JP2013162349A - Communication apparatus - Google Patents

Communication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013162349A
JP2013162349A JP2012023094A JP2012023094A JP2013162349A JP 2013162349 A JP2013162349 A JP 2013162349A JP 2012023094 A JP2012023094 A JP 2012023094A JP 2012023094 A JP2012023094 A JP 2012023094A JP 2013162349 A JP2013162349 A JP 2013162349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packets
communication
communication link
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012023094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5943271B2 (en
Inventor
Kentaro Ishizu
健太郎 石津
Homare Murakami
誉 村上
Hiroshi Harada
博司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2012023094A priority Critical patent/JP5943271B2/en
Publication of JP2013162349A publication Critical patent/JP2013162349A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5943271B2 publication Critical patent/JP5943271B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively improve the transmission speed and stability of a communication apparatus in which two or more communication links can be concurrently used by taking into consideration the operation in a level of packet to be transmitted.SOLUTION: The lowest indications of consecutive packets favorable for transmission in first and second communication links are stored as the first and second adequate numbers. One or more packet is created as a transmission packet, and the number is counted and compared with the first and second adequate numbers. When the counted number is equal to or less than any of the first and second adequate numbers, one of the first and second communication links is selected as a communication link. When the counted number is over one of the first and second adequate numbers, and equal to or less than the other adequate number, a communication link to which the other adequate number is assigned is selected. When the counted number is over both the first and second adequate numbers, and less than the sum of the first and second adequate numbers, a communication link to which the other adequate number is assigned, or both the first and second communication links are selected. When the counted number is equal to or more than the sum of the first and second adequate numbers, both the first and second communication links are selected.

Description

本発明は、ネットワークを構成するのに好適な通信装置に係り、特に、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus suitable for configuring a network, and more particularly to a communication apparatus that can use two or more communication links at the same time.

通信装置である端末が複数の通信リンクを同時に確立し、それにより端末上のアプリケーションとネットワーク上のネットワーク機器とを通信させるようにすると、通信の速度や安定性の向上が期待できる。複数の通信リンクを利用することで、アプリケーションによるトラフィックが各通信リンクに分散されるためである。複数の通信リンクを利用する処理をリンクアグリケーションと呼び、様々な方式が提案されている。   If a terminal which is a communication apparatus establishes a plurality of communication links at the same time and thereby allows an application on the terminal and a network device on the network to communicate with each other, an improvement in communication speed and stability can be expected. This is because traffic by an application is distributed to each communication link by using a plurality of communication links. Processing using a plurality of communication links is called link aggregation, and various methods have been proposed.

リンクアグリケーションによって通信の速度や安定性の向上を効果的に得るには、一般に、複数の無線、有線の通信リンクにおいて、送信側でどのようにトラフィックを分散し、受信側で集約するかを考慮することがひとつのキーになると考えられる。   In order to effectively improve communication speed and stability through link aggregation, in general, consider how traffic is distributed on the transmission side and aggregated on the reception side in multiple wireless and wired communication links. Doing is considered to be a key.

特開2010−183376号公報JP 2010-183376 A 特開2010−135947号公報JP 2010-135947 A 特開2009−246875号公報JP 2009-246875 A

本発明は、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、特に送信すべきパケットのレベルでの処理を考慮することにより通信の速度や安定性を効率的に向上することが可能な通信装置を提供することを目的とする。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can efficiently improve the speed and stability of communication in a communication apparatus that can use two or more communication links at the same time, particularly considering processing at the level of a packet to be transmitted. An object is to provide a communication device.

上記の課題を解決するため、本発明の一態様である通信装置は、受信側に対して、互いに独立した2つの通信リンクである第1、第2の通信リンクを含む、互いに独立する2以上の通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能な通信装置であって、前記第1の通信リンクによるパケット送信効率を考慮して決定されている、該第1の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を、第1の適正数としてあらかじめ情報保持しておく手段と、前記第2の通信リンクによるパケット送信効率を考慮して決定されている、該第2の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を、第2の適性数としてあらかじめ情報保持しておく手段と、送信すべき1つ以上のパケットを送信パケットとして生成する手段と、前記送信パケットの数を送信パケット数として計数する手段と、前記送信パケット数を前記第1の適正数と比較して、前記送信パケット数が前記第1の適正数以下か超かを判断する手段と、前記送信パケット数を前記第2の適正数と比較して、前記送信パケット数が前記第2の適正数以下か超かを判断する手段と、前記送信パケット数を前記第1、第2の適性数の和と比較して、前記送信パケット数が該和未満か以上かを判断する手段と、前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のいずれもの数以下の場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記第1の通信リンクまたは前記第2の通信リンクのいずれか一方を選択する手段と、前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のいずれか一方を超え他方の数以下である場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、該他方の適正数が決定されている通信リンクを選択する手段と、前記送信パケット数が前記第1、第2の適性数のいずれもの数を超え、かつ前記第1、第2の適性数の和未満である場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記他方の適性数が決定されている通信リンク、または前記第1、第2の通信リンクの両者を選択する手段と、前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数の和以上である場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記第1、第2の通信リンクの両者を選択する手段とを具備することを特徴とする。   In order to solve the above problems, a communication device according to one aspect of the present invention includes two or more independent communication links including first and second communication links that are two independent communication links with respect to a reception side. A communication device capable of simultaneously transmitting packets using the communication links of the first communication link, which is determined in consideration of packet transmission efficiency of the first communication link, and is preferable for transmission on the first communication link. Means for preliminarily holding the lower limit reference number of packets as a first appropriate number, and the second communication link determined in consideration of packet transmission efficiency by the second communication link. Means for preliminarily holding information on the lower limit side number of consecutive packets preferable for transmission as a second appropriate number, and means for generating one or more packets to be transmitted as transmission packets A means for counting the number of transmitted packets as the number of transmitted packets and comparing the number of transmitted packets with the first appropriate number to determine whether the number of transmitted packets is less than or equal to the first appropriate number Means for comparing the number of transmitted packets with the second appropriate number to determine whether the number of transmitted packets is less than or equal to the second appropriate number; and A means for determining whether the number of transmitted packets is less than or equal to the sum of the appropriate numbers of 2, and the number of transmitted packets is less than the number of either the first or second appropriate number Means for selecting either the first communication link or the second communication link as a communication link for transmitting the transmission packet to the receiving side, and the number of transmission packets is the first, second Exceed one of the appropriate number of Means for selecting the communication link for which the other appropriate number is determined as a communication link for transmitting the transmission packet to the receiving side, and the number of transmission packets is the first , If it exceeds any of the second aptitude numbers and is less than the sum of the first and second aptitude numbers, the other aptitude is used as a communication link for transmitting the transmission packet to the receiving side. A means for selecting a communication link whose number is determined, or both the first and second communication links, and the number of transmitted packets is equal to or greater than the sum of the first and second appropriate numbers, And means for selecting both the first and second communication links as a communication link for transmitting the transmission packet to the receiving side.

この通信装置は、パケットのレベルでみると、どんな場合でも各通信リンクに分散して送信すれば送信効率が向上するとは限らない点に着目して想起されたものである。具体的には、分散されたパケットは受信側でソートする処理が必ず必要であり、これを加味して送信効率を考慮すると、各通信リンクに分散され過ぎた場合、ソート処理の負担が増加して送信効率がかえって悪化する可能性がある。そこで、第1、第2の通信リンクそれぞれでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を、第1、第2の適性数として、あらかじめ情報保持しておく。   This communication device was recalled from the viewpoint of the packet level, focusing on the fact that transmission efficiency is not always improved if it is distributed and transmitted to each communication link in any case. Specifically, distributed packets must be sorted on the receiving side, and taking this into account, considering the transmission efficiency, the sort processing load increases if it is distributed too much to each communication link. As a result, the transmission efficiency may deteriorate. Therefore, information is stored in advance as the first and second aptitude numbers, which are the lower limit side reference numbers of consecutive packets that are preferable for transmission on the first and second communication links.

そして、発生させた送信すべきパケットについてその数を、この第1、第2の適性数と比較し、送信パケット数が相対的に少ない場合には、分散されてしまうのを回避するようにしてこの送信パケットを受信側に送信する。これにより、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、結果として通信の速度をより効率的に向上することが可能になる。   Then, the number of generated packets to be transmitted is compared with the first and second appropriate numbers, and if the number of transmitted packets is relatively small, it is avoided to be dispersed. This transmission packet is transmitted to the receiving side. As a result, in a communication device that can simultaneously use two or more communication links, it is possible to improve the communication speed more efficiently.

また、別の態様である通信装置は、受信側に対して、互いに独立した2つの通信リンクである第1、第2の通信リンクを含む、互いに独立する2以上の通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能な通信装置であって、それぞれ属性情報が振られた2つのアプリケーションプログラムである第1、第2のアプリケーションプログラムを含む、2以上のアプリケーションプログラムを保持する手段と、前記第1のアプリケーションプログラムに関連して、該第1のアプリケーションプログラムに振られた前記属性情報を保持させるように、送信すべき1つ以上のパケットを第1の送信パケットとして生成する手段と、前記第2のアプリケーションプログラムに関連して、該第2のアプリケーションプログラムに振られた前記属性情報を保持させるように、送信すべき1つ以上のパケットを第2の送信パケットとして生成する手段と、前記第1、第2の送信パケットのそれぞれに保持された前記属性情報を調べる手段と、前記第1、第2の送信パケットを、該第1、第2の送信パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、前記第1、第2の通信リンクに振り分ける手段とを具備することを特徴とする。   Moreover, the communication apparatus which is another aspect uses simultaneously the two or more communication links which are mutually independent including the 1st and 2nd communication link which is two mutually independent communication links with respect to the receiving side. Means for holding two or more application programs, including first and second application programs, each of which is a communication device capable of transmitting a packet and each of which is assigned two pieces of attribute information; Means for generating one or more packets to be transmitted as a first transmission packet so as to retain the attribute information assigned to the first application program in relation to the application program; Retains the attribute information assigned to the second application program in relation to the application program Means for generating one or more packets to be transmitted as a second transmission packet, means for examining the attribute information held in each of the first and second transmission packets, and the first And means for allocating the second transmission packet to the first and second communication links under a restriction that the first and second transmission packets are not distributed.

この通信装置は、アプリケーションプログラムのレベルでみると、その属性に応じて利用する通信リンクを限定することの方が、送信パケットのレベルで無差別に分散されるよりも、通信の安定性(品質)の確保に資する上で好ましいことに着目して想起されたものである。これは、アプリケーションプログラムというまとまりが生む一種必然的な帰結とも言える。   From the application program level, this communication device is more stable in terms of communication stability (quality than when it is distributed indiscriminately at the transmission packet level when the communication link to be used is limited according to its attributes. ) Was conceived by paying attention to the fact that it is preferable to contribute to securing. This can be said to be a kind of inevitable consequence of creating a group of application programs.

そこで、第1、第2のアプリケーションプログラムに関連して生成された第1、第2の送信パケットに属性情報を保持させ、送信時にこれを調べることにより、この第1、第2の送信パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、第1、第2の通信リンクに振り分ける。これによれば、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、通信の安定性をより効率的に向上できる。   Therefore, the first and second transmission packets generated in relation to the first and second application programs hold the attribute information, and by examining this at the time of transmission, the first and second transmission packets are Each of the communication links is distributed to the first and second communication links under the constraint that they are not distributed. According to this, in a communication device that can use two or more communication links at the same time, the stability of communication can be improved more efficiently.

また、さらに別の態様である通信装置は、上流側に対して、互いに独立した2つの通信リンクである第1、第2の通信リンクを含む、互いに独立する2以上の通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能な通信装置であって、下流側にある第1の端末を送信元とする、該第1の端末に振られた属性情報を含む1つ以上のパケットを第1の中継パケットとして受け取る手段と、下流側にある前記第1の端末と異なる第2の端末を送信元とする、該第2の端末に振られた属性情報を含む1つ以上のパケットを第2の中継パケットとして受け取る手段と、前記第1、第2の中継パケットのそれぞれに振られた前記属性情報を調べる手段と、前記第1、第2の中継パケットを、該第1、第2の中継パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、前記第1、第2の通信リンクに振り分ける手段とを具備することを特徴とする。   Further, the communication device according to another aspect simultaneously uses two or more independent communication links including the first and second communication links, which are two independent communication links, on the upstream side. Communication apparatus capable of transmitting packets, wherein one or more packets including attribute information assigned to the first terminal, the first relay packet being transmitted from the first terminal on the downstream side And receiving one or more packets including attribute information distributed to the second terminal, the second relay packet having a second terminal different from the first terminal on the downstream side as a transmission source Receiving means, means for examining the attribute information assigned to each of the first and second relay packets, and the first and second relay packets respectively. Under imposing non-distributed constraints , Characterized by comprising a means for distributing the first and second communication links.

この通信装置は、特に中継装置の場合に向いている。下流側にある第1、第2の端末のレベルでみると、この通信装置(中継装置)を介してそれらの端末を送信元とする中継パケットを上流側に送る(中継する)とき、それらの端末に与えられた属性に応じて通信リンクを限定することの方が、中継パケットのレベルで無差別に分散するよりも、各端末で必要とされる通信の安定性(品質)の確保に資する上で好ましいことに着目して想起されたものである。例えば、各端末には、その使用契約上、優先性の高いリンクを提供する必要があるもの、ないものなどの差があり、前者では通信の安定性が相対的に高く求められる。また、通信リンクには、例えば、安定性がよい、悪い、速度が速い、遅い、などの固有の特性を有している場合がある。   This communication device is particularly suitable for a relay device. Looking at the level of the first and second terminals on the downstream side, when relay packets originating from those terminals are sent to the upstream side (relayed) via this communication device (relay device), Limiting the communication link according to the attribute given to the terminal contributes to ensuring the stability (quality) of communication required at each terminal, rather than indiscriminately distributing at the relay packet level. It has been recalled by paying attention to what is preferable above. For example, each terminal has a difference in whether it is necessary to provide a high-priority link or not in the usage contract, and the former requires relatively high communication stability. In addition, the communication link may have inherent characteristics such as, for example, good stability, bad, high speed, and low speed.

そこで、第1、第2の端末に関連してそれぞれ生成された第1、第2の中継パケットに属性情報を保持させ、これらを受け取ってこの通信装置(中継装置)からさらに上流へ送るときに属性情報を調べ、この第1、第2の中継パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、第1、第2の通信リンクに振り分ける。これによれば、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、通信の安定性をより効率的に向上できる。   Therefore, when the first and second relay packets generated in association with the first and second terminals respectively hold the attribute information, and when these are received and sent further upstream from this communication device (relay device) The attribute information is examined and distributed to the first and second communication links under the restriction that the first and second relay packets are not distributed. According to this, in a communication device that can use two or more communication links at the same time, the stability of communication can be improved more efficiently.

本発明によれば、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、特に送信すべきパケットのレベルでの処理を考慮することにより通信の速度や安定性を効率的に向上することが可能な通信装置を提供することができる。   According to the present invention, in a communication apparatus that can use two or more communication links at the same time, it is possible to efficiently improve the speed and stability of communication by considering processing at the level of a packet to be transmitted. A possible communication device can be provided.

本発明の一実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is one Embodiment of this invention. 別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another embodiment. さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another embodiment. さらに別の(第4の)実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another (4th) embodiment. さらに別の(第5の)実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another (5th) embodiment. さらに別の(第6の)実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another (sixth) embodiment. さらに別の(第7の)実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another (seventh) embodiment. さらに別の(第8の)実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another (8th) embodiment. さらに別の(第9の)実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is another (9th) embodiment.

以下では、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この通信装置は、アプリケーションプログラム11a、11b、・・・、送信パケット生成部12、バッファ13、送信パケット数計数部14、送信パケット数判断部15、適正数保持部16、通信リンク選択部(送信パケット振り分け部)17、バッファ18a、18b、物理インターフェース19a、19bを有する。この通信装置は、特に、端末としての通信装置を想定する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, this communication apparatus includes application programs 11a, 11b,..., A transmission packet generation unit 12, a buffer 13, a transmission packet number counting unit 14, a transmission packet number determination unit 15, and an appropriate number holding unit 16. A communication link selection unit (transmission packet sorting unit) 17, buffers 18a and 18b, and physical interfaces 19a and 19b. In particular, this communication device is assumed to be a communication device as a terminal.

アプリケーションプログラム11a、11b、・・・は、主な実体としては、そのプログラムを保持しているメモリと、プログラムを実行するプロセッサとである。以下では、適宜、単に「アプリケーション」とも言う。物理インターフェース19a、19bは、互いに独立した2つの通信リンク(以下、便宜的に第1の通信リンク、第2の通信リンクと言う)に対応する物理的なインターフェースである。これらを有することにより、受信側に対して、これらの通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能である(分散通信)。この実施形態では、2つの通信リンクを同時に利用する通信装置として説明するが、3つ以上の通信リンクを同時に利用する通信装置であっても、それらの通信リンクを大きく2つに分けて考えれば、以下の説明は成立する。   The application programs 11a, 11b,... Are principally a memory that holds the program and a processor that executes the program. Hereinafter, it is also simply referred to as “application” as appropriate. The physical interfaces 19a and 19b are physical interfaces corresponding to two mutually independent communication links (hereinafter referred to as a first communication link and a second communication link for convenience). By having these, packets can be transmitted to the receiving side using these communication links simultaneously (distributed communication). In this embodiment, a communication device that uses two communication links at the same time will be described. However, even if a communication device uses three or more communication links at the same time, the communication links are roughly divided into two. The following explanation is valid.

パケットを分散させるため設けた通信リンク選択部(送信パケット振り分け部)17は、通信リンク選択信号発生部17aと振り分けスイッチ17bとを有する。パケットを分散して送信する場合には、通信リンク選択信号発生部17aは、振り分けスイッチ17bを高速にスイッチングすべく選択信号を発生させる。その場合は、通信リンク選択部(送信パケット振り分け部)17は、送信パケット振り分け部として機能する。   A communication link selection unit (transmission packet distribution unit) 17 provided for distributing packets includes a communication link selection signal generation unit 17a and a distribution switch 17b. When packets are transmitted in a distributed manner, the communication link selection signal generation unit 17a generates a selection signal for switching the distribution switch 17b at high speed. In this case, the communication link selection unit (transmission packet distribution unit) 17 functions as a transmission packet distribution unit.

ただし、後述するように、このような高速なスイッチングを行わずパケットをいずれか一方の通信リンクに固定して送信する場合もある。その場合は、通信リンク選択部(送信パケット振り分け部)17は、通信リンク選択部として機能することになる。以下では、通信リンク選択部(送信パケット振り分け部)17について、適宜、通信リンク選択部17または送信パケット振り分け部17と言う場合がある。バッファ13にある送信パケットは、振り分けスイッチ17bの切り替え位置に応じて、バッファ18aを介した物理インターフェース19aか、バッファ18bを介した物理インターフェース19bかのいずれかに送られる。   However, as will be described later, there is a case where such a high-speed switching is not performed and the packet is fixed to one of the communication links and transmitted. In that case, the communication link selection unit (transmission packet sorting unit) 17 functions as a communication link selection unit. Hereinafter, the communication link selection unit (transmission packet distribution unit) 17 may be appropriately referred to as a communication link selection unit 17 or a transmission packet distribution unit 17. The transmission packet in the buffer 13 is sent to either the physical interface 19a via the buffer 18a or the physical interface 19b via the buffer 18b depending on the switching position of the distribution switch 17b.

なお、図1の図示は、この通信装置がパケットを受信側に対して送信する場合に必要な範囲の機能ブロック図になっている。実際の装置では、この通信装置が受信側となる場合に必要な機能も具備させる。受信側としての機能については、パケットの送信についての説明(図1を参照する説明)に続けて、簡単に述べる。   1 is a functional block diagram of a range necessary when this communication apparatus transmits a packet to the receiving side. In an actual apparatus, a function required when this communication apparatus is a receiving side is also provided. The function as the receiving side will be briefly described following the description of packet transmission (the description with reference to FIG. 1).

概略的に通信される情報の流れを説明すると、以下である。まず、アプリケーション11a等に関連して、送信すべき1つ以上のパケットが送信パケット生成部12で生成される。生成された送信パケットはバッファ13に蓄えられる。そして、蓄えられた送信パケットは、通信リンク選択部17で選択された(または振り分けられた)、バッファ18a(または18b)および物理インターフェース19a(または19b)を介してこの通信装置から送信される。   The flow of information communicated schematically will be described below. First, one or more packets to be transmitted are generated by the transmission packet generation unit 12 in relation to the application 11a and the like. The generated transmission packet is stored in the buffer 13. Then, the stored transmission packets are transmitted from the communication device via the buffer 18a (or 18b) and the physical interface 19a (or 19b) selected (or distributed) by the communication link selection unit 17.

送信されたパケットは、インターネットを含む通信網101を介して、アグリゲーションサーバ102に一度送られる。アグリゲーションサーバ102は、2以上の通信リンクで分散されて送られてきたパケットを受け取り、それらのソートを行って、分散される前の連続したパケットの状態に戻す。ひとつの通信リンクで送られてきた場合は、そのままパケットを受け取る。   The transmitted packet is sent once to the aggregation server 102 via the communication network 101 including the Internet. The aggregation server 102 receives the packets distributed and sent over two or more communication links, sorts them, and returns to the state of continuous packets before being distributed. If it is sent via one communication link, the packet is received as it is.

アグリゲーションサーバ102でもとに戻されたパケットまたはそのまま受け取ったパケットは、アグリゲーションサーバ102から、通信網101を介してこの通信装置の当初の送信先として指定されているウェブサーバ103に送られる。なお、ウェブサーバ103からこの通信装置への下りのパケットの流れについても、方向が逆になるものの同様である。下りの場合は、アグリゲーションサーバ102が、この通信装置に向けて下り方向に送り出すパケットについて、使用する通信リンクの選択、振り分け(の指定)を行うことになる。   The packet returned to the aggregation server 102 or received as it is is sent from the aggregation server 102 to the web server 103 designated as the initial transmission destination of this communication apparatus via the communication network 101. The downstream packet flow from the web server 103 to this communication apparatus is the same although the direction is reversed. In the case of downlink, the aggregation server 102 selects and distributes (designates) a communication link to be used for a packet sent in the downlink direction toward this communication apparatus.

このような情報の流れによって、この通信装置は、中継装置としてのアグリゲーションサーバ102の機能も借りて複数の通信リンクを利用することができる。これにより、アプリケーションによるトラフィックを各通信リンクに分散させ、通信の速度や安定性の向上を図るものである。ただし、この通信装置は、パケットのレベルでみると、どんな場合でも各通信リンクに分散して送信すれば送信効率が向上するとは限らない点に着目して、この点を改良すべく構成が付加されている。以下、その点も踏まえて各機能ブロックの説明を続ける。   With this information flow, this communication apparatus can use a plurality of communication links by borrowing the function of the aggregation server 102 as a relay apparatus. As a result, the traffic by the application is distributed to each communication link to improve the communication speed and stability. However, this communication device has a configuration added to improve this point, paying attention to the fact that transmission efficiency is not always improved if it is distributed to each communication link at any packet level. Has been. In the following, description of each functional block will be continued based on this point.

アプリケーション11a、11b、・・・がユーザによってこの通信装置上で実行されると、その実行内容に応じて所定のウェブサーバ103との通信が必要になる場合がある。そのような通信の必要性は、送信パケット生成部12に通知される。送信パケット生成部12は、数値データ、文字、音声、静止画、動画など送るべき情報をアプリケーション11aから受け取り、これらの情報から所定のフォーマットを有するパケットを1つ以上順次生成する。生成されたパケットは、バッファ13に渡される。   When the applications 11a, 11b,... Are executed on the communication device by the user, communication with a predetermined web server 103 may be required depending on the execution contents. The need for such communication is notified to the transmission packet generator 12. The transmission packet generation unit 12 receives information to be transmitted such as numerical data, characters, audio, still images, and moving images from the application 11a, and sequentially generates one or more packets having a predetermined format from these information. The generated packet is passed to the buffer 13.

バッファ13は、送信パケット生成部12から渡された、送信すべきパケットを蓄えておく記憶機能部である。   The buffer 13 is a storage function unit that stores packets to be transmitted, which are passed from the transmission packet generation unit 12.

送信パケット数計数部14は、バッファ13にある送信パケットの数を計数する。計数結果は送信パケット数判断部15に渡される。なお、送信パケット数計数部14が、バッファ13の存在なしに送信パケットの数を計数できるように構成されていれば、バッファ13は省略することも可能である。   The transmission packet number counting unit 14 counts the number of transmission packets in the buffer 13. The count result is passed to the transmission packet number determination unit 15. If the transmission packet number counting unit 14 is configured to count the number of transmission packets without the presence of the buffer 13, the buffer 13 can be omitted.

送信パケット数判断部15は、送信パケット数計数部14から渡された計数結果を、適正数保持部16に保持されている適性数と比較する。その判断結果は、通信リンク選択信号発生部17aに渡される。   The transmission packet number determination unit 15 compares the count result passed from the transmission packet number counting unit 14 with the appropriate number held in the appropriate number holding unit 16. The determination result is passed to the communication link selection signal generator 17a.

適正数保持部16は、第1の通信リンクによるパケット送信効率を考慮して決定されている、第1の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を、第1の適正数としてあらかじめ情報保持しておく。また、適正数保持部16は、第2の通信リンクによるパケット送信効率を考慮して決定されている、第2の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数も、第2の適正数としてあらかじめ情報保持しておく。この適正数保持部16に保持された第1、第2の適正数は、必要に応じて、送信パケット数判断部15により参照される。   The appropriate number holding unit 16 determines the lower limit side reference number of continuous packets preferable for transmission on the first communication link, which is determined in consideration of the packet transmission efficiency by the first communication link, as the first appropriate number. Information is retained in advance. In addition, the appropriate number holding unit 16 is determined in consideration of the packet transmission efficiency by the second communication link, and the lower limit standard number of consecutive packets preferable for transmission on the second communication link is also the second number. Information is held in advance as an appropriate number. The first and second appropriate numbers held in the appropriate number holding unit 16 are referred to by the transmission packet number determining unit 15 as necessary.

各通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの数(下限側目安数)という数が生じるのは以下の理由による。すなわち、各通信リンクに分散されて送られたパケットは受信側でソートする処理が必ず必要であり、これを加味して送信効率を考慮すると、各通信リンクに分散され過ぎた場合、ソート処理の負担が顕著に増加して送信効率がかえって悪化するからである。現実にこの数は、種々の条件(パラメータ)に依存する。そこで、例えば、各通信リンクを実際に運用して第1、第2の適正数を決定しておくことができる。   The reason why the number of consecutive packets (lower limit side reference number) preferable for transmission on each communication link is generated is as follows. In other words, packets that are distributed and sent to each communication link must be sorted on the receiving side. Considering this and considering the transmission efficiency, if the packets are distributed too much to each communication link, the sorting process is performed. This is because the load is significantly increased and the transmission efficiency is deteriorated. Actually, this number depends on various conditions (parameters). Therefore, for example, the first and second appropriate numbers can be determined by actually operating each communication link.

ひとつの側面でみた上記パラメータには、例えば、受信側のバッファのサイズ(バファリングサイズ)、受信側のバッファに受信パケットを保持する時間(バッファリングタイムアウト)、了知(アクナレジメント)信号受領前に送信可能なパケット数(連続送信パケット数)などが挙げられる。これらは装置自体で決定されているものであるが、実際には、さらに、他に使用されている電波の込み具合や、電波伝送の地理的、物理的状態がかかわっている場合もある。   The parameters seen from one aspect include, for example, the size of the buffer on the receiving side (buffering size), the time for holding the received packet in the buffer on the receiving side (buffering timeout), and before receiving the acknowledgment (acknowledgment) signal The number of packets that can be transmitted (number of continuous transmission packets). These are determined by the apparatus itself, but actually, there are cases where other types of radio waves used and the geographical and physical state of radio wave transmission are also involved.

送信パケット数判断部15は、送信パケット数計数部14から渡された計数結果を、適正数保持部16に保持されている適性数と比較するが、その判断結果は、次のようである。すなわち、送信パケット数が第1の適正数以下か超か、送信パケット数が第2の適正数以下か超か、送信パケット数が第1、第2の適正数の和未満か以上か、の各判断である。   The transmission packet number determination unit 15 compares the counting result passed from the transmission packet number counting unit 14 with the appropriate number held in the appropriate number holding unit 16, and the determination result is as follows. That is, whether the number of transmitted packets is less than or equal to the first appropriate number, the number of transmitted packets is less than or equal to the second appropriate number, and the number of transmitted packets is less than or equal to the sum of the first and second appropriate numbers. It is each judgment.

通信リンク選択信号発生部17aは、送信パケット数判断部15から渡された判断結果に基づき、次のように選択信号を発生する。すなわち、1)送信パケット数が第1、第2の適正数のいずれもの数以下の場合には、送信パケットを受信側に送信する通信リンクとして、第1の通信リンクまたは第2の通信リンクのいずれか一方を選択すべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する(つまり分散送信しない)。また、2)送信パケット数が第1、第2の適正数のいずれか一方を超え他方以下である場合には、送信パケットを受信側に送信する通信リンクとして、他方の適正数が決定されている通信リンクを選択すべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する(これもつまり分散送信しない)。   The communication link selection signal generation unit 17a generates a selection signal as follows based on the determination result passed from the transmission packet number determination unit 15. That is, 1) When the number of transmission packets is equal to or less than either the first or second appropriate number, the communication link for transmitting the transmission packet to the receiving side is the first communication link or the second communication link. In order to select either one, a selection signal to the distribution switch 17b is generated (that is, distributed transmission is not performed). 2) When the number of transmission packets exceeds one of the first and second appropriate numbers and is equal to or less than the other, the other appropriate number is determined as a communication link for transmitting the transmission packets to the receiving side. In order to select a communication link, a selection signal to the distribution switch 17b is generated (that is, it is not distributedly transmitted).

さらに、3)送信パケット数が第1、第2の適性数のいずれもの数を超え、かつ第1、第2の適性数の和未満である場合には、送信パケットを受信側に送信する通信リンクとして、上記の他方の適性数が決定されている通信リンク、または第1、第2の通信リンクの両者を選択すべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する。そして、4)送信パケット数が第1、第2の適正数の和以上である場合には、送信パケットを受信側に送信する通信リンクとして、第1、第2の通信リンクの両者を選択すべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する。   3) Communication for transmitting a transmission packet to the receiving side when the number of transmission packets exceeds both the first and second aptitude numbers and is less than the sum of the first and second aptitude numbers. A selection signal to the distribution switch 17b is generated to select the communication link for which the other appropriate number is determined as the link, or both the first and second communication links. 4) If the number of transmission packets is equal to or greater than the sum of the first and second appropriate numbers, select both the first and second communication links as communication links for transmitting the transmission packets to the receiving side. Therefore, a selection signal to the distribution switch 17b is generated.

上記の3)、4)において、「第1、第2の通信リンクの両者を選択」するとは、すなわち、これにより第1、第2の通信リンクに分散してパケットが送信されることを意味している。つまり、このような場合が生じて初めて第1、第2の通信リンクにパケットが分散されるということであり、それに達しない場合は、パケットの分散送信はなされない。なお、上記の2)、3)において「他方の適正数が決定されている通信リンクを選択」は、そうすることに代えて、通信リンクの速度などの状況に鑑みて、一方の適正数が決定されている通信リンクの方を選択することも考えられる。   In the above 3) and 4), “selecting both the first and second communication links” means that packets are transmitted in a distributed manner to the first and second communication links. doing. That is, the packet is distributed to the first and second communication links only after such a case occurs. When the packet is not reached, distributed transmission of the packet is not performed. In addition, in the above 2) and 3), “select the communication link for which the other appropriate number has been determined” means that instead of doing so, the appropriate number of one is determined in view of the situation such as the speed of the communication link. It is also conceivable to select the determined communication link.

典型的な場合、具体的な数値例として、例えば、第1の適正数が3、第2の適正数が5であれば、送信パケット数が1〜3の場合は、送信パケットを送信する通信リンクとして、第1の通信リンクまたは第2の通信リンクの一方が選択される。送信パケット数が4、5の場合は、第2の通信リンクが選択される。送信パケット数が6、7の場合は、第2の通信リンクが選択されるか、または第1、第2の通信リンクが選択(すなわちパケットが分散)される。送信パケット数が8以上の場合は、第1、第2の通信リンクが選択(すなわちパケットが分散)される。   In a typical case, as a specific numerical example, for example, if the first appropriate number is 3 and the second appropriate number is 5, and if the number of transmitted packets is 1 to 3, the communication for transmitting the transmitted packet One of the first communication link and the second communication link is selected as the link. When the number of transmitted packets is 4 or 5, the second communication link is selected. When the number of transmitted packets is 6 or 7, the second communication link is selected, or the first and second communication links are selected (that is, packets are distributed). When the number of transmitted packets is 8 or more, the first and second communication links are selected (that is, packets are distributed).

粗く言えば、第1、第2の適正数の和以上の送信パケットがあれば、第1、第2の通信リンクをフルに利用するように送信パケットの分散を行うが、これに達しない送信パケット数の場合は、分散をまったく行わないか、分散するとしても限定的な適用である。すなわち、送信パケット数が相対的に少ない場合には、分散されてしまうのを回避するようにして送信パケットを受信側に送信する。これにより、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、結果として通信の速度をより効率的に向上することができる。   Roughly speaking, if there are more transmission packets than the sum of the first and second appropriate numbers, the transmission packets are distributed so as to make full use of the first and second communication links. In the case of the number of packets, the application is not performed at all or even if it is distributed. That is, when the number of transmission packets is relatively small, the transmission packets are transmitted to the reception side so as to avoid being dispersed. Thereby, in the communication apparatus which can use two or more communication links simultaneously, as a result, the speed of communication can be improved more efficiently.

なお、送信パケットを第1、第2の通信リンクに分散する場合に、どのような数や比率で分散するかについては、以下で説明する他の実施形態の説明の中でも言及するが、ごく単純な例としては、上記の数値例の場合であれば例えば以下のようにできる。   Note that the number and ratio of transmission packets distributed in the first and second communication links are described in the description of other embodiments described below. As an example, in the case of the above numerical example, for example, it can be performed as follows.

バッファ13にある送信パケットについて、まず、第1の通信リンクの側(バッファ18a、物理インターフェース19a)に連続する3個のパケットを渡し、次に、第2の通信リンクの側(バッファ18b、物理インターフェース19b)に連続する5個のパケットを渡す。これは逆の順でもよい。以下、それ以上のパケットがあれば、同様の手順で渡していく。そのとき3個や5個に満たなければその数で渡す。物理インターフェース19a、19bの前段にそれぞれバッファ18a、18bがあるので、一定数のパケットの蓄えができ、その結果、物理インターフェース19a、19bを同時に機能させて異なる通信リンクでパケットの送信ができる。   For the transmission packet in the buffer 13, first, three consecutive packets are passed to the first communication link side (buffer 18a, physical interface 19a), and then the second communication link side (buffer 18b, physical interface 19a). 5 consecutive packets are passed to the interface 19b). This may be the reverse order. Thereafter, if there are more packets, the same procedure is used. At that time, if the number is less than 3 or 5, the number is passed. Since the buffers 18a and 18b are respectively provided in the front stage of the physical interfaces 19a and 19b, a predetermined number of packets can be stored. As a result, the physical interfaces 19a and 19b can be simultaneously operated to transmit packets through different communication links.

以上では、この通信装置からパケットを送信する場合を説明しているが、通信装置としてパケットを受け取る側になる場合もある。その場合でも、2つの通信リンクを利用するように物理インターフェース19a、19bを活用できる。この場合2つのインターフェース19a、19bを介して受け取られたパケットは、分散される前の状態に戻すべく、例えばその含まれるヘッダ情報に基づきソートされる。それから先の処理に関しては、周知慣用の技術範囲で足りるので詳細は省略する。   Although the case where a packet is transmitted from the communication apparatus has been described above, there may be a case where the communication apparatus receives a packet. Even in this case, the physical interfaces 19a and 19b can be used so as to use two communication links. In this case, the packets received via the two interfaces 19a and 19b are sorted based on, for example, their included header information in order to return to the state before being distributed. Then, the details of the subsequent processing will be omitted because a well-known and commonly used technical range is sufficient.

次に、別の実施形態について図2を参照して説明する。図2は、別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、図1に示した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration of a communication apparatus according to another embodiment. In the figure, the same or equivalent components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、送信すべき1つ以上のパケットと、その次に送信すべき1つ以上のパケットとが分散されてしまうのをある程度回避することを意図したものである。その意味でこの形態も、パケットのレベルでみたときどんな場合でも各通信リンクに分散して送信すれば送信効率が向上するとは限らない点に着目して想起されたものと言える。   This embodiment is intended to avoid to some extent the distribution of one or more packets to be transmitted and one or more packets to be transmitted next. In this sense, this form can also be recalled from the point of view that the transmission efficiency is not always improved if it is distributed and transmitted to each communication link at any packet level.

この通信装置の構成として、バッファ13Aを以下のように設ける。バッファ13Aは、バッファ部131とマージ部132とを有している。バッファ部131は、送信すべき1つ以上のパケット(送信パケット)を送信パケット生成部13Aから受け取り、さらに、この送信パケットの次に送信すべき1つ以上のパケットとして生成された第2の送信パケットを送信パケット生成部13Aから受け取る。   As a configuration of this communication apparatus, a buffer 13A is provided as follows. The buffer 13A includes a buffer unit 131 and a merge unit 132. The buffer unit 131 receives one or more packets (transmission packets) to be transmitted from the transmission packet generation unit 13A, and further generates a second transmission generated as one or more packets to be transmitted next to the transmission packet. The packet is received from the transmission packet generator 13A.

送信パケット数計数部14で計数された送信パケット数は、送信パケット数判断部15に渡され、ここでまず、送信パケット数が第1、第2の適正数のうちの大きい方の数未満か以上かが判断される。そして、送信パケット数が第1、第2の適正数のうちの大きい方の数未満の場合には、送信パケット数計数部14は、送信パケット数に第2の送信パケットの数を加え合わせた数を、第2種送信パケット数として計数する。これにより、送信パケット数判断部15は、第2種送信パケット数を第1、第2の適性数と比較して、第2種送信パケット数が第1、第2の適性数のうちの大きい方の数以下か超かを判断する。   The number of transmission packets counted by the transmission packet number counting unit 14 is passed to the transmission packet number determination unit 15, where first, whether the number of transmission packets is less than the larger one of the first and second appropriate numbers. Whether it is the above is judged. When the number of transmission packets is less than the larger one of the first and second appropriate numbers, the transmission packet number counting unit 14 adds the number of second transmission packets to the number of transmission packets. The number is counted as the number of second type transmission packets. Thereby, the transmission packet number determination unit 15 compares the number of second type transmission packets with the first and second aptitude numbers, and the second type transmission packet number is larger than the first and second aptitude numbers. Determine whether the number is less than or greater than

送信パケット数計数部14の上記の各判断を受けてマージ部132は、送信パケット数が第1、第2の適正数のうちの大きい方の数未満でかつ第2種送信パケット数が第1、第2の適性数のうちの大きい方の数以下の場合に、送信パケットと第2の送信パケットとがマージされた、マージされた旨の情報を含むパケットを、送信すべき新たなパケットである第2種送信パケットとして生成する。第2種送信パケットは、マージ部132からバッファ部131に渡される。   Upon receiving the above determinations by the transmission packet number counting unit 14, the merging unit 132 has the number of transmission packets less than the larger one of the first and second appropriate numbers, and the second type transmission packet number is the first. If the transmission packet and the second transmission packet are merged when the number is equal to or smaller than the larger one of the second aptitude numbers, a packet including information indicating that the merge is performed is a new packet to be transmitted. It is generated as a certain second type transmission packet. The second type transmission packet is transferred from the merge unit 132 to the buffer unit 131.

続いて、送信パケット数判断部15は、送信パケット数計数部14から渡された第2種送信パケット数の計数結果を、適正数保持部16に保持されている適性数と比較する。そその判断結果は、次のようである。すなわち、第2種送信パケット数が第1の適正数以下か超か、第2種送信パケット数が第2の適正数以下か超か、の各判断である。この判断結果は通信リンク選択信号発生部17aに渡される。   Subsequently, the transmission packet number determination unit 15 compares the count result of the second type transmission packet number passed from the transmission packet number counting unit 14 with the appropriate number held in the appropriate number holding unit 16. The judgment results are as follows. That is, each determination is made as to whether the number of second type transmission packets is less than or equal to the first appropriate number or whether the number of second type transmission packets is less than or equal to the second appropriate number. This determination result is passed to the communication link selection signal generator 17a.

通信リンク選択信号発生部17aは、送信パケット数判断部15から渡された判断結果に基づき、次のように選択信号を発生する。すなわち、1)第2種送信パケット数が第1、第2の適正数のいずれもの数以下の場合には、第2種送信パケットを送信する通信リンクとして、第1の通信リンクまたは第2の通信リンクのいずれか一方を選択すべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する(つまり分散送信しない)。また、2)第2種送信パケット数が第1、第2の適正数のいずれか一方を超え他方以下である場合には、第2種送信パケットを送信する通信リンクとして、他方の適正数が決定されている通信リンクを選択すべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する(これもつまり分散送信しない)。   The communication link selection signal generation unit 17a generates a selection signal as follows based on the determination result passed from the transmission packet number determination unit 15. That is, 1) When the number of second type transmission packets is equal to or less than the first and second appropriate numbers, the first communication link or the second communication link for transmitting the second type transmission packets is used. In order to select one of the communication links, a selection signal to the distribution switch 17b is generated (that is, distributed transmission is not performed). 2) When the number of second type transmission packets exceeds one of the first and second appropriate numbers and is equal to or less than the other, the other appropriate number is used as the communication link for transmitting the second type transmission packets. In order to select the determined communication link, a selection signal to the distribution switch 17b is generated (this is also not distributed transmission).

なお、第2種送信パケットが生成されない場合については、図1に示した実施形態での手順と同様でよい。また、第2種送信パケットが生成されたものの上記の1)でも2)でもない場合は、適宜、分散通信するかしないかを決定するようにしてよい。また、上記の2)において「他方の適正数が決定されている通信リンクを選択」は、そうすることに代えて、通信リンクの速度などの状況に鑑みて、一方の適正数が決定されている通信リンクの方を選択することも考えられる。   The case where the second type transmission packet is not generated may be the same as the procedure in the embodiment shown in FIG. Further, when the second type transmission packet is generated but neither the above 1) nor 2), it may be determined as appropriate whether or not the distributed communication is performed. In addition, in “2) above,“ select the communication link for which the other appropriate number has been determined ”means that instead of doing so, one appropriate number is determined in view of the situation such as the speed of the communication link. It is also possible to select the communication link that is present.

この実施形態は、端的に言うと、順次発生させた送信すべきパケット(第2種送信パケット)についてその総数(第2種送信パケット数)を、第1、第2の適性数と比較し、第2種送信パケット数が相対的に少ないと判断される場合には、分散されてしまうのを回避するようにしてこの第2種送信パケットを受信側に送信する、ということである。これによれば、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、結果として通信の速度をより効率的に向上する効果をより高くすることができる。   In short, this embodiment compares the total number (number of second-type transmission packets) of the packets to be transmitted (second-type transmission packets) generated sequentially with the first and second aptitude numbers, When it is determined that the number of second type transmission packets is relatively small, the second type transmission packets are transmitted to the receiving side so as to avoid being dispersed. According to this, in the communication apparatus that can use two or more communication links at the same time, as a result, it is possible to further increase the effect of improving the communication speed more efficiently.

付け加えると、この実施形態が行っている処理は、再帰的に(すなわち、第2種送信パケットに続けてさらに発生させた送信させるべきパケットに対して)適用することもできる。これによればさらに順次的に発生させた送信すべきパケットでも分散がある程度回避されるので、通信の速度をより効率的に向上する効果が一層高くなる。   In addition, the processing performed by this embodiment can be applied recursively (that is, to a packet to be transmitted generated after the second type transmission packet). According to this, even the packets to be transmitted that are generated sequentially are avoided to some extent, so that the effect of improving the communication speed more efficiently is further enhanced.

以上では、この通信装置からパケットを送信する場合を説明しているが、通信装置として第2種送信パケットを受け取る側になる場合もある。その場合には、第2種送信パケットであるか否かは「マージされた旨の情報」の有無によって判断できる。この情報があれば、それに基づいてもとの送信パケットに戻すことができる。それから先の処理に関しては、周知慣用の技術範囲で足りるので詳細は省略する。   Although the case where a packet is transmitted from the communication device has been described above, the communication device may be a side that receives a second type transmission packet. In this case, whether or not the packet is a type 2 transmission packet can be determined based on the presence or absence of “merged information”. If this information is present, it can be returned to the original transmission packet based on the information. Then, the details of the subsequent processing will be omitted because a well-known and commonly used technical range is sufficient.

次に、さらに別の実施形態について図3を参照して説明する。図3は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration of a communication apparatus that is still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、図1に示した通信装置の構成に加えて、試験信号発生部21、スループット検知部22、重み設定部23をさらに有する。この実施形態は、送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける比率をどのように決定するかに関している。   This embodiment further includes a test signal generation unit 21, a throughput detection unit 22, and a weight setting unit 23 in addition to the configuration of the communication apparatus shown in FIG. This embodiment relates to how to determine the ratio of distributing transmission packets to the first and second communication links.

試験信号発生部21は、各通信リンクを試験するための信号を発生する。発生された試験信号は、物理インターフェース19a、または同19bに供給される。スループット検知部22は、第1、第2の通信リンクを用いたときのスループットT1、T2(単位は例えば[bps])を、第1、第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する。検知されたスループットT1、T2の情報は重み設定部23に渡される。   The test signal generator 21 generates a signal for testing each communication link. The generated test signal is supplied to the physical interface 19a or 19b. The throughput detector 22 uses the throughputs T1 and T2 (unit: [bps], for example) when using the first and second communication links, as a result of the test signal communication using the first and second communication links. Detect based on. Information of the detected throughputs T1 and T2 is passed to the weight setting unit 23.

重み設定部23は、第1の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR1と、第2の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR2とを、スループットT1がスループットT2より大のとき重みR1が重みR2より大きくなるように、かつ、スループットT1がスループットT2より小のとき重みR1が重みR2より小さくなるように、かつ、スループットT1とスループットT2とが等しいとき重みR1と重みR2とが等しくなるように設定する。設定された重みR1、R2の情報は、通信リンク選択信号発生部17aに渡される。   The weight setting unit 23 sets the weight R1 of the number of packets to be transmitted through the first communication link and the weight R2 of the number of packets to be transmitted through the second communication link, so that the throughput T1 is larger than the throughput T2. The weight R1 is greater than the weight R2, the weight R1 is smaller than the weight R2 when the throughput T1 is smaller than the throughput T2, and the weight R1 is equal to the weight R1 when the throughput T1 is equal to the throughput T2. R2 is set to be equal. Information on the set weights R1 and R2 is passed to the communication link selection signal generator 17a.

通信リンク選択信号発生部17aは、送信パケットを受信側に送信する通信リンクとして第1、第2の通信リンクの両者が選択されたときに、重みR1、R2に基づいて、送信パケットを第1、第2の通信リンクに振り分けるべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する。   When both the first and second communication links are selected as the communication link for transmitting the transmission packet to the receiving side, the communication link selection signal generating unit 17a determines the first transmission packet based on the weights R1 and R2. In order to distribute to the second communication link, a selection signal to the distribution switch 17b is generated.

すなわち、この実施形態は、第1、第2の通信リンクを用いた時の各スループットT1、T2を、それらの通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知し、この検知結果に基づき第1、第2の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR1、R2を設定できるようになっている。   That is, in this embodiment, the throughputs T1 and T2 when the first and second communication links are used are detected based on the result of the test signal communication using those communication links, and the first based on the detection result. 1. The weights R1 and R2 of the number of packets to be transmitted through the second communication link can be set.

ここで、これらの重みR1、R2は、上記のように、少なくともそれらに対応するT1、T2の大小関係が保存される関係で設定されるようになっている。このような設定は、送信されるべきパケットの数に関し、スループットのよい通信リンクの方に対して大きな重みが与えられるので合理性がある。   Here, as described above, these weights R1 and R2 are set such that at least the magnitude relationship between T1 and T2 corresponding to them is stored. Such a setting is reasonable because a greater weight is given to a communication link with good throughput with respect to the number of packets to be transmitted.

重みR1、R2を設定するより具体的な例として、以下を挙げることができる。重みR1を、R1=Roundup(T1/Min(T1,T2))、重みR2を、R2=Roundup(T2/Min(T1,T2))、ここで、Roundup()は小数点以下の切り上げ関数、Min()は最小値関数、として求値し設定する。例えば、T1=10.5Mbps、T2=14.7Mbpsのように各スループットが検知された場合、この式に当てはめると、R1についてはR1=1、R2についてはR2=2となる。この場合、送信比率としてみると、1:2である。   The following can be given as a more specific example of setting the weights R1 and R2. The weight R1 is R1 = Roundup (T1 / Min (T1, T2)), and the weight R2 is R2 = Roundup (T2 / Min (T1, T2)), where Roundup () is a round-up function after the decimal point, Min () Is obtained and set as a minimum value function. For example, when each throughput is detected such that T1 = 10.5 Mbps and T2 = 14.7 Mbps, when applied to this equation, R1 = 1 for R1 and R2 = 2 for R2. In this case, the transmission ratio is 1: 2.

実際に実験した結果によれば、T1=10.5Mbps、T2=14.7Mbpsのように各スループットが検知された場合、R1:R2=1:2と設定して分散通信を行うと、R1:R2=1:1、1:3、1:4、1:5の各場合より、合計スループットとして顕著に優ることが確かめられた。   According to the results of actual experiments, when each throughput is detected such that T1 = 10.5 Mbps and T2 = 14.7 Mbps, when distributed communication is performed with R1: R2 = 1: 2, R1: It was confirmed that the total throughput was significantly superior to the cases of R2 = 1: 1, 1: 3, 1: 4, and 1: 5.

この実施形態は、各スループットT1、T2を、それらの通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知しているので、時間的にダイナミックな状況に応じた重みの設定も可能である。   In this embodiment, since the throughputs T1 and T2 are detected based on the result of test signal communication using those communication links, it is possible to set weights according to temporally dynamic conditions.

次に、さらに別の実施形態について図4を参照して説明する。図4は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a configuration of a communication apparatus that is still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、すでに説明した構成要素を除くと、送信パケット生成部(+アプリ属性情報付加)12A、アプリ属性情報点検部31を新たに有している。   This embodiment newly includes a transmission packet generation unit (+ application attribute information addition) 12A and an application attribute information check unit 31 except for the components already described.

送信パケット生成部12Aは、各アプリケーションプログラムに関連して、アプリケーションプログラムに振られた属性情報を保持させるように、送信すべき1つ以上のパケットを送信パケットとして生成する。属性情報には、例えば、音声、映像(静止画、動画)、文字、数値データなどの別を区別する情報を挙げることができる。生成された送信パケットは、バッファ13に渡される。   The transmission packet generation unit 12A generates one or more packets to be transmitted as transmission packets so that the attribute information assigned to the application program is held in association with each application program. The attribute information can include, for example, information for distinguishing audio, video (still images, moving images), characters, numerical data, and the like. The generated transmission packet is passed to the buffer 13.

アプリ属性情報点検部31は、送信パケットに保持された属性情報を調べる。調べた結果である点検結果は通信リンク選択信号発生部17aに渡される。通信リンク選択信号発生部17aは、アプリケーションに関して同一の送信パケットが分散されない制約を課した下で、送信パケットを第1、第2の通信リンクに振り分けるべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する。   The application attribute information checking unit 31 checks the attribute information held in the transmission packet. The inspection result that is the result of the examination is passed to the communication link selection signal generator 17a. The communication link selection signal generation unit 17a generates a selection signal to the distribution switch 17b in order to distribute the transmission packet to the first and second communication links under the restriction that the same transmission packet is not distributed with respect to the application. .

すなわち、この通信装置は、アプリケーションプログラムのレベルでみると、その属性に応じて利用する通信リンクを限定することの方が、送信パケットのレベルで無差別に分散されるよりも、通信の安定性(品質)の確保に資する上で好ましいことに着目して想起されたものである。これは、アプリケーションプログラムというまとまりが生む一種必然的な帰結とも言える。   In other words, this communication device is more stable in terms of application program level than when it is distributed indiscriminately at the transmission packet level when the communication link to be used is limited according to its attributes. It was recalled by paying attention to the fact that it is preferable to contribute to ensuring (quality). This can be said to be a kind of inevitable consequence of creating a group of application programs.

そこで、各アプリケーションプログラムに関連して生成された送信パケットに属性情報を保持させ、送信時にこれを調べることにより、この送信パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、第1、第2の通信リンクに振り分ける。これによれば、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、通信の安定性をより効率的に向上できる。   Therefore, the transmission packet generated in association with each application program holds the attribute information, and by examining this at the time of transmission, the first and second communication are performed under the restriction that the transmission packet is not distributed. Sort to link. According to this, in a communication device that can use two or more communication links at the same time, the stability of communication can be improved more efficiently.

なお、上記のように特定の送信パケットを優先的にいずれかの通信リンクに振り分けた後、通信リンクを分散してもよいアプリケーションに関連して通信パケットが生成された場合は、これを適宜、第1、第2の通信リンクに振り分けてよい。すなわち、第1、第2の通信リンクへの優先的な各送信パケットの割り振りのあとの残る能力を利用するように、別の送信パケット(同一アプリケーションに関連している送信パケット)を振り分けることができる。   In addition, after a specific transmission packet is preferentially distributed to any communication link as described above, if a communication packet is generated in connection with an application that may distribute the communication link, this is appropriately changed. You may distribute to the 1st, 2nd communication link. That is, another transmission packet (a transmission packet related to the same application) can be distributed so as to use the remaining capacity after the allocation of each transmission packet with priority to the first and second communication links. it can.

次に、さらに別の実施形態について図5を参照して説明する。図5は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a functional block diagram showing a configuration of a communication apparatus according to still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、図4に示した実施形態を基本として、送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける比率をどのように決定するかに関している。図4に示した基本部分については図4での説明を参照することができる。送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける比率をどのように決定するかについては、図3での説明を参照することができる。得られる効果についても同様に参照することができる。   This embodiment relates to how to determine the ratio of distributing transmission packets to the first and second communication links based on the embodiment shown in FIG. For the basic part shown in FIG. 4, the description in FIG. 4 can be referred to. Refer to the description in FIG. 3 for how to determine the ratio of distributing the transmission packet to the first and second communication links. The obtained effect can be similarly referred to.

次に、さらに別の実施形態について図6を参照して説明する。図6は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a functional block diagram illustrating a configuration of a communication apparatus that is still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、すでに説明した構成要素を除くと、試験信号発生部21A、通信品質検知部22Aを新たに有している。   This embodiment newly includes a test signal generation unit 21A and a communication quality detection unit 22A, excluding the components already described.

試験信号発生部21Aは、各通信リンクを試験するための信号を発生する。発生された試験信号は、物理インターフェース19a、または同19bに供給される。通信品質検知部22Aは、第1、第2の通信リンクを用いたときの通信の品質である第1、第2の品質を、第1、第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する。通信の品質には、遅延の程度、ジッタ(時間軸変動)の程度、伝送の帯域幅などを例示できる。そして、通信品質検知部22Aは、さらに、考え得る送信パケットの属性情報に鑑みて、第1、第2の品質のそれぞれがその送信パケットを送信するときの品質として適性を有しているか否かの判断を行う。判断結果は、通信リンク選択信号発生部17aに渡される。   The test signal generator 21A generates a signal for testing each communication link. The generated test signal is supplied to the physical interface 19a or 19b. The communication quality detection unit 22A determines the first and second qualities, which are communication qualities when using the first and second communication links, as a result of the test signal communication using the first and second communication links. Detect based on Examples of the communication quality include the degree of delay, the degree of jitter (time-axis fluctuation), and the transmission bandwidth. Then, the communication quality detection unit 22A further considers whether or not each of the first and second qualities is appropriate as the quality when transmitting the transmission packet in view of the attribute information of the possible transmission packet. Make a decision. The determination result is passed to the communication link selection signal generator 17a.

通信リンク選択信号発生部17aは、属性情報に照らして分散されるべきでない送信パケットが分散されない制約を課した下で、さらに上記の判断の結果に反しないように、各送信パケットを第1、第2の通信リンクに振り分けるべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する。   The communication link selection signal generation unit 17a assigns each transmission packet to the first, in order not to violate the result of the above determination, under the restriction that transmission packets that should not be distributed in light of the attribute information are not distributed. In order to distribute to the second communication link, a selection signal to the distribution switch 17b is generated.

この実施形態は、送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける基準に関している。すなわち、第1、第2の通信リンクを用いた時の各通信品質を、それらの通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知し、考え得る送信パケットの属性情報に鑑みて、それらの品質のそれぞれがその送信パケットを送信するときの品質として適性を有しているか否かの判断を行っている。そして、属性情報に照らして分散されるべきでない送信パケットが分散されない制約を課した下で、さらにその判断の結果に反しないように、各送信パケットを第1、第2の通信リンクに振り分ける。   This embodiment relates to a criterion for distributing transmission packets to the first and second communication links. That is, each communication quality when using the first and second communication links is detected based on the result of the test signal communication using those communication links, and in view of attribute information of possible transmission packets, It is determined whether each of the qualities has suitability as a quality when transmitting the transmission packet. Then, under the restriction that transmission packets that should not be distributed in light of attribute information are imposed, each transmission packet is distributed to the first and second communication links so as not to contradict the result of the determination.

例えば、通信リンクは、安定性がよい、悪い、などの固有の特性を有している場合があるので、例えば音声、動画のようにストリームとして破綻しないことが優先される場合には、多少遅くても安定性のよい通信リンクを用いるのが向いている一方、文字情報や静止画のように送り直しが効く場合には、高速性を優先した通信リンクを用いるのが向いている。このような点にこの実施形態は対応できる。   For example, a communication link may have inherent characteristics such as good or bad stability. For example, when priority is given to not failing as a stream, such as audio and video, the communication link is somewhat slow. However, it is suitable to use a communication link with good stability. On the other hand, when resending is effective like character information or a still image, it is suitable to use a communication link giving priority to high speed. This embodiment can cope with such a point.

この実施形態によれば、各送信パケットを送出するに際し、適切に品質が確保された通信リンクが選択される。さらには、各品質を、それらの通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知しているので、時間的にダイナミックな状況に応じた通信リンクの振り分けも可能である。   According to this embodiment, when each transmission packet is transmitted, a communication link whose quality is appropriately secured is selected. Furthermore, since each quality is detected based on the result of the test signal communication using those communication links, it is possible to sort the communication links according to the dynamic situation in time.

次に、さらに別の実施形態について図7を参照して説明する。図7は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。この実施形態は、中継装置として適する形態である。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a functional block diagram illustrating a configuration of a communication apparatus according to still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added. This embodiment is a form suitable as a relay device.

この通信装置は、すでに説明した構成要素を除くと、中継パケット受け取り部62、端末情報点検部31Aを新たに有している。補足的に、通信リンク選択部17は、この装置の場合、中継パケットを振り分ける中継パケット振り分け部として機能する。この中継装置の外には、端末51a、51b、・・・が存在していて、これらの端末51a、51b、・・・がこの中継装置に送ってくるパケットには、端末属性情報が具有されている。例えば、各端末51a、51b、・・・には、その使用契約上、優先性の高いリンクを提供する必要があるもの、ないものなどの差がある場合がある。このような情報はひとつの端末属性情報である。   This communication apparatus newly includes a relay packet receiving unit 62 and a terminal information checking unit 31A, excluding the components already described. In addition, in the case of this apparatus, the communication link selection unit 17 functions as a relay packet distribution unit that distributes relay packets. The terminals 51a, 51b,... Exist outside the relay device, and the terminal attribute information is included in the packets sent from the terminals 51a, 51b,. ing. For example, there may be a difference between the terminals 51a, 51b,... That need to provide a high-priority link and those that do not. Such information is a piece of terminal attribute information.

中継パケット受け取り部62は、下流側にある各端末51a、51b等を送信元とする、各端末に振られた属性情報を含みそれぞれが1つ以上のパケットで構成された中継パケットを受け取る。受け取られた中継パケットは、バッファ13に渡される。端末属性情報点検部31Aは、中継パケットのそれぞれに振られた属性情報を調べる。調べた結果である点検結果は通信リンク選択信号発生部17aに渡される。通信リンク選択信号発生部17aは、各中継パケットを、端末に関して同一の中継パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、中継パケットを第1、第2の通信リンクに振り分けるべく、振り分けスイッチ17bへの選択信号を発生する。   The relay packet receiving unit 62 receives a relay packet including attribute information assigned to each terminal, each of which is composed of one or more packets, with each terminal 51a, 51b, etc. on the downstream side as a transmission source. The received relay packet is passed to the buffer 13. The terminal attribute information check unit 31A checks the attribute information assigned to each relay packet. The inspection result, which is the result of the examination, is passed to the communication link selection signal generator 17a. The communication link selection signal generation unit 17a sends each relay packet to the distribution switch 17b in order to distribute the relay packet to the first and second communication links under the restriction that the same relay packet is not distributed with respect to the terminal. The selection signal is generated.

すなわち、この通信装置は、下流側にある端末51a等のレベルでみると、この通信装置を介してそれらの端末51a等を送信元とする中継パケットを上流側に送る(中継する)とき、それらの端末51a等に与えられた属性に応じて通信リンクを限定することの方が、中継パケットのレベルで無差別に分散するよりも、各端末51a等で必要とされる通信の安定性(品質)の確保に資する上で好ましいことに着目して想起されたものである。例えば、各端末51a等には、上記のようにその使用契約上、優先性の高いリンクを提供する必要があるもの、ないものなどの差があり、前者では通信の安定性が相対的に高く求められる。また、通信リンクには、例えば、安定性がよい、悪い、速度が速い、遅い、などの固有の特性を有している場合がある。   That is, when the communication device sends (relays) a relay packet having the terminal 51a or the like as a transmission source to the upstream side via this communication device when viewed at the level of the terminal 51a or the like on the downstream side, It is better to limit the communication link according to the attribute given to the terminal 51a etc. of the mobile terminal than to indiscriminately distribute at the level of the relay packet. ) Was conceived by paying attention to the fact that it is preferable to contribute to securing. For example, there is a difference between each terminal 51a and the like in the usage contract as described above, in which there is a need to provide a link with high priority, and there is no difference, and the former has relatively high communication stability. Desired. In addition, the communication link may have inherent characteristics such as, for example, good stability, bad, high speed, and low speed.

そこで、端末51a等に関連してそれぞれ生成された中継パケットに属性情報を保持させ、これらを受け取ってこの通信装置(中継装置)からさらに上流へ送るときに属性情報を調べ、この各中継パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、第1、第2の通信リンクに振り分ける。これによれば、同時に2つ以上の通信リンクを利用可能な通信装置において、通信の安定性をより効率的に向上できる。   Therefore, the relay packet generated in association with the terminal 51a or the like holds the attribute information, examines the attribute information when receiving these and sending them further upstream from this communication device (relay device), Each of the communication links is distributed to the first and second communication links under the constraint that they are not distributed. According to this, in a communication device that can use two or more communication links at the same time, the stability of communication can be improved more efficiently.

次に、さらに別の実施形態について図8を参照して説明する。図8は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a functional block diagram showing a configuration of a communication apparatus that is still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、図7に示した実施形態を基本として、送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける比率をどのように決定するかに関している。図7に示した基本部分については図7での説明を参照することができる。送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける比率をどのように決定するかについては、図3での説明を参照することができる。得られる効果についても同様に参照することができる。   This embodiment relates to how to determine the ratio of distributing transmission packets to the first and second communication links based on the embodiment shown in FIG. The description of FIG. 7 can be referred to for the basic portion shown in FIG. Refer to the description in FIG. 3 for how to determine the ratio of distributing the transmission packet to the first and second communication links. The obtained effect can be similarly referred to.

次に、さらに別の実施形態について図9を参照して説明する。図9は、さらに別の実施形態である通信装置の構成を示す機能ブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付し、それについては加えるべき事項がない限り説明を省略する。   Next, still another embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a functional block diagram illustrating a configuration of a communication apparatus that is still another embodiment. In the figure, the same reference numerals are given to the same or equivalent components as those shown in the already described drawings, and the description thereof will be omitted unless there is a matter to be added.

この実施形態は、図7に示した実施形態を基本として、さらに、送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける基準に関している。 図7に示した基本部分については図7での説明を参照することができる。送信パケットを第1、第2の通信リンクへ振り分ける基準に関しては、図6での説明を参照することができる。得られる効果についても同様に参照することができる。   This embodiment is based on the embodiment shown in FIG. 7 and further relates to a criterion for distributing the transmission packet to the first and second communication links. The description of FIG. 7 can be referred to for the basic portion shown in FIG. Regarding the criteria for distributing the transmission packet to the first and second communication links, the description in FIG. 6 can be referred to. The obtained effect can be similarly referred to.

11a,11b…アプリケーションプログラム、12…送信パケット生成部、12A…送信パケット生成部(+アプリ属性情報付加)、13,13A…バッファ、14…送信パケット数計数部、15…送信パケット数判断部、16…適性数保持部、17…通信リンク選択部(送信パケット振り分け部、中継パケット振り分け部)、17a…通信リンク選択信号発生部、17b…振り分けスイッチ、18a,18b…バッファ、19a,19b…物理インターフェース、21,21A…試験信号発生部、22…スループット検知部、22A…通信品質検知部、23…重み設定部、31…アプリ属性情報点検部、31A…端末属性情報点検部、51a,51b…端末、62…中継パケット受け取り部、101…インターネットを含む通信網、102…アグリゲーションサーバ、103…ウェブサーバ、131…バッファ部、132…マージ部。   11a, 11b ... application program, 12 ... transmission packet generation unit, 12A ... transmission packet generation unit (+ app attribute information addition), 13, 13A ... buffer, 14 ... transmission packet number counting unit, 15 ... transmission packet number determination unit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 16 ... Appropriate number holding part, 17 ... Communication link selection part (transmission packet distribution part, relay packet distribution part), 17a ... Communication link selection signal generation part, 17b ... Distribution switch, 18a, 18b ... Buffer, 19a, 19b ... Physical Interfaces 21, 21A ... Test signal generators 22 ... Throughput detectors 22A ... Communication quality detectors 23 ... Weight setting units 31 ... App attribute information check units 31A ... Terminal attribute information check units 51a, 51b ... Terminal 62, relay packet receiving unit 101, communication network including the Internet, 10 ... aggregation server, 103 ... Web server, 131 ... buffer, 132 ... merging unit.

Claims (11)

受信側に対して、互いに独立した2つの通信リンクである第1、第2の通信リンクを含む、互いに独立する2以上の通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能な通信装置であって、
前記第1の通信リンクによるパケット送信効率を考慮して決定されている、該第1の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を、第1の適正数としてあらかじめ情報保持しておく手段と、
前記第2の通信リンクによるパケット送信効率を考慮して決定されている、該第2の通信リンクでの送信に好ましい連続したパケットの下限側目安数を、第2の適正数としてあらかじめ情報保持しておく手段と、
送信すべき1つ以上のパケットを送信パケットとして生成する手段と、
前記送信パケットの数を送信パケット数として計数する手段と、
前記送信パケット数を前記第1の適正数と比較して、前記送信パケット数が前記第1の適正数以下か超かを判断する手段と、
前記送信パケット数を前記第2の適正数と比較して、前記送信パケット数が前記第2の適正数以下か超かを判断する手段と、
前記送信パケット数を前記第1、第2の適性数の和と比較して、前記送信パケット数が該和未満か以上かを判断する手段と、
前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のいずれもの数以下の場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記第1の通信リンクまたは前記第2の通信リンクのいずれか一方を選択する手段と、
前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のいずれか一方を超え他方以下である場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、該他方の適正数が決定されている通信リンクを選択する手段と、
前記送信パケット数が前記第1、第2の適性数のいずれもの数を超え、かつ前記第1、第2の適性数の和未満である場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記他方の適性数が決定されている通信リンク、または前記第1、第2の通信リンクの両者を選択する手段と、
前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数の和以上である場合には、前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記第1、第2の通信リンクの両者を選択する手段と
を具備することを特徴とする通信装置。
A communication device capable of simultaneously transmitting packets using two or more communication links independent of each other, including first and second communication links that are two communication links independent of each other, on the receiving side,
Information is stored in advance as the first appropriate number, which is the lower limit side reference number of consecutive packets, which is determined in consideration of the packet transmission efficiency of the first communication link and is preferable for transmission on the first communication link. Means to keep
Information is stored in advance as a second appropriate number, which is a lower-limit approximate number of consecutive packets that are determined in consideration of the packet transmission efficiency of the second communication link and that are preferable for transmission on the second communication link. Means to keep
Means for generating one or more packets to be transmitted as transmission packets;
Means for counting the number of transmission packets as the number of transmission packets;
Means for comparing the number of transmitted packets with the first appropriate number to determine whether the number of transmitted packets is less than or equal to the first appropriate number;
Means for comparing the number of transmitted packets with the second appropriate number to determine whether the number of transmitted packets is less than or equal to the second appropriate number;
Means for comparing the number of transmitted packets with the sum of the first and second appropriate numbers to determine whether the number of transmitted packets is less than or equal to the sum;
When the number of transmission packets is less than or equal to either the first or second appropriate number, the first communication link or the second communication is used as a communication link for transmitting the transmission packet to the reception side. Means for selecting one of the links;
When the number of transmission packets exceeds one of the first and second appropriate numbers and is equal to or less than the other, the other appropriate number is determined as a communication link for transmitting the transmission packets to the receiving side. Means for selecting a communication link,
When the number of transmitted packets exceeds both the first and second aptitude numbers and is less than the sum of the first and second aptitude numbers, the transmission packet is transmitted to the receiving side. Means for selecting the communication link for which the other suitable number is determined as the communication link, or both the first and second communication links;
When the number of transmission packets is equal to or greater than the sum of the first and second appropriate numbers, both the first and second communication links are selected as communication links for transmitting the transmission packets to the receiving side. And a communication device.
前記送信パケット数を前記第1、第2の適正数と比較して、前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のうちの大きい方の数未満か以上かを判断する手段と、
前記送信パケットの次に送信すべき1つ以上のパケットを第2の送信パケットとして生成する手段と、
前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のうちの大きい方の数未満の場合に、前記送信パケット数に前記第2の送信パケットの数を加え合わせた数を、第2種送信パケット数として計数する手段と、
前記第2種送信パケット数を前記第1、第2の適性数と比較して、前記第2種送信パケット数が前記第1、第2の適性数のうちの大きい方の数以下か超かを判断する手段と、
前記送信パケット数が前記第1、第2の適正数のうちの大きい方の数未満でかつ前記第2種送信パケット数が前記第1、第2の適性数のうちの大きい方の数以下の場合に、前記送信パケットと前記第2の送信パケットとがマージされた、マージされた旨の情報を含むパケットを、送信すべき新たなパケットである第2種送信パケットとして生成する手段と、
前記第2種送信パケット数を前記第1の適正数と比較して、前記第2種送信パケット数が前記第1の適正数以下か超かを判断する手段と、
前記第2種送信パケット数を前記第2の適正数と比較して、前記第2種送信パケット数が前記第2の適正数以下か超かを判断する手段と、
前記第2種送信パケット数が前記第1、第2の適正数のいずれもの数以下の場合には、前記第2種送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、前記第1の通信リンクまたは前記第2の通信リンクのいずれか一方を選択する手段と、
前記第2種送信パケット数が前記第1、第2の適正数のいずれか一方を超え他方以下である場合には、前記第2種送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして、該他方の適正数が決定されている通信リンクを選択する手段と
をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
Means for comparing the number of transmitted packets with the first and second appropriate numbers to determine whether the number of transmitted packets is less than or equal to the larger of the first and second appropriate numbers;
Means for generating one or more packets to be transmitted next to the transmission packet as a second transmission packet;
When the number of transmission packets is less than the larger one of the first and second appropriate numbers, the number obtained by adding the number of the second transmission packets to the number of the transmission packets is the second type transmission. Means for counting the number of packets;
Compare the number of second type transmission packets with the first and second aptitude numbers, and whether the number of second type transmission packets is less than or greater than the larger of the first and second aptitude numbers A means of determining
The transmission packet number is less than the larger one of the first and second appropriate numbers, and the second type transmission packet number is less than or equal to the larger one of the first and second appropriate numbers. In this case, the transmission packet and the second transmission packet are merged, and a packet including information indicating the merge is generated as a second type transmission packet that is a new packet to be transmitted;
Means for comparing the number of second type transmission packets with the first appropriate number to determine whether the number of second type transmission packets is less than or equal to the first appropriate number;
Means for comparing the number of second type transmission packets with the second appropriate number to determine whether the number of second type transmission packets is less than or equal to the second appropriate number;
When the number of the second type transmission packets is equal to or less than the number of either the first or second appropriate number, the first communication link is used as a communication link for transmitting the second type transmission packets to the reception side. Or means for selecting one of the second communication links;
When the number of the second type transmission packets exceeds one of the first and second appropriate numbers and is equal to or less than the other, as the communication link for transmitting the second type transmission packets to the receiving side, the other The communication apparatus according to claim 1, further comprising means for selecting a communication link for which an appropriate number is determined.
前記第1の通信リンクを用いたときのスループットT1を、該第1の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第2の通信リンクを用いたときのスループットT2を、該第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第1の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR1と、前記第2の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR2とを、前記スループットT1が前記スループットT2より大のとき前記重みR1が前記重みR2より大きくなるように、かつ、前記スループットT1が前記スループットT2より小のとき前記重みR1が前記重みR2より小さくなるように、かつ、前記スループットT1と前記スループットT2とが等しいとき前記重みR1と前記重みR2とが等しくなるように、設定する手段と、
前記送信パケットを前記受信側に送信する通信リンクとして前記第1、第2の通信リンクの両者が選択されたときに、前記重みR1、R2に基づいて、前記送信パケットを前記第1、第2の通信リンクに振り分ける手段と
をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
Means for detecting a throughput T1 when using the first communication link based on a result of test signal communication using the first communication link;
Means for detecting a throughput T2 when using the second communication link based on a result of test signal communication using the second communication link;
When the throughput T1 is greater than the throughput T2, the weight R1 of the number of packets to be transmitted by the first communication link and the weight R2 of the number of packets to be transmitted by the second communication link The weight R1 is greater than the weight R2, and when the throughput T1 is smaller than the throughput T2, the weight R1 is smaller than the weight R2, and the throughput T1 and the throughput T2 are Means for setting the weight R1 and the weight R2 to be equal when they are equal;
When both the first and second communication links are selected as communication links for transmitting the transmission packet to the receiving side, the transmission packet is converted to the first and second based on the weights R1 and R2. The communication device according to claim 1, further comprising means for distributing the communication links.
受信側に対して、互いに独立した2つの通信リンクである第1、第2の通信リンクを含む、互いに独立する2以上の通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能な通信装置であって、
それぞれ属性情報が振られた2つのアプリケーションプログラムである第1、第2のアプリケーションプログラムを含む、2以上のアプリケーションプログラムを保持する手段と、
前記第1のアプリケーションプログラムに関連して、該第1のアプリケーションプログラムに振られた前記属性情報を保持させるように、送信すべき1つ以上のパケットを第1の送信パケットとして生成する手段と、
前記第2のアプリケーションプログラムに関連して、該第2のアプリケーションプログラムに振られた前記属性情報を保持させるように、送信すべき1つ以上のパケットを第2の送信パケットとして生成する手段と、
前記第1、第2の送信パケットのそれぞれに保持された前記属性情報を調べる手段と、
前記第1、第2の送信パケットを、該第1、第2の送信パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、前記第1、第2の通信リンクに振り分ける手段と
を具備することを特徴とする通信装置。
A communication device capable of simultaneously transmitting packets using two or more communication links independent of each other, including first and second communication links that are two communication links independent of each other, on the receiving side,
Means for holding two or more application programs including first and second application programs which are two application programs each having attribute information assigned thereto;
Means for generating one or more packets to be transmitted as a first transmission packet so as to retain the attribute information assigned to the first application program in relation to the first application program;
Means for generating one or more packets to be transmitted as a second transmission packet so as to retain the attribute information assigned to the second application program in relation to the second application program;
Means for examining the attribute information held in each of the first and second transmission packets;
Means for allocating the first and second transmission packets to the first and second communication links under the restriction that the first and second transmission packets are not distributed. A communication device.
前記第1の通信リンクを用いたときのスループットT1を、該第1の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第2の通信リンクを用いたときのスループットT2を、該第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第1の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR1と、前記第2の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR2とを、前記スループットT1が前記スループットT2より大のとき前記重みR1が前記重みR2より大きくなるように、かつ、前記スループットT1が前記スループットT2より小のとき前記重みR1が前記重みR2より小さくなるように、かつ、前記スループットT1と前記スループットT2とが等しいとき前記重みR1と前記重みR2とが等しくなるように、設定する手段と、をさらに具備し、
振り分ける前記手段が、前記第1、第2の送信パケットのそれぞれが分散されない制約を課した下で、該第1、第2の送信パケットを、前記重みR1、R2に基づき、前記第1、第2の通信リンクに振り分けること
を特徴とする請求項4記載の通信装置。
Means for detecting a throughput T1 when using the first communication link based on a result of test signal communication using the first communication link;
Means for detecting a throughput T2 when using the second communication link based on a result of test signal communication using the second communication link;
When the throughput T1 is greater than the throughput T2, the weight R1 of the number of packets to be transmitted by the first communication link and the weight R2 of the number of packets to be transmitted by the second communication link The weight R1 is greater than the weight R2, and when the throughput T1 is smaller than the throughput T2, the weight R1 is smaller than the weight R2, and the throughput T1 and the throughput T2 are Means for setting the weight R1 and the weight R2 to be equal when they are equal,
The means for allocating the first and second transmission packets based on the weights R1 and R2 under the restriction that each of the first and second transmission packets is not distributed. 5. The communication device according to claim 4, wherein the communication device is assigned to two communication links.
前記2以上のアプリケーションプログラムのうちの、前記第1、第2のアプリケーションプログラム以外のアプリケーションプログラムである第3のアプリケーションプログラムに関連して、送信すべき1つ以上のパケットを第3の送信パケットとして生成する手段と、
前記第3の送信パケットを前記第1、第2の通信リンクに振り分ける手段と
をさらに具備することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
Of the two or more application programs, one or more packets to be transmitted in relation to a third application program that is an application program other than the first and second application programs is defined as a third transmission packet. Means for generating;
The communication apparatus according to claim 4, further comprising means for distributing the third transmission packet to the first and second communication links.
前記第1の通信リンクを用いたときの通信の品質である第1の品質を、該第1の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第2の通信リンクを用いたときの通信の品質である第2の品質を、該第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第1、第2の送信パケットが有する前記属性情報のそれぞれに鑑みて、前記第1、第2の品質のそれぞれが該第1、第2の送信パケットを送信するときの品質として適性を有しているか否かの判断を行う手段と、をさらに具備し、
振り分ける前記手段が、前記第1、第2の送信パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、さらに前記判断の結果に反しないように、該第1、第2の送信パケットを前記第1、第2の通信リンクに振り分けること
を特徴とする請求項4記載の通信装置。
Means for detecting a first quality, which is a quality of communication when using the first communication link, based on a result of test signal communication using the first communication link;
Means for detecting a second quality, which is a quality of communication when using the second communication link, based on a result of test signal communication using the second communication link;
In view of each of the attribute information included in the first and second transmission packets, each of the first and second qualities is appropriate as a quality when transmitting the first and second transmission packets. And a means for determining whether or not
The means for allocating the first and second transmission packets to the first and second transmission packets so as not to violate the result of the determination under the restriction that the first and second transmission packets are not distributed. The communication device according to claim 4, wherein the communication device is assigned to the second communication link.
上流側に対して、互いに独立した2つの通信リンクである第1、第2の通信リンクを含む、互いに独立する2以上の通信リンクを同時に利用してパケットを送信可能な通信装置であって、
下流側にある第1の端末を送信元とする、該第1の端末に振られた属性情報を含む1つ以上のパケットを第1の中継パケットとして受け取る手段と、
下流側にある前記第1の端末と異なる第2の端末を送信元とする、該第2の端末に振られた属性情報を含む1つ以上のパケットを第2の中継パケットとして受け取る手段と、
前記第1、第2の中継パケットのそれぞれに振られた前記属性情報を調べる手段と、
前記第1、第2の中継パケットを、該第1、第2の中継パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、前記第1、第2の通信リンクに振り分ける手段と
を具備することを特徴とする通信装置。
A communication device capable of simultaneously transmitting packets using two or more independent communication links, including first and second communication links, which are two independent communication links, to the upstream side,
Means for receiving, as a first relay packet, one or more packets including attribute information assigned to the first terminal, the source being the first terminal on the downstream side;
Means for receiving, as a second relay packet, one or more packets including attribute information assigned to the second terminal, the second terminal being different from the first terminal on the downstream side;
Means for examining the attribute information assigned to each of the first and second relay packets;
Means for allocating the first and second relay packets to the first and second communication links under the restriction that the first and second relay packets are not distributed. A communication device.
前記第1の通信リンクを用いたときのスループットT1を、該第1の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第2の通信リンクを用いたときのスループットT2を、該第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第1の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR1と、前記第2の通信リンクにより送信されるべきパケットの数の重みR2とを、前記スループットT1が前記スループットT2より大のとき前記重みR1が前記重みR2より大きくなるように、かつ、前記スループットT1が前記スループットT2より小のとき前記重みR1が前記重みR2より小さくなるように、かつ、前記スループットT1と前記スループットT2とが等しいとき前記重みR1と前記重みR2とが等しくなるように、設定する手段と、をさらに具備し、
振り分ける前記手段が、前記第1、第2の中継パケットのそれぞれが分散されない制約を課した下で、該第1、第2の中継パケットを、前記重みR1、R2に基づき、前記第1、第2の通信リンクに振り分けること
を特徴とする請求項8記載の通信装置。
Means for detecting a throughput T1 when using the first communication link based on a result of test signal communication using the first communication link;
Means for detecting a throughput T2 when using the second communication link based on a result of test signal communication using the second communication link;
When the throughput T1 is greater than the throughput T2, the weight R1 of the number of packets to be transmitted by the first communication link and the weight R2 of the number of packets to be transmitted by the second communication link The weight R1 is greater than the weight R2, and when the throughput T1 is smaller than the throughput T2, the weight R1 is smaller than the weight R2, and the throughput T1 and the throughput T2 are Means for setting the weight R1 and the weight R2 to be equal when they are equal,
The means for allocating the first and second relay packets based on the weights R1 and R2 under the restriction that each of the first and second relay packets is not distributed. 9. The communication device according to claim 8, wherein the communication device is assigned to two communication links.
前記第1の通信リンクを用いたときの通信の品質である第1の品質を、該第1の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第2の通信リンクを用いたときの通信の品質である第2の品質を、該第2の通信リンクを用いた試験信号通信の結果に基づき検知する手段と、
前記第1、第2の中継パケットが有する前記属性情報のそれぞれに鑑みて、前記第1、第2の品質のそれぞれが該第1、第2の中継パケットを送信するときの品質として適性を有しているか否かの判断を行う手段と、をさらに具備し、
振り分ける前記手段が、前記第1、第2の中継パケットがそれぞれ分散されない制約を課した下で、さらに前記判断の結果に反しないように、該第1、第2の中継パケットを前記第1、第2の通信リンクに振り分けること
を特徴とする請求項8記載の通信装置。
Means for detecting a first quality, which is a quality of communication when using the first communication link, based on a result of test signal communication using the first communication link;
Means for detecting a second quality, which is a quality of communication when using the second communication link, based on a result of test signal communication using the second communication link;
Considering each of the attribute information possessed by the first and second relay packets, each of the first and second qualities is appropriate as a quality when transmitting the first and second relay packets. And a means for determining whether or not
The means for allocating the first and second relay packets to the first and second relay packets so as not to violate the result of the determination under the restriction that the first and second relay packets are not distributed. 9. The communication device according to claim 8, wherein the communication device is assigned to a second communication link.
設定する前記手段が、前記重みR1を、R1=Roundup(T1/Min(T1,T2))、ここで、Roundup()は小数点以下の切り上げ関数、Min()は最小値関数、として求値する手段と、前記重みR2を、R2=Roundup(T2/Min(T1,T2))、ここで、Roundup()は小数点以下の切り上げ関数、Min()は最小値関数、として求値する手段とを有することを特徴とする請求項3、5、9のいずれか1項記載の通信装置。   The means for setting obtains the weight R1 as R1 = Roundup (T1 / Min (T1, T2)), where Roundup () is a round-up function after the decimal point, and Min () is a minimum value function. And R2 = Roundup (T2 / Min (T1, T2)), where Roundup () is a rounding-up function after the decimal point, and Min () is a minimum value function. The communication device according to claim 3, wherein:
JP2012023094A 2012-02-06 2012-02-06 Communication device Active JP5943271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023094A JP5943271B2 (en) 2012-02-06 2012-02-06 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023094A JP5943271B2 (en) 2012-02-06 2012-02-06 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162349A true JP2013162349A (en) 2013-08-19
JP5943271B2 JP5943271B2 (en) 2016-07-05

Family

ID=49174261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023094A Active JP5943271B2 (en) 2012-02-06 2012-02-06 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943271B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052869A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 日本電気株式会社 Terminal device, terminal-device control method, and terminal-device control program
JP2015216498A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 Kddi株式会社 Communication device of contents distribution network, client device and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007862A (en) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication load distributing method
JP2002305541A (en) * 2001-04-04 2002-10-18 Kddi Research & Development Laboratories Inc Load balancing method in mesh net
JP2003152776A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for transferring data
JP2006060674A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Nec Corp Communication equipment, data communication method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007862A (en) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication load distributing method
JP2002305541A (en) * 2001-04-04 2002-10-18 Kddi Research & Development Laboratories Inc Load balancing method in mesh net
JP2003152776A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for transferring data
JP2006060674A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Nec Corp Communication equipment, data communication method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052869A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 日本電気株式会社 Terminal device, terminal-device control method, and terminal-device control program
JP2015216498A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 Kddi株式会社 Communication device of contents distribution network, client device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5943271B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200351204A1 (en) Method, apparatus, and system for load balancing of service chain
US10243865B2 (en) Combined hardware/software forwarding mechanism and method
CN108259383B (en) Data transmission method and network equipment
KR100757872B1 (en) Apparatus and method of backward congestion notification on network
CN110493145A (en) A kind of caching method and device
Behnel et al. On quality-of-service and publish-subscribe
KR102328615B1 (en) Apparatus and method for transferring data using multipath transmission control protocol
CN105323724B (en) The setting method and device of transmission rate in multicast/broadcast technology
US20070064605A1 (en) Network load balancing apparatus, systems, and methods
Leng et al. FTRS: A mechanism for reducing flow table entries in software defined networks
CN114268613B (en) Data transmission system, method, device and storage medium
CN106656649A (en) Channel switching method based on speed measurement in real time conversations, user terminal and server
Zhang et al. A stable matching based elephant flow scheduling algorithm in data center networks
CN110519302A (en) A kind of method and apparatus of anti-message aggression
JP5943271B2 (en) Communication device
CN113783787A (en) Non-real-time data transmission method and device based on cloud edge cooperation
Ndikumana et al. Network-assisted congestion control for information centric networking
CN110351195A (en) A kind of method for controlling network congestion, device, equipment and medium
US10412006B2 (en) Bandwith sentinel
Singh et al. An optimal flow assignment framework for heterogeneous network access
CN111464453A (en) Message forwarding method and device
US20200205030A1 (en) Bandwidth sentinel
CN108737264B (en) Data transmission method and device
CN115190537A (en) Wireless link dynamic selection method and system
Li et al. Multi-service virtual network embedding in wireless network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250