JP2013186742A - Warning sound output device, warning sound output method and program - Google Patents

Warning sound output device, warning sound output method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013186742A
JP2013186742A JP2012052051A JP2012052051A JP2013186742A JP 2013186742 A JP2013186742 A JP 2013186742A JP 2012052051 A JP2012052051 A JP 2012052051A JP 2012052051 A JP2012052051 A JP 2012052051A JP 2013186742 A JP2013186742 A JP 2013186742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
alarm sound
viewing angle
sound output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012052051A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Osuga
晋 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012052051A priority Critical patent/JP2013186742A/en
Publication of JP2013186742A publication Critical patent/JP2013186742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To output warning according to an own vehicle's situation to enable a driver to determine degree of danger.SOLUTION: When a driver looks aside while driving a vehicle, and if there is a vehicle travelling ahead, a warning sound with a pitch according to a positional relation between the own vehicle and the vehicle travelling ahead is set. In particular, the warning sound with the pitch and volume according to the positional relation between the own vehicle and the vehicle travelling ahead is output. Or the warning sound is output with output timing according to the positional relation between the own vehicle and the vehicle travelling ahead. The driver can instinctively determine the degree of danger the own vehicle faces, by hearing the warning sound.

Description

本発明は、警報音出力装置、警報音出力方法及びプログラムに関し、更に詳しくは、車両のドライバに警報音を出力する警報音出力装置、車両のドライバに警報音を出力するための警報音出力方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an alarm sound output device, an alarm sound output method, and a program. More specifically, the present invention relates to an alarm sound output device that outputs an alarm sound to a vehicle driver, and an alarm sound output method for outputting an alarm sound to a vehicle driver. And the program.

近年、交通事故の死者数は減少傾向にあるものの、事故の発生件数自体は依然として高い水準で推移している。事故の原因は様々であるが、ドライバが、運転中の会話や脇見等、運転以外の行動を行うことも、事故を誘発する原因の1つである。   In recent years, the number of traffic fatalities has been decreasing, but the number of accidents has remained at a high level. Although the causes of accidents vary, one of the causes of accidents is that the driver performs actions other than driving, such as conversation or looking aside while driving.

そこで、運転以外の行動を行うドライバに警報を発令することで、ドライバの注意を喚起するための装置が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載された装置は、車両の前方に存在する物体を検出した場合に、検出した物体に応じた音程や音色の音声を出力する。   Thus, various devices have been proposed for alerting the driver to issue a warning to the driver who performs an action other than driving (see, for example, Patent Document 1). When an apparatus described in Patent Document 1 detects an object existing in front of a vehicle, the apparatus outputs a sound having a pitch or a timbre corresponding to the detected object.

特開2005−125953号公報JP 2005-125953 A

特許文献1に記載された装置によれば、ドライバは、音声を視聴することで、前方に存在する物体をおおよそ特定することができる。しかしながら、当該装置からの警報音は、検出された障害物の種類に応じて音色や音程が変化するが、障害物と車両との位置関係によって変化するものではない。このため、ドライバは、警報音を聞いたとしても、障害物と自車との位置関係を正確に把握することができず、車両がどの程度危険な状態にあるのかを直感的に判断することができない。   According to the device described in Patent Document 1, the driver can roughly specify an object existing in front by viewing audio. However, the alarm sound from the device changes in tone color and pitch depending on the type of detected obstacle, but does not change depending on the positional relationship between the obstacle and the vehicle. Therefore, even if the driver hears an alarm sound, the driver cannot accurately grasp the positional relationship between the obstacle and the vehicle, and intuitively determine how dangerous the vehicle is. I can't.

本発明は、上述の事情の下になされたもので、自車の状況に応じた警報音を出力することで、ドライバによる自車の危険の度合いの判断を可能とすることを目的とする。   The present invention has been made under the above circumstances, and an object of the present invention is to enable a driver to determine the degree of danger of the vehicle by outputting an alarm sound according to the situation of the vehicle.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る警報音出力装置は、
車両周辺の物体を検出する物体検出手段と、
前記車両のドライバの脇見運転を検出する脇見運転検出手段と、
前記物体が検出された後に、前記ドライバの脇見が検出されている場合に、前記ドライバに、予め定められた基本音を、前記ドライバから見た前記物体の視野角変化率に応じて変化させて、警報音として出力する警報音出力手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an alarm sound output device according to the first aspect of the present invention includes:
Object detection means for detecting objects around the vehicle;
Aside driving detection means for detecting aside driving of the driver of the vehicle;
After the object is detected, when a driver's side aside is detected, the driver is caused to change a predetermined basic sound according to the viewing angle change rate of the object viewed from the driver. Alarm sound output means for outputting as an alarm sound;
Is provided.

本発明の第2の観点に係る警報音出力方法は、
車両周辺の物体を検出する工程と、
前記車両のドライバの脇見運転を検出する工程と、
前記物体が検出された後に、前記ドライバの脇見が検出されている場合に、前記ドライバに、予め定められた基本音を、前記ドライバから見た前記物体の視野角変化率に応じて変化させて、警報音として出力する工程と、
を含む。
The alarm sound output method according to the second aspect of the present invention is:
Detecting an object around the vehicle;
Detecting the driver's aside driving of the vehicle;
After the object is detected, when a driver's side aside is detected, the driver is caused to change a predetermined basic sound according to the viewing angle change rate of the object viewed from the driver. A process of outputting as an alarm sound,
including.

本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、
車両周辺の物体を検出する手順と、
前記車両のドライバの脇見運転を検出する手順と、
前記物体が検出された後に、前記ドライバの脇見が検出されている場合に、前記ドライバに、予め定められた基本音を、前記ドライバから見た前記物体の視野角変化率に応じて変化させて、警報音として出力する手順と、
を実行させる。
The program according to the third aspect of the present invention is:
On the computer,
A procedure for detecting objects around the vehicle;
A procedure for detecting a driver's armpit driving of the vehicle;
After the object is detected, when a driver's side aside is detected, the driver is caused to change a predetermined basic sound according to the viewing angle change rate of the object viewed from the driver. , Procedure to output as alarm sound,
Is executed.

本発明によれば、物体と車両との位置関係に応じた警報音が出力される。したがって、ドライバは、警報音を聞くことで、自車の危険の度合いを判断することができる。   According to the present invention, an alarm sound corresponding to the positional relationship between an object and a vehicle is output. Therefore, the driver can determine the degree of danger of the own vehicle by listening to the warning sound.

第1の実施形態に係る警報音出力装置のブロック図である。It is a block diagram of an alarm sound output device concerning a 1st embodiment. 車内撮影装置の取り付け位置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the attachment position of the imaging device inside a vehicle. 車内撮影装置によって撮影された画像を示す図である。It is a figure which shows the image image | photographed by the vehicle interior imaging device. CPUによって実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by CPU. 指標値と音程との関係を表すグラフを示す図である。It is a figure which shows the graph showing the relationship between an index value and a pitch. 音程の変化を表す曲線と、衝突時間の変化を表す破線を示す図である。It is a figure which shows the curve showing the change of a pitch, and the broken line showing the change of collision time. 第2の実施形態に係る警報音出力装置のブロック図である。It is a block diagram of an alarm sound output device concerning a 2nd embodiment. 車外撮影装置の取り付け位置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the attachment position of an imaging device outside a vehicle. 車外撮影装置によって撮影された画像を示す図である。It is a figure which shows the image image | photographed with the imaging device outside a vehicle. CPUによって実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed by CPU. 自車前方を走行する車両が写る画像を示す図(その1)である。It is FIG. (1) which shows the image which the vehicle which drive | works ahead of the own vehicle is reflected. 自車前方を走行する車両が写る画像を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows the image which the vehicle which drive | works ahead of the own vehicle is reflected. 視野角変化率と音程との関係を表すグラフを示す図である。It is a figure which shows the graph showing the relationship between a viewing angle change rate and a pitch. 音程の変化を表す曲線を示す図である。It is a figure which shows the curve showing the change of a pitch. 警報音の出力タイミングを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the output timing of an alarm sound. 変形例に係る警報音出力装置のブロック図である。It is a block diagram of an alarm sound output device concerning a modification.

《第1の実施形態》
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態に係る警報音出力装置10のブロック図である。警報音出力装置10は、車両の状況に応じた警報音をドライバに出力する装置である。図1に示されるように、警報音出力装置10は、制御装置20、ミリ波レーダ装置31、車内撮影装置32、及び警報装置33を備えている。
<< First Embodiment >>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an alarm sound output device 10 according to the present embodiment. The warning sound output device 10 is a device that outputs a warning sound according to the vehicle situation to the driver. As shown in FIG. 1, the alarm sound output device 10 includes a control device 20, a millimeter wave radar device 31, an in-vehicle imaging device 32, and an alarm device 33.

ミリ波レーダ装置31は、例えば、周波数が60GHz帯の電磁波を用いるFM−CW方式のレーダ装置である。このミリ波レーダ装置31は、車両100から、車両100の前方を走行する走行車両までの距離Dと、車両100に対する走行車両の相対速度Vを計測する。そして、計測結果を制御装置20へ出力する。   The millimeter wave radar device 31 is, for example, an FM-CW radar device using an electromagnetic wave having a frequency of 60 GHz. The millimeter wave radar device 31 measures a distance D from the vehicle 100 to a traveling vehicle traveling in front of the vehicle 100 and a relative speed V of the traveling vehicle with respect to the vehicle 100. Then, the measurement result is output to the control device 20.

車内撮影装置32は、被写体を撮影することにより生成した画像情報を出力するカメラである。例えば図2に示されるように、車内撮影装置32は、ドライバ50が操作するステアリング101を支持するステアリングコラム、或いはダッシュボード等に取り付けられている。   The in-vehicle photographing device 32 is a camera that outputs image information generated by photographing a subject. For example, as shown in FIG. 2, the in-vehicle imaging device 32 is attached to a steering column that supports the steering 101 operated by the driver 50, a dashboard, or the like.

図3は、車内撮影装置32によって撮影された画像PIの一例を示す図である。図3を参照するとわかるように、画像PIには、車両100を運転するドライバ50の顔が写っている。この画像PIを参照するとわかるように、車内撮影装置32は、その視野内に、シート102に着座するドライバ50の顔が位置するように、視野角、倍率及び姿勢が調整されている。そして、車内撮影装置32は、ドライバ50の顔を所定のフレームレートで撮影し、撮影によって得られた画像情報を、制御装置20へ順次出力する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image PI photographed by the in-car photographing device 32. As can be seen from FIG. 3, the face of the driver 50 driving the vehicle 100 is shown in the image PI. As can be seen by referring to this image PI, the viewing angle, the magnification, and the posture of the in-vehicle imaging device 32 are adjusted so that the face of the driver 50 seated on the seat 102 is located in the field of view. Then, the in-vehicle photographing device 32 photographs the face of the driver 50 at a predetermined frame rate, and sequentially outputs image information obtained by photographing to the control device 20.

図1に戻り、警報装置33は、車両100を運転するドライバ50に対して警報音を出力する装置である。この警報装置33は、制御装置20から出力される警報出力指令を受信すると、警報出力指令に応じた音程の警報音を出力する。   Returning to FIG. 1, the alarm device 33 is a device that outputs an alarm sound to the driver 50 driving the vehicle 100. When the alarm device 33 receives an alarm output command output from the control device 20, the alarm device 33 outputs an alarm sound having a pitch corresponding to the alarm output command.

制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)21、主記憶部22、補助記憶部23、表示部24、入力部25、及びインタフェース部26を有するコンピュータである。   The control device 20 is a computer having a CPU (Central Processing Unit) 21, a main storage unit 22, an auxiliary storage unit 23, a display unit 24, an input unit 25, and an interface unit 26.

CPU21は、補助記憶部23に記憶されているプログラムに従って、ミリ波レーダ装置31から出力される情報に基づいて、車両100の前方を走行する車両や、障害物を検出する。また、車内撮影装置32から出力される画像情報に基づいて、ドライバ50の脇見運定を検出する。そして、検出結果に応じて、警報装置33へ警報出力指令を出力する。CPU21の詳細な動作については後述する。   The CPU 21 detects a vehicle traveling in front of the vehicle 100 and an obstacle based on information output from the millimeter wave radar device 31 according to a program stored in the auxiliary storage unit 23. Further, based on the image information output from the in-vehicle photographing device 32, the driver's 50 look-aside luck is detected. Then, an alarm output command is output to the alarm device 33 according to the detection result. Detailed operation of the CPU 21 will be described later.

主記憶部22は、RAM(Random Access Memory)等を有している。主記憶部22は、CPU21の作業領域として用いられる。   The main storage unit 22 includes a RAM (Random Access Memory) and the like. The main storage unit 22 is used as a work area for the CPU 21.

