 372 of the host device 370, the controller 310 notifies the SCSI initiator 372 of a sense key corresponding to the error factor determined in step S645 (step S647).

また、ステップS643において、レジスタ311に格納されている初期不良検出モード情報に文字列”APPLY”が設定されていない場合(ステップS644 NO)、コントローラ310は、処理をステップS654に移行する。同様に、ステップS644において、レジスタ311に格納されているハーフラップ0フラグに1が設定されていない場合(ステップS644 NO)、コントローラ310は、処理をステップS654に移行する。   If the character string “APPLY” is not set in the initial failure detection mode information stored in the register 311 in step S643 (step S644 NO), the controller 310 shifts the process to step S654. Similarly, in step S644, when 1 is not set in the half wrap 0 flag stored in the register 311 (step S644 NO), the controller 310 shifts the processing to step S654.

レジスタ311に格納されているトラッキングエラーポイントが、リアモストEODより後方、すなわち、リアモストEODよりEOT側である場合(ステップS648 YES)、コントローラ310は、処理をステップS649に移行する。そして、レジスタ311に格納されているリテンションカウントが0でない場合(ステップS649 NO)、リテンションカウントが1、かつ、新規実行リテンションフラグが1なら(ステップS650 YES)、コントローラ310は、処理をステップS651に移行する。レジスタ311に格納されているリテンションカウントが0の場合(ステップS649 YES)も、コントローラ310は、処理をステップS651に移行する。   When the tracking error point stored in the register 311 is behind the rearmost EOD, that is, on the EOT side from the rearmost EOD (step S648: YES), the controller 310 shifts the processing to step S649. If the retention count stored in the register 311 is not 0 (NO in step S649), if the retention count is 1 and the new execution retention flag is 1 (YES in step S650), the controller 310 proceeds to step S651. Transition. Even when the retention count stored in the register 311 is 0 (YES in step S649), the controller 310 shifts the process to step S651.

以上に説明したステップS641−S650の条件を満たすと、コントローラ310は、ステップS629で検出したエラーの原因が、新品磁気テープエッジ折れであると判別する(ステップS651)。新品磁気テープエッジ折れであると判別すると、コントローラ310は、オフトラックエラーフラグに1を設定する。このオフトラックエラーフラグは、ステップS606で参照される。コントローラ310は、処理をステップS652に移行する。   When the conditions of steps S641-S650 described above are satisfied, the controller 310 determines that the cause of the error detected in step S629 is a new magnetic tape edge break (step S651). If it is determined that the magnetic tape edge is broken, the controller 310 sets 1 to the off-track error flag. This off-track error flag is referred to in step S606. The controller 310 moves the process to step S652.

コントローラ310は、上位装置370のSCSIイニシエータ372へチェックコンディションを通知してエラー割込みを行なう(ステップS652)。その後、上位装置370のSCSIイニシエータ372からセンスコマンドを受信すると、コントローラ310は、SCSIイニシエータ372に対して、オフトラックエラーを示すセンスキーを通知する(ステップS653)。この通知には、ステップS652で判別したエラー要因、すなわち、新品磁気テープエッジ折れを示すASC/ASCQ値が含まれる。通知が完了すると、コントローラ310は、処理をステップS601に移行する。   The controller 310 notifies the SCSI initiator 372 of the host device 370 of the check condition and makes an error interrupt (step S652). Thereafter, when a sense command is received from the SCSI initiator 372 of the host device 370, the controller 310 notifies the SCSI initiator 372 of a sense key indicating an off-track error (step S653). This notification includes the error factor determined in step S652, that is, the ASC / ASCQ value indicating the new magnetic tape edge breakage. When the notification is completed, the controller 310 shifts the process to step S601.

一方、ステップS654では、コントローラ310は、ステップS629で検出したエラーの原因が、磁気テープエッジ折れであると判別し(ステップS654)、オフトラックエラーフラグに2を設定する。なお、磁気テープエッジ折れとは、カートリッジ360に備わる磁気テープ361にエッジ折れが生じている状態をいう。コントローラ310は、上位装置370のSCSIイニシエータ372へチェックコンディションを通知してエラー割込みを行なう(ステップS655)。その後、上位装置370のSCSIイニシエータ372からセンスコマンドを受信すると、コントローラ310は、SCSIイニシエータ372に対して、オフトラックエラーを示すセンスキーを通知する(ステップS656)。そして、コントローラ310は、処理をステップS601に移行する。   On the other hand, in step S654, the controller 310 determines that the cause of the error detected in step S629 is a broken magnetic tape edge (step S654), and sets 2 to the off-track error flag. Note that the edge break of the magnetic tape means a state in which the edge break occurs in the magnetic tape 361 provided in the cartridge 360. The controller 310 notifies the SCSI initiator 372 of the host device 370 of the check condition and issues an error interrupt (step S655). Thereafter, when a sense command is received from the SCSI initiator 372 of the host device 370, the controller 310 notifies the SCSI initiator 372 of a sense key indicating an off-track error (step S656). Then, the controller 310 shifts the process to step S601.

なお、ステップS649および651の処理を行なう方が精度よく新品磁気テープエッジ折れを判別することができるが、ステップS649および651の処理を行なわない場合でも、新品磁気テープエッジ折れを判別することは可能である。この場合、ステップS648の条件を満たすと(ステップS648 YES)、コントローラ310は、処理をステップS651に移行する。   Note that the new magnetic tape edge break can be more accurately determined by performing the processes of steps S649 and 651, but it is possible to determine the new magnetic tape edge break even when the processes of steps S649 and 651 are not performed. It is. In this case, when the condition of step S648 is satisfied (step S648 YES), the controller 310 shifts the process to step S651.

以上に説明したように、磁気テープ装置300は、EODがリアモストEODより後方である場合、リアモストEODをEODの値に更新する。これにより、磁気テープ装置300は、ハーフラップ0における最もEOTに近いEODを保持することができる。   As described above, when the EOD is behind the rearmost EOD, the magnetic tape device 300 updates the rearmost EOD to the EOD value. Thereby, the magnetic tape device 300 can hold the EOD closest to the EOT in the half wrap 0.

そして、磁気テープ装置300は、トラッキングエラーフラグおよびハーフラップ0フラグが1、かつ、トラッキングエラーポイントが、リアモストEODより後方である場合、磁気テープ361に新品磁気テープエッジ折れが発生していたと判別することができる。その結果、磁気テープ装置300は、磁気テープ361のトラッキングエラーの原因が新品磁気テープエッジ折れにあるか否かを判別することが可能となる。   When the tracking error flag and the half wrap 0 flag are 1 and the tracking error point is behind the rearmost EOD, the magnetic tape device 300 determines that a new magnetic tape edge break has occurred in the magnetic tape 361. be able to. As a result, the magnetic tape device 300 can determine whether the tracking error of the magnetic tape 361 is caused by a broken new magnetic tape edge.

また、磁気テープ装置300は、リテンションが実行されると、リテンションカウントを+1だけインクリメントするので、トラッキングエラーの原因を判別する際に、既にリテンションが実行されていたか否かを判別することができる。このように、リテンションの実行の有無も考慮してトラッキングエラーの原因を判別するので、磁気テープ装置300は、磁気テープ361のトラッキングエラーの原因が新品磁気テープエッジ折れにあるか否かをさらに精度よく判別することが可能となる。   Further, when the retention is executed, the magnetic tape device 300 increments the retention count by +1. Therefore, when determining the cause of the tracking error, it is possible to determine whether the retention has already been executed. As described above, since the cause of the tracking error is determined in consideration of whether or not the retention is performed, the magnetic tape device 300 further determines whether or not the tracking error of the magnetic tape 361 is caused by a broken new magnetic tape edge. It becomes possible to distinguish well.

以上の実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
サーペンタイン方式の磁気テープ装置における媒体不良判定方法であって、
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出し、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断することを特徴とする媒体不良判別方法。
(付記2)
媒体を磁気テープ終端まで走行させた後、媒体を元の位置に戻して媒体の緩みを調整するリテンションが実行されたことを検出する、
処理をさらに行ない、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記データ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生し、かつ、前記リテンションが未実行である場合に、媒体の初期不良と判断する、
ことを特徴とする付記1に記載の媒体不良判別方法。
(付記3)
媒体が初期不良と判断すると、前記トラッキングエラーは、媒体の初期不良に起因する旨を所定の装置に通知する、
処理をさらに行なうことを特徴とする付記1に記載の媒体不良判別方法。
(付記4)
前記データ書き込み終了位置および前記データ書き込み最終位置を、媒体を収容する収納体排出の際に前記収容体に設けられた記憶媒体に記憶する、
ことを特徴とする付記1に記載の媒体不良判別方法。
(付記5)
前記磁気テープ装置に装着された媒体へのデータの書き込み終了位置が前記データ書き込み最終位置より磁気テープ終端側の場合、前記データ書き込み最終位置を前記データ書き込み終了位置で更新する、ことを特徴とする付記1に記載の媒体不良判別方法。
(付記6)
サーペンタイン方式の磁気テープ装置における媒体不良を判定する媒体不良判別装置であって、
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出する検出手段と、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断する判別手段と、を備える媒体不良判別装置。
(付記7)
サーペンタイン方式の磁気テープ装置であって、
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出する検出手段と、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断する判別手段と、を備える磁気テープ装置。
The following supplementary notes are further disclosed with respect to the embodiments including the above examples.
(Appendix 1)
A medium defect determination method in a serpentine magnetic tape device,
Detecting a tracking error of the medium mounted on the magnetic tape device relative to the magnetic head of the magnetic tape device, and detecting a position on the medium where the tracking error has occurred;
The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device A medium defect determination method, wherein an initial defect of a medium is determined when the tracking error occurs in a data track to be used first.
(Appendix 2)
After the medium has traveled to the end of the magnetic tape, the medium is returned to the original position, and it is detected that the retention for adjusting the slack of the medium has been executed.
Do further processing,
The position on the medium where the tracking error has occurred is closer to the end of the magnetic tape than the final data writing position, and the tracking error has occurred in the first data track used among the data tracks included in the medium; and When the retention is not executed, it is determined that the medium is initially defective.
2. The medium defect discrimination method according to appendix 1, wherein
(Appendix 3)
When it is determined that the medium is an initial failure, the tracking error notifies a predetermined device that the medium is caused by an initial failure.
2. The medium defect determination method according to appendix 1, wherein the processing is further performed.
(Appendix 4)
The data writing end position and the data writing final position are stored in a storage medium provided in the container when the container storing the medium is discharged.
2. The medium defect discrimination method according to appendix 1, wherein
(Appendix 5)
The data write end position is updated with the data write end position when the data write end position on the medium mounted on the magnetic tape device is closer to the end of the magnetic tape than the data write end position. The medium defect determination method according to appendix 1.
(Appendix 6)
A medium defect determination apparatus for determining a medium defect in a serpentine magnetic tape apparatus,
Detecting means for detecting a tracking error of a medium mounted on the magnetic tape device relative to a magnetic head of the magnetic tape device, and detecting a position on the medium where the tracking error has occurred;
The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device And a discriminating means for discriminating an initial media failure when the tracking error occurs in a data track to be used first.
(Appendix 7)
Serpentine magnetic tape device,
Detecting means for detecting a tracking error of a medium mounted on the magnetic tape device relative to a magnetic head of the magnetic tape device, and detecting a position on the medium where the tracking error has occurred;
The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device A magnetic tape device comprising: a discriminating means for judging an initial medium failure when the tracking error occurs in a data track to be used first.

100 テープ装置
110 磁気ヘッド
120 コントローラ
121 記憶部
130 カートリッジ
131 テープ
140 上位装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Tape apparatus 110 Magnetic head 120 Controller 121 Storage part 130 Cartridge 131 Tape 140 Host apparatus

Claims (5)

サーペンタイン方式の磁気テープ装置における媒体不良判定方法であって、
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出し、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断することを特徴とする媒体不良判別方法。
A medium defect determination method in a serpentine magnetic tape device,
Detecting a tracking error of the medium mounted on the magnetic tape device relative to the magnetic head of the magnetic tape device, and detecting a position on the medium where the tracking error has occurred;
The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device A medium defect determination method, wherein an initial defect of a medium is determined when the tracking error occurs in a data track to be used first.
媒体を磁気テープ終端まで走行させた後、媒体を元の位置に戻して媒体の緩みを調整するリテンションが実行されたことを検出する、
処理をさらに行ない、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記データ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生し、かつ、前記リテンションが未実行である場合に、媒体の初期不良と判断する、
ことを特徴とする請求項1に記載の媒体不良判別方法。
After the medium has traveled to the end of the magnetic tape, the medium is returned to the original position, and it is detected that the retention for adjusting the slack of the medium has been executed.
Do further processing,
The position on the medium where the tracking error has occurred is closer to the end of the magnetic tape than the final data writing position, and the tracking error has occurred in the first data track used among the data tracks included in the medium; and When the retention is not executed, it is determined that the medium is initially defective.
The medium defect determination method according to claim 1, wherein:
媒体が初期不良と判断すると、前記トラッキングエラーは、媒体の初期不良に起因する旨を所定の装置に通知する、
処理をさらに行なうことを特徴とする請求項1に記載の媒体不良判別方法。
When it is determined that the medium is an initial failure, the tracking error notifies a predetermined device that the medium is caused by an initial failure.
The medium defect determination method according to claim 1, further comprising: processing.
サーペンタイン方式の磁気テープ装置における媒体不良を判定する媒体不良判別装置であって、
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出する検出手段と、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断する判別手段と、を備える媒体不良判別装置。
A medium defect determination apparatus for determining a medium defect in a serpentine magnetic tape apparatus,
Detecting means for detecting a tracking error of a medium mounted on the magnetic tape device relative to a magnetic head of the magnetic tape device, and detecting a position on the medium where the tracking error has occurred;
The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device And a discriminating means for discriminating an initial media failure when the tracking error occurs in a data track to be used first.
サーペンタイン方式の磁気テープ装置であって、
前記磁気テープ装置の磁気ヘッドに対する前記磁気テープ装置に装着された媒体のトラッキングエラーを検出するとともに、前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置を検出する検出手段と、
前記トラッキングエラーが発生した媒体上の位置が、前記磁気テープ装置に装着された媒体のデータ書き込み最終位置より磁気テープ終端側であって、前記磁気テープ装置に装着された媒体に含まれるデータトラックのうち最初に使用するデータトラックで前記トラッキングエラーが発生した場合に、媒体の初期不良と判断する判別手段と、を備える磁気テープ装置。
Serpentine magnetic tape device,
Detecting means for detecting a tracking error of a medium mounted on the magnetic tape device relative to a magnetic head of the magnetic tape device, and detecting a position on the medium where the tracking error has occurred;
The position on the medium where the tracking error has occurred is on the magnetic tape end side from the data write end position of the medium mounted on the magnetic tape device, and the data track included in the medium mounted on the magnetic tape device A magnetic tape device comprising: a discriminating means for judging an initial medium failure when the tracking error occurs in a data track to be used first.
JP2012062873A 2012-03-19 2012-03-19 Medium defect determination method, medium defect determination device, and tape device Expired - Fee Related JP5953852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062873A JP5953852B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 Medium defect determination method, medium defect determination device, and tape device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012062873A JP5953852B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 Medium defect determination method, medium defect determination device, and tape device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196726A true JP2013196726A (en) 2013-09-30
JP5953852B2 JP5953852B2 (en) 2016-07-20

Family

ID=49395476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062873A Expired - Fee Related JP5953852B2 (en) 2012-03-19 2012-03-19 Medium defect determination method, medium defect determination device, and tape device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5953852B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162626A (en) * 1992-11-18 1994-06-10 Hitachi Ltd Recording/reproducing apparatus
JP2003196811A (en) * 2001-12-21 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd Servo writer
JP2004013929A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Nec Corp Magnetic tape device
JP2006244590A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Corp Magnetic tape, self-diagnostic apparatus of magnetic tape apparatus, method of diagnosing magnetic tape apparatus, and diagnostic program for magnetic tape apparatus
JP2008196811A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp Air conditioner
JP2008217976A (en) * 2007-02-06 2008-09-18 Hitachi Maxell Ltd Head tracking servo method, recording and playback device, magnetic tape, and magnetic tape cartridge
JP2011216158A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd Drive device, library device, and control method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162626A (en) * 1992-11-18 1994-06-10 Hitachi Ltd Recording/reproducing apparatus
JP2003196811A (en) * 2001-12-21 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd Servo writer
JP2004013929A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Nec Corp Magnetic tape device
JP2006244590A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Corp Magnetic tape, self-diagnostic apparatus of magnetic tape apparatus, method of diagnosing magnetic tape apparatus, and diagnostic program for magnetic tape apparatus
JP2008217976A (en) * 2007-02-06 2008-09-18 Hitachi Maxell Ltd Head tracking servo method, recording and playback device, magnetic tape, and magnetic tape cartridge
JP2008196811A (en) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corp Air conditioner
JP2011216158A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd Drive device, library device, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5953852B2 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8711501B2 (en) Customizing a range of acceptable tape dimensional stability write conditions
US9830102B2 (en) Method of writing a file to a plurality of media and a storage system thereof
US9190112B1 (en) Storing write environment conditions
US9251826B1 (en) Utilizing stored write environment conditions for read error recovery
EP1587065A2 (en) Methods and systems for overwrite protected storage media
US7898758B2 (en) Systems and methods for storing data to magnetic tape having damaged areas
US9685179B2 (en) Tape device and controller thereof
JP2006065999A (en) Magnetic tape control apparatus, and method and program therefor
US9153279B1 (en) Magnetic tape control apparatus, recording medium storing a control program, and method
JP2011216158A (en) Drive device, library device, and control method
US8773805B2 (en) Tape media life
US10031793B2 (en) Tape volume overwrite protection during error recovery
JP5179596B2 (en) Data overwrite control method, overwrite control program, and tape recording apparatus in tape recording apparatus
JP5953852B2 (en) Medium defect determination method, medium defect determination device, and tape device
US10025373B2 (en) Reduction of power consumption of a buffer in tape drive
US20050097125A1 (en) Centralised data position information storage system
JP4131257B2 (en) Tape player
US11308989B1 (en) Optimizing tape drives in a tape library
US11176964B1 (en) Optimized tape unmount operation
US8612709B2 (en) Control of logical write protection of rewritable data storage cartridge
JP2004355747A (en) Magnetic tape and high-speed data search method of driving device
JPH10112164A (en) Magnetic tape recording and reproducing device
JP2009015979A (en) Magnetic tape recording and reproducing system
JPH05159479A (en) Magnetic tape device
JP2008135124A (en) Magnetic tape drive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees