JP2013166228A - Nail pulling tool - Google Patents
Nail pulling tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013166228A JP2013166228A JP2012032230A JP2012032230A JP2013166228A JP 2013166228 A JP2013166228 A JP 2013166228A JP 2012032230 A JP2012032230 A JP 2012032230A JP 2012032230 A JP2012032230 A JP 2012032230A JP 2013166228 A JP2013166228 A JP 2013166228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nail
- action
- fulcrum
- handle
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、釘抜き作業に使用される工具に関する。 The present invention relates to a tool used for a nail extraction operation.
先端に釘が係合可能な切り欠き部が設けられた作用部と把持用の柄部とが略L字形状に連設された釘抜き工具は、既に広く市場に供されている。 A nail extraction tool in which a working portion provided with a notch portion with which a nail can be engaged at the tip and a handle portion for gripping are connected in a substantially L shape has already been widely marketed.
このような従来の釘抜き工具は、木材等に打ち込まれた釘を切り欠き部に係合してこれを作用点、屈曲部の外側を支点、柄部を力点とし、第1種梃子の原理で釘を引き抜いている。しかしながら、釘を円弧状に曲げながら引き抜いているために、長い釘の場合は途中で曲がりが大きくなり過ぎて最後まで抜ききることができないという欠点があった。そのため、通常は引き抜き作業の途中で支点となる屈曲部の下に嵩上げ部材を差し込むなどして支点の位置を上げなければならず、事前にそのための用意をしておかなくてはならないという面倒があった。 In such a conventional nail extraction tool, a nail driven into wood or the like is engaged with a notch portion, this is a point of action, the outside of the bent portion is a fulcrum, and the handle is a power point. The nail is pulled out. However, since the nail is pulled out while being bent in an arc shape, the long nail has a drawback that the bending becomes too large in the middle and cannot be pulled out to the end. For this reason, normally, it is necessary to raise the position of the fulcrum by inserting a raised member under the bent part that will be the fulcrum during the pulling out work, and the trouble of having to prepare for that in advance. there were.
そこで、この欠点を補うものとして、例えば特許文献1や特許文献2に開示される提案がなされている。 In order to compensate for this disadvantage, for example, proposals disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 have been made.
このうち特許文献1の提案は、釘係合部を突設した可動部材を昇降可能に柄に取り付け、ボルト等で適宜位置に固定できるようにしたものであり、特許文献2の提案は、バール本体に軸挿着部と称する筒体を設け、該筒体内を下端部に支台を有する高さ調整軸が上下方向に可動し支点の位置を変更可能としたものである。 Among them, the proposal in Patent Document 1 is such that a movable member provided with a nail engaging portion is attached to a handle so that it can be moved up and down, and can be fixed at an appropriate position with a bolt or the like. A cylindrical body called a shaft insertion portion is provided in the main body, and a height adjusting shaft having a support at the lower end of the cylindrical body is movable in the vertical direction so that the position of the fulcrum can be changed.
これらは、いずれも支点と作用点との距離を引き抜き作業の途中で変更することによって、板材等の嵩上げ部材を事前に準備する手間なしに長い釘を引き抜くことができるようになっている。 In either case, by changing the distance between the fulcrum and the action point in the middle of the extraction operation, a long nail can be extracted without the need to prepare a raising member such as a plate material in advance.
しかしながら、提案されたこれらの釘抜き工具は、いずれも構造が複雑なために製造しにくく、また、嵩張るので保管や持ち運びの際に不便であるという欠点があった。 However, all of these proposed nail removal tools have a drawback that they are difficult to manufacture because of their complicated structure, and are inconvenient when stored and carried because they are bulky.
本発明は、かかる従来釘抜き工具の欠点を鑑みてなされたものであって、その目的は、長い釘でも面倒な準備をすることなく容易に引き抜くことができ、嵩張らず、しかも構造が単純で製造しやすい釘抜き工具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the drawbacks of such conventional nail extraction tools, and its purpose is to enable easy extraction even with long nails without troublesome preparation, and it is not bulky and has a simple structure. It is to provide a nail extraction tool that is easy to perform.
かかる目的を達成するために本発明の釘抜き工具は、先端部に釘が係合可能な切り欠き部を設けた作用部と、該作用部に連設された把持用の柄部と、該柄部と前記作用部との間に設けられた支点部と、を有する釘抜き工具において、
前記柄部に、前記釘の頭部が挿通可能な挿通孔と、該挿通孔の周縁を切り欠いて設けられ前記釘が係合可能な切り欠き部と、からなる第2作用部を形成したことを特徴としている。
In order to achieve such an object, the nail removal tool of the present invention includes a working part provided with a notch part into which a nail can be engaged at a tip part, a handle part connected to the working part, and the handle part. In a nail removal tool having a fulcrum part provided between the part and the action part,
The handle portion is formed with a second working portion including an insertion hole through which the head of the nail can be inserted, and a notch portion which is provided by cutting out a peripheral edge of the insertion hole and into which the nail can be engaged. It is characterized by that.
