JP2013168137A - State management system, state management server, state management method, and state management program - Google Patents
State management system, state management server, state management method, and state management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013168137A JP2013168137A JP2013006108A JP2013006108A JP2013168137A JP 2013168137 A JP2013168137 A JP 2013168137A JP 2013006108 A JP2013006108 A JP 2013006108A JP 2013006108 A JP2013006108 A JP 2013006108A JP 2013168137 A JP2013168137 A JP 2013168137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- state management
- image
- person
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims abstract description 69
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 62
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 43
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 abstract description 27
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 9
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000004630 mental health Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 206010027940 Mood altered Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 230000007510 mood change Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高齢者などを遠隔地から見守るための状態管理システム、状態管理サーバ、状態管理方法および状態管理プログラムに関する。 The present invention relates to a state management system, a state management server, a state management method, and a state management program for watching an elderly person or the like from a remote place.
少子高齢化、核家族化などにより、高齢者の1人暮らしや高齢者夫婦の高齢者世帯が増えてきている。このような高齢者世帯を、物理的に離れた場所で暮らす家族や親族が見守るために、様々な見守りサービスが提案されている。例えば、特許文献1では、独居老人宅に活動情報通信端末を設置し、独居老人が活動情報通信端末の簡易通信ボタンを押すと、端末操作情報が子供宅の活動情報通信端末に送信される遠隔見守りシステムが記載されている。
Due to the declining birthrate, aging population, and nuclear family, the number of elderly people living alone and elderly couples are increasing. Various monitoring services have been proposed in order to monitor such elderly households by families and relatives who live in physically distant places. For example, in
特許文献1では、簡易通信ボタンを押したことはわかるが、送信される端末操作情報は同じ内容であるため、日常生活において日々移り変わる見守り対象者(独居老人など)の体調や気分の変化を知ることはできない。
In
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、日常生活において日々移り変わる対象者の体調や気分の変化を把握することが可能な状態管理システム、状態管理サーバ、状態管理方法および状態管理プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a state management system, a state management server, and a state management capable of grasping changes in the physical condition and mood of a subject who changes daily in daily life. It is to provide a method and state management program.
上記目的を達成するため、本発明は、入力端末と、状態管理サーバとを有する状態管理システムであって、前記入力端末は、当該入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像の入力を受け付ける入力受付手段と、前記入力受付手段が受け付けた入力画像と、入力日時情報とを前記状態管理サーバに送信する送信手段と、を備え、前記状態管理サーバは、前記入力端末から送信された入力画像と入力日時情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成手段と、を備える。 To achieve the above object, the present invention is a state management system having an input terminal and a state management server, wherein the input terminal inputs a handwritten input image input by an input person using the input terminal. An input receiving unit that receives the input image, an input image received by the input receiving unit, and a transmission unit that transmits input date and time information to the state management server. The state management server is transmitted from the input terminal. Storage means for storing the input image and input date and time information, and generation of an image for generating a display image in which the input images stored in the storage means are displayed in chronological order and presenting it to the confirmation terminal of the confirmer who watches the input person Means.
本発明は、入力端末と、状態管理サーバとを有する状態管理システムにおける状態管理サーバであって、前記入力端末から送信された、前記入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像と、入力日時情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成手段と、を備える。 The present invention is a state management server in a state management system having an input terminal and a state management server, the handwritten input image input from the input terminal transmitted from the input terminal and input by the input terminal; Storage means for storing the input date and time information; and an image generation means for generating a display image in which the input images stored in the storage means are displayed in time series and presenting the confirmation terminal of the confirmer who watches the input person; Is provided.
本発明は、状態管理サーバが行う状態管理方法であって、前記状態管理サーバは、前記入力端末から送信された、前記入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像と、入力日時情報とを記憶部に記憶する記憶ステップと、前記記憶部に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成ステップと、を行う。 The present invention is a state management method performed by a state management server, wherein the state management server transmits a handwritten input image input by an input person using the input terminal and input date / time information transmitted from the input terminal. Storing in the storage unit, generating a display image in which the input images stored in the storage unit are displayed in time series, and presenting it to the confirmation terminal of the confirmer who watches the input person, I do.
本発明は、コンピュータに、入力端末から送信された、前記入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像と、入力日時情報とを記憶部に記憶する記憶ステップ、前記記憶部に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成ステップを実行させるための状態管理プログラムである。 According to the present invention, a storage step of storing a handwritten input image input by an input person using the input terminal and input date / time information transmitted from the input terminal to a computer and stored in the storage unit is stored in the storage unit. This is a state management program for generating a display image in which the input images are displayed in time series and executing an image generation step that is presented to the confirmation terminal of the confirmer who watches the input person.
本発明によれば、日常生活において日々移り変わる対象者の体調や気分の変化を把握することが可能な状態管理システム、状態管理サーバ、状態管理方法および状態管理プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a state management system, a state management server, a state management method, and a state management program capable of grasping changes in the physical condition and mood of a subject who changes daily in daily life.
以下、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
図1は、本発明の実施形態に係る、対象者の状態を管理する状態管理システムの全体構成図である。 FIG. 1 is an overall configuration diagram of a state management system for managing a subject's state according to an embodiment of the present invention.
本実施形態では、入力端末1と、サーバ2(状態管理サーバ)と、確認端末3とを備える。サーバ2と、入力端末1および確認端末3とは、インターネットなどのネットワーク(不図示)を介して接続されている。
In the present embodiment, an
入力端末1は、確認端末3を使用する確認者によって見守られる対象者(例えば、高齢者、メンタルヘルスケアが必要な人)が使用する端末である。入力端末1は、見守られる対象者(以下、「入力者」)が、日々入力する所定の手書きの入力画像を受け付け、サーバ2に送信する。
The
図示する入力端末1は、送受信部11と、タッチパネル12(入力受付手段)と、制御部13とを有する。制御部13、定期的(一日に一回等)、入力者に対し「今日の気分はどうですか?」等の問い合わせを行い、入力者に対してタッチパネル12への入力を促す。また、制御部13は、タッチパネル12が検知した情報に基づいて、入力画像および入力画像に関する各種情報を取得する。また、制御部13は、カレンダー表示機能を有し、サーバ2から登録完了通知を受けた日付に、登録が完了したことがわかる表示を行う。
The illustrated
タッチパネル12は、タッチパネル上の入力者の指等の動きを検知し、検知信号を制御部13に送出するとともに、検知信号に基づいて入力者が入力した入力画像を表示する。送受信部11は、制御部13の制御に従って、タッチパネル12に入力された入力画像および入力画像に関する各種情報をサーバ1に送信する。
The
なお、入力端末1は確認端末3としても利用することができる。例えば、制御部13は、当該入力端末1の使用者の要求を受け付けて、過去の入力画像をサーバ2に要求し、サーバ2から受信した入力画像をタッチパネル12に表示する。
The
サーバ2は、入力端末1において日々入力される入力画像および入力画像に関する各種情報を蓄積するとともに、確認端末3に入力画像を送信する。図示するサーバ2は、送受信部21と、画像解析部22と、画像生成部23と、記憶部24とを有する。送受信部21は、入力端末1から送信された入力画像および各種情報を受信するとともに、画像解析部22または画像生成部23の制御に従って画像および情報を、確認端末3または入力端末1に送信する。
The
画像解析部22は、送受信部21が受信した入力画像および各種情報を入力者毎に時系列に記憶部24に記憶するとともに、送受信部21を用いて入力画像を確認端末3に送信する。また、画像解析部22は、入力画像を画像解析し、解析結果を記憶部24に記憶する。また、画像解析部22は、記憶部24に格納された入力画像および各種情報をもとに、入力者毎の入力画像に関する標準値を算出して記憶部24に記憶し、日々入力される入力画像および各種情報と標準値とを比較し、比較結果を記憶部24に記憶する。また、画像解析部22は、記憶部24に記憶された入力画像に関する各種の情報と閾値とを比較し、所定の条件に合致した場合には、送受信部21を用いて確認端末3にアラートを通知する。
The
画像生成部23は、記憶部24に記憶された入力画像を所定の期間分読み取り、読み取った入力画像を連続表示(パラパラ表示)または重ね合わせたオーバーレイ表示するための画像を生成する。また、画像生成部23は、記憶部24に記憶された標準値との比較結果を、所定期間分読み取り、変化の傾向を示す変化グラフ等を生成する。
The
記憶部24には、入力画像および各種情報が時系列に記憶される入力画像情報テーブルと、入力画像に関する各標準値が記憶される標準値テーブルと、入力画像に関する各閾値が記憶される閾値テーブルとが格納されている。
The
確認端末3は、入力端末1を使用する入力者を見守る確認者(例えば、高齢者である入力者の子供や親族、メンタルヘルスケアが必要な人の両親など)が使用する端末である。確認端末3は、入力者が日々入力する所定の手書きの入力画像をサーバ2を介して受信し、表示する。図示する確認端末3は、送受信部31と、タッチパネル32と、制御部33とを有する。制御部33は、タッチパネル32が検知した情報に基づいて、確認者が入力した操作指示を受け付ける。タッチパネル32は、確認者がタッチしたことを検知し、検知信号を制御部33に送出するとともに、サーバ2から送信された画像および各種情報を表示する。送受信部31は、サーバ2から送信される入力画像およびアラートを受信するとともに、制御部33の制御に従ってタッチパネル32に入力された確認者の要求をサーバ2に送信する。
The
上記説明した入力端末1、サーバ2および確認端末3は、例えば、少なくともCPUと、メモリと、HDDなどの記憶装置とを備えたコンピュータシステムを用いることができる。このコンピュータシステムにおいて、CPUがメモリ上にロードされた所定のプログラムを実行することにより、各システムの各機能が実現される。例えば、入力端末1用のプログラムの場合は入力端末1のCPUが、サーバ2用のプログラムの場合はサーバ2のCPUが、そして、確認端末3用のプログラムの場合は確認端末3のCPUが実行することにより実現される。また、入力端末1用のプログラム、サーバ2用のプログラムおよび確認端末3用のプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶することも、ネットワークを介して配信することもできる。
As the
次に、本実施形態の処理について説明する。 Next, the processing of this embodiment will be described.
図2は、入力端末1から入力される手書きの入力画像を、サーバ2に蓄積するとともに、確認端末3に送信する、日常生活において日々行われるシーケンス図である。
FIG. 2 is a sequence diagram performed daily in daily life in which handwritten input images input from the
入力端末1の制御部13は、所定のタイミングで定期的に(例えば、1回/1日)に、入力者に対して入力を促すための入力通知を行う(S11)。入力通知は、例えば、「今日の気分はいかがですか?」などの所定のメッセージを、図示しないスピーカーから音声で出力し、ポップアップ画面をタッチパネル12に表示する。また、アラーム音やランプを点滅させて、入力者に気づかせて入力を促すことも考えられる。
The
入力通知により入力者は、入力端末1のタッチパネル12にタッチし(S12)、これにより、入力端末1の制御部13は入力画像を入力するための画面をタッチパネル12に表示する(S13)。入力者は、タッチパネル12に表示された画面に所定の入力画像を、指またはペンなどを用いて手書きで入力する(S14)。タッチパネル12は、入力者がタッチした位置などを検出し、検知信号を制御部13に出力する。制御部13は、タッチパネル12の検知信号に基づいて、タッチパネル12が検出した位置などに応じてタッチパネル12に入力者が入力した入力画像を表示する。また、制御部13は、タッチパネル12の検知信号に基づいて、S11で入力通知を出力してから、入力画像の入力を開始するまでの時間、および入力開始から入力終了までの入力に要した時間を算出する。
In response to the input notification, the input person touches the
なお、入力画像は、入力者が入力しやすく、かつ、過去の入力画像との比較が容易なものが望ましい。入力画像は、あらかじめ定められた固定の所定の画像(記号、文字など)であって、図2に示す例では「○」であって、入力しやすい画像とする。入力画像は、入力者や確認者が任意に設定することができるものとする。 Note that it is desirable that the input image be easily input by the input person and easily compared with the past input image. The input image is a predetermined fixed image (symbol, character, etc.) that is determined in advance, and is “◯” in the example shown in FIG. The input image can be arbitrarily set by the input person or the confirmer.
手書きの入力画像(例えば○等)には、入力者が意識的に形や大きさを変えなかったとしても、無意識の気分や体調の変化が現れやすい。そのため、入力者に手書きの入力画像を入力させ、サーバ2で管理することで、入力者の状態の変化を把握することができる。
In a handwritten input image (for example, ◯), even if the input person does not consciously change the shape or size, changes in unconscious mood and physical condition are likely to appear. Therefore, it is possible to grasp a change in the state of the input person by causing the input person to input a handwritten input image and managing the input image by the
そして、制御部13は、入力された入力画像をチェックし、あらかじめ定めた所定の入力画像以外の入力を制限する。具体的には、制御部13は、画像認識処理を行うことにより、入力画像があらかじめ定めた所定の入力すべき画像と著しく異なる場合(例えば、入力画像が「○」であるのに、どうみても「×」にしか見えない場合)には、「○(入力画像)を記入しましたか?」等の確認メッセージをタッチパネル12に表示し、再入力を促す(S16)。
And the
確認メッセージが表示されると、入力者は、所定の入力画像を入力していると認識している場合は確認メッセージとともにタッチパネル12に表示された「はい」を選択する。「はい」が入力された場合、入力者は所定の入力画像を書いたつもりであるのに、書けていないとみなし(入力者に何らかの変化があったとみなし)、制御部13は、送受信部11を用いて、入力画像をそのままサーバ2に送信する(S18)。一方、入力者は、所定の入力画像と異なる入力画像を入力したと認識した場合は、タッチパネル12に表示された「再入力する」を選択する。これによりS14に戻り、以降の処理を繰り返す。
When the confirmation message is displayed, the input person selects “Yes” displayed on the
S15で入力画像が所定の入力画像であると判別された場合、および、S17で「はい」が選択された場合、制御部13は、入力者のユーザIDと、入力日時(例えば、入力終了日時など)と、入力画像と、入力開始までの時間と、入力に要した時間と、S15の入力画像のチェックにより再入力した回数等の各種の情報を、送受信部11を用いてサーバ2に送信する(S18)。なお、本実施形態では、これらの情報をメールの添付情報としてサーバに送信することとするが、メール送信に限定されるものではなく、例えばIP通信プロトコル等を利用した送信としてもよい。
When it is determined that the input image is a predetermined input image in S15, and when “Yes” is selected in S17, the
サーバ2の画像解析部22は、送受信部21が受信したメールに添付された入力画像および各種情報を記憶部24の入力画像情報テーブルに格納するとともに、入力画像を画像解析し、入力画像の位置、線の太さ、画像の大きさ等を計算し、入力画像情報テーブルに格納する(S19)。
The
図3は、入力画像情報テーブルの一例を示す図である。入力画像情報テーブルには、各入力者(ユーザ)毎に、入力画像および入力画像に関する情報が蓄積される。画像解析部22は、入力端末1から送信されたユーザIDと、入力日時と、入力画像と、入力開始までの時間と、入力に要した時間と、再入力回数とを入力画像情報テーブルに設定する。そして、画像解析部22は、入力画像を画像解析し、入力画像の位置(例えば、入力画像の中心座標)、線の太さ(筆圧、濃淡)、入力画像の大きさ(面積)などを取得し、入力画像情報テーブルに記憶する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the input image information table. The input image information table stores an input image and information related to the input image for each input person (user). The
そして、画像解析部22は、S19で入力画像情報テーブルに記憶した各種情報(入力画像、大きさ、入力開始までの時間、入力に要した時間、線の太さ、位置)と、標準値テーブルに記憶された当該ユーザIDに対応する各標準値とを比較し、比較結果(標準値とのずれ)を入力画像情報テーブルに記憶する(S20)。このように標準値との比較結果を入力画像情報テーブルに記憶することにより、日々移り変わる入力者の些細な変化や、長期間にわたる緩やかな変化を把握することができる。
Then, the
図4は、標準値テーブルの一例を示す図である。図示する標準値テーブルには、ユーザID(入力者)毎に、入力画像の標準形状、扁平率(いびつ度合い)、画像の大きさの標準値、入力開始までの時間の標準値と、入力に要した時間の標準値と、線の太さの標準値と、画像の位置の標準値とが記憶されている。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the standard value table. In the standard value table shown in the figure, for each user ID (input person), the standard shape of the input image, the flatness ratio (degree of flutter), the standard value of the image size, the standard value of the time until the start of input, and the input The standard value of the time required, the standard value of the thickness of the line, and the standard value of the position of the image are stored.
画像解析部22は、入力者毎に入力画像情報テーブルに記憶された所定の期間を指定して、各標準値を算出し、標準値テーブルに記憶する。所定の期間は、特定の日としてもよいし、入力開始日から一定期間としてもよい。また、所定の期間は、入力者または確認者により指定された期間としてもよい。標準値の計算は、定期的に自動で行ってもよいし、指定したタイミングで実施してもよい。標準値は平均としてもよいし、標準偏差を求め分布率から決定してもよい。また、あらかじめ、初期値として、各標準値を標準値テーブル設定してもよい。
The
画像解析部22は、標準値テーブルから入力画像の標準形状を読み出し、S19で入力画像情報テーブルに設定した入力画像と比較し、扁平率(いびつ度合い)を測定する。そして測定した扁平率と、標準値テーブルに設定した扁平率の標準とを比較し、比較結果(標準値とのずれ)を入力画像情報テーブルに記憶する。また、画像解析部22は、標準形状以外の他の各標準値を読み出し、S19で入力画像情報テーブルに設定した対応する各情報とそれぞれ比較し、比較結果(標準値とのずれ)を入力画像情報テーブルに記憶する。このように、画像解析部22は、入力画像に関する情報を数値化して、入力画像情報テーブルの比較結果に記憶する。
The
なお、標準値テーブルに扁平率を備えることなく、標準値テーブルの標準形状の入力画像と、入力画像情報テーブルに設定した入力画像を直接比較し、いびつ度合い(変形度合い)を算出するようにしてもよい。 The standard value table is not provided with a flatness ratio, and the standard shape input image of the standard value table and the input image set in the input image information table are directly compared to calculate the degree of deformation (degree of deformation). Also good.
また、比較の対象は、標準値テーブルに限らず、所定の条件(前日や数日前、1週間前等)の入力画像情報テーブルに記憶された情報と比較し、比較結果として入力画像情報テーブルに記憶することとしてもよい。 The comparison target is not limited to the standard value table, but is compared with information stored in the input image information table of a predetermined condition (the previous day, several days ago, one week ago, etc.), and the comparison result is displayed in the input image information table. It may be memorized.
そして、画像解析部22は、当該入力者のユーザIDに対応する確認端末3のアドレス(確認者のメールアドレス等)を記憶部24から読み出し、S19で入力画像情報テーブルに記憶した入力画像を確認端末3に送信する(S21)。なお、本実施形態では、入力画像をメールの添付情報として確認端末3に送信することとするが、メール送信に限定されるものではなく、例えばIP通信プロトコル等を利用した送信としてもよい。
Then, the
確認端末3の送受信部31が、入力画像が添付されたメールを受信すると着信ポップアップ画面がタッチパネル32に表示され(S22)、確認者はタッチパネル32に触れることになどによりメーラーが立ち上がり、添付された入力画像がタッチパネル32に表示される(S23)。確認者は、入力者が手書きで入力した入力画面を見ることで、入力者の状態を推測することができる。例えば、入力画像が小さく、線が細い(筆圧が弱い)場合は、入力者の体調が悪い、または気分が優れないのではないかと推測し、入力者に電話で問い合わせるなどの行動をとることができる。
When the transmission /
また、サーバ2の画像解析部22は、S20の処理が完了し、入力画像情報テーブルへの登録が完了すると、送受信部21を用いて登録完了通知を入力端末1に送信する(S24)。入力端末1の制御部13は、サーバ2から登録完了通知を受信すると、「今日の登録が完了したのでスタンプを押します」等の音声メッセージを出力し、入力者がタッチパネル12に表示されたOKボタンの押下を受け付けると(S25)、サーバ2は、本日が入力完了であることを図示しない記憶部に記憶するとともに、カレンダーをタッチパネル12に表示し、カレンダーの当該日付に入力が実施されたことがわかる記号(例えば、「済」のスタンプ等)を表示する。このように、カレンダーに入力実施済みの記号を表示することで、入力者に入力を継続させる意欲を促す。
Further, when the processing of S20 is completed and the registration in the input image information table is completed, the
また、カレンダーに入力実施済みの記号を表示する替わりに、サーバ2は、1ヶ月に1度、所定の画像(例えば、風景、人物など)を入力端末1に配信しておき、入力が完了した日付の部分は、カレンダーによる目隠しがはずれ、入力が実施されないとその部分の画像が見えないようにしてもよい。
Further, instead of displaying the input completion symbol on the calendar, the
図5は、入力を実施すると、当該日付の位置にある画像部分が表示されるカレンダーの一例を示した図である。月初めの初期状態では、図5(a)に示すように、カレンダーが表示されている。図5(b)は、1日目と、4日目と、12日目に入力を実施した状態を示したものであって、これらの日付の部分に位置する画像が表示されている。そして、図5(c)は、図5(b)に示す状態からさらに15日目以降の全ての日付において入力を実施した状態を示したものであって、これらの日付の部分に位置する画像が表示されている。このように、入力を実施すると本日の部分の画像が表示されることにより、入力者はカレンダーの下に隠れている画像が何であるかを知るために入力を継続する意欲がわく。また、入力者に入力継続の意欲を促すために、毎日入力することでポイントが貯まり、インセンティブが得られるしくみにする、または、入力端末1は入力が実施されるまで、定期的に入力を促す音声を出力することとしてもよい。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a calendar on which an image portion at the position of the date is displayed when input is performed. In the initial state at the beginning of the month, a calendar is displayed as shown in FIG. FIG. 5B shows a state in which input is performed on the first day, the fourth day, and the twelfth day, and images positioned on these date portions are displayed. FIG. 5C shows a state in which input has been performed on all dates after the 15th day from the state shown in FIG. 5B, and images positioned on these date portions. Is displayed. In this way, when the input is performed, the image of today's part is displayed, and the input person is motivated to continue the input in order to know what the image is hidden under the calendar. Also, in order to encourage the input person to continue input, the system is designed so that points can be accumulated and incentives are obtained by daily input, or the
図6は、確認端末3の確認者が、サーバ2に蓄積された入力画像を確認するシーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram in which the confirmer of the
確認端末3の制御部33は、確認者の指示を受け付けて、サーバ2にアクセスし、確認者が入力した入力者のユーザID、パスワードなどの認証情報をサーバ2に送信する(S31、S32)。サーバ2の画像生成部23は、認証情報を受信すると、認証処理を行い、認証に成功すると当該認証情報に対応するメニュー画面(例えば、Webページ)を確認端末3に送信する(S33)。確認端末3の制御部33は、送受信部31が受信したメニュー画面をタッチパネル32に表示する。確認者は、メニュー画面に設定されたいずれかの表示方法と、表示したい期間(例えば、直近の1週間、1ヶ月、1年など)とを指定し、過去の入力画像の表示要求を行う。確認端末3の制御部33は、確認者がタッチパネル32から選択した表示方法および期間を送受信部31を用いてサーバ2に送信する(S34)。なお、メニュー画面の表示は、webページでもよいし、アプリケーション等で実現してもよい。
The
サーバ2の画像生成部23は、確認端末3からの表示要求を受信すると、当該表示要求で指定された表示方法と期間とに基づいて確認端末3に提示する画像を生成し、確認端末3に送信する(S35)。確認端末3の制御部33は、送受信部31が受信した画像をタッチパネル32に表示する(S36)。
When receiving the display request from the
本実施形態の表示方法としては、一覧表示、連続表示(パラパラ表示)、オーバーレイ表示、変化グラフがある。 As a display method of the present embodiment, there are list display, continuous display (parallax display), overlay display, and change graph.
図7は、入力画像の一覧表示の一例である。画像解析部22は、記憶部24の入力画像情報テーブルに記憶された指定期間の各入力画像を時系列に一覧で表示する一覧画像を生成する。なお、各入力画像には、比較しやすいように、画像中に座標軸を表示している。
FIG. 7 is an example of a list display of input images. The
図8は、入力画像の連続表示(パラパラ表示)を模式的に示す図である。画像生成部23は、入力画像情報テーブルに記憶された指定期間の各入力画像を時系列に連続で表示する動画を生成する。連続表示は、入力画像を1ページとして、1ページごとに表示を切替えながら表示する。確認者は、パラパラと連続して入力画像が表示されることにより、滑らかな動画として、指定した期間に入力された複数の入力画像を見ることができる。また、各入力画像には、比較しやすいように、画像中に座標軸を表示するものとする。なお、1年間等の長期間の入力画像を表示する場合は、入力画像を間引きして短い時間で表示することとしてもよい。
FIG. 8 is a diagram schematically showing continuous display (parallax display) of input images. The
図9は、入力画像のオーバーレイ表示の一例である。画像生成部23は、入力画像情報テーブルに記憶された指定期間の各入力画像を重ねて表示し、過去の入力画像とのずれが容易にわかるように表示する。また、オーバーレイ表示画像には、比較しやすいように、座標軸を表示するものとする。なお、1年間等の長期間の入力画像を表示する場合は、入力画像を間引きして表示することとしてもよい。
FIG. 9 is an example of the overlay display of the input image. The
図10(a)は、変化グラフの一例である。画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された指定期間の数値化された比較結果(標準値からのずれ)に基づいて、変化の度合いがわかるグラフを生成する。図示するグラフは、入力画像の大きさに関する変化グラフである。画像生成部23は、大きさ以外の他の項目(扁平率、入力開始までの時間、入力に要した時間、入力画像の位置、線の太さ)についても同様の変化グラフを生成する。
FIG. 10A is an example of a change graph. The
また、画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された指定期間の数値化された比較結果を積分して変化のポイント(時期)を検出し、図10(b)に示すように、連続表示(パラパラ表示)の際に、変化のポイントとなる入力画像の背景画像の色を変える、またはアラーム音を出力するなど変化した時期(日付など)がわかるように表示することとしてもよい。この場合、各入力画像には、入力した日付を表示するものとする。
Further, the
なお、一覧表示、連続表示、オーバーレイ表示および変化グラフの生成は、確認端末3からの要求があったときに生成してもよいし、所定の日時(毎月1日、毎週月曜、等々)にあらかじめ生成し、記憶部24に格納しておいてもよい。
The list display, continuous display, overlay display, and change graph generation may be generated when a request is received from the
次に、入力画像に変化があることをサーバ2が判定し、確認端末3にアラート(警告)を送信する処理について説明する。サーバ2は、図2のS20の標準値との比較を行った後に、入力者の変化を判定するための閾値との比較を行い、所定の条件を満たす場合は、確認端末3にアラートを送信する。
Next, a process in which the
図11は、サーバ2がアラートを送信するシーケンス図である。画像解析部22は、入力者からの日々の入力があった際に、比較結果を算出するとともに、図2のS19で入力画像情報テーブルに記憶した各種情報と、閾値テーブルに記憶された当該ユーザIDに対応する閾値とを比較し、所定の条件を満たすか否かを判別する。
FIG. 11 is a sequence diagram in which the
図12は、閾値テーブルの一例を示す図である。図示する閾値テーブルには、ユーザID(入力者)毎に、送信先アドレスと、閾値として扁平率、大きさ、入力開始までの時間、入力に要した時間、線の太さおよび位置とが記憶されている。また、所定の条件としては、例えば、少なくとも1つの項目が閾値を超えた場合、全ての項目で閾値を超えた場合、少なくとも1つの項目で閾値を越えた日が所定の日数連続した場合、などが挙げられる。なお、図示する閾値テーブルには送信者アドレスが設定されているが、送信者アドレスは、閾値テーブル以外の他のテーブル(例えば、入力画像情報テーブル、標準値テーブル)に設定されていてもよい。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the threshold value table. The threshold table shown in the figure stores, for each user ID (input person), a transmission destination address, a flattening rate, a size, a time to start input, a time required for input, a line thickness, and a position as a threshold. Has been. Also, as the predetermined condition, for example, when at least one item exceeds the threshold, when all items exceed the threshold, when at least one item exceeds the threshold for a predetermined number of days, etc. Is mentioned. Although the sender address is set in the illustrated threshold table, the sender address may be set in a table other than the threshold table (for example, an input image information table or a standard value table).
このように、入力画像情報テーブルに記憶した各種情報が、対応する閾値を越えるか否かを判定することで、例えば、入力画像の大きさが顕著に小さい、扁平率が顕著に大きい(入力画像がいびつである)、入力画像の位置が隅に寄っている、入力に要する時間が著しく長い等の入力操作に表れた、入力者の体調や気分などの変調を捉えることができる。 In this way, by determining whether or not various information stored in the input image information table exceeds the corresponding threshold value, for example, the size of the input image is remarkably small and the flatness is remarkably large (input image Therefore, it is possible to capture the modulation of the physical condition and mood of the input person that appears in the input operation such as the position of the input image is close to the corner or the time required for input is extremely long.
また、アラートの要否は、閾値テーブルに設定された閾値との比較だけでなく、入力画像情報テーブルに記憶した標準値との比較結果が、所定の条件を満たす場合、アラートを送信することとしてもよい。例えば、入力画像情報テーブルに長期間にわたって記憶した標準値との比較結果が一定の傾向を示す場合(例えば、徐々に入力画像の大きさが小さくなっているなど)、アラートを送信することとしてもよい。 In addition, the necessity of alert is not only compared with the threshold set in the threshold table, but also when the comparison result with the standard value stored in the input image information table satisfies a predetermined condition, an alert is transmitted. Also good. For example, when the comparison result with the standard value stored in the input image information table for a long time shows a certain tendency (for example, the size of the input image gradually decreases), an alert may be transmitted. Good.
所定の条件を満たす場合、画像解析部22は、入力者に変化があったとみなし、入力画像情報テーブル(図3参照)のアラート要求にフラグを設定する。そして、画像解析部22は、閾値テーブルから送信者アドレス(確認者のメールアドレス、確認端末3のアドレスなど)を読み出し、確認端末3にアラートを送信する(S41)。なお、本実施形態では、メールでアラートを通知することとするが、メール送信に限定されるものではなく、例えばIP通信プロトコル等を利用した送信としてもよい。
When the predetermined condition is satisfied, the
確認端末3では、メールを受信すると着信ポップアップ画面がディスプレイに表示され、確認者がポップアップ画面にタッチすることでサーバ2の当該入力者用のWEBページにアクセスし(S42)、サーバ2は、当該入力者用対応するメニュー画面を確認端末3に送信する(S43)。確認者は、メニュー画面に表示されたいずれかの表示方法と、表示したい期間とを指定し、入力者による過去の入力画像の表示要求を行い、確認端末3は、確認者が選択した表示方法および期間をサーバ2に送信する(S44)。サーバ2の画像生成部23は、確認端末3からの表示要求を受信すると、当該表示要求で指定された表示方法と期間とに基づいて確認端末3に提示する画像を生成し、確認端末3に送信する(S45)。確認端末3は、サーバ2からの送信された画像を受信し、表示部に表示する(S46)。なお、S43からS46については、図6のS33からS36と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
When the
以上説明した本実施形態では、入力しやすい所定(固定)の文字や記号等の入力画像を、入力者に手書きで毎日入力させ、サーバ2を介して確認端末3に送信する。これにより、確認者は、○△×などのボタンを選択するだけでは判断できなかった入力者の無意識の気分や状況を知ることができる。すなわち、日常生活において日々移り変わる入力者の体調や気分の些細な変化を把握することができる。
In the present embodiment described above, input images such as predetermined (fixed) characters and symbols that are easy to input are input by hand by the user every day and transmitted to the
具体的には、手書きの入力画像(例えば○等)には、入力者が意識的に形や大きさを変えなかったとしても、無意識の気分や体調の変化が現れやすい。そのため、入力者の手書きの入力画像を日々比較することにより、入力者の状態の変化を把握することができる。 Specifically, in the handwritten input image (for example, ◯), even if the input person does not change the shape or size consciously, unconscious mood and physical condition changes are likely to appear. Therefore, a change in the state of the input person can be grasped by comparing the input handwritten input images of the input person every day.
また、本実施形態では、日々入力される入力画像および各種情報を記憶部24に蓄積するとともに、各標準値とを比較し、比較結果を記憶部24に蓄積する。このように、長期間、情報を蓄積することで、入力者の日々の移り変わりを推測することができる。
In the present embodiment, the daily input image and various information are accumulated in the
また、本実施形態では、確認者の要求に応じて、過去の入力画像を所定の表示方法(一覧表示、連続表示、オーバーレイ表示、変化グラフ)で確認端末3に送信する。これにより、確認者は、入力者の過去の入力画像を効率良く見ることができ、入力者の状況の変化や兆候を感知することができる。
In the present embodiment, the past input image is transmitted to the
また、本実施形態では、記憶部24に記憶される入力画像および各種情報が閾値を超え、所定の条件に合致する場合は、入力者の状況が著しく変化したとみなし、アラートを確認端末3に送信する。これにより、入力者の状況の変化や兆候を見逃すことなく確認者に通知することができる。
Further, in the present embodiment, when the input image and various information stored in the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。例えば、図2の日々の入力画像の確認端末3への送付の際に、過去の入力された画像を見るためのリンク情報(URL等)や図11のアラート通知を合わせて送付することとしてもよい。アラート通知がある場合には、アラートがない場合との違いが確認者に容易にわかるような送付方法をとるのが望ましい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary. For example, when sending the daily input image of FIG. 2 to the
また、入力者が日々入力する所定の入力画像としてアナログ時計を用いることとしてもよい。以下に、入力画像にアナログ時計を用いた他の実施形態について説明する。 Further, an analog clock may be used as a predetermined input image input by the input person every day. Hereinafter, another embodiment using an analog clock as an input image will be described.
<他の実施形態>
本実施形態では、入力端末1を使用する入力者が入力する入力画像として、アナログ時計を用いる。なお、下記文献には、時計を描画させることによる認知症の検査(時計描画検査:Clock Drawing Test)について記載されている。
<Other embodiments>
In this embodiment, an analog clock is used as an input image input by an input person using the
「リハビリ医療における認知機能スクリーニングについて - 時計描画検査(CDT)を中心に -」、認知リハビリテーションVol.15, No.1, 2010
図13は、本実施形態の入力画像であるアナログ時計の一例を示すものである。図示するアナログ時計は、所定の時刻を示す円形形状の時計であって、時計の形状である円(外円)と、文字盤の数字と、針(長針および短針)とを備える。図示する例では、10時10分の時刻を示すアナログ時計の入力画像を示している。入力者は、毎日、所定の同じ時刻のアナログ時計を入力する。
"Cognitive function screening in rehabilitation medicine-Focusing on clock drawing test (CDT)-", Cognitive rehabilitation Vol.15, No.1, 2010
FIG. 13 shows an example of an analog timepiece that is an input image of the present embodiment. The illustrated analog timepiece is a circular timepiece indicating a predetermined time, and includes a circle (outer circle) that is the shape of the timepiece, dial numbers, and hands (long hands and short hands). In the illustrated example, an input image of an analog clock showing the time of 10:10 is shown. The input person inputs an analog clock at the same predetermined time every day.
本実施形態の状態管理システムの構成は、図1で説明した状態管理システムと同様であるため、ここでは説明を省略する。 The configuration of the state management system of this embodiment is the same as that of the state management system described with reference to FIG.
以下に、本実施形態の処理について、前述した実施形態との差分について説明する。 The difference between the processing of this embodiment and the above-described embodiment will be described below.
図2に示す日常において日々行われる処理において、S14で、入力者は、入力端末1のタッチパネル12に表示された画面に、入力画像として所定の時刻を示すアナログ時計(図13参照)を、指またはペンなどを用いて手書きで入力する。これにより、前述したS15からS18の処理が行われ、入力画像と、各種情報とがサーバ2に送信される。
In the daily process shown in FIG. 2, in S14, the input person points an analog clock (see FIG. 13) indicating a predetermined time as an input image on the screen displayed on the
S19で、サーバ2の画像解析部22(時計解析手段)は、受信した入力画像および各種情報を記憶部24の入力画像情報テーブルに格納するとともに、入力画像を画像解析し、解析結果を入力画像情報テーブルに格納する。ここでは、画像解析部22は、手書きされたアナログ時計の解析として、(1)円の面積、(2)真円度、(3)時計の文字盤、(4)時計の針について解析することとする。入力画像の画像解析後、以降の処理(S20〜S23)を行う。以下に、画像解析処理について説明する。
In S19, the image analysis unit 22 (clock analysis unit) of the
(1)円の面積
画像解析部22は、受信したアナログ時計の円(円形形状の内周)の面積を解析する。また、解析した円の面積の変化をグラフ化し、微細な変化のポイント(時期)を検知する。なお、認知症患者が描画する円は、一般的に小さくなる傾向にあるため、図14に示すように日々、アナログ時計の一部として描画される円が小さくなっていくと、認知症の発症またはその症状が重くなっていることを示していると推測することができる。
(1) Circle Area The
図15は、円の面積を算出する方法を説明するための説明図である。ここでは、円の面積を、当該円の円周とY軸に並行する直線との2点の交点の距離を用いて解析する。具体的には、入力画像が入力された画面の縦方向をY軸、横方法をX軸とし、Y軸に並行する複数の直線で円を輪切りにする。 FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a method of calculating the area of a circle. Here, the area of the circle is analyzed using the distance between two intersections between the circumference of the circle and a straight line parallel to the Y axis. Specifically, the vertical direction of the screen on which the input image is input is the Y axis, the horizontal method is the X axis, and the circle is cut into a plurality of straight lines parallel to the Y axis.
すなわち、Y軸と並行な直線をX=0からX軸方向に移動させ、X軸の各位置で複数の直線を設定し、各直線と交差する円周上の2つの交点(例えば、Y1,Y2)の座標間の距離Lを算出する。そして、それぞれ算出された距離Lを、円周上の点とY軸と並行な直線の交点(例えば、Y1,Y2)の間で積分することにより円の面積を算出する。例えば、以下の式を用いて、円の面積を算出する。
そして、画像解析部22は、算出した円の面積を入力画像情報テーブルに格納する。このように、入力画像情報テーブルに格納された円の面積は、前述した実施形態の確認者がサーバ2蓄積された入力画像を確認する処理(図6参照)において、変化グラフとして表示することとしてもよい。
Then, the
図16は、円の面積を時系列に示した変化グラフの一例である。画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された円の面積に基づいて、日々の変化の度合いがわかるグラフを生成する。また、画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された円の面積を積分して変化のポイントを検出し、連続表示(パラパラ表示)の際に、変化のポイントとなる入力画像の背景画像の色を変える、またはアラーム音を出力するなど変化した時期(日付など)がわかるように表示することとしてもよい(図10(b)参照)。この場合、各入力画像には、入力した日付を表示するものとする。
FIG. 16 is an example of a change graph showing the area of a circle in time series. The
また、前述した実施形態の入力画像に変化があることをサーバが判定し、確認端末3にアラートを送信する処理(図11参照)において、画像解析部22は、入力者からの日々の入力があった際に、図2のS19で入力画像情報テーブルに記憶した円の面積と、閾値テーブルに記憶された当該ユーザIDに対応する円の面積の閾値、または、入力画像情報テーブルに記憶された円の面積の標準値と比較し、比較結果が所定の条件を満たす場合はアラートを確認端末3に送信する。
In the process in which the server determines that there is a change in the input image of the above-described embodiment and sends an alert to the confirmation terminal 3 (see FIG. 11), the
円の面積を算出することで円の大きさを数値化し、時系列に記憶された円の面積をグラフ化することで、入力者の状態を可視化することができるとともに、微細な変化のポイントを逃すことなく捕らえることができる。 By calculating the area of the circle, the size of the circle is digitized, and by graphing the area of the circle stored in time series, the state of the input person can be visualized and the points of minute changes can be identified. You can catch without missing.
(2)真円度
画像解析部22は、受信したアナログ時計の円(円形形状)の真円度を解析する。また、解析した真円度の変化をグラフ化し、微細な変化のポイントを検知する。なお、認知症患者が描画する円は、一般的に形が崩れる傾向にあるため、日々入力される円が崩れていくと、認知症の発症またはその症状が重くなっていることを示していると推定することができる。真円度は、幾何学的円からの狂いの大きさを示すものである。
(2) Roundness The
図17は、真円度を算出する方法を説明するための説明図である。ここでは、円の真円度を、円周上の所定の1点から、円周上の各点への距離を用いて解析する。 FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining a method of calculating the roundness. Here, the roundness of a circle is analyzed using the distance from a predetermined point on the circumference to each point on the circumference.
図17(a)に示す円は、真円(幾何学的円)である。入力画像が入力された画面の縦方向をY軸、横方法をX軸とし、Y軸に並行する複数の直線で円を輪切りにする。具体的には、Y軸と並行な直線をX=0からX軸方向に移動させ、X軸の各位置で複数の直線を設定し、最初にY軸と並行な直線が円周上の点と交差した点Aから最後に円周上の点と交差する点Bまで、下記の計算をする。 The circle shown in FIG. 17A is a true circle (geometric circle). The vertical direction of the screen where the input image is input is the Y axis, the horizontal method is the X axis, and the circle is cut into a plurality of straight lines parallel to the Y axis. Specifically, a straight line parallel to the Y axis is moved from X = 0 in the X axis direction, and multiple straight lines are set at each position of the X axis. First, the straight line parallel to the Y axis is the point on the circumference. From the point A that intersects with the point B that finally intersects the point on the circumference, the following calculation is performed.
すなわち、最初に交差した点Aと、円の上半分の円周上のそれぞれの位置でY軸に並行する直線と交差する点Cの2点間の距離をそれぞれ計算し、グラフ化する。図示するように、2点間の距離は、最初に交差した点AからX軸方向に遠くなるほど大きくなる。真円の場合、上半分の円周上の2点間A、Cの距離を示すグラフは、1本のきれいな直線となる。 That is, the distance between two points, the first intersecting point A and the point C intersecting with the straight line parallel to the Y axis at each position on the circumference of the upper half of the circle, is calculated and graphed. As shown in the figure, the distance between the two points increases as the distance from the first intersecting point A in the X-axis direction increases. In the case of a perfect circle, the graph showing the distance between A and C between two points on the circumference of the upper half is a single straight line.
次に、図17(b)の楕円についても、図17(a)と同様に、上半分の円周上について、最初に交差した点Aと、それぞれの位置でY軸に並行する直線と交差する点Cの2点間の距離をそれぞれ計算し、グラフ化する。楕円の場合、図示するように、1つの曲線として可視化される。なお、楕円だけでなく、真円以外の場合は、上半分の円周上の2点間A、Cの距離を示すグラフは、直線以外の曲線(または折れ線)として可視化される。 Next, for the ellipse in FIG. 17 (b), as in FIG. 17 (a), on the circumference of the upper half, the point A that first intersected with the straight line parallel to the Y axis at each position. Calculate the distance between the two points C and graph them. In the case of an ellipse, it is visualized as one curve as shown in the figure. In addition to an ellipse, in the case of a circle other than a perfect circle, a graph indicating the distance between two points A and C on the circumference of the upper half is visualized as a curve (or a broken line) other than a straight line.
本実施形態では、この曲線(または折れ線)と真円の直線との差分を真円度の指標として用いるものとする。差分が大きいと、真円でない度合いが高いことを示す。ここでは、図18に示すように、曲線E(図17(b))と真円の直線F(図17(a))により形成される図形の面積を算出し、算出した面積を真円度の指標として用いる。なお、手書きで入力された円において、最も長い部分の直径(図17(b)の場合、A-B間)を算出し、算出した直径の真円の直線F(図17(a))を用いるものとする。 In this embodiment, the difference between this curve (or a broken line) and a straight line of a perfect circle is used as an index of roundness. A large difference indicates a high degree of non-circularity. Here, as shown in FIG. 18, the area of the figure formed by the curve E (FIG. 17B) and the straight line F of the perfect circle (FIG. 17A) is calculated, and the calculated area is used as the roundness. Used as an indicator of In the circle inputted by hand, the diameter of the longest part (in the case of FIG. 17B, between AB) is calculated, and a straight line F of the true circle of the calculated diameter (FIG. 17A) is used. And
図形の面積の算出については、(1)円の面積で記載した方法と同様の方法で算出する。ここでは、X軸と並行な直線をY=0からY軸方向に移動させ、Y軸の各位置で複数の直線を設定し、各直線と交差する曲線E上と直線F上の2つの交点の座標間の距離を算出する。そして、それぞれ算出された距離を、円周上の点とX軸と並行な直線の交点の間で積分することにより図形の面積を算出する。 About calculation of the area of a figure, it calculates with the method similar to the method described in (1) area of a circle. Here, a straight line parallel to the X axis is moved from Y = 0 in the Y axis direction, a plurality of straight lines are set at each position of the Y axis, and two intersection points on the curve E and the straight line F that intersect with each straight line The distance between the coordinates is calculated. Then, the calculated area is calculated by integrating the calculated distances between the points on the circumference and the intersections of the straight lines parallel to the X axis.
そして、画像解析部22は、算出した真円度を入力画像情報テーブルに格納する。このように、入力画像情報テーブルに格納された真円度は、前述した実施形態の確認者がサーバ2蓄積された入力画像を確認する処理(図6参照)において、変化グラフとして表示することとしてもよい。
Then, the
図19は、真円度を時系列に示した変化グラフの一例である。画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された真円度に基づいて、日々の変化の度合いがわかるグラフを生成する。また、画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された真円度を積分して変化のポイントを検出し、連続表示(パラパラ表示)の際に、変化のポイントとなる入力画像の背景画像の色を変える、またはアラーム音を出力するなど変化した時期(日付など)がわかるように表示することとしてもよい(図10(b)参照)。この場合、各入力画像には、入力した日付を表示するものとする。
FIG. 19 is an example of a change graph showing the roundness in time series. The
また、前述した実施形態の入力画像に変化があることをサーバが判定し、確認端末3にアラートを送信する処理(図11参照)において、画像解析部22は、入力者からの日々の入力があった際に、図2のS19で入力画像情報テーブルに記憶した真円度と、閾値テーブルに記憶された当該ユーザIDに対応する真円度の閾値、または、入力画像情報テーブルに記憶された真円度の標準値と比較し、比較結果が所定の条件を満たす場合はアラートを確認端末3に送信する。
In the process in which the server determines that there is a change in the input image of the above-described embodiment and sends an alert to the confirmation terminal 3 (see FIG. 11), the
真円度を算出することで円の歪みを数値化し、時系列に記憶された真円度をグラフ化することで、入力者の状態を可視化することができるとともに、微細な変化のポイントを逃すことなく捕らえることができる。 By calculating the roundness, the distortion of the circle is digitized, and the roundness memorized in time series is graphed, so that the state of the input person can be visualized and the point of minute change is missed. It can be caught without.
(3)時計の文字盤
画像解析部22は、受信したアナログ時計の円内に記載した文字盤(数字)の配置を解析する。なお、認知症患者が描画する文字盤の数字は、一般的に数字の数が一定しない、また、数字の配置がずれる傾向にあるため、日々入力され数字の数や配置がずれていくと、認知症の発症またはその症状が重くなっていることを示していると推定することができる。
(3) Clock Dial The
図20は、文字盤の数字を解析する方法を説明するための説明図である。ここでは、数字の配置を、Y軸に並行する直線との交点の数を用いて解析する。具体的には、入力画像が入力された画面の縦方向をY軸、横方法をX軸とし、Y軸に並行する複数の直線で円を輪切りにする。 FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a method of analyzing a dialed number. Here, the arrangement of numbers is analyzed using the number of intersections with a straight line parallel to the Y axis. Specifically, the vertical direction of the screen on which the input image is input is the Y axis, the horizontal method is the X axis, and the circle is cut into a plurality of straight lines parallel to the Y axis.
すなわち、Y軸と並行な直線をX=0からX軸方向に移動させ、X軸の各位置で複数の直線を設定し、各直線と交差する円周上の交点および文字盤の数字の交点の数を、各直線毎にカウントし、グラフ化する。なお、各直線上には利用者が手書きしたものと交差する点と、利用者が手書きしたものと交差しない点とが存在する。ここでは、交差する点の数を算出し、グラフ化する。 In other words, a straight line parallel to the Y axis is moved from X = 0 to the X axis direction, a plurality of straight lines are set at each position of the X axis, the intersections on the circumference intersecting each straight line and the intersections of the numbers on the dial Is counted for each straight line and graphed. On each straight line, there are points that intersect with what the user has handwritten and points that do not intersect with what the user has handwritten. Here, the number of intersecting points is calculated and graphed.
図20(a)に示す文字盤は、正常な文字盤の数字を示す例である。例えば、図示する直線Aにおける交点の数は、6点であることを示している。 The dial shown in FIG. 20 (a) is an example showing numbers on a normal dial. For example, the number of intersection points on the straight line A shown in the figure is 6 points.
図20(b)は、文字盤の数字が不足している例(ここでは、右半分しか数字が記載されていない例)であって、この場合、直線との交点の数をグラフにすると、文字盤の左半分に相当するグラフの部分は、交点の数が少なくなっている。 FIG. 20B is an example in which the number of the dial face is insufficient (here, an example in which only the right half is described), and in this case, if the number of intersections with the straight line is graphed, The portion of the graph corresponding to the left half of the dial has fewer intersections.
入力者が、毎日同じような文字盤を描画した場合、グラフの形状は同様な形状になるが、違う数字、または、数字を書く位置がずれる場合、グラフの形状が異なる。画像解析部22は、このような交点の数のグラフを入力画像情報テーブルに格納する。文字盤の数字をグラフ化することで、入力者の状態を可視化することができるとともに、微細な変化のポイントを逃すことなく捕らえることができる。
If the input person draws a similar dial every day, the shape of the graph will be the same, but if the number or the position to write the number is different, the shape of the graph will be different. The
このように、入力画像情報テーブルに格納されたグラフは、前述した実施形態の確認者がサーバ2蓄積された入力画像を確認する処理(図6参照)において、一覧表示、連続表示(パラパラ表示)、オーバーレイ表示することとしてもよい。また、グラフの平均値または標準偏差をさらに変化グラフとして表示することとしてもよい。また、平均値または標準偏差を積分して変化のポイントを検出し、連続表示(パラパラ表示)の際に、変化のポイントとなる入力画像の背景画像の色を変える、またはアラーム音を出力するなど変化した時期(日付など)がわかるように表示することとしてもよい(図10(b)参照)。この場合、各入力画像には、入力した日付を表示するものとする。
As described above, the graph stored in the input image information table is displayed in a list display or continuous display (paragraph display) in the process (see FIG. 6) in which the confirmer of the above-described embodiment confirms the input image stored in the
また、前述した実施形態の入力画像に変化があることをサーバが判定し、確認端末3にアラートを送信する処理(図11参照)において、画像解析部22は、入力者からの日々の入力があった際に、図2のS19で入力画像情報テーブルに記憶したグラフの平均値または標準偏差と、閾値テーブルに記憶された当該ユーザIDに対応する平均値または標準偏差の閾値、または、入力画像情報テーブルに記憶された平均値または標準偏差の標準値と比較し、比較結果が所定の条件を満たす場合はアラートを確認端末3に送信する。
In the process in which the server determines that there is a change in the input image of the above-described embodiment and sends an alert to the confirmation terminal 3 (see FIG. 11), the
(4)時計の針
画像解析部22は、受信したアナログ時計の針を解析する。なお、認知症患者は、一般的に長針と短針の区別ができなくなる、または、角度がわからなくなる傾向にあるため、日々入力される針が所定の時刻を示していないと、認知症の発症またはその症状が重くなっていることを示していると推定することができる。
(4) Clock hands The
図21は、針を解析する方法を説明するための説明図である。ここでは、アナログ時計の針を、針の起点から放射状に設定された直線との交点の長さまたは数を用いて解析する。具体的には、針の起点(短針と長針とが交差する点)から時計の外周へ向かって放射状の直線で時計を輪切りにし、この直線と入力者が描画した針との交点の長さ(または交点の数)をグラフ化する。グラフの縦軸は、交点の長さで、グラフの横軸は、針の起点から真上に伸びた直線Aと、各直線との角度(時計回り方向の角度)を示すものである。例えば、6時00分の時刻を示す場合、短針の棒グラフは、180度付近に存在し、長針の棒グラフは0度付近に存在することになる。 FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining a method of analyzing a needle. Here, the hands of the analog timepiece are analyzed using the length or number of intersections with the straight line set radially from the starting point of the hands. Specifically, the watch is cut with a radial straight line from the start point of the hand (the point where the short hand and long hand intersect) toward the outer periphery of the watch, and the length of the intersection of this straight line and the hand drawn by the input person ( Or graph the number of intersections). The vertical axis of the graph represents the length of the intersection point, and the horizontal axis of the graph represents the angle (clockwise direction angle) between the straight line A extending right above the starting point of the needle and each straight line. For example, when the time of 6:00 is indicated, the bar graph of the short hand exists near 180 degrees, and the bar graph of the long hand exists near 0 degrees.
図21(a)の指定された時刻(10時10分)を示す正常な針を記載した場合に、各直線と手書きされた針との交点の長さは、Y軸に並行でかつ長さが違う2本の棒グラフが生成される。棒グラフの太さ(線幅)は、手書きされた針の太さに依存する。 When a normal hand indicating the specified time (10:10) in FIG. 21A is described, the length of the intersection of each straight line and the handwritten hand is parallel to the Y axis and is the length Two bar graphs with different are generated. The thickness (line width) of the bar graph depends on the thickness of the handwritten hand.
図21(b)に示すように、長さが同じ針を記載した場合には、同じ長さの棒グラフが2本生成される。また、図21(c)に示すように、指定された時刻と異なる時刻の針を記載した場合には、間違った時刻の長針および短針の角度のそれぞれの位置に、2本の棒グラフが生成される。 As shown in FIG. 21B, when a needle having the same length is described, two bar graphs having the same length are generated. In addition, as shown in FIG. 21C, when a hand having a time different from the designated time is described, two bar graphs are generated at the positions of the long hand and the short hand at the wrong time. The
このように、各直線と手書きされた針との交点の長さを棒グラフにすると、2つの棒グラフの間の距離は、長針と短針の開きの角度を示し、2つの棒グラフの長さの差は長針と短針を示す。また、棒グラフのX軸上の位置は針の角度を示すため、入力者が意図した時刻を表すことができる。 Thus, if the length of the intersection of each straight line and the handwritten hand is a bar graph, the distance between the two bar graphs indicates the opening angle of the long and short hands, and the difference between the lengths of the two bar graphs is The long and short hands are shown. Moreover, since the position on the X-axis of the bar graph indicates the angle of the needle, it can represent the time intended by the input person.
そして、画像解析部22は、生成した2つの棒グラフの長さの差分、および、2つの棒グラフの間の距離を入力画像情報テーブルに格納する。このように入力画像情報テーブルに格納された棒グラフの長さの差分および棒グラフの間の距離は、前述した実施形態の確認者がサーバ2に蓄積された入力画像を確認する処理(図6参照)において、変化グラフとして表示することとしてもよい。
Then, the
図22(a)は、棒グラフの長さの差分を時系列に示した変化グラフの一例である。画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された棒グラフの長さの差分に基づいて、日々の変化の度合いがわかるグラフを生成する。また、画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された棒グラフの長さの差分を積分して変化のポイントを検出し、連続表示(パラパラ表示)の際に、変化のポイントとなる入力画像の背景画像の色を変える、またはアラーム音を出力するなど変化した時期(日付など)がわかるように表示することとしてもよい(図10(b)参照)。この場合、各入力画像には、入力した日付を表示するものとする。
FIG. 22A is an example of a change graph showing the difference in length of the bar graph in time series. The
棒グラフの長さの差分を算出することで、描画された針を数値化し、時系列に記憶された数値化された解析結果に基づいてグラフ化することで、入力者が時計の長針と短針を正しく認識できているかを可視化することができるとともに、微細な変化のポイントを逃すことなく捕らえることができる。 By calculating the difference between the lengths of the bar graphs, the drawn hands are digitized and graphed based on the digitized analysis results stored in time series so that the input person can change the long hand and short hand of the watch. Whether it can be recognized correctly can be visualized, and the minute change points can be captured without missing.
図22(b)は、棒グラフの間の距離を時系列に示した変化グラフの一例である。画像生成部23は、図22(a)と同様に、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された棒グラフの間の距離に基づいて、日々の変化の度合いがわかるグラフを生成する。また、画像生成部23は、入力画像情報テーブルに時系列に記憶された棒グラフの間の距離を積分して変化のポイントを検出し、連続表示(パラパラ表示)の際に、変化のポイントとなる入力画像の背景画像の色を変える、またはアラーム音を出力するなど変化した時期(日付など)がわかるように表示することとしてもよい(図10(b)参照)。この場合、各入力画像には、入力した日付を表示するものとする。
FIG. 22B is an example of a change graph showing the distance between the bar graphs in time series. Similar to FIG. 22A, the
棒グラフの間の距離を算出することで、描画された針を数値化し、時系列に記憶された数値化された解析結果に基づいてグラフ化することで、入力者が正しい時刻を認識できているかを可視化することができるとともに、微細な変化のポイントを逃すことなく捕らえることができる。 Is the input person recognizing the correct time by calculating the distance between the bar graphs and digitizing the drawn hands and graphing based on the digitized analysis results stored in time series? Can be visualized and captured without missing a point of minute change.
なお、本実施形態では、入力画像として、アナログ時計の円、数字および針を入力させることとしたが、これ以外に、円(○)があらかじめ表示された入力画面を入力者に提示し、入力画像として、その中にアナログ時計の文字盤の数字のみを入力してもらうこととしてもよい。または、円(○)とその中に文字盤の数字があらかじめ表示された入力画面を入力者に提示し、入力画像として、その中に所定の時刻を示す針(長針および短針)のみを入力してもらうこととしてもよい。 In this embodiment, an analog clock circle, numeral, and hands are input as an input image. In addition to this, an input screen on which a circle (○) is displayed in advance is presented to the input person, and input is performed. It is good also as having only the number of the dial of an analog clock entered into it as an image. Alternatively, an input screen with a circle (○) and dial numbers displayed in advance is presented to the input person, and only the hands indicating the predetermined time (long hand and short hand) are input as input images. It is good to have you.
円または円および文字盤があらかじめ表示された入力画面に、数字または針を入力してもらう場合、位置が固定された円の中に手書きするため、サーバ2に蓄積された入力画像をオーバーレイ表示すると、異常な点を容易に検出することができる。また、手書きされた部分の座標を読み取ることで、位置関係の正しさ、正しい文字盤の数字とのずれを検出することができる。また、OCRのように各位置に配置された数字の正しさを判別することができる。また、入力画像と正解のアナログ時計とをオーバーレイすることで、異常値を検知し、また、正しい数字とのずれを把握することができる。
When the number or the hand is input on the input screen on which the circle or the circle and the dial are displayed in advance, the input image accumulated in the
以上説明した本実施形態では、アナログ時計の入力画像を、入力者に手書きで毎日入力させ、サーバ2を介して確認端末3に送信する。これにより、確認者は、○△×などのボタンを選択するだけでは判断できなかった入力者の無意識の気分や状況および認知症度を知ることができる。すなわち、日常生活において日々移り変わる入力者の体調や気分の些細な変化だけでなく、認知症の兆しや認知証の症状の悪化を検知することができる。
In the present embodiment described above, the input image of the analog clock is input by the input person by handwriting every day and transmitted to the
また、本実施形態では、日々入力されるアナログ時計の入力画像および各種情報を記憶部24に蓄積するとともに、円の面積、真円度、文字盤の数字および針を解析し、解析結果を記憶部24に蓄積する。このように、長期間、情報を蓄積することで、入力者の日々の認知症度を推測することができる。また、入力画像、解析結果などを記憶部24に蓄積しておくことで、認知症の症状の波も把握することができるため、いつ認知症の症状であったかの記録を残すことができる。例えば、認知症高齢者の虐待や、成年後見の問題などが発生した場合に、後に当時の入力者の状況を検証することができる。
In the present embodiment, the analog clock input image and various information input every day are stored in the
また、本実施形態では、確認者の要求に応じて、過去の入力画像を所定の表示方法(一覧表示、連続表示、オーバーレイ表示、変化グラフ)で確認端末3に送信する。これにより、確認者は、入力者の過去の入力画像を効率良く見ることができ、入力者の認知症の症状の変化や兆候を感知することができる。
In the present embodiment, the past input image is transmitted to the
また、サーバ2が、多数の入力者の入力画像および解析結果を蓄積することで、これらのデータを用いて、認知症度の判定に役立てることができる。すなわち、どのようなアナログ時計が描画されたら、認知症の兆しがあるなどの判定データベースの作成することができる。また、他の入力者との比較するデータベースを充実させることができ、これにより、対象の入力者が描画した入力画像と、その他大勢の入力者が描画したものと、どのように違うかを比較し認知症発症の可能性を検知することができる。また、対象の入力者が描画した入力画像を、複数の健常者が描画した画像と比較するとともに、複数の初期認知症患者が描画した入力画像と比較し、どちらにどれくらい近いかをスコアにして認知症度を測ることができる。
Further, the
認知症患者は、日によって認識できる日と、認識できない日との差があり、たまたま正解の入力画像を描ける日が続くと認知症の発見が遅れる可能性があるため、入力者の変化の確認と、描けなかった入力画像の異常度を測るため、その他大勢の入力者が描画した入力画像と比較することにより、認知症の度合いを可視化し、双方から確認することで、より精緻に認知症発症の時期を捉えることができる。 For patients with dementia, there is a difference between the day that can be recognized by the day and the day that it cannot be recognized. In order to measure the degree of abnormality of the input image that could not be drawn, the degree of dementia was visualized by comparing with the input images drawn by many other input users, and by confirming from both sides, dementia is more precisely The time of onset can be captured.
また、本実施形態では、記憶部24に記憶される入力画像などが閾値を超え、所定の条件に合致する場合は、入力者の状況が著しく変化したとみなし、アラートを確認端末3に送信する。これにより、入力者の状況の変化や兆候を見逃すことなく確認者に通知することができる。このとき、脳トレなどを入力者にお勧めし、サーバ2から自動的に問題を入力者端末1に送付することとしてもよい。
Further, in the present embodiment, when the input image stored in the
なお、本実施形態の(1)円の面積および(2)真円度の処理は、第1の実施形態において入力画像に「○」を用いた場合にも適用することができる。 Note that the processing of (1) the area of a circle and (2) the roundness of the present embodiment can also be applied when “◯” is used for the input image in the first embodiment.
1 :入力端末
11:送受信部
12:タッチパネル
13:制御部
2 :サーバ
21:送受信部
22:画像解析部
23:画像生成部
24:記憶部
3 :確認端末
31:送受信部
32:タッチパネル
33:制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Input terminal 11: Transmission / reception part 12: Touch panel 13: Control part 2: Server 21: Transmission / reception part 22: Image analysis part 23: Image generation part 24: Storage part 3: Confirmation terminal 31: Transmission / reception part 32: Touch panel 33: Control Part
Claims (16)
前記入力端末は、
当該入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段が受け付けた入力画像と、入力日時情報とを前記状態管理サーバに送信する送信手段と、を備え、
前記状態管理サーバは、
前記入力端末から送信された入力画像と入力日時情報とを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成手段と、を備えること
を特徴とする状態管理システム。 A state management system having an input terminal and a state management server,
The input terminal is
Input receiving means for receiving input of a handwritten input image input by an input person using the input terminal;
A transmission unit that transmits the input image received by the input reception unit and the input date and time information to the state management server;
The state management server
Storage means for storing an input image and input date information transmitted from the input terminal;
A state management system comprising: an image generation unit that generates a display image in which the input images stored in the storage unit are displayed in time series, and presents the display image on a confirmation terminal of a confirmer who watches the input person.
前記手書きの入力画像は、所定の記号または文字であること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 1,
The handwritten input image is a predetermined symbol or character.
前記画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された入力画像を時系列に連続して連続表示する、または、前記記憶手段に記憶された入力画像を重ねてオーバーレイ表示すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 1 or 2,
The image generation means continuously displays the input images stored in the storage means in time series, or displays the input images stored in the storage means in an overlay manner. system.
前記画像生成手段は、前記連続表示またはオーバーレイ表示する際に、座標軸を設定すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 3,
The state management system, wherein the image generation means sets coordinate axes when performing the continuous display or the overlay display.
前記記憶手段に記憶された入力画像を解析し、解析結果と前記入力者の標準値との比較結果を前記記憶手段に記憶する画像解析手段を、さらに備えること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to any one of claims 1 to 4,
The state management system further comprising: image analysis means for analyzing the input image stored in the storage means and storing the comparison result between the analysis result and the standard value of the input person in the storage means.
