JP2013167808A - Cleaning device and image forming apparatus - Google Patents

Cleaning device and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013167808A
JP2013167808A JP2012031814A JP2012031814A JP2013167808A JP 2013167808 A JP2013167808 A JP 2013167808A JP 2012031814 A JP2012031814 A JP 2012031814A JP 2012031814 A JP2012031814 A JP 2012031814A JP 2013167808 A JP2013167808 A JP 2013167808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image carrier
amount
image
cleaning blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012031814A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Takahashi
真也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012031814A priority Critical patent/JP2013167808A/en
Publication of JP2013167808A publication Critical patent/JP2013167808A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cleaning device which optimizes a toner amount to be supplied to a cleaning blade to reduce toner consumption, and improves robustness of image carrier cleaning.SOLUTION: A cleaning device 100 is used for an image forming apparatus including an image carrier 6 for carrying a toner image, and image forming means for forming the toner image on the image carrier. The cleaning device 100 comprises: a cleaning blade 101 for pressure contacting with the image carrier to remove toner on the image carrier; toner supply means 102, 103 for supplying the toner to the cleaning blade; switching means for switching a pressure contact with the image carrier by the cleaning blade, and a release thereof; detecting means 111 for detecting a toner amount on the image carrier left without being removed due to the release of the pressure contact with the image carrier; and control means for controlling a toner amount of the toner image formed on the image carrier by the image forming means on the basis of the detected toner amount.

Description

本発明は、クリーニング装置および画像形成装置に関する。   The present invention relates to a cleaning device and an image forming apparatus.

帯電、露光、および現像により感光体上にトナー像を形成し、トナー像を直接用紙に転写するか、あるいは複数の感光体上のトナー像を中間転写体に一次転写した後、中間転写体上のトナー像を用紙に二次転写する構成の画像形成装置においては、転写後の感光体または中間転写体の残留トナーを除去するために、これらの像担持体にウレタンゴム等からなるクリーニングブレードを圧接させてクリーニングするブレードクリーニング法が知られている。   A toner image is formed on the photoconductor by charging, exposure, and development, and the toner image is directly transferred to a sheet of paper, or the toner images on a plurality of photoconductors are primary-transferred to an intermediate transfer member and then transferred onto the intermediate transfer member. In the image forming apparatus configured to secondarily transfer the toner image to the paper, a cleaning blade made of urethane rubber or the like is provided on the image carrier to remove the residual toner on the photoconductor or intermediate transfer body after the transfer. A blade cleaning method for cleaning by pressure contact is known.

ブレードクリーニング法は、クリーニングブレードと像担持体との間の摩擦によりクリーニングブレードの捲れやエッジの損傷を発生させたり、トナーフィルミングを引き起こすことがある。このため、像担持体上に帯状のトナーからなるトナー帯を形成し、トナー帯をクリーニングブレードのエッジに到着させることでトナー帯のトナーを潤滑剤として機能させ、クリーニングブレードと像担持体との間の摩擦係数を下げることが行われている。しかし、画像形成ごとにトナー帯が形成され、潤滑剤として使用されたトナーは廃棄されるためトナーの消費量が増大する。   In the blade cleaning method, friction between the cleaning blade and the image carrier may cause the cleaning blade to sag or damage the edge, or cause toner filming. For this reason, a toner band made of a belt-like toner is formed on the image carrier, and the toner in the toner band functions as a lubricant by arriving at the edge of the cleaning blade. The friction coefficient between them has been lowered. However, a toner band is formed each time an image is formed, and the toner used as a lubricant is discarded, so that the amount of toner consumption increases.

クリーニングブレードの捲れや摩耗を防止し、かつトナーの消費を抑制する技術としては、次のものがある。すなわち、像担持体の回転方向に対しクリーニングブレードによる圧接位置より上流側で像担持体に当接するトナーガイド部材、トナーガイド部材に当接するトナー排出規制部材、および像担持体によりトナーの貯留空間を形成する。そして、貯留空間にブレードクリーニング法で像担持体から除去されたトナーを貯留しておき、貯留空間内のトナーに像担持体を接触させてトナーを付着させることでトナーをクリーニングブレードに供給するとともに、貯留空間内のトナーの量を検知し、検知量に基づいてトナー帯の形成を制御するものがある(特許文献1)。   Techniques for preventing the cleaning blade from curling and wearing and suppressing toner consumption include the following. That is, the toner guide member that contacts the image carrier upstream of the pressure contact position by the cleaning blade with respect to the rotation direction of the image carrier, the toner discharge regulating member that contacts the toner guide member, and the toner storage space by the image carrier. Form. The toner removed from the image carrier by the blade cleaning method is stored in the storage space, and the toner is supplied to the cleaning blade by bringing the image carrier into contact with the toner in the storage space and attaching the toner. Some devices detect the amount of toner in a storage space and control the formation of a toner band based on the detected amount (Patent Document 1).

特開2005−275219号公報JP-A-2005-275219

しかし、トナー劣化や像担持体の表面状態変化などによりトナーが像担持体に付着しにくくなる。そのため、上記従来技術においては、貯留空間に貯留されたトナーの量が十分であっても、トナー劣化などによりトナーが像担持体に十分付着せず、クリーニングブレードの捲れ等の防止のために必要なトナーの量がクリーニングブレードに供給されないという状態が生じ得る。また、このような状態になるのを防止するために新しいトナーの供給を頻繁に行うとトナーの消費量が増大する。   However, it becomes difficult for the toner to adhere to the image carrier due to the deterioration of the toner or the change in the surface state of the image carrier. Therefore, in the above prior art, even if the amount of toner stored in the storage space is sufficient, the toner does not sufficiently adhere to the image carrier due to toner deterioration or the like, which is necessary to prevent the cleaning blade from curling. There may be a situation in which a large amount of toner is not supplied to the cleaning blade. Further, if new toner is frequently supplied in order to prevent such a state, the amount of toner consumption increases.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものである。すなわち、クリーニングブレードによる像担持体の圧接を解除可能とすることで、像担持体上に残留付着したトナー量を検知し、検知量に基づいて像担持体に形成するトナー帯のトナーの量を制御する。これにより、潤滑剤として供給するトナーの量を最適化してトナー消費量を削減するとともに、像担持体のクリーニングのロバスト性を向上させることを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems. In other words, the pressure contact of the image carrier with the cleaning blade can be released, so that the amount of toner remaining on the image carrier is detected, and the amount of toner in the toner band formed on the image carrier is determined based on the detected amount. Control. Accordingly, an object of the present invention is to optimize the amount of toner supplied as a lubricant to reduce toner consumption and improve the robustness of image carrier cleaning.

本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。   The above-described problems of the present invention are solved by the following means.

トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体上に前記トナー像を形成する像形成手段と、を有する画像形成装置に用いられるクリーニング装置であって、回転走行する前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留したトナーを除去するクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードにトナーを供給するトナー供給手段と、前記クリーニングブレードによる前記像担持体の圧接と、圧接の解除と、を切換える切換手段と、前記切換手段により前記クリーニングブレードによる回転走行する前記像担持体への圧接が解除されることで前記クリーニングブレードにより除去されずに残留した前記像担持体上のトナーの量を検知する検知手段と、前記像形成手段が前記像担持体に形成する前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知されたトナーの量に基づいて制御する制御手段と、を有するクリーニング装置。   A cleaning device used in an image forming apparatus having an image carrier that carries a toner image and an image forming unit that forms the toner image on the image carrier, and is pressed against the rotating image carrier And switching for switching between the cleaning blade for removing the toner remaining on the image carrier, the toner supply means for supplying toner to the cleaning blade, and the pressure contact of the image carrier by the cleaning blade and the release of the pressure contact And detecting the amount of toner remaining on the image carrier remaining without being removed by the cleaning blade by releasing the pressure contact with the image carrier that is rotated by the cleaning blade by the switching means. And the amount of toner of the toner image formed on the image carrier by the image forming unit is detected by the detecting unit. A cleaning device and a control means for controlling, based on the amount of toner.

また、本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。   Further, the above-described problems of the present invention are solved by the following means.

トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体上に前記トナー像を形成する像形成手段と、回転走行する前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留したトナーを除去するクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードにトナーを供給するトナー供給手段と、前記クリーニングブレードによる前記像担持体の圧接と、圧接の解除と、を切換える切換手段と、前記切換手段により前記クリーニングブレードによる回転走行する前記像担持体への圧接が解除されることで前記クリーニングブレードにより除去されずに残留した前記像担持体上のトナーの量を検知する検知手段と、前記像形成手段が前記像担持体に形成するトナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知されたトナーの量に基づいて制御する制御手段と、を有する画像形成装置。   An image carrier that carries a toner image, an image forming unit that forms the toner image on the image carrier, and a cleaning that presses against the rotating image carrier to remove toner remaining on the image carrier. A blade, toner supply means for supplying toner to the cleaning blade, switching means for switching between pressing and releasing of the image carrier by the cleaning blade, and rotation by the cleaning blade by the switching means. Detection means for detecting the amount of toner on the image carrier remaining without being removed by the cleaning blade by releasing the pressure contact with the image carrier, and the image forming means formed on the image carrier Control means for controlling the amount of toner in the toner image to be detected based on the amount of toner detected by the detection means. Apparatus.

クリーニングブレードによる像担持体の圧接を解除可能とすることで、像担持体上に残留付着したトナーを検知し、検知量に基づいて像担持体に形成するトナー帯のトナーの量を制御する。これにより、潤滑剤として供給するトナーの量を最適化してトナー消費量を削減するとともに、像担持体のクリーニングのロバスト性を向上させることができる。   By making it possible to release the pressure contact of the image carrier with the cleaning blade, the toner remaining on the image carrier is detected, and the amount of toner in the toner band formed on the image carrier is controlled based on the detected amount. As a result, the amount of toner supplied as the lubricant can be optimized to reduce the toner consumption, and the robustness of the image carrier cleaning can be improved.

本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image forming apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の本実施形態に係るクリーニング装置の要部断面図である。It is principal part sectional drawing of the cleaning apparatus which concerns on this embodiment of this invention. 中間転写ベルト上にトナーを残留させてトナーの量を検知するときの本発明の実施形態に係るクリーニング装置の動作を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an operation of the cleaning device according to the embodiment of the present invention when toner is left on the intermediate transfer belt to detect the amount of toner. 中間転写ベルト上のトナー付着量とIDCセンサーの出力電圧との関係を示すグラフである。6 is a graph showing the relationship between the toner adhesion amount on the intermediate transfer belt and the output voltage of the IDC sensor. 本発明の実施形態に係るクリーニング装置の動作のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of operation | movement of the cleaning apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクリーニング装置を実施したときの中間転写ベルトの幅方向のトナーの量を従来例と比較して示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the amount of toner in the width direction of an intermediate transfer belt when a cleaning device according to an embodiment of the present invention is implemented in comparison with a conventional example.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るクリーニング装置およびこれを有する画像形成装置について詳細に説明する。   Hereinafter, a cleaning device and an image forming apparatus having the same according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る画像形成装置を示す説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an image forming apparatus according to the present embodiment.

