JP2013171465A - Information processing apparatus, method and program of controlling information processing apparatus, and recording medium - Google Patents
Information processing apparatus, method and program of controlling information processing apparatus, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013171465A JP2013171465A JP2012035527A JP2012035527A JP2013171465A JP 2013171465 A JP2013171465 A JP 2013171465A JP 2012035527 A JP2012035527 A JP 2012035527A JP 2012035527 A JP2012035527 A JP 2012035527A JP 2013171465 A JP2013171465 A JP 2013171465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- designated position
- coordinate
- information processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザの操作により指定された位置を検知可能な入力面を備え、当該指定された位置に基づいて情報の入力が可能な情報処理装置等に関するものである。 The present invention relates to an information processing apparatus that includes an input surface capable of detecting a position designated by a user operation and is capable of inputting information based on the designated position.
タッチパネルを備えた表示画面を有する電子機器では、ユーザは指やスタイラスなどの指示具を用いたタッチ操作で情報を入力できる。直感的な操作が可能な上記タッチインターフェースは、いわゆるスマートフォンをはじめとする情報端末や一部の家庭用ゲーム機を中心に、広く普及が進んでいる。 In an electronic device having a display screen with a touch panel, a user can input information by a touch operation using an indicator such as a finger or a stylus. The touch interface capable of intuitive operation is widely spread mainly in information terminals such as so-called smartphones and some home game machines.
図8に基づいて、上記タッチインターフェースが有するノイズ誤差の問題を説明する。図8は、ユーザが指定した位置に対応する真の座標と、タッチパネルが検知した座標とを示す時系列グラフである。当該時系列グラフの横軸は時間を表し、縦軸は各時間における座標を表す。 Based on FIG. 8, the problem of the noise error of the touch interface will be described. FIG. 8 is a time series graph showing the true coordinates corresponding to the position designated by the user and the coordinates detected by the touch panel. The horizontal axis of the time series graph represents time, and the vertical axis represents coordinates at each time.
なお、タッチパネルから2次元座標が得られることが通常であるが、説明を簡単にするために、図8は当該2次元座標のx成分またはy成分のみを表した1次元座標を示している。また、上記「真の座標」とは、指の押圧が一番強い点の座標(タッチパネルで検出されるべき理想的な座標)をいい、上記「検知した座標」とは、実際にタッチパネルで検知された座標をいう(以後に示すグラフにおいても同様である)。 Note that two-dimensional coordinates are usually obtained from the touch panel, but for the sake of simplicity, FIG. 8 shows one-dimensional coordinates representing only the x component or y component of the two-dimensional coordinates. The “true coordinates” refers to the coordinates of the point with the strongest finger press (ideal coordinates to be detected by the touch panel), and the “detected coordinates” are actually detected by the touch panel. Coordinates (the same applies to the graphs shown below).
図8に示すように、タッチ操作によってユーザが指定した位置に対応する真の座標と、タッチパネルから得られる座標との間には乖離がある。この乖離は、タッチパネルのハードウェア特性に依存したノイズ誤差に由来する。 As shown in FIG. 8, there is a divergence between the true coordinates corresponding to the position designated by the user by the touch operation and the coordinates obtained from the touch panel. This divergence originates from a noise error depending on the hardware characteristics of the touch panel.
図9に基づいて、タッチパネルから得られる座標に上記ノイズ誤差が含まれることにより生じる問題を説明する。図9は、ユーザがスクロールさせようとした方向とは正反対の方向に電子機器が表示をスクロールさせる問題を表した模式図であり、(a)はユーザがスクロール操作を行う前、(b)は当該操作を行った後を表す。 Based on FIG. 9, a problem that occurs when the noise error is included in the coordinates obtained from the touch panel will be described. FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a problem in which the electronic device scrolls the display in a direction opposite to the direction in which the user tried to scroll. FIG. 9A shows a state before the user performs a scrolling operation, and FIG. It shows after performing the said operation.
図9(a)および(b)に示すように、ユーザがスクロールさせようとした方向とは正反対の方向に、電子機器が表示をスクロールさせることがある。これは、ノイズの影響によって、タッチ操作を行うユーザの指が移動する方向とは正反対の方向に、タッチパネルが座標を検知することが原因である(第1の問題)。例えば、図8に示したグラフの時間1〜2において、ユーザの指は座標が単調増加するように、座標101から座標102へ移動しているのに対し、タッチパネルは座標が単調減少するように、それぞれ座標102および座標101を検知している。
As shown in FIGS. 9A and 9B, the electronic device may scroll the display in the direction opposite to the direction in which the user tried to scroll. This is because the touch panel detects coordinates in the direction opposite to the direction in which the finger of the user performing the touch operation moves due to the influence of noise (first problem). For example, in the
上記第1の問題を解決するために、タッチパネルから得られた座標を含む所定の範囲を「ノイズ除去領域」として設定する方法が、従来から一般的に用いられている。以下、タッチパネルが検知した生の座標(図8に示したグラフの「検知された座標」)を「1次座標」、1次座標にノイズ除去処理を施した後に得られた座標を「2次座標」と称する。 In order to solve the first problem, a method of setting a predetermined range including coordinates obtained from a touch panel as a “noise removal region” has been generally used. Hereinafter, the raw coordinates detected by the touch panel ("detected coordinates" in the graph shown in FIG. 8) are referred to as "primary coordinates", and the coordinates obtained after performing noise removal processing on the primary coordinates are referred to as "secondary coordinates". Referred to as coordinates.
図10に基づいて、上記ノイズ除去領域を用いたノイズ除去方法を詳細に説明する。図10は、上記従来のノイズ除去方法が実行する処理を示すフローチャートである。同図が示すように、上記方法は、ノイズ除去領域の内部で検知した1次座標をノイズとみなして当該座標のデータを棄却する。一方、上記方法は、ノイズ除去領域の外部で検知した1次座標をタッチパネルが正しく検知した座標とみなし、前回の2次座標を当該1次座標で更新し、今回の2次座標として受け付ける。 Based on FIG. 10, the noise removal method using the said noise removal area | region is demonstrated in detail. FIG. 10 is a flowchart showing processing executed by the conventional noise removal method. As shown in the figure, the above method regards the primary coordinate detected inside the noise removal area as noise and rejects the data of the coordinate. On the other hand, in the above method, the primary coordinate detected outside the noise removal area is regarded as the coordinate correctly detected by the touch panel, the previous secondary coordinate is updated with the primary coordinate, and is accepted as the current secondary coordinate.