こうした構成をとることによって本発明にかかる釘抜き工具は、作用点・支点・力点の順に並ぶいわゆる第1種梃子の原理を利用した従来型の釘抜き工具の柄部に第2作用部が形成されていることによって、力点としてだけではなく作用点としても機能可能となり、その際には、支点・作用点・力点の順に並ぶ第2種梃子の原理を利用した釘抜き工具として使うことができる。また、第2作用部は、柄部に設けられているために支点から作用点までの距離を長く設定することができ、長い釘であっても大きく曲がることなく最後まで抜ききることができる。 By adopting such a configuration, the nail removal tool according to the present invention has the second action portion formed on the handle portion of a conventional nail removal tool that uses the principle of the first-type insulators arranged in the order of the action point, the fulcrum point, and the force point. Therefore, it can function not only as a force point but also as an action point, and in that case, it can be used as a nail removal tool utilizing the principle of the second kind insulator arranged in the order of fulcrum, action point, and force point. Moreover, since the 2nd action part is provided in the handle | pattern part, the distance from a fulcrum to an action point can be set long, and even if it is a long nail, it can be pulled out to the last, without bend | curving large.
なお、前記第2作用部は、前記柄部の、長手方向に沿った複数の位置に設けてもよい。 The second action part may be provided at a plurality of positions along the longitudinal direction of the handle part.
こうした構成をとることによって、段階的に釘を引き上げていくことが可能となり、相当に長い釘であっても曲げずに引き抜くことができるという利点が生じる。 By adopting such a configuration, it becomes possible to pull up the nail step by step, and there is an advantage that even a considerably long nail can be pulled out without bending.
また、前記第2作用部の挿通孔周縁に切り欠かれる前記切り欠き部は、前記柄部の長手方向に沿って対向する位置にそれぞれ形成してもよい。 Moreover, you may form the said notch part notched by the penetration hole periphery of a said 2nd action part in the position which opposes along the longitudinal direction of the said handle | pattern part, respectively.
こうした構成をとることによって、柄部の先端側と基端側との2ヶ所に支点部を設定することができ、第2作用部からそれぞれの支点部までの距離を異なるものとすることによって段階的に釘を引き上げていくことが可能となり、相当に長い釘であっても曲げずに引き抜くことができるという利点が生じる。 By adopting such a configuration, it is possible to set fulcrum portions at two positions on the distal end side and the proximal end side of the handle portion, and by changing the distances from the second action portion to the respective fulcrum portions. Thus, it is possible to pull up the nail, and there is an advantage that even a long nail can be pulled out without bending.
本発明によれば、長い釘でも面倒な準備をすることなく引き抜くことができ、嵩張らず、しかも構造が単純で製造コストのかからない釘抜き工具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a nail removal tool that can be pulled out without troublesome preparation even with a long nail, is bulky, has a simple structure, and does not require manufacturing costs.
以下、本発明にかかる釘抜き工具の実施形態を図に基づき説明するが、これに限定されるものではない。なお、ここでは便宜上、柄部を基準として、作用部が設けられた側を前方、反対側を後方または背側として説明している。 Hereinafter, although an embodiment of a nail extraction tool concerning the present invention is described based on a figure, it is not limited to this. Here, for the sake of convenience, the side on which the action part is provided is described as the front and the opposite side as the rear or the back side with reference to the handle.
≪第1実施形態≫
図1ないし図3は本発明にかかる釘抜き工具の第1実施形態を示しており、図1は側面図、図2は斜視図、図3(a)、(b)はその使用説明図である。
<< First Embodiment >>
1 to 3 show a first embodiment of a nail removal tool according to the present invention. FIG. 1 is a side view, FIG. 2 is a perspective view, and FIGS. 3 (a) and 3 (b) are explanatory views of its use. .
図において、釘抜き工具10は、全体が炭素工具鋼や合金工具鋼等により一体に形成されており、釘の引き抜き作業をおこなう作用部11と、該作用部11の後部から上方に向かって立設された把持用の柄部12と、で構成され、全体側面視で略L字形状をなしている。
In the figure, the entire
このうち作用部11は、水平方向前方に進むにつれて肉薄となるように楔状に形成されており、その先端縁の幅方向略中央からは奥方向(後方)に向かって幅狭となる平面視略V字形状の切り欠き部11aが設けられている。この切り欠き部11aは釘Kを係合して引き上げるためのものであって、その形状は特には問わず、例えば略U字形状であってもよく、対向する切欠き縁の中程がそれぞれ幅方向外側に膨らむような曲線で形成されたものであってもよく、要は釘をしっかりと係合することができるものであればその形状は特に問わない。
Among these, the
なお、ここでいう「略V字形状の切り欠き」とは、正確には、釘Kの頭部が位置する側の面はやや大きめの略U字形状に、釘Kの先端部側が位置する面は略V字形状に形成されており、略U字形状面から略V字形状面に向かってなだらかに切り欠かれているものであるが、煩雑であるため、これを略V字形状と称している。以下も同様とする。 Note that the “substantially V-shaped notch” here means that the surface on the side where the head of the nail K is located is a slightly larger U-shape, and the tip end side of the nail K is positioned. The surface is formed in a substantially V shape, and is gently cut away from the approximately U-shaped surface toward the approximately V-shaped surface. It is called. The same applies to the following.