補助記憶部23は、ROM(Read Only Memory)、磁気ディスク、半導体メモリ等の不揮発性メモリを有している。補助記憶部23は、CPU21が実行するプログラム、及び各種パラメータなどを記憶している。また、ミリ波レーダ装置31、車内撮影装置32から出力される画像情報、及びCPU21による処理結果などを含む情報を順次記憶する。   The auxiliary storage unit 23 includes a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory), a magnetic disk, and a semiconductor memory. The auxiliary storage unit 23 stores programs executed by the CPU 21, various parameters, and the like. Further, information including image information output from the millimeter wave radar device 31 and the in-vehicle imaging device 32, and a processing result by the CPU 21 is sequentially stored.

表示部24は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示ユニットを有している。表示部24は、CPU21の処理結果や、ドライバ50へのメッセージ等を表示する。   The display unit 24 includes a display unit such as an LCD (Liquid Crystal Display). The display unit 24 displays a processing result of the CPU 21, a message to the driver 50, and the like.

入力部25は、入力キーや、タッチパネル等のポインティングデバイスを有している。オペレータの指示は、入力部25を介して入力され、システムバス27を経由してCPU21に通知される。   The input unit 25 includes input keys and a pointing device such as a touch panel. The operator's instruction is input via the input unit 25 and is notified to the CPU 21 via the system bus 27.

インタフェース部26は、シリアルインターフェイスまたはLAN(Local Area Network)インタフェース等を含んで構成されている。ミリ波レーダ装置31、車内撮影装置32、及び警報装置33は、インタフェース部26を介してシステムバス27に接続される。   The interface unit 26 includes a serial interface or a LAN (Local Area Network) interface. The millimeter wave radar device 31, the in-vehicle imaging device 32, and the alarm device 33 are connected to the system bus 27 via the interface unit 26.

次に、上述のように構成された警報音出力装置10の動作について説明する。図4に示されるフローチャートは、制御装置20のCPU21によって実行される一連の処理を示している。このフローチャートは、CPU21によって実行されるプログラムのアルゴリズムに対応している。以下、図4を参照しつつ、警報音出力装置10の動作について説明する。ドライバ50によってイグニッションスイッチが操作され、警報音出力装置10の電源がオンになると、CPU21は、図4に示される一連の処理を実行する。   Next, the operation of the alarm sound output device 10 configured as described above will be described. The flowchart shown in FIG. 4 shows a series of processing executed by the CPU 21 of the control device 20. This flowchart corresponds to the algorithm of the program executed by the CPU 21. Hereinafter, the operation of the alarm sound output device 10 will be described with reference to FIG. When the ignition switch is operated by the driver 50 and the alarm sound output device 10 is turned on, the CPU 21 executes a series of processes shown in FIG.

まず、CPU21は、ステップS201で、ミリ波レーダ装置31からの出力に基づいて、車両100から車両100の前方に位置する障害物までの距離Dと、車両100に対する障害物の相対速度Vの計測を試みる。   First, in step S <b> 201, the CPU 21 measures the distance D from the vehicle 100 to the obstacle located in front of the vehicle 100 and the relative velocity V of the obstacle with respect to the vehicle 100 based on the output from the millimeter wave radar device 31. Try.

車両100の前に例えば別の車両(以下、走行車両という)が走行している場合には、ミリ波レーダ装置31によって、車両100から走行車両までの距離Dと、車両100に対する走行車両の相対速度Vが計測され出力される。一方、車両100の前方に障害物が存在しない場合には、ミリ波レーダ装置31からは、距離D及び相対速度Vに関する情報が出力されない。CPU21は、ミリ波レーダ装置31から出力される距離D及び相対速度Vに関する情報を検出した場合に(ステップS201:Yes)、ステップS202へ移行する。   For example, when another vehicle (hereinafter referred to as a traveling vehicle) is traveling in front of the vehicle 100, the millimeter wave radar device 31 causes the distance D from the vehicle 100 to the traveling vehicle and the relative of the traveling vehicle to the vehicle 100. The speed V is measured and output. On the other hand, when there is no obstacle in front of the vehicle 100, the millimeter wave radar device 31 does not output information regarding the distance D and the relative speed V. When the CPU 21 detects information related to the distance D and the relative velocity V output from the millimeter wave radar device 31 (step S201: Yes), the CPU 21 proceeds to step S202.

ステップS202では、CPU21は、ドライバ50による脇見運転の検出を試みる。具体的には、CPU21は、車内撮影装置32から順次出力される画像情報によって規定される画像PIそれぞれから、ドライバ50の顔画像を抽出する。次に、抽出した顔画像からドライバ50の視線の向き、或いは顔の向きの変化を検出する。そして、視線の向き、或いは顔の向きが大きく変化したと判断したときに、ドライバ50が脇見運転をしたと判断する(ステップS202:Yes)。上述した脇見運転の検出は公知の技術を用いて行うことができる。CPU21は、ステップS202での判断が肯定された場合に、次のステップS203へ移行する。   In step S <b> 202, the CPU 21 tries to detect the aside operation by the driver 50. Specifically, the CPU 21 extracts the face image of the driver 50 from each of the images PI defined by the image information sequentially output from the in-vehicle photographing device 32. Next, a change in the direction of the line of sight of the driver 50 or the direction of the face is detected from the extracted face image. Then, when it is determined that the direction of the line of sight or the direction of the face has changed significantly, it is determined that the driver 50 has performed the look-aside driving (step S202: Yes). The above-mentioned detection of the aside look driving can be performed using a known technique. When the determination in step S202 is affirmed, the CPU 21 proceeds to the next step S203.

ステップS203では、CPU21は、車両100に走行車両が衝突するまでの時間(以下、衝突時間TTCという)を算出する。衝突時間TTCの算出は、ステップS201で検出した距離Dを相対速度Vで除することによって行われる。   In step S <b> 203, the CPU 21 calculates a time until the traveling vehicle collides with the vehicle 100 (hereinafter referred to as a collision time TTC). The collision time TTC is calculated by dividing the distance D detected in step S201 by the relative speed V.

次のステップS204では、CPU21は、定数a2を衝突時間TTCで除することによって得られる指標値a2/TTCに基づいて警報音の音程を設定する。図5には、指標値a2/TTCと音程との関係を表すグラフが示されている。図5に示されるように、CPU21は、指標値a2/TTCに応じた音程の警報音を設定する。これにより、警報音の音程は、衝突時間TTCの逆数に比例したものとなる。   In the next step S204, the CPU 21 sets the pitch of the alarm sound based on the index value a2 / TTC obtained by dividing the constant a2 by the collision time TTC. FIG. 5 shows a graph showing the relationship between the index value a2 / TTC and the pitch. As shown in FIG. 5, the CPU 21 sets an alarm sound having a pitch corresponding to the index value a2 / TTC. Thereby, the pitch of the alarm sound is proportional to the reciprocal of the collision time TTC.