画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、4組の画像形成部10C、10M、10Y、10Kによりカラー画像形成を行う。   The image forming apparatus A is called a tandem type color image forming apparatus, and performs color image formation by four sets of image forming units 10C, 10M, 10Y, and 10K.

原稿台上に載置された原稿は画像読み取り装置SCの査露光装置の光学系により画像が走査露光され、ラインイメージセンサーに読み込まれ、光電変換された画像情報信号は、画像処理部(非図示)において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像形成部の光書込部に入力される。   The document placed on the document table is scanned and exposed by the optical system of the inspection exposure device of the image reading device SC, read into the line image sensor, and the photoelectrically converted image information signal is supplied to an image processing unit (not shown). ), Analog processing, A / D conversion, shading correction, image compression processing, and the like are performed, and then input to the optical writing unit of the image forming unit.

4組の画像形成部はイエロー(Y)色の画像を形成する画像形成部10Y、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成部10M、シアン(C)色の画像を形成する画像形成部10C、黒(K)色の画像を形成する画像形成部10Kであり、それぞれ共通する符号10の後に形成する色をあらわす符号Y、M、C、Kを付して表記する。   The four image forming units include an image forming unit 10Y that forms a yellow (Y) image, an image forming unit 10M that forms a magenta (M) image, and an image forming unit that forms a cyan (C) image. 10C is an image forming unit 10K that forms a black (K) color image, and is denoted by symbols Y, M, C, and K representing colors formed after the common symbol 10, respectively.

画像形成部10Yは、感光体ドラム1Y及びその周囲に配置された帯電部2Y、光書込部3Y、現像装置4Y及びドラムクリーナー5Yを有して構成される。   The image forming unit 10Y includes a photosensitive drum 1Y and a charging unit 2Y, an optical writing unit 3Y, a developing device 4Y, and a drum cleaner 5Y arranged around the photosensitive drum 1Y.

同様に、画像形成部10Mは、感光体ドラム1Mの周囲に配置された帯電部2M、光書込部3M、現像装置4M及びドラムクリーナー5Mを、画像形成部10Cは、感光体ドラム1Cの周囲に配置された帯電部2C、光書込部3C、現像装置4C及びドラムクリーナー5Cを、画像形成部10Kは、感光体ドラム1Kの周囲に配置された帯電部2K、光書込部3K、現像装置4K及びドラムクリーナー5Kを有して構成される。   Similarly, the image forming unit 10M includes a charging unit 2M, an optical writing unit 3M, a developing device 4M, and a drum cleaner 5M disposed around the photosensitive drum 1M, and the image forming unit 10C includes a periphery of the photosensitive drum 1C. The image forming unit 10K includes a charging unit 2K, an optical writing unit 3K, a developing unit 4C, and a developing unit 4C and a drum cleaner 5C. The apparatus includes a device 4K and a drum cleaner 5K.

画像形成部10Y、10M、10C、10Kにおけるそれぞれの感光体ドラム1Y、1M、1C、1K、帯電部2Y、2M、2C、2K、光書込部3Y、3M、3C、3K、現像装置4Y、4M、4C、4K及びドラムクリーナー5Y、5M、5C、5Kはそれぞれ共通する内容の構成である。以下、特に区別が必要な場合を除き符号Y、M、C、Kを付さずに表記することにする。   Photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1K in the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K, charging units 2Y, 2M, 2C, and 2K, optical writing units 3Y, 3M, 3C, and 3K, a developing device 4Y, 4M, 4C, and 4K and drum cleaners 5Y, 5M, 5C, and 5K have the same content. In the following description, symbols Y, M, C, and K are not used unless particularly distinguished.

画像形成部10は、帯電部2にて感光体ドラム1の外周面を帯電させた後、光書込部3にて画像情報信号を感光体ドラム1に書き込み、感光体ドラム1に画像情報信号に基づく潜像を形成する。そして潜像は現像装置4により現像され、感光体ドラム1上に可視画像であるトナー画像が形成される。   The image forming unit 10 charges the outer peripheral surface of the photosensitive drum 1 by the charging unit 2, then writes an image information signal to the photosensitive drum 1 by the optical writing unit 3, and the image information signal to the photosensitive drum 1. To form a latent image. The latent image is developed by the developing device 4 to form a visible toner image on the photosensitive drum 1.

画像形成部10Y、10M、10C、10Kのそれぞれ感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに、それぞれ、イエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、黒(K)色、の画像が形成される。   In each of the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K, the photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1K are respectively yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Images are formed.

中間転写ベルト6は、複数のローラーにより巻回され、走行可能に支持されている。中間転写ベルト6は、制御部90の制御により、図1に矢印に示す方向(紙面において時計回りの方向)に回転することにより走行する。なお、以下の説明において、画像形成装置Aにおいて画像形成される際に中間転写ベルト6が回転する方向を中間転写ベルト6の「回転方向」と称する。   The intermediate transfer belt 6 is wound around a plurality of rollers and supported so as to be able to run. The intermediate transfer belt 6 runs by rotating in the direction indicated by the arrow in FIG. 1 (the clockwise direction on the paper surface) under the control of the control unit 90. In the following description, the direction in which the intermediate transfer belt 6 rotates when an image is formed in the image forming apparatus A is referred to as the “rotation direction” of the intermediate transfer belt 6.

画像形成部10Y、10M、10C、10Kにより形成された各色のトナー画像は、走行する中間転写ベルト6上に一次転写部7Y、7M、7C、7Kにより逐次転写されてY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の各色層が重畳したトナーによるカラー画像が形成される。   The toner images of the respective colors formed by the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K are sequentially transferred onto the traveling intermediate transfer belt 6 by the primary transfer units 7Y, 7M, 7C, and 7K to be Y (yellow), M ( A color image is formed by toner in which the respective color layers of magenta), C (cyan), and K (black) are superimposed.

用紙搬送部20は用紙Sを搬送する。用紙Sは給紙トレイ291、292、293に収容されており、第1給紙部21により給紙され、レジストローラー22を経て、二次転写部7Aに搬送され、用紙S上に中間転写ベルト6上のトナー画像が転写される。二次転写部7Aは転写手段の一例であり、トナー画像を用紙Sに転写させ該用紙Sを搬送する。   The paper transport unit 20 transports the paper S. The paper S is accommodated in the paper feed trays 291, 292, 293, fed by the first paper feeding unit 21, conveyed to the secondary transfer unit 7 A through the registration roller 22, and the intermediate transfer belt on the paper S. 6 is transferred. The secondary transfer unit 7A is an example of a transfer unit, and transfers the toner image onto the paper S and transports the paper S.

中間転写ベルト6の回転方向に対して二次転写部7Aの下流側には本実施形態に係るクリーニング装置100が設けられる。クリーニング装置100は、二次転写部7Aにおいて用紙Sにトナー画像が転写された後に中間転写ベルト6に残留したトナーを、回転する中間転写ベルト6にクリーニングブレードを圧接させることにより除去する。なお、クリーニング装置の詳細については後述する。   A cleaning device 100 according to this embodiment is provided on the downstream side of the secondary transfer portion 7 </ b> A with respect to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6. The cleaning device 100 removes the toner remaining on the intermediate transfer belt 6 after the toner image is transferred onto the paper S in the secondary transfer portion 7A by bringing the cleaning blade into pressure contact with the rotating intermediate transfer belt 6. The details of the cleaning device will be described later.

二次転写部7Aにおいてトナー画像が転写された用紙Sは、定着装置40にて熱と圧力とを加えることにより用紙S上のトナー像が定着され、定着搬送ローラー23及び排紙ローラー25を経て装置外に排出される。   The sheet S on which the toner image is transferred in the secondary transfer unit 7A is fixed with the toner image on the sheet S by applying heat and pressure by the fixing device 40, and passes through the fixing conveyance roller 23 and the sheet discharge roller 25. It is discharged out of the device.

定着装置40は、二次転写部7Aにより用紙Sに転写されたトナー画像を用紙Sに定着させ、該用紙Sを搬送する。   The fixing device 40 fixes the toner image transferred onto the paper S by the secondary transfer unit 7A to the paper S, and conveys the paper S.

画像形成装置Aは用紙反転部24を備えており、定着がなされた用紙を定着搬送ローラー23から用紙反転部24に導いて表裏を反転し排出、あるいは用紙の両面に画像形成を行うことを可能としている。   The image forming apparatus A is provided with a paper reversing unit 24. The fixed paper can be guided from the fixing conveyance roller 23 to the paper reversing unit 24 so that the front and back are reversed and discharged, or an image can be formed on both sides of the paper. It is said.

画像形成装置Aの本体上部に設置された操作表示部80から画像形成を行うに際しての用紙Sのサイズ、枚数等を設定できる。   The size and number of sheets S can be set when performing image formation from the operation display unit 80 installed at the upper part of the main body of the image forming apparatus A.

画像形成のための上記各部の作動、および用紙Sを搬送するための各部の作動は、制御部90によって制御される。   The operation of each part for image formation and the operation of each part for conveying the paper S are controlled by the control unit 90.

制御部90は、上記各部の制御や各種の演算処理を行なう。また、制御部90は、外部のコンピュータから受信した画像データのラスタライズ処理を行い、画像形成のためのビットマップデータを作成する。   The control unit 90 performs control of the above units and various arithmetic processes. In addition, the control unit 90 performs rasterization processing of image data received from an external computer, and creates bitmap data for image formation.

中間転写ベルト6は像担持体を構成し、画像形成部10Y、10M、10C、10Kは像形成手段を構成する。貯留シート103は当接部材を構成し、回転ローラー102および貯留シート103はトナー供給手段を構成する。制御部90は、切換手段、制御手段および逆回転制御手段を構成する。センサー111および制御部90は検知手段を構成する。   The intermediate transfer belt 6 constitutes an image carrier, and the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K constitute image forming means. The storage sheet 103 constitutes a contact member, and the rotating roller 102 and the storage sheet 103 constitute toner supply means. The control unit 90 constitutes switching means, control means, and reverse rotation control means. The sensor 111 and the control unit 90 constitute detection means.

図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatus.

図2に示すように、画像形成装置Aは、CPU200、RAM201、ROM202、HDD203、外部インターフェース204、操作部205、表示部207、画像制御部208、読取部209、印刷部209、およびクリーニング部210を備える。これらの構成要素は信号をやり取りするためのバス211を介して相互に接続されている。   As illustrated in FIG. 2, the image forming apparatus A includes a CPU 200, a RAM 201, a ROM 202, an HDD 203, an external interface 204, an operation unit 205, a display unit 207, an image control unit 208, a reading unit 209, a printing unit 209, and a cleaning unit 210. Is provided. These components are connected to each other via a bus 211 for exchanging signals.

CPU200は、プログラムに従って上記各構成要素の制御や各種の演算処理等を行う。すなわち、CPU200は、画像形成装置Aを構成する各構成要素と連携をとりながら、各種処理、印刷、保存、およびクリーニングに関する制御全般を行なう。   The CPU 200 performs control of each component described above and various arithmetic processes according to a program. That is, the CPU 200 performs overall control related to various processes, printing, storage, and cleaning while cooperating with each component constituting the image forming apparatus A.

RAM201は、読取部208またはネットワークを通じて外部インターフェース204を介して受信した種々のデータを一時的に記憶する。RAM201に記憶された画像データを含む各種データはCPU200によって処理され、必要に応じてHDD203や画像制御部207に送信される。   The RAM 201 temporarily stores various data received via the reading unit 208 or the external interface 204 via the network. Various data including image data stored in the RAM 201 is processed by the CPU 200 and transmitted to the HDD 203 and the image control unit 207 as necessary.

ROM202は、各種プログラムや各種データを格納する。   The ROM 202 stores various programs and various data.

HDD203は、CPU200が画像形成装置Aの各構成要素を制御するためのプログラムを含む各種プログラムや、印刷ジョブのデータ、ラスタライズ処理がなされた画像データといった各種データを保存するための装置である。HDD203に記憶されたプログラムおよびデータは、CPU200により必要に応じて読み出され、RAM201上で実行または処理される。   The HDD 203 is an apparatus for storing various programs including a program for the CPU 200 to control each component of the image forming apparatus A, various data such as print job data, and rasterized image data. Programs and data stored in the HDD 203 are read by the CPU 200 as necessary, and executed or processed on the RAM 201.

外部インターフェース204は、画像形成装置Aと外部機器との間で通信を行うためのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインターフェースや、USB、IEEE1394等のシリアルインターフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインターフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インターフェース等の各種ローカル接続インターフェース、電話回線に接続するための電話回線インターフェース等が用いられる。   The external interface 204 is an interface for performing communication between the image forming apparatus A and an external device. The external interface 204 is a network interface based on a standard such as Ethernet (registered trademark), token ring, or FDDI, or a serial interface such as USB or IEEE1394. A parallel interface such as SCSI, IEEE1284, various local connection interfaces such as a wireless communication interface such as Bluetooth (registered trademark), IEEE802.11, HomeRF, and IrDA, a telephone line interface for connecting to a telephone line, and the like are used.

操作部205は、各種設定を行うタッチパネル、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセットキー等の各種固定キー等からなる。   The operation unit 205 has various fixed settings such as a touch panel for performing various settings, a numeric keypad for setting the number of copies, a start key for instructing start of operation, a stop key for instructing stop of operation, a reset key for initializing various setting conditions, and the like. It consists of keys.

表示部206は、各種情報を表示し、または各種設定入力を行うタッチパネル、コピー枚数等を設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、各種設定条件を初期化するリセットキー等の各種固定キー、表示ランプ等からなる。なお、操作部205と表示部206の重複する機能については操作部205および表示部206のいずれかが当該機能を有するようにしてもよい。   A display unit 206 displays various information or a touch panel for inputting various settings, a numeric keypad for setting the number of copies, a start key for instructing start of operation, a stop key for instructing stop of operation, and various setting conditions in the initial stage. It consists of various fixed keys such as reset keys, display lamps and the like. Note that regarding the overlapping functions of the operation unit 205 and the display unit 206, either the operation unit 205 or the display unit 206 may have this function.

画像制御部207は、印刷ジョブに含まれる画像データのラスタライズ処理およびレイアウト処理を行なう。   The image control unit 207 performs rasterization processing and layout processing of image data included in the print job.

読取部208は、原稿台の所定の読み取り位置にセットされた原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の撮像装置で光電変換して、その電気信号から画像データ(ビットマップデータ)を生成する。   The reading unit 208 applies light to a document set at a predetermined reading position on the document table with a light source such as a fluorescent lamp, and photoelectrically converts the reflected light with an imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor. Image data (bitmap data) is generated from the electrical signal.

印刷部209は、それぞれ画像データに基づく画像を、電子写真方式により帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を経て、用紙に印刷する。   The printing unit 209 prints an image based on the image data on a sheet through the steps of charging, exposure, development, transfer, and fixing by an electrophotographic method.

クリーニング部210では、クリーニングブレードが回転走行する中間転写ベルト6に圧接しており、中間転写ベルト6に残留したトナーを除去する。また、クリーニング部210は、クリーニングブレードによる中間転写ベルト6への圧接と圧接の解除とを切換える。また、クリーニング部210は、クリーニングブレードによる中間転写ベルト6への圧接が解除されることで中間転写ベルト6上から除去されずに残留したトナーの量を検知し、検知したトナーの量に基づいて中間転写ベルト6上に形成するトナー帯(トナー像)に含ませるトナーの量を調整する。トナー帯は、中間転写ベルト6を介してクリーニングブレードに供給され、クリーニングブレードの捲れや摩耗、およびトナーフィルミングを防止するために形成される。   In the cleaning unit 210, the cleaning blade is in pressure contact with the intermediate transfer belt 6 that rotates and removes toner remaining on the intermediate transfer belt 6. The cleaning unit 210 switches between the press contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade and the release of the press contact. The cleaning unit 210 detects the amount of toner remaining without being removed from the intermediate transfer belt 6 by releasing the pressure contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade, and based on the detected amount of toner. The amount of toner included in the toner band (toner image) formed on the intermediate transfer belt 6 is adjusted. The toner band is supplied to the cleaning blade via the intermediate transfer belt 6, and is formed to prevent the cleaning blade from curling and wearing, and toner filming.

図3は、本実施形態に係るクリーニング装置の要部断面図である。   FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of the cleaning device according to the present embodiment.

クリーニング装置100は、クリーニングブレード101、回転ローラー102、貯留シート103、ケーシング104、支持軸105、ブレードホルダー106、トナー排出部107、トナー受けシート108、押圧バネ109、中板110、およびセンサー111を有して構成される。なお、CPU200、RAM201、ROM202、およびHDD203により構成されて、上記各構成要素を制御する制御部90もクリーニング装置100の構成要素であるが、図3においては図示を省略した。   The cleaning device 100 includes a cleaning blade 101, a rotating roller 102, a storage sheet 103, a casing 104, a support shaft 105, a blade holder 106, a toner discharge unit 107, a toner receiving sheet 108, a pressing spring 109, a middle plate 110, and a sensor 111. It is configured. Note that the control unit 90 configured by the CPU 200, the RAM 201, the ROM 202, and the HDD 203 and controlling each of the above components is also a component of the cleaning device 100, but is not illustrated in FIG.

クリーニング装置100は、中間転写ベルト6の回転方向(図2の直線矢印の方向)に対して二次転写部7Aの下流側に設けられる。   The cleaning device 100 is provided on the downstream side of the secondary transfer portion 7A with respect to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6 (the direction of the straight arrow in FIG. 2).

クリーニング装置100の各構成要素が収容されるケーシング104には支持軸105が設けられ、支持軸105はケーシング104に回動自在に支持されている。   A support shaft 105 is provided in the casing 104 in which each component of the cleaning device 100 is accommodated, and the support shaft 105 is rotatably supported by the casing 104.

クリーニングブレード101は、支持軸105に取り付けられたブレードホルダー106の一端に固定される。支持軸105は、例えばモーターにより回動されることにより、支持軸105に取り付けられたブレードホルダー106とともにクリーニングブレード101を、支持軸105を中心として回動させることができる。モーターにより支持軸105の回動角度が切換えられることにより、クリーニングブレード101により中間転写ベルト6が圧接された状態と、クリーニングブレード101による中間転写ベルト6の圧接が解除された状態と、を切り換えることができる。   The cleaning blade 101 is fixed to one end of a blade holder 106 attached to the support shaft 105. The support shaft 105 can be rotated by a motor, for example, so that the cleaning blade 101 can be rotated about the support shaft 105 together with the blade holder 106 attached to the support shaft 105. The rotation angle of the support shaft 105 is switched by the motor to switch between the state where the intermediate transfer belt 6 is pressed by the cleaning blade 101 and the state where the pressure contact of the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 is released. Can do.

クリーニングブレード101による中間転写ベルト6への圧接は、クリーニングブレード101の先端が中間転写ベルト6の回転方向と反対方向に向いた状態で、駆動ローラー61により担持された部分において中間転写ベルト6を圧接することにより行う。   The pressure contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 is performed by pressing the intermediate transfer belt 6 at the portion carried by the driving roller 61 in a state where the tip of the cleaning blade 101 faces in the direction opposite to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6. To do.

なお、クリーニングブレード101による中間転写ベルト6の圧接は、次のように行ってもよい。すなわち、支持軸105に対するモーターによる回動制御を外す。そして、クリーニングブレード101を、ケーシング104に固定された中板110とブレードホルダー106の他端との間に設けられた押圧バネ109により支持軸105を中心として反時計回り方向に付勢することでクリーニングブレード101を中間転写ベルト6に圧接させてもよい。   The press contact of the intermediate transfer belt 6 with the cleaning blade 101 may be performed as follows. That is, the rotation control by the motor with respect to the support shaft 105 is removed. The cleaning blade 101 is urged counterclockwise about the support shaft 105 by a pressing spring 109 provided between the intermediate plate 110 fixed to the casing 104 and the other end of the blade holder 106. The cleaning blade 101 may be brought into pressure contact with the intermediate transfer belt 6.

クリーニングブレード101はウレタンゴム等の弾性体により構成することができる。   The cleaning blade 101 can be made of an elastic body such as urethane rubber.

なお、以下の説明において、クリーニングブレード101が中間転写ベルト6を圧接する中間転写ベルト6上の位置Pを「圧接位置P」と称する。   In the following description, the position P on the intermediate transfer belt 6 where the cleaning blade 101 presses the intermediate transfer belt 6 is referred to as a “pressure contact position P”.

回転ローラー102は、中間転写ベルト6の回転方向に対し、中間転写ベルト6上の圧接位置Pより上流側で中間転写ベルト6に当接される。回転ローラー102は中間転写ベルト6の幅の長さと同じ長さの高さの円柱状で、NBR(Nitrile Butadiene Rubber)ゴムのローラーとステンレス鋼の芯金とにより構成することができる。   The rotation roller 102 is in contact with the intermediate transfer belt 6 on the upstream side of the pressure contact position P on the intermediate transfer belt 6 with respect to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6. The rotary roller 102 has a columnar shape having the same height as the width of the intermediate transfer belt 6 and can be constituted by a roller of NBR (Nitrile Butadiene Rubber) and a stainless steel core.

回転ローラー102は、中間転写ベルト6との当接位置において、中間転写ベルト6と同じ方向(図3の反時計回りの曲線矢印の方向)に回転する。また、回転ローラー102の周速は、中間転写ベルト6の周速より速くされている。   The rotating roller 102 rotates in the same direction as the intermediate transfer belt 6 (the direction of the counterclockwise curved arrow in FIG. 3) at the contact position with the intermediate transfer belt 6. In addition, the peripheral speed of the rotating roller 102 is higher than the peripheral speed of the intermediate transfer belt 6.

貯留シート103は、一端が中板110に固定され、他端が回転ローラー102と中間転写ベルト6との当接位置と反対側の位置において、回転ローラー102に当接されている。貯留シート103は、例えば、PET(PolyEthylene Terephthalate)材料を用いて構成することができる。   One end of the storage sheet 103 is fixed to the intermediate plate 110, and the other end is in contact with the rotating roller 102 at a position opposite to the contact position between the rotating roller 102 and the intermediate transfer belt 6. The storage sheet 103 can be configured using, for example, a PET (PolyEthylene Terephthalate) material.

トナー排出部107は、ケーシング104の底部に溜まったトナーをケーシング104の外に排出する。トナー排出部107は吸引機能を有するスクリューにより構成することができる。   The toner discharge unit 107 discharges the toner accumulated at the bottom of the casing 104 to the outside of the casing 104. The toner discharge unit 107 can be configured by a screw having a suction function.

センサー111は、中間転写ベルト6の回転方向に対し、中間転写ベルト6上の圧接位置Pより下流側に設けられ、中間転写ベルト6上に付着しているトナーの量を検知する。センサー111はIDC(Image Density Control)センサーにより構成することができる。   The sensor 111 is provided downstream of the pressure contact position P on the intermediate transfer belt 6 with respect to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6 and detects the amount of toner adhering to the intermediate transfer belt 6. The sensor 111 can be configured by an IDC (Image Density Control) sensor.

クリーニング装置は、上記構成を有することにより以下のように作用する。   The cleaning device operates as follows by having the above configuration.

クリーニングブレード101は、回転走行する中間転写ベルト6に圧接されることにより、二次転写部7Aにおいて用紙Sにトナー画像が転写された後に中間転写ベルト6に残留したトナーを除去することで中間転写ベルト6をクリーニングする。中間転写ベルト6は、自身で回転(回転方向は、図3の時計回りの曲線矢印の方向)する駆動ローラー61と、自身では回転しないベルトテンションローラ62および支持ローラー63と、その他のローラーとにより担持ないし支持されることにより回転走行する。   The cleaning blade 101 is pressed against the rotating intermediate transfer belt 6 to remove the toner remaining on the intermediate transfer belt 6 after the toner image is transferred to the paper S in the secondary transfer portion 7A. The belt 6 is cleaned. The intermediate transfer belt 6 is rotated by a driving roller 61 that rotates by itself (the direction of rotation is a clockwise curved arrow in FIG. 3), a belt tension roller 62 and a supporting roller 63 that do not rotate by itself, and other rollers. Rotation travels by being supported or supported.

中間転写ベルト6、回転ローラー102、および貯留シート103は、トナーを貯留することができる貯留空間112を形成する。貯留空間112には、クリーニングブレード101により除去された中間転写ベルト6上のトナーが貯留される。貯留空間112は中間転写ベルト6の幅と同じ幅を有するため、貯留空間112を形成する中間転写ベルト6には中間転写ベルト6の幅方向全体に貯留されたトナーが接触する。このため、貯留空間112は中間転写ベルト6の幅方向全体にトナーを付着させることができる。中間転写ベルト6上に付着したトナーは、中間転写ベルト6が回転走行することにより中間転写ベルト6に圧接しているクリーニングブレード101に供給される。   The intermediate transfer belt 6, the rotating roller 102, and the storage sheet 103 form a storage space 112 in which toner can be stored. In the storage space 112, the toner on the intermediate transfer belt 6 removed by the cleaning blade 101 is stored. Since the storage space 112 has the same width as the width of the intermediate transfer belt 6, the toner stored in the entire width direction of the intermediate transfer belt 6 contacts the intermediate transfer belt 6 that forms the storage space 112. Therefore, the toner can be attached to the entire storage space 112 in the width direction of the intermediate transfer belt 6. The toner adhered on the intermediate transfer belt 6 is supplied to the cleaning blade 101 that is in pressure contact with the intermediate transfer belt 6 as the intermediate transfer belt 6 rotates.

なお、回転ローラー102を中間転写ベルト6の周速より速く回転させることにより、回転ローラー102の回転に伴って移動する回転ローラー102表面に貯留されているトナーの一部を貯留シートに設けられた垂直の線状の切れ目からケーシング104の底部に放出させることができる。これにより、貯留空間112に貯留されたトナーの量が略一定に保たれ得る。   Note that by rotating the rotating roller 102 faster than the peripheral speed of the intermediate transfer belt 6, a part of the toner stored on the surface of the rotating roller 102 that moves as the rotating roller 102 rotates is provided on the storage sheet. It can be discharged to the bottom of the casing 104 from a vertical linear cut. As a result, the amount of toner stored in the storage space 112 can be kept substantially constant.

クリーニングブレード101による中間転写ベルト6の圧接が解除されると、中間転写ベルト6上のトナーはクリーニングブレード101によって除去されない。従って、中間転写ベルト6上にトナーを残留させたまま、中間転写ベルト6上のトナーをトナーセンサー111の検出可能領域にまで移動させることができる。   When the pressure contact of the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 is released, the toner on the intermediate transfer belt 6 is not removed by the cleaning blade 101. Therefore, it is possible to move the toner on the intermediate transfer belt 6 to a region where the toner sensor 111 can be detected while the toner remains on the intermediate transfer belt 6.

図4は、中間転写ベルト上にトナーを残留させてトナーの量を検知するときのクリーニング装置の動作を示す説明図である。図4のAは、クリーニングブレードによる中間転写ベルトへの圧接を解除した状態を示している。図4のBは、クリーニングブレードによる中間転写ベルトへの圧接を解除した状態で中間転写ベルトを回転走行させた状態を示している。   FIG. 4 is an explanatory view showing the operation of the cleaning device when the amount of toner is detected by leaving the toner on the intermediate transfer belt. 4A shows a state in which the pressure contact with the intermediate transfer belt by the cleaning blade is released. FIG. 4B shows a state in which the intermediate transfer belt is rotated while the pressure contact with the intermediate transfer belt by the cleaning blade is released.

図4のAに示すように、支持軸105を時計回り方向に回動させることによりクリーニングブレード101による中間転写ベルト6への圧接が解除される。また、図4のBに示すように、クリーニングブレード101による中間転写ベルト6への圧接を解除した状態で中間転写ベルト6を回転させる。これにより中間転写ベルト6に貯留空間112において付着したトナー112aを残留させたまま、中間転写ベルト6上のトナー112aをトナーセンサー111直下の検出可能領域にまで移動させることができる。   As shown in FIG. 4A, by rotating the support shaft 105 in the clockwise direction, the pressure contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 is released. Further, as shown in FIG. 4B, the intermediate transfer belt 6 is rotated in a state in which the pressure contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 is released. As a result, the toner 112 a on the intermediate transfer belt 6 can be moved to the detectable area directly below the toner sensor 111 while the toner 112 a adhered to the intermediate transfer belt 6 in the storage space 112 remains.

図5は、中間転写ベルト上のトナー付着量とIDCセンサーの出力電圧との関係を示すグラフである。   FIG. 5 is a graph showing the relationship between the toner adhesion amount on the intermediate transfer belt and the output voltage of the IDC sensor.

中間転写ベルト6上のトナー付着量とIDCセンサーの出力電圧との関係を、実測によりあらかじめ求めておき、センサー111の出力と当該関係とを比較することにより中間転写ベルト6上のトナーの量を検知することができる。ここで、トナーの量とは、単位面積あたりのトナーの重量を意味する。   The relationship between the toner adhesion amount on the intermediate transfer belt 6 and the output voltage of the IDC sensor is obtained in advance by actual measurement, and the amount of toner on the intermediate transfer belt 6 is determined by comparing the output of the sensor 111 with the relationship. Can be detected. Here, the amount of toner means the weight of toner per unit area.

センサー111は、中間転写ベルト6の幅方向(中間転写ベルト6上で中間転写ベルト6の回転方向に対し直交する方向)に複数設けられることにより、中間転写ベルト6の幅方向の複数個所のトナーの量を検知することができる。センサー111は、中間転写ベルト6の幅方向にスキャンされることにより中間転写ベルト6の幅方向の複数個所のトナーの量を検知するようにすることもできる。また、センサー111は、ラインセンサーにより構成することにより、中間転写ベルト6の幅方向の複数個所のトナーの量を同時に検知するようにしてもよい。   A plurality of sensors 111 are provided in the width direction of the intermediate transfer belt 6 (in the direction perpendicular to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6 on the intermediate transfer belt 6), so that toner at a plurality of positions in the width direction of the intermediate transfer belt 6 is provided. Can be detected. The sensor 111 may be configured to detect the amount of toner at a plurality of locations in the width direction of the intermediate transfer belt 6 by being scanned in the width direction of the intermediate transfer belt 6. Further, the sensor 111 may be configured by a line sensor so as to simultaneously detect the amount of toner at a plurality of locations in the width direction of the intermediate transfer belt 6.

センサー111により検知されたトナーの量に基づいて、中間転写ベルト6上にトナー帯が形成される。そして、クリーニングブレード101により中間転写ベルト6が圧接された状態に再度なったときに、トナー帯を構成する新しいトナーがクリーニングブレード101により除去され、貯留空間112に貯留される。新しいトナーが貯留空間112に貯留されることにより、トナーの劣化により低下した中間転写ベルト6へのトナーの付着性が改善され、貯留空間112において中間転写ベルト6に付着するトナーの量を増大させることができる。これにより、クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの防止のために必要なトナーの量を、中間転写ベルト6を介してクリーニングブレード101に供給することができる。   A toner band is formed on the intermediate transfer belt 6 based on the amount of toner detected by the sensor 111. When the intermediate transfer belt 6 is brought into the pressure contact state by the cleaning blade 101 again, new toner constituting the toner band is removed by the cleaning blade 101 and stored in the storage space 112. By storing the new toner in the storage space 112, the adhesion of the toner to the intermediate transfer belt 6 that has decreased due to the deterioration of the toner is improved, and the amount of toner that adheres to the intermediate transfer belt 6 in the storage space 112 is increased. be able to. Thus, the amount of toner necessary for preventing the cleaning blade 101 from curling or edge damage and preventing toner filming can be supplied to the cleaning blade 101 via the intermediate transfer belt 6.

従って、本実施形態によれば、潤滑剤としてクリーニングブレード101に供給するトナーの量を最適化してトナー消費量を削減することができる。また、環境条件の変化によって生じ得るクリーニングブレード101へのトナーの付着量の変動が抑止されるため、中間転写ベルト6のクリーニングのロバスト性を向上させることができる。   Therefore, according to the present embodiment, the amount of toner supplied to the cleaning blade 101 as a lubricant can be optimized to reduce the toner consumption. In addition, since the variation in the amount of toner adhering to the cleaning blade 101 that may be caused by a change in environmental conditions is suppressed, the robustness of the cleaning of the intermediate transfer belt 6 can be improved.

また、センサー111により中間転写ベルト6の幅方向の複数個所のトナーの量を検知し、各個所から中間転写ベルト6の回転方向延長線上に形成されるトナー帯のトナーの量を、各個所のトナーの量に基づきそれぞれ制御することができる。これにより、中間転写ベルト6の幅方向におけるトナーの付着量を均一化し、トナーの付着量が部分的に不足することによるクリーニングブレード101の部分的な捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングを防止することができる。   Further, the sensor 111 detects the amount of toner at a plurality of locations in the width direction of the intermediate transfer belt 6, and the amount of toner in the toner band formed on the extension line in the rotation direction of the intermediate transfer belt 6 from each location is determined at each location. Each can be controlled based on the amount of toner. As a result, the toner adhesion amount in the width direction of the intermediate transfer belt 6 is made uniform, and the toner blade is prevented from partially curling and edge damage and toner filming due to a partial lack of toner adhesion amount. can do.

図6は、本実施形態に係るクリーニング装置の動作のフローチャートを示す図である。以下、本フローチャートを参照しクリーニング装置100の動作について説明する。   FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the cleaning device according to the present embodiment. Hereinafter, the operation of the cleaning apparatus 100 will be described with reference to this flowchart.

制御部90は、中間転写ベルト6のクリーニングを行うに際し、画像形成装置Aの画像形成処理を中断する(S601)。クリーニング装置100により本動作を行う際は、画像形成装置Aの画像形成処理を中断する必要がある。従って、本動作は、クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングが発生することによる影響が大きくなるタイミングや、これらが発生する確率が高くなるタイミングといった所定のタイミングで行うことが望ましい。   When the intermediate transfer belt 6 is cleaned, the control unit 90 interrupts the image forming process of the image forming apparatus A (S601). When this operation is performed by the cleaning apparatus 100, it is necessary to interrupt the image forming process of the image forming apparatus A. Therefore, it is desirable to perform this operation at a predetermined timing, such as a timing at which the influence of the cleaning blade 101 being swollen or damaged, and the occurrence of toner filming, or a timing at which the probability of occurrence thereof increases. .

表1は、本実施形態に係るクリーニング装置の動作タイミングの例を示している。   Table 1 shows an example of the operation timing of the cleaning device according to the present embodiment.

Figure 2013167808
Figure 2013167808

表1は、環境条件としての環境温度および用紙の紙幅に応じて設定されたクリーニング装置の動作タイミングとしての印刷枚数を示している。従って、表1に示す印刷枚数に達したタイミングでクリーニング装置100による本動作が行われる。このように、環境温度や、用紙の紙幅に応じて設定された所定の印刷枚数に達したタイミングごとに本動作を実施するのは、当該タイミングで、クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの発生確率が増大するからである。なお、クリーニング装置の動作タイミングは画像形成装置Aの特性によって変えることが望ましい。   Table 1 shows the number of printed sheets as the operation timing of the cleaning device set according to the environmental temperature as the environmental condition and the paper width of the paper. Therefore, this operation by the cleaning device 100 is performed at the timing when the number of printed sheets shown in Table 1 is reached. As described above, this operation is performed every time when the predetermined number of printed sheets set according to the environmental temperature and the paper width of the paper is reached. This is because the probability of toner filming increases. The operation timing of the cleaning device is preferably changed according to the characteristics of the image forming apparatus A.

なお、クリーニング装置100による本動作を行う際に考慮される環境条件としては、環境温度のほか湿度が考えられる。   Note that the environmental conditions considered when performing this operation by the cleaning device 100 may include humidity in addition to the environmental temperature.

また、クリーニング装置100による本動作は、クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングが発生することによる影響が比較的大きい、装置立ち上げ時においても行うことが望ましい。   Further, it is desirable that this operation by the cleaning apparatus 100 is performed even when the apparatus is started up, which is relatively largely affected by the occurrence of wobbling or edge damage of the cleaning blade 101 and toner filming.

このように、装置立ち上げ時または、環境条件や印刷処理量に応じた適当なタイミングでクリーニング装置100による本動作を行うことにより、画像形成装置の画像形成効率の劣化を防止するとともに、クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの発生を効率的に防止することができる。   As described above, by performing this operation by the cleaning device 100 when the apparatus is started up or at an appropriate timing according to the environmental conditions and the print processing amount, the image forming efficiency of the image forming apparatus is prevented from deteriorating and the cleaning blade is used. It is possible to efficiently prevent the curling of 101, the damage of the edge, and the occurrence of toner filming.

制御部90は、クリーニングブレード101による中間転写ベルト6への圧接を解除した後(S602)、中間転写ベルト6の回転を再開させる(S603)。これにより、貯留空間112において中間転写ベルト6にトナーが付着し、中間転写ベルト6は、付着したトナーを残留させたまま、トナーの付着部分がトナーセンサー111の検出可能領域に至るまで回転走行される。   The controller 90 releases the pressure contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 (S602), and then restarts the rotation of the intermediate transfer belt 6 (S603). As a result, the toner adheres to the intermediate transfer belt 6 in the storage space 112, and the intermediate transfer belt 6 rotates and travels until the adhered toner reaches the detectable region of the toner sensor 111 while the adhered toner remains. The

制御部90は、センサー111により中間転写ベルト6上に残留しているトナーの量を検知する。その際、中間転写ベルト6上における中間転写ベルト6の幅方向の複数個所におけるトナーの量が検知される(S604)。   The controller 90 detects the amount of toner remaining on the intermediate transfer belt 6 by the sensor 111. At this time, the amount of toner at a plurality of locations in the width direction of the intermediate transfer belt 6 on the intermediate transfer belt 6 is detected (S604).

制御部90は、中間転写ベルト6上における中間転写ベルト6の幅方向の複数個所におけるトナーの量に基づき、各個所に対応するトナー帯のトナーの量を決定する(S605)。トナー帯のトナーの量は、クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの防止のために必要なトナーの量と、ステップ604において検知されたトナーの量との差を少なくとも補填することができる量とすることができる。クリーニングブレード101の捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの防止のために必要なトナーの量は、経験により適当な量とすることができ、例えば、1g/mとすることができる。 Based on the amount of toner at a plurality of locations in the width direction of the intermediate transfer belt 6 on the intermediate transfer belt 6, the control unit 90 determines the amount of toner in the toner band corresponding to each location (S605). The amount of toner in the toner band at least compensates for the difference between the amount of toner necessary to prevent the cleaning blade 101 from curling and edge damage, and toner filming, and the amount of toner detected in step 604. The amount can be. The amount of toner necessary for preventing the cleaning blade 101 from curling, damage to the edge, and toner filming can be set to an appropriate amount based on experience, for example, 1 g / m 2 .

制御部90は、中間転写ベルト6を逆回転させて、中間転写ベルト6の回転方向に対し中間転写ベルト6上の圧接位置Pより上流側に、残留した中間転写ベルト6上のトナーを戻した後(S606)、中間転写ベルト6にクリーニングブレード101を圧接させる(S607)。ステップS606において中間転写ベルト6を逆回転方向に走行させる距離は、例えば、ステップS603からステップS604に至るまでにおいて中間転写ベルト6を回転走行させた距離と同じ距離とすることができる。   The controller 90 reversely rotates the intermediate transfer belt 6 to return the remaining toner on the intermediate transfer belt 6 to the upstream side of the pressure contact position P on the intermediate transfer belt 6 with respect to the rotation direction of the intermediate transfer belt 6. Thereafter (S606), the cleaning blade 101 is pressed against the intermediate transfer belt 6 (S607). The distance that the intermediate transfer belt 6 travels in the reverse rotation direction in step S606 can be, for example, the same distance as the distance that the intermediate transfer belt 6 is rotationally traveled from step S603 to step S604.

なお、クリーニングブレード101による中間転写ベルト6への圧接を解除した状態で中間転写ベルト6を逆回転させることに代え、圧接を解除せずに、中間転写ベルト6を画像形成時における回転方向に1回転させることで残留したトナーを除去してもよい。   Instead of rotating the intermediate transfer belt 6 in the reverse direction in a state in which the pressure contact with the intermediate transfer belt 6 by the cleaning blade 101 is released, the intermediate transfer belt 6 is rotated by 1 in the rotation direction during image formation without releasing the pressure contact. The remaining toner may be removed by rotation.

制御部90は、画像形成部10Y、10M、10C、10Kにより、ステップS605で決定したトナーの量のトナー帯を中間転写ベルト6上に形成する(S608)。トナー帯は、ステップS604においてセンサー111によりトナーの量が検知された各個所に対応し、各個所から中間転写ベルト6の回転方向延長線上に形成される。すなわち、中間転写ベルト6の幅方向におけるトナーの実際の付着量の分布に応じて、各個所に対応する中間転写ベルト6上の位置に適当なトナーの量を含むトナー帯が形成される。これにより、中間転写ベルト6の幅方向におけるトナーの付着量を均一化し、トナーの付着量が部分的に不足している場合であっても、それにより生じるクリーニングブレード101の部分的な捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングを防止することができる。   The controller 90 forms the toner band of the toner amount determined in step S605 on the intermediate transfer belt 6 by the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K (S608). The toner band corresponds to each location where the amount of toner is detected by the sensor 111 in step S604, and is formed on the extension line in the rotational direction of the intermediate transfer belt 6 from each location. That is, according to the distribution of the actual toner adhesion amount in the width direction of the intermediate transfer belt 6, a toner band including an appropriate amount of toner is formed at a position on the intermediate transfer belt 6 corresponding to each location. As a result, the toner adhesion amount in the width direction of the intermediate transfer belt 6 is made uniform, and even if the toner adhesion amount is partially insufficient, a partial wrinkle or edge of the cleaning blade 101 caused by the toner adhesion amount is caused. Damage and toner filming can be prevented.

制御部90は、中間転写ベルト6を回転させ、画像形成を再開する(S609)。中間転写ベルト6の回転が再開されることにより、ステップS602〜ステップS603において中間転写ベルト6上に残留させたトナーがクリーニングブレード101により除去される。また、ステップS608において中間転写ベルト6上に形成されたトナー帯が除去される。すなわち、クリーニングブレード101にトナー帯を構成する新しいトナーが供給される。   The controller 90 rotates the intermediate transfer belt 6 and resumes image formation (S609). When the rotation of the intermediate transfer belt 6 is resumed, the toner remaining on the intermediate transfer belt 6 in steps S602 to S603 is removed by the cleaning blade 101. In step S608, the toner band formed on the intermediate transfer belt 6 is removed. That is, new toner constituting a toner band is supplied to the cleaning blade 101.

(実施例)
本実施形態の実施例について説明する。
(Example)
Examples of the present embodiment will be described.

本実施形態を実施した後に中間転写ベルト上の付着量を再度検知した結果と、従来例による中間転写ベルト上の付着量の検知結果との比較を行った。   A comparison was made between the result of detecting the amount of adhesion on the intermediate transfer belt again after the present embodiment and the result of detecting the amount of adhesion on the intermediate transfer belt according to the conventional example.

[条件と方法]
1.本実施例の実施条件および方法
(a)図6のフローチャートに従い本実施形態を実施した。
[Conditions and methods]
1. Implementation Conditions and Method of this Example (a) This embodiment was implemented according to the flowchart of FIG.

(b)トナー帯の供給は4色のトナーによるカラーモードにより行った。また、トナーの量は、下記表2に示すトナーの量により決定した。   (B) The toner band was supplied in a color mode using four color toners. The amount of toner was determined by the amount of toner shown in Table 2 below.

表2は、検知されたトナーの量と中間転写ベルトに形成するトナー帯の長さとの関係を示している。   Table 2 shows the relationship between the detected toner amount and the length of the toner band formed on the intermediate transfer belt.

Figure 2013167808
Figure 2013167808

表2に示すように、トナー帯をシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、および黒(K)の4つのトナーで供給し、検知されたトナーの量が0.2g/m未満の場合は、各色によるトナー帯の長さを50mmとした。また、検知されたトナーの量が0.2g/m以上0.4g/m未満のときのトナー帯の長さは40mm、以下、0.4g/m以上0.6g/m未満のときは30mm、0.6g/m以上0.8g/m未満のときは20mm、0.8g/m以上1.0g/m未満のときは10mmとした。検知されたトナーの量が1.0g/m以上である場合は、トナー帯を形成しないこととした。すなわち、クリーニングブレードの捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの防止のために必要なトナーの量を1g/mとした。 As shown in Table 2, the toner band is supplied with four toners of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and the detected toner amount is 0.2 g / m. In the case of less than 2, the length of the toner band for each color was set to 50 mm. Further, when the detected toner amount is 0.2 g / m 2 or more and less than 0.4 g / m 2 , the length of the toner band is 40 mm or less, 0.4 g / m 2 or more and less than 0.6 g / m 2. Was 30 mm, 20 mm when 0.6 g / m 2 or more and less than 0.8 g / m 2 , and 10 mm when 0.8 g / m 2 or more and less than 1.0 g / m 2 . When the detected toner amount is 1.0 g / m 2 or more, no toner band is formed. That is, the amount of toner necessary for preventing the cleaning blade from curling, damage to the edge, and toner filming was set to 1 g / m 2 .

なお、モノクロモードでトナー帯を形成する場合は、トナー帯のトナーの量は、カラーモードの場合の4つのトナー帯のトナーの量の合計と同じとすることになる。   When the toner band is formed in the monochrome mode, the amount of toner in the toner band is the same as the total amount of toner in the four toner bands in the color mode.

(c)トナーの量を中間転写ベルトの幅方向の7個所においてラインセンサーにより検知した。   (C) The amount of toner was detected by a line sensor at seven locations in the width direction of the intermediate transfer belt.

(d)トナー帯の幅は、中間転写ベルトの幅を、トナーの量を検知する個所の数である7で除した値とした。   (D) The width of the toner band was a value obtained by dividing the width of the intermediate transfer belt by 7, which is the number of locations for detecting the amount of toner.

(e)図6のフローチャートを実施し、トナー帯がクリーニングブレードにより除去された後、貯留空間で中間転写ベルトに付着したトナーの量を検知した。この際、トナー量の検知は次のように行った。(i)中間転写ベルトを回転させて中間転写ベルトに付着したトナーをセンサーに対し中間転写ベルトの回転方向下流100mmの位置まで移動させる。(ii)中間転写ベルトを回転させたまま中間転写ベルトを1mm走行させるごとに10回トナーの量を検知する。(iii)トナーの量の10回検知の平均をトナーの量の検知結果とする。   (E) The flowchart of FIG. 6 was implemented, and after the toner band was removed by the cleaning blade, the amount of toner adhering to the intermediate transfer belt in the storage space was detected. At this time, the toner amount was detected as follows. (I) The intermediate transfer belt is rotated to move the toner adhering to the intermediate transfer belt to a position 100 mm downstream of the rotation direction of the intermediate transfer belt with respect to the sensor. (Ii) The amount of toner is detected 10 times each time the intermediate transfer belt travels 1 mm while the intermediate transfer belt is rotated. (Iii) The average of the 10 detections of the toner amount is taken as the toner amount detection result.

(f)クリーニング装置の各構成要素は、以下のものを用いた。   (F) The following components were used for the cleaning device.

<ケーシング>材質は硬質プラスチックとした。   <Casing> The material was hard plastic.

<クリーニングブレード>材質はウレタンゴム、硬度は70°、厚さは2mm、全長は350mmとした。   <Cleaning blade> The material was urethane rubber, the hardness was 70 °, the thickness was 2 mm, and the total length was 350 mm.

<ブレードホルダー>SECCで厚さは2mmとした。   <Blade holder> The thickness was 2 mm with SECC.

<貯留シート>材質はPET、厚さは350mmとした。   <Storage sheet> The material was PET, and the thickness was 350 mm.

<中間転写ベルト>材質はPI、厚さは0.1mmとした。   <Intermediate transfer belt> The material was PI and the thickness was 0.1 mm.

<駆動ローラー>材質は中空アルミ、厚さは3mm、外径はφ40mmとした。   <Drive roller> The material was hollow aluminum, the thickness was 3 mm, and the outer diameter was φ40 mm.

<センサー>IDCセンサーとした。
2.比較例の実施条件および方法
(a)本実施例と同様に、中間転写ベルト、回転ローラー、および貯留シートにより形成された貯留空間にクリーニングブレードにより除去された中間転写ベルト上のトナーを貯留させることにより、中間転写ベルトに貯留空間内のトナーを接触させてトナーを付着させた。
<Sensor> An IDC sensor was used.
2. Implementation Conditions and Method of Comparative Example (a) As in this example, the toner on the intermediate transfer belt removed by the cleaning blade is stored in a storage space formed by the intermediate transfer belt, the rotating roller, and the storage sheet. Thus, the toner in the storage space was brought into contact with the intermediate transfer belt to adhere the toner.

(b)中間転写ベルトと同じ幅を有する貯留空間の幅方向の7個所において貯留されたトナーの量をラインセンサーにより検知し、検知した各個所のトナーの量に基づいてそれぞれの箇所に対応する位置にトナー帯を形成した。   (B) The amount of toner stored in seven locations in the width direction of the storage space having the same width as that of the intermediate transfer belt is detected by a line sensor, and each location is handled based on the detected amount of toner at each location. A toner band was formed at the position.

(c)トナー帯の幅は、中間転写ベルトの幅を、トナーの量を検知する個所の数である7で除した値とした。   (C) The width of the toner band was a value obtained by dividing the width of the intermediate transfer belt by 7, which is the number of locations for detecting the amount of toner.

(d)トナー帯がクリーニングブレードにより除去された後、貯留空間で中間転写ベルトに付着したトナーの量を検知した。トナーの量の検知は実施例と同様に行なった。   (D) After the toner band was removed by the cleaning blade, the amount of toner adhering to the intermediate transfer belt in the storage space was detected. The amount of toner was detected in the same manner as in the example.

(e)クリーニング装置の各構成要素は、実施例と同様とした。   (E) Each component of the cleaning device was the same as in the example.

[結果]
図7は、本実施形態を実施したときの中間転写ベルトの幅方向のトナーの量を従来例と比較して示す図である。図7のAは、本実施形態を実施した実施例の結果を示し、図7のBは比較例の結果を示している。
[result]
FIG. 7 is a diagram showing the amount of toner in the width direction of the intermediate transfer belt when this embodiment is carried out in comparison with the conventional example. A of FIG. 7 shows the result of the example which implemented this embodiment, B of FIG. 7 has shown the result of the comparative example.

図7のAに示すように、本実施例においては、中間転写ベルトの幅方向の7個所すべてにおいて付着したトナーの量がクリーニングブレードの捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの防止のために必要なトナーの量である1g/mを上回っている。 As shown in FIG. 7A, in this embodiment, the amount of toner adhering at all seven locations in the width direction of the intermediate transfer belt is used to prevent the cleaning blade from curling, damage to the edge, and toner filming. It exceeds the required toner amount of 1 g / m 2 .

一方、図7のBに示すように、比較例においては、中間転写ベルトの幅方向の7個所における付着したトナーの量のバラツキが比較的大きく、トナーの量が1g/mを下回っている個所がある。従って、7個所すべてにおいてトナーの量が1g/mを上回るようにするためには、トナー帯のトナーの量をより増大させなければならない。 On the other hand, as shown in FIG. 7B, in the comparative example, the amount of toner adhering at seven locations in the width direction of the intermediate transfer belt is relatively large, and the amount of toner is less than 1 g / m 2 . There is a place. Therefore, in order for the amount of toner to exceed 1 g / m 2 at all seven locations, the amount of toner in the toner band must be further increased.

本実施例により、本実施形態に係るクリーニング装置によれば、潤滑剤として供給するトナーの量を最適化してトナー消費量を削減することができることが実証された。   This example demonstrates that the cleaning device according to the present embodiment can optimize the amount of toner supplied as a lubricant and reduce the amount of toner consumed.

以上、本発明の実施形態に係るクリーニング装置および画像形成装置について説明したが、本実施形態は以下の効果を奏する。   Although the cleaning apparatus and the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention have been described above, the present embodiment has the following effects.

クリーニングブレードによる像担持体の圧接を解除可能とすることで、像担持体上に付着したトナーを残留させ、残留したトナーを検知し、検知量に基づいて像担持体に形成するトナー帯のトナーの量を制御する。これにより、潤滑剤として供給するトナーの量を最適化してトナー消費量を削減するとともに、像担持体のクリーニングのロバスト性を向上させることができる。   By making it possible to release the pressure contact of the image carrier with the cleaning blade, the toner adhering to the image carrier remains, the remaining toner is detected, and the toner in the toner band formed on the image carrier based on the detected amount The amount of control. As a result, the amount of toner supplied as the lubricant can be optimized to reduce the toner consumption, and the robustness of the image carrier cleaning can be improved.

また、像担持体の幅方向の複数個所のトナーの量を検知し、各個所の検知量に基づいて各個所に対応する像担持体上の位置にそれぞれ形成するトナー帯のトナーの量を制御する。これにより、像担持体の幅方向におけるトナーの付着量を均一化し、トナーの付着量が部分的に不足することによるクリーニングブレードの部分的な捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングを防止することができる。   In addition, the amount of toner in a plurality of locations in the width direction of the image carrier is detected, and the amount of toner in the toner band formed at the position on the image carrier corresponding to each location is controlled based on the detected amount in each location. To do. As a result, the toner adhesion amount in the width direction of the image carrier is made uniform, and partial cleaning of the cleaning blade, edge damage, and toner filming due to partial lack of toner adhesion are prevented. Can do.

また、トナーの量の検知のために像担持体に残留させたトナーを除去する際、クリーニングブレードによる像担持体への圧接を解除した状態で像担持体を逆回転させて残留させたトナーを像担持体上の圧接位置より像担持体の回転方向に対し上流側に戻す。これにより、像担持体に残留するトナーの量の検知に要する時間を短縮することができる。   Further, when removing the toner remaining on the image carrier for detecting the amount of toner, the toner remaining by rotating the image carrier in the reverse direction with the pressure contact to the image carrier by the cleaning blade being released is removed. The pressure is returned to the upstream side with respect to the rotation direction of the image carrier from the pressure contact position on the image carrier. Thereby, the time required for detecting the amount of toner remaining on the image carrier can be shortened.

また、像担持体に残留するトナーの量の検知を、装置立ち上げ時または、環境条件や印刷処理量に応じた適当なタイミングで行う。これにより、画像形成装置の画像形成効率の劣化を防止するとともに、クリーニングブレードの捲れやエッジの損傷、およびトナーフィルミングの発生を効率的に防止することができる。   Further, the amount of toner remaining on the image carrier is detected when the apparatus is started up or at an appropriate timing according to the environmental conditions and the print processing amount. As a result, it is possible to prevent the image forming efficiency of the image forming apparatus from deteriorating, and to efficiently prevent the cleaning blade from curling, edge damage, and toner filming.

なお、本発明に係るクリーニング装置および画像形成装置は上述した実施形態に限定されるものではない。   The cleaning device and the image forming apparatus according to the present invention are not limited to the above-described embodiments.

例えば、上述した実施形態においては、クリーニング装置のクリーニングの対象は中間転写ベルトであるが、本発明に係るクリーニング装置は感光体(感光体ドラム)に対しても適用し得る。   For example, in the embodiment described above, the cleaning target of the cleaning device is the intermediate transfer belt, but the cleaning device according to the present invention can also be applied to a photosensitive member (photosensitive drum).

A 画像形成装置、
1C、1M、1Y、1K 感光体ドラム、
2C、2M、2Y、2K 帯電部、
3C、3M、3Y、3K 光書込部、
4C、4M、4Y、4K 現像装置、
6 中間転写ベルト、
7A 二次転写部、
10C、10M、10Y、10K 画像形成部、
90 制御部、
100 クリーニング装置、
101 クリーニングブレード、
102 回転ローラー、
103 貯留シート、
104 ケーシング、
105 支持軸、
106 ブレードホルダー、
107 トナー排出部、
108 トナー受けシート、
109 押圧バネ、
110 中板、
111 センサー、
200 CPU、
201 RAM、
202 ROM、
203 HDD、
204 外部インターフェース、
205 操作部、
206 表示部、
207 画像制御部、
208 読取部、
209 印刷部、
210 クリーニング部、
211 バス。
A image forming apparatus,
1C, 1M, 1Y, 1K photosensitive drum,
2C, 2M, 2Y, 2K charging unit,
3C, 3M, 3Y, 3K optical writing unit,
4C, 4M, 4Y, 4K developing device,
6 Intermediate transfer belt,
7A Secondary transfer part,
10C, 10M, 10Y, 10K image forming unit,
90 control unit,
100 cleaning device,
101 cleaning blade,
102 rotating roller,
103 storage sheet,
104 casing,
105 support shaft,
106 blade holder,
107 toner discharge unit,
108 toner receiving sheet,
109 pressure spring,
110 Middle plate,
111 sensors,
200 CPU,
201 RAM,
202 ROM,
203 HDD,
204 External interface,
205 operation unit,
206 display unit,
207 image control unit,
208 reading unit,
209 Printing Department,
210 Cleaning section,
211 Bus.

Claims (14)

トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体上に前記トナー像を形成する像形成手段と、を有する画像形成装置に用いられるクリーニング装置であって、
回転走行する前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留したトナーを除去するクリーニングブレードと、
前記クリーニングブレードにトナーを供給するトナー供給手段と、
前記クリーニングブレードによる前記像担持体の圧接と、圧接の解除と、を切換える切換手段と、
前記切換手段により前記クリーニングブレードによる回転走行する前記像担持体への圧接が解除されることで前記クリーニングブレードにより除去されずに残留した前記像担持体上のトナーの量を検知する検知手段と、
前記像形成手段が前記像担持体に形成する前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知されたトナーの量に基づいて制御する制御手段と、
を有することを特徴とするクリーニング装置。
A cleaning device used in an image forming apparatus comprising: an image carrier that carries a toner image; and an image forming unit that forms the toner image on the image carrier.
A cleaning blade that presses against the rotating image carrier and removes toner remaining on the image carrier;
Toner supply means for supplying toner to the cleaning blade;
Switching means for switching between the pressure contact of the image carrier by the cleaning blade and the release of the pressure contact;
Detecting means for detecting the amount of toner on the image carrier remaining without being removed by the cleaning blade by releasing the pressure contact with the image carrier that rotates by the cleaning blade by the switching means;
Control means for controlling the amount of toner of the toner image formed on the image carrier by the image forming means based on the amount of toner detected by the detecting means;
A cleaning device comprising:
前記トナー供給手段は、
前記像担持体の回転方向に対し前記クリーニングブレードにより前記像担持体が圧接される位置より上流側で前記像担持体に当接する回転ローラーと、
前記回転ローラーに当接する当接部材と、を有し、
前記像担持体と、前記回転ローラーと、前記当接部材と、により形成された貯留空間に前記クリーニングブレードにより除去された前記像担持体上のトナーを貯留し、前記貯留空間に貯留されたトナーに前記像担持体を接触させて前記像担持体にトナーを付着させることにより前記像担持体を介して前記像担持体に圧接した前記クリーニングブレードにトナーを供給することを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
The toner supply means includes
A rotating roller that contacts the image carrier on the upstream side of the position where the image carrier is pressed by the cleaning blade with respect to the rotation direction of the image carrier;
A contact member that contacts the rotating roller,
The toner on the image carrier removed by the cleaning blade is stored in a storage space formed by the image carrier, the rotating roller, and the contact member, and the toner stored in the storage space is stored. 2. The toner is supplied to the cleaning blade pressed against the image carrier through the image carrier by bringing the image carrier into contact with the toner and attaching the toner to the image carrier. A cleaning device according to claim 1.
前記検知手段は、前記像担持体上で前記像担持体の回転方向に対し直交する方向に沿う複数個所のトナーの量をそれぞれ検出する複数のセンサーからなり、
前記制御手段は、前記像担持体の前記複数個所からそれぞれ前記像担持体の回転方向延長線上に形成される前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知された前記複数個所のトナーの量に基づいてそれぞれ制御することを特徴とする請求項1または2に記載のクリーニング装置。
The detection means includes a plurality of sensors that respectively detect amounts of toner at a plurality of locations along a direction orthogonal to the rotation direction of the image carrier on the image carrier.
The control means is configured to detect the amount of toner in the toner image formed on the extension line in the rotation direction of the image carrier from the plurality of places on the image carrier, and to detect the amount of toner in the plurality of places detected by the detection means. The cleaning device according to claim 1, wherein the cleaning device is controlled based on the amount.
前記検知手段は、前記像担持体上で前記像担持体の回転方向に対し直交する方向に沿う複数個所のトナーの量を、前記像担持体上で前記直交する方向にスキャンすることで検出するセンサーからなり、
前記制御手段は、前記像担持体の前記複数個所からそれぞれ前記像担持体の回転方向延長線上に形成される前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知された前記複数個所のトナーの量に基づいてそれぞれ制御することを特徴とする請求項1または2に記載のクリーニング装置。
The detection means detects the amount of toner at a plurality of locations along the direction orthogonal to the rotation direction of the image carrier on the image carrier by scanning in the orthogonal direction on the image carrier. Consisting of sensors,
The control means is configured to detect the amount of toner in the toner image formed on the extension line in the rotation direction of the image carrier from the plurality of places on the image carrier, and to detect the amount of toner in the plurality of places detected by the detection means. The cleaning device according to claim 1, wherein the cleaning device is controlled based on the amount.
前記検知手段は、前記像担持体上で前記像担持体の回転方向に対し直交する方向に沿う複数個所のトナーの量を同時に検出するラインセンサーからなり、
前記制御手段は、前記像担持体の前記複数個所からそれぞれ前記像担持体の回転方向延長線上に形成される前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知された前記複数個所のトナーの量に基づいてそれぞれ制御することを特徴とする請求項1または2に記載のクリーニング装置。
The detection means comprises a line sensor that simultaneously detects the amount of toner at a plurality of locations along a direction orthogonal to the rotation direction of the image carrier on the image carrier,
The control means is configured to detect the amount of toner in the toner image formed on the extension line in the rotation direction of the image carrier from the plurality of places on the image carrier, and to detect the amount of toner in the plurality of places detected by the detection means. The cleaning device according to claim 1, wherein the cleaning device is controlled based on the amount.
前記クリーニングブレードによる前記像担持体への圧接が前記切換手段により解除されることで前記クリーニングブレードより除去されずに残留した像担持体上のトナーを除去するために、前記クリーニングブレードによる前記像担持体への圧接を解除した状態で前記像担持体の回転方向に対し前記像担持体を逆回転させることにより、前記像担持体の回転方向に対し前記クリーニングブレードにより前記像担持体が圧接される位置より上流側に前記残留した像担持体上のトナーを戻す逆回転制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のクリーニング装置。   The image carrier by the cleaning blade is used to remove the toner remaining on the image carrier without being removed from the cleaning blade by releasing the pressure contact with the image carrier by the cleaning blade by the switching means. The image carrier is pressed against the rotation direction of the image carrier by the cleaning blade by rotating the image carrier reversely with respect to the rotation direction of the image carrier with the pressure contact with the body being released. The cleaning apparatus according to claim 1, further comprising a reverse rotation control unit that returns the remaining toner on the image carrier upstream of the position. 前記検知手段による前記像担持体上のトナーの量の検知は、装置立ち上げ時、および環境条件に応じてあらかじめ定めた印刷枚数に達した時の少なくともいずれかにおいて行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のクリーニング装置。   The detection of the amount of toner on the image carrier by the detection unit is performed at least one of when the apparatus is started up and when the number of prints determined in advance according to environmental conditions is reached. The cleaning apparatus as described in any one of 1-6. トナー像を担持する像担持体と、
前記像担持体上に前記トナー像を形成する像形成手段と、
回転走行する前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留したトナーを除去するクリーニングブレードと、
前記クリーニングブレードにトナーを供給するトナー供給手段と、
前記クリーニングブレードによる前記像担持体の圧接と、圧接の解除と、を切換える切換手段と、
前記切換手段により前記クリーニングブレードによる回転走行する前記像担持体への圧接が解除されることで前記クリーニングブレードにより除去されずに残留した前記像担持体上のトナーの量を検知する検知手段と、
前記像形成手段が前記像担持体に形成するトナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知されたトナーの量に基づいて制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image carrier for carrying a toner image;
Image forming means for forming the toner image on the image carrier;
A cleaning blade that presses against the rotating image carrier and removes toner remaining on the image carrier;
Toner supply means for supplying toner to the cleaning blade;
Switching means for switching between the pressure contact of the image carrier by the cleaning blade and the release of the pressure contact;
Detecting means for detecting the amount of toner on the image carrier remaining without being removed by the cleaning blade by releasing the pressure contact with the image carrier that rotates by the cleaning blade by the switching means;
Control means for controlling the amount of toner of the toner image formed on the image carrier by the image forming means based on the amount of toner detected by the detecting means;
An image forming apparatus comprising:
前記トナー供給手段は、
前記像担持体の回転方向に対し前記クリーニングブレードにより前記像担持体が圧接される位置より上流側で前記像担持体に当接する回転ローラーと、
前記回転ローラーに当接する当接部材と、を有し、
前記像担持体と、前記回転ローラーと、前記当接部材と、により形成された貯留空間に前記クリーニングブレードにより除去された前記像担持体上のトナーを貯留し、前記貯留空間に貯留されたトナーに前記像担持体を接触させて前記像担持体にトナーを付着させることにより前記像担持体を介して前記像担持体に圧接した前記クリーニングブレードにトナーを供給することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
The toner supply means includes
A rotating roller that contacts the image carrier on the upstream side of the position where the image carrier is pressed by the cleaning blade with respect to the rotation direction of the image carrier;
A contact member that contacts the rotating roller,
The toner on the image carrier removed by the cleaning blade is stored in a storage space formed by the image carrier, the rotating roller, and the contact member, and the toner stored in the storage space is stored. 9. The toner is supplied to the cleaning blade pressed against the image carrier through the image carrier by bringing the image carrier into contact with the toner and attaching the toner to the image carrier. The image forming apparatus described in 1.
前記検知手段は、前記像担持体上で前記像担持体の回転方向に対し直交する方向に沿う複数個所のトナーの量をそれぞれ検出する複数のセンサーからなり、
前記制御手段は、前記像担持体の前記複数個所からそれぞれ前記像担持体の回転方向延長線上に形成される前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知された前記複数個所のトナーの量に基づいてそれぞれ制御することを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
The detection means includes a plurality of sensors that respectively detect amounts of toner at a plurality of locations along a direction orthogonal to the rotation direction of the image carrier on the image carrier.
The control means is configured to detect the amount of toner in the toner image formed on the extension line in the rotation direction of the image carrier from the plurality of places on the image carrier, and to detect the amount of toner in the plurality of places detected by the detection means. The image forming apparatus according to claim 8, wherein each of the image forming apparatuses is controlled based on the amount.
前記検知手段は、前記像担持体上で前記像担持体の回転方向に対し直交する方向に沿う複数個所のトナーの量を、前記像担持体上で前記直交する方向にスキャンすることで検出するセンサーからなり、
前記制御手段は、前記像担持体の前記複数個所からそれぞれ前記像担持体の回転方向延長線上に形成される前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知された前記複数個所のトナーの量に基づいてそれぞれ制御することを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
The detection means detects the amount of toner at a plurality of locations along the direction orthogonal to the rotation direction of the image carrier on the image carrier by scanning in the orthogonal direction on the image carrier. Consisting of sensors,
The control means is configured to detect the amount of toner in the toner image formed on the extension line in the rotation direction of the image carrier from the plurality of places on the image carrier, and to detect the amount of toner in the plurality of places detected by the detection means. The image forming apparatus according to claim 8, wherein each of the image forming apparatuses is controlled based on the amount.
前記検知手段は、前記像担持体上で前記像担持体の回転方向に対し直交する方向に沿う複数個所のトナーの量を同時に検出するラインセンサーからなり、
前記制御手段は、前記像担持体の前記複数個所からそれぞれ前記像担持体の回転方向延長線上に形成される前記トナー像のトナーの量を、前記検知手段により検知された前記複数個所のトナーの量に基づいてそれぞれ制御することを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
The detection means comprises a line sensor that simultaneously detects the amount of toner at a plurality of locations along a direction orthogonal to the rotation direction of the image carrier on the image carrier,
The control means is configured to detect the amount of toner in the toner image formed on the extension line in the rotation direction of the image carrier from the plurality of places on the image carrier, and to detect the amount of toner in the plurality of places detected by the detection means. The image forming apparatus according to claim 8, wherein each of the image forming apparatuses is controlled based on the amount.
前記クリーニングブレードによる前記像担持体への圧接が前記切換手段により解除されることで前記クリーニングブレードより除去されずに残留した像担持体上のトナーを除去するために、前記クリーニングブレードによる前記像担持体への圧接を解除した状態で前記像担持体の回転方向に対し前記像担持体を逆回転させることにより、前記像担持体の回転方向に対し前記クリーニングブレードにより前記像担持体が圧接される位置より上流側に前記残留した像担持体上のトナーを戻す逆回転制御手段をさらに有することを特徴とする請求項8〜12のいずれか一項に記載の画像形成装置。   The image carrier by the cleaning blade is used to remove the toner remaining on the image carrier without being removed from the cleaning blade by releasing the pressure contact with the image carrier by the cleaning blade by the switching means. The image carrier is pressed against the rotation direction of the image carrier by the cleaning blade by rotating the image carrier reversely with respect to the rotation direction of the image carrier with the pressure contact with the body being released. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising a reverse rotation control unit that returns the toner on the remaining image carrier upstream of the position. 前記検知手段による前記像担持体上のトナーの量の検知は、装置立ち上げ時、および環境条件に応じてあらかじめ定めた印刷枚数に達した時の少なくともいずれかにおいて行うことを特徴とする請求項8〜13のいずれか一項に記載の画像形成装置。   The detection of the amount of toner on the image carrier by the detection unit is performed at least one of when the apparatus is started up and when the number of prints determined in advance according to environmental conditions is reached. The image forming apparatus according to any one of 8 to 13.
JP2012031814A 2012-02-16 2012-02-16 Cleaning device and image forming apparatus Pending JP2013167808A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031814A JP2013167808A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Cleaning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031814A JP2013167808A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Cleaning device and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013167808A true JP2013167808A (en) 2013-08-29

Family

ID=49178229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031814A Pending JP2013167808A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Cleaning device and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013167808A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086372A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 Cleaning device and image formation device
JP2020134636A (en) * 2019-02-15 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 Image formation device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086372A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 Cleaning device and image formation device
JP7180328B2 (en) 2018-11-30 2022-11-30 コニカミノルタ株式会社 image forming device
JP2020134636A (en) * 2019-02-15 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 Image formation device
JP7225891B2 (en) 2019-02-15 2023-02-21 コニカミノルタ株式会社 image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2624060B1 (en) Image-forming apparatus and method for controlling image-forming apparatus
JP6500616B2 (en) Image forming device
EP3096188B1 (en) Image forming apparatus, image formation system and recording medium
JP2021196588A (en) Image forming apparatus
JP5380484B2 (en) Image forming apparatus
JP4930079B2 (en) Image forming apparatus
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
JP5409239B2 (en) Image forming apparatus
JP7414581B2 (en) Image forming device
JP5787076B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2015230474A (en) Image formation device
JP2013167808A (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP2010249872A (en) Image forming apparatus
JP4387833B2 (en) Image forming apparatus
JP2016075768A (en) Image forming apparatus
JP2016102825A (en) Continuous paper printer
JP4425752B2 (en) Image forming apparatus
JP6066215B2 (en) Image forming apparatus
JP2019066710A (en) Image forming apparatus and method executed in image forming apparatus
JP2019074723A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP2012194409A (en) Image forming apparatus
JP2012053390A (en) Image forming device
JP2012226279A (en) Image forming apparatus
US10209660B2 (en) Image formation device with toner increase mode
JP2002023454A (en) Image forming device