図11に基づいて、上記ノイズ除去領域を用いたノイズ除去処理によって、上記第1の問題が起こりにくくなることを説明する。図11は、ユーザが指定した位置に対応する真の座標、上記ノイズ除去処理を施す前の1次座標、および上記ノイズ除去処理を施した後の2次座標の変化を表すグラフである。なお、図11の「1次座標」は、前述した図8の「検知された座標」と同じであることに注意する。 Based on FIG. 11, it will be described that the first problem is less likely to occur due to the noise removal processing using the noise removal region. FIG. 11 is a graph showing changes in true coordinates corresponding to a position designated by the user, primary coordinates before the noise removal process, and secondary coordinates after the noise removal process. Note that the “primary coordinates” in FIG. 11 are the same as the “detected coordinates” in FIG. 8 described above.
図11に示すように、時間0においてノイズ除去領域が設定されると、1次座標が変化しても、当該座標が上記ノイズ除去領域に含まれていれば2次座標は変化しない(時間1〜3)。すなわち、ノイズ誤差の影響によって正反対の方向に検知された座標が上記ノイズ除去領域に含まれる場合があるため、上述した第1の問題は起こりにくくなる。
As shown in FIG. 11, when the noise removal region is set at
一方で、ノイズ除去領域を設定する方法以外にも、座標に対する移動平均値を利用することにより上記誤差を補正する方法がある。下記の特許文献1には、入力された位置が逆に変位した場合、座標データが失われることを防止する装置が開示されている。また、下記の特許文献2には、タッチパネルから得られたデータに対して、効率的にノイズ処理を行う処理回路が開示されている。当該装置および処理回路は、座標に対する移動平均値を当該座標の補正値として得ることで、上記誤差を低減する。
On the other hand, besides the method of setting the noise removal region, there is a method of correcting the error by using a moving average value with respect to coordinates. The following
図11に基づいて、上記ノイズ除去領域を設定する方法によって新たに生じる問題を説明する。同図に示すように、時間3から時間4の間で、2次座標が座標100から座標104へと急激に変化する(第2の問題)。これは、時間4において1次座標がノイズ除去領域の外部で検知され、2次座標が当該1次座標で更新されたためである。
Based on FIG. 11, a problem newly generated by the method of setting the noise removal region will be described. As shown in the figure, the secondary coordinate rapidly changes from the
図12に基づいて、上記新たに生じる問題が引き起こす不具合を具体的に説明する。図12は、ユーザが表示をスクロールさせた場合に、電子機器が表示を急激にスクロールさせる問題を表した模式図であり、(a)はユーザがスクロール操作を行う前を表し、(b)は少しスクロール操作を行ったが表示が動かない様子を表し、(c)はさらにスクロール操作を行ったことにより表示が急激にスクロールする様子を表す。2次座標が急激に変化するという上記第2の問題により表示が急にスクロールするため、ユーザは「表示がカクカクと動く」という不快な操作感を得る。 Based on FIG. 12, the malfunction caused by the newly generated problem will be specifically described. FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a problem in which the electronic device rapidly scrolls the display when the user scrolls the display. FIG. 12A illustrates a state before the user performs a scroll operation, and FIG. A state in which the display does not move although the scroll operation is performed a little is shown, and (c) shows a state in which the display is rapidly scrolled by further performing the scroll operation. Since the display is rapidly scrolled due to the second problem that the secondary coordinates change suddenly, the user has an unpleasant operational feeling that the display moves rapidly.
すなわち、上記第1の問題を解決することだけを考えれば、ノイズ除去領域を設定する方法は、ある程度は有効である。しかし、当該方法によって上記第2の問題が新たに生じる。当該第2の問題を回避するためには、ノイズ除去領域を小さくすればよい。しかし、上記第1の問題が再度生じるおそれが大きくなる。言い換えれば、ノイズ除去領域を用いた従来の方法のもとでは上記2つの問題はトレードオフの関係にあり、同時に解決できない。強いて両方を同時に解決しようとすると、上記従来の方法は、いずれの問題も中途半端にしか解決できない。 That is, considering only solving the first problem, the method of setting the noise removal region is effective to some extent. However, the second problem is newly generated by this method. In order to avoid the second problem, the noise removal area may be reduced. However, there is a greater risk that the first problem will occur again. In other words, the above two problems are in a trade-off relationship under the conventional method using the noise removal area and cannot be solved at the same time. If both are forced to solve both at the same time, the above-mentioned conventional method can solve both problems only halfway.
一方、上記の特許文献1および2に記載された、座標に対する移動平均値を利用する方法には、電子機器に加わる計算負荷が大きいという問題(第3の問題)や、真の座標から乖離しやすいという問題(第4の問題)もある。当然ながら、移動平均値を利用する方法は、ノイズ除去領域を設定する方法において発生する上記2つの問題を解決できない。
On the other hand, the methods using the moving average value with respect to the coordinates described in
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記第1の問題と第2の問題とを同時に解決できることで、ユーザに快適な操作感を与えることのできる情報処理装置等を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to be able to solve the first problem and the second problem at the same time, thereby providing a user with a comfortable operational feeling. It is to provide a processing device and the like.
上記の課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、
(1)ユーザの操作により指定された位置を検知可能な入力面と、前記入力面によって検知された第1の指定位置を含むように当該入力面に所定の領域を設定する設定手段と、前記ユーザの操作が当該入力面に沿って移動することによってさらに検知された第2の指定位置が、前記設定手段によって設定された所定の領域に含まれない場合、当該第2の指定位置を入力位置として受け付ける入力手段とを備えた情報処理装置であって、
(2)前記設定手段は、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を設定し、
(3)前記入力手段は、前記第2の指定位置から前回受け付けた入力位置に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付けることを特徴としている。
In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention provides:
(1) an input surface capable of detecting a position designated by a user operation; a setting unit configured to set a predetermined area on the input surface so as to include a first designated position detected by the input surface; When the second designated position further detected by the user's operation moving along the input surface is not included in the predetermined area set by the setting means, the second designated position is set as the input position. An information processing apparatus including input means for accepting as
(2) The setting unit sets the predetermined area so that the second designated position is included in a biased direction in the direction from the first designated position to the second designated position.
(3) The input means receives a position close to the previously received input position from the second designated position as the current input position.
また、上記の課題を解決するために、本発明の情報処理装置の制御方法は、
(1)情報処理装置の入力面によって検知された、ユーザの操作により指定された第1の指定位置を含むように当該入力面に所定の領域を設定する設定ステップと、前記ユーザの操作が当該入力面に沿って移動することによってさらに検知された第2の指定位置が、前記設定ステップにおいて設定された所定の領域に含まれない場合、当該第2の指定位置を入力位置として受け付ける入力ステップとを含む前記情報処理装置の制御方法であって、
(2)前記設定ステップにおいて、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を設定し、
(3)前記入力ステップにおいて、前記第2の指定位置から前回受け付けた入力位置に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付けることを特徴としている。
In addition, in order to solve the above-described problem, a method for controlling the information processing apparatus of the present invention includes:
(1) a setting step for setting a predetermined area on the input surface so as to include a first designated position detected by the user's operation detected by the input surface of the information processing apparatus; An input step of accepting the second designated position as an input position when the second designated position further detected by moving along the input surface is not included in the predetermined area set in the setting step; A method for controlling the information processing apparatus, comprising:
(2) In the setting step, the predetermined area is set so that the second designated position is biased and included in a direction from the first designated position to the second designated position;
(3) In the input step, a position close to the previously received input position from the second designated position is received as the current input position.
上記の構成によれば、本発明の情報処理装置および当該装置の制御方法は、ノイズ除去領域を用いた従来のノイズ除去方法に基づく。したがって、上記第3の問題と第4の問題とは最初から生じない。 According to said structure, the information processing apparatus of this invention and the control method of the said apparatus are based on the conventional noise removal method using a noise removal area | region. Therefore, the third problem and the fourth problem do not occur from the beginning.
ここで、上記情報処理装置等は、第1の指定位置(前回の1次座標)から第2の指定位置(今回の1次座標)へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように所定の領域(ノイズ除去領域)を設定する。すなわち、上記情報処理装置は、上記所定の領域が上記方向よりも当該方向とは正反対の方向を広くカバーするように、当該所定の領域を設定する。これにより、操作を行うユーザの指が移動する方向とは正反対の方向に入力面が座標を検知するという第1の問題を、上記従来の方法よりも効果的に解決できる。 Here, the information processing apparatus or the like includes the second specified position biased in the direction from the first specified position (previous primary coordinate) to the second specified position (current primary coordinate). A predetermined area (noise removal area) is set so that That is, the information processing apparatus sets the predetermined area so that the predetermined area covers a direction opposite to the direction wider than the direction. Thereby, the first problem that the input surface detects the coordinates in the direction opposite to the direction in which the finger of the user performing the operation moves can be solved more effectively than the conventional method.
また、上記情報処理装置等は、第2の指定位置から前回受け付けた入力位置(2次座標)に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付ける。すなわち、第2の指定位置が前回受け付けた入力位置から離れた位置(上記所定の領域の外部)で検知された場合、単に第2の指定位置を今回の入力位置として受け付けるのではなく、前回受け付けた入力位置を考慮した位置(例えば、第2の指定位置と前回の入力位置との間にある位置など)を、今回の入力位置として受け付ける。これにより、上記情報処理装置等は、入力位置が急激に変化するという第2の問題を解決できる。 In addition, the information processing apparatus or the like receives a position close to the previously received input position (secondary coordinates) from the second designated position as the current input position. That is, when the second designated position is detected at a position away from the previously accepted input position (outside the predetermined area), the second designated position is not accepted as the current input position, but is accepted last time. A position in consideration of the input position (for example, a position between the second designated position and the previous input position) is accepted as the current input position. Thereby, the information processing apparatus or the like can solve the second problem that the input position changes rapidly.
したがって、本発明の情報処理装置および当該装置の制御方法は、上記第1の問題と第2の問題とを同時に解決でき、ユーザに快適な操作感を与えることができる。 Therefore, the information processing apparatus and the control method for the apparatus according to the present invention can solve the first problem and the second problem at the same time, and can give a comfortable operation feeling to the user.
また、本発明の情報処理装置では、
(1)前記入力手段は、前回受け付けた入力位置と前記第2の指定位置とを結ぶ経路上にある任意の位置を、今回の入力位置として受け付けることを特徴としている。
In the information processing apparatus of the present invention,
(1) The input unit is characterized in that an arbitrary position on a route connecting the previously received input position and the second designated position is received as the current input position.
上記の構成によれば、本発明の情報処理装置は、前回受け付けた入力位置と第2の指定位置とを結ぶ経路上にある任意の位置を、今回の入力位置として受け付ける。すなわち、上記情報処理装置は、前回受け付けた入力位置を考慮した位置を、今回の入力位置受け付ける。これにより、入力位置が急激に変化するという第2の問題を解決できる。 According to said structure, the information processing apparatus of this invention receives the arbitrary positions on the path | route which connects the input position received last time and the 2nd designated position as this input position. That is, the information processing apparatus accepts the current input position in consideration of the previously accepted input position. Thereby, the second problem that the input position changes rapidly can be solved.
したがって、本発明の情報処理装置および当該装置の制御方法は、ユーザに快適な操作感を与えることができる。 Therefore, the information processing apparatus and the control method for the apparatus according to the present invention can give a comfortable operation feeling to the user.
また、本発明の情報処理装置では、
(1)前記設定手段は、前記入力手段によって今回の入力位置が受け付けられた後、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を再度設定することを特徴としている。
In the information processing apparatus of the present invention,
(1) The setting means includes the second designated position biased in a direction from the first designated position to the second designated position after the current input position is received by the input means. The predetermined area is set again as described above.
上記の構成によれば、本発明の情報処理装置は、今回の入力位置が受け付けられた後、上記方向に第2の指定位置が偏って含まれるように、所定の領域を再度設定する。すなわち、上記情報処理装置は、入力位置が新しく受け付けられることと連動して、所定の領域を次々と更新できる。 According to the above configuration, after the current input position is received, the information processing apparatus of the present invention sets the predetermined area again so that the second designated position is included in the direction biased. That is, the information processing apparatus can update the predetermined area one after another in conjunction with the newly received input position.
したがって、本発明の情報処理装置は、本発明の情報処理装置および当該装置の制御方法は、ユーザに快適な操作感を与えることができる。 Therefore, in the information processing apparatus of the present invention, the information processing apparatus of the present invention and the control method for the apparatus can give a comfortable operational feeling to the user.
また、本発明の情報処理装置では、
(1)前記設定手段は、前記第2の指定位置を境界として第1の領域と第2の領域とで前記所定の領域を二分したとき、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に位置する前記第1の領域よりも、当該方向とは正反対の方向に位置する前記第2の領域の方が広くなるように、当該所定の領域を設定することを特徴としている。
In the information processing apparatus of the present invention,
(1) When the setting unit bisects the predetermined region between the first region and the second region with the second specified position as a boundary, the setting unit makes the second specified position from the first specified position. The predetermined region is set so that the second region located in the direction opposite to the first direction is wider than the first region located in the direction toward the second direction.
上記の構成によれば、本発明の情報処理装置は、前記第1の領域よりも前記第2の領域の方が広くなるように、当該所定の領域を設定する。これにより、操作を行うユーザの指が移動する方向とは正反対の方向に、入力面が座標を検知するという第1の問題を上記従来の方法よりも効果的に解決できる。 According to the above configuration, the information processing apparatus of the present invention sets the predetermined area so that the second area is wider than the first area. Thereby, the first problem that the input surface detects coordinates in the direction opposite to the direction in which the finger of the user performing the operation moves can be solved more effectively than the conventional method.
したがって、本発明の情報処理装置は、本発明の情報処理装置および当該装置の制御方法は、ユーザに快適な操作感を与えることができる。 Therefore, in the information processing apparatus of the present invention, the information processing apparatus of the present invention and the control method for the apparatus can give a comfortable operational feeling to the user.
なお、前記情報処理装置はコンピュータによって実現してもよい。この場合には、コンピュータを前記情報処理装置の各手段として動作させることにより、前記情報処理装置をコンピュータで実現させる制御プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。 The information processing apparatus may be realized by a computer. In this case, a control program for causing the information processing apparatus to be realized by the computer by operating the computer as each unit of the information processing apparatus, and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded fall within the scope of the present invention. .
以上のように、本発明の情報処理装置では、前記設定手段は、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を設定し、前記入力手段は、前記第2の指定位置から前回受け付けた入力位置に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付ける構成である。 As described above, in the information processing apparatus of the present invention, the setting unit includes the second designated position so that the second designated position is included in a biased direction from the first designated position toward the second designated position. A predetermined area is set, and the input unit is configured to receive a position close to the previously received input position from the second designated position as the current input position.
また、本発明の情報処理装置の制御方法では、前記設定ステップにおいて、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を設定し、前記入力ステップにおいて、前記第2の指定位置から前回受け付けた入力位置に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付ける構成である。 In the information processing apparatus control method of the present invention, in the setting step, the second designated position is included in a biased manner in a direction from the first designated position to the second designated position. A predetermined area is set, and in the input step, a position close to the previously received input position from the second designated position is received as the current input position.
したがって、本発明の情報処理装置および当該装置の制御方法は、操作を行うユーザの指が移動する方向とは正反対の方向に入力面が座標を検知するという第1の問題と、入力位置が急激に変化するという第2の問題とを同時に解決でき、ユーザに快適な操作感を与えることができるという効果を奏する。 Therefore, the information processing apparatus and the control method for the apparatus according to the present invention have a first problem that the input surface detects coordinates in a direction opposite to the direction in which the finger of the user performing the operation moves, and the input position is abrupt. It is possible to solve the second problem of changing to the same time and to provide a user with a comfortable operation feeling.
本発明の実施の形態について、図1〜図7に基づいて詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
スマートフォン100に備えた入力面からは、2次元座標が得られる。しかし、説明を簡単にするために、スマートフォン100(およびその制御方法)は、2次元座標のx成分またはy成分のみを取り出した1次元座標を扱うと仮定して説明する。ただし、スマートフォン100は、以下で説明する処理をそれぞれの軸(x成分およびy成分)に独立して適用すればよい。すなわち、上記仮定によっても、以下の説明は一般性を失わない。
A two-dimensional coordinate is obtained from the input surface provided in the
また、ある部材または情報が類似の性質を有すること、または互いに関連していることを明示するために、異なる名称を有する部材等に同一の番号を付し、aまたはbをさらに付して当該部材等を示すことがある。例えば、「1次座標3a」、「2次座標3b」などと示す。また、当該名称の一部と当該番号に付されたaおよびbとを省略して、当該部材等を総称することがある。例えば、1次座標3aおよび2次座標3bを「座標3」と総称することがある。
In addition, in order to clearly indicate that a certain member or information has similar properties or are related to each other, the same number is assigned to a member having a different name, and a or b is further added thereto. Members may be shown. For example, “
なお、以下の記載および上記図面においては、右利きのユーザが本実施の形態に係るスマートフォン100を右手に把持し、右手の親指を入力面に接触させる場合を想定して説明する。しかし、スマートフォン100を把持する手および操作する手は、右手であっても左手であってもよい。また、入力面に接触させる指は親指でなくともよい。
In the following description and the above drawings, a description will be given assuming that a right-handed user holds
また、ユーザはスマートフォン100を操作するために、指ではなくスタイラスなどの指示具を用いることもできる。すなわち、上記および下記において、「ユーザの指」には「スタイラスなどの指示具」が含まれる。ただし、記載の簡潔性を担保するため、以下では単に「ユーザの指」とのみ記載する。
In addition, the user can use an indicator such as a stylus instead of a finger to operate the
さらに、以下の記載および図面においては、「ユーザが入力面に指を接触させる」として説明する。しかし、入力部40に含まれる入力面が、例えば指の近接を検知可能なタッチパネルである場合、スマートフォン100は、入力面に対するユーザの指の近接を検知することによっても、接触の場合と同様に動作可能である。すなわち、以下の記載において、「接触」には「近接」が含まれる。ただし、記載の簡潔性を担保するため、以下では単に「接触」とのみ記載する。
Further, in the following description and drawings, the description will be made on the assumption that “the user makes a finger touch the input surface”. However, when the input surface included in the
〔スマートフォン100の概要〕
図1に基づいて、スマートフォン100の概要を説明する。図1は、スマートフォン100の要部構成を示すブロック図である。
[Outline of smartphone 100]
Based on FIG. 1, the outline | summary of the
スマートフォン(情報処理装置)100は、ユーザの操作により指定された1次座標(第1の指定位置)3aを検知可能な入力面と、当該1次座標を含むように当該入力面にノイズ除去領域(所定の領域)4を設定する領域設定部(設定手段)12と、前記ユーザの操作が当該入力面に沿って移動することによってさらに検知された1次座標(第2の指定位置)3aがノイズ除去領域4に含まれない場合、当該1次座標を2次座標(今回の入力位置)3bとして受け付ける位置入力部(入力手段)13とを備えた装置である。ここで、「1次座標」とは入力面が検知した生の座標をいい、「2次座標」とは上記1次座標にノイズ除去処理を施した後に得られた座標をいう。
The smartphone (information processing apparatus) 100 includes an input surface capable of detecting a primary coordinate (first designated position) 3a designated by a user operation, and a noise removal region on the input surface so as to include the primary coordinate. An area setting unit (setting means) 12 for setting (predetermined area) 4 and primary coordinates (second designated position) 3a further detected as the user's operation moves along the input surface are When not included in the
図2に基づいて、スマートフォン100の外観例および操作例を説明する。図2(a)は、スマートフォン100の外観例を表した模式図であり、図2(b)は、ユーザによるスマートフォン100の操作例を表した模式図である。
Based on FIG. 2, the example of an external appearance and operation example of the
図2(a)に示すように、スマートフォン100は、入力部40、表示部70、および電源スイッチ41を備える。各構成が有する機能を明示するために、図1は入力部40と表示部70とを分離して示しているが、例えば入力部40をタッチパネルで、表示部70を液晶ディスプレイで実現する場合、図2(a)に示すように、両者は一体として構成されてよい。
As illustrated in FIG. 2A, the
図2(b)に示すように、ユーザは入力部40に含まれる入力面をタッチし、スマートフォン100に当該入力面における位置を指定することにより(座標3を与えることにより)、例えばアイコン6を選択するなどの情報をスマートフォン100に与えることができる。
As shown in FIG. 2B, the user touches the input surface included in the
図3に基づいて、スマートフォン100の動作を概説する。図3は、スマートフォン100の基本的な動作の一例を示した模式図である。同図(a)は、ユーザが入力面上で親指を押し上げることで、スマートフォン100の表示をスクロールさせる操作を行う前の状態を表し、同図(b)は、上記スクロールさせる操作を行った後の状態を表す。また、同図(c)は、上記スクロールさせる操作によってノイズ除去領域4が移動した状態を表す。
The operation of the
図3(a)に示すように、スマートフォン100は、ユーザの操作により指定された1次座標3aを含むように、入力面にノイズ除去領域4を設定する。入力面が検知した1次座標3aがノイズ除去領域4に含まれる場合、スマートフォン100は、当該1次座標をノイズとみなして当該1次座標の情報を棄却する。
As shown in FIG. 3A, the
図3(b)に示すように、ユーザが入力面上で親指を押し上げると、入力面はノイズ除去領域4の外部で1次座標3aを検知する。上記の場合、スマートフォン100は、当該1次座標を入力面が正しく検知した座標とみなし、今回検知した1次座標3aから前回の2次座標3cに近づけた位置を、今回の2次座標3bとして受け付ける。なお、同図に示す移動方向(第1の指定位置から第2の指定位置へ向かう方向)5とは、前回の1次座標から今回の1次座標へ向かう方向(1次座標3aがノイズ除去領域4をはみ出した方向)をいう。
As shown in FIG. 3B, when the user pushes up the thumb on the input surface, the input surface detects the primary coordinate 3 a outside the
図3(c)に示すように、スマートフォン100は、今回の2次座標3bが入力されると、移動方向5へ今回検知した1次座標3aが偏って含まれるように、ノイズ除去領域4を再度設定する。
As shown in FIG. 3 (c), when the current secondary coordinate 3b is input, the
図4に基づいて、前回の2次座標3cを更新する方法とノイズ除去領域4の設定方法とをさらに説明する。図4は、座標3(今回の1次座標3a、今回の2次座標3b、前回の2次座標3c)、ノイズ除去領域4(第1の領域4a、第2の領域4b)、および移動方向5の位置関係を示す模式図である。
Based on FIG. 4, a method for updating the previous secondary coordinate 3 c and a method for setting the
図4に示すように、入力面はノイズ除去領域4の外部で今回の1次座標3aを検知すると(図3(b)参照)、スマートフォン100は、前回の2次座標3cと今回の1次座標3aとを結ぶ経路上にある任意の位置を、今回の2次座標3bとして更新する。
As shown in FIG. 4, when the input surface detects the current primary coordinate 3a outside the noise removal area 4 (see FIG. 3B), the
そして、スマートフォン100は、1次座標の移動方向5へ今回の1次座標3aが偏って含まれるように、ノイズ除去領域4を設定する。言い換えれば、第1の領域4aと第2の領域4bとでノイズ除去領域4を二分したとき、スマートフォン100は、移動方向5に位置する第1の領域4aよりも、移動方向5とは正反対の方向に位置する第2の領域4bの方が広くなるように、ノイズ除去領域4を設定する。
And the
なお、図3および図4において、スマートフォン100の表示面の左右端部を覆う矩形の領域をノイズ除去領域4の一例として示した。しかし、1次座標の移動方向5へ今回の1次座標3aが偏って含まれてさえいれば、ノイズ除去領域4はどのような形状であってもよい。
3 and 4, a rectangular area that covers the left and right ends of the display surface of the
上述のように、今回の2次座標3bとして更新することにより、2次座標3bが前回の位置から急激に変化するという上記第2の問題を解決できる。また、1次座標の移動方向5へ今回の1次座標3aが偏って含まれるようにノイズ除去領域4を設定することにより、移動方向5とは正反対の方向に2次座標3bが入力されるという上記第1の問題を解決できる。
As described above, the second problem that the secondary coordinate 3b changes rapidly from the previous position can be solved by updating the current secondary coordinate 3b. Further, by setting the
したがって、スマートフォン100は、上記第1の問題と第2の問題とを同時に解決でき、ユーザに快適な操作感を与えることができる。
Therefore, the
〔スマートフォン100の構成〕
図1に基づいて、本実施の形態に係るスマートフォン100の構成を説明する。なお、記載の簡潔性を担保するため、本実施の形態に直接関係のない部分は構成の説明およびブロック図から省略した。ただし、実施の実情に則して、スマートフォン100は当該省略した構成を含んでもよい。
[Configuration of Smartphone 100]
Based on FIG. 1, the structure of the
以下、入力部40、入力制御部11(領域設定部12、位置入力部13)、制御部50、表示部70の順序で各構成が担う機能を説明する。
Hereinafter, the functions of the respective components will be described in the order of the
入力部40は、その入力面に接触したユーザの指の当該入力面上における2次元の座標情報を、座標3として入力制御部11(領域設定部12および位置入力部13)に出力する。本実施の形態では、入力部40としてマルチタッチを検知可能なタッチパネルを備えることが望ましい(すなわち「入力面」は入力部40に含まれる)。ただし、入力部40は、ユーザによる操作で情報の入力が可能な入力機器を備えてさえいれば、ハードウェアの種類はタッチパネルに限定されない。
The
入力制御部11は、スマートフォン100の座標検知機能を統括的に制御するものであり、領域設定部12と位置入力部13とを含む。入力制御部11は、入力部40から入力される一連の1次座標3aから、当該1次座標の移動方向5を算出する。
The
また、入力制御部11は、各種の判定処理を実行する。すなわち、ユーザが入力面上で指を動かすことによって検知された今回の1次座標3aが、前回の1次座標3aから変化しているか否かを判定する。また、入力制御部11は、今回の1次座標3aがノイズ除去領域4に含まれているか否かを判定する。さらに、入力制御部11は、入力部40から1次座標3aが順次入力されているか否かに基づいて、ユーザが入力面から指を離したか否か(タッチアップが検出されたか否か)を判定する。
Further, the
なお、入力制御部11に含まれる各機能は、例えばRAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリなどの記憶素子に記憶されたプログラムを、CPU(Central Processing Unit)が実行することによって実現されてもよい。特に、入力部40がタッチパネルで実現される場合、入力制御部11に含まれる各機能は、当該タッチパネルを制御するドライバソフトウェアとして実現可能である。
Each function included in the
領域設定部(設定手段)12は、1次座標3aの移動方向5へ当該1次座標が偏って含まれるように、ノイズ除去領域4を設定する。また、領域設定部12は、位置入力部13によって今回の2次座標3bが入力された後、1次座標3aの移動方向5へ今回検知した1次座標が偏って含まれるように、ノイズ除去領域4を再度設定する。領域設定部12は、設定したノイズ除去領域4を位置入力部13に出力する。
The area setting unit (setting means) 12 sets the
例えば、領域設定部12は、2次座標3bを中心に−(N+1)〜N+1、または1次座標3aを中心に−2×(N+1)+1〜1の幅でノイズ除去領域4を設定する。ここで、上記のNは、無視したい最大ノイズ量であり(単位はピクセルなど、表示部70の表示面がサポートする表示の最小単位である)、正の符号と移動方向5とが一致する。上記のNは可変であってもよく、例えばユーザの指が触れた面積に応じた値にすることが考えられる。また、ノイズの90%程度が最大ノイズ量N以下におさまることが望ましい。
For example, the
位置入力部(入力手段)13は、今回の1次座標3aから前回の2次座標3cに近づけた位置を、今回の2次座標3bとして受け付ける。すなわち、前回の2次座標3cと今回の1次座標3aとを結ぶ経路上にある任意の位置を、今回の2次座標3bとする。 The position input unit (input means) 13 accepts a position close to the previous secondary coordinate 3c from the current primary coordinate 3a as the current secondary coordinate 3b. That is, an arbitrary position on the path connecting the previous secondary coordinate 3c and the current primary coordinate 3a is set as the current secondary coordinate 3b.
例えば、位置入力部13は、
(1)座標が増加する方向と移動方向5とが一致する場合:
前回の2次座標3c<今回の2次座標3b<今回の1次座標3a
(2)座標が増加する方向と移動方向5とが一致しない場合:
前回の2次座標3c>今回の2次座標3b>今回の1次座標3a
なる不等式を満たすように、今回の2次座標3bを更新してよい(図4参照)。
For example, the
(1) When the direction in which the coordinates increase and the
Previous secondary coordinate 3c <current secondary coordinate 3b <current primary coordinate 3a
(2) When the coordinate increasing direction and the moving
Previous secondary coordinate 3c> Current secondary coordinate 3b> Current primary coordinate 3a
The present secondary coordinate 3b may be updated so as to satisfy the following inequality (see FIG. 4).
なお、入力面が最初にユーザのタッチ操作を検知することにより、入力制御部11(領域設定部12および位置入力部13)で処理が開始される段階では、位置入力部13は、初期の2次座標3bを最初に検知した1次座標で更新する。また、領域設定部12は、初期の2次座標3bを中心に含む領域として、ノイズ除去領域4を設定する。上記段階では、入力制御部11は、1次座標3aの移動方向5を算出できないためである。
In addition, when the input surface first detects the user's touch operation and the processing is started by the input control unit 11 (the
制御部50は、スマートフォン100の各種機能を統括的に制御するものである。制御部50は、入力制御部11(位置入力部13)から入力された2次座標3bに基づいて、例えば表示に関する処理等を実行し、表示部70に表示用データ9を出力する。
The
表示部70は、制御部50から入力される表示用データ9を、表示面に表示する装置である(すなわち「表示面」は表示部70に含まれる)。本実施の形態では主に液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)を想定しているが、表示機能を有する装置(特に、フラットパネルディスプレイ)でありさえすればハードウェアの種類は限定されない。例えば、プラズマディスプレイ(Plasma Display Panel;PDP)やEL(Electroluminescence)ディスプレイなどの表示素子と、制御部50から入力された表示用データ9に基づいて、当該表示素子を駆動するドライバ回路とを備える装置等で、表示部70を構成できる。
The
前述したように、入力部40をタッチパネルで、表示部70を液晶ディスプレイで実現する場合、両者は一体として構成されてよい(図2(a)参照)。すなわち、入力部40は、矩形板状に形成されたガラス等の透明な透過部材からなる入力面を含んで構成され、表示部70が有する表示面を覆うように一体的に形成されてよい。これにより、入力部40の入力面に対するユーザの指の接触位置と、表示部70が当該接触に応じて表示面に表示する図形等の表示位置とが一致するため、ユーザは自然な入力感覚を得られる。
As described above, when the
〔スマートフォン100が実行する処理〕
図5に基づいて、スマートフォン100が実行する処理の流れを説明する。図5は、スマートフォン100が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
[Processes executed by the smartphone 100]
Based on FIG. 5, the flow of processing executed by the
入力面がユーザのタッチ操作を検知する(タッチダウンを検知する)ことで、入力部40から1次座標3aが入力されると、位置入力部13は2次座標3bを当該1次座標で更新する(ステップ1:以下、S1のように略記する)。この時点ではユーザは入力面に指を接触させただけであり、1次座標3aの移動方向5は取得できないため、領域設定部12は、上記2次座標3b(すなわち同じ値をもつ1次座標3a)を中心に含む領域として、ノイズ除去領域4を設定する(S2)。
When the input surface detects the user's touch operation (detects touch-down) and the primary coordinate 3a is input from the
入力制御部11は、ユーザが入力面上で指を動かすことによってさらに検知された今回の1次座標3aが、前回の1次座標3aから変化しているか否かを判定する(S3)。1次座標が変化している場合(S3においてYES)、入力制御部11は、今回の1次座標3aが上記ノイズ除去領域4に含まれているか否かをさらに判定する(S4)。
The
今回の1次座標3aが上記ノイズ除去領域4に含まれていない場合(S4においてNO)、位置入力部13は、今回検知した1次座標3aから前回の2次座標3cに近づけた位置を、今回の2次座標3bとして受け付ける(S5、入力ステップ)。入力部40から入力される一連の1次座標3aから、入力制御部11が当該1次座標の移動方向5を算出すると、領域設定部12は、当該移動方向へ今回の1次座標3aが偏って含まれるように、ノイズ除去領域4を設定する(S6、設定ステップ)。
When the current primary coordinate 3a is not included in the noise removal area 4 (NO in S4), the
入力制御部11は、入力部40から1次座標3aが順次入力されているか否かに基づいて、ユーザが入力面から指を離したか否か(タッチアップが検出されたか否か)を判定する(S7)。入力制御部11は、ユーザがタッチ操作を続けている限り(S7においてNO)、上記S3〜S6の処理を繰り返し実行する。
The
〔その他実施の変形例〕
図6に基づいて、本実施の形態の変形例を説明する。図6は、スマートフォン100の異なる実現例を2つ表した模式図であり、(a)はスマートフォン100が操作スイッチ42、およびポインティングデバイス43をさらに備えた場合の外観例を表し、(b)はスマートフォン100と同等の機能を、パーソナルコンピュータで実現した場合の外観例を表す。
[Other modifications]
A modification of the present embodiment will be described based on FIG. 6A and 6B are schematic diagrams illustrating two different implementation examples of the
図6(a)に示すように、スマートフォン100は、操作スイッチ42やポインティングデバイス43などのハードウェアキーをさらに備えてよい。なお、操作スイッチ等のハードウェアキーの種類、形状、配置、数などは、特に限定されない。
As illustrated in FIG. 6A, the
ユーザはポインティングデバイス43を動かすことにより、例えば画面の表示領域の移動操作を行える。または、ユーザは操作スイッチ42aを押下することにより前回表示していた画面へ切り替えたり、操作スイッチ42bを押下することによりメインメニューを表示するトップ画面へ切り替えたりできる。
The user can move the display area by moving the
図6(b)に示すように、スマートフォン100は、例えばタッチパッドを備えたパーソナルコンピュータとしても実現できる。この場合、スマートフォン100におけるタッチ操作をタッチパッドに対する操作や、各種のハードウェアキーなどで代替できる。すなわち、スマートフォン100のように、入力部40と表示部70とが一体に構成された情報処理装置だけでなく、同図に示すパーソナルコンピュータのように、2つを分離して構成された情報処理装置としても実現可能である。
As illustrated in FIG. 6B, the
〔スマートフォン100が奏する効果〕
図7に基づいて、スマートフォン100が奏する効果を説明する。図7は、ユーザが指定した位置に対応する真の座標、入力面が検知した1次座標3a、ノイズ除去領域を用いた従来の方法によって入力される2次座標、および本実施の形態に係るスマートフォン100によって入力される2次座標3bを示す時系列グラフである。当該時系列グラフの横軸は時間を表し、縦軸は各時間においてタッチパネルが検知した座標を表す。なお、同図のグラフにおいて、スマートフォン100は、N=5として2次座標3bを中心に−(N+1)〜N+1にノイズ除去領域4を設定した。
[Effects of smartphone 100]
Based on FIG. 7, the effect which the
図7に示すように、従来の方法によって入力される2次座標は、ノイズ除去処理を施す前の1次座標3aと大差なく、上記第1の問題および第2の問題のいずれも中途半端にしか解決できていないことが分かる。
As shown in FIG. 7, the secondary coordinates input by the conventional method are not much different from the
特に、座標200の折り返し点に近づくにつれて指の移動速度が遅くなり始めると、真の座標と従来方法に係る2次座標とは著しく乖離している。したがって、真の座標の移動方向5と正反対の方向に当該2次座標が乖離すると、上記第1の問題が顕著に現れる。また、上記折り返し点を過ぎると、当該2次座標の変化が極めて大きくなる。したがって、上記第2の問題が顕著に現れる。以上より、従来の方法は、ユーザが指定した位置に対応する真の座標を適切に入力できないため、ユーザに不快な操作感を与える。
In particular, when the moving speed of the finger starts to slow down as it approaches the turning point of the coordinate 200, the true coordinate and the secondary coordinate according to the conventional method are significantly different. Therefore, if the secondary coordinate deviates in a direction opposite to the
一方、スマートフォン100によって入力される2次座標3bは、真の座標の変化に滑らかに追従していることが分かる。すなわち、当該2次座標は、上記従来の方法によって入力される2次座標と比較して平均的な誤差が小さく、上記移動速度の変化や折り返しの影響を受けにくい。特に、移動方向5と正反対の方向に2次座標3bが入力されたり(第1の問題)、2次座標3bが急激に変化したり(第2の問題)することが顕著に少ない。
On the other hand, it can be seen that the
したがって、スマートフォン100は、上記第1の問題と第2の問題とを同時に解決でき、ユーザに快適な操作感を与えることができる。
Therefore, the
〔各実施の形態に含まれる構成(技術的手段)の組み合わせについて〕
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
[Combination of configurations (technical means) included in each embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
〔ソフトウェアによる実現例〕
最後に、スマートフォン100の各ブロック(特に入力制御部11に含まれる機能)は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPUを用いてソフトウェア的に実現してもよい。
[Example of software implementation]
Finally, each block of the smartphone 100 (particularly the function included in the input control unit 11) may be realized in hardware by a logic circuit formed on an integrated circuit (IC chip), or using a CPU. It may be realized by software.
後者の場合、スマートフォン100は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるスマートフォン100の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、スマートフォン100に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
In the latter case, the
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。 Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM, PLD (Programmable logic device), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. Logic circuits can be used.
また、スマートフォン100を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
Further, the
このように、本明細書においては、手段とは必ずしも物理的手段を意味せず、各手段の機能がソフトウェアによって実現される場合も含む。また、1つの手段の機能が2つ以上の物理的手段により実現されてもよいし、2つ以上の手段の機能が1つの物理的手段により実現されてもよい。 As described above, in this specification, the means does not necessarily mean a physical means, and includes the case where the function of each means is realized by software. Further, the function of one means may be realized by two or more physical means, and the function of two or more means may be realized by one physical means.
本発明は、スマートフォンだけでなく、タブレット端末、タッチパッドを備えたパーソナルコンピュータ、その他のタッチ操作可能な電子機器等にも適用できる。 The present invention can be applied not only to a smartphone but also to a tablet terminal, a personal computer equipped with a touch pad, other electronic devices capable of touch operation, and the like.
3a 1次座標(指定された位置、第1の指定位置、第2の指定位置)
3b 2次座標(今回の入力位置)
3c 前回の2次座標(前回受け付けた入力位置)
4 ノイズ除去領域(所定の領域)
4a 第1の領域
4b 第2の領域
5 移動方向(第1の指定位置から第2の指定位置へ向かう方向)
12 領域設定部(設定手段)
13 位置入力部(入力手段)
100 スマートフォン(情報処理装置)
3a Primary coordinates (designated position, first designated position, second designated position)
3b Secondary coordinates (current input position)
3c Previous secondary coordinate (input position accepted last time)
4 Noise removal area (predetermined area)
4a 1st area | region 4b 2nd area |
12 Area setting section (setting means)
13 Position input unit (input means)
100 Smartphone (information processing device)
Claims (7)
前記設定手段は、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を設定し、
前記入力手段は、前記第2の指定位置から前回受け付けた入力位置に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付けることを特徴とする情報処理装置。 An input surface capable of detecting a position designated by a user operation; a setting means for setting a predetermined area on the input surface so as to include a first designated position detected by the input surface; and the user operation When the second designated position further detected by moving along the input surface is not included in the predetermined area set by the setting means, the input accepting the second designated position as the input position An information processing apparatus comprising means,
The setting means sets the predetermined area so that the second designated position is included in a biased direction in the direction from the first designated position to the second designated position;
The information processing apparatus, wherein the input unit receives a position close to the previously received input position from the second designated position as a current input position.
前記設定ステップにおいて、前記第1の指定位置から前記第2の指定位置へ向かう方向に、当該第2の指定位置が偏って含まれるように前記所定の領域を設定し、
前記入力ステップにおいて、前記第2の指定位置から前回受け付けた入力位置に近づけた位置を、今回の入力位置として受け付けることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A setting step of setting a predetermined area on the input surface so as to include a first designated position specified by a user operation detected by the input surface of the information processing apparatus; and the user operation on the input surface And an input step of accepting the second designated position as an input position when the second designated position further detected by moving along is not included in the predetermined area set in the setting step. A method for controlling an information processing apparatus,
In the setting step, the predetermined area is set so that the second designated position is biased and included in a direction from the first designated position to the second designated position;
In the input step, a position close to the previously received input position from the second designated position is received as the current input position.
A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 6 is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035527A JP2013171465A (en) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | Information processing apparatus, method and program of controlling information processing apparatus, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035527A JP2013171465A (en) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | Information processing apparatus, method and program of controlling information processing apparatus, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171465A true JP2013171465A (en) | 2013-09-02 |
Family
ID=49265344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035527A Pending JP2013171465A (en) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | Information processing apparatus, method and program of controlling information processing apparatus, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013171465A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019065040A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | テルモ株式会社 | Medical device |
-
2012
- 2012-02-21 JP JP2012035527A patent/JP2013171465A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019065040A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | テルモ株式会社 | Medical device |
CN111032121A (en) * | 2017-09-29 | 2020-04-17 | 泰尔茂株式会社 | Medical device |
JPWO2019065040A1 (en) * | 2017-09-29 | 2020-09-10 | テルモ株式会社 | Medical equipment |
JP7032415B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-03-08 | テルモ株式会社 | Medical equipment |
CN111032121B (en) * | 2017-09-29 | 2022-08-02 | 泰尔茂株式会社 | Medical device |
US11554212B2 (en) | 2017-09-29 | 2023-01-17 | Terumo Kabushiki Kaisha | Medical device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10228844B2 (en) | Mobile terminal | |
US8933910B2 (en) | Information input apparatus, information input method, and program | |
US9575654B2 (en) | Touch device and control method thereof | |
US20150160849A1 (en) | Bezel Gesture Techniques | |
CN104932809A (en) | Device and method for controlling a display panel | |
JP5871965B2 (en) | Scroll apparatus for electronic device and method thereof | |
JP2013238935A (en) | Input device, input device controlling method, controlling program, and recording medium | |
TWI482064B (en) | Portable device and operating method thereof | |
CN106126034B (en) | A kind of keypress function setting method and mobile terminal | |
CN105653190A (en) | Mobile communication terminal and one-hand operation mode control method and device thereof | |
WO2014139268A1 (en) | Touch-type terminal and method thereof for locating prompt box | |
JP5944802B2 (en) | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, SETTING METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2012203433A (en) | Information processing device, control method for information processing device, information processing device control program, and computer-readable storage medium for storing program | |
CN104903839A (en) | Display method for touchscreen and terminal | |
CN106230069B (en) | A kind of charging method and terminal | |
JP5916573B2 (en) | Display device, control method, control program, and recording medium | |
JP2013171465A (en) | Information processing apparatus, method and program of controlling information processing apparatus, and recording medium | |
JP2013161249A (en) | Input device, method of controlling input device, control program, and recording medium | |
JP2014045387A (en) | Input device, method of controlling input device, control program, and recording medium | |
JP5955446B2 (en) | Input device, input support method, and program | |
CN101794194A (en) | Method and device for simulation of input of right mouse button on touch screen | |
CN110703970B (en) | Information processing method and electronic equipment | |
US20150338986A1 (en) | Electronic device, contents display method, and contents display program | |
JP6367720B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP5679594B2 (en) | Input device, input support method, and program |