定数a2の値は、例えば衝突回避時間に等しい。この衝突回避時間とは、走行車両の接近に気づいたドライバ50が、安全に衝突を回避するために必要な時間である。CPU21は、指標値a2/TTCが1以下のとき、すなわち衝突時間TTCが衝突回避時間以上であるときには、警報音の音程をa1と設定する。そして、指標値a2/TTCが1を超える場合、すなわち衝突時間TTCが衝突回避時間より短くなるときには、警報音の音程をa1+k(a2/TTC)と設定する。なお、kは比例定数である。   The value of the constant a2 is equal to the collision avoidance time, for example. The collision avoidance time is a time required for the driver 50 who has noticed the approach of the traveling vehicle to avoid the collision safely. When the index value a2 / TTC is 1 or less, that is, when the collision time TTC is equal to or longer than the collision avoidance time, the CPU 21 sets the pitch of the alarm sound as a1. When the index value a2 / TTC exceeds 1, that is, when the collision time TTC is shorter than the collision avoidance time, the pitch of the alarm sound is set to a1 + k (a2 / TTC). Note that k is a proportional constant.

次のステップS205では、CPU21は、ステップS204で設定した音程を警報装置33に通知するとともに、警報音出力指令を警報装置33へ出力する。これにより、警報装置33からは、ステップS204で設定された音程の警報音が出力される。   In the next step S205, the CPU 21 notifies the alarm device 33 of the pitch set in step S204 and outputs an alarm sound output command to the alarm device 33. Thereby, the alarm device 33 outputs an alarm sound having the pitch set in step S204.

CPU21は、ステップS205の処理を終了すると、ステップS201へ戻り、以降ステップS201〜S205の処理を繰り返し実行する。これにより、ドライバ50が脇見運転をしているときに、車両100が走行車両に接近し、衝突時間TTCが衝突回避時間(=a2)よりも短くなっていくと警報音の音程が次第に高くなっていく。一方、ドライバ50が脇見運転をしているときに、衝突時間TTCが衝突回避時間(=a2)よりも長くなっていく場合には、警報音の音程が一定に維持される。   When the CPU 21 finishes the process of step S205, it returns to step S201, and thereafter repeatedly executes the processes of steps S201 to S205. As a result, when the driver 50 is driving aside, the vehicle 100 approaches the traveling vehicle, and if the collision time TTC becomes shorter than the collision avoidance time (= a2), the pitch of the warning sound gradually increases. To go. On the other hand, when the driver 50 is looking aside, if the collision time TTC becomes longer than the collision avoidance time (= a2), the pitch of the warning sound is maintained constant.

図6には、音程の変化を表す曲線が実線で示され、衝突時間TTCの変化を表す曲線が点線で示されている。これらの曲線は、例えば時刻t1から時刻t2まで、車両100と走行車両の車間距離が一定で、時刻t2から車両100に対して走行車両が一定の相対速度で接近を開始したときにみられるものである。   In FIG. 6, a curve representing a change in pitch is shown by a solid line, and a curve showing a change in collision time TTC is shown by a dotted line. These curves are seen, for example, when the distance between the vehicle 100 and the traveling vehicle is constant from time t1 to time t2, and the traveling vehicle starts approaching the vehicle 100 at a constant relative speed from time t2. It is.

図6に示されるように、この場合には、時刻t2から衝突時間TTCが減少し始め、時刻t3で衝突時間TTCと衝突回避時間が等しくなる。したがって、時刻t3までは、警報音の音程はa1と一定に維持される。そして、時刻t3以降は、衝突回避時間に対して衝突時間TTCが次第に小さくなる。この場合には、級数的に警報音の音程が高くなる。   As shown in FIG. 6, in this case, the collision time TTC starts to decrease from time t2, and the collision time TTC becomes equal to the collision avoidance time at time t3. Therefore, until the time t3, the pitch of the alarm sound is kept constant at a1. After time t3, the collision time TTC gradually becomes smaller than the collision avoidance time. In this case, the pitch of the alarm sound becomes higher in series.

以上説明したように、本実施形態では、車両100を運転するドライバ50が脇見運転をしているときに、車両100の前方を走行している車がある場合には、車両100と走行車両との位置関係に応じた音程の警報音が、脇見運転を行うドライバ50に対して出力される。   As described above, in the present embodiment, when there is a vehicle traveling in front of the vehicle 100 when the driver 50 driving the vehicle 100 performs a side-view driving, the vehicle 100 and the traveling vehicle An alarm sound having a pitch corresponding to the positional relationship is output to the driver 50 who performs the look-aside operation.

具体的には、衝突時間TTCが衝突回避時間よりも長く、比較的危険の度合いが小さい場合には、音程がa1の警報音(以下、基本音という)が出力される。一方、衝突時間TTCが衝突回避時間よりも小さくなっていくような場合には、基本音よりも高い音程の警報音が出力される。この警報音の音程は、衝突時間TTCが小さくなるにしたがって高くなっていく。   Specifically, when the collision time TTC is longer than the collision avoidance time and the degree of danger is relatively small, an alarm sound having a pitch a1 (hereinafter referred to as a basic sound) is output. On the other hand, when the collision time TTC becomes shorter than the collision avoidance time, an alarm sound having a pitch higher than the basic sound is output. The pitch of this warning sound increases as the collision time TTC decreases.

したがって、車両100を運転するドライバ50は、警報音を聞くことにより、自車が直面する危険の度合いを直感的に判断することができる。   Therefore, the driver 50 driving the vehicle 100 can intuitively determine the degree of danger that the host vehicle faces by listening to the alarm sound.

なお、視野角変化率DRは、次式(1)を参照するとわかるように、衝突時間TTCの逆数に比例する。   The viewing angle change rate DR is proportional to the reciprocal of the collision time TTC, as can be seen by referring to the following equation (1).

Figure 2013186742
Figure 2013186742

したがって、衝突時間TTCの逆数に比例するように基本音の音程を高くしていくことは、視野角変化率DRに比例するように基本を音を高くしていくことと等価である。   Therefore, increasing the pitch of the basic sound so as to be proportional to the reciprocal of the collision time TTC is equivalent to increasing the basic sound so as to be proportional to the viewing angle change rate DR.

なお、本実施形態では、警報音出力装置10がミリ波レーダ装置31を備えている場合について説明したが、これに限らず、ミリ波レーダ装置31に代えて、他の周波数の電磁波を用いるレーダ装置を用いてもよい。   In this embodiment, the case where the alarm sound output device 10 includes the millimeter wave radar device 31 has been described. However, the present invention is not limited to this, and a radar that uses electromagnetic waves of other frequencies instead of the millimeter wave radar device 31. An apparatus may be used.

《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、第1の実施形態と同一又は同等の構成については、同等の符号を用いるとともに、その説明を省略又は簡略する。
<< Second Embodiment >>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure same or equivalent to 1st Embodiment, while using an equivalent code | symbol, the description is abbreviate | omitted or simplified.

図7は、本実施形態に係る警報音出力装置10Aのブロック図である。図7に示されるように、本実施形態に係る警報音出力装置10Aは、ミリ波レーダ装置31に代わる車外撮影装置35を備えている点で、第1の実施形態に係る警報音出力装置10と相違している。   FIG. 7 is a block diagram of an alarm sound output device 10A according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, the alarm sound output device 10 </ b> A according to the present embodiment includes an outside-vehicle imaging device 35 instead of the millimeter wave radar device 31, and the alarm sound output device 10 according to the first embodiment. Is different.

車外撮影装置35は、被写体を撮影することにより生成した画像情報を出力するカメラである。例えば図8に示されるように、車外撮影装置35は、車両100のフロントウインド上部に取り付けられている。   The outside-vehicle photographing device 35 is a camera that outputs image information generated by photographing a subject. For example, as shown in FIG. 8, the outside-vehicle photographing device 35 is attached to the upper part of the front window of the vehicle 100.

図9は、車外撮影装置35によって撮影された画像POの一例を示す図である。図9を参照するとわかるように、画像POには、車両100が走行する道路、車両100の前方を走行する車両等が写り込む。この画像POを参照するとわかるように、車外撮影装置35は、その視野内に、車両100が走行する道路、車両100の前方を走行する車両等が位置するように、視野角、倍率及び姿勢が調整されている。そして、車外撮影装置35は、車両100の進行方向を所定のフレームレートで撮影し、撮影によって得られた画像情報を、制御装置20へ順次出力する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an image PO photographed by the outside-vehicle photographing device 35. As can be seen from FIG. 9, a road on which the vehicle 100 travels, a vehicle traveling in front of the vehicle 100, and the like are reflected in the image PO. As can be seen by referring to this image PO, the in-vehicle photographing device 35 has a viewing angle, a magnification and a posture so that a road on which the vehicle 100 travels, a vehicle traveling in front of the vehicle 100, and the like are located within the field of view. It has been adjusted. The outside-vehicle photographing device 35 photographs the traveling direction of the vehicle 100 at a predetermined frame rate, and sequentially outputs image information obtained by photographing to the control device 20.

次に、警報音出力装置10Aの動作について説明する。図10に示されるフローチャートは、CPU21によって実行される一連の処理を示している。このフローチャートは、CPU21によって実行されるプログラムのアルゴリズムに対応している。以下、図10を参照しつつ、警報音出力装置10Aの動作について説明する。ドライバ50によってイグニッションスイッチが操作され、警報音出力装置10Aの電源がオンになると、CPU21は、図10に示される一連の処理を実行する。   Next, the operation of the alarm sound output device 10A will be described. The flowchart shown in FIG. 10 shows a series of processes executed by the CPU 21. This flowchart corresponds to the algorithm of the program executed by the CPU 21. Hereinafter, the operation of the alarm sound output device 10A will be described with reference to FIG. When the ignition switch is operated by the driver 50 and the alarm sound output device 10A is turned on, the CPU 21 executes a series of processes shown in FIG.

まず、CPU21は、ステップS301で、車両100の前方に位置する障害物の検出を試みる。障害物の検出処理は、車外撮影装置35から出力される画像情報に基づいて行う。具体的には、CPU21は、画像情報によって規定される画像POから特徴点P1を抽出し、画像POの次に撮影された画像POから特徴点P2を抽出する。なお、M及びNは整数である。次に、特徴点P1を始点とし、対応する特徴点P2を終点とするオプティカルフローを抽出する。そして、消失点が一致するオプティカルフローをグルーピングする。 First, the CPU 21 tries to detect an obstacle located in front of the vehicle 100 in step S301. The obstacle detection process is performed based on the image information output from the outside-vehicle photographing device 35. Specifically, the CPU 21 extracts the feature point P1 M from the image PO 1 defined by the image information, and extracts the feature point P2 N from the image PO 2 photographed next to the image PO 1 . M and N are integers. Next, an optical flow having a feature point P1 as a start point and a corresponding feature point P2 as an end point is extracted. Then, optical flows having the same vanishing point are grouped.

上述のようにグルーピングされたオプティカルフローを規定する特徴点は、例えば車両100の前方を走行する車両や障害物の画像に存在する。そこで、CPU21は、グルーピングされたオプティカルフローを構成する特徴点P1或いは特徴点P2を所定数含む画像が存在する場合に、車両100の進行方向に車両等の障害物が存在すると判断する(ステップS301:Yes)。上述した障害物の検出は公知の技術を用いて行うことができる。CPU21は、ステップS301での判断が肯定された場合に、ステップS302へ移行する。   The characteristic points that define the optical flows that are grouped as described above exist in, for example, an image of a vehicle or an obstacle traveling in front of the vehicle 100. Therefore, the CPU 21 determines that an obstacle such as a vehicle exists in the traveling direction of the vehicle 100 when there is an image including a predetermined number of feature points P1 or feature points P2 constituting the grouped optical flow (step S301). : Yes). The above-described obstacle detection can be performed using a known technique. If the determination in step S301 is affirmed, the CPU 21 proceeds to step S302.

ステップS302では、CPU21は、ドライバ50による脇見運転の検出を試みる。具体的には、CPU21は、車内撮影装置32から順次出力される画像情報によって規定される画像PIそれぞれから、ドライバ50の顔画像を抽出する。そして、抽出した顔画像からドライバ50の視線の向き、或いは顔の向きの変化を検出する。そして、視線の向き、或いは顔の向きが大きく変化したと判断したときに、ドライバ50が脇見運転をしたと判断する(ステップS302:Yes)。上述した脇見運転の検出は公知の技術を用いて行うことができる。CPU21は、ステップS302での判断が肯定されると、次のステップS303へ移行する。   In step S <b> 302, the CPU 21 tries to detect the aside operation by the driver 50. Specifically, the CPU 21 extracts the face image of the driver 50 from each of the images PI defined by the image information sequentially output from the in-vehicle photographing device 32. Then, a change in the direction of the line of sight of the driver 50 or the direction of the face is detected from the extracted face image. Then, when it is determined that the direction of the line of sight or the direction of the face has changed significantly, it is determined that the driver 50 has performed the look-aside operation (step S302: Yes). The above-mentioned detection of the aside look driving can be performed using a known technique. When the determination in step S302 is affirmed, the CPU 21 proceeds to next step S303.

ステップS303では、CPU21は、単位時間当たりの視野角変化率DRを算出する。視野角変化率DRは、画像POにおける障害物の画像の視野角θ1を基準としたときの、視野角θ1と画像POにおける視野角θ2との差の割合である。 In step S303, the CPU 21 calculates the viewing angle change rate DR per unit time. Viewing angle change rate DR is when the viewing angle θ1 of the image of the obstacle in the image PO 1 as a reference, the ratio of the difference between the viewing angle θ2 of viewing angles θ1 and the image PO 2.

図11は、障害物として、車両100の前方を走行する車両120が写る画像POを示す図である。また、図12は、車両120が写る画像POを示す図である。画像POにおける車両120の画像の面積をS1とし、画像POにおける車両120の画像の面積をS2とすると、視野角変化率DRは次式(2)に基づいて算出することができる。なお、FRは、車外撮影装置35のフレームレートである。 FIG. 11 is a diagram illustrating an image PO 1 in which a vehicle 120 traveling in front of the vehicle 100 is captured as an obstacle. FIG. 12 is a diagram illustrating an image PO 2 in which the vehicle 120 is captured. When the area of the image of the vehicle 120 in the image PO 1 is S1 and the area of the image of the vehicle 120 in the image PO 2 is S2, the viewing angle change rate DR can be calculated based on the following equation (2). Note that FR is a frame rate of the outside-vehicle photographing device 35.

DR=(S2−S1)/S1/fr …(2)   DR = (S2-S1) / S1 / fr (2)

この視野角変化率DRは、車両100から車両120が遠ざかる場合には0より小さくなり、車両100へ車両120が接近する場合には0より大きくなる。また、車両100と車両120とが同じ速度で走行し、車両100と車両120の車間距離が変わらない場合には0となる。   The viewing angle change rate DR is smaller than 0 when the vehicle 120 moves away from the vehicle 100, and is larger than 0 when the vehicle 120 approaches the vehicle 100. In addition, when the vehicle 100 and the vehicle 120 travel at the same speed and the distance between the vehicle 100 and the vehicle 120 does not change, the value is zero.

次のステップS304では、CPU21は、視野角変化率DRに基づいて警報音の音程を設定する。図13には、視野角変化率DRと音程との関係を表すグラフが示されている。図13に示されるように、CPU21は、視野角変化率DRに応じた音程の警報音を設定する。例えば、視野角変化率DRが0以下の場合には、警報音の音程をa1と設定する。そして、視野角変化率DRが0を超える場合には、警報音の音程をa1+k・DRと設定する。なお、kは比例定数である。   In the next step S304, the CPU 21 sets the pitch of the alarm sound based on the viewing angle change rate DR. FIG. 13 shows a graph showing the relationship between the viewing angle change rate DR and the pitch. As shown in FIG. 13, the CPU 21 sets an alarm sound having a pitch according to the viewing angle change rate DR. For example, when the viewing angle change rate DR is 0 or less, the pitch of the alarm sound is set to a1. When the viewing angle change rate DR exceeds 0, the pitch of the alarm sound is set to a1 + k · DR. Note that k is a proportional constant.

次のステップS305では、CPU21は、ステップS304で設定した音程を警報装置33に通知するとともに、警報音出力指令を警報装置33へ出力する。これにより、警報装置33からは、ステップS304で設定された音程の警報音が出力される。   In the next step S305, the CPU 21 notifies the alarm device 33 of the pitch set in step S304 and outputs an alarm sound output command to the alarm device 33. Thereby, the alarm device 33 outputs an alarm sound having a pitch set in step S304.

CPU21は、ステップS305の処理を終了すると、ステップS301へ戻り、以降ステップS301〜S305の処理を繰り返し実行する。これにより、ドライバ50が脇見運転をしているときに、車両100が車両120に接近していくと、警報音の音程が次第に高くなっていく。一方、ドライバ50が脇見運転をしているときに、車両100から車両120が遠ざかっていく場合には、警報音の音程が一定に維持される。   When the CPU 21 finishes the process of step S305, the CPU 21 returns to step S301, and thereafter repeatedly executes the processes of steps S301 to S305. Thereby, when the driver 50 is driving aside, as the vehicle 100 approaches the vehicle 120, the pitch of the alarm sound gradually increases. On the other hand, when the driver 50 is looking aside and the vehicle 120 moves away from the vehicle 100, the pitch of the alarm sound is maintained constant.

図14には、音程の変化を示す曲線が示されている。この曲線は、車両100と車両120の車間距離が時刻t1からt2まで一定で、時刻t2以降に、車両120が車両100に一定の相対速度で接近するときにみられる音程の変化を表している。図10に示されるように、時刻t1から時刻t2までの間は、警報音の音程はa1と一定に維持される。そして、時刻t2を過ぎると、警報音の音程は級数的に高くなっていく。   FIG. 14 shows a curve indicating a change in pitch. This curve represents the change in the pitch seen when the distance between the vehicle 100 and the vehicle 120 is constant from time t1 to time t2, and the vehicle 120 approaches the vehicle 100 at a constant relative speed after time t2. . As shown in FIG. 10, the interval of the alarm sound is kept constant at a1 from time t1 to time t2. And after the time t2, the pitch of the alarm sound becomes higher in series.

以上説明したように、本実施形態では、車両100を運転するドライバ50が脇見運転をしているときに、車両100の前方を走行している車両120がある場合には、車両100と車両120との位置関係に応じた音程の警報音が、脇見運転を行うドライバ50に対して出力される。   As described above, in this embodiment, when there is a vehicle 120 traveling in front of the vehicle 100 when the driver 50 driving the vehicle 100 performs a side-view driving, the vehicle 100 and the vehicle 120 are displayed. A warning sound having a pitch corresponding to the positional relationship is output to the driver 50 who performs the look-ahead operation.

具体的には、車両100と車両120の車間距離が一定であったり、車間距離が大きくなっていくような比較的危険の度合いが小さい場合には、音程がa1の基本音が出力される。一方、車両100と車両120の車間距離が小さくなっていくような場合には、基本音より高い音程の警報音が出力される。この警報音の音程は、車間距離が小さくなるにしたがって高くなっていく。   Specifically, when the distance between the vehicles 100 and 120 is constant or the degree of danger is relatively small such that the distance between the vehicles increases, a basic sound with a pitch of a1 is output. On the other hand, when the distance between the vehicle 100 and the vehicle 120 is decreasing, an alarm sound having a pitch higher than the basic sound is output. The pitch of this warning sound increases as the inter-vehicle distance decreases.

したがって、車両100を運転するドライバ50は、警報音を聞くことにより、自車が直面する危険の度合いを直感的に判断することができる。   Therefore, the driver 50 driving the vehicle 100 can intuitively determine the degree of danger that the host vehicle faces by listening to the alarm sound.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態によって限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited by the said embodiment.

例えば、上記実施形態では、警報装置33から出力される警報音の音程が変化する場合について説明した。これに限らず、警報装置33から出力される警報音の音量等を変化させることとしてもよい。また、警報音の音量と音程の双方を変化させてもよい。   For example, in the above embodiment, the case where the pitch of the alarm sound output from the alarm device 33 changes has been described. However, the present invention is not limited to this, and the volume of the alarm sound output from the alarm device 33 may be changed. Moreover, you may change both the volume and pitch of an alarm sound.

上記実施形態では、警報音の音程を変化させる場合について説明した。これに限らず、例えば図15に示されるように、警報音を視野角変化率DR、或いは指標値a2/TTCに応じた間隔dで警報音を断続的に出力することとしてもよい。この場合には、例えば、パルス間隔がdの矩形波を警報音出力指令として警報装置33へ出力する。これにより、警報装置33からは、視野角変化率DR、或いは指標値a2/TTCに応じた間隔dで、警報音が断続的に出力される。   In the above embodiment, the case where the pitch of the alarm sound is changed has been described. For example, as shown in FIG. 15, the alarm sound may be intermittently output at an interval d corresponding to the viewing angle change rate DR or the index value a2 / TTC. In this case, for example, a rectangular wave with a pulse interval of d is output to the alarm device 33 as an alarm sound output command. As a result, the alarm device 33 intermittently outputs an alarm sound at intervals d corresponding to the viewing angle change rate DR or the index value a2 / TTC.

上記実施形態では、定数a2が衝突回避時間と等価であるものとして説明を行った。本発明はこれに限定されるものではなく、定数a2は、衝突回避時間よりも大きい値であってもよい。   In the above embodiment, the constant a2 is described as being equivalent to the collision avoidance time. The present invention is not limited to this, and the constant a2 may be larger than the collision avoidance time.

制御装置20の補助記憶部23に記憶されているプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto-Optical disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する装置を構成することとしてもよい。   The program stored in the auxiliary storage unit 23 of the control device 20 is read by a computer such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disk Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), or an MO (Magneto-Optical disk). An apparatus that executes the above-described processing may be configured by storing and distributing the program in a possible recording medium and installing the program in a computer.

上記実施形態では、CPU21が補助記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより、警報音が出力された。これに限らず、図16に示されるように、警報音出力装置10を、ハードウェアによって構成してもよい。具体的には、警報音出力装置10は、物体検出部11、脇見運転検出部12、及び警報音出力部13を有していてもよい。   In the above embodiment, the alarm sound is output when the CPU 21 executes the program stored in the auxiliary storage unit. Not only this but alarm sound output device 10 may be constituted by hardware as shown in FIG. Specifically, the alarm sound output device 10 may include an object detection unit 11, an aside look operation detection unit 12, and an alarm sound output unit 13.

物体検出部11は、車両100の前方を走る走行車両の画像から、走行車両についての視野角変化率DRを求める。或いは、車両100の前方を走行する走行車両等の障害物までの距離Dと、車両100と障害物との相対速度Vを計測する。   The object detection unit 11 obtains the viewing angle change rate DR for the traveling vehicle from the image of the traveling vehicle running in front of the vehicle 100. Alternatively, a distance D to an obstacle such as a traveling vehicle traveling in front of the vehicle 100 and a relative speed V between the vehicle 100 and the obstacle are measured.

脇見運転検出部12は、ドライバ50の顔を撮影するカメラ及び画像処理装置を含んで構成されている。脇見運転検出部12は、車両100を運転するドライバ50の顔の画像から、ドライバ50の脇見運転を検出する。   The armpit driving detection unit 12 includes a camera that captures the face of the driver 50 and an image processing device. The aside driving detection unit 12 detects the aside driving of the driver 50 from the face image of the driver 50 driving the vehicle 100.

警報音出力部13は、物体検出部11と脇見運転検出部12からの出力に基づいて、警報音の音程等を決定し出力する。   The warning sound output unit 13 determines and outputs the pitch of the warning sound based on the outputs from the object detection unit 11 and the armpit driving detection unit 12.

本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。   Various embodiments and modifications can be made to the present invention without departing from the broad spirit and scope of the present invention. Further, the above-described embodiment is for explaining the present invention, and does not limit the scope of the present invention.

本発明の警報音出力装置、警報音出力方法及びプログラムは、ドライバに対して警報音を出力するのに適している。   The alarm sound output device, alarm sound output method and program of the present invention are suitable for outputting an alarm sound to a driver.

10,10A 警報音出力装置
11 物体検出部
12 脇見運転検出部
13 警報音出力部
20 制御装置
21 CPU
22 主記憶部
23 補助記憶部
24 表示部
25 入力部
26 インタフェース部
27 システムバス
31 ミリ波レーダ装置
32 車内撮影装置
33 警報装置
35 車外撮影装置
50 ドライバ
100 車両
101 ステアリング
102 シート
120 車両
PI,PO 画像
10, 10A Alarm sound output device 11 Object detection unit 12 Armpit operation detection unit 13 Alarm sound output unit 20 Controller 21 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 Main memory part 23 Auxiliary memory part 24 Display part 25 Input part 26 Interface part 27 System bus 31 Millimeter wave radar apparatus 32 In-vehicle imaging device 33 Alarm device 35 Outside imaging device 50 Driver 100 Vehicle 101 Steering 102 Seat 120 Vehicle PI, PO image

Claims (7)

車両周辺の物体を検出する物体検出手段と、
前記車両のドライバの脇見運転を検出する脇見運転検出手段と、
前記物体が検出された後に、前記ドライバの脇見が検出されている場合に、前記ドライバに、予め定められた基本音を、前記ドライバから見た前記物体の視野角変化率に応じて変化させて、警報音として出力する警報音出力手段と、
を備える警報音出力装置。
Object detection means for detecting objects around the vehicle;
Aside driving detection means for detecting aside driving of the driver of the vehicle;
After the object is detected, when a driver's side aside is detected, the driver is caused to change a predetermined basic sound according to the viewing angle change rate of the object viewed from the driver. Alarm sound output means for outputting as an alarm sound;
An alarm sound output device comprising:
前記物体と前記車両との距離を計測する距離計測手段と、
前記物体と前記車両との相対速度を計測する相対速度計測手段と、
前記距離計測手段によって計測された距離を、前記相対速度計測手段によって計測された相対速度で除して、前記物体と前記車両が衝突するまでの予測時間を算出する予測時間算出手段と、
を備え、
前記警報音出力手段は、前記予測時間の逆数から規定される前記視野角変化率に応じて変化させた前記基本音を、前記警報音として出力する請求項1に記載の警報音出力装置。
Distance measuring means for measuring the distance between the object and the vehicle;
A relative speed measuring means for measuring a relative speed between the object and the vehicle;
A predicted time calculating unit that calculates a predicted time until the object and the vehicle collide by dividing the distance measured by the distance measuring unit by the relative speed measured by the relative speed measuring unit;
With
The warning sound output device according to claim 1, wherein the warning sound output unit outputs the basic sound changed according to the viewing angle change rate defined from the reciprocal of the predicted time as the warning sound.
前記物体の画像を撮影する撮影手段を備え、
前記警報音出力手段は、前記撮影手段によって撮影された第1画像に写る前記物体の第1視野角を基準としたときの、前記第1視野角と前記第1画像の後に撮影された第2画像に写る前記物体の第2視野角との差の比率を前記視野角変化率として前記警報音を出力する請求項1に記載の警報音出力装置。
A photographing means for photographing an image of the object;
The warning sound output means is a second image taken after the first viewing angle and the first image, with the first viewing angle of the object taken in the first image taken by the imaging means as a reference. The warning sound output device according to claim 1, wherein the warning sound is output with a ratio of a difference from the second viewing angle of the object in the image as the viewing angle change rate.
前記警報音出力手段は、前記視野角変化率に応じて音量及び音程の少なくとも一方を変化させた基本音を、前記警報音として出力する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の警報音出力装置。   The alarm sound according to any one of claims 1 to 3, wherein the alarm sound output means outputs a basic sound in which at least one of a volume and a pitch is changed according to the viewing angle change rate as the alarm sound. Output device. 前記警報音出力手段は、前記視野角変化率に比例して変化させた基本音を、前記警報音として出力する請求項4に記載の警報音出力装置。   The warning sound output device according to claim 4, wherein the warning sound output means outputs a basic sound changed in proportion to the viewing angle change rate as the warning sound. 車両周辺の物体を検出する工程と、
前記車両のドライバの脇見運転を検出する工程と、
前記物体が検出された後に、前記ドライバの脇見が検出されている場合に、前記ドライバに、予め定められた基本音を、前記ドライバから見た前記物体の視野角変化率に応じて変化させて、警報音として出力する工程と、
を含む警報音出力方法。
Detecting an object around the vehicle;
Detecting the driver's aside driving of the vehicle;
After the object is detected, when a driver's side aside is detected, the driver is caused to change a predetermined basic sound according to the viewing angle change rate of the object viewed from the driver. A process of outputting as an alarm sound,
Alarm sound output method including.
コンピュータに、
車両周辺の物体を検出する手順と、
前記車両のドライバの脇見運転を検出する手順と、
前記物体が検出された後に、前記ドライバの脇見が検出されている場合に、前記ドライバに、予め定められた基本音を、前記ドライバから見た前記物体の視野角変化率に応じて変化させて、警報音として出力する手順と、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A procedure for detecting objects around the vehicle;
A procedure for detecting a driver's armpit driving of the vehicle;
After the object is detected, when a driver's side aside is detected, the driver is caused to change a predetermined basic sound according to the viewing angle change rate of the object viewed from the driver. , Procedure to output as alarm sound,
A program for running
JP2012052051A 2012-03-08 2012-03-08 Warning sound output device, warning sound output method and program Pending JP2013186742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052051A JP2013186742A (en) 2012-03-08 2012-03-08 Warning sound output device, warning sound output method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052051A JP2013186742A (en) 2012-03-08 2012-03-08 Warning sound output device, warning sound output method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013186742A true JP2013186742A (en) 2013-09-19

Family

ID=49388099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012052051A Pending JP2013186742A (en) 2012-03-08 2012-03-08 Warning sound output device, warning sound output method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013186742A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170118326A (en) * 2016-04-15 2017-10-25 현대자동차주식회사 BSD alarming control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170118326A (en) * 2016-04-15 2017-10-25 현대자동차주식회사 BSD alarming control method
KR102429159B1 (en) 2016-04-15 2022-08-03 현대자동차주식회사 BSD alarming control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2985746B1 (en) Vehicle driving assistance apparatus
JP5094658B2 (en) Driving environment recognition device
JP5382198B2 (en) Risk calculation device
EP2750118B1 (en) Driving support apparatus and driving support method
JP5410730B2 (en) Automobile external recognition device
JP3779280B2 (en) Collision prediction device
JP6485328B2 (en) Vehicle driving support device
US8830044B2 (en) Driving support device
JP4814928B2 (en) Vehicle collision avoidance device
JP2005202678A (en) Traveling support device
JP5505869B2 (en) In-vehicle warning device
JP2013041444A (en) Periphery monitoring device
CN113593301A (en) Method for pre-judging vehicle clogging, vehicle, and computer-readable storage medium
JP5362770B2 (en) Driving assistance device
JP6320055B2 (en) Vehicle information display control device
KR102188637B1 (en) Lane change information system
JP2009074888A (en) Inter-vehicle distance measuring device
JP2012234373A (en) Driving support device
EP3133573A1 (en) System and method for collision warning
JP2011086139A (en) Device for avoiding collision of vehicle
JP2017187839A (en) Vehicular display method and vehicular display apparatus
JP2013186742A (en) Warning sound output device, warning sound output method and program
JP5259542B2 (en) Vehicle travel safety device
JP2016177465A (en) On-vehicle warning device
JP5104604B2 (en) Collision judgment device