作用部11のうち、その底部は、前方から下方にかけて支点部13としてスムーズに機能するために側面視で大きく丸められており、さらにその幅方向両下端縁もそれぞれ丸められて第2支点部14としての役割を果すようなっている。
The bottom portion of the
なお、梃子の支点として機能するためには必ずしも丸めておく必要はないが、抜き取り作業の際に一点に力が集中すると釘Kが打ち込まれている木材等の表面が損傷してしまうため、このような処理をして力を分散させることが望ましい。かかる理由によって以降に説明する他の支点部も全て同様の処理をしているが、これに限定されるものではない。 In order to function as a fulcrum of the insulator, it is not always necessary to round it, but if the force concentrates on one point during the extraction operation, the surface of the wood or the like on which the nail K is driven will be damaged. It is desirable to disperse the force by performing such a process. For this reason, all the other fulcrum parts described below perform the same processing, but the present invention is not limited to this.
さらに、作用部11のうち、後部は、柄部12が立設する位置よりも後方にわずかに突出し、その後端面は金鎚などで前方に向かって打撃することができるように平坦状に形成されている。
Further, in the
つぎに柄部12は、作用部11の後部から立設し、前後方向を幅広にとった厚板状をしており、その幅方向(前後方向)両端縁部は補強用と美観を兼ねて長手方向に沿って肉厚に形成され、その中央部の長手方向中程には第2作用部15が設けられている。なお、この第2作用部15から第2支点部14からまでの距離は、作用部11から支点部13までの距離よりも長くとられており、梃の原理で柄部12を動かした時に第2作用部15がなす動作曲線は作用部11のそれよりも緩やか円弧を描くようになっている。
Next, the
この第2作用部15は、詳しくは、釘Kの頭部が挿通可能に穿設された挿通孔16と、この挿通孔16の周縁部から長手方向に沿って下方すなわち作用部12に向かう方向に切り欠かれた略V字形状の切り欠き部15aとからなっている。なお、この切り欠き部15aは作用部11に設けられた切り欠き部11aと同様に釘Kを確実に係合することができるものであればその形状は特に問わない。
Specifically, the
また、柄部12の上端部からは、主としてこじ開け作業や小さな釘を抜き取るために使用される副作用部19が延設されており、この副作用部19の先端部にも第1作用部11や第2作用部15と同様に切り欠き部19aが設けられている。
Further, from the upper end portion of the
かかる構成をもつ本第1実施形態の釘抜き工具10は、以下のようにして使用する。
The
まず、第1段階として木材やパネル等に打ち込まれている釘Kの頭部と打ち込み面との間に作用部11の先端部をこじ入れるなどして僅かな隙間を設け、切り欠き部11aを差し込んで釘Kに係合させる。
First, as a first step, a slight gap is provided between the head of the nail K that has been driven into wood, a panel, or the like and the driving surface by, for example, placing a
そして、図3(a)に示すように、支点部13を支点とし、柄部12を後方に向かって円弧状に動かすことによって第1種梃の原理で打ち込まれた釘Kを少し引き上げる。なお、図3については使用説明図であることから、煩雑さを避けるため要部のみに符号を付している。これは以降の実施形態の使用説明図についても同様である。
Then, as shown in FIG. 3 (a), the nail K driven by the first type scissors principle is slightly lifted by moving the
つぎに第2段階として、釘Kと係合している切り欠き部11aを外し、釘抜き工具10を横倒しにする。そののち、第2作用部15の挿通孔16内に釘Kを頭部から差し込み、切り欠き部15aに係合させる。
Next, as a second stage, the
最後に、第3段階として図3(b)に示すように、作用部11の下側縁となる第2支点部14を支点として柄部12を持ち上げ、今度は第2種梃子の原理で釘Kを引き上げ、抜ききって作業を終える。
Finally, as shown in FIG. 3 (b) as a third stage, the
既に述べたように第2支点部14から第2作用部15までの距離は、作用部11から支点部13までの距離に比して長くとられており、第2作用部15における作用点の動作曲線は作用部11における作用点の動作曲線よりも緩やかな円弧となる。したがって、引き抜き作業の途中で作用点を第2作用部15側に変更して引き抜かれた釘Kは、作用部11のみを用いて引き抜かれた場合に比して曲がりが少なく、簡単な修正作業で再利用することもできる。また、曲がりが少ないということはすなわち引き抜き時における力のロスも少ないということでもあり、本発明の大きな利点となっている。
As described above, the distance from the
なお本発明の利点としては、さらに、柄部12に付加される第2作用部15は単に穿設するだけで形成することができるために新たな部材を取り付けるなどの面倒がなく、製造が簡単であるうえに嵩張りも生じないといった点も挙げることができる。
In addition, as an advantage of the present invention, the
≪第2実施形態≫
図4ないし図5は本願発明をバールに適用した場合の第2実施形態を示しており、図4は斜視図、図5(a)〜(c)はその使用説明図である。
<< Second Embodiment >>
FIGS. 4 to 5 show a second embodiment in which the present invention is applied to a bar. FIG. 4 is a perspective view, and FIGS.
図において、釘抜き工具(すなわちバール)20は、釘の引き抜き作業をおこなう作用部21と該作用部21の後端部から上方に向かって略L字形状に屈曲して連設された把持用の柄部22とで構成されている。
In the figure, a nail extraction tool (ie, bar) 20 is a gripping part that is bent and connected in a substantially L shape upward from a rear end part of the
このうち作用部21は、第1実施形態の作用部11と同様に水平方向前方に進むにつれて肉薄となるように楔状に形成されており、その先端縁の幅方向略中央からは奥方向(後方)に向かって幅狭となる平面視略V字形状の切り欠き部21aが設けられている。また、作用部21の後端は上方に向かってゆるやかに屈曲しており、釘引き抜き作業の際の支点部23としての役割を果すようになっている。
Among these, the
つぎに柄部22は、前記作用部21の後端から上方に向かって延設された角柱形状をしており、その角部は握り易いようにそれぞれ面取りされて断面視略八角形状となっている。さらに、この柄部22の長手方向の下から約1/3程と2/3程の位置には、幅方向に膨出し正面視で略小判形状をなす作用部用の台座22a・22bがそれぞれ形成されており、ここに第2作用部25および第3作用部27がそれぞれ設けられている。
Next, the
この第2作用部25・第3作用部27は、台座22a・22bの前面から後面に抜けて穿設され釘Kの頭部が挿通可能な挿通孔26・28と、この挿通孔26・28の周縁部から長手方向に沿って下方すなわち作用部21に向かう方向に切り欠かれた略V字形状の切り欠き部25a・27aとからなっており、作用部21で少し引き上げた釘Kをさらに段階的に引き上げていく役割を担うものである。
The
また、柄部12の上端からは、主としてこじ開け作業に用いられる薄板形状のヘラ部29が延設されている。
Further, from the upper end of the
かかる構成をもつ本第2実施形態の釘抜き工具20は、以下のようにして使用する。
The
まず第1段階として、第1実施形態と同様に木材やパネル等に打ち込まれている釘Kの頭部と打ち込み面との間に作用部21の先端部をこじ入れるなどして僅かな隙間を設け、切り欠き部21aを差し込んで釘Kに係合させる。
First, as a first step, a slight gap is created by, for example, inserting the tip of the
そして、図5(a)に示すように、支点部23を支点とし、柄部22を後方に向かって円弧状に倒すことによって第1種梃子の原理で打ち込まれた釘Kを少し引き上げる。
Then, as shown in FIG. 5 (a), the nail K driven by the first-type lever principle is slightly pulled up by using the
つぎに第2段階として、釘Kと係合している切り欠き部21aを外し、第2作用部25の挿通孔26に釘Kを頭部から差し込み、切り欠き部25aを係合させる。そして、図5(b)に示すように柄部22を持ち上げ、第2種梃子の原理で釘Kを適宜位置まで引き上げる。
Next, as a second stage, the
最後に第3段階として、釘Kを切り欠き部25aから外し、第3作用部27の挿通孔28に釘Kを差し込んで切り欠き部27aを係合させる。そして、図5(c)に示すように再び柄部22を持ち上げることによって第2種梃子の原理で釘Kを引き上げ、抜ききって作業を終える。
Finally, as a third stage, the nail K is removed from the
このように、本第2実施形態の釘抜き工具20には柄部22の長手方向に沿う2つの作用部(第2作用部25・第3作用部27)が設けられており、段階的に釘Kを引き上げることができる。したがって、相当に長い釘であっても大きく変形させることなく引き抜き作業をおこなうことができるという利点がある。
As described above, the
なお、ここでは柄部22に設けた作用部は2つであるが、これに限定されるものではなく、柄部22の長さに応じてさらに多くの位置に設けてもよい。また、その位置すなわち支点部からの距離も特に限定されるものではない。
In addition, although the action part provided in the
また、本実施形態での第2作用部25および第3作用部27は作用部21と同じ向きにあり、引き抜き作業の際の支点は支点部23を共有している。このように同じ向きに作用部を形成した場合、引き抜き作業の際の支点は同じものを共有することが可能となり、他の位置に支点部を形成するなどの手間を必要としないという利点が生じる。
Moreover, the
≪第3実施形態≫
図6ないし図8は本願発明を金鎚に適用した場合の第3実施形態を示しており、図6は側面図、図7は斜視図、図8(a)〜(c)はその使用説明図である。
«Third embodiment»
6 to 8 show a third embodiment when the present invention is applied to a hammer. FIG. 6 is a side view, FIG. 7 is a perspective view, and FIGS. FIG.
図において、釘抜き工具(すなわち金鎚)30は、一端側に釘の引き抜き作業をおこなう作用部31、他端側に打撃部91、を有する頭部92と、該頭部92の長手方向略中央部から立設する柄部32とで構成されており、全体側面視で逆T字形状をなしている。
In the figure, a nail extraction tool (ie, a hammer) 30 includes a
このうち頭部92についてさらに詳しく説明すると、一端側(前方)に設けられた作用部31は、水平方向前方に進むにつれて反り上がるとともに肉薄となるよう形成されており、その先端縁の幅方向略中央からは奥方向(後方)に向かって幅狭となる平面視略V字形状の切り欠き部31aが設けられている。この作用部31の底面反り上がり部は、支点部33としての役割をもっている。また、他端側に設けられた打撃部91は釘Kを木材等に打ち込むために使用するもので、後方に向かって突出する円柱形状に形成されている。さらに、頭部92中央部の下側縁部は丸められており、第2支点部34aとしての役割を有する。
Of these, the
柄部32は、前記頭部92の長手方向(前後方向)略中央部から立設し、前後方向にやや幅広な角柱形状に形成されたもので、上部の略半分は滑り止め用のグリップ83で覆われている。なお、柄部32の上端部はこのグリップ83の上端部から露出して丸められており、第3支点部34bとしての役割を果すようになっている。そして、柄部32の高さ方向中央よりやや下方すなわちグリップ83の先端縁(下端縁)から少し下の位置には、第2作用部35が生成されている。
The
本第3実施形態では、この第2作用部35は、柄部32の側面から側面に渡って釘の頭部が捜通可能に穿設された捜通孔36と、該捜通孔36の周縁から下方(頭部92側)に向かって略V字形状に切り欠かれた切り欠き部35aと、同じく前記捜通孔36の周縁の、前記切り欠き部35a対向する位置から上方(柄部32の基端側)に向かって略V字形状に切り欠かれた切り欠き部35bと、で構成されたものとなっている。すなわち捜通孔36を中心に上下2ヶ所の相対する位置に切欠き部35a・35bがそれぞれ配設された形態となっている。そして、第2支点部34aから切り欠き部35aまでの距離は、第3支点部34bから切り欠き部35bまでの距離よりも短く設定されている。
In the third embodiment, the
こうした構成をとることによって、この第2作用部35は、1ヶ所のみの形成で頭部92側と柄部32基端側との2ヶ所をそれぞれ支点として第2実施形態と同様に段階的な抜き取り作業をおこなうことができるようになっている。
By adopting such a configuration, the
なお、柄部32と頭部92とは一体に形成されたものであってもよいが、それぞれを別体とし、既知の結合手段(例えば溶接やカシメ、ボルト等による締結)を用いて連結したものであってもよく、その製造方法は特に問わない。
The
かかる構成をもつ本第3実施形態の釘抜き工具30は、以下のようにして使用する。
The
まず第1段階として、第1実施形態や第2実施形態と同様に木材やパネル等に打ち込まれている釘Kの頭部と打ち込み面との間に作用部31の先端部をこじ入れるなどして僅かな隙間を設け、切り欠き部31aを差し込んで釘Kに係合させる。
First, as in the first stage, the tip of the
そして、図8(a)に示すように、支点部33を支点とし、グリップ83を握って柄部32を後方(背側)に円弧状に動かすことによって第1種梃子の原理で打ち込まれた釘Kを少し引き上げる。
Then, as shown in FIG. 8A, the
つぎに第2段階として、釘Kと係合している切り欠き部31aを外し、第2作用部35の挿通孔26に釘Kを差し込み、切り欠き部35aに係合させる。そして、図8(b)に示すように、柄部32側を持ち上げて第2種梃子の原理で釘Kを適宜位置まで引き上げる。
Next, as a second stage, the
最後に第3段階として、釘Kと係合している切り欠き部35aを外し、対向する位置にある切り欠き部35bと係合させる。そして、今度は図8(c)に示すように頭部92側を持ち上げ、手順第2段階と同様に第2種梃子の原理で釘Kを引き上げ、抜ききって作業を終える。
Finally, as a third stage, the
以上説明したように、本第3実施形態の第2作用部35には、捜通孔36を中心とし対向する2つの切り欠き部35a・35bが形成されており、それぞれの支点部までの距離が異なるために段階的に釘Kを引き上げることができる。したがって、第2実施形態と同様に相当に長い釘であっても大きく曲げることなく引き抜き作業をおこなうことができる。
As described above, in the
10、20、30・・・釘抜き工具
11、21、31・・・作用部
12、22、32・・・柄部
13、23、33・・・支点部
14、34・・・・・・第2支点部
15、25、35・・・第2作用部
K・・・・・・・・・・釘
10, 20, 30 ...
本発明は、釘抜き作業に使用される工具に関する。 The present invention relates to a tool used for a nail extraction operation.
先端に釘が係合可能な切り欠き部が設けられた作用部と把持用の柄部とが略L字形状に連設された釘抜き工具は、既に広く市場に供されている。 A nail extraction tool in which a working portion provided with a notch portion with which a nail can be engaged at the tip and a handle portion for gripping are connected in a substantially L shape has already been widely marketed.
このような従来の釘抜き工具は、木材等に打ち込まれた釘を切り欠き部に係合してこれを作用点、屈曲部の外側を支点、柄部を力点とし、第1種梃子の原理で釘を引き抜いている。しかしながら、釘を円弧状に曲げながら引き抜いているために、長い釘の場合は途中で曲がりが大きくなり過ぎて最後まで抜ききることができないという欠点があった。そのため、通常は引き抜き作業の途中で支点となる屈曲部の下に嵩上げ部材を差し込むなどして支点の位置を上げなければならず、事前にそのための用意をしておかなくてはならないという面倒があった。 In such a conventional nail extraction tool, a nail driven into wood or the like is engaged with a notch portion, this is a point of action, the outside of the bent portion is a fulcrum, and the handle is a power point. The nail is pulled out. However, since the nail is pulled out while being bent in an arc shape, the long nail has a drawback that the bending becomes too large in the middle and cannot be pulled out to the end. For this reason, normally, it is necessary to raise the position of the fulcrum by inserting a raised member under the bent part that will be the fulcrum during the pulling out work, and the trouble of having to prepare for that in advance. there were.
そこで、この欠点を補うものとして、例えば特許文献1や特許文献2に開示される提案がなされている。 In order to compensate for this disadvantage, for example, proposals disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 have been made.
このうち特許文献1の提案は、釘係合部を突設した可動部材を昇降可能に柄に取り付け、ボルト等で適宜位置に固定できるようにしたものであり、特許文献2の提案は、バール本体に軸挿着部と称する筒体を設け、該筒体内を下端部に支台を有する高さ調整軸が上下方向に可動し支点の位置を変更可能としたものである。 Among them, the proposal in Patent Document 1 is such that a movable member provided with a nail engaging portion is attached to a handle so that it can be moved up and down, and can be fixed at an appropriate position with a bolt or the like. A cylindrical body called a shaft insertion portion is provided in the main body, and a height adjusting shaft having a support at the lower end of the cylindrical body is movable in the vertical direction so that the position of the fulcrum can be changed.
これらは、いずれも支点と作用点との距離を引き抜き作業の途中で変更することによって、板材等の嵩上げ部材を事前に準備する手間なしに長い釘を引き抜くことができるようになっている。 In either case, by changing the distance between the fulcrum and the action point in the middle of the extraction operation, a long nail can be extracted without the need to prepare a raising member such as a plate material in advance.
しかしながら、提案されたこれらの釘抜き工具は、いずれも構造が複雑なために製造しにくく、また、嵩張るので保管や持ち運びの際に不便であるという欠点があった。 However, all of these proposed nail removal tools have a drawback that they are difficult to manufacture because of their complicated structure, and are inconvenient when stored and carried because they are bulky.
本発明は、かかる従来釘抜き工具の欠点を鑑みてなされたものであって、その目的は、長い釘でも面倒な準備をすることなく容易に引き抜くことができ、嵩張らず、しかも構造が単純で製造しやすい釘抜き工具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the drawbacks of such conventional nail extraction tools, and its purpose is to enable easy extraction even with long nails without troublesome preparation, and it is not bulky and has a simple structure. It is to provide a nail extraction tool that is easy to perform.
かかる目的を達成するために本発明の釘抜き工具は、把持用に略長板形状に形成された柄部と、該柄部の長手方向一端部に柄部の幅方向外側に向かって突設され先端部に釘が係合可能な切り欠き部を設けた作用部と、該作用部と前記柄部との間に設けられた支点部と、を有する釘抜き工具において、
前記柄部の厚み方向一面側から他面側に向かって穿設され前記釘の頭部が挿通可能な挿通孔と、該挿通孔の周縁を切り欠いて設けられ前記釘が係合可能な切り欠き部と、からなる第2作用部を形成するとともに、
前記作用部の少なくとも一方の側縁に前記第2作用部用の第2支点部を設けたことを特徴としている。
In order to achieve such an object, the nail removal tool of the present invention is provided with a handle portion formed in a substantially long plate shape for gripping, and projecting outward in the width direction of the handle portion at one longitudinal end portion of the handle portion. In a nail extraction tool having an action part provided with a notch part into which a nail can be engaged at a tip part, and a fulcrum part provided between the action part and the handle part ,
An insertion hole that is drilled from one side in the thickness direction of the handle portion toward the other side and through which the head of the nail can be inserted, and a notch that is provided by cutting out the periphery of the insertion hole and that can engage the nail. And forming a second action part composed of a notch part ,
The second fulcrum part for the second action part is provided on at least one side edge of the action part .
こうした構成をとることによって本発明にかかる釘抜き工具は、作用点・支点・力点の順に並ぶいわゆる第1種梃子の原理を利用した従来型の釘抜き工具の柄部に第2作用部が形成されていることによって、力点としてだけではなく作用点としても機能可能となり、その際には、支点・作用点・力点の順に並ぶ第2種梃子の原理を利用した釘抜き工具として使うことができる。また、第2作用部は、柄部に設けられているために支点から作用点までの距離を長く設定することができ、長い釘であっても大きく曲がることなく最後まで抜ききることができる。 By adopting such a configuration, the nail removal tool according to the present invention has the second action portion formed on the handle portion of a conventional nail removal tool that uses the principle of the first-type insulators arranged in the order of the action point, the fulcrum point, and the force point. Therefore, it can function not only as a force point but also as an action point, and in that case, it can be used as a nail removal tool utilizing the principle of the second kind insulator arranged in the order of fulcrum, action point, and force point. Moreover, since the 2nd action part is provided in the handle | pattern part, the distance from a fulcrum to an action point can be set long, and even if it is a long nail, it can be pulled out to the last, without bend | curving large.
本発明によれば、長い釘でも面倒な準備をすることなく引き抜くことができ、嵩張らず、しかも構造が単純で製造コストのかからない釘抜き工具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a nail removal tool that can be pulled out without troublesome preparation even with a long nail, is bulky, has a simple structure, and does not require manufacturing costs.
以下、本発明にかかる釘抜き工具の実施形態を図に基づき説明するが、これに限定されるものではなく、例えば頭部に釘抜きの付いた金鎚などに適用したものであってもよい。なお、ここでは便宜上、柄部を基準として、作用部が設けられた側を前方、反対側を後方または背側として説明している。 Hereinafter, an embodiment of a nail pull tool according to the present invention will be described in reference to FIG, rather than being limited thereto, may be obtained by applying such gold Hammer marked with a claw, for example the head. Here, for the sake of convenience, the side on which the action part is provided is described as the front and the opposite side as the rear or the back side with reference to the handle.
≪第1実施形態≫
図1ないし図3は本発明にかかる釘抜き工具の第1実施形態を示しており、図1は側面図、図2は斜視図、図3(a)、(b)はその使用説明図である。
<< First Embodiment >>
1 to 3 show a first embodiment of a nail removal tool according to the present invention. FIG. 1 is a side view, FIG. 2 is a perspective view, and FIGS. 3 (a) and 3 (b) are explanatory views of its use. .
図において、釘抜き工具10は、全体が炭素工具鋼や合金工具鋼等により一体に形成されており、釘の引き抜き作業をおこなう作用部11と、該作用部11の後部から上方に向かって立設された把持用の柄部12と、で構成され、全体側面視で略L字形状をなしている。
In the figure, the entire
このうち作用部11は、水平方向前方に進むにつれて肉薄となるように楔状に形成されており、その先端縁の幅方向略中央からは奥方向(後方)に向かって幅狭となる平面視略V字形状の切り欠き部11aが設けられている。この切り欠き部11aは釘Kを係合して引き上げるためのものであって、その形状は特には問わず、例えば略U字形状であってもよく、対向する切欠き縁の中程がそれぞれ幅方向外側に膨らむような曲線で形成されたものであってもよく、要は釘をしっかりと係合することができるものであればその形状は特に問わない。
Among these, the
なお、ここでいう「略V字形状の切り欠き」とは、正確には、釘Kの頭部が位置する側の面はやや大きめの略U字形状に、釘Kの先端部側が位置する面は略V字形状に形成されており、略U字形状面から略V字形状面に向かってなだらかに切り欠かれているものであるが、煩雑であるため、これを略V字形状と称している。以下も同様とする。 Note that the “substantially V-shaped notch” here means that the surface on the side where the head of the nail K is located is a slightly larger U-shape, and the tip end side of the nail K is positioned. The surface is formed in a substantially V shape, and is gently cut away from the approximately U-shaped surface toward the approximately V-shaped surface. It is called. The same applies to the following.
作用部11のうち、その底部は、前方から下方にかけて支点部13としてスムーズに機能するために側面視で大きく丸められており、さらにその幅方向両下端縁もそれぞれ丸められて第2支点部14としての役割を果すようなっている。
The bottom portion of the
なお、梃子の支点として機能するためには必ずしも丸めておく必要はないが、抜き取り作業の際に一点に力が集中すると釘Kが打ち込まれている木材等の表面が損傷してしまうため、このような処理をして力を分散させることが望ましい。かかる理由によって以降に説明する他の支点部も全て同様の処理をしているが、これに限定されるものではない。 In order to function as a fulcrum of the insulator, it is not always necessary to round it, but if the force concentrates on one point during the extraction operation, the surface of the wood or the like on which the nail K is driven will be damaged. It is desirable to disperse the force by performing such a process. For this reason, all the other fulcrum parts described below perform the same processing, but the present invention is not limited to this.
さらに、作用部11のうち、後部は、柄部12が立設する位置よりも後方にわずかに突出し、その後端面は金鎚などで前方に向かって打撃することができるように平坦状に形成されている。
Further, in the
つぎに柄部12は、作用部11の後部から立設し、前後方向を幅広にとった厚板状をしており、その幅方向(前後方向)両端縁部は補強用と美観を兼ねて長手方向に沿って肉厚に形成され、その中央部の長手方向中程には第2作用部15が設けられている。なお、この第2作用部15から第2支点部14からまでの距離は、作用部11から支点部13までの距離よりも長くとられており、梃の原理で柄部12を動かした時に第2作用部15がなす動作曲線は作用部11のそれよりも緩やか円弧を描くようになっている。
Next, the
この第2作用部15は、詳しくは、釘Kの頭部が挿通可能に穿設された挿通孔16と、この挿通孔16の周縁部から長手方向に沿って下方すなわち作用部12に向かう方向に切り欠かれた略V字形状の切り欠き部15aとからなっている。なお、この切り欠き部15aは作用部11に設けられた切り欠き部11aと同様に釘Kを確実に係合することができるものであればその形状は特に問わない。
Specifically, the
また、柄部12の上端部からは、主としてこじ開け作業や小さな釘を抜き取るために使用される副作用部19が延設されており、この副作用部19の先端部にも第1作用部11や第2作用部15と同様に切り欠き部19aが設けられている。
Further, from the upper end portion of the
かかる構成をもつ本第1実施形態の釘抜き工具10は、以下のようにして使用する。
The
まず、第1段階として木材やパネル等に打ち込まれている釘Kの頭部と打ち込み面との間に作用部11の先端部をこじ入れるなどして僅かな隙間を設け、切り欠き部11aを差し込んで釘Kに係合させる。
First, as a first step, a slight gap is provided between the head of the nail K that has been driven into wood, a panel, or the like and the driving surface by, for example, placing a
そして、図3(a)に示すように、支点部13を支点とし、柄部12を後方に向かって円弧状に動かすことによって第1種梃の原理で打ち込まれた釘Kを少し引き上げる。なお、図3については使用説明図であることから、煩雑さを避けるため要部のみに符号を付している。これは以降の実施形態の使用説明図についても同様である。
Then, as shown in FIG. 3 (a), the nail K driven by the first type scissors principle is slightly lifted by moving the
つぎに第2段階として、釘Kと係合している切り欠き部11aを外し、釘抜き工具10を横倒しにする。そののち、第2作用部15の挿通孔16内に釘Kを頭部から差し込み、切り欠き部15aに係合させる。
Next, as a second stage, the
最後に、第3段階として図3(b)に示すように、作用部11の下側縁となる第2支点部14を支点として柄部12を持ち上げ、今度は第2種梃子の原理で釘Kを引き上げ、抜ききって作業を終える。
Finally, as shown in FIG. 3 (b) as a third stage, the
既に述べたように第2支点部14から第2作用部15までの距離は、作用部11から支点部13までの距離に比して長くとられており、第2作用部15における作用点の動作曲線は作用部11における作用点の動作曲線よりも緩やかな円弧となる。したがって、引き抜き作業の途中で作用点を第2作用部15側に変更して引き抜かれた釘Kは、作用部11のみを用いて引き抜かれた場合に比して曲がりが少なく、簡単な修正作業で再利用することもできる。また、曲がりが少ないということはすなわち引き抜き時における力のロスも少ないということでもあり、本発明の大きな利点となっている。
As described above, the distance from the
なお本発明の利点としては、さらに、柄部12に付加される第2作用部15は単に穿設するだけで形成することができるために新たな部材を取り付けるなどの面倒がなく、製造が簡単であるうえに嵩張りも生じないといった点も挙げることができる。
In addition, as an advantage of the present invention, the
10・・・釘抜き工具
11・・・作用部
12・・・柄部
13・・・支点部
14・・・第2支点部
15・・・第2作用部
K・・・・釘
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記柄部に、前記釘の頭部が挿通可能な挿通孔と、該挿通孔の周縁を切り欠いて設けられ前記釘が係合可能な切り欠き部と、からなる第2作用部を形成したことを特徴とする釘抜き工具。 An action part provided with a notch part into which a nail can be engaged at the tip part, a handle part for gripping connected to the action part, and a fulcrum part provided between the handle part and the action part In a nail removal tool having
The handle portion is formed with a second working portion including an insertion hole through which the head of the nail can be inserted, and a notch portion which is provided by cutting out a peripheral edge of the insertion hole and into which the nail can be engaged. A nail removal tool characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032230A JP5046346B1 (en) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | Nail extraction tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032230A JP5046346B1 (en) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | Nail extraction tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5046346B1 JP5046346B1 (en) | 2012-10-10 |
JP2013166228A true JP2013166228A (en) | 2013-08-29 |
Family
ID=47087638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012032230A Expired - Fee Related JP5046346B1 (en) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | Nail extraction tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046346B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106863222A (en) * | 2016-12-19 | 2017-06-20 | 重庆新炬鑫机械有限公司 | A kind of nail puller |
JP6933871B1 (en) * | 2021-06-01 | 2021-09-08 | 株式会社メドメタレックス | Ball remover |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS431759Y1 (en) * | 1965-02-13 | 1968-01-25 | ||
JPH0537478U (en) * | 1991-10-25 | 1993-05-21 | 株式会社貝印刃物開発センター | Nail holder and nail puller |
US5228159A (en) * | 1992-05-28 | 1993-07-20 | Gurka Philip W | Combination tool for painters or the like |
JP3012602U (en) * | 1994-12-16 | 1995-06-20 | 清喜 高月 | Claw hammer |
DE10134220A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-23 | Schretzmann Gabriele | Nail puller or drawer is S shaped with shovel segment, side and front notches, and cavity |
US20050062026A1 (en) * | 2003-09-23 | 2005-03-24 | Holcomb Steve Wayne | Roofers tool |
-
2012
- 2012-02-17 JP JP2012032230A patent/JP5046346B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106863222A (en) * | 2016-12-19 | 2017-06-20 | 重庆新炬鑫机械有限公司 | A kind of nail puller |
JP6933871B1 (en) * | 2021-06-01 | 2021-09-08 | 株式会社メドメタレックス | Ball remover |
JP2022184453A (en) * | 2021-06-01 | 2022-12-13 | 株式会社メドメタレックス | Ball removing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5046346B1 (en) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8567760B2 (en) | Prying tools | |
US20050062026A1 (en) | Roofers tool | |
US20130263382A1 (en) | Prying tools with glide members | |
US2294463A (en) | Fastener driving tool | |
CN213033499U (en) | Steel wire handle bending machine for carrying bucket | |
US20060228192A1 (en) | Fastening member | |
US6339975B1 (en) | Roofing tool | |
JP2013166228A (en) | Nail pulling tool | |
US6439542B2 (en) | Multipurpose tool | |
JP3212042U (en) | Bamboo shoot digging tools | |
US1359777A (en) | Staple-extractor | |
JP6122481B1 (en) | Crushing machine | |
US7338032B2 (en) | Leverage utilizing bar for facilitating prying a flat member from a slender member | |
US20200378130A1 (en) | Shingle removing device | |
US20180117751A1 (en) | Prying tool device and method | |
RU64474U1 (en) | RIGGER WORKING BODY | |
JP4198395B2 (en) | Hammer with nails | |
JP2002180465A (en) | Method and device for placing overall length of pile into ground and jig | |
US20150189823A1 (en) | Digging tool | |
KR200450402Y1 (en) | A claw hammer of Z type | |
JP4436578B2 (en) | bar | |
CN212792783U (en) | Steel wire handle bending device for carrying bucket | |
JP3012602U (en) | Claw hammer | |
JP3106003U (en) | Lifting equipment | |
JP4904037B2 (en) | Peeling jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |