JP2013186841A - Use restriction program, use restriction method, and use restriction device - Google Patents

Use restriction program, use restriction method, and use restriction device Download PDF

Info

Publication number
JP2013186841A
JP2013186841A JP2012053794A JP2012053794A JP2013186841A JP 2013186841 A JP2013186841 A JP 2013186841A JP 2012053794 A JP2012053794 A JP 2012053794A JP 2012053794 A JP2012053794 A JP 2012053794A JP 2013186841 A JP2013186841 A JP 2013186841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
information
list
user
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012053794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Saki Wataishi
早希 綿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012053794A priority Critical patent/JP2013186841A/en
Publication of JP2013186841A publication Critical patent/JP2013186841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify setting for restricting use of a device via a network.SOLUTION: A use restriction program causes a computer to execute: a first reception procedure in which an acquisition request requesting for list information of devices is received, the acquisition request being transmitted from the information processing device via a network, and the devices being devices to which user identification information for identifying a user of an information processing device is specified; an extracting procedure in which in response to the acquisition request, a list of device identification information is extracted from a first storage part, the device identification information representing respective devices each of which is allowed to be used by a user associated with user identification information specified in the acquisition request, the first storage part storing information identifying users who are permitted to use a device for each device identification information for identifying the device; and a first reply procedure in which the extracted list is replied to the information processing device.

Description

本発明は、利用制限プログラム、利用制限方法、及び利用制限装置に関する。   The present invention relates to a use restriction program, a use restriction method, and a use restriction device.

ネットワークに接続され、ネットワークを介して利用可能なプリンタ等のネットワーク機器(以下、単に「機器」という。)が広く利用されている。オフィス等において、各機器は、複数のユーザによって共用されるのが一般的である。   Network devices such as printers (hereinafter simply referred to as “devices”) that are connected to a network and can be used via the network are widely used. In an office or the like, each device is generally shared by a plurality of users.

従来、特定のユーザにのみ利用が許可される機器に関しては、各機器に対して、ACL(Access Control List)等の利用制限情報が設定される必要があった。   Conventionally, regarding devices that are permitted to be used only by a specific user, it is necessary to set use restriction information such as an ACL (Access Control List) for each device.

しかしながら、多種多様な機器がネットワークを介して利用可能となりつつある状況において、機器ごとに利用制限情報を設定するのはシステム管理者等にとって煩雑な作業である。   However, in a situation where a wide variety of devices are becoming available via a network, setting usage restriction information for each device is a cumbersome task for a system administrator or the like.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、ネットワークを介した機器の利用を制限するための設定を簡便化することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to simplify the setting for restricting the use of devices via a network.

そこで上記課題を解決するため、利用制限プログラムは、情報処理装置よりネットワークを介して送信される、前記情報処理装置のユーザを識別するユーザ識別情報が指定された機器の一覧情報の取得要求を受信する第一の受信手順と、前記取得要求に応じ、機器を識別する機器識別情報ごとに当該機器の利用が許可されるユーザを識別する情報を記憶する第一の記憶部より、前記取得要求に指定されたユーザ識別情報に係るユーザに利用が許可される各機器の機器識別情報の一覧を抽出する抽出手順と、抽出された前記一覧を前記情報処理装置に返信する第一の返信手順とをコンピュータに実行させる。   Therefore, in order to solve the above-described problem, the use restriction program receives a request for acquiring list information of a device in which user identification information for identifying a user of the information processing device is specified, which is transmitted from the information processing device via a network. In response to the acquisition request, the first storage unit that stores information for identifying a user who is permitted to use the device for each device identification information for identifying the device, in response to the acquisition request. An extraction procedure for extracting a list of device identification information of each device permitted to be used by the user related to the specified user identification information, and a first reply procedure for returning the extracted list to the information processing apparatus Let the computer run.

ネットワークを介した機器の利用を制限するための設定を簡便化することができる。   Settings for restricting the use of devices via the network can be simplified.

本発明の実施の形態における機器制御システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the apparatus control system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるサーバ装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the server apparatus in embodiment of this invention. クライアント装置及びサーバ装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of a client apparatus and a server apparatus. ユーザが利用可能な機器一覧の提示処理の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the process sequence of the presentation process of the apparatus list which a user can utilize. 機器情報記憶部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an apparatus information storage part. 機器一覧画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an apparatus list screen. 機器の選択に応じて実行される処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of the process sequence performed according to selection of an apparatus. 機器制御情報記憶部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an apparatus control information storage part.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における機器制御システムの構成例を示す図である。図1の機器制御システム1において、サーバ装置10、認証装置20、一台以上のクライアント装置30、一台以上の画像形成装置40a、一台以上のプロジェクタ40b、及び一台以上のTV会議制御装置40c等は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない)を介して通信可能に接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a device control system according to an embodiment of the present invention. In the device control system 1 of FIG. 1, the server device 10, the authentication device 20, one or more client devices 30, one or more image forming devices 40a, one or more projectors 40b, and one or more TV conference control devices. 40c etc. are communicably connected via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet (whether wired or wireless).

画像形成装置40aは、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等のうちの二以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、本実施の形態では、これらの機能のうち、印刷機能のみを有するプリンタが画像形成装置40aとして用いられてもよい。   The image forming apparatus 40a is a multifunction machine that realizes two or more functions of printing, scanning, copying, FAX transmission / reception, and the like by a single casing. However, in the present embodiment, a printer having only a printing function among these functions may be used as the image forming apparatus 40a.

プロジェクタ40bは、画像を投影する機器である。   The projector 40b is a device that projects an image.

TV会議制御装置40cは、テレビ会議を制御する装置である。   The TV conference control device 40c is a device that controls a video conference.

なお、画像形成装置40a、プロジェクタ40b、及びTV会議制御装置40c等を区別しない場合、機器40という。   Note that, when the image forming apparatus 40a, the projector 40b, the TV conference control apparatus 40c, and the like are not distinguished, they are referred to as devices 40.

クライアント装置30は、ユーザが、機器40を利用するために操作する情報処理装置である。すなわち、クライアント装置30は、機器40を利用するためのユーザインタフェースとして機能する。クライアント装置30の一例として、PC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、又はPDA(Personal Digital Assistance)等が挙げられる。   The client device 30 is an information processing device that a user operates to use the device 40. That is, the client device 30 functions as a user interface for using the device 40. Examples of the client device 30 include a PC (Personal Computer), a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or a PDA (Personal Digital Assistance).

サーバ装置10は、クライアント装置30からのネットワークを介した機器40の利用を制限するための処理を実行するコンピュータである。認証装置20は、クライアント装置30のユーザを認証するコンピュータである。   The server device 10 is a computer that executes processing for restricting the use of the device 40 from the client device 30 via the network. The authentication device 20 is a computer that authenticates the user of the client device 30.

