JP2013154161A - X-ray ct apparatus - Google Patents

X-ray ct apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013154161A
JP2013154161A JP2012135258A JP2012135258A JP2013154161A JP 2013154161 A JP2013154161 A JP 2013154161A JP 2012135258 A JP2012135258 A JP 2012135258A JP 2012135258 A JP2012135258 A JP 2012135258A JP 2013154161 A JP2013154161 A JP 2013154161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
volume data
ray
setting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012135258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5970705B2 (en
Inventor
Takeshi Mukumoto
豪 椋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012135258A priority Critical patent/JP5970705B2/en
Publication of JP2013154161A publication Critical patent/JP2013154161A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5970705B2 publication Critical patent/JP5970705B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology which enables a preset image to be easily recognized on an image obtained at this time.SOLUTION: An X-ray CT apparatus produces volume data on the basis of on the basis of the result of scanning a subject body by means of x-rays in the state of being inserted with a puncture needle. The X-ray CT apparatus has a processing section and an image processing section. The processing section identifies the puncture needle position in the volume data. The image processing section creates the image of a cross-section including the puncture needle.

Description

本発明の実施形態は、X線CT装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an X-ray CT apparatus.

X線CT(Computed Tomography)装置は、X線を利用して被検体をスキャンし、収集されたデータをコンピュータにより処理することで、被検体の内部を画像化する装置である。   An X-ray CT (Computed Tomography) apparatus is an apparatus that scans a subject using X-rays and processes the collected data by a computer, thereby imaging the inside of the subject.

具体的には、X線CT装置は、被検体を中心とする円軌道に沿って、当該被検体に対しX線を異なる方向から複数回曝射する。X線CT装置は、被検体を透過したX線をX線検出器にて検出して複数の検出データを収集する。収集された検出データはデータ収集部によりA/D変換された後、コンソール装置に送信される。コンソール装置は、当該検出データに前処理等を施し投影データを作成する。そして、コンソール装置は、投影データに基づく再構成処理を行い、断層画像データ、或いは複数の断層画像データに基づくボリュームデータを作成する。ボリュームデータは、被検体の三次元領域に対応するCT値の三次元分布を表すデータセットである。   Specifically, the X-ray CT apparatus irradiates the subject a plurality of times from different directions along a circular orbit centered on the subject. The X-ray CT apparatus collects a plurality of detection data by detecting X-rays transmitted through a subject with an X-ray detector. The collected detection data is A / D converted by the data collection unit and then transmitted to the console device. The console device pre-processes the detection data and creates projection data. Then, the console device performs reconstruction processing based on the projection data, and creates tomographic image data or volume data based on a plurality of tomographic image data. Volume data is a data set representing a three-dimensional distribution of CT values corresponding to a three-dimensional region of a subject.

X線CT装置は、上記ボリュームデータを任意の方向にレンダリングすることによりMPR(Multi Planar Reconstruction)表示を行うことができる。以下、ボリュームデータをレンダリングすることによりMPR表示された断面画像を「MPR画像」という場合がある。MPR画像には、たとえば、体軸に対する直交断面を示すアキシャル像、体軸に沿って被検体を縦切りした断面を示すサジタル像、及び体軸に沿って被検体を横切りした断面を示すコロナル像がある。更には、ボリュームデータにおける任意断面の画像(オブリーク像)もMPR画像に含まれる。作成された複数のMPR画像は、表示部等に同時に表示することができる。   The X-ray CT apparatus can perform MPR (Multi Planar Reconstruction) display by rendering the volume data in an arbitrary direction. Hereinafter, a cross-sectional image displayed in MPR by rendering volume data may be referred to as an “MPR image”. The MPR image includes, for example, an axial image showing a cross section orthogonal to the body axis, a sagittal image showing a cross section of the subject along the body axis, and a coronal image showing a cross section of the subject along the body axis. There is. Furthermore, an arbitrary cross-sectional image (oblique image) in the volume data is also included in the MPR image. The plurality of created MPR images can be simultaneously displayed on a display unit or the like.

X線CT装置を用いて行うCT透視(CTF:Computed Tomography Fluoroscopy)という撮影方法がある。CT透視とは、被検体にX線を連続的に照射することにより、被検体の関心部位に関する画像をリアルタイムに得る撮影方法である。CT透視では、検出データの収集レートを短くし、再構成処理に要する時間を短縮することで、画像をリアルタイムに作成している。CT透視は、たとえば、生検中に穿刺針の先端と検体を採取する部位との位置関係を確認する場合や、ドレナージ法を行うときのチューブの位置確認等に用いられる。なお、ドレナージ法とは、体腔内に貯まった体液をチューブ等により廃出する方法である。   There is an imaging method called CT fluoroscopy (CTF) that is performed using an X-ray CT apparatus. CT fluoroscopy is an imaging method in which an image relating to a region of interest of a subject is obtained in real time by continuously irradiating the subject with X-rays. In CT fluoroscopy, images are created in real time by reducing the detection data collection rate and reducing the time required for reconstruction processing. CT fluoroscopy is used, for example, for confirming the positional relationship between the tip of a puncture needle and a part from which a specimen is collected during a biopsy, or for confirming the position of a tube when performing a drainage method. The drainage method is a method of draining the body fluid accumulated in the body cavity with a tube or the like.

CT透視で得られたボリュームデータに基づくMPR画像を参照しながら被検体に対して生検を行う場合、たとえば、スキャンと穿刺とを交互に行うことがある。具体的には、まず、CT透視により被検体のMPR画像を取得する。医師等は、MPR画像を参照しながら穿刺を行う。この際、たとえば、穿刺針の先端と検体を採取する部位との位置関係を確認するため、ある程度、穿刺を行った段階で再度のCT透視を行う。再度のCT透視で得られたMPR画像を参照しながら、医師等は更に穿刺を進める。この動作を生検が完了するまで繰り返し行うことで、確実に生検を行うことが可能となる。   When performing a biopsy on a subject while referring to an MPR image based on volume data obtained by CT fluoroscopy, for example, scanning and puncturing may be performed alternately. Specifically, first, an MPR image of the subject is acquired by CT fluoroscopy. A doctor or the like performs puncturing while referring to the MPR image. At this time, for example, in order to confirm the positional relationship between the tip of the puncture needle and the part from which the specimen is collected, CT fluoroscopy is performed again at a stage where puncture is performed to some extent. While referring to the MPR image obtained by another CT fluoroscopy, the doctor or the like further advances the puncture. By repeatedly performing this operation until the biopsy is completed, the biopsy can be reliably performed.

また、CT透視により生検を行う場合、予め穿刺計画を作成する場合がある。穿刺計画は、予め設定された被検体に対する穿刺針の挿入経路(以下、「計画経路」という場合がある)を含む情報である。穿刺計画は、たとえば、CT透視を行う前に予め取得されたCT画像において、マウス等の指示入力により計画経路を描くことにより設定される。医師等は、計画経路が示されたCT画像と、X線スキャンにより都度得られるボリュームデータに基づくMPR画像とを参照しながら被検体に対して穿刺を行う。   Moreover, when performing a biopsy by CT fluoroscopy, a puncture plan may be created in advance. The puncture plan is information including a preset insertion path of the puncture needle to the subject (hereinafter sometimes referred to as “planned path”). The puncture plan is set, for example, by drawing a planned route by inputting an instruction from a mouse or the like in a CT image acquired in advance before performing CT fluoroscopy. A doctor or the like punctures a subject while referring to a CT image showing a planned route and an MPR image based on volume data obtained by X-ray scanning each time.

特開2002−112998号公報JP 2002-112998 A

ところで、予め取得されたCT画像において設定された画像(たとえば、計画経路)は、X線スキャンにより都度得られるボリュームデータに基づく画像には表示されない。   By the way, an image (for example, a planned route) set in a CT image acquired in advance is not displayed on an image based on volume data obtained each time by X-ray scanning.

実施形態は、前述の問題点を解決するためになされたものであり、予め設定された画像を現時点で得られた画像上で容易に認識することが可能な技術を提供することを目的とする。   The embodiment has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a technique capable of easily recognizing a preset image on an image obtained at the present time. .

実施形態のX線CT装置は、穿刺針を挿入した状態の被検体をX線でスキャンした結果に基づき、ボリュームデータを作成するX線CT装置である。X線CT装置は、処理部と、画像処理部とを有する。処理部は、ボリュームデータにおける穿刺針の位置を特定する。画像処理部は、穿刺針を含む断面の画像を作成する。   The X-ray CT apparatus of the embodiment is an X-ray CT apparatus that creates volume data based on a result of scanning a subject with a puncture needle inserted with X-rays. The X-ray CT apparatus has a processing unit and an image processing unit. The processing unit specifies the position of the puncture needle in the volume data. The image processing unit creates an image of a cross section including the puncture needle.

第1実施形態に係るX線CT装置のブロック図である。1 is a block diagram of an X-ray CT apparatus according to a first embodiment. 第1実施形態に係る設定部の説明を補足する図である。It is a figure which supplements description of the setting part which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る設定部の説明を補足する図である。It is a figure which supplements description of the setting part which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るX線CT装置の動作の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of operation | movement of the X-ray CT apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る設定部の説明を補足する図である。It is a figure which supplements description of the setting part which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る設定部の説明を補足する図である。It is a figure which supplements description of the setting part which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るX線CT装置の動作の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of operation | movement of the X-ray CT apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

(第1実施形態)
図1から図3を参照して、第1実施形態に係るX線CT装置1の構成について説明する。なお、「画像」と「画像データ」は一対一に対応するので、本実施形態においては、これらを同一視する場合がある。
(First embodiment)
The configuration of the X-ray CT apparatus 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. Since “image” and “image data” have a one-to-one correspondence, in the present embodiment, they may be regarded as the same.

<装置構成>
図1に示すように、X線CT装置1は、架台装置10と、寝台装置30と、コンソール装置40とを含んで構成されている。
<Device configuration>
As shown in FIG. 1, the X-ray CT apparatus 1 includes a gantry device 10, a bed device 30, and a console device 40.

[架台装置]
架台装置10は、被検体Eに対してX線を曝射し、被検体Eを透過した当該X線の検出データを収集する装置である。架台装置10は、X線発生部11と、X線検出部12と、回転体13と、高電圧発生部14と、架台駆動部15と、X線絞り部16と、絞り駆動部17と、データ収集部18とを有する。
[Mounting device]
The gantry device 10 is an apparatus that irradiates the subject E with X-rays and collects detection data of the X-rays transmitted through the subject E. The gantry device 10 includes an X-ray generator 11, an X-ray detector 12, a rotating body 13, a high voltage generator 14, a gantry driver 15, an X-ray diaphragm 16, a diaphragm driver 17, And a data collection unit 18.

X線発生部11は、X線を発生させるX線管球(たとえば、円錐状や角錐状のX線ビームを発生する真空管。図示なし)を含んで構成されている。X線発生部11は、発生したX線を被検体Eに対して曝射する。   The X-ray generator 11 includes an X-ray tube that generates X-rays (for example, a vacuum tube that generates a cone-shaped or pyramid-shaped X-ray beam, not shown). The X-ray generator 11 exposes the generated X-rays to the subject E.

X線検出部12は、複数のX線検出素子(図示なし)を含んで構成されている。X線検出部12は、被検体Eを透過したX線を検出する。具体的には、X線検出部12は、被検体Eを透過したX線の強度分布を示すX線強度分布データ(以下、「検出データ」という場合がある)をX線検出素子で検出し、その検出データを電流信号として出力する。X線検出部12は、たとえば、検出素子が互いに直交する2方向(スライス方向とチャンネル方向)にそれぞれ複数配置された2次元のX線検出器(面検出器)が用いられる。複数のX線検出素子は、たとえば、スライス方向に沿って320列設けられている。このように多列のX線検出器を用いることにより、1回転のスキャンでスライス方向に幅を有する3次元の撮影領域を撮影することができる(ボリュームスキャン)。なお、スライス方向は被検体Eの体軸方向に相当し、チャンネル方向はX線発生部11の回転方向に相当する。   The X-ray detection unit 12 includes a plurality of X-ray detection elements (not shown). The X-ray detection unit 12 detects X-rays that have passed through the subject E. Specifically, the X-ray detection unit 12 detects X-ray intensity distribution data (hereinafter sometimes referred to as “detection data”) indicating the intensity distribution of X-rays transmitted through the subject E with an X-ray detection element. The detection data is output as a current signal. As the X-ray detection unit 12, for example, a two-dimensional X-ray detector (plane detector) in which a plurality of detection elements are arranged in two directions (slice direction and channel direction) orthogonal to each other is used. The plurality of X-ray detection elements are provided, for example, in 320 rows along the slice direction. By using a multi-row X-ray detector in this way, it is possible to image a three-dimensional imaging region having a width in the slice direction by one rotation scan (volume scan). The slice direction corresponds to the body axis direction of the subject E, and the channel direction corresponds to the rotation direction of the X-ray generation unit 11.

回転体13は、X線発生部11とX線検出部12とを被検体Eを挟んで対向するよう支持する部材である。回転体13は、スライス方向に貫通した開口部13aを有する。架台装置10内において、回転体13は、被検体Eを中心とした円軌道で回転するよう配置されている。すなわち、X線発生部11及びX線検出部12は、被検体Eを中心とする円軌道に沿って回転可能に設けられている。   The rotating body 13 is a member that supports the X-ray generation unit 11 and the X-ray detection unit 12 so as to face each other with the subject E interposed therebetween. The rotating body 13 has an opening 13a penetrating in the slice direction. In the gantry device 10, the rotating body 13 is arranged so as to rotate in a circular orbit around the subject E. That is, the X-ray generation unit 11 and the X-ray detection unit 12 are provided so as to be rotatable along a circular orbit centered on the subject E.

高電圧発生部14は、X線発生部11に対して高電圧を印加する(以下、「電圧」とは、X線管球におけるアノード−カソード間の電圧を意味する)。X線発生部11は、当該高電圧に基づいてX線を発生させる。   The high voltage generator 14 applies a high voltage to the X-ray generator 11 (hereinafter, “voltage” means the voltage between the anode and the cathode in the X-ray tube). The X-ray generator 11 generates X-rays based on the high voltage.

架台駆動部15は、回転体13を回転駆動させる。X線絞り部16は、所定幅のスリット(開口)を有し、スリットの幅を変えることで、X線発生部11から曝射されたX線のファン角(チャンネル方向の広がり角)とX線のコーン角(スライス方向の広がり角)とを調整する。絞り駆動部17は、X線発生部11で発生したX線が所定の形状となるようX線絞り部16を駆動させる。   The gantry driving unit 15 drives the rotating body 13 to rotate. The X-ray diaphragm section 16 has a slit (opening) having a predetermined width, and by changing the width of the slit, the fan angle (expansion angle in the channel direction) of X-rays exposed from the X-ray generation section 11 and X Adjust the cone angle of the line (the spread angle in the slice direction). The diaphragm drive unit 17 drives the X-ray diaphragm unit 16 so that the X-rays generated by the X-ray generation unit 11 have a predetermined shape.

データ収集部18(DAS:Data Acquisition System)は、X線検出部12(各X線検出素子)からの検出データを収集する。また、データ収集部18は、収集した検出データ(電流信号)を電圧信号に変換し、この電圧信号を周期的に積分して増幅し、デジタル信号に変換する。そして、データ収集部18は、デジタル信号に変換された検出データをコンソール装置40に送信する。なお、CT透視を行う場合、データ収集部18は、検出データの収集レートを短くする。   A data collection unit 18 (DAS: Data Acquisition System) collects detection data from the X-ray detection unit 12 (each X-ray detection element). The data collection unit 18 converts the collected detection data (current signal) into a voltage signal, periodically integrates and amplifies the voltage signal, and converts the voltage signal into a digital signal. Then, the data collecting unit 18 transmits the detection data converted into the digital signal to the console device 40. In addition, when performing CT fluoroscopy, the data collection part 18 shortens the collection rate of detection data.

[寝台装置]
寝台装置30は、撮影対象の被検体Eを載置・移動させる装置である。寝台装置30は、寝台31と寝台駆動部32とを備えている。寝台31は、被検体Eを載置するための寝台天板33と、寝台天板33を支持する基台34とを備えている。寝台天板33は、寝台駆動部32によって被検体Eの体軸方向及び体軸方向に直交する方向に移動することが可能となっている。すなわち、寝台駆動部32は、被検体Eが載置された寝台天板33を、回転体13の開口部13aに対して挿抜させることができる。基台34は、寝台駆動部32によって寝台天板33を上下方向(被検体Eの体軸方向と直交する方向)に移動させることが可能となっている。
[Bed equipment]
The couch device 30 is a device for placing and moving the subject E to be imaged. The couch device 30 includes a couch 31 and a couch driving unit 32. The couch 31 includes a couch top 33 for placing the subject E and a base 34 that supports the couch top 33. The couch top 33 can be moved by the couch driving unit 32 in the body axis direction of the subject E and in the direction perpendicular to the body axis direction. That is, the bed driving unit 32 can insert and remove the bed top plate 33 on which the subject E is placed with respect to the opening 13 a of the rotating body 13. The base 34 can move the bed top 33 in the vertical direction (a direction perpendicular to the body axis direction of the subject E) by the bed driving unit 32.

[コンソール装置]
コンソール装置40は、X線CT装置1に対する操作入力に用いられる。また、コンソール装置40は、架台装置10によって収集された検出データから被検体Eの内部形態を表すCT画像データ(断層画像データやボリュームデータ)を再構成する機能等を有している。コンソール装置40は、処理部41と、設定部42と、記憶部43と、表示制御部44と、表示部45と、スキャン制御部46と、制御部47とを含んで構成されている。
[Console device]
The console device 40 is used for operation input to the X-ray CT apparatus 1. The console device 40 has a function of reconstructing CT image data (tomographic image data and volume data) representing the internal form of the subject E from the detection data collected by the gantry device 10. The console device 40 includes a processing unit 41, a setting unit 42, a storage unit 43, a display control unit 44, a display unit 45, a scan control unit 46, and a control unit 47.

処理部41は、架台装置10(データ収集部18)から送信された検出データに対して各種処理を実行する。処理部41は、前処理部41aと、再構成処理部41bと、レンダリング処理部41cとを含んで構成されている。   The processing unit 41 executes various processes on the detection data transmitted from the gantry device 10 (data collection unit 18). The processing unit 41 includes a preprocessing unit 41a, a reconstruction processing unit 41b, and a rendering processing unit 41c.

前処理部41aは、架台装置10(X線検出部12)で検出された検出データに対して対数変換処理、オフセット補正、感度補正、ビームハードニング補正等の前処理を行い、投影データを作成する。   The pre-processing unit 41a performs pre-processing such as logarithmic conversion processing, offset correction, sensitivity correction, and beam hardening correction on detection data detected by the gantry device 10 (X-ray detection unit 12) to create projection data. To do.

再構成処理部41bは、前処理部41aで作成された投影データに基づいて、CT画像データ(断層画像データやボリュームデータ)を作成する。断層画像データの再構成には、たとえば、2次元フーリエ変換法、コンボリューション・バックプロジェクション法等、任意の方法を採用することができる。ボリュームデータは、再構成された複数の断層画像データを補間処理することにより作成される。ボリュームデータの再構成には、たとえば、コーンビーム再構成法、マルチスライス再構成法、拡大再構成法等、任意の方法を採用することができる。上述のように多列のX線検出器を用いたボリュームスキャンにより、広範囲のボリュームデータを再構成することができる。また、CT透視を行う場合には、検出データの収集レートを短くしているため、再構成処理部41bによる再構成時間が短縮される。従って、スキャンに対応したリアルタイムのCT画像データを作成することができる。   The reconstruction processing unit 41b creates CT image data (tomographic image data and volume data) based on the projection data created by the preprocessing unit 41a. For reconstruction of tomographic image data, any method such as a two-dimensional Fourier transform method, a convolution / back projection method, or the like can be employed. Volume data is created by interpolating a plurality of reconstructed tomographic image data. For the reconstruction of volume data, for example, an arbitrary method such as a cone beam reconstruction method, a multi-slice reconstruction method, an enlargement reconstruction method, or the like can be adopted. As described above, a wide range of volume data can be reconstructed by volume scanning using a multi-row X-ray detector. Further, when performing CT fluoroscopy, since the collection rate of the detection data is shortened, the reconstruction time by the reconstruction processing unit 41b is shortened. Therefore, real-time CT image data corresponding to scanning can be created.

レンダリング処理部41cは、再構成処理部41bで作成されたボリュームデータに対するレンダリング処理を行う。レンダリング処理部41cは、第1画像処理部411cと、第2画像処理部412cとを含む。   The rendering processor 41c performs a rendering process on the volume data created by the reconstruction processor 41b. The rendering processing unit 41c includes a first image processing unit 411c and a second image processing unit 412c.

第1画像処理部411cは、ボリュームデータに基づいて、疑似三次元画像(画像データ)を作成する。「疑似三次元画像」とは、被検体Eの三次元的な構造を二次元的に表示させるための画像である。具体例として、第1画像処理部411cは、再構成処理部41bで作成されたボリュームデータに対してボリュームレンダリング処理を施すことにより、表示用の画像(画像データ)である疑似三次元画像を作成する。   The first image processing unit 411c creates a pseudo three-dimensional image (image data) based on the volume data. The “pseudo three-dimensional image” is an image for displaying the three-dimensional structure of the subject E two-dimensionally. As a specific example, the first image processing unit 411c creates a pseudo three-dimensional image that is a display image (image data) by performing volume rendering processing on the volume data created by the reconstruction processing unit 41b. To do.

第2画像処理部412cは、ボリュームデータに基づいて、MPR画像(画像データ)を作成する。「MPR画像」とは、被検体Eの所望の断面を示す画像である。MPR画像としては、直交三断面であるアキシャル像、サジタル像、コロナル像がある。或いは、第2画像処理部412cは、任意断面を示すオブリーク像をMPR画像として作成してもよい。具体例として、第2画像処理部412cは、再構成処理部41bで作成されたボリュームデータに対して所望の方向にレンダリング処理を施すことにより、MPR画像を作成する。   The second image processing unit 412c creates an MPR image (image data) based on the volume data. The “MPR image” is an image showing a desired cross section of the subject E. The MPR image includes an axial image, a sagittal image, and a coronal image that are three orthogonal cross sections. Alternatively, the second image processing unit 412c may create an oblique image indicating an arbitrary cross section as an MPR image. As a specific example, the second image processing unit 412c creates an MPR image by performing rendering processing in a desired direction on the volume data created by the reconstruction processing unit 41b.

設定部42は、ボリュームデータに基づく画像に対して所定の設定画像を設定する。「設定画像」は、ボリュームデータに基づく画像上で描かれる所望の画像である。たとえば、被検体Eに対して生検を行う場合、穿刺針の挿入経路の計画(どのようなルートで穿刺針を挿入していくか。すなわち、計画経路)を予め画像上で描くことがある。その描かれた画像(計画経路の画像)が、設定画像の一例である。或いは、画像中の注目部位(病変部等)の位置を円や楕円で囲ったマーキング画像を設定画像とすることもできる。表示制御部44は、設定された設定画像をボリュームデータに基づく画像上に表示させる。設定画像が表示されたボリュームデータに基づく画像は、被検体Eに対して穿刺等を行う場合の参照画像として用いることができる。   The setting unit 42 sets a predetermined setting image for the image based on the volume data. A “setting image” is a desired image drawn on an image based on volume data. For example, when a biopsy is performed on the subject E, the plan of the insertion path of the puncture needle (which route is used to insert the puncture needle, that is, the planned path) may be drawn on the image in advance. . The drawn image (plan route image) is an example of a setting image. Alternatively, a marking image in which the position of an attention site (lesioned part or the like) in the image is surrounded by a circle or an ellipse can be used as the setting image. The display control unit 44 displays the set setting image on an image based on the volume data. The image based on the volume data on which the setting image is displayed can be used as a reference image when puncturing the subject E or the like.

設定部42の具体例として、あるタイミングで行われたスキャン(第1スキャン)により得られたボリュームデータ(第1ボリュームデータ)に基づく疑似三次元画像に対して計画経路を示す画像(設定画像)を設定する場合について述べる。図2A及び図2Bに示す立方体は、ボリュームデータに基づく疑似三次元画像Dを模式的に示したものである。ここでは、立方体の各面が被検体Eの体表面を示しているものとする。表示制御部44は、疑似三次元画像Dを表示部45に表示させる。   As a specific example of the setting unit 42, an image (setting image) indicating a planned path with respect to a pseudo three-dimensional image based on volume data (first volume data) obtained by scanning (first scanning) performed at a certain timing. The case of setting is described. The cube shown in FIGS. 2A and 2B schematically shows a pseudo three-dimensional image D based on volume data. Here, it is assumed that each surface of the cube indicates the body surface of the subject E. The display control unit 44 causes the display unit 45 to display the pseudo 3D image D.

術者は、表示部45に表示された疑似三次元画像Dに対し、X線CT装置1等に設けられた入力デバイス等を用いて生検を行う対象部位(病変部等)の位置S、及び体表面における穿刺針の挿入位置Pの2点を指定する(図2A参照)。設定部42は、その2点を結ぶ最短距離Lを算出し、その最短距離Lを結ぶ線分を設定画像Iとして設定する。表示制御部44は、設定された設定画像Iを疑似三次元画像上に表示させる(図2B参照)。また、設定部42は、ボリュームデータにおける設定画像Iの位置(座標値。以下、「設定位置」という場合がある)を求める。設定画像I及び設定位置は、記憶部43に記憶される。   The surgeon uses the input device provided in the X-ray CT apparatus 1 or the like for the pseudo three-dimensional image D displayed on the display unit 45 to perform the position S of the target site (lesion site or the like). And two points of the insertion position P of the puncture needle on the body surface are designated (see FIG. 2A). The setting unit 42 calculates the shortest distance L connecting the two points, and sets a line segment connecting the shortest distances L as the setting image I. The display control unit 44 displays the set image I that has been set on the pseudo three-dimensional image (see FIG. 2B). Further, the setting unit 42 obtains the position of the setting image I in the volume data (coordinate values; hereinafter, sometimes referred to as “setting position”). The setting image I and the setting position are stored in the storage unit 43.

なお、術者は、入力デバイス等を用いて疑似三次元画像上に計画経路を示す線分等を直接描くことも可能である。この場合、設定部42は、当該描かれた線分を設定画像Iとして設定する。或いは、設定部42は、ボリュームデータに対してリージョングローイング法等の画像解析処理を施すことにより、病変部の位置と病変部から最も近い体表面の位置を算出する。そして、設定部42は、それらを結ぶ線分を算出し、当該線分を設定画像Iとして設定することも可能である。   The surgeon can directly draw a line segment indicating the planned route on the pseudo three-dimensional image using an input device or the like. In this case, the setting unit 42 sets the drawn line segment as the setting image I. Alternatively, the setting unit 42 calculates the position of the lesioned part and the position of the body surface closest to the lesioned part by performing image analysis processing such as a region growing method on the volume data. And the setting part 42 can also calculate the line segment which connects them, and can also set the said line segment as the setting image I.

記憶部43は、RAMやROM等の半導体記憶装置によって構成される。記憶部43は、設定画像及び設定画像の設定位置の他、検出データや投影データ、或いは再構成処理後のCT画像データ等を記憶する。   The memory | storage part 43 is comprised by semiconductor memory devices, such as RAM and ROM. The storage unit 43 stores detection data, projection data, CT image data after reconstruction processing, and the like in addition to the setting image and the setting position of the setting image.

表示制御部44は、画像表示に関する各種制御を行う。たとえば、第1画像処理部411cにより作成された疑似三次元画像や、第2画像処理部412cにより作成されたMPR画像(アキシャル像、サジタル像、コロナル像、オブリーク像)等を表示部45に表示させる制御を行う。   The display control unit 44 performs various controls related to image display. For example, a pseudo three-dimensional image created by the first image processing unit 411c, an MPR image (axial image, sagittal image, coronal image, oblique image) created by the second image processing unit 412c, etc. are displayed on the display unit 45. To control.

また、本実施形態において、表示制御部44は、表示部45に表示されたボリュームデータに基づく画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   In the present embodiment, the display control unit 44 displays the setting image at a position corresponding to the setting position in the image based on the volume data displayed on the display unit 45.

表示制御部44の具体例として、第1スキャンとは異なるタイミングで行われたスキャン(第2スキャン)により得られたボリュームデータ(第2ボリュームデータ)に基づく疑似三次元画像を表示部45に表示させる場合について述べる。なお、本実施形態において、第1ボリュームデータと第2ボリュームデータは、その元となる断層画像データの枚数や画像のピクセル数は等しいものとする。また、第1スキャンと第2スキャンの撮影条件(撮影位置、回転体13のローテーションスピード等)も等しいものとする。つまり、第1ボリュームデータと第2ボリュームデータは、同じ座標体系にあるものとする。   As a specific example of the display control unit 44, a pseudo three-dimensional image based on volume data (second volume data) obtained by a scan (second scan) performed at a timing different from the first scan is displayed on the display unit 45. The case where it is made to describe is described. In the present embodiment, the first volume data and the second volume data are assumed to have the same number of tomographic image data and the number of pixels of the image. In addition, the imaging conditions of the first scan and the second scan (imaging position, rotation speed of the rotating body 13, etc.) are also assumed to be equal. That is, it is assumed that the first volume data and the second volume data are in the same coordinate system.

この場合、表示制御部44は、記憶部43に記憶された設定位置に対応する位置に設定画像と同じ画像を表示させる。設定画像の表示態様として、表示制御部44は、第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像中の画素(画素値)を設定画像の画素(画素値)で置き換えることができる。或いは、表示制御部44は、第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像に対して設定画像を重畳させることも可能である。なお、設定画像が表示された第2ボリュームデータに基づく画像を新たな参照画像として用いることも可能である。   In this case, the display control unit 44 displays the same image as the set image at a position corresponding to the set position stored in the storage unit 43. As a display mode of the setting image, the display control unit 44 can replace the pixel (pixel value) in the pseudo three-dimensional image based on the second volume data with the pixel (pixel value) of the setting image. Alternatively, the display control unit 44 can superimpose the setting image on the pseudo three-dimensional image based on the second volume data. An image based on the second volume data on which the setting image is displayed can be used as a new reference image.

表示部45は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の任意の表示デバイスによって構成される。たとえば、表示部45には、ボリュームデータをレンダリング処理して得られるMPR画像が表示される。   The display unit 45 includes an arbitrary display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube) display. For example, the display unit 45 displays an MPR image obtained by rendering volume data.

スキャン制御部46は、X線スキャンに関する各種動作を制御する。たとえば、スキャン制御部46は、X線発生部11に対して高電圧を印加させるよう高電圧発生部14を制御する。スキャン制御部46は、回転体13を回転駆動させるよう架台駆動部15を制御する。スキャン制御部46は、X線絞り部16を動作させるよう絞り駆動部17を制御する。スキャン制御部46は、寝台31を移動させるよう寝台駆動部32を制御する。   The scan control unit 46 controls various operations related to the X-ray scan. For example, the scan control unit 46 controls the high voltage generation unit 14 to apply a high voltage to the X-ray generation unit 11. The scan control unit 46 controls the gantry driving unit 15 to rotationally drive the rotating body 13. The scan control unit 46 controls the aperture driving unit 17 to operate the X-ray aperture unit 16. The scan control unit 46 controls the bed driving unit 32 to move the bed 31.

制御部47は、架台装置10、寝台装置30およびコンソール装置40の動作を制御することによって、X線CT装置1の全体制御を行う。たとえば、制御部47は、スキャン制御部46を制御することで、架台装置10に対して予備スキャン及びメインスキャンを実行させ、検出データを収集させる。また、制御部47は、処理部41を制御することで、検出データに対する各種処理(前処理、再構成処理等)を行わせる。或いは、制御部47は、表示制御部44を制御することで、記憶部43に記憶されたCT画像データ等に基づく画像を表示部45に表示させる。   The control unit 47 performs overall control of the X-ray CT apparatus 1 by controlling operations of the gantry device 10, the couch device 30, and the console device 40. For example, the control unit 47 controls the scan control unit 46 to cause the gantry device 10 to perform a preliminary scan and a main scan and collect detection data. In addition, the control unit 47 controls the processing unit 41 to perform various types of processing (preprocessing, reconstruction processing, etc.) on the detected data. Alternatively, the control unit 47 controls the display control unit 44 to display an image based on the CT image data stored in the storage unit 43 on the display unit 45.

<動作>
次に、図3を参照して、本実施形態に係るX線CT装置1の動作について説明する。ここでは、穿刺針の計画経路を作成した後、CT透視を用いて生検を行う場合の動作について述べる。
<Operation>
Next, the operation of the X-ray CT apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, the operation when a biopsy is performed using CT fluoroscopy after creating a planned path for the puncture needle will be described.

生検を開始する前に、まずX線CT装置1は、被検体Eに対してX線スキャン(第1スキャン)を行い、ボリュームデータ(第1ボリュームデータ)を作成する。   Before starting a biopsy, the X-ray CT apparatus 1 first performs X-ray scan (first scan) on the subject E to create volume data (first volume data).

具体的には、X線発生部11は、被検体Eに対してX線を曝射する。X線検出部12は、被検体Eを透過したX線を検出し、その検出データを取得する(S10)。X線検出部12で検出された検出データは、データ収集部18で収集され、処理部41(前処理部41a)に送られる。   Specifically, the X-ray generation unit 11 emits X-rays to the subject E. The X-ray detection unit 12 detects X-rays that have passed through the subject E, and acquires the detection data (S10). Detection data detected by the X-ray detection unit 12 is collected by the data collection unit 18 and sent to the processing unit 41 (pre-processing unit 41a).

前処理部41aは、S10で取得された検出データに対して、対数変換処理、オフセット補正、感度補正、ビームハードニング補正等の前処理を行い、投影データを作成する(S11)。作成された投影データは、制御部47の制御に基づき、再構成処理部41bに送られる。   The pre-processing unit 41a performs pre-processing such as logarithmic conversion processing, offset correction, sensitivity correction, and beam hardening correction on the detection data acquired in S10, and creates projection data (S11). The created projection data is sent to the reconstruction processing unit 41b based on the control of the control unit 47.

再構成処理部41bは、S11で作成された投影データに基づいて、複数の断層画像データを作成する。また、再構成処理部41bは、複数の断層画像データを補間処理することにより第1ボリュームデータを作成する(S12)。   The reconstruction processing unit 41b creates a plurality of tomographic image data based on the projection data created in S11. The reconstruction processing unit 41b creates first volume data by performing interpolation processing on a plurality of tomographic image data (S12).

第1画像処理部411cは、S12で作成された第1ボリュームデータをレンダリング処理することにより疑似三次元画像を作成する。表示制御部44は、作成された疑似三次元画像を表示部45に表示させる(S13)。   The first image processing unit 411c creates a pseudo three-dimensional image by rendering the first volume data created in S12. The display control unit 44 displays the created pseudo 3D image on the display unit 45 (S13).

表示部45に表示された疑似三次元画像を参照しながら、術者は穿刺針の挿入経路の計画(計画経路)を立てる。術者は、入力デバイス等によって疑似三次元画像における病変部の位置、及び穿刺針の挿入位置を指定する。設定部42は、指定された位置を結ぶ線分を設定画像として設定する(S14)。表示制御部44は、設定された設定画像を疑似三次元画像上に表示させる。設定部42は、設定画像及び設定画像の座標値(設定位置)を記憶部43に送る。記憶部43は、設定画像及び当該座標値(設定位置)を記憶する(S15)。   While referring to the pseudo three-dimensional image displayed on the display unit 45, the surgeon makes a plan of the insertion path of the puncture needle (planned path). The operator designates the position of the lesion in the pseudo three-dimensional image and the insertion position of the puncture needle using an input device or the like. The setting unit 42 sets a line segment connecting the designated positions as a setting image (S14). The display control unit 44 displays the set setting image on the pseudo three-dimensional image. The setting unit 42 sends the setting image and the coordinate value (setting position) of the setting image to the storage unit 43. The storage unit 43 stores the setting image and the coordinate value (setting position) (S15).

その後、設定画像が示された疑似三次元画像を参照しながら、術者は被検体Eに対して生検を開始する。   Thereafter, the surgeon starts biopsy of the subject E while referring to the pseudo three-dimensional image showing the setting image.

ある程度、生検を進めた後(被検体Eに対して穿刺針を挿入した後)、穿刺の状態(穿刺針が計画経路に沿って進んでいるか等)を確認するため、X線CT装置1は、再度、被検体Eに対してX線スキャン(第2スキャン)を行い、ボリュームデータ(第2ボリュームデータ)を作成する。   After a certain amount of biopsy (after inserting the puncture needle into the subject E), the X-ray CT apparatus 1 is used to confirm the puncture state (whether the puncture needle is traveling along the planned path, etc.). Performs an X-ray scan (second scan) on the subject E again to create volume data (second volume data).

すなわち、第1スキャンと同様、X線発生部11は、被検体Eに対してX線を曝射する。X線検出部12は、被検体Eを透過したX線を検出し、その検出データを取得する(S16)。なお、上述の通り、第1スキャンと第2スキャンの撮影条件等は等しいものとする。   That is, as in the first scan, the X-ray generation unit 11 emits X-rays to the subject E. The X-ray detection unit 12 detects X-rays that have passed through the subject E and acquires the detection data (S16). As described above, the imaging conditions for the first scan and the second scan are the same.

前処理部41aは、S16で取得された検出データに対して、前処理を行い、投影データを作成する(S17)。再構成処理部41bは、S17で作成された投影データに基づいて作成された複数の断層画像データを補間処理することにより、第2ボリュームデータを作成する(S18)。第1画像処理部411cは、S18で作成された第2ボリュームデータをレンダリングすることにより疑似三次元画像を作成する(S19)。   The preprocessing unit 41a performs preprocessing on the detection data acquired in S16 and creates projection data (S17). The reconstruction processing unit 41b creates second volume data by interpolating a plurality of tomographic image data created based on the projection data created in S17 (S18). The first image processing unit 411c creates a pseudo three-dimensional image by rendering the second volume data created in S18 (S19).

表示制御部44は、S19で作成された疑似三次元画像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像におけるS15で記憶された設定位置に対応する位置にS14で設定された設定画像と同じ画像を表示させる(S20)。   The display control unit 44 causes the display unit 45 to display the pseudo 3D image created in S19, and sets the position corresponding to the setting position stored in S15 in the pseudo 3D image based on the second volume data in S14. The same image as the set image is displayed (S20).

このように、第2ボリュームデータに基づく画像に対し、生検の開始前に予め描かれた設定画像(計画経路を示す画像)を表示させることで、設定画像を設定したボリュームデータ(第1ボリュームデータ)と異なるボリュームデータ(第2ボリュームデータ)に基づく画像においても設定画像を容易に把握することができる。また、生検を進めた結果、計画経路から穿刺針がずれた場合には、ボリュームデータに基づく画像に表示される穿刺針の位置と当該画像に表示される設定画像とがずれた状態で表示される。逆に、計画経路に沿って穿刺針が挿入されている場合には、ボリュームデータに基づく画像に表示される穿刺針の位置と当該画像に表示される設定画像とが重なった状態で表示される。すなわち、設定画像が表示された画像を参照することにより、術者は、穿刺針のずれ(計画経路からのずれ)を容易に把握することができる。   As described above, by displaying a setting image (an image showing a planned route) drawn in advance before the start of the biopsy with respect to the image based on the second volume data, the volume data (first volume) in which the setting image is set The setting image can be easily grasped even in an image based on volume data (second volume data) different from (data). In addition, when the puncture needle is displaced from the planned route as a result of the biopsy, the position of the puncture needle displayed in the image based on the volume data and the setting image displayed in the image are displayed in a shifted state. Is done. Conversely, when the puncture needle is inserted along the planned route, the position of the puncture needle displayed in the image based on the volume data is displayed in a state where the setting image displayed in the image overlaps. . That is, by referring to the image on which the setting image is displayed, the surgeon can easily grasp the puncture needle displacement (deviation from the planned route).

なお、処理部41、設定部42、表示制御部44、スキャン制御部46及び制御部47は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの図示しない処理装置と、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)や、又はHDD(Hard Disc Drive)などの図示しない記憶装置とによって構成されていてもよい。記憶装置には、処理部41の機能を実行するための処理プログラムが記憶されている。また、記憶装置には、設定部42の機能を実行するための設定部処理用プログラムが記憶されている。また、記憶装置には、表示制御部44の機能を実行するための表示制御プログラムが記憶されている。また、記憶装置には、スキャン制御部46の機能を実行するためのスキャン制御プログラムが記憶されている。また、記憶装置には、制御部47の機能を実行するための制御プログラムが記憶されている。CPUなどの処理装置が、記憶装置に記憶されている各プログラムを実行することで各部の機能を実行する。   The processing unit 41, the setting unit 42, the display control unit 44, the scan control unit 46, and the control unit 47 are, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphic Processing Unit), or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). And a storage device (not shown) such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or an HDD (Hard Disc Drive). The storage device stores a processing program for executing the function of the processing unit 41. The storage device also stores a setting unit processing program for executing the function of the setting unit 42. Further, the storage device stores a display control program for executing the function of the display control unit 44. Further, the storage device stores a scan control program for executing the function of the scan control unit 46. The storage device stores a control program for executing the function of the control unit 47. A processing device such as a CPU executes the functions of each unit by executing each program stored in the storage device.

また、これまでは単独のX線CT装置1における構成・動作について述べた。一方、本実施形態の構成を、X線CT装置1を含むX線CTシステムとして実現することも可能である。   The configuration and operation of the single X-ray CT apparatus 1 have been described so far. On the other hand, the configuration of the present embodiment can be realized as an X-ray CT system including the X-ray CT apparatus 1.

たとえば、X線CT装置1において、予め作成されたボリュームデータに基づく画像に対して設定画像の設定を行い、且つ設定画像及び設定画像の設定位置の記憶を行う。そして、CT透視を用いた生検を他のX線CT装置で行う。この場合、他のX線CT装置は、CT透視で得られた第2ボリュームデータに基づく画像を表示部に表示させる。更に、他のX線CT装置は、記憶された設定画像及び設定画像の設定位置をX線CT装置1から読み出し、第2ボリュームデータに基づく画像における当該設定画像の設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   For example, the X-ray CT apparatus 1 sets a setting image for an image based on volume data created in advance, and stores the setting image and the setting position of the setting image. Then, a biopsy using CT fluoroscopy is performed with another X-ray CT apparatus. In this case, another X-ray CT apparatus displays an image based on the second volume data obtained by CT fluoroscopy on the display unit. Further, the other X-ray CT apparatus reads the stored setting image and the setting position of the setting image from the X-ray CT apparatus 1, and sets the setting image at a position corresponding to the setting position of the setting image in the image based on the second volume data. Display an image.

或いは、X線CT装置1では、第1ボリュームデータに基づく画像の作成を行う。X線CT装置1とは別に設けられたコンピュータは、第1ボリュームデータに基づく画像に対して設定画像を設定し、設定画像及び設定画像の設定位置を記憶する。そして、X線CT装置1(或いは、他のX線CT装置)でCT透視を行う場合に、X線CT装置1は、CT透視で得られた第2ボリュームデータに基づく画像を表示部に表示させる。更に、X線CT装置1は、記憶された設定画像及び設定画像の設定位置をコンピュータから読み出し、第2ボリュームデータに基づく画像における当該設定画像の設定位置に対応する位置に設定画像を表示させることも可能である。   Alternatively, the X-ray CT apparatus 1 creates an image based on the first volume data. A computer provided separately from the X-ray CT apparatus 1 sets a setting image for an image based on the first volume data, and stores the setting image and the setting position of the setting image. When performing CT fluoroscopy with the X-ray CT apparatus 1 (or another X-ray CT apparatus), the X-ray CT apparatus 1 displays an image based on the second volume data obtained by CT fluoroscopy on the display unit. Let Further, the X-ray CT apparatus 1 reads the stored setting image and the setting position of the setting image from the computer, and displays the setting image at a position corresponding to the setting position of the setting image in the image based on the second volume data. Is also possible.

<作用・効果>
本実施形態の作用及び効果について説明する。
<Action and effect>
The operation and effect of this embodiment will be described.

本実施形態のX線CT装置1は、異なるタイミングで被検体をX線でスキャンした結果に基づき、第1ボリュームデータ及び第2ボリュームデータを作成する。X線CT装置1は、設定部42と、記憶部43と、表示制御部44とを含む。設定部42は、第1ボリュームデータに基づく画像に対して所定の設定画像を設定する。記憶部43は、設定画像及び設定画像の設定位置を記憶する。表示制御部44は、第2ボリュームデータに基づく画像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づく画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   The X-ray CT apparatus 1 of the present embodiment creates first volume data and second volume data based on the results of scanning a subject with X-rays at different timings. The X-ray CT apparatus 1 includes a setting unit 42, a storage unit 43, and a display control unit 44. The setting unit 42 sets a predetermined setting image for the image based on the first volume data. The storage unit 43 stores the setting image and the setting position of the setting image. The display control unit 44 causes the display unit 45 to display an image based on the second volume data, and causes the setting image to be displayed at a position corresponding to the setting position in the image based on the second volume data.

具体的には、X線CT装置1は、第1画像処理部411cを有する。第1画像処理部411cは、ボリュームデータに基づいて、被検体Eの三次元的な構造を二次元的に示した疑似三次元画像を作成する。設定部42は、第1ボリュームデータに基づく疑似三次元画像に対して設定画像を設定する。表示制御部44は、第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   Specifically, the X-ray CT apparatus 1 includes a first image processing unit 411c. The first image processing unit 411c creates a pseudo three-dimensional image that two-dimensionally shows the three-dimensional structure of the subject E based on the volume data. The setting unit 42 sets a setting image for the pseudo three-dimensional image based on the first volume data. The display control unit 44 causes the display unit 45 to display the pseudo three-dimensional image based on the second volume data, and displays the setting image at a position corresponding to the setting position in the pseudo three-dimensional image based on the second volume data.

また、本実施形態の構成をX線CTシステムとして実現することも可能である。X線CTシステムは、少なくとも一つのX線CT装置と、設定部42と、記憶部43と、表示制御部44とを含んでいる。X線CT装置は、被検体EをX線でスキャンした結果に基づき、ボリュームデータを作成する。設定部42は、予め作成された第1ボリュームデータに基づく画像に対して所定の設定画像を設定する。記憶部43は、設定画像及び設定画像の設定位置を記憶する。表示制御部44は、新たに作成された第2ボリュームデータに基づく画像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づく画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   In addition, the configuration of the present embodiment can be realized as an X-ray CT system. The X-ray CT system includes at least one X-ray CT apparatus, a setting unit 42, a storage unit 43, and a display control unit 44. The X-ray CT apparatus creates volume data based on the result of scanning the subject E with X-rays. The setting unit 42 sets a predetermined setting image for an image based on first volume data created in advance. The storage unit 43 stores the setting image and the setting position of the setting image. The display control unit 44 causes the display unit 45 to display an image based on the newly created second volume data, and causes the setting image to be displayed at a position corresponding to the setting position in the image based on the second volume data.

このように、表示制御部44は、第1ボリュームデータに基づく疑似三次元画像に対して設定した設定画像を、第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像における設定位置に対応する位置に表示させることができる。たとえば、CT透視を用いた生検において、表示制御部44は、予め設定した計画経路を示す画像を、X線スキャンにより都度得られるボリュームデータ(第2ボリュームデータ)に基づく疑似三次元画像においても同じ位置で表示することができる。よって、この疑似三次元画像を参照することで、術者は計画経路を現在の画像において確認することができる、更に、第2ボリュームデータに基づく画像に穿刺針が表示されている場合、穿刺針と計画経路とのずれが分かるので、穿刺針が計画経路に沿って進んでいるかを容易に把握することができる。すなわち、本実施形態によれば、予め設定された画像(設定画像)を現時点で得られた画像上で容易に認識することが可能となる。   In this way, the display control unit 44 causes the setting image set for the pseudo three-dimensional image based on the first volume data to be displayed at a position corresponding to the setting position in the pseudo three-dimensional image based on the second volume data. Can do. For example, in a biopsy using CT fluoroscopy, the display control unit 44 also displays an image showing a preset planned route in a pseudo three-dimensional image based on volume data (second volume data) obtained each time by X-ray scanning. Can be displayed at the same position. Therefore, by referring to the pseudo three-dimensional image, the operator can confirm the planned route in the current image. Further, when the puncture needle is displayed in the image based on the second volume data, the puncture needle Therefore, it is possible to easily grasp whether the puncture needle is moving along the planned route. That is, according to the present embodiment, it is possible to easily recognize a preset image (set image) on the image obtained at the current time.

(第2実施形態)
図4Aから図5を参照して、第2実施形態に係るX線CT装置1の構成について説明する。本実施形態では、設定部42が、第1ボリュームデータに基づくMPR画像に対して設定画像を設定する。そして、表示制御部44が、第2ボリュームデータに基づくMPR画像に当該設定画像を表示させる構成について述べる。第1実施形態と同様の構成については詳細な説明を省略する。なお、以下では、MPR画像の例としてアキシャル像を用いて説明を行うが、本実施形態の構成はサジタル像やコロナル像であっても同様に適用することが可能である。
(Second Embodiment)
The configuration of the X-ray CT apparatus 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4A to 5. In the present embodiment, the setting unit 42 sets a setting image for the MPR image based on the first volume data. A configuration in which the display control unit 44 displays the setting image on the MPR image based on the second volume data will be described. Detailed description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted. In the following description, an axial image is used as an example of an MPR image, but the configuration of the present embodiment can be similarly applied to a sagittal image or a coronal image.

本実施形態における設定部42は、ボリュームデータに基づくMPR画像に対して所定の設定画像を設定する。MPR画像は、第2画像処理部412cにより作成される。   The setting unit 42 in the present embodiment sets a predetermined setting image for the MPR image based on the volume data. The MPR image is created by the second image processing unit 412c.

設定部42の具体例として、あるタイミングで行われたスキャン(第1スキャン)により得られたボリュームデータ(第1ボリュームデータ)に基づくアキシャル像に対して穿刺針の計画経路を示す画像(設定画像)を設定する場合について述べる。図4A及び図4Bは、ボリュームデータに基づくアキシャル像AIを示している。表示制御部44は、アキシャル像AIを表示部45に表示させる。   As a specific example of the setting unit 42, an image (setting image) indicating a planned path of the puncture needle with respect to an axial image based on volume data (first volume data) obtained by scanning (first scanning) performed at a certain timing. ) Is described. 4A and 4B show an axial image AI based on volume data. The display control unit 44 displays the axial image AI on the display unit 45.

術者は、表示部45に表示されたアキシャル像AIに対し、入力デバイス等を用いて生検を行う対象部位(病変部等)の位置S、及び体表面における穿刺針の挿入位置Pの2点を指定する(図4A参照)。設定部42は、その2点を結ぶ最短距離Lを算出し、その最短距離Lを結ぶ線分を設定画像Iとして設定する。表示制御部44は、設定された設定画像Iをアキシャル像AI上に表示させる(図4B参照)。また、設定部42は、アキシャル像AIにおける設定位置(座標値)を求める。設定画像I及び設定位置は、記憶部43に記憶される。なお、アキシャル像AIは三次元のボリュームデータに基づく画像である。従って、アキシャル像AIにおいて設定された設定画像の位置は、三次元の座標値で特定することができる。   For the axial image AI displayed on the display unit 45, the surgeon selects 2 of the position S of the target site (lesion site or the like) where biopsy is performed using an input device or the like, and the insertion position P of the puncture needle on the body surface. A point is designated (see FIG. 4A). The setting unit 42 calculates the shortest distance L connecting the two points, and sets a line segment connecting the shortest distances L as the setting image I. The display control unit 44 displays the set setting image I on the axial image AI (see FIG. 4B). The setting unit 42 obtains a set position (coordinate value) in the axial image AI. The setting image I and the setting position are stored in the storage unit 43. The axial image AI is an image based on three-dimensional volume data. Therefore, the position of the setting image set in the axial image AI can be specified by a three-dimensional coordinate value.

本実施形態において、表示制御部44は、表示部45に表示されたボリュームデータに基づくMPR画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   In the present embodiment, the display control unit 44 displays the setting image at a position corresponding to the setting position in the MPR image based on the volume data displayed on the display unit 45.

表示制御部44の具体例として、第1スキャンとは異なるタイミングで行われたスキャン(第2スキャン)により得られたボリュームデータ(第2ボリュームデータ)に基づくアキシャル像を表示部45に表示させる場合について述べる。なお、第1ボリュームデータに基づくアキシャル像と第2ボリュームデータに基づくアキシャル像とは、体軸方向において同じ位置の断面を示すものとする。   As a specific example of the display control unit 44, an axial image based on volume data (second volume data) obtained by a scan (second scan) performed at a timing different from the first scan is displayed on the display unit 45. Is described. Note that the axial image based on the first volume data and the axial image based on the second volume data show cross sections at the same position in the body axis direction.

この場合、表示制御部44は、記憶部43に記憶された設定位置に対応するアキシャル像中の位置に設定画像と同じ画像を表示させる。   In this case, the display control unit 44 displays the same image as the set image at a position in the axial image corresponding to the set position stored in the storage unit 43.

或いは、表示制御部44の処理として、第1実施形態と同様、第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像における設定位置に対応する位置に設定画像と同じ画像を表示することでもよい。上述の通り、第1ボリュームデータに基づくMPR画像(アキシャル像)に対して設定された設定位置は、三次元の座標値を有している。従って、第2ボリュームデータに基づく画像が疑似三次元画像であっても、設定位置に対応する位置を特定することができる。   Alternatively, as the processing of the display control unit 44, as in the first embodiment, the same image as the setting image may be displayed at a position corresponding to the setting position in the pseudo three-dimensional image based on the second volume data. As described above, the setting position set for the MPR image (axial image) based on the first volume data has a three-dimensional coordinate value. Therefore, even if the image based on the second volume data is a pseudo three-dimensional image, the position corresponding to the set position can be specified.

<動作>
次に、図5を参照して、本実施形態に係るX線CT装置1の動作について説明する。ここでは、アキシャル像において穿刺針の計画経路を作成した後、CT透視を用いて生検を行う場合の動作について述べる。
<Operation>
Next, the operation of the X-ray CT apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, an operation when a biopsy is performed using CT fluoroscopy after creating a planned path for the puncture needle in the axial image will be described.

生検を開始する前に、まずX線CT装置1は、被検体Eに対してX線スキャン(第1スキャン)を行い、ボリュームデータ(第1ボリュームデータ)を作成する。   Before starting a biopsy, the X-ray CT apparatus 1 first performs X-ray scan (first scan) on the subject E to create volume data (first volume data).

具体的には、X線発生部11は、被検体Eに対してX線を曝射する。X線検出部12は、被検体Eを透過したX線を検出し、その検出データを取得する(S30)。前処理部41aは、S30で取得された検出データに対して、対数変換処理、オフセット補正、感度補正、ビームハードニング補正等の前処理を行い、投影データを作成する(S31)。再構成処理部41bは、S31で作成された投影データに基づいて、複数の断層画像データを作成する。また、再構成処理部41bは、複数の断層画像データを補間処理することにより第1ボリュームデータを作成する(S32)。   Specifically, the X-ray generation unit 11 emits X-rays to the subject E. The X-ray detection unit 12 detects X-rays that have passed through the subject E and acquires the detection data (S30). The preprocessing unit 41a performs preprocessing such as logarithmic conversion processing, offset correction, sensitivity correction, and beam hardening correction on the detection data acquired in S30, and creates projection data (S31). The reconstruction processing unit 41b creates a plurality of tomographic image data based on the projection data created in S31. Further, the reconstruction processing unit 41b creates first volume data by interpolating a plurality of tomographic image data (S32).

第2画像処理部412cは、S32で作成された第1ボリュームデータをレンダリングすることによりアキシャル像を作成する。表示制御部44は、作成されたアキシャル像を表示部45に表示させる(S33)。   The second image processing unit 412c creates an axial image by rendering the first volume data created in S32. The display control unit 44 displays the created axial image on the display unit 45 (S33).

表示部45に表示されたアキシャル像を参照しながら、術者は穿刺針の挿入経路の計画(計画経路)を立てる。術者は、入力デバイス等によってアキシャル像における病変部の位置、及び穿刺針の挿入位置を指定する。設定部42は、指定された位置を結ぶ線分を設定画像として設定する(S34)。表示制御部44は、設定された設定画像をアキシャル像上に表示させる。設定部42は、設定画像の座標値(設定位置)を記憶部43に送る。記憶部43は、設定画像及び設定画像の座標値(設定位置)を記憶する(S35)。   While referring to the axial image displayed on the display unit 45, the surgeon makes a plan of the insertion path of the puncture needle (planned path). The operator designates the position of the lesion in the axial image and the insertion position of the puncture needle using an input device or the like. The setting unit 42 sets a line segment connecting the designated positions as a setting image (S34). The display control unit 44 displays the set setting image on the axial image. The setting unit 42 sends the coordinate value (setting position) of the setting image to the storage unit 43. The storage unit 43 stores the setting image and the coordinate value (setting position) of the setting image (S35).

その後、設定画像が示されたアキシャル像を参照しながら、術者は被検体Eに対して穿刺を進める。   Thereafter, the surgeon advances the puncture to the subject E while referring to the axial image showing the setting image.

ある程度、生検を進めた後(被検体Eに対して穿刺針を挿入した後)、穿刺の状態(穿刺針が計画経路に沿って進んでいるか等)を確認するため、X線CT装置1は、再度、被検体Eに対してX線スキャン(第2スキャン)を行い、ボリュームデータ(第2ボリュームデータ)を作成する。   After a certain amount of biopsy (after inserting the puncture needle into the subject E), the X-ray CT apparatus 1 is used to confirm the puncture state (whether the puncture needle is traveling along the planned path, etc.). Performs an X-ray scan (second scan) on the subject E again to create volume data (second volume data).

すなわち、第1スキャンと同様、X線発生部11は、被検体Eに対してX線を曝射する。X線検出部12は、被検体Eを透過したX線を検出し、その検出データを取得する(S36)。なお、第1実施形態と同様、第1スキャンと第2スキャンの撮影条件等は等しいものとする。   That is, as in the first scan, the X-ray generation unit 11 emits X-rays to the subject E. The X-ray detection unit 12 detects X-rays that have passed through the subject E, and acquires the detection data (S36). As in the first embodiment, the imaging conditions for the first scan and the second scan are the same.

前処理部41aは、S36で取得された検出データに対して、前処理を行い、投影データを作成する(S37)。再構成処理部41bは、S37で作成された投影データに基づいて作成された複数の断層画像データを補間処理することにより、第2ボリュームデータを作成する(S38)。第2画像処理部412cは、当該第2ボリュームデータをレンダリングすることによりアキシャル像を作成する(S39)。   The preprocessing unit 41a performs preprocessing on the detection data acquired in S36 and creates projection data (S37). The reconstruction processing unit 41b creates second volume data by interpolating a plurality of tomographic image data created based on the projection data created in S37 (S38). The second image processing unit 412c creates an axial image by rendering the second volume data (S39).

表示制御部44は、S39で作成されたアキシャル像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づくアキシャル像におけるS35で記憶された設定位置に対応する位置にS34で設定された設定画像と同じ画像を表示させる(S40)。   The display control unit 44 causes the display unit 45 to display the axial image created in S39 and sets the setting image set in S34 at a position corresponding to the setting position stored in S35 in the axial image based on the second volume data. The same image is displayed (S40).

<作用・効果>
本実施形態の作用及び効果について説明する。
<Action and effect>
The operation and effect of this embodiment will be described.

本実施形態のX線CT装置1は、第2画像処理部412cを有する。第2画像処理部412cは、ボリュームデータに基づいて、被検体Eの断面を示すMPR画像を作成する。設定部42は、第1ボリュームデータに基づくMPR画像に対して設定画像を設定する。表示制御部44は、第2ボリュームデータに基づくMPR画像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づくMPR画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   The X-ray CT apparatus 1 of the present embodiment includes a second image processing unit 412c. The second image processing unit 412c creates an MPR image showing a cross section of the subject E based on the volume data. The setting unit 42 sets a setting image for the MPR image based on the first volume data. The display control unit 44 displays the MPR image based on the second volume data on the display unit 45 and displays the setting image at a position corresponding to the setting position in the MPR image based on the second volume data.

また、本実施形態のX線CT装置1は、第1画像処理部411cと、第2画像処理部412cとを有する。第1画像処理部411cは、ボリュームデータに基づいて、被検体Eの三次元的な構造を二次元的に示した疑似三次元画像を作成する。第2画像処理部412cは、ボリュームデータに基づいて、被検体Eの断面を示すMPR画像を作成する。設定部42は、第1ボリュームデータに基づくMPR画像に対して設定画像を設定する。表示制御部44は、第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像を表示部45に表示させ、且つ第2ボリュームデータに基づく疑似三次元画像における設定位置に対応する位置に設定画像を表示させる。   In addition, the X-ray CT apparatus 1 of the present embodiment includes a first image processing unit 411c and a second image processing unit 412c. The first image processing unit 411c creates a pseudo three-dimensional image that two-dimensionally shows the three-dimensional structure of the subject E based on the volume data. The second image processing unit 412c creates an MPR image showing a cross section of the subject E based on the volume data. The setting unit 42 sets a setting image for the MPR image based on the first volume data. The display control unit 44 causes the display unit 45 to display the pseudo three-dimensional image based on the second volume data, and displays the setting image at a position corresponding to the setting position in the pseudo three-dimensional image based on the second volume data.

また、本実施形態のX線CT装置1における第2画像処理部412cは、MPR画像として被検体Eのアキシャル像、サジタル像、コロナル像及びオブリーク像のうちの少なくとも一つを作成する。   Further, the second image processing unit 412c in the X-ray CT apparatus 1 of the present embodiment creates at least one of an axial image, a sagittal image, a coronal image, and an oblique image of the subject E as an MPR image.

このように、表示制御部44は、第1ボリュームデータに基づくMPR画像に対して設定した設定画像を、第2ボリュームデータに基づく画像(疑似三次元画像又はMPR画像)における設定位置に対応する位置に表示させることができる。たとえば、CT透視を用いた生検において、表示制御部44は、予め設定した計画経路を示す画像を、X線スキャンにより都度得られるボリュームデータ(第2ボリュームデータ)に基づく画像においても同じ位置で表示することができる。よって、この画像を参照することで、術者は計画経路を現在の画像において確認することができる、更に、第2ボリュームデータに基づく画像に穿刺針が表示されている場合、穿刺針と計画経路とのずれが分かるので、穿刺針が計画経路に沿って進んでいるかを容易に把握することができる。すなわち、本実施形態によれば、予め設定された画像(設定画像)を現時点で得られた画像上で容易に認識することが可能となる。また、設定画像を二次元画像であるMPR画像で容易に設定することができる。   As described above, the display control unit 44 sets the setting image set for the MPR image based on the first volume data to a position corresponding to the setting position in the image (pseudo three-dimensional image or MPR image) based on the second volume data. Can be displayed. For example, in a biopsy using CT fluoroscopy, the display control unit 44 displays an image showing a preset planned route at the same position in an image based on volume data (second volume data) obtained each time by X-ray scanning. Can be displayed. Therefore, by referring to this image, the operator can confirm the planned route in the current image. Furthermore, when the puncture needle is displayed in the image based on the second volume data, the puncture needle and the planned route are displayed. Therefore, it is possible to easily grasp whether the puncture needle is moving along the planned route. That is, according to the present embodiment, it is possible to easily recognize a preset image (set image) on the image obtained at the current time. Further, the setting image can be easily set with an MPR image which is a two-dimensional image.

(変形例1)
第2実施形態においては、アキシャル像に対して設定画像を設定した。ここで、設定画像は、ボリュームデータに基づく画像から設定されるため、三次元の座標値を有する。従って、設定部42は、アキシャル像の元となるボリュームデータから作成したコロナル像やサジタル像において、当該三次元の座標値に対応する位置に設定画像を自動で設定することも可能である。
(Modification 1)
In the second embodiment, a setting image is set for an axial image. Here, since the setting image is set from an image based on volume data, it has a three-dimensional coordinate value. Therefore, the setting unit 42 can automatically set a setting image at a position corresponding to the three-dimensional coordinate value in a coronal image or a sagittal image created from volume data that is a source of an axial image.

すなわち、設定部42は、ある断面を示すMPR画像に対して設定画像を設定し、且つ当該設定画像の設定位置に基づいて、他の断面を示すMPR画像に対して設定画像を設定することができる。表示制御部44は、設定された設定画像を各MPR画像上に表示させる。   That is, the setting unit 42 may set a setting image for an MPR image showing a certain cross section, and set a setting image for an MPR image showing another cross section based on the setting position of the setting image. it can. The display control unit 44 displays the set setting image on each MPR image.

(変形例2)
設定部42で設定された穿刺針の計画経路を示す画像(設定画像)に沿った断面の画像を観察することにより、術者は、計画経路全体を二次元画像上で把握することが可能となる。この場合、第2画像処理部412cは、第1ボリュームデータに基づいて、設定画像に沿った断面のオブリーク像を作成する。
(Modification 2)
By observing a cross-sectional image along the image (setting image) indicating the planned path of the puncture needle set by the setting unit 42, the operator can grasp the entire planned path on a two-dimensional image. Become. In this case, the second image processing unit 412c creates an oblique image of a cross section along the setting image based on the first volume data.

また、第2画像処理部412cは、設定画像に沿った断面のオブリーク像の断面位置を記憶しておき、第2ボリュームデータにおいても同じ断面のオブリーク像を作成することができる。すなわち、第2画像処理部412cは、異なるタイミングで得られたボリュームデータ(第1〜第nボリュームデータ)それぞれにおいて、常に同じ断面位置でオブリーク像を作成する。なお、作成された各オブリーク像は、表示制御部44により表示部45に表示される。   Further, the second image processing unit 412c can store the cross-sectional position of the oblique image of the cross section along the setting image, and can create the oblique image of the same cross section in the second volume data. That is, the second image processing unit 412c always creates an oblique image at the same cross-sectional position in each of the volume data (first to nth volume data) obtained at different timings. Each oblique image created is displayed on the display unit 45 by the display control unit 44.

ここで、たとえば、穿刺針が計画経路に沿って進んでいない場合、第2ボリュームデータに基づくオブリーク像には、穿刺針が表示されない。従って、術者は穿刺針のずれ(計画経路からのずれ)を容易に把握することができる。なお、第2画像処理部412cが作成する画像は、オブリーク像に限らず、設定画像に沿った断面の画像であればよい。たとえば、被検体Eの体軸方向と垂直に挿入経路が計画されている場合、第2画像処理部412cが作成する画像は、アキシャル像が望ましい。   Here, for example, when the puncture needle does not travel along the planned route, the puncture needle is not displayed in the oblique image based on the second volume data. Therefore, the surgeon can easily grasp the puncture needle displacement (deviation from the planned route). Note that the image created by the second image processing unit 412c is not limited to the oblique image, but may be an image of a cross section along the setting image. For example, when an insertion path is planned perpendicular to the body axis direction of the subject E, the image created by the second image processing unit 412c is preferably an axial image.

(変形例3)
また、被検体Eに対する生検を行った後に、穿刺針が実際に進んだ経路(穿刺針がどのような経路で挿入されたか)を確認したい場合がある。この場合、異なるタイミングで得られたボリュームデータ(第1〜第nボリュームデータ)それぞれにおいて、穿刺針を含む断面を作成し、記憶しておくことが望ましい。
(Modification 3)
In addition, after performing a biopsy on the subject E, there is a case where it is desired to confirm a path (the path through which the puncture needle is inserted) in which the puncture needle has actually traveled. In this case, it is desirable to create and store a cross section including the puncture needle in each of the volume data (first to nth volume data) obtained at different timings.

そこで、本変形例では、各ボリュームデータにおいて穿刺針の位置を検出し、穿刺針を含む断面で新たな画像を作る構成について述べる。以下、新たな画像としてオブリーク像を作成する例について述べる。   Therefore, in this modification, a configuration in which the position of the puncture needle is detected in each volume data and a new image is created with a cross section including the puncture needle will be described. Hereinafter, an example of creating an oblique image as a new image will be described.

たとえば、処理部41は、複数のボリュームデータそれぞれに対して、穿刺針の位置を特定する。具体例として、処理部41は、複数のボリュームデータそれぞれに対して、ボリュームデータを構成する断層画像データ間の差分を取り、差分の大きい断層画像データを特定する。そして、処理部41は、特定された断層画像データに対してエッジ検出等の画像処理を行い、穿刺針の位置を特定する。なお、ボリュームデータにおける穿刺針の位置の特定には、上記手法に限らず公知の手法を用いることができる。   For example, the processing unit 41 specifies the position of the puncture needle for each of the plurality of volume data. As a specific example, the processing unit 41 calculates a difference between tomographic image data constituting volume data for each of a plurality of volume data, and identifies tomographic image data having a large difference. Then, the processing unit 41 performs image processing such as edge detection on the specified tomographic image data, and specifies the position of the puncture needle. Note that the method of specifying the position of the puncture needle in the volume data is not limited to the above method, and a known method can be used.

第2画像処理部412cは、特定された穿刺針の位置を基準として所定の方向にボリュームデータをレンダリングすることで、穿刺針を含む断面であるオブリーク像を作成する。第2画像処理部412cは、複数のボリュームデータそれぞれに対してこの処理を行う。従って、第2画像処理部412cで作成されたオブリーク像には、常に穿刺針が表示されることになる。第2画像処理部412cで作成されたオブリーク像は、記憶部43に記憶される。よって、術者は、生検が完了した後、記憶部43に記憶された複数のオブリーク像を観察することにより、穿刺針が進んだ経路(穿刺針がどのような経路で挿入されたか)を改めて確認することができる。   The second image processing unit 412c creates an oblique image that is a cross section including the puncture needle by rendering the volume data in a predetermined direction with the specified position of the puncture needle as a reference. The second image processing unit 412c performs this process for each of the plurality of volume data. Therefore, the puncture needle is always displayed on the oblique image created by the second image processing unit 412c. The oblique image created by the second image processing unit 412 c is stored in the storage unit 43. Therefore, after the biopsy is completed, the surgeon observes a plurality of oblique images stored in the storage unit 43, so that the path along which the puncture needle has advanced (how the puncture needle has been inserted) It can be confirmed again.

<実施形態に共通の効果>
以上述べた少なくともひとつの実施形態のX線CT装置によれば、表示制御部は、第1ボリュームデータに基づく画像に対して設定した設定画像を第2ボリュームデータに基づく画像における設定位置に対応する位置に表示させることができる。すなわち、本実施形態によれば、予め設定された画像(設定画像)を現時点で得られた画像上で容易に認識することが可能となる。
<Effects common to the embodiments>
According to the X-ray CT apparatus of at least one embodiment described above, the display control unit corresponds to the setting position in the image based on the second volume data, the setting image set for the image based on the first volume data. Can be displayed in the position. That is, according to the present embodiment, it is possible to easily recognize a preset image (set image) on the image obtained at the current time.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 X線CT装置
10 架台装置
11 X線発生部
12 X線検出部
13 回転体
13a 開口部
14 高電圧発生部
15 架台駆動部
16 X線絞り部
17 絞り駆動部
18 データ収集部
30 寝台装置
32 寝台駆動部
33 寝台天板
34 基台
40 コンソール装置
41 処理部
41a 前処理部
41b 再構成処理部
41c レンダリング処理部
411c 第1画像処理部
412c 第2画像処理部
42 設定部
43 記憶部
44 表示制御部
45 表示部
46 スキャン制御部
47 制御部
E 被検体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 X-ray CT apparatus 10 Base apparatus 11 X-ray generation part 12 X-ray detection part 13 Rotating body 13a Opening part 14 High voltage generation part 15 Base drive part 16 X-ray aperture part 17 Aperture drive part 18 Data collection part 30 Bed apparatus 32 Bed driving unit 33 Bed top plate 34 Base 40 Console device 41 Processing unit 41a Preprocessing unit 41b Reconstruction processing unit 41c Rendering processing unit 411c First image processing unit 412c Second image processing unit 42 Setting unit 43 Storage unit 44 Display control Unit 45 display unit 46 scan control unit 47 control unit E subject

Claims (7)

穿刺針を挿入した状態の被検体をX線でスキャンした結果に基づき、ボリュームデータを作成するX線CT装置であって、
前記ボリュームデータにおける前記穿刺針の位置を特定する処理部と、
前記穿刺針を含む断面の画像を作成する画像処理部と、
を有することを特徴とするX線CT装置。
An X-ray CT apparatus for creating volume data based on a result of scanning a subject with a puncture needle inserted by X-ray,
A processing unit for specifying the position of the puncture needle in the volume data;
An image processing unit for creating an image of a cross section including the puncture needle;
An X-ray CT apparatus comprising:
前記画像処理部は、特定された前記穿刺針の位置を基準として、前記ボリュームデータを所定の方向にレンダリング処理し、前記穿刺針を含む断面の画像を作成することを特徴とする請求項1記載のX線CT装置。   The image processing unit renders the volume data in a predetermined direction on the basis of the specified position of the puncture needle, and creates a cross-sectional image including the puncture needle. X-ray CT system. 前記処理部は、前記ボリュームデータに対して、当該ボリュームデータを構成する断層画像データ間の差分をとり、差分の大きい前記断層画像データを特定し、特定された前記断層画像データから前記穿刺針の位置を特定することを特徴とする請求項1又は2記載のX線CT装置。   The processing unit takes a difference between tomographic image data constituting the volume data for the volume data, identifies the tomographic image data having a large difference, and determines the puncture needle from the identified tomographic image data. The X-ray CT apparatus according to claim 1 or 2, wherein a position is specified. 前記穿刺針を含む断面の画像を記憶する記憶部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のX線CT装置。   The X-ray CT apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit that stores a cross-sectional image including the puncture needle. 前記ボリュームデータは、複数のボリュームデータであって、
前記処理部は、前記複数のボリュームデータそれぞれにおける前記穿刺針の位置を特定し、
前記画像処理部は、前記穿刺針を含む断面の画像を前記複数のボリュームデータそれぞれに対して作成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のX線CT装置。
The volume data is a plurality of volume data,
The processing unit identifies the position of the puncture needle in each of the plurality of volume data,
The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit creates a cross-sectional image including the puncture needle for each of the plurality of volume data.
前記複数のボリュームデータは、異なるタイミングで取得されたデータであることを特徴とする請求項5記載のX線CT装置。   The X-ray CT apparatus according to claim 5, wherein the plurality of volume data are data acquired at different timings. 前記断面の画像は、オブリーク像であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のX線CT装置。   The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein the cross-sectional image is an oblique image.
JP2012135258A 2012-06-14 2012-06-14 X-ray CT system Active JP5970705B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135258A JP5970705B2 (en) 2012-06-14 2012-06-14 X-ray CT system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135258A JP5970705B2 (en) 2012-06-14 2012-06-14 X-ray CT system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015084A Division JP2013153823A (en) 2012-01-27 2012-01-27 X-ray ct apparatus and x-ray ct system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013154161A true JP2013154161A (en) 2013-08-15
JP5970705B2 JP5970705B2 (en) 2016-08-17

Family

ID=49049947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135258A Active JP5970705B2 (en) 2012-06-14 2012-06-14 X-ray CT system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5970705B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225994A (en) * 1998-02-12 1999-08-24 Hitachi Medical Corp Image display method of see-through photographing using magnetic resonance imaging device
JP2000157537A (en) * 1998-11-27 2000-06-13 Siemens Ag Method for displaying tip of medical implement positioned in patient body
JP2000201921A (en) * 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp X-ray computed tomographic system
JP2007209651A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Dgs Computer:Kk Therapeutic element passage display device
JP2008142389A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X-ray ct system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11225994A (en) * 1998-02-12 1999-08-24 Hitachi Medical Corp Image display method of see-through photographing using magnetic resonance imaging device
JP2000157537A (en) * 1998-11-27 2000-06-13 Siemens Ag Method for displaying tip of medical implement positioned in patient body
JP2000201921A (en) * 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp X-ray computed tomographic system
JP2007209651A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Dgs Computer:Kk Therapeutic element passage display device
JP2008142389A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X-ray ct system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5970705B2 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283872B2 (en) X-ray CT system, X-ray CT system
US10537293B2 (en) X-ray CT system, image display device, and image display method
WO2013111791A1 (en) X-ray ct device and x-ray ct system
JP6109479B2 (en) X-ray CT system
WO2013114994A1 (en) X-ray ct device
JP6165438B2 (en) X-ray CT system
JP5238893B1 (en) X-ray CT apparatus, image display apparatus, and image display method
JP2013153824A (en) X-ray ct apparatus
JP6416172B2 (en) X-ray CT system, X-ray CT system
JP6017146B2 (en) X-ray CT system
JP5970705B2 (en) X-ray CT system
JP2013153823A (en) X-ray ct apparatus and x-ray ct system
JP5981166B2 (en) X-ray CT system
US10255672B2 (en) Medical apparatus and X-ray CT system
JP2013169360A (en) X-ray ct unit
JP5984249B2 (en) Medical equipment
JP5238894B1 (en) X-ray CT system
JP6158365B2 (en) X-ray CT system
JP2017086819A (en) Medical image diagnostic apparatus
JP6552782B2 (en) X-ray CT system
JP6073607B2 (en) X-ray CT apparatus, image display program for X-ray CT apparatus
WO2014034547A1 (en) X-ray ct apparatus and display device
JP2013176540A (en) X-ray ct device
JP5954770B2 (en) X-ray CT apparatus and control method of X-ray CT apparatus
JP6400286B2 (en) X-ray CT apparatus and control method of X-ray CT apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350