JP2013187885A - 通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラム - Google Patents
通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013187885A JP2013187885A JP2012054298A JP2012054298A JP2013187885A JP 2013187885 A JP2013187885 A JP 2013187885A JP 2012054298 A JP2012054298 A JP 2012054298A JP 2012054298 A JP2012054298 A JP 2012054298A JP 2013187885 A JP2013187885 A JP 2013187885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- content
- user
- terminal device
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが他のコンテンツを確認しながら視聴したいコンテンツを探す場合であっても、ユーザにストレスを感じさせないようにする。
【解決手段】サーバ装置と、該サーバ装置とネットワーク経由で通信可能な端末装置とを備え、前記端末装置は、表示手段と、複数の第1コンテンツを取得する第1取得手段と、ユーザ操作を受け付ける入力手段と、ユーザからのコンテンツの選択に応答して、前記取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを前記表示手段に表示させる第1表示制御手段と、ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツを前記ネットワーク経由で前記サーバ装置から取得する第2取得手段と、表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを前記表示手段に表示させる第2表示制御手段とを含む。
【選択図】図3
【解決手段】サーバ装置と、該サーバ装置とネットワーク経由で通信可能な端末装置とを備え、前記端末装置は、表示手段と、複数の第1コンテンツを取得する第1取得手段と、ユーザ操作を受け付ける入力手段と、ユーザからのコンテンツの選択に応答して、前記取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを前記表示手段に表示させる第1表示制御手段と、ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツを前記ネットワーク経由で前記サーバ装置から取得する第2取得手段と、表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを前記表示手段に表示させる第2表示制御手段とを含む。
【選択図】図3
Description
この発明は、通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラムに関する。
従来から、コンテンツを供給するサーバ装置(例えば、据え置き型テレビ)と、当該サーバ装置からコンテンツを受信して、ユーザに視聴させる端末装置(例えば、携帯電話)と、からなる通信システムがある。ここで、コンテンツをテレビ画像とする。例えば、特開2010−35026号公報(特許文献1)に記載の技術は、サーバ装置が受信しているテレビ画像を、端末装置にリアルタイムに送信し、ディスプレイに表示させ、ユーザに視聴させる。当該技術をもちいることにより、ワンセグ機能で受信したテレビ画像よりも高解像度のテレビ画像をユーザに視聴させることができる。
従来技術では、端末装置が、チャネル番号と放送局名とを対応付けたリストをディスプレイに表示させ、ユーザに選択させる。ここで、ユーザがチャネルを選択した時から、端末装置がテレビ画像を受信してディスプレイに該テレビ画像を表示させる時までの時間は、ワンセグ機能を用いてテレビ画像を受信する際の該時間と比較して、長くなる。何故なら、テレビ画像がネットワークを経由するための時間などが必要だからである。
従って、ユーザが他のチャネルのテレビ画像の内容を確認しながら視聴したい番組を探す場合(例えば、ザッピング視聴)に、ユーザがテレビ画像の内容を確認できるまで時間がかかる。よって、ザッピング視聴のなどの場合には、ユーザはストレスを感じる、という課題があった。
本発明の目的は、ユーザが他のコンテンツを確認しながら視聴したいコンテンツを探す場合であっても、ユーザにストレスを感じさせない通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラムを提供する。
本発明のある局面に従うと、通信システムであって、サーバ装置と、該サーバ装置とネットワーク経由で通信可能な端末装置とを備え、端末装置は、表示手段と、複数の第1コンテンツを取得する第1取得手段と、ユーザ操作を受け付ける入力手段と、ユーザからのコンテンツの選択に応答して、取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを表示手段に表示させる第1表示制御手段と、ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツをネットワーク経由でサーバ装置から取得する第2取得手段と、表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを表示手段に表示させる第2表示制御手段とを含む。
好ましくは、複数の第1コンテンツは、該複数チャネルの第1テレビ画像を含み、複数の第2コンテンツは、該複数チャネルの第2テレビ画像を含み、第1取得手段は、第1方式で、複数チャネルの第1テレビ画像を取得し、サーバ装置は、第1方式よりも情報量が多い第2方式で複数チャネルの第2テレビ画像を取得する第3取得手段を含む。
好ましくは、端末装置は、さらに、複数の第1テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第1リストを取得する第4取得手段と、複数の第2テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第2リストを取得する第5取得手段と、第1リストと第2リストとを比較して、放送局識別情報が異なるチャネル番号を抽出する抽出手段と、異なるチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理を、他のチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理とは異なる態様とする処理制御手段と、を含む。
好ましくは、処理制御手段は、入力手段が受け付ける異なるチャネル番号の選択を禁止する禁止手段を含む。
好ましくは、処理制御手段は、入力手段が、異なるチャネル番号の選択を受け付けた場合に、所定画像を表示手段に表示させる第4表示制御手段を含む。
好ましくは、端末装置は、さらに、第1リストと、第2リストと、サーバ装置が存在する地域を示す地域情報と、各地域ごとの放送局が定められた地域放送局リストと、を用いて、ユーザから選択されたチャネル番号を変換する変換手段を含み、第2取得手段は、該変換されたチャネル番号の第2テレビ画像を取得する。
好ましくは、サーバ装置とネットワーク経由で通信可能な端末装置であって、表示手段と、複数の第1コンテンツを取得する第1取得手段と、ユーザ操作を受け付ける入力手段と、ユーザからのコンテンツの選択に応答して、取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを表示手段に表示させる第1表示制御手段と、ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツをネットワーク経由でサーバ装置から取得する第2取得手段と、表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを表示手段に表示させる第2表示制御手段とを備える。
好ましくは、複数の第1コンテンツとは、該複数チャネルの第1テレビ画像であり、複数の第2コンテンツとは、該複数チャネルの第2テレビ画像であり、第1取得手段は、第1方式で、複数チャネルの第1テレビ画像を取得し、第2取得手段は、第1方式よりも情報量が少ない第2方式で複数チャネルの第2テレビ画像を取得する。
好ましくは、更に、複数の第1テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第1リストを取得する第4取得手段と、複数の第2テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第2リストを取得する第5取得手段と、第1リストと第2リストとを比較して、放送局識別情報が異なるチャネル番号を抽出する抽出手段と、異なるチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理を、他のチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理とは異なる態様とする処理制御手段と、をさらに備える。
好ましくは、処理制御手段は、入力手段が受け付ける異なるチャネル番号の選択を禁止する禁止手段を含む。
好ましくは、処理制御手段は、入力手段が、異なるチャネル番号の選択を受け付けた場合に、所定画像を表示手段に表示させる第4表示制御手段を含む。
好ましくは、第1リストと、第2リストと、サーバ装置が存在する地域を示す地域情報と、各地域ごとの放送局が定められた地域放送局リストと、を用いて、ユーザから選択されたチャネル番号を変換する変換手段を有し、第2取得手段は、該変換されたチャネル番号の第2テレビ画像を取得する。
好ましくは、サーバ装置とネットワーク経由で通信可能であり、表示手段を有する端末装置を用いた通信方法であって、複数の第1コンテンツを取得するステップと、ユーザ操作を受け付けるステップと、ユーザからのコンテンツの選択に応答して、取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを表示手段に表示させるステップと、ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツをネットワーク経由でサーバ装置から取得するステップと、表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを表示手段に表示させるステップとを含む。
好ましくは、サーバ装置とネットワーク経由で通信可能であるコンピュータで実行されるプログラムであって、コンピュータは、ユーザ操作を受け付ける入力手段と、表示手段と、を含み、プログラムはコンピュータに、複数の第1コンテンツを取得するステップと、ユーザ操作を受け付けるステップと、ユーザからのコンテンツの選択に応答して、取得された当該選択された第1コンテンツを表示手段に表示させるステップと、ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツをネットワーク経由でサーバ装置から取得するステップと、表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを表示手段に表示させるステップとを実行させる。
本発明の通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラムであれば、ユーザが他のコンテンツを確認しながら視聴したいコンテンツを探す場合であっても、ユーザにストレスを感じさせないようにすることができる。
以下に、発明を実施するための形態を示す。なお、同じ機能を持つ構成部や同じ処理を行う過程には同じ番号を付し、重複説明は繰り返さない。また、以下の実施形態の説明では、とくに言及しない限り、コンテンツを「テレビ画像」とする。また、本実施形態のテレビ画像は、複数の放送局それぞれが放送している(出力している)ものであり、チャネルごとに区別されている。また、チャネル番号と放送局名とは、対応付けられている。
[実施形態1]
<システム構成>
図1は、本実施形態の通信システムの適用例を示す図である。図1の例では、建物2に、アンテナ装置4が設置され、建物2内に、サーバ装置6とルータ装置8とが設置されている。また、本実施形態の通信システム20は、サーバ装置6と端末装置16とを含む。端末装置16は、サーバ装置6とネットワーク14で通信可能とされている。
<システム構成>
図1は、本実施形態の通信システムの適用例を示す図である。図1の例では、建物2に、アンテナ装置4が設置され、建物2内に、サーバ装置6とルータ装置8とが設置されている。また、本実施形態の通信システム20は、サーバ装置6と端末装置16とを含む。端末装置16は、サーバ装置6とネットワーク14で通信可能とされている。
端末装置16は、サーバ装置6から送信された画像を表示するものである。端末装置16とは、ユーザが携帯できる装置であり、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ノート型PC(Personal Compuer)などである。また、サーバ装置6は、端末装置16に対して、テレビ画像などのコンテンツを送信するものである。サーバ装置6とは、例えば、据え置き型テレビ、レコーダ、セットトップボックスなどである。また、ネットワーク14とは、ルータ装置8によるホームネットワークや、インターネット12などであり、サーバ装置6とで通信可能であれば、他の通信網を用いてもよい。
アンテナ装置4は、電波塔10から送信(出力)された放送波Sを受信する。アンテナ装置4は、放送波S中のテレビ画像信号をサーバ装置6に送信する。また、サーバ装置6は、ルータ装置8に対して、送信されたテレビ画像信号をルータ装置8に送信する。
ルータ装置8は、建物2内の端末装置16に対して、無線で、テレビ画像信号を送信する(LAN(Local Area Network))。また、ルータ装置8は、インターネット12経由で、建物2外の端末装置16に対して、テレビ画像信号を送信する(WAN(Wide Area Network))。このように、サーバ装置6は、ネットワーク14経由で、端末装置16に対して、テレビ画像信号を送信する。
図2は、端末装置16のハードウェア構成を表わすブロック図である。端末装置16は、RF受信部162と、通信装置102と、入力部164と、カメラ104と、フラッシュメモリ106と、RAM(Random Access Memory)175(記憶部175)と、VRAM(Video RAM)147と、ROM(Read Only Memory)148と、音声信号処理回路115と、音声入力部116と、音声出力部174と、LED(Light Emitting Diode)176と、ネットワーク通信I/F部(Interface)170と、メモリカード駆動装置112と、バイブレータ122と、クロック124と、を含む。
RF受信部162によって受信された信号は、通信装置102によって受信処理が実行された後、処理後の信号は制御装置182に送信される。制御装置182は、その信号を音声信号処理回路115に送信する。音声信号処理回路115は、該信号に対して予め設定された信号処理を実行し、処理後の信号を音声出力部174に送信する。音声出力部174は、その信号に基づいて音声を出力する。
音声入力部116は、端末装置16に対する、ユーザの発話を受け付けて、その発話に応じた信号を音声信号処理回路115に対して送信する。音声信号処理回路115は、該信号に基づいて、通話のために予め規定された信号処理を実行し、制御装置182に信号する。制御装置182は、該信号を送信用の信号に変換し、通信装置102に対して送信する。通信装置102は、RF受信部162を介してその信号を発信する。これにより、端末装置16のユーザは、他の相手と通話することができる。
入力部164は、ユーザから、端末装置16に対する命令の入力を受け付ける。入力部164は、ハードキー式、ダイヤル式、タッチパネル式、キーパッド式、のうち、少なくとも1つで構成される。
カメラ104は、入力部164に対する操作に基づいて撮影動作を実行し、その動作により取得された画像信号を制御装置182に送出する。カメラ104は、たとえば、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)素子、CCD(Charge oupled Device)素子その他の撮像素子によって実現される。
フラッシュメモリ106は、制御装置182から送信されるデータを格納する。制御装置182は、フラッシュメモリ106に格納されているデータを読み出し、そのデータを用いて予め規定された処理を実行できる。
RAM175は、制御装置182によって生成されたデータを一時的に保持する。ROM110は、端末装置16に予め定められた動作を実行させるためのデータあるいはプログラムを格納している。制御装置182は、ROM110から当該データあるいはプログラムを読み出し、該処理を実行させる。
メモリカード駆動装置112は、メモリカード114の装着を受け付ける。メモリカード駆動装置112は、メモリカード114に格納されているデータを読み出し、制御装置182に送信する。逆に、メモリカード駆動装置112は、制御装置182によって出力されるデータを、メモリカード114の記憶領域に記憶させる。
音声信号処理回路115は、上述のように、通話に用いられる信号を生成するための処理を実行する。また、制御装置182と音声信号処理回路115とが一体化されてもよい。
画像出力部176は、制御装置182から出力されるデータに基づいて、そのデータによって規定される画像を表示する。より詳細には、制御装置182は、VRAM147に表示用のデータを書き込む。画像出力部176のドライバ(図示しない)は、VRAM147に格納されているデータを読み出し、画像出力部176に描画処理を実行する。
LED118は、制御装置182からの信号に基づいて、予め定められた発光動作を実行する。たとえば、LED118が複数の色を表示可能な場合には、LED118は、制御装置182から出力される信号に含まれるデータに基づいて、そのデータに関連付けられている色で発光する。
ネットワークI/F部120は、ネットワーク14と接続される。また、バイブレータ122は、制御装置182から出力される信号に基づいて、予め定められた周波数およびパターンで振動動作を実行する。
クロック124は、制御装置182による命令の実行を規定するための時刻を与える。また、クロック124は、制御装置182の内部に含まれる構成であってもよい。
図3は、端末装置16の要部の機能構成例とサーバ装置6の機能構成例のブロック図の一例である。制御装置182は、第1取得部163と、第2取得部171と、第4取得部165と、第5取得部173と、第1表示制御部167と、第2表示制御部169と、ワンセグ制御部166とと、ストリーミング制御部168、記憶部175と、デコード部172と、制御部180と、を含む。また、表示部178は、音声出力部174と、画像出力部176と、を含む。
サーバ装置6のネットワークI/F部64と、端末装置16のネットワークI/F部170と、がネットワーク14に接続されていることにより、サーバ装置6と端末装置16とが通信可能とされている。
本実施形態の端末装置16は、移動端末用のテレビ画像を受信できる。移動体向けのテレビ画像とは、例えば、ワンセグ放送用のテレビ画像である。以下では、「移動端末用のテレビ画像の信号」を「第1テレビ画像信号」または「ワンセグテレビ画像信号」といい、該第1テレビ画像信号、該ワンセグテレビ画像信号に基づいて生成される画像を「第1テレビ画像」や「ワンセグテレビ画像」という。
RF受信部162は、電波塔10等から送信されている放送波S中のワンセグテレビ画像信号を受信する。RF受信部162とは、例えば、アンテナ装置である。第1取得部163は、RF受信部162が受信したワンセグテレビ画像信号を取得する。また、ワンセグ制御部166は、第1取得部163が取得したワンセグテレビ画像信号に対する所定処理や、指定されたチャネルのワンセグテレビ画像の要求処理などの制御を行う。第1取得部163は、ワンセグテレビ画像信号をワンセグ制御部166に送信する。
ワンセグ制御部166は、ワンセグテレビ画像信号を第1表示制御部167に対して送信する。デコード部172は、第1表示制御部167の制御の元、送信されたワンセグテレビ画像信号中の、音声信号およびテレビ画像信号をデコードすることにより、音声、画像を生成する。
デコード部172は、音声出力部174に対して、音声を送信することにより、音声を出力させる。音声出力部174とは、例えば、スピーカである。また、デコード部172は、画像出力部176に対して、画像を送信することにより、画像を出力させる。画像出力部176は、例えば、液晶ディスプレイである。
このように、表示部178は、テレビ画像を表示し、音声を出力することにより、ユーザに視聴させる。ユーザは、建物2内であっても、建物2外であっても、テレビ画像を視聴することができる。
このように、本実施形態の端末装置16は、ワンセグ機能を有する。
一方、アンテナ装置4は、電波塔10等から送信された放送波Sを受信する。該テレビ画像信号とは、上述したワンセグテレビ画像に対応したフルセグテレビ画像の信号である。該テレビ画像信号とは、テレビ画像(放送局が放送している画像)や音声などがデジタル化された信号である。アンテナ装置4が受信したテレビ画像信号は、サーバ装置6に送信される。第3取得部62は、該送信されたテレビ画像信号を取得する。そして、ネットワークI/F部(送信部)64は、サーバ装置6はルータ装置8に対して、該取得されたテレビ画像信号を送信する。
一方、アンテナ装置4は、電波塔10等から送信された放送波Sを受信する。該テレビ画像信号とは、上述したワンセグテレビ画像に対応したフルセグテレビ画像の信号である。該テレビ画像信号とは、テレビ画像(放送局が放送している画像)や音声などがデジタル化された信号である。アンテナ装置4が受信したテレビ画像信号は、サーバ装置6に送信される。第3取得部62は、該送信されたテレビ画像信号を取得する。そして、ネットワークI/F部(送信部)64は、サーバ装置6はルータ装置8に対して、該取得されたテレビ画像信号を送信する。
端末装置16の第2取得部171は、ネットワークI/F部170経由で、サーバ装置6から送信されたテレビ画像信号を取得する。ストリーミング制御部168は、第2取得部171が取得したテレビ画像信号の処理や、指定されたチャネルのテレビ画像信号の要求などの制御を行う。ストリーミング制御部168の制御により、端末装置16は、適切にストリーミングテレビ画像信号を取得することができる。以下では、第2取得部171が取得するテレビ画像信号を「第2テレビ画像信号」または「ストリーミングテレビ画像信号」といい、該第2テレビ画像信号、該ストリーミングテレビ画像信号に基づいて生成される画像を「第2テレビ画像」「ストリーミングテレビ画像」という。
ストリーミング制御部168は、第2表示制御部169に対して、ストリーミングテレビ画像信号を送信する。そして、第2表示制御部169は、第2取得部171が取得したストリーミングテレビ画像信号をデコード部172に送信する。デコード部172は、第2表示制御部169の制御の元、表示部178に表示される。
また、入力部164は、ユーザからの操作の入力を受け付ける。該操作とは、例えば、チャネル操作などである。また、チャネル操作は、サーバ装置の利用に供する装置を用いて行ってもよい。該利用に供する装置とは、サーバ装置がテレビである場合には、該テレビのテレビリモコンである。また、入力部164は、ユーザからの操作を受け付けるものであれば何でもよい。入力部164は、例えば、タッチパネルやハードキーである。
また、第4取得部165は、ワンセグテレビ画像の第1チャネルリストL1を取得する。第1チャネルリストL1とは、チャネル番号と、当該チャネル番号のワンセグテレビ画像を放送する放送局の識別情報と、を対応付けたものである。放送局識別情報とは、例えば、「放送局名」である。図4は、第1チャネルリストL1の一例である。図4の例では、チャネル番号「1」と対応する放送局名は「A」である。
第4取得部165は、放送波Sの一部に含まれる第1チャネルリストL1を抽出し、取得する。取得した第1チャネルリストL1は、記憶部175に記憶される。そして、ワンセグ制御部166は、第4取得部が取得した第1チャネルリストL1を表示部178に表示させる。
ユーザは、表示部178に表示されたチャネルリストを参照しながら、視聴したいチャネル番号を選択する。入力部164が、ユーザからのチャネル番号の選択操作を受け付ける。チャネルの選択手法として、所定操作により、表示されているテレビ画像にチャネルリストを重畳させて、ユーザからチャネルの選択操作を受け付けるようにしてもよい。また、端末装置16のハードキーまたはソフトキーの押下によりチャネル選択操作を受け付けるようにしてもよい。
また、第5取得部173は、ストリーミングテレビ画像の第2チャネルリストL2を取得する。第2チャネルリストL2とは、チャネル番号と、当該チャネル番号のストリーミングテレビ画像を放送する放送局の識別情報と、を対応付けたものである。端末装置16が存在する地域と、サーバ装置6とが設置されている地域によっては、第1チャネルリストL1と第2チャネルリストL2とが異なる場合があるが、本実施形態1では、第1チャネルリストL1と第2チャネルリストL2とが同じ場合について説明する。
また、チャネルリストは、チャネルリストを配信する事業者からネットワークなどで受信するようにしてもよい。また、チャネルリストの代わりに、電子番組(EPG:Electronic Program Guide)を受信するようにしてもよい。
このように、本実施形態の端末装置16は、ワンセグ機能を用いてワンセグテレビ画像を取得でき、かつ、ネットワークを用いてストリーミングテレビ画像を取得できる。ワンセグテレビ画像(第1テレビ画像)を取得する方式(つまり、ワンセグ機能を用いて取得する方式)を第1方式といい、ストリーミングテレビ画像(第2テレビ画像)を受信する方式(つまり、ネットワーク経由で取得する方式)を第2方式という。
また、第1テレビ画像と第2テレビ画像とを比較する。第2テレビ画像は、第1テレビ画像と比較して、高解像度である。また、ワンセグ制御部166(または、第1取得部163)が第1テレビ画像を要求した時から、表示部178に表示される時までの時間を「第1要求表示時間T1」とする。また、ストリーミング制御部168(第2取得部171)が第2テレビ画像を要求した時から、表示部に表示される時までの時間を「第2要求表示時間T2」とする。第1要求表示時間T1と、第2要求表示時間T2と、を比較すると、第1要求表示時間T1<第2要求表示時間T2となる。
つまり、第2方式は第1方式よりも情報量が多い通信方式である。
<端末装置の具体的な処理>
次に、端末装置16の具体的な処理の流れについて説明する。図5は端末装置16の処理フローである。また、図6は、表示部178に表示されるテレビ画像の遷移の一例をである。
<端末装置の具体的な処理>
次に、端末装置16の具体的な処理の流れについて説明する。図5は端末装置16の処理フローである。また、図6は、表示部178に表示されるテレビ画像の遷移の一例をである。
また、図5の処理フローが開始される前提として、図6(A)に示すように、ストリーミングテレビ画像が表示部178に表示されているものとする。図6(A)の例では、1チャネルのストリーミングテレビ画像が表示部178に表示されている。そして、ユーザが他のチャネルのテレビ画像の内容を確認しながら視聴したい番組を探す場合(例えば、ザッピング視聴)について図5、図6の説明を行う。
ステップS2において、制御部180は、ユーザにより入力部164から、チャネル選択操作が行われたか否かを判断する。この例では、図6(B)の例に示すように、ユーザは、2チャネルを選択したとする。ステップS4において、ワンセグ制御部166は、起動する。
ステップS6において、ワンセグ制御部166は、選択された2チャネルのワンセグテレビ画像の要求処理を行う、つまり、ワンセグ制御部166は、第1取得部163に、RF受信部162経由で、2チャネルのワンセグテレビ画像信号を取得させる。
ステップS8において、第1表示制御部167は、デコード部172に、2チャネルのワンセグテレビ画像信号をデコードさせて、表示部178に表示させる。このように、第1表示制御部167は、ユーザからのテレビ画像のチャネルの選択に応答して、第1取得部163で取得されたワンセグテレビ画像を表示部178に表示させる。
ステップS10において、制御部180は、入力部164から、ユーザからの明示的または黙示的な操作がされたか否かを判断する。ここで、ユーザからの明示的な操作とは、所定の操作をいう。一例として、図6(B)〜図6(D)に示したように、第1表示制御部167が、OKボタン178aを電子的に表示させる。明示的な操作とは、表示部178に電子的に表示されたOKボタン178aを押下することである。この場合には、表示部178はタッチパネル機能を具備させる。また、電子的なOKボタン178aを表示させる代わりに、端末装置のハードキーをOKボタンの代わりとしてもよい。また、明示的な操作とは、OKボタンを押下する操作とは別の所定の操作としてもよい。
また、ユーザからの黙示的な操作とは、ユーザがチャネル選択した時から、所定時間t経過以内に、何らの操作もされないことをいう。このように、ユーザからの明示的または黙示的な操作をまとめて、「チャネルの完了操作」という。
該所定時間tは、ユーザなどにより定められるものであり、制御部180が保持している。また、ユーザは、入力部164から、所定時間を自由に設定できる。
制御部180が、チャネルの完了操作が終了したと判断しなければ(ステップS10のNo)、ステップS2に戻る。図6(B)の例では、完了操作が行われずに、2チャネルのワンセグテレビ画像が表示部178に表示されている(つまり、ユーザにより2チャネルが選択中である)。また、図6(C)の例では、完了操作が行われずに、ザッピングにより、ユーザは3チャネルを選択して、3チャネルのワンセグテレビ画像が表示部178に表示されている(つまり、ユーザにより3チャネルが選択中である)。また、図6(D)の例では、完了操作が行われずに、ザッピングにより、ユーザは4チャネルを選択して、3チャネルのワンセグテレビ画像が表示部178に表示されている(つまり、ユーザにより4チャネルが選択中である)。
また、制御部180が、チャネルの完了操作が終了したと判断すれば(ステップS10のYes)、ステップS12に移行する。図6(D)の例では、4チャネルのワンセグテレビ画像が表示されている場合に、完了操作(OKボタン178aが押下される操作)が行われる。
ステップS12において、制御部180の制御により、第2取得部171は、選択中のワンセグテレビ画像に対応するストリーミングテレビ画像をネットワーク14経由で、サーバ装置6に対して要求する。換言すれば、第2取得部171は、完了操作が行われた時に、表示部178に表示されていたワンセグテレビ画像に対応するストリーミングテレビ画像をネットワーク14経由で、サーバ装置6に対して要求する。
また、「ワンセグテレビ画像に対応するストリーミングテレビ画像」とは、この実施形態では、ワンセグテレビ画像を放送している放送局と同一の放送局のストリーミングテレビ画像をいう。図6(D)(E)の例では、該ストリーミングテレビ画像とは、「選択中のワンセグテレビ画像(表示部178に表示されているワンセグテレビ画像)の放送局(つまり、4チャネルのテレビ画像を放送している放送局)と同一の放送局のストリーミングテレビ画像」をいう。
また、「第2取得部171から、サーバ装置6への要求」とは、具体的には、第2取得部171は、ネットワークI/F部170、ネットワーク14経由で、サーバ装置6へ要求信号を送信することである。該要求信号には、要求しているストリーミングテレビ画像のチャネル番号などのデータが含まれている。図6(D)(E)の例では、要求信号には、4チャネルのスクリーンテレビ画像のチャネル番号が含まれている。
サーバ装置6の第3取得部62が、ネットワークI/F部64経由で、要求信号を受信すると、要求信号を解析することにより、含まれているチャネル番号を抽出する。第3取得部62は、抽出結果のチャネル番号(この例では4チャネル)のストリーミングテレビ画像信号をアンテナ装置4経由で、取得する。
第3取得部62が4チャネルのストリーミング画像を取得すると、送信部63は、ネットワークI/F部64、ネットワーク14経由で、4チャネルのストリーミング画像を送信する。
ステップS14において、第2取得部171は、ネットワークI/F部170経由で取得したストリーミングテレビ画像を取得する。
ステップS16において、ストリーミングテレビ画像を取得すると、ワンセグ制御部166は、機能を終了する。そして、ステップS18において、第2表示制御部169は、デコード部172に、取得したストリーミングテレビ画像を送信する。そして、第2表示制御部169は、ワンセグ画像に代えて、ストリーミングテレビ画像を表示部178に表示させる。「ワンセグ画像に代えて」とは、「ワンセグ画像を非表示にして」ということである。
この実施形態1の通信システム20、端末装置16によれば、第1画像(この例では、ワンセグテレビ画像)でユーザにチャネル選択を行わせ、ユーザが視聴したい番組が決定すると、ユーザに対して、完了操作を行わせる。そして、完了操作された時の表示部178に表示されている第1画像と対応する第2画像をサーバ装置6に対して要求して、表示部178に表示させる。
端末装置16は、第1テレビ画像を表示部178に早く表示させることができ、ユーザがザッピングする場合でも、ユーザにストレスを与えることはない。更に、端末装置16は、ユーザにより本格的に視聴したい番組が決定されると、ユーザが完了操作を行うことにより、サーバ装置6から第2テレビ画像を取得して、表示部178に該第2テレビ画像を表示させる。従って、ザッピングの際には、ユーザにストレスを与えることなく、かつ、高解像度のテレビ放送をユーザに視聴させることができる。
[実施形態2]
次に、実施形態2について説明する。実施形態2では、第4取得部165が取得する第1チャネルリストL1と、第5取得部173が取得する第2チャネルリストL2と、が異なる場合について説明する。図7は、第1チャネルリストL1と、第2チャネルリストL2とが異なる場合を示したものである。
次に、実施形態2について説明する。実施形態2では、第4取得部165が取得する第1チャネルリストL1と、第5取得部173が取得する第2チャネルリストL2と、が異なる場合について説明する。図7は、第1チャネルリストL1と、第2チャネルリストL2とが異なる場合を示したものである。
図7の例では、端末装置16は地域αに存在しており、サーバ装置6は地域βに存在している。ここで、サーバ装置6の受信環境が悪いなどの理由により、サーバ装置6がテレビ画像を受信できないチャネルが存在する場合がある。図7の例では、地域αに位置する端末装置16が取得する第1チャネルリストL1において、チャネル番号1〜5それぞれと対応する放送局は放送局A、B、C、D、Eである。また、地域βが存在するサーバ装置6から送信される第2チャネルリストL2においては、チャネル番号1、3、4、5に対応する放送局は、放送局A、C、D、Eであり、サーバ装置6は、チャネル番号2についてのテレビ画像を受信できない。
この場合には、ユーザがザッピングしている間のチャネルリストは、第1チャネルリストL1となる。ユーザが2チャネルのテレビ画像(つまり、放送局Bが放送しているテレビ画像)を本格的に視聴しようと思い、完了操作を行うと、ストリーミングテレビ画像を取得することができない。従って、ユーザは2チャネルのストリーミングテレビ画像を視聴することができず、ユーザの混乱を招くことになる。
そこで、実施形態2では、第1チャネルリストL1と第2チャネルリストL2が異なる場合であっても、ユーザの混乱を招かないようにする。
図8は実施形態2の制御部180の機能構成例のブロック図である。また、実施形態2の制御部180以外の構成は、図3と同様である。また、実施形態2では、図5記載の処理とは独立して、別の処理(以下、「確認処理」という。)が行われる。図9は該確認処理の処理フローである。該確認処理は、事前に行われるようにすることが好ましい。
まず、ステップS32において、比較部1802は、記憶部175に記憶されている第1リストと第2リストとを比較する。そして、ステップS34において、比較部1802は、放送局識別情報(ここでは、放送局名)が異なるチャネル番号が存在するか否かを判断する。
比較部1802が、該異なるチャネル番号が存在すると判断すると(ステップS34のYes)、ステップS36に移行する。ここで、図7の例では、第1チャネルリスト、第2チャネルリストでは、2チャネルの放送局名が異なることから、ステップS34ではYesと判断され、ステップS36に移行する。
ステップS36では、抽出部1804は、放送局名が異なるチャネル番号(この例では「2」)を抽出する。そして、処理制御部1806は、異なるチャネル番号(この例では、2チャネル)の第1テレビ画像の選択処理または表示処理を、他の異なるチャネル番号(この例では、1、3、4、5チャネル)の第1テレビ画像の選択処理または表示処理とは、異ならせる。
<選択処理の異なる態様について>
まず、選択処理を異ならせる手法について説明する。処理制御部1806は、禁止部1808を含んでいる。禁止部1808は、入力部164かユーザから受け付ける異なるチャネル番号の選択を禁止する。図10は、該異なるチャネル番号(この例では、2チャネル)の選択の禁止した場合の、表示部178に表示させるチャネルリストの一例である。
まず、選択処理を異ならせる手法について説明する。処理制御部1806は、禁止部1808を含んでいる。禁止部1808は、入力部164かユーザから受け付ける異なるチャネル番号の選択を禁止する。図10は、該異なるチャネル番号(この例では、2チャネル)の選択の禁止した場合の、表示部178に表示させるチャネルリストの一例である。
図10の例では、ユーザに2チャネルの選択をさせないように、2チャネルを非表示としている。これにより、ユーザは、2チャネルを選択できないことを容易に認識できる。また、該異なるチャネル番号2の輝度を、他のチャネル番号1、3、4、5の輝度よりも低くして、ユーザに該異なるチャネル番号を選択させないようにするようにしてもよい。その他、ユーザに該異なるチャネル番号を選択できないことを認識させることができれば、他の手法を用いるようにしてもよい。
<表示処理の異なる態様ついて>
次に、表示処理の異なる態様について説明する。図9記載のステップS38において、処理制御部1806は、記憶部175に記憶されているチャネルリスト中の該異なるチャネル番号を削除する。この例では、図10記載のように、チャネル番号2が削除されている。
次に、表示処理の異なる態様について説明する。図9記載のステップS38において、処理制御部1806は、記憶部175に記憶されているチャネルリスト中の該異なるチャネル番号を削除する。この例では、図10記載のように、チャネル番号2が削除されている。
図11は、本実施形態の処理フローの一例である。ステップS2の処理が終了すると、ステップS20において、判断部1811は、選択されたチャネル番号が存在するか否かを判断する。
図10の例では、ステップS2において、ユーザが2チャネルを選択すると、判断部1811は、「選択されたチャネル番号は存在しない」と判断し(ステップS20のNo)、ステップS22に移行する。一方、ステップS2において、ユーザが1、3、4、5チャネルのうちいずれか1つを選択すると、判断部1811は、「選択されたチャネル番号は存在する」と判断し(ステップS20のYes)、ステップS4に移行する。
ステップS22において、第4表示制御部1810は、表示部178に所定画像を表示させる。ここで、所定画像とは、例えば、「該異なるチャネル番号のストリーミングテレビ画像を視聴できない」旨を示す情報が含まれる画像である。「該異なるチャネル番号のストリーミングテレビ画像を視聴できない」旨を示す情報とは、文字、記号、図形のうち少なくとも1つでもよい。また、該情報とは、該異なるチャネル番号に対応する放送局名(この場合は、放送局B)などでもよい。
この実施形態2によれば、ワンセグテレビ画像についての第1チャネルリストと、ストリーミングテレビ画像についての第2チャネルリストと、異なる場合でも、ユーザの混乱を招くことなく、適切に視聴させることができる。
[実施形態3]
実施形態3では、第1チャネルリストL1および第2チャネルリストL2が他の例である場合を説明する。図12は、端末装置16が地域αに存在し、サーバ装置6が地域βに存在する場合に、第4取得部165が取得する第1チャネルリストL1と、第5取得部173が取得する第2チャネルリストL2の例である。
実施形態3では、第1チャネルリストL1および第2チャネルリストL2が他の例である場合を説明する。図12は、端末装置16が地域αに存在し、サーバ装置6が地域βに存在する場合に、第4取得部165が取得する第1チャネルリストL1と、第5取得部173が取得する第2チャネルリストL2の例である。
図12の例では、第1チャネルリストL1の例では、チャネル番号1〜5それぞれに対応する放送局は、Aα、Bα、Cα、Dα、Eαである。一方、第2チャネルリストL2の例では、チャネル番号1〜5それぞれに対応する放送局は、Dβ、Cβ、Eβ、Aβ、Bβとなる。
ここで、放送局Aαと放送局Aβとは対応するものである。「放送局Aαと放送局Aβとが対応する」とは、放送局Aαと放送局Aβが系列局であることをいう。
ユーザは、ザッピングしながら(図5のステップS4〜S8参照)、3チャネルのテレビ画像(つまり放送局Cα)を本格的に視聴したいがために、3チャネルの第1テレビ画像を選択中に、完了操作(図5のステップS10)を行ったとする。
そうすると、端末装置16は、サーバ装置6に対して、3チャネルのストリーミングテレビ画像を要求する。サーバ装置6は、端末装置16に対して、3チャネルのストリーミングテレビ画像信号(つまり、放送局Eβのテレビ画像)を送信して、表示部178に表示される。従って、ユーザが意図していないテレビ画像が表示部178に表示されることになる。
実施形態3では、このように、サーバ装置6と端末装置16それぞれが、異なる放送地域に存在する場合であっても、ユーザに、ストリーミングテレビ動画を適切に視聴させることができる。
図13は実施形態3の制御部180の機能構成例である。また、図14は実施形態3の端末装置16の処理フローである。図14は、図5と比較して、ステップS10とステップS12との間にステップS40のチャネル変換処理が追加されている点で異なる。また、図15はステップS40のチャネル変換処理の処理順序を模式的に示した図である。
また、実施形態3では、記憶部175には、予め、図15に示す地域放送局リストが記憶されている。地域放送局リストとは、各地域(地域α、地域β、地域γ・・・)ごとに、それぞれが対応する複数の放送局名が定められているものである。また、上述のように、対応する放送局とは、系列局であることを示す。
また、端末装置16は、サーバ装置6から、第2チャネルリストを取得するとともに、サーバ装置6が位置する地域(この例では地域β)を示す地域情報を取得する。
ユーザは3チャネルのワンセグ画像を視聴して、3チャネルのテレビ画像(つまり、放送局Cα)の本格的な視聴を所望したとする。そうすると、ユーザにより、完了操作が行われ(ステップS10のYes)、ステップS40に移行する。
ステップS40では、変換部1812は、第1チャネルリスト、第2チャネルリスト、サーバ装置6が存在する地域を示す地域情報、地域放送局リストを用いて、チャネル変換処理を行う。
変換処理の詳細について説明する。ステップS50において、変換部1812は、完了操作されたチャネル番号「3」を取得する。ステップS52において、変換部1812は、第1チャネルリストを参照して、該チャネル番号「3」に対応する放送局が、「放送局Cα」であると認識する。
ステップS54において、変換部1812は、地域情報と、地域放送局リストを参照して、「放送局Cα」に対応する、地域βの放送局を認識する。具体的には、変換部1812は、地域情報が示す地域の、対応する放送局名を抽出する。図15の例では、地域βの放送局は、「放送局Cβ」となる。ステップS56において、変換部1812は、該放送局Cβと対応するチャネル番号を認識して、該チャネル番号のストリーミングテレビ画像を要求するための要求信号を生成する。この例では、変換部1812は、2チャネルのストリーミングテレビ画像を要求するための要求信号を生成する。
従って、端末装置16は、ユーザが視聴を所望したチャネルの放送局と対応する放送局のストリーミングテレビ画像を表示させることができる。
また、変換部1812は、端末装置16に具備させずに、サーバ装置6に具備させるようにしてもよい。
この実施形態3によれば、放送地域が異なる地域に、端末装置16、サーバ装置6が存在する場合でも、ユーザは指定した放送局と対応する放送局のテレビ番組を視聴させることができる。
[実施形態4]
次に、実施形態4について説明する。実施形態1〜3では、「コンテンツ」を「放送局が放送するテレビ画像」であるとして説明した。実施形態4では、サーバ装置6を配信画像サーバ装置として、「コンテンツ」を「サーバ装置6が配信する画像」とする。
次に、実施形態4について説明する。実施形態1〜3では、「コンテンツ」を「放送局が放送するテレビ画像」であるとして説明した。実施形態4では、サーバ装置6を配信画像サーバ装置として、「コンテンツ」を「サーバ装置6が配信する画像」とする。
図16は実施形態4の通信システムの機能構成例である。また、図17は実施形態4の処理フローである。図16に示すように、端末装置216とサーバ装置206とは、ネットワーク14に接続されることにより、通信可能とされている。
また、上述した「第1配信画像」は、「ワンセグテレビ画像」と対応するものであり、「第2配信画像」は、「ストリーミングテレビ画像」と対応するものである。また、サーバ装置206は、複数の第1配信画像および複数の第2配信画像をネットワーク14経由で端末装置216に対して送信する。
また、第2配信画像は第1配信画像よりも解像度は高い(容量が多い)。従って、サーバ装置206から端末装置216までの送信時間は、第2配信画像のほうが、第1配信画像よりも長い。ユーザは、端末装置216の表示部178に表示された配信画像リスト(上述の第1チャネルリストに対応)を参照して、配信画像選択を行う。配信画像リストとは、例えば、配信画像タイトルが示されたリストである。そして、ユーザが、入力部2164から配信画像タイトルを選択すると(ステップS62のYes)、第1動画制御部2166は起動する。
第1動画制御部2166は、選択された配信画像タイトルの第1配信画像の要求信号を生成して、サーバ装置206に対して送信する。該要求信号には、例えば、該選択された第1配信画像の識別情報が含まれている。
サーバ装置206は、ネットワークI/F部2064が、要求信号を受信すると、制御部2063が、要求信号を解析し、識別情報を取得する。そして、制御部2063は、画像記憶部2062の取得した識別情報に対応する第1配信画像信号を取得し、端末装置216に対して送信する。
ステップS66において、第1取得部2163は、サーバ装置206から該第1配信画像信号を取得する。そして、ステップS68において、第1表示制御部2167は、第1配信画像信号をデコード部2172により第1配信画像にデコードして、表示部2178に表示させる。
このステップS62〜S68の処理により、端末装置216は、素早く、表示部に第1配信画像を表示させることができるので、ユーザの選択時間を削減することができる。
次に、ユーザが入力部2164から、完了操作を終了させると(ステップS70のYes)、第2動画制御部2168は、選択中の第1画像(完了操作された時に表示部に表示されていた第1画像)と対応する第2配信画像の要求信号を生成して、サーバ装置206に対して送信する。該要求信号は、ステップS66で取得した第1配信画像の識別情報が含まれている。
サーバ装置206の制御部2063は、該識別情報を受信すると、制御部2063が、要求信号を解析し、識別情報を取得する。制御部2063は、画像記憶部2062内の、取得した識別情報に対応する第2配信画像信号を取得し、端末装置216に対して送信する。
ステップS74において、第2取得部2171は、サーバ装置206から該第2配信画像信号を取得する。そして、ステップS78において、第2表示制御部2169は、第2配信画像信号をデコード部2172により第2配信画像にデコードして、表示部2178に表示させる。従って、ユーザは高解像度の配信画像を視聴することができる。
実施形態4によれば、ユーザが視聴する配信画像の選択時間を削減させることができ、更に、ユーザは高解像度の配信画像を視聴することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 建物、4 アンテナ装置、6 サーバ装置、8 ルータ、10 電波塔、12 インターネット、14 ネットワーク、16 端末装置、20 通信システム、162 RF受信部、163 第1取得部、164 入力部、165 第4取得部、166 ワンセグ制御部、167 第1表示制御部、168 ストリーミング制御部、169 第2表示制御部、170 ネットワークI/F部、171 第2取得部、172 デコード部、173 第5取得部、174 音声出力部、176 画像出力部、178 表示部、180 制御部、182 制御装置。
Claims (14)
- 通信システムであって、
サーバ装置と、
該サーバ装置とネットワーク経由で通信可能な端末装置とを備え、
前記端末装置は、
表示手段と、
複数の第1コンテンツを取得する第1取得手段と、
ユーザ操作を受け付ける入力手段と、
ユーザからのコンテンツの選択に応答して、前記取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを前記表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツを前記ネットワーク経由で前記サーバ装置から取得する第2取得手段と、
表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを前記表示手段に表示させる第2表示制御手段とを含む、通信システム。 - 前記複数の第1コンテンツは、該複数チャネルの第1テレビ画像を含み、
前記複数の第2コンテンツは、該複数チャネルの第2テレビ画像を含み、
前記第1取得手段は、第1方式で、前記複数チャネルの第1テレビ画像を取得し、
前記サーバ装置は、さらに、前記第1方式よりも情報量が多い第2方式で前記複数チャネルの第2テレビ画像を取得する第3取得手段を含む、請求項1記載の通信システム。 - 前記端末装置は、さらに
前記複数の第1テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第1リストを取得する第4取得手段と、
前記複数の第2テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第2リストを取得する第5取得手段と、
前記第1リストと前記第2リストとを比較して、放送局識別情報が異なるチャネル番号を抽出する抽出手段と、
前記異なるチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理を、他のチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理とは異なる態様とする処理制御手段と、を含む、請求項2記載の通信システム。 - 前記処理制御手段は、
前記入力手段が受け付ける前記異なるチャネル番号の選択を禁止する禁止手段を含む、請求項3記載の通信システム。 - 前記処理制御手段は、
前記入力手段が、前記異なるチャネル番号の選択を受け付けた場合に、所定画像を前記表示手段に表示させる第4表示制御手段を含む、請求項3または4記載の通信システム。 - 前記端末装置は、さらに、
前記第1リストと、前記第2リストと、前記サーバ装置が存在する地域を示す地域情報と、各地域ごとの放送局が定められた地域放送局リストと、を用いて、ユーザから選択されたチャネル番号を変換する変換手段を含み、
前記第2取得手段は、該変換されたチャネル番号の第2テレビ画像を取得する、請求項3〜5いずれか1項記載の通信システム。 - サーバ装置とネットワーク経由で通信可能な端末装置であって、
表示手段と、
複数の第1コンテンツを取得する第1取得手段と、
ユーザ操作を受け付ける入力手段と、
ユーザからのコンテンツの選択に応答して、前記取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを前記表示手段に表示させる第1表示制御手段と、
ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツを前記ネットワーク経由で前記サーバ装置から取得する第2取得手段と、
表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを前記表示手段に表示させる第2表示制御手段とを備える、端末装置。 - 前記複数の第1コンテンツとは、該複数チャネルの第1テレビ画像であり、
前記複数の第2コンテンツとは、該複数チャネルの第2テレビ画像であり、
前記第1取得手段は、第1方式で、前記複数チャネルの第1テレビ画像を取得し、
前記第2取得手段は、前記第1方式よりも情報量が少ない第2方式で前記複数チャネルの第2テレビ画像を取得する、請求項7記載の端末装置。 - 更に、
前記複数の第1テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第1リストを取得する第4取得手段と、
前記複数の第2テレビ画像のチャネル番号と放送局識別情報とを対応付けた第2リストを取得する第5取得手段と、
前記第1リストと前記第2リストとを比較して、放送局識別情報が異なるチャネル番号を抽出する抽出手段と、
前記異なるチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理を、他のチャネル番号の第1テレビ画像の選択処理または表示処理とは異なる態様とする処理制御手段と、をさらに備える、請求項8記載の端末装置。 - 前記処理制御手段は、
前記入力手段が受け付ける前記異なるチャネル番号の選択を禁止する禁止手段を含む、請求項9記載の端末装置。 - 前記処理制御手段は、
前記入力手段が、前記異なるチャネル番号の選択を受け付けた場合に、所定画像を前記表示手段に表示させる第4表示制御手段を含む、請求項9または10記載の端末装置。 - 前記第1リストと、前記第2リストと、前記サーバ装置が存在する地域を示す地域情報と、各地域ごとの放送局が定められた地域放送局リストと、を用いて、ユーザから選択されたチャネル番号を変換する変換手段を有し、
前記第2取得手段は、該変換されたチャネル番号の第2テレビ画像を取得する、請求項9〜11いずれか1項記載の端末装置。 - サーバ装置とネットワーク経由で通信可能であり、表示手段を有する端末装置を用いた通信方法であって、
複数の第1コンテンツを取得するステップと、
ユーザ操作を受け付けるステップと、
ユーザからのコンテンツの選択に応答して、前記取得手段で取得された当該選択された第1コンテンツを前記表示手段に表示させるステップと、
ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツを前記ネットワーク経由で前記サーバ装置から取得するステップと、
表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを前記表示手段に表示させるステップとを含む、通信方法。 - サーバ装置とネットワーク経由で通信可能であるコンピュータで実行されるプログラムであって、前記コンピュータは、ユーザ操作を受け付ける入力手段と、表示手段と、を含み、
前記プログラムは前記コンピュータに、
複数の第1コンテンツを取得するステップと、
ユーザ操作を受け付けるステップと、
ユーザからのコンテンツの選択に応答して、取得された当該選択された第1コンテンツを前記表示手段に表示させるステップと、
ユーザからの明示的または黙示的な操作に応答して、選択中の第1コンテンツに対応する第2コンテンツを前記ネットワーク経由で前記サーバ装置から取得するステップと、
表示されている第1コンテンツに代えて、取得した第2コンテンツを前記表示手段に表示させるステップとを実行させる、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054298A JP2013187885A (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054298A JP2013187885A (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013187885A true JP2013187885A (ja) | 2013-09-19 |
Family
ID=49388928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054298A Pending JP2013187885A (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013187885A (ja) |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054298A patent/JP2013187885A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111405333B (zh) | 显示设备和频道控制方法 | |
US11449297B2 (en) | Image display apparatus | |
KR100727072B1 (ko) | 방송 컨텐츠 정보 제공 방법 및 시스템 | |
US8056102B2 (en) | Channel selection device receiving a multi-channel video and a channel selection method receiving a multi-channel video | |
US10631039B2 (en) | Image display device | |
JP4366392B2 (ja) | 番組表生成装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム | |
US20070141980A1 (en) | Digital broadcasting reception apparatus and method for displaying broadcasting channel information using the same | |
US8522296B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and method for configuring the same according to configuration setting values received from outside | |
US20080186411A1 (en) | Television receiver, control system and control method | |
US8502923B2 (en) | Method for switching a channel of an image display device and apparatus therefor | |
JP2007264931A (ja) | 表示回答システム、表示回答装置、および表示回答プログラム | |
CN101779449B (zh) | 用于显示电子节目指南的方法和装置 | |
KR20080086574A (ko) | 채널 검색 장치 및 시스템 | |
JP2013187885A (ja) | 通信システム、端末装置、通信方法、およびプログラム | |
JP6423411B2 (ja) | 受信システム及び番組表示方法 | |
JP6450736B2 (ja) | 受信装置及び表示制御方法 | |
KR101606133B1 (ko) | 디지털 티브이와 외부 기기를 이용한 디지털 멀티미디어 방송 서비스 제공 방법 및 장치 | |
US9154729B2 (en) | Television receiving apparatus and control method for television receiving apparatus | |
AU2021302767B2 (en) | Broadcast reception apparatus and operation method thereof | |
US11507339B2 (en) | Image display apparatus, server and system including the same | |
JP4785543B2 (ja) | 携帯通信端末及びその制御方法 | |
KR100685096B1 (ko) | 전자 프로그램 가이드를 표시하는 이동 단말기 및 그 방법 | |
US20130093954A1 (en) | Display system and method for reproduction of program contents | |
EP2600633A2 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
KR101875610B1 (ko) | 복수개의 채널 상태를 가이드 하는 멀티미디어 디바이스의 제어 방법 및 상기 멀티미디어 디바이스 |