JP2013156882A - Image processing program and image processing device - Google Patents

Image processing program and image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2013156882A
JP2013156882A JP2012017749A JP2012017749A JP2013156882A JP 2013156882 A JP2013156882 A JP 2013156882A JP 2012017749 A JP2012017749 A JP 2012017749A JP 2012017749 A JP2012017749 A JP 2012017749A JP 2013156882 A JP2013156882 A JP 2013156882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
history
image processing
clip
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012017749A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5786737B2 (en
Inventor
Koji Kita
耕次 北
Yukiko Murata
由紀子 村田
Takahiro Miyamoto
高宏 宮本
Yumiko Nakagawa
由美子 中川
Tomoo Nakano
智生 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Precision Co Ltd
Original Assignee
NK Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NK Works Co Ltd filed Critical NK Works Co Ltd
Priority to JP2012017749A priority Critical patent/JP5786737B2/en
Publication of JP2013156882A publication Critical patent/JP2013156882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5786737B2 publication Critical patent/JP5786737B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program for supporting finding an optimal image and an optimal image processing method while executing various types of image processing on the same image.SOLUTION: A program causes a computer to execute an image generation step, a first history storage step, a duplication step, and a second history storage step. The image generation step is for generating a second image by executing first image processing on a first image. The first history storage step is for storing a first history. The first history indicates that the second image is an image generated by executing the first image processing on the first image. The duplication step is for duplicating the second image as a third image. The second history storage step is for storing a second history by referring to the first history. The second history indicates that the third image is an image generated by executing the first image processing on the first image.

Description

本発明は、画像処理プログラムおよび画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing program and an image processing apparatus.

従来より、画像処理を実行するとともに、画像処理の履歴を記憶する画像処理プログラムおよび画像処理装置が公知である(例えば、特許文献1)。なお、画像処理の履歴とは、どの画像に対しどのような画像処理が実行され、その結果、どの画像が生成されたのかを示す情報である。特許文献1では、画像処理の履歴は、元画像に対し画像処理を実行して加工画像を生成した後、同じ元画像に対し異なる画像処理を実行して異なる加工画像を生成するために利用される。具体的には、特許文献1の装置は、画像処理の履歴の編集をユーザから受け付け、その編集の内容に従って、元画像から新たな加工画像を自動的に生成する。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing program and an image processing apparatus that execute image processing and store an image processing history are known (for example, Patent Document 1). Note that the history of image processing is information indicating what image processing is executed for which image and which image is generated as a result. In Patent Document 1, an image processing history is used to generate a processed image by performing image processing on an original image, and then execute different image processing on the same original image to generate different processed images. The Specifically, the apparatus of Patent Document 1 accepts editing of an image processing history from a user, and automatically generates a new processed image from an original image according to the contents of the editing.

特開2001−209818号公報JP 2001-209818 A

ところで、試行錯誤を重ねながら元画像に対し様々な画像処理を実行しつつ、最適な画像および最適な画像処理の方法を見つけたい場合がある。しかしながら、特許文献1では、元画像から新たな加工画像が生成されると、先の加工画像も、先の画像処理の内容も、上書きされて消えてしまう。つまり、特許文献1では、元画像に対し様々な画像処理が実行されたとしても、元画像に由来する画像および画像処理の内容が、1のルートに沿って管理されるのみである。そうすると、先の加工画像と、新たな加工画像との比較が難しく、どちらの画像が最適であるのかを判断することも、どちらの画像処理の方法が最適であるのかを判断することも難しくなる。
本発明は、同じ画像に対し様々な画像処理を実行しながら、最適な画像および最適な画像処理の方法を見つけることを支援する画像処理プログラムおよび画像処理装置を提供することを目的とする。
By the way, there is a case where it is desired to find an optimal image and an optimal image processing method while performing various image processing on the original image while repeating trial and error. However, in Patent Document 1, when a new processed image is generated from an original image, the previous processed image and the contents of the previous image processing are overwritten and disappear. That is, in Patent Document 1, even when various image processing is performed on the original image, the image derived from the original image and the contents of the image processing are only managed along one route. Then, it is difficult to compare the previous processed image with the new processed image, and it is difficult to determine which image is optimal and which image processing method is optimal. .
An object of the present invention is to provide an image processing program and an image processing apparatus that support finding an optimal image and an optimal image processing method while executing various image processes on the same image.

本発明の第1観点に係る画像処理プログラムは、第2画像生成ステップと、第1履歴記憶ステップと、複製ステップと、第2履歴記憶ステップとをコンピュータに実行させる。第2画像生成ステップは、第1画像に対し第1画像処理を実行することにより、第2画像を生成するステップである。第1履歴記憶ステップは、第1履歴を記憶するステップである。第1履歴は、第2画像が第1画像に対し第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す。複製ステップは、第2画像を第3画像として複製するステップである。第2履歴記憶ステップは、第1履歴を参照して、第2履歴を記憶するステップである。第2履歴は、第3画像が第1画像に対し第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す。   An image processing program according to a first aspect of the present invention causes a computer to execute a second image generation step, a first history storage step, a duplication step, and a second history storage step. The second image generation step is a step of generating a second image by executing first image processing on the first image. The first history storage step is a step of storing the first history. The first history indicates that the second image is an image generated by executing the first image processing on the first image. The duplication step is a step of duplicating the second image as the third image. The second history storage step is a step of storing the second history with reference to the first history. The second history indicates that the third image is an image generated by executing the first image processing on the first image.

ここでは、第1画像に対し第1画像処理が実行され、第2画像が生成される場合に、第1履歴として、第1画像および第2画像に関連付けて第1画像処理の内容が記憶される。そして、第2画像が第3画像として複製される場合に、第2履歴として、第1画像および第3画像に関連付けて第1画像処理の内容が記憶される。言い換えると、複数の画像(第2画像および第3画像)と、それらの画像に至るまでの画像処理(第1画像処理)の内容とが、第1画像から分岐した態様で管理される。つまり、同じ画像(第1画像)に由来する画像および画像処理の内容を管理するルートが複数形成される。その結果、同じ画像(第1画像)に対し様々な画像処理を実行しながら、最適な画像および最適な画像処理の方法を見つけることを支援することができる。   Here, when the first image processing is executed on the first image and the second image is generated, the contents of the first image processing are stored as the first history in association with the first image and the second image. The Then, when the second image is duplicated as the third image, the contents of the first image processing are stored as the second history in association with the first image and the third image. In other words, a plurality of images (second image and third image) and the contents of image processing (first image processing) up to these images are managed in a manner branched from the first image. That is, a plurality of routes for managing images derived from the same image (first image) and the contents of image processing are formed. As a result, it is possible to assist in finding an optimal image and an optimal image processing method while executing various image processes on the same image (first image).

本発明の第2観点に係る画像処理プログラムは、第1観点に係る画像処理プログラムであって、第4画像生成ステップと、第3履歴記憶ステップとをさらにコンピュータに実行させる。第4画像生成ステップは、複製ステップの後、第1画像に対し第2画像処理を実行することにより、第2画像の代わりとして、第4画像を生成するステップである。第3履歴記憶ステップは、第1履歴の代わりとして、第3履歴を記憶するステップである。第3履歴は、第4画像が第1画像に対し第2画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す。   An image processing program according to a second aspect of the present invention is an image processing program according to the first aspect, and further causes the computer to execute a fourth image generation step and a third history storage step. The fourth image generation step is a step of generating a fourth image instead of the second image by executing second image processing on the first image after the duplication step. The third history storage step is a step of storing the third history instead of the first history. The third history indicates that the fourth image is an image generated by performing the second image processing on the first image.

ここでは、第2画像の複製後、第1画像に対し第2画像処理が実行される場合に、第2画像の代わりとなる第4画像が生成される。そして、第1画像および第2画像と第1画像処理の内容とを関連付ける第1履歴の代わりとして、第1画像および第4画像と第2画像処理の内容とを関連付ける第3履歴が記憶される。言い換えると、第1画像に由来する画像および画像処理の内容を管理する複数のルートのうち、元のルートの画像(第2画像)および画像処理(第1画像処理)の内容が更新される。しかし、ここでは、更新前の消えてしまった画像等(第3画像および第1画像処理の内容)と、更新後の画像等(第4画像および第2画像処理の内容)とを比較することができる。   Here, when the second image processing is performed on the first image after the second image is copied, a fourth image that is used instead of the second image is generated. Then, instead of the first history that associates the first image and the second image with the content of the first image processing, a third history that associates the first image and the fourth image with the content of the second image processing is stored. . In other words, the image of the original route (second image) and the content of the image processing (first image processing) among the plurality of routes for managing the image derived from the first image and the content of the image processing are updated. However, here, comparing the images that have disappeared before the update (contents of the third image and the first image processing) with the images after the update (contents of the fourth image and the second image processing) Can do.

本発明の第3観点に係る画像処理プログラムは、第2観点に係る画像処理プログラムであって、第1表示ステップをさらにコンピュータに実行させる。第1表示ステップは、第3画像および第4画像を同時に表示するステップである。   An image processing program according to the third aspect of the present invention is an image processing program according to the second aspect, further causing the computer to execute a first display step. The first display step is a step of simultaneously displaying the third image and the fourth image.

ここでは、同じ画像(第1画像)から分岐した複数の画像(第3画像および第4画像)が同時に表示される。従って、ユーザは、同じ画像(第1画像)から分岐した複数の画像(第3画像および第4画像)を容易に比較することができる。   Here, a plurality of images (third image and fourth image) branched from the same image (first image) are displayed simultaneously. Therefore, the user can easily compare a plurality of images (third image and fourth image) branched from the same image (first image).

本発明の第4観点に係る画像処理プログラムは、第2観点又は第3観点に係る画像処理プログラムであって、第2表示ステップと、第3表示ステップとをさらにコンピュータに実行させる。第2表示ステップは、第3画像および第2履歴を同時に表示する、又は切り替えながら表示するステップである。第3表示ステップは、第4画像および第3履歴を同時に表示する、又は切り替えながら表示するステップである。   An image processing program according to a fourth aspect of the present invention is an image processing program according to the second aspect or the third aspect, and further causes the computer to execute a second display step and a third display step. The second display step is a step in which the third image and the second history are displayed at the same time or displayed while switching. The third display step is a step in which the fourth image and the third history are displayed at the same time or displayed while switching.

ここでは、第3画像および第3画像に至るまでの画像処理の内容(第2履歴)が同時に表示される、又は切り替えながら表示される。また、第4画像および第4画像に至るまでの画像処理の内容(第3履歴)が同時に表示される、又は切り替えながら表示される。従って、ユーザは、同じ画像(第1画像)から分岐した複数の画像(第3画像および第4画像)を容易に比較するとともに、それらの複数の画像に至るまでの複数の画像処理(第1画像処理および第2画像処理)の内容を容易に比較することができる。   Here, the contents of the image processing up to the third image and the third image (second history) are displayed at the same time or displayed while switching. The fourth image and the contents of the image processing up to the fourth image (third history) are displayed at the same time or displayed while switching. Therefore, the user can easily compare a plurality of images (third image and fourth image) branched from the same image (first image) and perform a plurality of image processing (first images) up to the plurality of images. The contents of the image processing and the second image processing) can be easily compared.

本発明の第5観点に係る画像処理プログラムは、第1観点から第4観点のいずれかに係る画像処理プログラムであって、第6画像生成ステップと、第4履歴記憶ステップとをさらにコンピュータに実行させる。第6画像生成ステップは、第1画像と同じタイムライン上の第5画像に対し第3画像処理を実行することにより、第6画像を生成するステップである。第4履歴記憶ステップは、第4履歴を記憶するステップである。第4履歴は、第6画像が第5画像に対し第3画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す。   An image processing program according to a fifth aspect of the present invention is the image processing program according to any one of the first to fourth aspects, and further executes a sixth image generation step and a fourth history storage step on the computer. Let The sixth image generation step is a step of generating a sixth image by executing third image processing on the fifth image on the same timeline as the first image. The fourth history storage step is a step of storing the fourth history. The fourth history indicates that the sixth image is an image generated by performing the third image processing on the fifth image.

ここでは、第1画像と同じタイムライン上の第5画像に対し第3画像処理が実行され、第6画像が生成される場合に、第4履歴として、第5画像および第6画像に関連付けて第3画像処理の内容が記憶される。従って、同じタイムライン上の複数の画像(第1画像および第5画像)と、それらの画像に由来する画像(第2画像から第4画像)および画像処理(第1画像処理から第3画像処理)の内容とを体系的に管理することができる。   Here, when the third image processing is performed on the fifth image on the same timeline as the first image and the sixth image is generated, the fourth history is associated with the fifth image and the sixth image. The contents of the third image processing are stored. Therefore, a plurality of images on the same timeline (first image and fifth image), images derived from these images (second image to fourth image), and image processing (first image processing to third image processing) ) Can be systematically managed.

本発明の第6観点に係る画像処理プログラムは、第1観点から第5観点のいずれかに係る画像処理プログラムであって、第2画像生成ステップは、第1画像に対し第1画像処理を実行することを命じるユーザからの指示に応じて、第2画像を生成するステップである。第1履歴記憶ステップは、第2画像が生成されることに伴って、第1履歴を記憶するステップである。複製ステップは、複製を命じるユーザからの指示に応じて、第2画像を第3画像として複製するステップである。第2履歴記憶ステップは、第2画像が複製されることに伴って、第2履歴を記憶するステップである。
ここでは、ユーザは、画像処理の実行および画像の複製を指示することができる。
An image processing program according to a sixth aspect of the present invention is the image processing program according to any one of the first to fifth aspects, and the second image generation step executes the first image processing on the first image. This is a step of generating a second image in response to an instruction from the user who orders to do so. The first history storage step is a step of storing the first history as the second image is generated. The duplication step is a step of duplicating the second image as the third image in accordance with an instruction from a user who orders duplication. The second history storage step is a step of storing the second history as the second image is duplicated.
Here, the user can instruct execution of image processing and image duplication.

本発明の第7観点に係る画像処理装置は、画像処理部と、第1履歴記憶部と、複製部と、第2履歴記憶部とを備える。画像処理部は、第1画像に対し第1画像処理を実行することにより、第2画像を生成する。第1履歴記憶部は、第1履歴を記憶する。第1履歴は、第2画像が第1画像に対し第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す。複製部は、第2画像を第3画像として複製する。第2履歴記憶部は、第1履歴を参照して、第2履歴を記憶する。第2履歴は、第3画像が第1画像に対し第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す。   An image processing apparatus according to a seventh aspect of the present invention includes an image processing unit, a first history storage unit, a duplication unit, and a second history storage unit. The image processing unit generates the second image by executing the first image processing on the first image. The first history storage unit stores the first history. The first history indicates that the second image is an image generated by executing the first image processing on the first image. The duplicating unit duplicates the second image as the third image. The second history storage unit refers to the first history and stores the second history. The second history indicates that the third image is an image generated by executing the first image processing on the first image.

ここでは、第1画像に対し第1画像処理が実行され、第2画像が生成される場合に、第1履歴として、第1画像および第2画像に関連付けて第1画像処理の内容が記憶される。そして、第2画像が第3画像として複製される場合に、第2履歴として、第1画像および第3画像に関連付けて第1画像処理の内容が記憶される。言い換えると、複数の画像(第2画像および第3画像)と、それらの画像に至るまでの画像処理(第1画像処理)の内容とが、第1画像から分岐した態様で管理される。つまり、同じ画像(第1画像)に由来する画像および画像処理の内容を管理するルートが複数形成される。その結果、同じ画像(第1画像)に対し様々な画像処理を実行しながら、最適な画像および最適な画像処理の方法を見つけることを支援することができる。   Here, when the first image processing is executed on the first image and the second image is generated, the contents of the first image processing are stored as the first history in association with the first image and the second image. The Then, when the second image is duplicated as the third image, the contents of the first image processing are stored as the second history in association with the first image and the third image. In other words, a plurality of images (second image and third image) and the contents of image processing (first image processing) up to these images are managed in a manner branched from the first image. That is, a plurality of routes for managing images derived from the same image (first image) and the contents of image processing are formed. As a result, it is possible to assist in finding an optimal image and an optimal image processing method while executing various image processes on the same image (first image).

本発明によれば、複数の画像と、それらの画像に至るまでの画像処理の内容とが、同じ画像から分岐した態様で管理される。つまり、同じ画像に由来する画像および画像処理の内容を管理するルートが複数形成される。その結果、同じ画像に対し様々な画像処理を実行しながら、最適な画像および最適な画像処理の方法を見つけることを支援することができる。   According to the present invention, a plurality of images and the contents of image processing up to those images are managed in a manner branched from the same image. That is, a plurality of routes for managing images derived from the same image and the contents of image processing are formed. As a result, it is possible to assist in finding an optimal image and an optimal image processing method while performing various image processing on the same image.

本発明の一実施形態に係る画像処理装置のブロック図である。1 is a block diagram of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 画像データが取り込まれる前の基本画面の図である。It is a figure of the basic screen before image data is taken in. 画像データが取り込まれた後の基本画面の図である。It is a figure of the basic screen after image data was taken in. 1のタイムラインに属する静止画群を示す図である。It is a figure which shows the still image group which belongs to 1 timeline. ヒストリーファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of a history file. 図5のヒストリーファイルに対応するヒストリーウィンドウの図である。FIG. 6 is a history window corresponding to the history file of FIG. 5. ヒストリータブが展開された状態の基本画面の図である。It is a figure of the basic screen in the state where the history tab was expanded. 図6の状態から座標mを2つデクリメントした後のヒストリーウィンドウの図である。The coordinate m s from the state of FIG. 6 is a diagram of the history window after two decremented. ヒストリーファイルの内容を示す別の図である。It is another figure which shows the content of a history file. 図9のヒストリーファイルに対応するヒストリーウィンドウの図である。FIG. 10 is a history window corresponding to the history file of FIG. 9. 図7の状態からクリップウィンドウが作成された後の基本画面の図である。It is a figure of the basic screen after a clip window was created from the state of FIG. クリップヒストリーファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of a clip history file. 図12のクリップヒストリーファイルに対応するヒストリーウィンドウの図である。It is a figure of the history window corresponding to the clip history file of FIG. クリップ機能の利用例を説明するための基本画面の図である。It is a figure of the basic screen for demonstrating the usage example of a clip function. クリップ機能の利用例を説明するための基本画面の別の図である。It is another figure of the basic screen for demonstrating the usage example of a clip function. クリップ機能の利用例を説明するための基本画面の別の図である。It is another figure of the basic screen for demonstrating the usage example of a clip function.

以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像処理プログラムおよび画像処理装置について説明する。
<1.画像処理装置の概要>
図1に示す画像処理装置1は、本発明に係る画像処理装置の一実施形態である。画像処理装置1は、汎用のパーソナルコンピュータである。画像処理装置1には、本発明に係る画像処理プログラムの一実施形態である画像処理プログラム2がインストールされている。画像処理プログラム2は、動画および静止画に対する画像処理を支援するためのアプリケーションソフトウェアである。画像処理プログラム2は、画像処理装置1に後述する動作に含まれるステップを実行させる。
Hereinafter, an image processing program and an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<1. Overview of Image Processing Device>
An image processing apparatus 1 shown in FIG. 1 is an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. The image processing apparatus 1 is a general-purpose personal computer. An image processing program 2 that is an embodiment of an image processing program according to the present invention is installed in the image processing apparatus 1. The image processing program 2 is application software for supporting image processing for moving images and still images. The image processing program 2 causes the image processing apparatus 1 to execute steps included in the operations described later.

画像処理装置1は、ディスプレイ10、入力部20、記憶部30および制御部40を有する。ディスプレイ10と、入力部20と、記憶部30と、制御部40とは、互いにバス線5で接続されており、相互に通信可能である。本実施形態では、ディスプレイ10は、液晶ディスプレイである。入力部20は、マウスおよびキーボート等から構成される。記憶部30は、ハードディスク等から構成される。制御部40は、CPU、ROMおよびRAM等から構成される。ハードディスクは、不揮発性である。ディスプレイ10は、後述する画面等をユーザに対し表示する。入力部20は、画像処理装置1に対するユーザからの操作を受け付ける。   The image processing apparatus 1 includes a display 10, an input unit 20, a storage unit 30, and a control unit 40. The display 10, the input unit 20, the storage unit 30, and the control unit 40 are connected to each other via the bus line 5 and can communicate with each other. In the present embodiment, the display 10 is a liquid crystal display. The input unit 20 includes a mouse and a keyboard. The storage unit 30 is composed of a hard disk or the like. The control unit 40 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The hard disk is non-volatile. The display 10 displays a screen or the like described later to the user. The input unit 20 receives an operation from the user for the image processing apparatus 1.

画像処理プログラム2は、記憶部30内に格納されている。記憶部30内には、ソフトウェア管理領域50が確保されている。ソフトウェア管理領域50は、画像処理プログラム2が使用する領域である。ソフトウェア管理領域50内には、オリジナル画像領域51、加工ファイル領域52、ヒストリー領域53およびクリップ領域54が確保されている。各領域51〜54の役割については、後述する。   The image processing program 2 is stored in the storage unit 30. A software management area 50 is secured in the storage unit 30. The software management area 50 is an area used by the image processing program 2. In the software management area 50, an original image area 51, a processed file area 52, a history area 53, and a clip area 54 are secured. The role of each of the areas 51 to 54 will be described later.

制御部40は、記憶部30内に格納されている画像処理プログラム2を読み出して実行することにより、仮想的に画像処理部41、ヒストリー管理部42、クリップ管理部43および表示制御部44として動作する。各部41〜44の動作については、後述する。   The control unit 40 reads and executes the image processing program 2 stored in the storage unit 30 to virtually operate as the image processing unit 41, the history management unit 42, the clip management unit 43, and the display control unit 44. To do. The operation of each unit 41 to 44 will be described later.

<2.画像処理装置の構成および動作の詳細>
制御部40は、ユーザが入力部20を介して所定の操作を行ったことを検知すると、画像処理プログラム2を起動する。画像処理プログラム2が起動されると、基本画面W1(図2参照)がディスプレイ10上に表示される。なお、ディスプレイ10上に表示される画面、ウィンドウ、ボタンその他の全ての要素の表示は、表示制御部44により制御される。
<2. Details of Configuration and Operation of Image Processing Apparatus>
When the control unit 40 detects that the user has performed a predetermined operation via the input unit 20, the control unit 40 activates the image processing program 2. When the image processing program 2 is activated, a basic screen W1 (see FIG. 2) is displayed on the display 10. The display control unit 44 controls the display of all elements such as the screen, window, buttons, and the like displayed on the display 10.

<2−1.画像データの取り込み>
基本画面W1は、オリジナル画像領域51への画像データの取り込みの命令をユーザから受け付ける。オリジナル画像領域51へ取り込まれた画像データは、後述する画像処理の対象になる。制御部40は、静止画ファイル又は動画ファイルから、オリジナル画像領域51へ画像データを取り込む。なお、本明細書において、静止画ファイルとは、静止画形式のデータファイルであり、動画ファイルとは、動画形式のデータファイルである。
<2-1. Importing image data>
The basic screen W1 accepts a command for capturing image data into the original image area 51 from the user. The image data captured in the original image area 51 is a target of image processing to be described later. The control unit 40 captures image data from the still image file or the moving image file into the original image area 51. In this specification, a still image file is a data file in a still image format, and a moving image file is a data file in a moving image format.

静止画ファイルから画像データを取り込む場合、ユーザは、入力部20を操作することにより、1の静止画ファイルを指定するか、又は1のフォルダを指定する。前者の場合、制御部40は、その静止画ファイルの記憶部30内のアドレスパスおよびファイル名をユーザに入力させる。後者の場合、制御部40は、そのフォルダの記憶部30内のアドレスパスおよびフォルダ名をユーザに入力させる。その後、制御部40は、指定された1の静止画ファイル又は指定された1のフォルダ内の全ての静止画ファイルを、オリジナル画像領域51に静止画ファイル群として保存する。なお、本明細書において、「群」という場合には、その要素数は複数とは限らず、1つであってもよい。   When capturing image data from a still image file, the user operates the input unit 20 to specify one still image file or one folder. In the former case, the control unit 40 causes the user to input the address path and file name in the storage unit 30 of the still image file. In the latter case, the control unit 40 allows the user to input the address path and folder name in the storage unit 30 of the folder. Thereafter, the control unit 40 stores the specified one still image file or all the still image files in the specified one folder as a still image file group in the original image area 51. In the present specification, when referring to a “group”, the number of elements is not limited to a plurality, and may be one.

一方、動画ファイルから画像データを取り込む場合、ユーザは、入力部20を操作することにより、1の動画ファイルの記憶部30内のアドレスパスおよびファイル名を入力する。表示制御部44は、ユーザが動画ファイルを指定したことを検知すると、基本画面W1上に動画取込みウィンドウ(図示されない)を重ねて表示させる。動画取込みウィンドウは、指定された動画ファイルのタイムラインの全区間うち、任意の長さの区間の選択をユーザから受け付ける。制御部40は、ユーザが入力部20を介して区間の選択を行ったことを検知すると、指定された動画ファイルのその区間に含まれるフレーム群に1対1で対応する静止画ファイル群を生成する。その後、制御部40は、この静止画ファイル群をオリジナル画像領域51に保存する。   On the other hand, when capturing image data from a moving image file, the user operates the input unit 20 to input the address path and file name in the storage unit 30 of one moving image file. When the display control unit 44 detects that the user has specified a moving image file, the display control unit 44 displays a moving image capturing window (not shown) in an overlapping manner on the basic screen W1. The moving image capture window receives, from the user, selection of a section having an arbitrary length among all the sections of the timeline of the specified moving image file. When the control unit 40 detects that the user has selected a section via the input unit 20, the control unit 40 generates a still image file group corresponding to the frame group included in the section of the specified moving image file on a one-to-one basis. To do. Thereafter, the control unit 40 stores the still image file group in the original image area 51.

従って、本実施形態では、後述する画像処理の対象は、動画ファイルではなく、静止画ファイルである。静止画ファイルは、オリジナル画像領域51へファイル単位、フォルダ単位、あるいは動画ファイルの全部又は一部の区間単位で取り込まれる。   Therefore, in the present embodiment, the target of image processing to be described later is not a moving image file but a still image file. The still image file is taken into the original image area 51 in file units, folder units, or all or part of a section of the moving image file.

制御部40は、オリジナル画像領域51へ取り込まれた静止画ファイル群が動画ファイルに由来するものではなく、静止画ファイルに由来するものであっても、静止画ファイル群に含まれる静止画ファイルをタイムラインに沿って配列されているものと認識する。配列は、ファイルの属性(ファイル名、作成日時、更新日時等)から自動的に判断される。   The control unit 40 determines the still image file included in the still image file group even if the still image file group captured in the original image area 51 is not derived from the moving image file but derived from the still image file. Recognize that they are arranged along the timeline. The array is automatically determined from file attributes (file name, creation date, update date, etc.).

<2−2.静止画ファイル群の再生>
オリジナル画像領域51へ静止画ファイル群が取り込まれると、表示制御部44は、基本画面W1上に表示ウィンドウW2(図3参照)を重ねて表示させる。表示ウィンドウW2は、オリジナル画像領域51へ取り込まれた静止画ファイル群のタイムラインの数だけ、作成される。
<2-2. Playback of still image files>
When the still image file group is taken into the original image area 51, the display control unit 44 displays the display window W2 (see FIG. 3) on the basic screen W1. The display windows W2 are created by the number of timelines of the still image file group captured in the original image area 51.

表示ウィンドウW2内には、まず、オリジナル画像領域51へ取り込まれた静止画ファイル群に含まれる1の静止画ファイル(例えば、タイムライン上で先頭のフレームの静止画ファイル)が表示される。後述するとおり、表示ウィンドウW2内に表示されるフレームは、ユーザの操作を受けて切り替わる。表示制御部44は、表示ウィンドウW2毎に、すなわち、オリジナル画像領域51へ取り込まれた静止画ファイル群のタイムライン毎に、表示ウィンドウW2内に現在表示されているフレームの識別子(以下、フレームID)をソフトウェア管理領域50内でリアルタイムに管理する。   In the display window W2, first, one still image file (for example, the still image file of the first frame on the timeline) included in the still image file group captured in the original image area 51 is displayed. As will be described later, the frame displayed in the display window W2 is switched in response to a user operation. The display control unit 44 identifies the identifier of the frame currently displayed in the display window W2 (hereinafter referred to as frame ID) for each display window W2, that is, for each timeline of the still image file group captured in the original image area 51. ) In the software management area 50 in real time.

表示制御部44は、表示ウィンドウW2内で、その表示ウィンドウW2に対応するタイムラインに属するフレーム群を、動画として再生可能である。図3に示すとおり、基本画面W1上には、ウィンドウ選択プルダウンメニューT1、再生ボタンT2、コマ送りボタンT3、コマ戻しボタンT4、タイムラインバーT5およびクリップボタンT6が配置されている。   The display control unit 44 can reproduce the frame group belonging to the timeline corresponding to the display window W2 as a moving image in the display window W2. As shown in FIG. 3, a window selection pull-down menu T1, a playback button T2, a frame advance button T3, a frame return button T4, a timeline bar T5, and a clip button T6 are arranged on the basic screen W1.

表示ウィンドウW2が複数存在する場合であっても、アクティブな表示ウィンドウW2は1つである。ウィンドウ選択プルダウンメニューT1は、どの表示ウィンドウW2をアクティブとするかの選択をユーザから受け付ける。従って、ユーザは、入力部20を介してウィンドウ選択プルダウンメニューT1を操作することにより、基本画面W1上の全ての表示ウィンドウW2の間で、アクティブな表示ウィンドウW2を適宜切り替えることができる。以下、アクティブな表示ウィンドウW2に対応するタイムラインを、アクティブタイムラインと呼び、アクティブタイムラインに属するフレーム群を、アクティブフレーム群と呼ぶ。また、アクティブな表示ウィンドウW2内に現在表示されているフレームを、アクティブ表示フレームと呼ぶ。   Even when there are a plurality of display windows W2, there is only one active display window W2. The window selection pull-down menu T1 accepts selection of which display window W2 is active from the user. Therefore, the user can appropriately switch the active display window W2 among all the display windows W2 on the basic screen W1 by operating the window selection pull-down menu T1 via the input unit 20. Hereinafter, a timeline corresponding to the active display window W2 is referred to as an active timeline, and a frame group belonging to the active timeline is referred to as an active frame group. A frame currently displayed in the active display window W2 is referred to as an active display frame.

再生ボタンT2は、アクティブフレーム群の動画としての再生の命令をユーザから受け付ける。表示制御部44は、ユーザが入力部20を介して再生ボタンT2を押下したことを検知すると、アクティブな表示ウィンドウW2内に、アクティブフレーム群に含まれるフレームをアクティブタイムラインに沿って順次コマ送りの形式で表示させる。なお、再生は、再生ボタンT2が押下された時点のアクティブ表示フレームから開始する。また、再生ボタンT2は、再生の停止の命令をユーザから受け付ける。表示制御部44は、再生中にユーザが入力部20を介して再生ボタンT2を押下したことを検知すると、アクティブな表示ウィンドウW2内の表示を、その時点のアクティブ表示フレームに固定する。   The playback button T2 receives a playback command from the user as a moving image of the active frame group. When the display control unit 44 detects that the user has pressed the play button T2 via the input unit 20, the frame included in the active frame group is sequentially framed along the active timeline in the active display window W2. Display in the format. Note that the reproduction starts from the active display frame at the time when the reproduction button T2 is pressed. The playback button T2 accepts a playback stop command from the user. When the display control unit 44 detects that the user has pressed the playback button T2 via the input unit 20 during playback, the display control unit 44 fixes the display in the active display window W2 to the active display frame at that time.

コマ送りボタンT3、コマ戻しボタンT4はそれぞれ、アクティブ表示フレームを、アクティブタイムラインに沿って1つ後、1つ前のフレームへ切り替える命令をユーザから受け付ける。   Each of the frame advance button T3 and the frame return button T4 receives an instruction from the user to switch the active display frame to the next previous frame along the active timeline.

タイムラインバーT5は、アクティブタイムラインを図式的に示すオブジェクトである。タイムラインバーT5は、そのバーが延びる方向に、アクティブフレーム群のフレーム数で等分に分割されている。タイムラインバーT5上の左からn番目の分割領域は、アクティブタイムライン上でn番目のフレームに対応する(nは、自然数)。   The timeline bar T5 is an object that schematically shows the active timeline. The timeline bar T5 is equally divided by the number of frames of the active frame group in the direction in which the bar extends. The nth divided region from the left on the timeline bar T5 corresponds to the nth frame on the active timeline (n is a natural number).

図3に示すように、タイムラインバーT5は、選択フレーム群に対応する分割領域A1と、非選択フレーム群に対応する分割領域A2とを異なる態様で表示する。選択フレーム群とは、アクティブタイムライン上で現在選択されている区間に対応するフレーム群である。非選択フレーム群とは、アクティブタイムライン上で現在選択されていない区間に対応するフレーム群である。本実施形態では、領域A1は、薄いトーンの色で表示され、領域A2は、濃いトーンの色で表示される。   As shown in FIG. 3, the timeline bar T5 displays the divided area A1 corresponding to the selected frame group and the divided area A2 corresponding to the non-selected frame group in different modes. The selected frame group is a frame group corresponding to the currently selected section on the active timeline. The non-selected frame group is a frame group corresponding to a section that is not currently selected on the active timeline. In the present embodiment, the area A1 is displayed with a light tone color, and the area A2 is displayed with a dark tone color.

タイムラインバーT5は、アクティブタイムライン上の任意の区間の選択をユーザから受け付ける。選択される区間は、連続区間であっても、不連続区間であってもよい。言い換えると、ユーザは、入力部20を介してタイムラインバーT5を操作することにより、アクティブフレーム群の中から、任意のフレームを任意の数だけ選択することができる。具体的には、ユーザは、タイムラインバーT5上で選択したいフレームに対応する分割領域を選択する。分割領域は、同時に複数選択が可能である。画像処理部41は、選択フレーム群を後述される画像処理の対象として認識する。なお、ユーザによりタイムラインバーT5上の分割領域が選択される度に、アクティブ表示フレームは、最新に選択された分割領域に対応するフレームに切り替わる。最新に選択された分割領域上には、アクティブタイムライン上のアクティブ表示フレームの位置を示すべく、ポインタC1が表示される。
クリップボタンT6は、クリップ機能の実行の命令をユーザから受け付けるオブジェクトである。クリップ機能の詳細については、後述する。
The timeline bar T5 accepts selection of an arbitrary section on the active timeline from the user. The selected section may be a continuous section or a discontinuous section. In other words, the user can select an arbitrary number of arbitrary frames from the active frame group by operating the timeline bar T5 via the input unit 20. Specifically, the user selects a divided region corresponding to a frame to be selected on the timeline bar T5. A plurality of divided areas can be selected at the same time. The image processing unit 41 recognizes the selected frame group as an image processing target to be described later. Each time the divided area on the timeline bar T5 is selected by the user, the active display frame is switched to a frame corresponding to the most recently selected divided area. A pointer C1 is displayed on the most recently selected divided area to indicate the position of the active display frame on the active timeline.
The clip button T6 is an object that receives a command to execute a clip function from the user. Details of the clip function will be described later.

<2−3.画像処理>
以下、選択フレーム群に対する画像処理について説明する。画像処理部41は、ノイズ除去、シャープネス、明るさ/コントラスト/彩度調整、画像解像度、レベル補正、回転、文字/矢印/モザイクの付加などの複数の画像処理モジュールを実行可能である。画像処理モジュールは、画像処理プログラム2に組み込まれている。
<2-3. Image processing>
Hereinafter, image processing for the selected frame group will be described. The image processing unit 41 can execute a plurality of image processing modules such as noise removal, sharpness, brightness / contrast / saturation adjustment, image resolution, level correction, rotation, and addition of characters / arrows / mosaic. The image processing module is incorporated in the image processing program 2.

ユーザは、入力部20を介して基本画面W1を操作することにより、画像処理モジュールの中から任意のものを、任意の順番に、任意の回数だけ選択することが可能である。必要であれば、ユーザは、画像処理モジュールの選択に併せて、その画像処理モジュールの実行時に用いられるパラメータを入力する。画像処理部41は、ユーザが画像処理モジュールを選択したことを検知する度に、選択フレーム群に対しその画像処理モジュールを実行する。なお、選択フレーム群に対し画像処理モジュールを実行するとは、選択フレーム群に含まれる各フレームに対しその画像処理モジュールを実行することである。   The user can select any one of the image processing modules in any order and any number of times by operating the basic screen W1 via the input unit 20. If necessary, the user inputs parameters used when executing the image processing module in conjunction with the selection of the image processing module. Each time the image processing unit 41 detects that the user has selected an image processing module, the image processing unit 41 executes the image processing module on the selected frame group. Note that executing an image processing module for a selected frame group means executing the image processing module for each frame included in the selected frame group.

フレームに対し画像処理モジュールが1回、2回、3回,・・・と、順次実行されてゆくにつれて、そのフレームは、第1次、第2次、第3次,・・・と、順次加工されてゆく。第0次フレームは、オリジナル画像領域51に保存されている静止画ファイルに対応する。第(m+1)次フレームは、第m次フレームに対応する静止画ファイルに対し画像処理モジュールを1回実行した後の静止画ファイルに対応する(mは、0以上の整数)。画像処理部41は、第1次以降の静止画を順次生成し、これらの静止画を加工ファイル領域52内にそれぞれ別個のファイルとして保存する。   As the image processing module is sequentially executed once, twice, three times,... With respect to the frame, the frame is sequentially sorted into the first order, the second order, the third order,. It will be processed. The 0th frame corresponds to the still image file stored in the original image area 51. The (m + 1) th frame corresponds to the still image file after the image processing module is executed once for the still image file corresponding to the mth frame (m is an integer of 0 or more). The image processing unit 41 sequentially generates first and subsequent still images, and stores these still images in the processed file area 52 as separate files.

図4は、1のタイムラインに属する静止画群が画像処理プログラム2によりどのように管理されるかを示す概念図である。図4において、横軸のN軸は、タイムライン上のフレームの順番を示しており、縦軸のM軸は、加工の順番を示している。図4のN−M空間内の座標(n,m)に対応する四角形は、静止画I(n,m)を表している。静止画I(n,m)は、タイムライン上でn番目のフレームの第m次の静止画である(nは、自然数であり、mは、0以上の整数である)。   FIG. 4 is a conceptual diagram showing how still image groups belonging to one timeline are managed by the image processing program 2. In FIG. 4, the N axis on the horizontal axis indicates the order of frames on the timeline, and the M axis on the vertical axis indicates the order of processing. A square corresponding to the coordinates (n, m) in the NM space in FIG. 4 represents the still image I (n, m). The still image I (n, m) is the mth-order still image of the nth frame on the timeline (n is a natural number, and m is an integer of 0 or more).

制御部40は、各フレームについて、現在選択されている座標mの値をパラメータmとして、ソフトウェア管理領域50内でリアルタイムに管理する。図4の太線で囲まれた四角形は、座標mの静止画を表している。なお、フレームに対し画像処理モジュールを実行するとは、そのフレームの第m次の静止画に対し画像処理モジュールを実行することである。言い換えると、タイムライン上でn番目のフレームに対し画像処理モジュールを実行するとは、静止画I(n,m)に対し画像処理モジュールを実行することである。 For each frame, the control unit 40 manages the value of the currently selected coordinate m as the parameter ms in the software management area 50 in real time. A rectangle surrounded by a thick line in FIG. 4 represents a still image with coordinates m s . Note that to execute the image processing module to the frame, it is to perform an image processing module to the m s next still image of the frame. In other words, executing the image processing module for the nth frame on the timeline means executing the image processing module for the still image I (n, m s ).

オリジナル画像領域51へ静止画ファイル群が取り込まれた直後、その静止画ファイル群の全フレームの座標mは、初期値0である。その後、画像処理モジュールが1回実行される度に、そのフレームの座標mは1ずつインクリメントされる。また、後述するとおり、ユーザは、任意のフレームの座標mを自在に変更することができる。 Immediately after the still image file group is taken into the original image area 51, the coordinates m s of all the frames of the still image file group have an initial value of 0. Thereafter, each time the image processing module is executed once, the coordinate m s of the frame is incremented by one. Further, as described later, the user can freely change the coordinate m s of an arbitrary frame.

<2−4.ヒストリー>
ヒストリー管理部42は、画像処理モジュールが実行される度に、その画像処理モジュールの実行の対象となったフレームに対応するヒストリーファイル53aを自動的に新規作成又は更新し、ヒストリー領域53内に保存する。ヒストリーファイル53aは、フレーム毎に作成される。ヒストリーファイル53aには、そのヒストリーファイル53aに対応するフレームのヒストリーの情報が格納される。ヒストリーとは、画像処理モジュールの実行の履歴である。すなわち、ヒストリーファイル53aには、どの静止画に対しどの画像処理モジュールがどのようなパラメータを用いて実行され、その結果、どの静止画が生成されたのかを示す情報が格納される。また、ヒストリーファイル53aには、画像処理モジュールの実行の順番を示す情報も格納される。
<2-4. History>
Each time an image processing module is executed, the history management unit 42 automatically creates or updates a history file 53a corresponding to the frame that is the target of execution of the image processing module, and stores it in the history area 53. To do. The history file 53a is created for each frame. The history file 53a stores history information of frames corresponding to the history file 53a. The history is a history of execution of the image processing module. That is, the history file 53a stores information indicating which image processing module is executed using which parameter for which still image and, as a result, which still image is generated. The history file 53a also stores information indicating the order of execution of the image processing modules.

具体的には、ヒストリーファイル53aは、図5に示す形式で記述される。すなわち、ヒストリーファイル53aには、そのヒストリーファイル53aに対応するフレームのフレームIDが格納される(図5中の<フレームID>タブを参照)。また、ヒストリーファイル53aには、m=0の<m>タブ(すなわち、<0>タブ)を用いて、第0次の静止画の識別子(以下、静止画ID)が記述される。静止画IDは、静止画ファイルのアドレスパスおよびファイル名である。さらに、ヒストリーファイル53aには、m≧1の座標mに関連付けて、そのヒストリーファイル53aに対応するフレームの第(m−1)次の静止画に対し実行された画像処理モジュールの内容が格納される。より具体的には、m≧1の<m>タブを用いて、第m次の静止画の静止画IDと、第(m−1)次の静止画に対し実行された画像処理モジュールの名称およびパラメータとが記述される。その結果、実行された画像処理モジュールの内容が、その画像処理モジュールの実行の前後の静止画に関連付けられる。   Specifically, the history file 53a is described in the format shown in FIG. That is, the history file 53a stores the frame ID of the frame corresponding to the history file 53a (see <Frame ID> tab in FIG. 5). In the history file 53a, the identifier of the 0th-order still image (hereinafter, still image ID) is described using the <m> tab (that is, <0> tab) of m = 0. The still image ID is an address path and file name of the still image file. Further, the history file 53a stores the contents of the image processing module executed for the (m−1) -th still image of the frame corresponding to the history file 53a in association with the coordinate m of m ≧ 1. The More specifically, using the <m> tab with m ≧ 1, the still image ID of the m-th still image and the name of the image processing module executed for the (m−1) -th still image And parameters are described. As a result, the contents of the executed image processing module are associated with still images before and after the execution of the image processing module.

ところで、図2および図3に示すように、表示制御部44は、基本画面W1上にヒストリーウィンドウW3を重ねて表示可能である。ヒストリーウィンドウW3内には、アクティブ表示フレームのヒストリーの詳細が表示される(図6参照)。アクティブ表示フレームのヒストリーの詳細は、ヒストリーファイル53aを参照することにより判断される。なお、図5のヒストリーファイル53aは、図6の状態に対応する。また、アクティブ表示フレームが切り替えられる度に、ヒストリーウィンドウW3内のヒストリーの詳細の表示も、リアルタイムに切り替えられる。   By the way, as shown in FIGS. 2 and 3, the display control unit 44 can display the history window W3 on the basic screen W1. Details of the history of the active display frame are displayed in the history window W3 (see FIG. 6). Details of the history of the active display frame are determined by referring to the history file 53a. The history file 53a in FIG. 5 corresponds to the state in FIG. Further, every time the active display frame is switched, the display of the history details in the history window W3 is also switched in real time.

図6に示すように、ヒストリーウィンドウW3内には、初期状態エリアE1と、モジュール名称エリアE2とが、上下に並んで表示される。初期状態エリアE1は、アクティブ表示フレームの初期状態(第0次の静止画)に対応する。モジュール名称エリアE2は、アクティブ表示フレームに対し実行された画像処理モジュールに1対1で対応する。従って、初期状態エリアE1の数は1つであり、モジュール名称エリアE2の数は、アクティブ表示フレームに対し実行された画像処理モジュールの数と同じである。なお、最上欄のエリアE2は、アクティブ表示フレームに対し最初に実行された画像処理モジュールに対応し、最下欄のエリアE2は、アクティブ表示フレームに対し最後に実行された画像処理モジュールに対応する。モジュール名称エリアE2には、そのエリアE2に対応する画像処理モジュールの名称が表示される。   As shown in FIG. 6, an initial state area E1 and a module name area E2 are displayed side by side in the history window W3. The initial state area E1 corresponds to the initial state (0th-order still image) of the active display frame. The module name area E2 has a one-to-one correspondence with the image processing module executed for the active display frame. Accordingly, the number of initial state areas E1 is one, and the number of module name areas E2 is the same as the number of image processing modules executed for the active display frame. The uppermost area E2 corresponds to the image processing module executed first for the active display frame, and the lowermost area E2 corresponds to the image processing module executed last for the active display frame. . In the module name area E2, the name of the image processing module corresponding to the area E2 is displayed.

<2−5.座標mの変更>
ユーザは、入力部20を操作することにより、任意のフレームについて、現在選択されている座標mを自在に変更することができる。なお、上記のとおり、座標mが変更されると、画像処理モジュールの実行の対象となる静止画が変更される。従って、座標mを変更することには、画像処理の対象を変更するという意味がある。具体的な変更の操作の方法としては、以下の2つがある。
<2-5. Changing the coordinate m s>
The user can freely change the currently selected coordinate m s for an arbitrary frame by operating the input unit 20. As described above, when the coordinate m s is changed, the still image to be executed by the image processing module is changed. Therefore, changing the coordinate m s means changing the object of image processing. There are the following two specific change operation methods.

第1の方法は、ヒストリーウィンドウW3を操作することにより、アクティブ表示フレームの座標mを変更する方法である。具体的には、まず、ユーザは、アクティブな表示ウィンドウW2内に、座標mを変更しようとするフレームを表示させる。その結果、ヒストリーウィンドウW3内には、座標mを変更しようとするフレームのヒストリーの詳細が表示される。ヒストリーウィンドウW3は、エリアE1,E2の中から任意の1のエリアの選択をユーザから受け付ける。制御部40は、ユーザがエリアE1,E2を選択したことに応じて、アクティブ表示フレームの座標mを、そのエリアE1,E2に対応する静止画の座標mの値に変更する。なお、エリアE2に対応する静止画とは、そのエリアE2に対応する画像処理モジュールの実行後の静止画である。 The first method is a method of changing the coordinate m s of the active display frame by operating the history window W3. Specifically, first, the user displays a frame in which the coordinate m s is to be changed in the active display window W2. As a result, in the history window W3, detailed history of the frame to be changed the coordinates m s is displayed. The history window W3 accepts the selection of any one area from the areas E1 and E2 from the user. The control unit 40 changes the coordinate m s of the active display frame to the value of the coordinate m of the still image corresponding to the areas E1 and E2 in response to the user selecting the areas E1 and E2. The still image corresponding to the area E2 is a still image after execution of the image processing module corresponding to the area E2.

第2の方法は、基本画面W1を操作することにより、選択フレーム群に含まれる全てのフレームの座標mを一括して変更する方法である。具体的には、まず、ユーザは、座標mを変更しようとするフレーム群を、選択フレーム群として選択する。基本画面W1は、ヒストリータブH1上の「前のヒストリーへ」「次のヒストリーへ」「最新ヒストリーへ」および「ヒストリー位置指定」の項目の中から任意の1の項目の選択をユーザから受け付ける(図7参照)。制御部40は、ユーザがこれらの項目の中から特定の項目を選択したことを検知すると、選択フレーム群に含まれる全てのフレームの座標mを一括して変更する。なお、図6のヒストリーウィンドウW3は、図7の基本画面W1上のヒストリーウィンドウW3の拡大図である。 The second method is a method of collectively changing the coordinates m s of all the frames included in the selected frame group by operating the basic screen W1. Specifically, first, the user selects a frame group whose coordinate m s is to be changed as a selected frame group. The basic screen W1 accepts the selection of any one item from the items "Go to previous history", "Go to next history", "Go to latest history" and "Specify history position" on the history tab H1 from the user ( (See FIG. 7). When the control unit 40 detects that the user has selected a specific item from these items, the control unit 40 collectively changes the coordinates m s of all the frames included in the selected frame group. The history window W3 in FIG. 6 is an enlarged view of the history window W3 on the basic screen W1 in FIG.

具体的には、「前のヒストリーへ」の項目が選択された場合、選択フレーム群に含まれる全てのフレームの座標mが1つデクリメントされる。ただし、座標mが既に0であったフレームについては、座標mが0のまま維持される。「次のヒストリーへ」の項目が選択された場合、選択フレーム群に含まれる全てのフレームの座標mが1つインクリメントされる。ただし、座標mが既に上限値であったフレームについては、座標mが上限値のまま維持される。上限値とは、そのフレームに対し実行された画像処理モジュールの回数である。「最新ヒストリーへ」の項目が選択された場合、選択フレーム群に含まれる全てのフレームの座標mが上限値に設定される。「ヒストリー位置指定」の項目が選択された場合、表示制御部44は、基本画面W1上に位置指定ウィンドウ(図示されない)を重ねて表示させる。位置指定ウィンドウは、0以上の整数kの入力をユーザから受け付ける。選択フレーム群に含まれる全てのフレームの座標mは、入力された整数kに設定される。ただし、整数kが上限値を超えるフレームについては、座標mが上限値に設定される。 Specifically, when the item “to previous history” is selected, the coordinates m s of all the frames included in the selected frame group are decremented by one. However, for a frame in which the coordinate m s is already 0, the coordinate m s is maintained at 0. When the item “to the next history” is selected, the coordinates m s of all the frames included in the selected frame group are incremented by one. However, for a frame in which the coordinate m s is already the upper limit value, the coordinate m s is maintained as the upper limit value. The upper limit value is the number of image processing modules executed for the frame. When the item “to latest history” is selected, the coordinates m s of all the frames included in the selected frame group are set to the upper limit value. When the item “history position designation” is selected, the display control unit 44 causes a position designation window (not shown) to be displayed in an overlapping manner on the basic screen W1. The position designation window accepts an input of an integer k of 0 or more from the user. The coordinates m s of all the frames included in the selected frame group are set to the input integer k. However, for frames in which the integer k exceeds the upper limit, the coordinate m s is set to the upper limit.

ところで、フレームを表示するとは、そのフレームの座標mの静止画を表示することである。言い換えると、タイムライン上でn番目のフレームを表示するとは、静止画I(n,m)を表示することである。従って、アクティブ表示フレームの座標mが変更されると、アクティブな表示ウィンドウW2内の表示も直ちに切り替えられる。 By the way, to display a frame means to display a still image at the coordinate m s of the frame. In other words, displaying the nth frame on the timeline means displaying the still image I (n, m s ). Therefore, when the coordinate m s of the active display frame is changed, the display of the active display window W2 also switched immediately.

また、アクティブ表示フレームの座標mが変更されると、ヒストリーウィンドウW3内のエリアE1,E2の表示態様も直ちに変更される。図8は、図6の座標m=5の状態から、座標m=3の状態へ変更された後のヒストリーウィンドウW3の様子を示す。図8および図6を比較すると分かるように、アクティブ表示フレームの座標(m+1)以降の静止画に対応するエリアE2は、グレーアウトの態様で表示される。従って、ユーザは、常に、アクティブな表示ウィンドウW2内に現在表示されている静止画が、どのような画像処理モジュールの実行を経て生成されたのかを簡単に理解することができる。 Further, when the coordinates m s active display frame is changed, the display mode of the area E1, E2 in the history window W3 also changed immediately. FIG. 8 shows a state of the history window W3 after the state of the coordinate m s = 5 in FIG. 6 is changed to the state of the coordinate m s = 3. As can be seen by comparing FIG. 8 and FIG. 6, the area E2 corresponding to the still image after the coordinates (m s +1) of the active display frame is displayed in a gray-out manner. Therefore, the user can always easily understand what image processing module the still image currently displayed in the active display window W2 is generated through.

また、上記のとおり、同じフレームに属する静止画群は、ソフトウェア管理領域50内に別個のファイルとして保存される。また、座標mが変更されただけでは、変更前の座標mの静止画は、ソフトウェア管理領域50内から削除されることはない。従って、例えば、ユーザが、アクティブ表示フレームの座標mをデクリメントした時、アクティブな表示ウィンドウW2内には、直ちにデクリメント後の座標mの静止画が表示される。また、その後、ユーザが、アクティブ表示フレームの座標mをインクリメントした時も、アクティブな表示ウィンドウW2内には、直ちにインクリメント後の座標mの静止画が表示される。 Further, as described above, the still image groups belonging to the same frame are stored as separate files in the software management area 50. Further, only the coordinate m s is changed, the still image coordinates m s before the change is not to be removed from the software management area 50 within. Therefore, for example, when the user decrements the coordinate m s of the active display frame, a still image of the coordinate m s after decrement is immediately displayed in the active display window W2. Further, thereafter, the user, even when the incremented coordinates m s active display frame, in the active display window W2, are immediately displayed still image coordinates m s of the incremented.

ところで、座標mが上限値より小さい状態のフレームに対し画像処理モジュールが実行されると、そのフレームに属するその画像処理モジュールの実行前の第(m+1)次以降の静止画が、加工ファイル領域52内から全て消去される。そして、その代わりとして、加工ファイル領域52内には、その画像処理モジュールの実行後の静止画が、そのフレームに属する新たな第(m+1)次の静止画として保存される。また、同時に、座標mが上限値より小さい状態のフレームに対し画像処理モジュールが実行されると、そのフレームに属するその画像処理モジュールの実行前の第(m+1)次以降のヒストリーの情報、すなわち、m≧(m+1)の<m>タブおよび<m>タブ内の情報が、そのフレームに対応するヒストリーファイル53a内から消去される。そして、その代わりとして、そのヒストリーファイル53aには、m=(m+1)の<m>タブを用いて、その画像処理モジュールの実行の履歴(本実施形態では、静止画ID、画像処理モジュールの名称およびパラメータ)が新たに記述される。例えば、図8のヒストリーウィンドウW3に対応するフレームに対しシャープネスの画像処理モジュールが実行された場合、そのフレームのヒストリーウィンドウW3は、図8に示す状態から図10に示す状態に変更される。また、そのフレームのヒストリーファイル53aは、図5に示す状態から図9に示す状態に変更される。 By the way, when the image processing module is executed for a frame in which the coordinate m s is smaller than the upper limit value, still images after the (m s +1) th order before the execution of the image processing module belonging to the frame are processed. All files are erased from the file area 52. Instead, a still image after execution of the image processing module is stored in the processed file area 52 as a new (m s +1) -th still image belonging to the frame. At the same time, when the image processing module is executed for a frame in which the coordinate m s is smaller than the upper limit value, history information after the (m s +1) th order before the execution of the image processing module belonging to the frame. That is, the information in the <m> tab and the <m> tab with m ≧ (m s +1) is deleted from the history file 53a corresponding to the frame. Instead, the history file 53a uses the <m> tab of m = (m s +1), and the execution history of the image processing module (in this embodiment, the still image ID, the image processing module). Are newly described. For example, when the sharpness image processing module is executed for a frame corresponding to the history window W3 of FIG. 8, the history window W3 of the frame is changed from the state shown in FIG. 8 to the state shown in FIG. Further, the history file 53a of the frame is changed from the state shown in FIG. 5 to the state shown in FIG.

すなわち、ソフトウェア管理領域50内では、同じフレームに属する静止画群およびヒストリーは、加工の順番mに沿って管理される。従って、ソフトウェア管理領域50内では、同じフレームに属する静止画群およびヒストリーは、1つのルートに沿って管理され、分岐して管理されることはない。   That is, in the software management area 50, still image groups and histories belonging to the same frame are managed in the processing order m. Therefore, in the software management area 50, still image groups and histories belonging to the same frame are managed along one route, and are not managed by branching.

<2−6.クリップ>
ユーザは、画像処理プログラム2に実装されているクリップ機能を利用することにより、任意のタイムライン上の任意のフレームに属する任意の座標mの静止画を複製することができる。クリップ機能は、何回でも実行することができるが、1回の実行で複製される静止画は、1枚だけである。具体的なクリップ機能の処理の流れは、以下のとおりである。
<2-6. Clip>
The user, by using the clip function implemented in the image processing program 2, it is possible to replicate a static image of an arbitrary coordinate m s belonging to any frame on any timeline. The clip function can be executed any number of times, but only one still image is copied in one execution. The specific processing flow of the clip function is as follows.

クリップ管理部43は、ユーザによりクリップボタンT6が押下されたことを検知すると、その時点のアクティブ表示フレーム(以下、複製元フレーム)の第m次の静止画をクリップ画像として複製し、クリップ領域54内に保存する。これを受けて、表示制御部44は、基本画面W1上にクリップウィンドウW4(図11等参照)を表示させる。クリップウィンドウW4内には、クリップ画像が表示される。なお、図11の基本画面W1は、図7の基本画面W1上でクリップボタンT6が押下された時の基本画面W1である。 When the clip management unit 43 detects that the user has pressed the clip button T6, the clip management unit 43 copies the m sth still image of the active display frame (hereinafter referred to as a copy source frame) at that time as a clip image, and clips the clip area. Save in 54. In response to this, the display control unit 44 displays the clip window W4 (see FIG. 11 and the like) on the basic screen W1. A clip image is displayed in the clip window W4. Note that the basic screen W1 in FIG. 11 is the basic screen W1 when the clip button T6 is pressed on the basic screen W1 in FIG.

表示ウィンドウW2およびクリップウィンドウW4は、基本画面W1上の所定のエリア内に配置される。ユーザは、入力部20を操作することにより、その所定のエリア内に表示されている表示ウィンドウW2およびクリップウィンドウW4の中の任意のウィンドウW2,W4を、その所定のエリア内の任意の位置に移動させることができる。表示制御部44は、ユーザによるウィンドウW2,W4の移動の操作を検知すると、その所定のエリア内でリアルタイムにウィンドウW2,W4の位置を変化させる。   The display window W2 and the clip window W4 are arranged in a predetermined area on the basic screen W1. The user operates the input unit 20 to place the arbitrary windows W2 and W4 in the display window W2 and the clip window W4 displayed in the predetermined area at arbitrary positions in the predetermined area. Can be moved. When the display control unit 44 detects an operation of moving the windows W2 and W4 by the user, the display control unit 44 changes the positions of the windows W2 and W4 in real time within the predetermined area.

また、クリップウィンドウW4が作成されると、ウィンドウ選択プルダウンメニューT1は、アクティブなウィンドウとして、表示ウィンドウW2およびクリップウィンドウW4の中から、1のウィンドウW2,W4の選択をユーザから受け付けるようになる。   When the clip window W4 is created, the window selection pull-down menu T1 accepts selection of one window W2, W4 from the display window W2 and clip window W4 as the active window from the user.

なお、表示ウィンドウW2のウィンドウ枠W2a内には、その表示ウィンドウW2内に現在表示されているフレームの時刻と、その表示ウィンドウW2を他の表示ウィンドウW2から識別する表示ウィンドウ名とが表示される。フレームの時刻とは、そのフレームが属するタイムライン上の時刻である。従って、ユーザは、表示ウィンドウW2のウィンドウ枠W2a内の時刻を参照することにより、その表示ウィンドウW2内に現在表示されているフレームのタイムライン上の順番nを特定することができる。   In the window frame W2a of the display window W2, the time of the frame currently displayed in the display window W2 and the display window name for identifying the display window W2 from other display windows W2 are displayed. . The frame time is the time on the timeline to which the frame belongs. Therefore, the user can specify the order n on the timeline of the frame currently displayed in the display window W2 by referring to the time in the window frame W2a of the display window W2.

また、クリップウィンドウW4のウィンドウ枠W4a内にも、そのクリップウィンドウW4内に現在表示されているクリップ画像の時刻と、表示ウィンドウ名とが表示される。クリップ画像の時刻とは、複製元フレームの時刻である。また、クリップウィンドウW4のウィンドウ枠W4a内の表示ウィンドウ名は、そのクリップウィンドウW4内に現在表示されているクリップ画像の複製元フレームが属する表示ウィンドウW2の表示ウィンドウ名である。従って、ユーザは、クリップウィンドウW4のウィンドウ枠W4aを見れば、そのクリップウィンドウW4内のクリップ画像がどの表示ウィンドウW2のどのフレームに由来するものであるのかを判断することができる。なお、クリップウィンドウW4のウィンドウ枠W4a内には、「クリップ」の文字も表示される。従って、図11に示すように、表示ウィンドウW2およびクリップウィンドウW4は、類似のGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を有するものの、ユーザは、両者を容易に区別することができる。   Further, the time of the clip image currently displayed in the clip window W4 and the display window name are also displayed in the window frame W4a of the clip window W4. The time of the clip image is the time of the copy source frame. The display window name in the window frame W4a of the clip window W4 is the display window name of the display window W2 to which the copy source frame of the clip image currently displayed in the clip window W4 belongs. Therefore, when the user looks at the window frame W4a of the clip window W4, the user can determine which frame of which display window W2 the clip image in the clip window W4 is derived from. Note that the characters “clip” are also displayed in the window frame W4a of the clip window W4. Accordingly, as shown in FIG. 11, the display window W2 and the clip window W4 have similar GUIs (graphical user interfaces), but the user can easily distinguish them.

表示制御部44は、クリップウィンドウW4がアクティブな状態では、再生ボタンT2、コマ送りボタンT3、コマ戻しボタンT4およびタイムラインバーT5を無効化し、それらのオブジェクトT2〜T5がユーザからの操作を受け付けないようにする。また、表示制御部44は、クリップウィンドウW4がアクティブな状態では、タイムラインバーT5上の複製元フレームに対応する分割領域と、その他の分割領域とを異なる態様で表示する。従って、ユーザは、タイムラインバーT5を参照することにより、複製元フレームのタイムライン上の順番nを容易に判断することができる。   When the clip window W4 is active, the display control unit 44 invalidates the playback button T2, the frame advance button T3, the frame return button T4, and the timeline bar T5, and these objects T2 to T5 accept operations from the user. Do not. In addition, when the clip window W4 is active, the display control unit 44 displays the divided area corresponding to the copy source frame on the timeline bar T5 and the other divided areas in different modes. Therefore, the user can easily determine the order n on the timeline of the duplication source frame by referring to the timeline bar T5.

また、クリップ管理部43は、ユーザによりクリップボタンT6が押下されたことを検知すると、複製元フレームに対応するヒストリーファイル53a内のヒストリーの情報を参照することにより、クリップヒストリーファイル54aを作成し、クリップ領域54内に保存する。クリップヒストリーファイル54aは、クリップ画像毎に作成される。   When the clip management unit 43 detects that the user has pressed the clip button T6, the clip management unit 43 creates the clip history file 54a by referring to the history information in the history file 53a corresponding to the copy source frame, Save in the clip area 54. The clip history file 54a is created for each clip image.

クリップヒストリーファイル54aには、そのクリップヒストリーファイル54aに対応するクリップ画像に至るまでに実行された画像処理モジュールの実行の履歴(以下、クリップヒストリー)の情報が格納される。具体的には、クリップ管理部43は、複製元フレームのヒストリーファイル53aをクリップヒストリーファイル54aとして複製し、そのクリップヒストリーファイル54a内から、m=0およびm>mの<m>タブを丸ごと消去する。さらに、クリップ管理部43は、そのクリップヒストリーファイル54a内から、1≦m≦mの<m>タブ内の<静止画ファイル>タブを丸ごと消去し、かつ、<クリップ画像ファイル>タブを追加する。従って、クリップヒストリーファイル54a内では、複製元フレームに属する全ての静止画へのリンクが失われている。なお、<クリップ画像ファイル>タブ内には、クリップ画像のアドレスパスおよびファイル名が記述される。なお、図12のクリップヒストリーファイル54aは、図11の状態に対応している。また、図11の状態では、座標mが上限値であるため、図12のクリップヒストリーファイル54a内には、<0>タブ以外に丸ごと消去された<m>タブは存在しない。 The clip history file 54a stores information on the execution history (hereinafter, clip history) of the image processing module executed up to the clip image corresponding to the clip history file 54a. Specifically, the clip management unit 43 duplicates the history file 53a of the source frames as a clip history file 54a, from the clip history file 54a, whole the <m> Tab m = 0 and m> m s to erase. Furthermore, the clip management unit 43 from the clip history file 54a, and whole erased <still image file> tabs in <m> Tab 1 ≦ m ≦ m s, and add a <clip image file> Tab To do. Accordingly, in the clip history file 54a, links to all still images belonging to the copy source frame are lost. In the <Clip Image File> tab, the address path and file name of the clip image are described. The clip history file 54a in FIG. 12 corresponds to the state in FIG. In the state of FIG. 11, since the coordinate ms is the upper limit value, there is no <m> tab that has been erased entirely in addition to the <0> tab in the clip history file 54a of FIG.

ところで、図11に示すように、クリップウィンドウW4がアクティブな状態では、ヒストリーウィンドウW3には、そのクリップウィンドウW4に対応するクリップ画像のクリップヒストリーの詳細が表示される。クリップヒストリーの詳細は、クリップヒストリーファイル54aを参照することにより判断される。   As shown in FIG. 11, when the clip window W4 is active, the history window W3 displays the details of the clip history of the clip image corresponding to the clip window W4. The details of the clip history are determined by referring to the clip history file 54a.

また、図11および図13に示すように、クリップ画像に対応するヒストリーウィンドウW3内には、表示ウィンドウW2上の任意のフレームに対応するヒストリーウィンドウW3の場合と同様、初期状態エリアE3と、モジュール名称エリアE4とが、上下に並んで表示される。初期状態エリアE3は、複製元フレームの初期状態(第0次の静止画)に対応する。モジュール名称エリアE4は、クリップ画像に至るまでに複製元フレームの第0次の静止画に対し実行された画像処理モジュールに1対1で対応する。従って、初期状態エリアE3の数は、1つであり、モジュール名称エリアE4の数は、クリップ画像に至るまでに複製元フレームの第0次の静止画に対し実行された画像処理モジュールの数と同じである。なお、最上欄のエリアE4は、複製元フレームに対し最初に実行された画像処理モジュールに対応し、最下欄のエリアE4は、第m番目に実行された画像処理モジュールに対応する。モジュール名称エリアE4には、そのエリアE4に対応する画像処理モジュールの名称が表示される。 Further, as shown in FIGS. 11 and 13, in the history window W3 corresponding to the clip image, the initial state area E3, the module, and the module are similar to the history window W3 corresponding to an arbitrary frame on the display window W2. The name area E4 is displayed side by side. The initial state area E3 corresponds to the initial state (0th-order still image) of the copy source frame. The module name area E4 has a one-to-one correspondence with the image processing module executed on the 0th-order still image of the copy source frame up to the clip image. Therefore, the number of initial state areas E3 is one, and the number of module name areas E4 is equal to the number of image processing modules executed for the 0th-order still image of the copy source frame up to the clip image. The same. Incidentally, the uppermost column area E4 corresponds to the originally executed image processing module to copy source frame, area E4 of the lowermost column corresponds to the image processing module executed the m s th. In the module name area E4, the name of the image processing module corresponding to the area E4 is displayed.

また、クリップ画像に対応するヒストリーウィンドウW3内では、エリアE3,E4を選択したとしても、クリップウィンドウW4内の表示は切り替わらない。また、本実施形態では、クリップ画像に対しては、画像処理モジュールを実行することができない。すなわち、クリップ画像に対応するヒストリーウィンドウW3の役割は、主としてクリップヒストリーの情報を表示することにある。   Moreover, even if the areas E3 and E4 are selected in the history window W3 corresponding to the clip image, the display in the clip window W4 is not switched. In the present embodiment, the image processing module cannot be executed for a clip image. That is, the role of the history window W3 corresponding to the clip image is mainly to display clip history information.

ところで、画像処理プログラム2は、ユーザの指示に応じて、任意の表示ウィンドウW2に対応するタイムライン上の任意のフレームを削除する機能を有している。具体的には、制御部40は、ユーザが入力部20を介して基本画面W1上で所定の操作を行ったことを検知すると、アクティブタイムライン上から選択フレーム群を削除する。なお、選択フレーム群が削除されると、選択フレーム群に属する全ての静止画群と、選択フレーム群に対応する全てのヒストリーファイル53aが、ソフトウェア管理領域50内から削除される。   By the way, the image processing program 2 has a function of deleting an arbitrary frame on the timeline corresponding to an arbitrary display window W2 in accordance with a user instruction. Specifically, when the control unit 40 detects that the user has performed a predetermined operation on the basic screen W1 via the input unit 20, the control unit 40 deletes the selected frame group from the active timeline. When the selected frame group is deleted, all still image groups belonging to the selected frame group and all history files 53a corresponding to the selected frame group are deleted from the software management area 50.

また、画像処理プログラム2は、ユーザの指示に応じて、任意のクリップ画像を削除する機能を有している。具体的には、クリップ管理部43は、ユーザが入力部20を介して基本画面W1上で所定の操作を行ったことを検知すると、そのクリップ画像をクリップ領域54内から削除するとともに、そのクリップ画像に対応するクリップヒストリーファイル54aをクリップ領域54内から削除する。同時に、表示制御部44は、削除されたクリップ画像に対応するクリップウィンドウW4を基本画面W1上から消去する。   In addition, the image processing program 2 has a function of deleting an arbitrary clip image in accordance with a user instruction. Specifically, when the clip management unit 43 detects that the user has performed a predetermined operation on the basic screen W1 via the input unit 20, the clip management unit 43 deletes the clip image from the clip area 54 and The clip history file 54a corresponding to the image is deleted from the clip area 54. At the same time, the display control unit 44 deletes the clip window W4 corresponding to the deleted clip image from the basic screen W1.

そして、上述のフレームの削除機能を利用し、ユーザが複製元フレームを削除すると、クリップ管理部43は、その複製元フレームから複製されたクリップ画像をクリップ領域54内から自動的に削除する。同時に、クリップ管理部43は、削除されたクリップ画像に対応するクリップヒストリーファイル54aをクリップ領域54内から自動的に削除する。さらに同時に、表示制御部44は、削除されたクリップ画像に対応するクリップウィンドウW4を基本画面W1上から消去する。なお、複製元フレームが削除されるということは、クリップ画像と比較すべき対象が削除されることを意味する。従って、比較すべき対象が削除されることに連動して、もはや必要のないクリップ画像に関する情報がソフトウェア管理領域50内から削除される。その結果、ユーザは、不要になったクリップ画像を、上述のクリップ画像の削除機能を利用してわざわざ削除する必要がなくなり、ユーザの作業性が向上する。   When the user deletes the copy source frame by using the above-described frame deletion function, the clip management unit 43 automatically deletes the clip image copied from the copy source frame from the clip area 54. At the same time, the clip management unit 43 automatically deletes the clip history file 54 a corresponding to the deleted clip image from the clip area 54. At the same time, the display control unit 44 deletes the clip window W4 corresponding to the deleted clip image from the basic screen W1. Note that that the copy source frame is deleted means that the object to be compared with the clip image is deleted. Accordingly, in conjunction with the deletion of the object to be compared, information regarding clip images that are no longer necessary is deleted from the software management area 50. As a result, the user does not have to delete the clip image that is no longer necessary using the clip image deletion function described above, and the user's workability is improved.

<2−6−1.クリップ機能の利用例>
上記のとおり、1のフレームに属する静止画群およびヒストリーは、ソフトウェア管理領域50内で1つのルート(加工の順番m)に沿って管理され、分岐して管理されることはない。そうすると、アクティブな表示ウィンドウW2内の表示を切り替えるだけでは、同じフレームに属する同じ座標mの静止画に対し異なる画像処理モジュールを実行したとしても、その結果得られる異なる静止画どうしを比較することが困難である。しかし、クリップ機能を利用すれば、そのような静止画どうしを容易に比較することができる。以下、クリップ機能の利用例について説明する。
<2-6-1. Example of using the clip function>
As described above, the still image group and history belonging to one frame are managed along one route (processing order m) in the software management area 50, and are not managed by branching. Then, by switching only the display in the active display window W2, even if different image processing modules are executed for still images of the same coordinate m belonging to the same frame, different still images obtained as a result can be compared. Have difficulty. However, if the clip function is used, such still images can be easily compared. Hereinafter, usage examples of the clip function will be described.

例えば、ユーザが、図6のヒストリーウィンドウW3内に表示されている画像処理モジュールが全て実行された静止画(以下、第1比較画像)と、図10のヒストリーウィンドウW3内に表示されている画像処理モジュールが全て実行された静止画(以下、第2比較画像)とを比較することを望んでいる場合について考える。なお、図6および図10を見れば分かるように、第1比較画像と第2比較画像とでは、m=3の第m次の静止画(以下、分岐元画像)に至るまでに実行された画像処理モジュールは同じである。第1比較画像は、分岐元画像に対し、レベル補正およびノイズ除去の画像処理モジュールをこの順番で組み合わせた画像処理(以下、第1比較処理)を実行した静止画である。一方、第2比較画像は、分岐元画像に対し、シャープネスの画像処理モジュール(以下、第2比較処理)を実行した静止画である。   For example, the user executes a still image (hereinafter referred to as a first comparison image) in which all the image processing modules displayed in the history window W3 in FIG. 6 are executed, and an image displayed in the history window W3 in FIG. Consider a case where the processing module desires to compare a still image (hereinafter referred to as a second comparison image) in which all processing modules have been executed. As can be seen from FIG. 6 and FIG. 10, the first comparison image and the second comparison image were executed until reaching the m-th still image (hereinafter referred to as the branching source image) of m = 3. The image processing module is the same. The first comparison image is a still image obtained by executing image processing (hereinafter referred to as first comparison processing) in which the image processing modules for level correction and noise removal are combined in this order with respect to the branch original image. On the other hand, the second comparison image is a still image obtained by executing a sharpness image processing module (hereinafter referred to as second comparison processing) on the branch original image.

さて、かかる場合、ユーザは、基本画面W1上に図6のヒストリーウィンドウW3が表示されている状態、すなわち、アクティブな表示ウィンドウW2内に第1比較画像が表示されている状態で、クリップボタンT6を押下する。その結果、第1比較画像が、クリップ領域54内にクリップ画像として保存され、基本画面W1上には、第1比較画像を表示するクリップウィンドウW4が表示される。同時に、図6のヒストリーウィンドウW3内に表示されている、第1比較画像に至るまでのヒストリーの情報が、第1比較画像に至るまでのクリップヒストリーの情報に適宜変更され、クリップ領域54内に保存される。この時、アクティブなウィンドウは、クリップウィンドウW4である。従って、この状態では、ヒストリーウィンドウW3内には、第1比較画像に至るまでのクリップヒストリーの情報が表示される。   In such a case, the user clicks the clip button T6 in a state in which the history window W3 in FIG. 6 is displayed on the basic screen W1, that is, in a state in which the first comparison image is displayed in the active display window W2. Press. As a result, the first comparison image is stored as a clip image in the clip area 54, and a clip window W4 for displaying the first comparison image is displayed on the basic screen W1. At the same time, the history information up to the first comparison image displayed in the history window W3 in FIG. 6 is appropriately changed to the clip history information up to the first comparison image, and is stored in the clip area 54. Saved. At this time, the active window is the clip window W4. Therefore, in this state, the clip history information up to the first comparison image is displayed in the history window W3.

続いて、ユーザは、アクティブなウィンドウを、複製元フレームの属する表示ウィンドウW2に切り替える。そして、ユーザは、その状態で、アクティブ表示フレームの座標mを2つデクリメントさせ、ヒストリーウィンドウW3を図8に示す状態にする。なお、この状態では、アクティブな表示ウィンドウW2内には、分岐元画像が表示されている。そして、ユーザは、この状態から、分岐元画像に対し第2比較処理を実行し、ヒストリーウィンドウW3を図10に示す状態にする。なお、この状態では、アクティブな表示ウィンドウW2内には、第2比較画像が表示されている。 Subsequently, the user switches the active window to the display window W2 to which the copy source frame belongs. Then, in this state, the user decrements the coordinate m s of the active display frame by two to bring the history window W3 into the state shown in FIG. In this state, the branch source image is displayed in the active display window W2. Then, from this state, the user executes the second comparison process on the branch source image to bring the history window W3 into the state shown in FIG. In this state, the second comparison image is displayed in the active display window W2.

以上の操作が終わると、表示画面W1は、図14に示す状態になる。図14の表示画面W1上では、第2比較画像を表示するアクティブな表示ウィンドウW2と、第1比較画像を表示するクリップウィンドウW4とが、並んで表示されている。従って、ユーザは、図14の表示画面W1上に同時に表示されている第1比較画像と、第2比較画像とを見比べながら、どちらの比較画像が適切であるかを容易に判断することができる。従って、仮に分岐元画像の鮮明化を望んでいたのであれば、ユーザは、両者のどちらがより鮮明であるかを判断すればよい。   When the above operation is completed, the display screen W1 is in the state shown in FIG. On the display screen W1 of FIG. 14, an active display window W2 for displaying the second comparison image and a clip window W4 for displaying the first comparison image are displayed side by side. Therefore, the user can easily determine which comparison image is appropriate while comparing the first comparison image and the second comparison image simultaneously displayed on the display screen W1 of FIG. . Therefore, if the branch source image is desired to be clarified, the user may determine which of the two is clearer.

ここで、アクティブな表示ウィンドウW2内に表示されている第2比較画像よりも、クリップウィンドウW4内に表示されている第1比較画像の方がより適切であると判断されたとする。この状態で、ユーザは、アクティブなウィンドウをクリップウィンドウW4に切り替えることにより、ヒストリーウィンドウW3内にクリップヒストリーの情報を表示させることができる。その結果、ユーザは、ヒストリーウィンドウW3を参照することにより、第1比較画像に至る適切な画像処理(1以上の画像処理モジュールの組み合わせ)の内容を知ることができる。すなわち、ユーザは、分岐元画像に対する適切な画像処理として、第1比較処理の内容を特定することができる。   Here, it is assumed that it is determined that the first comparison image displayed in the clip window W4 is more appropriate than the second comparison image displayed in the active display window W2. In this state, the user can display the clip history information in the history window W3 by switching the active window to the clip window W4. As a result, the user can know the contents of appropriate image processing (a combination of one or more image processing modules) leading to the first comparison image by referring to the history window W3. That is, the user can specify the content of the first comparison process as appropriate image processing for the branch source image.

以後、ユーザは、必要に応じて、第1比較画像に至る適切な内容の画像処理を、複製元フレームに適用する。具体的には、ユーザは、基本画面W1を、アクティブな表示ウィンドウW2内に分岐元画像が表示されている図15に示す状態にする。そして、ユーザは、この状態から、アクティブな表示ウィンドウW2内の分岐元画像に対し、先ほどヒストリーウィンドウW3を参照することにより特定した第1比較処理を実行すればよい。その結果、複製元フレームに属する第2比較画像の代わりとして、第1比較画像が生成され、基本画面W1は、図16に示す状態になる。図16の状態では、アクティブな表示ウィンドウW2およびクリップウィンドウW4内の両方に、より適切であると判断された第1比較画像が表示されている。また、ヒストリーウィンドウW3内には、より適切であると判断された第1比較処理の内容が表示されている。   Thereafter, the user applies image processing with appropriate contents up to the first comparison image to the copy source frame as necessary. Specifically, the user sets the basic screen W1 to the state shown in FIG. 15 in which the branch source image is displayed in the active display window W2. Then, from this state, the user may execute the first comparison process specified by referring to the history window W3 earlier with respect to the branch source image in the active display window W2. As a result, a first comparison image is generated instead of the second comparison image belonging to the duplication source frame, and the basic screen W1 is in the state shown in FIG. In the state of FIG. 16, the first comparison image determined to be more appropriate is displayed in both the active display window W2 and the clip window W4. In the history window W3, the contents of the first comparison process determined to be more appropriate are displayed.

さらに、ユーザは、第1比較画像に至る適切な内容の画像処理を、複製元フレームの属するタイムライン上の、複製元フレーム以外の任意のフレームにも適用することができる。ところで、一般に、同じタイムラインに属するフレーム群には、同じ画像処理を適用することが適切な場合が多い。同じタイムラインに属するフレーム群は、同じカメラを用いて同じ撮影条件下で撮影された可能性が高いからである。そのような場合には、ユーザは、複製元フレームと類似のフレーム群を選択フレーム群として選択し、先ほどヒストリーウィンドウW3を参照することにより特定した、第1比較画像に至る適切な内容の画像処理を実行すればよい。   Further, the user can apply image processing with appropriate contents up to the first comparison image to any frame other than the copy source frame on the timeline to which the copy source frame belongs. Incidentally, in general, it is often appropriate to apply the same image processing to a group of frames belonging to the same timeline. This is because it is highly possible that frames belonging to the same timeline were shot under the same shooting conditions using the same camera. In such a case, the user selects a frame group similar to the copy source frame as the selected frame group, and performs image processing with appropriate contents up to the first comparison image specified by referring to the history window W3. Should be executed.

ところで、画像処理プログラム2は、ユーザの指示に応じて、任意のフレームに属する任意の座標m以降に対応する画像処理モジュールの実行の履歴を削除する機能を有している。具体的には、制御部40は、ユーザが入力部20を介して基本画面W1上で所定の操作を行ったことを検知すると、選択フレーム群に対応するヒストリーファイル53a内から、選択フレーム群の座標m以降に対応する画像処理モジュールの実行の履歴を削除する。同時に、制御部40は、加工ファイル領域52内から、選択フレーム群の座標m以降の静止画を削除する。 By the way, the image processing program 2 has a function of deleting an execution history of the image processing module corresponding to an arbitrary coordinate m or later belonging to an arbitrary frame in accordance with a user instruction. Specifically, when the control unit 40 detects that the user has performed a predetermined operation on the basic screen W1 via the input unit 20, the control unit 40 selects the selected frame group from the history file 53a corresponding to the selected frame group. remove the history of execution image processing module corresponding to the subsequent coordinate m s. At the same time, the control unit 40 deletes the still image after the coordinate m s of the selected frame group from the processing file area 52.

ユーザは、上述の履歴の削除機能を利用し、画像処理モジュールの実行の履歴を削除した後、やはり履歴の削除前の状態を再現したいと考えるかもしれない。そのような状況下であっても、削除された履歴に係るフレームに対しクリップ機能が実行されていた場合には、そのフレームに対応するヒストリーウィンドウW3を参照することにより、履歴の削除前と同じ状態を再現することができる。   The user may want to reproduce the state before deleting the history after deleting the execution history of the image processing module using the history deletion function described above. Even in such a situation, when the clip function is executed for a frame related to the deleted history, the history window W3 corresponding to the frame is referred to, and the same as before the history is deleted. The state can be reproduced.

<3.用途>
上記のとおり、画像処理プログラム2は、静止画又は動画ファイルのどちらから画像データを取り込もうとも、その後、画像データを静止画ファイル群として管理する。従って、画像処理プログラム2は、同じタイムラインの中の任意のフレームを任意に画像処理したいというユーザの要望に容易に応えることができる。また、画像処理プログラム2は、静止画ファイル群を動画として再生する機能を有している。その結果、画像データが画像処理プログラム2内で静止画ファイル群として取り扱われようとも、ユーザは、その画像データを動画として認識することができる。従って、画像処理プログラム2は、動画の解析や編集等を行う場面で特に有用である。
<3. Application>
As described above, the image processing program 2 manages the image data as a still image file group, regardless of whether the image data is taken in from either a still image or a moving image file. Therefore, the image processing program 2 can easily meet the user's desire to arbitrarily perform image processing on any frame in the same timeline. The image processing program 2 has a function of reproducing a still image file group as a moving image. As a result, even if the image data is handled as a still image file group in the image processing program 2, the user can recognize the image data as a moving image. Therefore, the image processing program 2 is particularly useful in scenes where analysis or editing of moving images is performed.

画像処理プログラム2は、多種多様な動画に対する画像処理を取り扱うことができるが、例えば、警察等の機関が事件の捜査を行うに当たり、防犯カメラの監視映像を解析するのにも利用され得る。例えば、ユーザが、試行錯誤を重ねながら監視映像に対し様々な画像処理を実行しつつ、目的(例えば、監視映像の鮮明化)に合致した最適な映像および最適な画像処理の方法を見つけたい場合がある。そのような場合には、ユーザは、クリップ機能を利用して、様々な画像処理が施された様々な映像と、それらの様々な画像処理の履歴とをキャプチャしておけばよい。それにより、ユーザは、様々な画像処理が施された様々な映像どうしを見比べつつ、適切な画像処理の方法を見つけることができる。   The image processing program 2 can handle image processing for a wide variety of moving images. For example, when an organization such as the police investigates an incident, the image processing program 2 can also be used to analyze a surveillance video of a security camera. For example, when the user wants to find the optimal video and the optimal image processing method that matches the purpose (for example, clearing of the monitoring video) while performing various image processing on the monitoring video through trial and error There is. In such a case, the user may use the clip function to capture various videos that have been subjected to various image processes and the history of these various image processes. Thereby, the user can find an appropriate image processing method while comparing various videos subjected to various image processes.

<4.特徴>
<4−1>
画像処理部41は、ユーザからの指示に応じて、任意の静止画(以下、指定画像)に対し任意の画像処理モジュール(以下、第1指定モジュール)を実行することにより、新たな静止画(以下、第1静止画)を生成することができる。この時、ヒストリー管理部42は、第1静止画が生成されることに伴って、指定画像から第1静止画に至るまでの第1指定モジュールの内容をヒストリーファイル53a内に格納する。その後、クリップ管理部43は、ユーザからの別の指示に応じて、第1静止画をクリップ画像として複製する。この時、クリップ管理部43は、第1静止画が複製されることに伴って、ヒストリーファイル53aを参照し、指定画像からクリップ画像に至るまでの第1指定モジュールの内容をクリップヒストリーファイル54a内に格納する。また、その後、画像処理部41は、ユーザからの指示に応じて、指定画像に対し任意の画像処理モジュール(以下、第2指定モジュール)を実行することにより、第1静止画の代わりとして、新たな静止画(以下、第2静止画)を生成することができる。この時、ヒストリー管理部42は、指定画像から第1静止画に至るまでの第1指定モジュールの内容の代わりとして、指定画像から第2静止画に至るまでの第2指定モジュールの内容をヒストリーファイル53a内に格納する。
<4. Features>
<4-1>
In response to an instruction from the user, the image processing unit 41 executes an arbitrary image processing module (hereinafter referred to as a first specified module) on an arbitrary still image (hereinafter referred to as a specified image), thereby creating a new still image ( Hereinafter, the first still image) can be generated. At this time, the history management unit 42 stores the contents of the first designated module from the designated image to the first still image in the history file 53a as the first still image is generated. Thereafter, the clip management unit 43 copies the first still image as a clip image in response to another instruction from the user. At this time, the clip management unit 43 refers to the history file 53a as the first still image is duplicated, and the contents of the first designated module from the designated image to the clip image are stored in the clip history file 54a. To store. After that, the image processing unit 41 executes an arbitrary image processing module (hereinafter referred to as a second designated module) on the designated image in accordance with an instruction from the user, so that a new one is used as a substitute for the first still image. A still image (hereinafter referred to as a second still image) can be generated. At this time, the history management unit 42 replaces the contents of the first designated module from the designated image to the first still image with the contents of the second designated module from the designated image to the second still image as a history file. Store in 53a.

すなわち、上記実施形態では、指定画像に対し第1指定モジュールが実行され、第1静止画が生成される場合に、指定画像および第1静止画に関連付けて第1指定モジュールの内容が記憶される。そして、第1静止画がクリップ画像として複製される場合に、第1静止画およびクリップ画像に関連付けて第1指定モジュールの内容が記憶される。さらに、第1静止画の複製後、指定画像に対し第2指定モジュールが実行される場合に、第1静止画の代わりとなる第2静止画が生成される。そして、指定画像および第1静止画と第1指定モジュールの内容とを関連付ける情報の代わりとして、指定画像および第2静止画と第2処理モジュールの内容とを関連付ける情報が、ヒストリーファイル53a内に格納される。   That is, in the above embodiment, when the first designation module is executed for the designated image and the first still image is generated, the contents of the first designated module are stored in association with the designated image and the first still image. . When the first still image is duplicated as a clip image, the contents of the first designation module are stored in association with the first still image and the clip image. Further, when the second designation module is executed for the designated image after the first still image is duplicated, a second still image that is substituted for the first still image is generated. Then, instead of the information that associates the designated image and the first still image with the contents of the first designated module, information that associates the designated image and the second still image with the contents of the second processing module is stored in the history file 53a. Is done.

言い換えると、複数の画像(第1静止画と同じクリップ画像および第2静止画)と、それらの画像に至るまでの画像処理モジュール(第1指定モジュールおよび第2指定モジュール)の内容とが、指定画像から分岐した態様で管理される。つまり、同じ指定画像に由来する画像および画像処理の内容を管理するルートが複数形成される。その結果、画像処理プログラム2は、ユーザが同じ指定画像に対し様々な画像処理を実行しながら、最適な静止画および最適な画像処理の方法を見つけることを支援することができる。   In other words, a plurality of images (the same clip image and second still image as the first still image) and the contents of the image processing modules (first designation module and second designation module) up to these images are designated. Managed in a manner branched from the image. That is, a plurality of routes for managing images derived from the same designated image and the contents of the image processing are formed. As a result, the image processing program 2 can assist the user in finding an optimal still image and an optimal image processing method while performing various image processing on the same designated image.

また、ユーザの指示に応じて、同じ指定画像に由来する画像および画像処理の内容を管理する複数のルートのうち、元のルートの第1静止画が第2静止画により更新され、元のルートの第1指定モジュールの内容が第2指定モジュールの内容で更新され得る。しかし、ここでは、更新前の消えてしまった静止画等(第1静止画および第1指定モジュールの内容)と、更新後の画像等(第2静止画および第2指定モジュール)とを比較することができる。   Further, in response to a user instruction, the first still image of the original route among the plurality of routes that manage the image derived from the same designated image and the content of the image processing is updated by the second still image, and the original route The contents of the first designated module can be updated with the contents of the second designated module. However, here, the still image before the update (contents of the first still image and the first designated module) is compared with the image after the update (second still image and the second designated module). be able to.

<4−2>
上記実施形態では、表示制御部44は、分岐元画像から分岐した第1比較画像(クリップ画像)および第2比較画像(複製元フレームに属するクリップ画像と同じ静止画に対し画像処理モジュールを実行した静止画)を基本画面W1上に同時に表示することができる。従って、ユーザは、同じ静止画(例えば、分岐元画像)から分岐した複数の静止画(例えば、第1比較画像および第2比較画像)を容易に比較することができる。
<4-2>
In the above embodiment, the display control unit 44 executes the image processing module on the first comparison image (clip image) branched from the branch source image and the second comparison image (the same still image as the clip image belonging to the duplication source frame). Still image) can be displayed on the basic screen W1 at the same time. Therefore, the user can easily compare a plurality of still images (for example, the first comparison image and the second comparison image) branched from the same still image (for example, the branch original image).

<4−3>
上記実施形態では、表示制御部44は、第1比較画像(クリップ画像)と、第1比較画像に至るまでのヒストリーの情報(クリップヒストリーの情報)とを基本画面W1上に同時に表示することができる。また、表示制御部44は、第2比較画像(複製元フレームに属するクリップ画像と同じ静止画に対し画像処理モジュールを実行した静止画)と、第2比較画像に至るまでのヒストリーの情報とを基本画面W1上に同時に表示することができる。従って、ユーザは、同じ静止画(例えば、分岐元画像)から分岐した複数の静止画(例えば、第1比較画像および第2比較画像)にそれぞれ至るまでの複数の画像処理(例えば、第1比較処理および第2比較処理)の内容を容易に比較することができる。
<4-3>
In the above embodiment, the display control unit 44 can simultaneously display the first comparison image (clip image) and the history information (clip history information) up to the first comparison image on the basic screen W1. it can. The display control unit 44 also displays the second comparison image (the still image obtained by executing the image processing module on the same still image as the clip image belonging to the copy source frame) and the history information up to the second comparison image. They can be displayed simultaneously on the basic screen W1. Therefore, the user performs a plurality of image processing (for example, the first comparison image) up to each of a plurality of still images (for example, the first comparison image and the second comparison image) branched from the same still image (for example, the branch original image). The contents of the process and the second comparison process) can be easily compared.

<4−4>
上記実施形態では、画像処理部41は、同じタイムライン上の異なるフレームに属する異なる静止画に対し、同じ又は異なる画像処理を実行することにより、複数の静止画を生成することができる。従って、同じタイムライン上の複数の静止画と、それらの複数の静止画に由来する全ての静止画および全ての画像処理の内容とを体系的に管理することができる。
<4-4>
In the above embodiment, the image processing unit 41 can generate a plurality of still images by executing the same or different image processing on different still images belonging to different frames on the same timeline. Therefore, it is possible to systematically manage a plurality of still images on the same timeline, all still images derived from the plurality of still images, and all image processing contents.

<5.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。例えば、以下の変更が可能である。
<5. Modification>
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible unless it deviates from the meaning. For example, the following changes can be made.

<5−1>
上記実施形態では、クリップ機能により、アクティブ表示フレームに属する第m次の静止画のみが複製されるようになっていた。すなわち、上記実施形態では、クリップ機能により、1のフレームに属する第m次の静止画のみが複製されるようになっていた。しかしながら、クリップ機能により、複数枚のフレームにそれぞれ属する複数枚の静止画を複製できるようにしてもよい。例えば、クリップボタンT6が押下された時に、その時点の選択フレーム群に含まれる1又は複数のフレームの座標mの静止画が全て複製されるようにしてもよい。
<5-1>
In the above embodiment, the clip function, only the m s next still picture belonging to the active display frame was designed to be replicated. That is, in the above embodiment, the clip function, only the m s next still picture belonging to one of the frame were designed to be replicated. However, a plurality of still images belonging to a plurality of frames may be duplicated by the clip function. For example, when the clip button T6 is pressed, all still images of the coordinate m s of one or more frames included in the selected frame group at that time may be copied.

<5−2>
上記実施形態では、クリップ機能により、アクティブ表示フレームの第m次の静止画のみが複製されるようになっていた。すなわち、上記実施形態では、クリップ機能により、アクティブ表示フレームに属する1の静止画のみが複製されるようになっていた。しかしながら、クリップ機能により、アクティブ表示フレームに属する複数の静止画、例えば、アクティブ表示フレームに属する全ての静止画が複製されるようにしてもよい。その場合、アクティブな表示ウィンドウW2内に、ヒストリーウィンドウW3上で選択されたエリアE3,E4に対応する静止画が表示されるようにしてもよい。
<5−3>
上記実施形態では、クリップ画像に対し画像処理モジュールを実行できないようになっていたが、これを可能としてもよい。
<5-2>
In the above embodiment, only the m sth still image of the active display frame is duplicated by the clip function. That is, in the above embodiment, only one still image belonging to the active display frame is duplicated by the clip function. However, a plurality of still images belonging to the active display frame, for example, all still images belonging to the active display frame may be duplicated by the clip function. In that case, still images corresponding to the areas E3 and E4 selected on the history window W3 may be displayed in the active display window W2.
<5-3>
In the above embodiment, the image processing module cannot be executed on the clip image. However, this may be possible.

<5−4>
上記実施形態では、表示制御部44は、第1比較画像(クリップ画像)と、第1比較画像に至るまでのヒストリーの情報(クリップヒストリーの情報)とを基本画面W1上に同時に表示することができたが、これに代えて、両者を表示画面W1上で切り替えながら表示できるようにしてもよい。また、上記実施形態では、表示制御部44は、第2比較画像(複製元フレームに属するクリップ画像と同じ静止画に対し画像処理モジュールを実行した静止画)と、第2比較画像に至るまでのヒストリーの情報とを基本画面W1上に同時に表示することができたが、これに代えて、両者を表示画面W1上で切り替えながら表示できるようにしてもよい。本変形例においても、ユーザは、同じ静止画(例えば、分岐元画像)から分岐した複数の静止画(例えば、第1比較画像および第2比較画像)にそれぞれ至るまでの複数の画像処理(例えば、第1比較処理および第2比較処理)の内容を容易に比較することができる。
<5-4>
In the above embodiment, the display control unit 44 can simultaneously display the first comparison image (clip image) and the history information (clip history information) up to the first comparison image on the basic screen W1. However, instead of this, both may be displayed while being switched on the display screen W1. In the above embodiment, the display control unit 44 includes the second comparison image (the still image obtained by executing the image processing module on the same still image as the clip image belonging to the duplication source frame) and the second comparison image. The history information can be displayed on the basic screen W1 at the same time, but instead, the two may be displayed while being switched on the display screen W1. Also in this modified example, the user performs a plurality of image processing (for example, the first comparison image and the second comparison image) respectively leading to a plurality of still images (for example, the first comparison image and the second comparison image) branched from the same still image (for example, the branch original image). , The contents of the first comparison process and the second comparison process) can be easily compared.

<5−5>
上記実施形態では、オリジナル画像領域51へ取り込まれた画像データは、全て静止画ファイルとして保存されるようになっていた。しかしながら、オリジナル画像領域51へ取り込まれた画像データを、動画ファイルとして保存するようにしてもよい。オリジナル画像領域51内の画像データの形式を静止画形式とするか動画形式とするかは、ユーザが選択できるようにしてもよいし、取り込み元の画像データの形式等に応じて自動的に決定されるようにしてもよい。さらに、その後、動画ファイルに対して画像処理が施される場合には、その画像処理後の画像データも動画ファイルの形式で保存するようにしてもよい。
<5-5>
In the above embodiment, all the image data captured in the original image area 51 is stored as a still image file. However, the image data captured in the original image area 51 may be saved as a moving image file. Whether the format of the image data in the original image area 51 is a still image format or a moving image format may be selectable by the user, or automatically determined according to the format of the image data of the capture source, etc. You may be made to do. Further, after that, when image processing is performed on the moving image file, the image data after the image processing may be stored in the moving image file format.

1 画像処理装置(コンピュータ)
2 画像処理プログラム
41 画像処理部
43 クリップ管理部(複製部)
53 ヒストリー領域(第1履歴記憶部)
54 クリップ領域(第2履歴記憶部)
1 Image processing device (computer)
2 Image processing program 41 Image processing unit 43 Clip management unit (replication unit)
53 History area (first history storage unit)
54 clip area (second history storage unit)

Claims (7)

第1画像に対し第1画像処理を実行することにより、第2画像を生成するステップと、
前記第2画像が前記第1画像に対し前記第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す第1履歴を記憶するステップと、
前記第2画像を第3画像として複製するステップと、
前記第1履歴を参照して、前記第3画像が前記第1画像に対し前記第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す第2履歴を記憶するステップと
をコンピュータに実行させる、
画像処理プログラム。
Generating a second image by performing first image processing on the first image;
Storing a first history indicating that the second image is an image generated by performing the first image processing on the first image;
Replicating the second image as a third image;
Referring to the first history, storing in the computer a second history indicating that the third image is an image generated by executing the first image processing on the first image. To execute,
Image processing program.
前記複製するステップの後、前記第1画像に対し第2画像処理を実行することにより、前記第2画像の代わりとして、第4画像を生成するステップと、
前記第1履歴の代わりとして、前記第4画像が前記第1画像に対し前記第2画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す第3履歴を記憶するステップと
をさらにコンピュータに実行させる、
請求項1に記載の画像処理プログラム。
Generating a fourth image instead of the second image by performing second image processing on the first image after the duplicating step;
Storing, in place of the first history, a third history indicating that the fourth image is an image generated by executing the second image processing on the first image; To execute,
The image processing program according to claim 1.
前記第3画像および前記第4画像を同時に表示するステップ
をさらにコンピュータに実行させる、
請求項2に記載の画像処理プログラム。
Causing the computer to further execute the step of simultaneously displaying the third image and the fourth image;
The image processing program according to claim 2.
前記第3画像および前記第2履歴を同時に表示する、又は切り替えながら表示するステップと
前記第4画像および前記第3履歴を同時に表示する、又は切り替えながら表示するステップと
をさらにコンピュータに実行させる、
請求項2又は3に記載の画像処理プログラム。
Causing the computer to further execute the step of displaying the third image and the second history at the same time or displaying them while switching and the step of displaying the fourth image and the third history at the same time or displaying them while switching.
The image processing program according to claim 2 or 3.
前記第1画像と同じタイムライン上の第5画像に対し第3画像処理を実行することにより、第6画像を生成するステップと、
前記第6画像が前記第5画像に対し前記第3画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す第4履歴を記憶するステップと
をさらにコンピュータに実行させる、
請求項1から4のいずれかに記載の画像処理プログラム。
Generating a sixth image by performing third image processing on a fifth image on the same timeline as the first image;
Storing the fourth history indicating that the sixth image is an image generated by executing the third image processing on the fifth image, and causing the computer to execute the step.
The image processing program according to claim 1.
前記第2画像を生成するステップは、前記第1画像に対する前記第1画像処理を実行することを命じるユーザからの指示に応じて、前記第2画像を生成するステップであり、
前記第1履歴を記憶するステップは、前記第2画像が生成されることに伴って、前記第1履歴を記憶するステップであり、
前記複製するステップは、前記複製を命じるユーザからの指示に応じて、前記第2画像を前記第3画像として複製するステップであり、
前記第2履歴を記憶するステップは、前記第2画像が複製されることに伴って、前記第2履歴を記憶するステップである、
請求項1から5のいずれかに記載の画像処理プログラム。
The step of generating the second image is a step of generating the second image in response to an instruction from a user who orders execution of the first image processing on the first image,
The step of storing the first history is a step of storing the first history as the second image is generated.
The step of duplicating is a step of duplicating the second image as the third image in response to an instruction from a user who orders the duplication;
The step of storing the second history is a step of storing the second history as the second image is duplicated.
The image processing program according to claim 1.
第1画像に対し第1画像処理を実行することにより、第2画像を生成する画像処理部と、
前記第2画像が前記第1画像に対し前記第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す第1履歴を記憶する第1履歴記憶部と、
前記第2画像を第3画像として複製する複製部と、
前記第1履歴を参照して、前記第3画像が前記第1画像に対し前記第1画像処理を実行することにより生成された画像である旨を示す第2履歴を記憶する第2履歴記憶部と
を備える、
画像処理装置。
An image processing unit that generates a second image by executing first image processing on the first image;
A first history storage unit that stores a first history indicating that the second image is an image generated by executing the first image processing on the first image;
A duplicating unit that duplicates the second image as a third image;
A second history storage unit that stores a second history indicating that the third image is an image generated by executing the first image processing on the first image with reference to the first history. With
Image processing device.
JP2012017749A 2012-01-31 2012-01-31 Image processing program and image processing apparatus Active JP5786737B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017749A JP5786737B2 (en) 2012-01-31 2012-01-31 Image processing program and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017749A JP5786737B2 (en) 2012-01-31 2012-01-31 Image processing program and image processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013156882A true JP2013156882A (en) 2013-08-15
JP5786737B2 JP5786737B2 (en) 2015-09-30

Family

ID=49051986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017749A Active JP5786737B2 (en) 2012-01-31 2012-01-31 Image processing program and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786737B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035294A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032082A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Canon Inc Data processor, control method and program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032082A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Canon Inc Data processor, control method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035294A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program
JP7229703B2 (en) 2018-08-31 2023-02-28 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5786737B2 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101661772B1 (en) Copying of animation effects from a source object to at least one target object
RU2506629C2 (en) Creating presentation on infinite canvas and navigation thereon
JP4426853B2 (en) Information display program, information display method, information display apparatus, and recording medium
JP4829390B2 (en) Maintain document status history
KR101617803B1 (en) Graphical user interface for backup interface
JP2001209470A (en) Display interface method, apparatus and program recording medium
US10356359B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and recording medium
JP2006277184A (en) Image processor, image processing method and image processing program
JP5786737B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP5765255B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
CN105930433A (en) Photo album processing method and apparatus
JP5857708B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP7215022B2 (en) Information processing device and program
JP5783030B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP5094693B2 (en) Recording medium for recording display data and display device therefor
JP5765209B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP3533674B2 (en) Information display device and method thereof
JP5786736B2 (en) Image reproduction program and image reproduction apparatus
JP2005184332A (en) File management system
JP6303269B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
JP5605393B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP5884482B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing method
JP2013141169A (en) Image processing program, image processing device, and image processing method
JP2007086825A (en) Display method, program and display device
JP2007226357A (en) Data browsing device, method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250