図2は、本発明の実施の形態におけるサーバ装置のハードウェア構成例を示す図である。図2のサーバ装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the server device according to the embodiment of the present invention. The server device 10 in FIG. 2 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, a CPU 104, an interface device 105, and the like that are mutually connected by a bus B.

サーバ装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program for realizing processing in the server device 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 storing the program is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. However, the program need not be installed from the recording medium 101 and may be downloaded from another computer via a network. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってサーバ装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The CPU 104 executes functions related to the server device 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 is used as an interface for connecting to a network.

なお、クライアント装置30や認証装置20等も、図2に示されるハードウェアと同様のハードウェアを有していてもよい。但し、クライアント装置30は、ユーザからの操作指示を受け付けるためのマウス、キーボード、タッチパネル、又はボタン等の入力装置や、操作指示の入力の要求や操作指示に対する応答等を表示する表示装置等を備えているのが望ましい。   The client device 30 and the authentication device 20 may also have hardware similar to the hardware shown in FIG. However, the client device 30 includes an input device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, or a button for receiving an operation instruction from the user, a display device that displays a request for input of the operation instruction, a response to the operation instruction, and the like. It is desirable.

図3は、クライアント装置及びサーバ装置の機能構成例を示す図である。図3において、クライアント装置30は、表示制御部31及びクライアント通信部32等を有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the client device and the server device. In FIG. 3, the client device 30 includes a display control unit 31, a client communication unit 32, and the like.

表示制御部31は、サーバ装置10から受信される情報をクライアント装置30が備える表示装置に表示させる。クライアント通信部32は、サーバ装置10との通信を制御する。例えば、クライアント通信部32は、ユーザからの入力に応じた要求をサーバ装置10に送信したり、当該要求に応じてサーバ装置10より返信される応答を受信したりする。   The display control unit 31 displays information received from the server device 10 on a display device included in the client device 30. The client communication unit 32 controls communication with the server device 10. For example, the client communication unit 32 transmits a request according to the input from the user to the server device 10 or receives a response returned from the server device 10 in response to the request.

なお、表示制御部31及びクライアント通信部32は、クライアント装置30にインストールされた一以上のプログラムが、クライアント装置30のCPUに実行させる処理により実現される。例えば、汎用的なWebブラウザによって、表示制御部31及びクライアント通信部32が実現されてもよい。   Note that the display control unit 31 and the client communication unit 32 are realized by processing in which one or more programs installed in the client device 30 are executed by the CPU of the client device 30. For example, the display control unit 31 and the client communication unit 32 may be realized by a general-purpose web browser.

サーバ装置10は、サーバ通信部11、機能実行部12、機器管理部13、認証制御部14、及び機器制御部15等を有する。これら各部は、サーバ装置10にインストールされた一以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。サーバ装置10は、また、機器情報記憶部16、機器制御情報記憶部17、及びデータ記憶部18等を有する。これら各記憶部は、補助記憶装置102、又はサーバ装置10にネットワークを介して接続される記憶装置等を用いて実現可能である。   The server device 10 includes a server communication unit 11, a function execution unit 12, a device management unit 13, an authentication control unit 14, a device control unit 15, and the like. Each of these units is realized by processing that one or more programs installed in the server device 10 cause the CPU 104 to execute. The server device 10 also includes a device information storage unit 16, a device control information storage unit 17, a data storage unit 18, and the like. Each of these storage units can be realized by using the auxiliary storage device 102 or a storage device connected to the server device 10 via a network.

サーバ通信部11は、クライアント装置30との通信を制御する。例えば、サーバ通信部11は、クライアント装置30より送信される要求を受信したり、要求に対する応答を返信したりする。   The server communication unit 11 controls communication with the client device 30. For example, the server communication unit 11 receives a request transmitted from the client device 30 or returns a response to the request.

機能実行部12は、サーバ通信部11によって受信される、クライアント装置30からの要求に応じた機能の実行を制御する。機能実行部12は、機能の実行結果をサーバ通信部11に出力する。   The function execution unit 12 controls the execution of the function according to the request from the client device 30 received by the server communication unit 11. The function execution unit 12 outputs the function execution result to the server communication unit 11.

機器管理部13は、機器情報記憶部16が記憶する情報を操作するためのインタフェースを機能実行部12に提供する。機器情報記憶部16は、機器40ごとに、当該機器40の属性情報を記憶する。当該属性情報には、当該機器40の利用が許可される(当該機器40を利用可能な)ユーザを識別する情報等が含まれる。   The device management unit 13 provides the function execution unit 12 with an interface for operating information stored in the device information storage unit 16. The device information storage unit 16 stores the attribute information of the device 40 for each device 40. The attribute information includes information for identifying a user who is permitted to use the device 40 (that can use the device 40).

認証制御部14は、クライアント装置30のユーザの認証を認証装置20に実行させる。   The authentication control unit 14 causes the authentication device 20 to execute authentication of the user of the client device 30.

機器制御部15は、機能実行部12からの要求に応じ、データ記憶部18が記憶するデータの一覧情報の取得や、当該データの機器40への送信等を実行する。   In response to a request from the function execution unit 12, the device control unit 15 executes acquisition of data list information stored in the data storage unit 18, transmission of the data to the device 40, and the like.

機器制御部15及びデータ記憶部18は、機器40の種別(以下、「機器種別」)ごとに存在する。機器種別とは、機器40の機能又は用途の相違に応じて機器40を分類する概念をいう。本実施の形態において、機器40は、「Printer」、「Projector」、又は「TVconf」のいずれかの機器種別に分類される。Printerは、画像形成装置40aが属する機器種別の機器種別名である。Projectorは、プロジェクタ40bが属する機器種別の機器種別名である。TVconfは、TV会議制御装置40cが属する機器種別の機器種別名である。   The device control unit 15 and the data storage unit 18 exist for each type of device 40 (hereinafter, “device type”). The device type refers to a concept of classifying the devices 40 according to differences in functions or uses of the devices 40. In the present embodiment, the device 40 is classified into any one of “Printer”, “Projector”, and “TVconf”. Printer is the device type name of the device type to which the image forming apparatus 40a belongs. Projector is the device type name of the device type to which the projector 40b belongs. TVconf is the device type name of the device type to which the TV conference control device 40c belongs.

機器制御部15が、機器種別ごとに存在するのは、機器種別ごとに、機器40の制御方法が異なるからである。また、データ記憶部18が、機器種別ごとに存在するのは、機器種別ごとに、ジョブ(入力データ)の形式が異なるからである。例えば、画像形成装置40aであれば、印刷データがジョブの一例である。一方、プロジェクタ40bは、投影対象となる画像データをジョブの一例として考えることができる。そして、画像形成装置40aに対する印刷データの印刷要求の送信手順と、プロジェクタ40bに対する画像データの投影要求の送信手順とは、統一されていないのが一般的である。   The reason why the device control unit 15 exists for each device type is because the control method of the device 40 is different for each device type. The reason why the data storage unit 18 exists for each device type is that the format of the job (input data) differs for each device type. For example, in the case of the image forming apparatus 40a, print data is an example of a job. On the other hand, the projector 40b can consider image data to be projected as an example of a job. In general, the procedure for transmitting a print request for print data to the image forming apparatus 40a and the procedure for transmitting a request for projection of image data to the projector 40b are not unified.

このような、機器種別ごとの違いを吸収し、統一されたインタフェースを機能実行部12に提供するのが機器制御部15である。また、機器種別に応じた形式の入力データを記憶するのがデータ記憶部18である。図3では、機器制御部15の具体例として、Printer制御部151及びProjector制御部152等が示されている。また、データ記憶部18の具体例として、印刷データ記憶部181及び投影データ記憶部182等が示されている。   It is the device control unit 15 that absorbs such differences for each device type and provides a unified interface to the function execution unit 12. The data storage unit 18 stores input data in a format corresponding to the device type. In FIG. 3, as a specific example of the device control unit 15, a printer control unit 151, a projector control unit 152, and the like are shown. Further, as specific examples of the data storage unit 18, a print data storage unit 181 and a projection data storage unit 182 are shown.

Printer制御部151は、機能実行部12からの要求に応じ、印刷データ(印刷ジョブ)の一覧情報を印刷データ記憶部181に記憶より取得したり、印刷データ記憶部181に記憶されている印刷データの印刷要求を、画像形成装置40aに送信したりする。   The printer control unit 151 obtains print data (print job) list information from storage in the print data storage unit 181 or print data stored in the print data storage unit 181 in response to a request from the function execution unit 12. Is sent to the image forming apparatus 40a.

Projector制御部152は、機能実行部12からの要求に応じ、投影データ(投影ジョブ)の一覧情報を投影データ記憶部182に記憶より取得したり、投影データ記憶部182に記憶されている投影データの投影要求を、プロジェクタ40bに送信したりする。投影データとは、プロジェクタ40bが投影可能なデータ形式の画像データである。   In response to a request from the function execution unit 12, the projector control unit 152 acquires projection data (projection job) list information from storage in the projection data storage unit 182, or projection data stored in the projection data storage unit 182. Is sent to the projector 40b. The projection data is image data in a data format that can be projected by the projector 40b.

なお、機器種別に応じた各機器制御部15は、相互に異なるプログラムによって実現されてもよい。すなわち、サーバ装置10をPrinter制御部151として機能させるプログラムと、Projector制御部152として機能させるプログラムとは、相互に異なっていてもよい。新たな機器種別に対応する必要性が生じた場合は、当該機器種別に対応したプログラムが作成され、当該プログラムが、当該機器種別に応じた機器制御部15としてサーバ装置10を機能させてもよい。その場合、サーバ装置10を機器制御部15として機能させるプログラムは、機能実行部12から動的に呼び出し可能なプログラムモジュールとして実装されるのが望ましい。   Each device control unit 15 corresponding to the device type may be realized by a different program. That is, the program that causes the server device 10 to function as the printer control unit 151 and the program that causes the server device 10 to function as the projector control unit 152 may be different from each other. When the necessity to correspond to a new device type arises, a program corresponding to the device type may be created, and the program may cause the server device 10 to function as the device control unit 15 corresponding to the device type. . In this case, the program that causes the server device 10 to function as the device control unit 15 is preferably implemented as a program module that can be dynamically called from the function execution unit 12.

機器制御情報記憶部17は、各機器種別と各機器制御部15との対応情報を記憶する。機能実行部12は、当該対応情報を参照して、機器種別に対応した機器制御部15を動的に判断する。   The device control information storage unit 17 stores correspondence information between each device type and each device control unit 15. The function execution unit 12 refers to the correspondence information and dynamically determines the device control unit 15 corresponding to the device type.

以下、機器制御システム1において実行される処理手順について説明する。図4は、ユーザが利用可能な機器一覧の提示処理の処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。   Hereinafter, a processing procedure executed in the device control system 1 will be described. FIG. 4 is a sequence diagram for explaining an example of a processing procedure for presenting a list of devices available to the user.

クライアント装置30に対して、サーバ装置10へのログイン画面の取得指示が入力されると、クライアント通信部32は、ログイン画面の取得要求をサーバ装置10に送信する(S101)。ログイン画面の取得指示の一例としては、例えば、ログイン画面に対応するURL(Uniform Resource Locator)の入力等が挙げられる。   When a login screen acquisition instruction to the server device 10 is input to the client device 30, the client communication unit 32 transmits a login screen acquisition request to the server device 10 (S101). An example of a login screen acquisition instruction is, for example, input of a URL (Uniform Resource Locator) corresponding to the login screen.

サーバ通信部11は、ログイン画面の取得要求を受信すると、当該取得要求に応じた処理の実行を機能実行部12に要求する(S102)。機能実行部12は、ログイン画面を表示させる表示データ(例えば、Webページ)を生成し、当該表示データ(以下、「ログイン画面データ」という。)をサーバ通信部11に出力する(S103)。サーバ通信部11は、ログイン画面データを含む応答をクライアント装置30に返信する(S104)。   Upon receiving the login screen acquisition request, the server communication unit 11 requests the function execution unit 12 to execute a process corresponding to the acquisition request (S102). The function execution unit 12 generates display data (for example, a web page) for displaying a login screen, and outputs the display data (hereinafter referred to as “login screen data”) to the server communication unit 11 (S103). The server communication unit 11 returns a response including the login screen data to the client device 30 (S104).

クライアント装置30のクライアント通信部32によって当該応答が受信されると、表示制御部31は、当該応答に含まれているログイン画面データに基づいて、ログイン画面を表示させる。ログイン画面の構成は、採用される認証方式によって異なる。本実施の形態では、ユーザ名及びパスワードによって、ユーザを認証することとする。したがって、ログイン画面においては、ユーザ名及びパスワードが入力される。生体認証やカード認証等、他の認証方式が採用される場合、ログイン画面は、当該認証方式に応じた構成を有していればよい。   When the response is received by the client communication unit 32 of the client device 30, the display control unit 31 displays a login screen based on the login screen data included in the response. The configuration of the login screen varies depending on the authentication method employed. In this embodiment, the user is authenticated by the user name and password. Therefore, the user name and password are input on the login screen. When other authentication methods such as biometric authentication and card authentication are adopted, the login screen only needs to have a configuration corresponding to the authentication method.

ログイン画面においてユーザ名及びパスワードが入力され、ログイン指示(例えば、ログイン画面上のログインボタンの押下)が、クライアント装置30に入力されると、クライアント通信部32は、ログイン画面に対して入力されたユーザ名及びパスワードが指定されたログイン要求をサーバ装置10に送信する(S106)。   When a user name and password are input on the login screen and a login instruction (for example, pressing of a login button on the login screen) is input to the client device 30, the client communication unit 32 is input to the login screen. A login request in which the user name and password are specified is transmitted to the server device 10 (S106).

サーバ装置10のサーバ通信部11は、ログイン要求を受信すると、ログイン要求に応じた処理の実行を機能実行部12に要求する(S106)。機能実行部12は、ログイン要求に指定されているユーザ名及びパスワードに基づく認証要求を、認証制御部14に入力する(S107)。認証制御部14は、当該ユーザ名及びパスワードが指定された認証要求を認証装置20に送信する(S108)。   Upon receiving the login request, the server communication unit 11 of the server device 10 requests the function execution unit 12 to execute processing corresponding to the login request (S106). The function execution unit 12 inputs an authentication request based on the user name and password specified in the login request to the authentication control unit 14 (S107). The authentication control unit 14 transmits an authentication request in which the user name and password are specified to the authentication device 20 (S108).

認証装置20は、指定されたユーザ名及びパスワードに基づいて認証を行う。例えば、認証装置20は、機器制御システム1を利用可能なユーザごとに、ユーザ名とパスワードとの組、及びユーザが属するグループ名等を記憶している。認証要求に指定されたユーザ名及びパスワードの組と一致する組が記憶されている場合、認証装置20は、認証は成功であると判定する。認証装置20は、認証の成否を示す認証結果を認証制御部14に返信する(S109)。認証制御部14は、認証装置20から返信された認証結果を、機能実行部12に出力する(S110)。   The authentication device 20 performs authentication based on the specified user name and password. For example, the authentication device 20 stores a pair of a user name and a password, a group name to which the user belongs, and the like for each user who can use the device control system 1. If a set that matches the set of the user name and password specified in the authentication request is stored, the authentication device 20 determines that the authentication is successful. The authentication device 20 returns an authentication result indicating success or failure of the authentication to the authentication control unit 14 (S109). The authentication control unit 14 outputs the authentication result returned from the authentication device 20 to the function execution unit 12 (S110).

認証結果が認証の成功を示す場合、機能実行部12は、認証されたユーザ名を、「ログインユーザ名」として、例えば、メモリ装置103に記憶する。続いて、機能実行部12は、機器制御システム1に含まれる各機器40の属性情報(以下、「機器情報」という。)の一覧の取得を機器管理部13に要求する(S111)。機器管理部13は、機器情報記憶部16より機器情報の一覧を取得し(S112、S113)、当該一覧を機能実行部12に出力する(S114)。   If the authentication result indicates that the authentication is successful, the function execution unit 12 stores the authenticated user name as “login user name”, for example, in the memory device 103. Subsequently, the function execution unit 12 requests the device management unit 13 to acquire a list of attribute information (hereinafter referred to as “device information”) of each device 40 included in the device control system 1 (S111). The device management unit 13 acquires a list of device information from the device information storage unit 16 (S112, S113), and outputs the list to the function execution unit 12 (S114).

図5は、機器情報記憶部の構成例を示す図である。図5において、機器情報記憶部16は、機器ごとに、機器ID、機種名、IPアドレス、利用制御対象、利用許否、機器種別、及び備考等を記憶する。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the device information storage unit. In FIG. 5, the device information storage unit 16 stores a device ID, a model name, an IP address, a usage control target, a usage permission / inhibition, a device type, a remark, and the like for each device.

機器IDは、各機器40の個体(機体)を識別する識別情報である。機種名は、機器40のモデル名である。IPアドレスは、当該機器40に対して割り当てられたIPアドレスである。利用制御対象は、当該機器40に対して利用制御の対象となるグループ名又はユーザ名である。利用制御対象に特定のグループ名又はユーザ名が記録されていない機器40は、誰でも利用可能であることを示す。利用許否は、利用制御対象に対する利用の許否を示す情報である。「allow」は、利用が許可されることを示し、「deny」は、利用が許可されないことを示す。すなわち、利用制御対象及び利用許否の項目は、当該機器40の利用が許可されるユーザを識別する情報の一例に相当する。   The device ID is identification information that identifies an individual (machine) of each device 40. The model name is the model name of the device 40. The IP address is an IP address assigned to the device 40. The usage control target is a group name or a user name that is a target of usage control for the device 40. The device 40 in which a specific group name or user name is not recorded as a usage control target indicates that anyone can use it. The use permission / denial is information indicating permission / prohibition of use with respect to the use control target. “Allow” indicates that use is permitted, and “deny” indicates that use is not permitted. That is, the items of the usage control target and usage permission / rejection correspond to an example of information for identifying a user permitted to use the device 40.

なお、利用許否の値が「allow」の場合、利用制御対象に指定されたグループ名又ユーザ名以外に係るユーザに関しては、利用は許可されない。また、利用許否の値が「deny」の場合、利用制御対象に指定されたグループ名又ユーザ名以外に係るユーザに関しては、利用は許可される。   When the use permission value is “allow”, use is not permitted for users other than the group name or user name specified as the use control target. When the use permission value is “deny”, the use is permitted for users other than the group name or the user name specified as the use control target.

機器種別は、当該機器40が属する機器種別の機器種別名である。なお、本実施の形態では、機種と機器種別とは異なる概念である。図5より明らかなように、機種が異なっていても、機能及び用途に共通部分が有る機器40であれば、同一の機器種別に属しうる。すなわち、機器種別は、機種を包含する分類区分であるといえる。但し、機種ごとに機器40の制御方法が異なる場合、すなわち、機器制御部15を異ならせる必要が有る場合、機種によって機器種別が代替されてもよい。   The device type is a device type name of the device type to which the device 40 belongs. In the present embodiment, the model and the device type are different concepts. As is clear from FIG. 5, even if the models are different, any device 40 having a common part in function and application can belong to the same device type. That is, it can be said that the device type is a classification including the model. However, when the control method of the device 40 is different for each model, that is, when it is necessary to vary the device control unit 15, the device type may be replaced depending on the model.

備考は、当該機器40に関する付随情報である。図5では、機器40の設置場所が記録された例が示されている。   The remarks are accompanying information regarding the device 40. FIG. 5 shows an example in which the installation location of the device 40 is recorded.

ステップS114では、図5に示されるような機器情報の一覧が、機能実行部12に出力される。   In step S <b> 114, a list of device information as illustrated in FIG. 5 is output to the function execution unit 12.

続いて、機能実行部12は、ログインユーザ名を指定して、ログインユーザの所属グループのグループ名の取得要求を認証制御部14を介して認証装置20に送信する(S115、S116)。認証装置20は、指定されたログインユーザ名に対応付けられて記憶されているグループ名を返信する(S117、S118)。返信されたグループ名を、以下「ログイングループ名」という。なお、一人のユーザが、複数のグループに所属していてもよい。   Subsequently, the function execution unit 12 designates the login user name and transmits a request for acquiring the group name of the group to which the login user belongs to the authentication device 20 via the authentication control unit 14 (S115, S116). The authentication device 20 returns a group name stored in association with the designated login user name (S117, S118). The returned group name is hereinafter referred to as “login group name”. One user may belong to a plurality of groups.

続いて、機能実行部12は、ログインユーザに利用可能な機器40の機器情報の一覧を含む画面(以下、「機器一覧画面」という。)を表示させる表示データ(以下、「機器一覧画面データ」という。)生成する(S119)。具体的には、機能実行部12は、ステップS114において取得された機器情報の一覧の中から、利用制御対象の項目にログインユーザ名又はログイングループ名を含み、利用許否の項目が「allow」である機器情報を抽出する。また、機能実行部12は、ステップS114において取得された機器情報の一覧の中から、利用制御対象の項目にログインユーザ名又はログイングループ名を含まず、利用許否の項目が「deny」である機器情報を抽出する。機能実行部12は、抽出された機器情報の一覧を含む機器一覧画面を表示させる機器一覧画面データを生成する。したがって、機器一覧画面には、ログインユーザに利用可能な機器40の機器情報の一覧が含まれる。   Subsequently, the function execution unit 12 displays display data (hereinafter, “device list screen data”) that displays a screen (hereinafter, referred to as “device list screen”) including a list of device information of devices 40 that can be used by the login user. Generated) (S119). Specifically, the function execution unit 12 includes the login user name or the login group name in the usage control target item from the list of device information acquired in step S114, and the usage permission item is “allow”. Extract some device information. In addition, the function execution unit 12 does not include the login user name or the login group name in the usage control target item in the device information list acquired in step S114, and the usage permission / denial item is “deny”. Extract information. The function execution unit 12 generates device list screen data for displaying a device list screen including a list of extracted device information. Therefore, the device list screen includes a list of device information of the devices 40 that can be used by the login user.

続いて、機能実行部12は、生成された機器一覧画面データをサーバ通信部11に出力する(S120)。サーバ通信部11は、機器一覧画面データを含む応答クライアント装置30に返信する(S121)。   Subsequently, the function execution unit 12 outputs the generated device list screen data to the server communication unit 11 (S120). The server communication unit 11 returns the response to the response client device 30 including the device list screen data (S121).

クライアント装置30のクライアント通信部32によって当該応答が受信されると、表示制御部31は、当該応答に含まれている機器一覧画面データに基づいて、機器一覧画面を表示させる。   When the response is received by the client communication unit 32 of the client device 30, the display control unit 31 displays the device list screen based on the device list screen data included in the response.

図6は、機器一覧画面の表示例を示す図である。図6の機器画面510は、機器種別選択領域511及び機器選択領域512等を含む。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of the device list screen. The device screen 510 in FIG. 6 includes a device type selection area 511, a device selection area 512, and the like.

機器選択領域512には、機器種別選択領域511において選択された機器種別に属する機器40の機器情報を表示させる。図6では、機器情報の中の機器ID及び備考が表示される例が示されている。但し、ログインユーザに利用可能な全ての機器40の機器情報の一覧が一度に表示されてもよい。   In the device selection area 512, device information of the devices 40 belonging to the device type selected in the device type selection region 511 is displayed. FIG. 6 shows an example in which the device ID and remarks in the device information are displayed. However, a list of device information of all the devices 40 that can be used by the login user may be displayed at a time.

ユーザは、機器一覧画面510を参照することにより、ネットワークを介して自らが利用又は操作可能な機器40を容易に把握することができる。換言すれば、ユーザに利用できない機器40を、機器一覧画面510によって、ユーザから隠蔽することができる。   By referring to the device list screen 510, the user can easily grasp the devices 40 that can be used or operated by the user via the network. In other words, the device 40 that cannot be used by the user can be hidden from the user by the device list screen 510.

続いて、機器一覧画面510における、いずれかの機器40の選択に応じて実行される処理手順について説明する。   Next, a processing procedure executed in response to selection of any device 40 on the device list screen 510 will be described.

図7は、機器の選択に応じて実行される処理手順の一例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 7 is a sequence diagram for explaining an example of a processing procedure executed in response to selection of a device.

機器一覧画面510において、いずれかの機器40が選択されると、クライアント通信部32は、選択された機器40の機器IDが指定されたジョブ一覧の取得要求をサーバ装置10に送信する(S201)。   When any device 40 is selected on the device list screen 510, the client communication unit 32 transmits a job list acquisition request in which the device ID of the selected device 40 is designated to the server device 10 (S201). .

サーバ通信部11は、ジョブ一覧の取得要求を受信すると、当該取得要求に応じた処理の実行を機能実行部12に要求する(S202)。機能実行部12は、当該取得要求に指定されている機器IDを指定して、機器種別名の取得を機器管理部13に要求する(S203)。なお、機能実行部12は、当該機器IDを、利用対象の機器40(以下、「対象機器」という。)の識別情報として、メモリ装置103に記憶しておく。   Upon receiving the job list acquisition request, the server communication unit 11 requests the function execution unit 12 to execute processing according to the acquisition request (S202). The function execution unit 12 specifies the device ID specified in the acquisition request and requests the device management unit 13 to acquire the device type name (S203). The function execution unit 12 stores the device ID in the memory device 103 as identification information of the device 40 to be used (hereinafter referred to as “target device”).

機器管理部13は、ステップS113において取得され、例えば、メモリ装置103に記憶されている機器情報の一覧を参照して、当該機器IDに対応付いている機器種別名を取得する。機器管理部13は、取得された機器種別名を機能実行部12に出力する(S204)。   The device management unit 13 acquires the device type name associated with the device ID with reference to a list of device information acquired in step S113 and stored in the memory device 103, for example. The device management unit 13 outputs the acquired device type name to the function execution unit 12 (S204).

ここでは、利用対象とされた機器40の機器種別名は「Printer」であるとする。すなわち、いずれかの画像形成装置40aが利用対象として選択されたこととする。   Here, it is assumed that the device type name of the device 40 to be used is “Printer”. That is, it is assumed that any one of the image forming apparatuses 40a is selected as a usage target.

続いて、機能実行部12は、機器制御情報記憶部17を参照して、機器種別名「Printer」に対応する機器制御部15を判定する(S205)。   Subsequently, the function execution unit 12 refers to the device control information storage unit 17 and determines the device control unit 15 corresponding to the device type name “Printer” (S205).

図8は、機器制御情報記憶部の構成例を示す図である。図8に示されるように、機器制御情報記憶部17は、機器種別名ごとに、当該機器種別に対応する機器制御部名を記憶する。機器制御部名は、機器制御部15の識別名である。より厳密には、サーバ装置10を当該機器制御部15として機能させるプログラムの識別名(例えば、実行形式ファイル名等)である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the device control information storage unit. As illustrated in FIG. 8, the device control information storage unit 17 stores, for each device type name, a device control unit name corresponding to the device type. The device control unit name is an identification name of the device control unit 15. More strictly, it is an identification name (for example, an executable file name) of a program that causes the server device 10 to function as the device control unit 15.

図8において、機器種別名「Printer」に対応する機器制御部名は、「Printer制御部」である。したがって、機能実行部12は、ステップS205において、機器種別名「Printer」に対応する機器制御部15は、Printer制御部151であると判定する。判定された機器制御部15を、以下「対象機器制御部15」という。   In FIG. 8, the device control unit name corresponding to the device type name “Printer” is “Printer control unit”. Therefore, in step S205, the function execution unit 12 determines that the device control unit 15 corresponding to the device type name “Printer” is the printer control unit 151. The determined device control unit 15 is hereinafter referred to as “target device control unit 15”.

続いて、機能実行部12は、ログインユーザ名を指定して、ジョブ一覧の取得を対象機器制御部15であるPrinter制御部151に要求する(S206)。なお、各機器制御部15は、ジョブ一覧の取得要求を受け付けるためのメソッドを、共通のインタフェース仕様に基づいて備える。したがって、機能実行部12は、Printer制御部151の当該メソッドを呼び出すことにより、ジョブ一覧の取得をPrinter制御部151に要求する。   Subsequently, the function execution unit 12 specifies the login user name and requests the printer control unit 151 as the target device control unit 15 to acquire the job list (S206). Each device control unit 15 includes a method for receiving a job list acquisition request based on a common interface specification. Therefore, the function execution unit 12 requests the printer control unit 151 to acquire a job list by calling the method of the printer control unit 151.

Printer制御部151は、ジョブ一覧の取得要求に応じ、印刷データ記憶部181が記憶する印刷データ(印刷ジョブ)の中で、ログインユーザ名に対応付けられている印刷データの属性情報を取得する(S207、S208)。すなわち、印刷データ記憶部181は、印刷データごとに属性情報を記憶する。当該属性情報には、当該印刷データの所有者であるユーザ名、当該印刷データの識別名(例えば、ジョブ名)等が含まれている。Printer制御部151は、所有者としてのユーザ名がログインユーザ名に一致する印刷データの属性情報を取得する。Printer制御部151は、取得された属性情報の一覧を、機能制御部に出力する(S209)。   In response to the job list acquisition request, the printer control unit 151 acquires print data attribute information associated with the login user name in the print data (print job) stored in the print data storage unit 181 ( S207, S208). That is, the print data storage unit 181 stores attribute information for each print data. The attribute information includes a user name who is the owner of the print data, an identification name (for example, a job name) of the print data, and the like. The printer control unit 151 acquires attribute information of print data in which the user name as the owner matches the login user name. The printer control unit 151 outputs the list of acquired attribute information to the function control unit (S209).

このように、ジョブ一覧は、機器40ごとの対応関係ではなく、機器種別ごとの対応関係に基づいて取得される。すなわち、対象機器が、いずれの画像形成装置10aであっても、同じ印刷データの属性情報を含むジョブ一覧が取得される。したがって、ユーザは、いずれの画像形成装置10aを利用対象(対象機器)として選択したとしても、同じ印刷データの一覧の中から、印刷対象を選択することができる。   As described above, the job list is acquired based on the correspondence relationship for each device type, not the correspondence relationship for each device 40. That is, regardless of which image forming apparatus 10a is the target device, a job list including attribute information of the same print data is acquired. Therefore, the user can select a print target from the same list of print data, regardless of which image forming apparatus 10a is selected as the target of use (target device).

続いて、機能実行部12は、当該属性情報の一覧を含むジョブ一覧画面を表示させる表示データ(以下「ジョブ一覧画面データ」という。)を生成する。続いて、機能実行部12は、生成されたジョブ一覧画面データをサーバ通信部11に出力する(S210)。サーバ通信部11は、ジョブ一覧画面データを含む応答クライアント装置30に返信する(S211)。   Subsequently, the function execution unit 12 generates display data (hereinafter referred to as “job list screen data”) that displays a job list screen including a list of the attribute information. Subsequently, the function execution unit 12 outputs the generated job list screen data to the server communication unit 11 (S210). The server communication unit 11 returns the response to the response client device 30 including the job list screen data (S211).

クライアント装置30のクライアント通信部32によって当該応答が受信されると、表示制御部31は、当該応答に含まれているジョブ一覧画面データに基づいて、ジョブ一覧画面を表示させる。ジョブ一覧画面において、いずれかのジョブが選択されると、クライアント通信部32は、選択されたジョブのジョブ名が指定されたジョブの実行要求をサーバ装置10に送信する(S212)。   When the response is received by the client communication unit 32 of the client device 30, the display control unit 31 displays the job list screen based on the job list screen data included in the response. When any job is selected on the job list screen, the client communication unit 32 transmits a job execution request in which the job name of the selected job is designated to the server apparatus 10 (S212).

サーバ通信部11は、ジョブの実行要求を受信すると、当該実行要求に応じた処理の実行を機能実行部12に要求する(S213)。機能実行部12は、対象機能制御部であるPrinter制御部151に対して、ジョブ名と、対象機器のIPアドレスとを指定してジョブの実行を要求する(S214)。対象機器のIPアドレスは、対象機器の機器IDに基づいて特定可能である。なお、各機器制御部15は、ジョブの実行要求を受け付けるためのメソッドを、共通のインタフェース仕様に基づいて備える。したがって、機能実行部12は、Printer制御部151の当該メソッドを呼び出すことにより、ジョブの実行をPrinter制御部151に要求する。   Upon receiving the job execution request, the server communication unit 11 requests the function execution unit 12 to execute a process corresponding to the execution request (S213). The function execution unit 12 requests the execution of the job by specifying the job name and the IP address of the target device to the printer control unit 151 that is the target function control unit (S214). The IP address of the target device can be specified based on the device ID of the target device. Each device control unit 15 includes a method for receiving a job execution request based on a common interface specification. Therefore, the function execution unit 12 requests the printer control unit 151 to execute a job by calling the method of the printer control unit 151.

続いて、Printer制御部151は、指定されたジョブ名に対応する印刷データを印刷データ記憶部181より取得し、当該印刷データを、指定されたIPアドレスに係る画像形成装置40aに送信する(S215)。その結果、当該画像形成装置40aにおいて印刷ジョブが実行される。   Subsequently, the printer control unit 151 acquires print data corresponding to the designated job name from the print data storage unit 181 and transmits the print data to the image forming apparatus 40a associated with the designated IP address (S215). ). As a result, the print job is executed in the image forming apparatus 40a.

その後、例えばPrinter制御部151は、印刷ジョブの完了を検知するためのポーリングを実行する(S216〜S219)。Printer制御部151は、画像形成装置40aにおける印刷ジョブの完了を検知すると、ジョブの完了を示す応答を、機能実行部12に出力する(S220)。   Thereafter, for example, the printer control unit 151 performs polling for detecting the completion of the print job (S216 to S219). When the printer control unit 151 detects the completion of the print job in the image forming apparatus 40a, the printer control unit 151 outputs a response indicating the completion of the job to the function execution unit 12 (S220).

続く、ステップS221〜S224では、上記したステップS209〜S211と同様の処理が実行される。その結果、クライアント装置30には、ジョブ一覧画面が再表示される。   In subsequent steps S221 to S224, processing similar to that in steps S209 to S211 described above is executed. As a result, the job list screen is displayed again on the client device 30.

上述したように、本実施の形態では、各機器40に関して各ユーザによる利用の許否又は可否を示す情報は、サーバ装置10によって一元的に管理され、当該利用の許否又は可否は、サーバ装置10によって一元的に判断される。また、機器40を利用するためのインタフェースとして機能するクライアント装置30には、当該クライアント装置30のユーザが利用可能な機器40の一覧情報が提供される。したがって、ネットワークを介した機器40の利用を制限するための設定を簡便化することができる。すなわち、管理者等は、各ユーザの利用の許否を示す情報又は利用の制限を示す情報を機器40ごとに設定する必要はない。   As described above, in the present embodiment, the information indicating whether or not each user is permitted or not allowed to use each device 40 is centrally managed by the server device 10, and whether or not the use is permitted or not is determined by the server device 10. Judgment is made centrally. The client device 30 that functions as an interface for using the device 40 is provided with list information of the devices 40 that can be used by the user of the client device 30. Therefore, the setting for restricting the use of the device 40 via the network can be simplified. That is, the administrator or the like does not need to set information indicating whether each user is permitted or not, or information indicating a restriction on the use for each device 40.

なお、機器一覧画面510において、クライアント装置30に近い場所に配置されている機器40が上位に表示されるようにしてもよい。この場合、クライアント装置30が、GPS(Global Positioning System)機能を備えていれば、クライアント通信部32は、ステップS105等において、クライアント装置30の緯度、経度、及び海抜等を指定して、ログイン要求を送信してもよい。   In the device list screen 510, the device 40 arranged near the client device 30 may be displayed at the top. In this case, if the client device 30 has a GPS (Global Positioning System) function, the client communication unit 32 designates the latitude, longitude, sea level, and the like of the client device 30 in step S105 and the like, and requests a login. May be sent.

機器情報記憶部16には、機器40ごとに、緯度、経度、及び海抜等が記憶されていればよい。機能実行部12は、機器一覧画面データを生成する際に、クライアント装置30の緯度、経度、及び海抜と、クライアント装置30の緯度、経度、及び海抜との比較に基づいて、クライアント装置30に近い機器40から順に上位からその機器情報が配列されるように、機器一覧画面データを生成すればよい。この際、海抜を最優先させてもよい。すなわち、まず、海抜の近い順に機器40をソートし、海抜の差に基づいて、相互に同一フロアに設置されていると推定される機器40ごとにグループ分けを行う。続いて、当該グループごとに、緯度及び経度に基づいてソートが行われてもよい。   The device information storage unit 16 only needs to store latitude, longitude, sea level, and the like for each device 40. When the function execution unit 12 generates the device list screen data, the function execution unit 12 is close to the client device 30 based on the comparison of the latitude, longitude, and sea level of the client device 30 with the latitude, longitude, and sea level of the client device 30. What is necessary is just to produce | generate apparatus list screen data so that the apparatus information may be arranged from a high order in an order from the apparatus 40. At this time, sea level may be given top priority. That is, first, the devices 40 are sorted in descending order of sea level, and grouping is performed for each device 40 estimated to be installed on the same floor based on the difference in sea level. Subsequently, sorting may be performed for each group based on latitude and longitude.

または、海抜に基づいて、クライアント装置30と異なるフロアに有ると判定される機器40については、機器一覧画面510への表示対象から除去されるようにしてもよい。   Alternatively, the device 40 that is determined to be on a different floor from the client device 30 based on the sea level may be removed from the display target on the device list screen 510.

なお、本実施の形態において示された機器40以外の機器の利用について、本実施の形態が適用されてもよい。   Note that the present embodiment may be applied to the use of devices other than the device 40 shown in the present embodiment.

なお、本実施の形態において、サーバ装置10は、利用制限装置の一例である。クライアント装置30は、情報処理装置の一例である。機器情報記憶部16は、第一の記憶部の一例である。サーバ通信部11は、受信部及び返信部の一例である。機能実行部12は、抽出部の一例である。   In the present embodiment, the server device 10 is an example of a usage restriction device. The client device 30 is an example of an information processing device. The device information storage unit 16 is an example of a first storage unit. The server communication unit 11 is an example of a reception unit and a reply unit. The function execution unit 12 is an example of an extraction unit.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

1 機器制御システム
10 サーバ装置
11 サーバ通信部
12 機能実行部
13 機器管理部
14 認証制御部
15 機器制御部
16 機器情報記憶部
17 機器制御情報記憶部
18 データ記憶部
20 認証装置
30 クライアント装置
31 表示制御部
32 クライアント通信部
40a 画像形成装置
40b プロジェクタ
40c TV会議制御装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
151 Printer制御部
152 Projector制御部
181 印刷データ記憶部
182 投影データ記憶部
B バス
1 device control system 10 server device 11 server communication unit 12 function execution unit 13 device management unit 14 authentication control unit 15 device control unit 16 device information storage unit 17 device control information storage unit 18 data storage unit 20 authentication device 30 client device 31 display Control unit 32 Client communication unit 40a Image forming device 40b Projector 40c TV conference control device 100 Drive device 101 Recording medium 102 Auxiliary storage device 103 Memory device 104 CPU
105 Interface Device 151 Printer Control Unit 152 Projector Control Unit 181 Print Data Storage Unit 182 Projection Data Storage Unit B Bus

特開2010−251926号公報JP 2010-251926 A

Claims (5)

情報処理装置よりネットワークを介して送信される、前記情報処理装置のユーザを識別するユーザ識別情報が指定された機器の一覧情報の取得要求を受信する第一の受信手順と、
前記取得要求に応じ、機器を識別する機器識別情報ごとに当該機器の利用が許可されるユーザを識別する情報を記憶する第一の記憶部より、前記取得要求に指定されたユーザ識別情報に係るユーザに利用が許可される各機器の機器識別情報の一覧を抽出する抽出手順と、
抽出された前記一覧を前記情報処理装置に返信する第一の返信手順とをコンピュータに実行させる利用制限プログラム。
A first reception procedure for receiving an acquisition request for list information of devices in which user identification information for identifying a user of the information processing device is specified, which is transmitted from the information processing device via a network;
In response to the acquisition request, for each piece of device identification information for identifying the device, the first storage unit that stores information for identifying a user permitted to use the device relates to the user identification information specified in the acquisition request. An extraction procedure for extracting a list of device identification information of each device permitted to be used by the user;
A use restriction program that causes a computer to execute a first reply procedure for returning the extracted list to the information processing apparatus.
前記一覧を受信した前記情報処理装置より送信される、前記一覧の中から選択された機器識別情報を受信する第二の受信手順と、
前記機器識別情報の受信に応じ、当該機器識別情報に対応付けて前記第一の記憶部が記憶する機器種別情報が示す機器の種別ごとに対応する第二の記憶部が記憶する、当該種別に属する機器に対する各入力データを識別するデータ識別情報の一覧を取得する取得手順と、
取得されたデータ識別情報の一覧を前記情報処理装置に返信する第二の返信手順とを前記コンピュータに実行させる利用制限プログラム。
A second reception procedure for receiving device identification information selected from the list, transmitted from the information processing apparatus that has received the list;
In response to the reception of the device identification information, the second storage unit corresponding to each device type indicated by the device type information stored in the first storage unit in association with the device identification information stores the type. An acquisition procedure for acquiring a list of data identification information for identifying each input data for a device to which the device belongs;
A use restriction program that causes the computer to execute a second reply procedure for returning a list of acquired data identification information to the information processing apparatus.
前記データ識別情報の一覧情を受信した前記情報処理装置より送信される、前記一覧の中から選択されたデータ識別情報を受信する第三の受信手順と、
データ識別情報の受信に応じ、当該データ識別情報に係る前記入力データを、前記機器識別情報の一覧の中から選択された機器識別情報に係る機器に送信する送信手順とを前記コンピュータに実行させる利用制限プログラム。
A third reception procedure for receiving the data identification information selected from the list, transmitted from the information processing apparatus that has received the list information of the data identification information;
Utilizing the computer to execute a transmission procedure for transmitting the input data related to the data identification information to the device related to the device identification information selected from the list of the device identification information in response to reception of the data identification information Restricted program.
情報処理装置よりネットワークを介して送信される、前記情報処理装置のユーザを識別するユーザ識別情報が指定された機器の一覧情報の取得要求を受信する第一の受信手順と、
前記取得要求に応じ、機器を識別する機器識別情報ごとに当該機器の利用が許可されるユーザを識別する情報を記憶する第一の記憶部より、前記取得要求に指定されたユーザ識別情報に係るユーザに利用が許可される各機器の機器識別情報の一覧を抽出する抽出手順と、
抽出された前記一覧を前記情報処理装置に返信する第一の返信手順とをコンピュータが実行する利用制限方法。
A first reception procedure for receiving an acquisition request for list information of devices in which user identification information for identifying a user of the information processing device is specified, which is transmitted from the information processing device via a network;
In response to the acquisition request, for each piece of device identification information for identifying the device, the first storage unit that stores information for identifying a user permitted to use the device relates to the user identification information specified in the acquisition request. An extraction procedure for extracting a list of device identification information of each device permitted to be used by the user;
A use restriction method in which a computer executes a first reply procedure for replying the extracted list to the information processing apparatus.
情報処理装置よりネットワークを介して送信される、前記情報処理装置のユーザを識別するユーザ識別情報が指定された機器の一覧情報の取得要求を受信する受信部と、
前記取得要求に応じ、機器を識別する機器識別情報ごとに当該機器の利用が許可されるユーザを識別する情報を記憶する第一の記憶部より、前記取得要求に指定されたユーザ識別情報に係るユーザに利用が許可される各機器の機器識別情報の一覧を抽出する抽出部と、
抽出された前記一覧を前記情報処理装置に返信する返信部とを有する利用制限装置。
A receiving unit that receives an acquisition request for list information of devices in which user identification information for identifying a user of the information processing device is specified, which is transmitted from the information processing device via a network;
In response to the acquisition request, for each piece of device identification information for identifying the device, the first storage unit that stores information for identifying a user permitted to use the device relates to the user identification information specified in the acquisition request. An extractor for extracting a list of device identification information of each device permitted to be used by the user;
A use restriction device comprising: a reply unit that returns the extracted list to the information processing device.
JP2012053794A 2012-03-09 2012-03-09 Use restriction program, use restriction method, and use restriction device Pending JP2013186841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053794A JP2013186841A (en) 2012-03-09 2012-03-09 Use restriction program, use restriction method, and use restriction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053794A JP2013186841A (en) 2012-03-09 2012-03-09 Use restriction program, use restriction method, and use restriction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013186841A true JP2013186841A (en) 2013-09-19

Family

ID=49388169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012053794A Pending JP2013186841A (en) 2012-03-09 2012-03-09 Use restriction program, use restriction method, and use restriction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013186841A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012202777B2 (en) Retrieving contact information based on image recognition searches
US8913270B2 (en) Authentication system having an authentication apparatus including an authentication unit configured to search records of identification information associated with group information to find matching identification information matching obtained identification information of a user, authentication method, and apparatus
US9794252B2 (en) Information processing system and device control method
US10031704B2 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
US20120096465A1 (en) Image forming apparatus, log management method, and storage medium
JP6455278B2 (en) Mashup method, mashup program, and terminal
US9408074B2 (en) Authentication system, electronic device, and authentication method
US9514291B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication information management method
JP6295532B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2017173891A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
US9137230B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and computer-readable medium
JP2008047056A (en) Image processing apparatus, management method of application, and computer program
US20130139240A1 (en) Network system, information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
US9282091B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication method
US20150201107A1 (en) Information processing system and information processing method
US20140149563A1 (en) Data processing system, method of data processing, and data processing apparatus
US9235794B2 (en) Information processing device, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP7180486B2 (en) Data processing device, method and program
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
EP3678041A1 (en) Apparatus and method for camera-based user authentication for content access
JP6355395B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2013186841A (en) Use restriction program, use restriction method, and use restriction device
US9826123B2 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium for facilitating association among information items that are related to the same data
CN112188021B (en) File processing and resource sharing method, device and equipment
JP2015225378A (en) Document management device and document management program