前記画像解析手段は、解析結果または比較結果が所定の条件を満たす場合、前記確認端末にアラートを通知すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 5,
The image analysis means notifies an alert to the confirmation terminal when the analysis result or the comparison result satisfies a predetermined condition.
前記画像解析手段は、前記解析結果に基づいて入力者の変化の時期を検出すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 5 or 6,
The state analysis system characterized in that the image analysis means detects the time of change of the input person based on the analysis result.
前記入力端末は、前記入力者が入力画像を入力すると、当該入力端末に表示されるカレンダーに実施済みの記号を設定すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to any one of claims 1 to 7,
When the input person inputs an input image, the input terminal sets an executed symbol in a calendar displayed on the input terminal.
前記手書きの入力画像は、アナログ時計であること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to any one of claims 1 to 8,
The state management system, wherein the handwritten input image is an analog clock.
前記アナログ時計の円形形状の面積を、当該円形形状の円周とY軸に並行する直線との2点の交点の距離を用いて解析する時計画像解析手段を、さらに備えること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 9,
A clock image analyzing means for analyzing the area of the circular shape of the analog timepiece using the distance between two intersections between the circumference of the circular shape and a straight line parallel to the Y-axis. Management system.
前記時計画像解析手段は、前記アナログ時計の円形形状の真円度を、円周上の所定の1点から、円周上の各点への距離を用いて解析すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 10,
The clock image analysis means analyzes the roundness of the circular shape of the analog timepiece using a distance from a predetermined point on the circumference to each point on the circumference. system.
前記時計画像解析手段は、前記アナログ時計の数字の配置を、Y軸に並行する直線との交点の数を用いて解析すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 10 or 11,
The state management system characterized in that the timepiece image analysis means analyzes the arrangement of numerals of the analog timepiece using the number of intersections with a straight line parallel to the Y axis.
前記時計画像解析手段は、前記アナログ時計の針を、針の起点から放射状に設定された直線との交点の長さまたは数を用いて解析すること
を特徴とする状態管理システム。 The state management system according to claim 10 or 11,
The timepiece image analyzing means analyzes the hands of the analog timepiece using the length or number of intersections with a straight line set radially from the starting point of the hands.
前記入力端末から送信された、前記入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像と、入力日時情報とを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成手段と、を備えること
を特徴とする状態管理サーバ。 A state management server in a state management system having an input terminal and a state management server,
Storage means for storing a handwritten input image input by an input person using the input terminal and input date and time information transmitted from the input terminal;
A state management server comprising: an image generation unit that generates a display image in which the input images stored in the storage unit are displayed in time series and presents the display image on a confirmation terminal of a confirmer who watches the input person.
前記状態管理サーバは、
入力端末から送信された、前記入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像と、入力日時情報とを記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記記憶部に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成ステップと、を行うこと
を特徴とする状態管理方法。 A state management method performed by the state management server,
The state management server
A storage step of storing, in a storage unit, a handwritten input image transmitted from an input terminal and input by a user using the input terminal and input date and time information;
A state management method comprising: generating a display image in which the input images stored in the storage unit are displayed in time series and presenting the display image to a confirmation terminal of a confirmer who watches the input person.
入力端末から送信された、前記入力端末を使用する入力者が入力した手書きの入力画像と、入力日時情報とを記憶部に記憶する記憶ステップ、
前記記憶部に記憶された入力画像を時系列に表示した表示画像を生成し、前記入力者を見守る確認者の確認端末に提示する画像生成ステップを実行させるための
状態管理プログラム。 On the computer,
A storage step of storing a handwritten input image input by an input person using the input terminal and input date / time information transmitted from the input terminal in a storage unit;
A state management program for generating a display image in which the input images stored in the storage unit are displayed in time series, and executing an image generation step to be presented to a confirmation terminal of a confirmer who watches the input person.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013006108A JP6151518B2 (en) | 2012-01-17 | 2013-01-17 | State management system, state management server, state management method, and state management program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012007305 | 2012-01-17 | ||
JP2012007305 | 2012-01-17 | ||
JP2013006108A JP6151518B2 (en) | 2012-01-17 | 2013-01-17 | State management system, state management server, state management method, and state management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013168137A true JP2013168137A (en) | 2013-08-29 |
JP6151518B2 JP6151518B2 (en) | 2017-06-21 |
Family
ID=49178450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013006108A Active JP6151518B2 (en) | 2012-01-17 | 2013-01-17 | State management system, state management server, state management method, and state management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6151518B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6873846B2 (en) * | 2017-07-04 | 2021-05-19 | 株式会社Nttドコモ | Information processing device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09212080A (en) * | 1996-02-01 | 1997-08-15 | Hitachi Ltd | Portable information terminal device |
JP2002055771A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Brother Ind Ltd | Communication system |
JP2002269238A (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Hitachi Ltd | Nursing care support method and nursing care support system |
JP2004133601A (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Health care method and health care system |
US20050053269A1 (en) * | 2003-07-21 | 2005-03-10 | Franke William E. | Systems and methods for assessing disorders affecting fine motor skills using handwriting recognition |
JP2008107563A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | U-Can Inc | Calligraphy learning system |
JP2009031614A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | Electronic correction system |
US20110217679A1 (en) * | 2008-11-05 | 2011-09-08 | Carmel-Haifa University Economic Corporation Ltd. | Diagnosis method and system based on handwriting analysis |
JP2012150280A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Method for determining positional relation between first figure and second figure, device using same method, program of same method, and automobile driving simulator |
JP2012190303A (en) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Yappa Corp | Comment sharing system, method, and program |
-
2013
- 2013-01-17 JP JP2013006108A patent/JP6151518B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09212080A (en) * | 1996-02-01 | 1997-08-15 | Hitachi Ltd | Portable information terminal device |
JP2002055771A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Brother Ind Ltd | Communication system |
JP2002269238A (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Hitachi Ltd | Nursing care support method and nursing care support system |
JP2004133601A (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Health care method and health care system |
US20050053269A1 (en) * | 2003-07-21 | 2005-03-10 | Franke William E. | Systems and methods for assessing disorders affecting fine motor skills using handwriting recognition |
JP2008107563A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | U-Can Inc | Calligraphy learning system |
JP2009031614A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | Electronic correction system |
US20110217679A1 (en) * | 2008-11-05 | 2011-09-08 | Carmel-Haifa University Economic Corporation Ltd. | Diagnosis method and system based on handwriting analysis |
JP2012150280A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Method for determining positional relation between first figure and second figure, device using same method, program of same method, and automobile driving simulator |
JP2012190303A (en) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Yappa Corp | Comment sharing system, method, and program |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
杉原 太郎 他: "教室の中の舞台:デジタルペンを用いた双方向型授業の提案", 情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), vol. Vol.2009−HCI−133 No., JPN6016029665, 15 June 2009 (2009-06-15), JP, pages 1 - 7, ISSN: 0003373193 * |
村上 崇, スマートフォンがあれば、いつでもどこでも勉強できる!クラウドどこでも勉強術, vol. 初版, JPN6016029666, 30 May 2011 (2011-05-30), pages 64 - 65, ISSN: 0003373194 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6151518B2 (en) | 2017-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Farzandipour et al. | Patient self-management of asthma using mobile health applications: a systematic review of the functionalities and effects | |
US9875337B2 (en) | Method and apparatus to present a virtual user | |
AU2014236592B2 (en) | Apparatus and method for recognition of suspicious activties | |
US9019099B2 (en) | Systems and methods for patient monitoring | |
AU2011207344B2 (en) | Early warning method and system for chronic disease management | |
KR101941273B1 (en) | Method for coaching of life based on mobile terminal, system and computer-readable medium recording the method | |
Epstein et al. | Influencing anesthesia provider behavior using anesthesia information management system data for near real-time alerts and post hoc reports | |
JP6755128B2 (en) | Dementia diagnosis support device, its operation method and operation program, and dementia diagnosis support system | |
US20080033256A1 (en) | Remote wellness monitoring system with unversally accessible interface | |
US11069441B2 (en) | Biological information measurement device and biological information measurement method | |
US20100188230A1 (en) | Dynamic reminder system, method and apparatus for individuals suffering from diminishing cognitive skills | |
JP2014505936A (en) | Medical delivery verification method, apparatus, and system | |
JP2015138488A (en) | System for foreseeing dementia, program for foreseeing dementia, and method for foreseeing dementia | |
WO2016086812A1 (en) | Message reminding method and message reminding device | |
JP6151518B2 (en) | State management system, state management server, state management method, and state management program | |
JP2012104007A (en) | Behavior history system, behavior biological history system including the same, biological information acquisition apparatus used therefor, and behavior history program | |
JP7191037B2 (en) | Diabetes Management Systems, Methods, and Apparatus for User Reminders, Pattern Recognition, and Interfaces | |
US20230131596A1 (en) | Customizable communication platform building | |
JP2018124967A (en) | Watching support system and watching support method | |
Brimblecombe et al. | A mixed‐methods survey to explore views of staff and patients from mental health wards prior to introduction of a digital early warning system for physical deterioration | |
JP5525635B1 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
JP5938504B1 (en) | Dementia inquiry device | |
Prinz et al. | NFC-BASED ELECTRONIC DATA CAPTURE SYSTEMS-THE CASE OF A QUALITY OF LIFE QUESTIONNAIRE | |
San Chao | Design, Development, and Usability Evaluation of a Mobile Application for Monitoring Voice and Upper Airway Health | |
Ji et al. | iCareLoop: Data Management System for Monitoring Gerontological Social Isolation and Loneliness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170419 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6151518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |