JP2013150231A - Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit - Google Patents

Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2013150231A
JP2013150231A JP2012010739A JP2012010739A JP2013150231A JP 2013150231 A JP2013150231 A JP 2013150231A JP 2012010739 A JP2012010739 A JP 2012010739A JP 2012010739 A JP2012010739 A JP 2012010739A JP 2013150231 A JP2013150231 A JP 2013150231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pdcch
mobile station
station apparatus
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012010739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taiichiro Nakajima
大一郎 中嶋
Kimihiko Imamura
公彦 今村
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
Tomozo Nogami
智造 野上
Toshiyuki Shisawa
寿之 示沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012010739A priority Critical patent/JP2013150231A/en
Publication of JP2013150231A publication Critical patent/JP2013150231A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit a signal containing control information efficiently between a base station device and a mobile station device.SOLUTION: A mobile station device includes a first wireless resource control unit for recognizing a channel used for transmission/reception of ACK/NACK in which signals generated from the information of ACK/NACK for the data transmitted are arranged, in a region where the channel used for transmission/reception of ACK/NACK may be possibly arranged, and a first control unit for controlling to demodulate the signals of a resource where the signals of a channel used for transmission/reception of ACK/NACK are arranged. A plurality of resource element groups are configured in respective physical resource block pairs in the region. The signals of a channel used for transmission/reception of ACK/NACK are arranged in the plurality of resource element groups configured in different resource block pairs.

Description

本発明は、複数の移動局装置と基地局装置から構成される通信システムにおいて、制御情報を含む信号が配置される可能性のある領域を効率的に設定し、基地局装置が移動局装置に対して効率的に制御情報を含む信号を送信することができ、移動局装置は基地局装置から効率的に制御情報を含む信号を受信することができる通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路に関する。   The present invention efficiently sets an area in which a signal including control information may be arranged in a communication system including a plurality of mobile station apparatuses and a base station apparatus. A communication system, a mobile station apparatus, a base station apparatus, a mobile station apparatus that can efficiently transmit a signal including control information and a mobile station apparatus that can efficiently receive a signal including control information from the base station apparatus, The present invention relates to a communication method and an integrated circuit.

セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)」と呼称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において仕様化されている。LTEでは、基地局装置から移動局装置への無線通信(下りリンク; DLと呼称する。)の通信方式として、マルチキャリア送信である直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)方式が用いられる。また、LTEでは、移動局装置から基地局装置への無線通信(上りリンク; ULと呼称する。)の通信方式として、シングルキャリア送信であるSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。LTEでは、SC−FDMA方式としてDFT−Spread OFDM(Discrete Fourier Transform-Spread OFDM)方式が用いられる。   The evolution of cellular mobile radio access methods and networks (hereinafter referred to as “Long Term Evolution (LTE)” or “Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)”) is the third generation partnership project (3rd Generation Partnership Project: 3GPP). In LTE, an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, which is multicarrier transmission, is used as a communication system (downlink; referred to as DL) from a base station apparatus to a mobile station apparatus. . In LTE, a single-carrier transmission SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Division Multiple Access) system is used as a communication system (uplink; referred to as UL) from a mobile station apparatus to a base station apparatus. Used. In LTE, a DFT-Spread OFDM (Discrete Fourier Transform-Spread OFDM) system is used as an SC-FDMA system.

LTEを発展させ、新たな技術を適用するLTE−A(LTE-Advanced)が検討されている。LTE−AではLTEと同一のチャネル構造を少なくともサポートすることが検討されている。チャネルとは、信号の送信に用いられる媒体を意味する。物理層で用いられるチャネルは物理チャネル、媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルは論理チャネルと呼称する。物理チャネルの種類としては、下りリンクのデータ、制御情報およびシステム情報(SIB: System Information Blockとも呼称する。)の送受信に用いられる物理下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared CHannel: PDSCH)、下りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel: PDCCH)、上りリンクのデータに対する下りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(Physical Hybrid ARQ(Automatic Repeat reQuest) Indicator Channel: PHICH)、上りリンクのデータおよび制御情報の送受信に用いられる物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared CHannel: PUSCH)、制御情報の送受信に用いられる物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel: PUCCH)、下りリンクの同期確立のために用いられる同期チャネル(Synchronization CHannel: SCH)、上りリンクの同期確立のために用いられる物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel: PRACH)、下りリンクのシステム情報(MIB: Master Information Blockとも呼称する。)の送信に用いられる物理報知チャネル(Physical Broadcast CHannel: PBCH)等がある。移動局装置、または基地局装置は、制御情報、データなどから生成した信号を各物理チャネルに配置して、送信する。物理下りリンク共用チャネル、または物理上りリンク共用チャネルで送信されるデータは、トランスポートブロックと呼称する。   LTE-A (LTE-Advanced) that develops LTE and applies a new technology is being studied. In LTE-A, it is considered to support at least the same channel structure as LTE. A channel means a medium used for signal transmission. A channel used in the physical layer is called a physical channel, and a channel used in the medium access control (MAC) layer is called a logical channel. Physical channel types include physical downlink shared channel (PDSCH) used for transmission / reception of downlink data, control information and system information (also called SIB: System Information Block), downlink downlink Physical downlink control channel (Physical Downlink Control CHannel: PDCCH) used for transmission / reception of control information, Physical hybrid automatic repeat request channel (Physical Hybrid ARQ (Automatic Repeat ARQ) used for transmission / reception of downlink control information for uplink data reQuest) Indicator Channel: PHICH), Physical Uplink Shared Channel (PUSCH) used for transmission / reception of uplink data and control information, Physical Uplink Control Channel (Physical Uplink Control used for transmission / reception of control information) CHannel: PUCCH), establishment of downlink synchronization Synchronization channel used for communication (Synchronization CHannel: SCH), physical random access channel (Physical Random Access CHannel: PRACH) used for uplink synchronization establishment, downlink system information (MIB: also called Master Information Block) .) Is used for transmission of the physical broadcast channel (Physical Broadcast CHannel: PBCH). A mobile station apparatus or a base station apparatus arranges and transmits a signal generated from control information, data, and the like on each physical channel. Data transmitted on the physical downlink shared channel or the physical uplink shared channel is referred to as a transport block.

物理上りリンク制御チャネルに配置される制御情報は、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)と呼称する。上りリンク制御情報は、受信された物理下りリンク共用チャネルに配置されたデータに対する肯定応答(Acknowledgement: ACK)または否定応答(Negative Acknowledgement: NACK)を示す制御情報(受信確認応答; ACK/NACK)、または上りリンクのリソースの割り当ての要求を示す制御情報(Scheduling Request: SR)、または下りリンクの受信品質(チャネル品質とも呼称する)を示す制御情報(Channel Quality Indicator: CQI)である。物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネルに配置される制御情報は、受信された物理上りリンク共用チャネルに配置されたデータに対する肯定応答(Acknowledgement: ACK)または否定応答(Negative Acknowledgement: NACK)を示す制御情報(受信確認応答; ACK/NACK)である。   The control information arranged in the physical uplink control channel is referred to as uplink control information (UCI). Uplink control information is control information (acknowledgment: ACK) or negative acknowledgment (Negative Acknowledgement: NACK) for data placed in the received physical downlink shared channel (acknowledgement: ACK / NACK), Alternatively, it is control information (Scheduling Request: SR) indicating an uplink resource allocation request, or control information (Channel Quality Indicator: CQI) indicating downlink reception quality (also referred to as channel quality). The control information arranged in the physical hybrid automatic repeat request instruction channel is control information (Acknowledgement: ACK) or negative acknowledgment (Negative Acknowledgement: NACK) for the data arranged in the received physical uplink shared channel ( Acknowledgment (ACK / NACK).

<協調通信>
LTE−Aでは、セル端領域の移動局装置に対する干渉を軽減または抑圧するために、または受信信号電力を増大させるために、隣接セル間で互いに協調して通信を行なうセル間協調通信(Cooperative Multipoint: CoMP通信)が検討されている。なお、例えば、基地局装置が任意の1つの周波数帯域を用いて通信する形態のことを「セル(Cell)」と呼称する。例えば、セル間協調通信として、複数のセルで異なる重み付け信号処理(プリコーディング処理)が信号に適用され、複数の基地局装置がその信号を協調して同一の移動局装置に送信する方法(Joint Processing、Joint Transmissionとも称す)などが検討されている。この方法では、移動局装置の信号電力対干渉雑音電力比を向上することができ、移動局装置における受信特性を改善することができる。例えば、セル間協調通信として、複数のセルで協調して移動局装置に対してスケジューリングを行う方法(Coordinated Scheduling: CS)が検討されている。この方法では、移動局装置の信号電力対干渉雑音電力比を向上することができる。例えば、セル間協調通信として、複数のセルで協調してビームフォーミングを適用して移動局装置に信号を送信する方法(Coordinated beamforming:CB)が検討されている。この方法では、移動局装置の信号電力対干渉雑音電力比を向上することができる。例えば、セル間協調通信として、一方のセルでのみ所定のリソースを用いて信号を送信し、一方のセルでは所定のリソースで信号を送信しない方法(Blanking, Muting)が検討されている。この方法では、移動局装置の信号電力対干渉雑音電力比を向上することができる。
<Collaborative communication>
In LTE-A, in order to reduce or suppress interference with a mobile station apparatus in a cell edge region or to increase received signal power, inter-cell cooperative communication (Cooperative Multipoint) in which adjacent cells perform communication in cooperation with each other is performed. : CoMP communication). For example, a mode in which the base station apparatus communicates using any one frequency band is referred to as a “cell”. For example, as inter-cell cooperative communication, different weighting signal processing (precoding processing) is applied to a signal in a plurality of cells, and a plurality of base station devices cooperates to transmit the signal to the same mobile station device (Joint Processing, also called Joint Transmission). In this method, the signal power to interference noise power ratio of the mobile station apparatus can be improved, and reception characteristics in the mobile station apparatus can be improved. For example, as a cooperative communication between cells, a method (Coordinated Scheduling: CS) in which scheduling is performed for a mobile station device in cooperation with a plurality of cells has been studied. In this method, the signal power to interference noise power ratio of the mobile station apparatus can be improved. For example, as a cooperative communication between cells, a method (Coordinated beamforming: CB) in which a signal is transmitted to a mobile station apparatus by applying beamforming in cooperation with a plurality of cells has been studied. In this method, the signal power to interference noise power ratio of the mobile station apparatus can be improved. For example, as inter-cell cooperative communication, a method (Blanking, Muting) in which a signal is transmitted using a predetermined resource only in one cell and a signal is not transmitted using a predetermined resource in one cell has been studied. In this method, the signal power to interference noise power ratio of the mobile station apparatus can be improved.

なお、協調通信に用いられる複数のセルに関して、異なるセルは異なる基地局装置により構成されてもよいし、異なるセルは同じ基地局装置に管理される異なるRRH(Remote Radio Head、基地局装置より小型の屋外型の無線部、Remote Radio Unit: RRUとも称す)により構成されてもよいし、異なるセルは基地局装置とその基地局装置に管理されるRRHにより構成されてもよいし、異なるセルは基地局装置とその基地局装置とは異なる基地局装置に管理されるRRHにより構成されてもよい。   In addition, regarding a plurality of cells used for cooperative communication, different cells may be configured by different base station devices, and different cells are different than different RRHs (Remote Radio Heads, base station devices managed by the same base station device). The outdoor type radio unit, also called Remote Radio Unit: RRU), or a different cell may be constituted by a base station apparatus and an RRH managed by the base station apparatus. The base station apparatus and the base station apparatus may be configured by RRH managed by a different base station apparatus.

カバレッジの広い基地局装置は、一般的にマクロ基地局装置と呼称する。カバレッジの狭い基地局装置は、一般的にピコ基地局装置、またはフェムト基地局装置と呼称する。RRHは、一般的に、マクロ基地局装置よりもカバレッジが狭いエリアでの運用が検討されている。マクロ基地局装置と、RRHにより構成され、マクロ基地局装置によりサポートされるカバレッジがRRHによりサポートされるカバレッジの一部または全部を含んで構成される通信システムのような展開は、ヘテロジーニアスネットワーク展開と呼称する。そのようなヘテロジーニアスネットワーク展開の通信システムにおいて、マクロ基地局装置とRRHが、お互いに重複したカバレッジ内に位置する移動局装置に対して、協調して信号を送信する方法が検討されている。ここで、RRHは、マクロ基地局装置により管理され、送受信が制御されている。なお、マクロ基地局装置とRRHは、光ファイバ等の有線回線や、リレー技術を用いた無線回線により接続されている。このように、マクロ基地局装置とRRHがそれぞれ一部または全部が同一の無線リソースを用いて協調通信を実行することで、マクロ基地局装置が構築するカバレッジのエリア内の総合的な周波数利用効率(伝送容量)が向上できる。   A base station apparatus with a wide coverage is generally called a macro base station apparatus. A base station apparatus with a narrow coverage is generally called a pico base station apparatus or a femto base station apparatus. RRH is generally considered to be used in an area where the coverage is narrower than that of a macro base station apparatus. A deployment such as a communication system configured by a macro base station apparatus and an RRH, and a coverage supported by the macro base station apparatus including a part or all of the coverage supported by the RRH is a heterogeneous network deployment. It is called. In such a heterogeneous network-deployed communication system, a method in which a macro base station apparatus and an RRH cooperatively transmit signals to mobile station apparatuses located within the overlapping coverage is being studied. Here, RRH is managed by the macro base station apparatus, and transmission / reception is controlled. The macro base station apparatus and the RRH are connected by a wired line such as an optical fiber or a wireless line using a relay technology. As described above, the macro base station apparatus and the RRH perform cooperative communication using radio resources that are partially or entirely the same, so that the overall frequency use efficiency in the coverage area constructed by the macro base station apparatus is increased. (Transmission capacity) can be improved.

移動局装置は、マクロ基地局装置またはRRHの付近に位置している場合、マクロ基地局装置またはRRHとシングルセル通信することができる。つまり、ある移動局装置は、協調通信を用いずに、マクロ基地局装置またはRRHと通信を行い、信号の送受信を行なう。例えば、マクロ基地局装置は、自装置に距離的に近い移動局装置からの上りリンクの信号を受信する。例えば、RRHは、自装置に距離的に近い移動局装置からの上りリンクの信号を受信する。さらに、移動局装置は、RRHが構築するカバレッジの端付近(セルエッジ)に位置する場合、マクロ基地局装置からの同一チャネル干渉に対する対策が必要になる。マクロ基地局装置とRRHとのマルチセル通信(協調通信)として、隣接基地局装置間で互いに協調するCoMP方式を用いることにより、セルエッジ領域の移動局装置に対する干渉を軽減または抑圧する方法が検討されている。   When the mobile station apparatus is located in the vicinity of the macro base station apparatus or RRH, the mobile station apparatus can perform single cell communication with the macro base station apparatus or RRH. That is, a certain mobile station apparatus communicates with a macro base station apparatus or RRH, without using cooperative communication, and transmits / receives a signal. For example, the macro base station apparatus receives an uplink signal from a mobile station apparatus that is close in distance to itself. For example, the RRH receives an uplink signal from a mobile station apparatus that is close in distance to the own apparatus. Furthermore, when the mobile station apparatus is located near the edge of the coverage constructed by the RRH (cell edge), measures against co-channel interference from the macro base station apparatus are required. As a multi-cell communication (cooperative communication) between a macro base station apparatus and an RRH, a method of reducing or suppressing interference with a mobile station apparatus in a cell edge region by using a CoMP scheme in which adjacent base station apparatuses cooperate with each other has been studied. Yes.

また、移動局装置は、下りリンクでは、協調通信を用いて、マクロ基地局装置とRRHの双方から送信された信号を受信し、上りリンクでは、マクロ基地局装置、またはRRHの何れかに対して適した形で信号を送信することが検討されている。例えば、移動局装置は、マクロ基地局装置で信号が受信されるのに適した送信電力で上りリンクの信号を送信する。例えば、移動局装置は、RRHで信号が受信されるのに適した送信電力で上りリンクの信号を送信する。これにより、上りリンクの不必要な干渉を低減し、周波数利用効率を向上できる。   In the downlink, the mobile station apparatus receives signals transmitted from both the macro base station apparatus and the RRH using cooperative communication. In the uplink, the mobile station apparatus receives either the macro base station apparatus or the RRH. Therefore, it is considered to transmit signals in a suitable form. For example, the mobile station apparatus transmits an uplink signal with transmission power suitable for reception of a signal by the macro base station apparatus. For example, the mobile station apparatus transmits an uplink signal with transmission power suitable for receiving a signal by RRH. Thereby, unnecessary interference in the uplink can be reduced and frequency use efficiency can be improved.

移動局装置において、データ信号の受信処理に関して、データ信号に用いられる変調方式、符号化率、空間多重数、送信電力調整値、リソースの割り当てなどを示す制御情報を取得する必要がある。LTE−Aでは、データ信号に関する制御情報を送信する新しい制御チャネルを導入することが検討されている(非特許文献1)。例えば、全体の制御チャネルのキャパシティを改善することが検討されている。例えば、新しい制御チャネルに対して周波数領域での干渉コーディネーションをサポートすることが検討されている。例えば、新しい制御チャネルに対して空間多重をサポートすることが検討されている。例えば、新しい制御チャネルに対してビームフォーミングをサポートすることが検討されている。例えば、新しい制御チャネルに対してダイバーシチをサポートすることが検討されている。例えば、新しい制御チャネルを新しいタイプのキャリアで用いることが検討されている。例えば、新しいタイプのキャリアでは、セル内の全ての移動局装置に対して共通である参照信号の送信を行わないことが検討されている。例えば、新しいタイプのキャリアでは、セル内の全ての移動局装置に対して共通である参照信号の送信頻度を従来よりも減らすことが検討されている。例えば、新しいタイプのキャリアでは、移動局装置において固有の参照信号を用いて制御情報等の信号を復調することが検討されている。   In the mobile station apparatus, regarding the data signal reception processing, it is necessary to acquire control information indicating the modulation scheme, coding rate, spatial multiplexing number, transmission power adjustment value, resource allocation, etc. used for the data signal. In LTE-A, introduction of a new control channel for transmitting control information related to a data signal has been studied (Non-Patent Document 1). For example, improving the overall control channel capacity is being considered. For example, it has been considered to support interference coordination in the frequency domain for a new control channel. For example, it is considered to support spatial multiplexing for a new control channel. For example, it is considered to support beamforming for a new control channel. For example, it is considered to support diversity for a new control channel. For example, the use of new control channels with new types of carriers is being considered. For example, in a new type of carrier, it is considered that a reference signal that is common to all mobile station apparatuses in a cell is not transmitted. For example, in a new type of carrier, it is considered to reduce the transmission frequency of a reference signal that is common to all mobile station apparatuses in a cell as compared with the conventional case. For example, in a new type of carrier, it is considered to demodulate a signal such as control information using a unique reference signal in a mobile station apparatus.

例えば、ビームフォーミングの適用として、新しい制御チャネルに対して協調通信、複数アンテナ送信を適用することが検討されている。具体的には、LTE−Aに対応した複数の基地局装置、複数のRRHが、新しい制御チャネルの信号に対してプリコーディング処理を適用し、その新しい制御チャネルの信号を復調するための参照信号(Reference Signal: RS)に対しても同じプリコーディング処理を適用することが検討されている。具体的には、LTE−Aに対応した複数の基地局装置、複数のRRHが、同じプリコーディング処理が適用される新しい制御チャネルの信号とRSを、LTEにおいてはPDSCHが配置されるリソースの領域に配置し、送信することが検討されている。LTE−Aに対応した移動局装置は、受信したRSであって、プリコーディング処理が行われたRSを用いて、同じプリコーディング処理が行われた新しい制御チャネルの信号を復調し、制御情報を取得することが検討されている。この方法では、基地局装置と移動局装置間で新しい制御チャネルの信号に適用したプリコーディング処理に関する情報をやり取りする必要がなくなる。   For example, as an application of beam forming, it is considered to apply cooperative communication and multi-antenna transmission to a new control channel. Specifically, a reference signal for a plurality of base station apparatuses and a plurality of RRHs corresponding to LTE-A to apply precoding processing to a new control channel signal and to demodulate the new control channel signal Application of the same precoding processing to (Reference Signal: RS) is also under consideration. Specifically, a plurality of base station apparatuses corresponding to LTE-A, a plurality of RRHs, a signal and RS of a new control channel to which the same precoding process is applied, and a resource region in which PDSCH is arranged in LTE It is being considered to place and send. The mobile station apparatus corresponding to LTE-A demodulates a signal of a new control channel that has been subjected to the same precoding process using the received RS that has been subjected to the precoding process, and obtains control information. It is being considered to acquire. This method eliminates the need for exchanging information about precoding processing applied to a new control channel signal between the base station apparatus and the mobile station apparatus.

例えば、ダイバーシチの適用として、周波数領域で離れたリソースを用いて新しい制御チャネルの信号を構成して、周波数ダイバーシチの効果を得る方法が検討されている。一方、ビームフォーミングが新しい制御チャネルに適用される場合は、周波数領域で離れていないリソースを用いて新しい制御チャネルの信号を構成する方法が検討されている。   For example, as an application of diversity, a method for obtaining a frequency diversity effect by constructing a signal of a new control channel using resources separated in the frequency domain has been studied. On the other hand, when beamforming is applied to a new control channel, a method of configuring a new control channel signal using resources that are not separated in the frequency domain has been studied.

例えば、空間多重のサポートとして、異なる移動局装置に対する制御チャネルを同一のリソースで多重するMU−MIMO(Multi User - Multi Input Multi Output)を適用することが検討されている。具体的には、基地局装置は、異なる移動局装置間で直交となる参照信号を送信すると共に、共通のリソースに異なる新しい制御チャネルの信号を空間多重して送信することが検討されている。例えば、異なる新しい制御チャネルの信号の空間多重は、異なる新しい制御チャネルの信号のそれぞれに対して適したビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することにより実現される。   For example, as support for spatial multiplexing, it has been studied to apply MU-MIMO (Multi User-Multi Input Multi Output) that multiplexes control channels for different mobile station apparatuses with the same resource. Specifically, it is considered that the base station apparatus transmits reference signals that are orthogonal between different mobile station apparatuses, and spatially multiplex and transmit signals of different new control channels to common resources. For example, spatial multiplexing of signals of different new control channels is realized by applying suitable beamforming (precoding process) to each of signals of different new control channels.

LTE−Aでは、上りリンクデータ信号に対するACK/NACKを下りリンクで送信するチャネル(PHICH)に対しても新しいチャネルを導入することが検討されている(非特許文献2)。   In LTE-A, it is considered to introduce a new channel for a channel (PHICH) for transmitting ACK / NACK for an uplink data signal in the downlink (Non-Patent Document 2).

3GPP TSG RAN1 #66bis、Zhuhai、China、10-14、October、2011、R1-113589“Way Forward on downlink control channel enhancements by UE-specific RS”3GPP TSG RAN1 # 66bis, Zhuhai, China, 10-14, October, 2011, R1-113589 “Way Forward on downlink control channel enhancements by UE-specific RS” 3GPP TSG RAN1 #67、San Francisco、USA、14-18、November、2011、R1-113682“Views on enhanced PHICH”3GPP TSG RAN1 # 67, San Francisco, USA, 14-18, November, 2011, R1-113682 “Views on enhanced PHICH”

下りリンクでACK/NACKを送信する新しいチャネルに対しても、新しい制御チャネルに望まれる機能と同様の機能をサポートすることが提案されている。例えば、下りリンクでACK/NACKを送信する新しいチャネルに対して、周波数領域での干渉コーディネーションをサポートすることが提案されている。例えば、下りリンクでACK/NACKを送信する新しいチャネルに対して、セル内の全ての移動局装置に対して共通である参照信号ではなく、移動局装置において固有の参照信号を用いて信号の復調を行うことが提案されている。   It has been proposed to support functions similar to those desired for a new control channel for new channels that transmit ACK / NACK in the downlink. For example, it has been proposed to support interference coordination in the frequency domain for a new channel that transmits ACK / NACK in the downlink. For example, for a new channel that transmits ACK / NACK in the downlink, demodulation of the signal is performed using a reference signal unique to the mobile station device, not a reference signal common to all mobile station devices in the cell. Has been proposed to do.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の移動局装置と基地局装置から構成される通信システムにおいて、制御情報の一種類であるACK/NACKを含む信号が配置される可能性のある領域を効率的に設定し、基地局装置が移動局装置に対して効率的にACK/NACKを含む信号を送信することができ、移動局装置は基地局装置から効率的にACK/NACKを含む信号を受信することができる通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路に関する。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a signal including ACK / NACK, which is one type of control information, in a communication system including a plurality of mobile station apparatuses and base station apparatuses. An area where there is a possibility of being arranged can be efficiently set, and the base station apparatus can efficiently transmit a signal including ACK / NACK to the mobile station apparatus. In particular, the present invention relates to a communication system, a mobile station apparatus, a base station apparatus, a communication method, and an integrated circuit that can receive a signal including ACK / NACK.

(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の通信システムは、複数の移動局装置および前記複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置から構成される通信システムであって、前記基地局装置は、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、前記移動局装置は、前記基地局装置より設定された前記複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (1) In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures. That is, the communication system according to the present invention is a communication system including a plurality of mobile station apparatuses and a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with the plurality of mobile station apparatuses. The base station apparatus includes a second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station apparatus as an area in which a channel used for ACK / NACK transmission / reception may be arranged; The mobile station apparatus arranges signals generated from ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station apparatus in the plurality of physical resource block pairs set by the base station apparatus. First radio resource control unit for recognizing a channel used for transmission / reception of transmitted ACK / NACK, and the first radio resource control A first control unit that performs control so as to demodulate a signal of a resource in which a signal of a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized in step S1 is received, and each of the physical units in the region A plurality of resource element groups are configured in a resource block pair, the resource element group is configured by a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is configured in a different physical resource block pair Arranged in a plurality of the resource element groups.

(2)また、本発明の通信システムにおいて、前記領域内で所定のOFDMシンボルに前記リソースエレメントグループが構成され、前記第二の無線リソース制御部は前記OFDMシンボルの数を設定することを特徴とする。   (2) Further, in the communication system of the present invention, the resource element group is configured in a predetermined OFDM symbol within the region, and the second radio resource control unit sets the number of the OFDM symbols. To do.

(3)また、本発明の通信システムにおいて、制御チャネルが配置される可能性のある領域である制御チャネル領域として複数の物理リソースブロックペアが構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域は前記制御チャネル領域が構成される前記複数の物理リソースブロックペア内に構成されることを特徴とする。   (3) In the communication system of the present invention, a plurality of physical resource block pairs are configured as a control channel region that is a region where a control channel may be arranged, and a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK is A region that may be arranged is configured in the plurality of physical resource block pairs in which the control channel region is configured.

(4)また、本発明の通信システムにおいて、前記制御チャネル領域内の1つの前記物理リソースブロックペアを分割したリソースから第一の要素が構成され、制御チャネルはそれぞれの前記第一の要素が異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記第一の要素の集合から構成されることを特徴とする。   (4) In the communication system of the present invention, a first element is configured from resources obtained by dividing one physical resource block pair in the control channel region, and the control channel is different in each of the first elements. It is characterized by comprising a set of a plurality of the first elements configured in the physical resource block pair.

(5)また、本発明の移動局装置は、基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (5) The mobile station apparatus of the present invention is a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK, and a channel used for transmission / reception of ACK / NACK is arranged. In a plurality of physical resource block pairs set by the base station device as a region that may be transmitted, an ACK / N signal that is generated from ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station device is arranged. A first radio resource control unit for recognizing a channel used for NACK transmission / reception, and a resource signal in which a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized by the first radio resource control unit is arranged A first control unit that performs control so as to perform demodulation of each of the physical resource block pairs in the region. Resource element groups are configured, the resource element groups are configured from a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is configured in a plurality of physical resource block pairs. It is arranged in a resource element group.

(6)また、本発明の移動局装置において、前記領域内で所定のOFDMシンボルに前記リソースエレメントグループが構成され、前記OFDMシンボルの数が前記基地局装置より設定されることを特徴とする。   (6) Further, in the mobile station apparatus of the present invention, the resource element group is configured in a predetermined OFDM symbol within the area, and the number of the OFDM symbols is set by the base station apparatus.

(7)また、本発明の移動局装置において、制御チャネルが配置される可能性のある領域である制御チャネル領域として複数の物理リソースブロックペアが構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域は前記制御チャネル領域が構成される前記複数の物理リソースブロックペア内に構成されることを特徴とする。   (7) Further, in the mobile station apparatus of the present invention, a plurality of physical resource block pairs are configured as control channel regions, which are regions where control channels may be arranged, and are used for transmission / reception of the ACK / NACK. Is configured in the plurality of physical resource block pairs in which the control channel region is configured.

(8)また、本発明の移動局装置において、前記制御チャネル領域内の1つの前記物理リソースブロックペアを分割したリソースから第一の要素が構成され、制御チャネルはそれぞれの前記第一の要素が異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記第一の要素の集合から構成されることを特徴とする。   (8) Moreover, in the mobile station apparatus of the present invention, a first element is configured from resources obtained by dividing one physical resource block pair in the control channel region, and each control channel includes the first element. It is characterized by comprising a plurality of sets of the first elements configured in different physical resource block pairs.

(9)また、本発明の基地局装置は、複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (9) The base station apparatus of the present invention is a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses, and is used for transmission / reception of ACK / NACK. A second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station apparatus as an area in which a channel may be arranged, and each of the physical resource blocks in the area A plurality of resource element groups are configured in a pair, the resource element group is configured by a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of ACK / NACK is configured in different physical resource block pairs. It is arranged in a plurality of the resource element groups.

(10)また、本発明の基地局装置において、前記領域内で所定のOFDMシンボルに前記リソースエレメントグループが構成され、前記第二の無線リソース制御部は前記OFDMシンボルの数を設定することを特徴とする。   (10) Further, in the base station apparatus of the present invention, the resource element group is configured in a predetermined OFDM symbol within the region, and the second radio resource control unit sets the number of the OFDM symbols. And

(11)また、本発明の通信方法は、基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置に用いられる通信方法であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識するステップと、認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御するステップと、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (11) Further, the communication method of the present invention is a communication method used for a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK, and is used for transmission / reception of ACK / NACK. A signal generated from ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station apparatus is arranged in a plurality of physical resource block pairs set by the base station apparatus as an area where a channel to be assigned may be arranged. Recognizing a channel used for transmission / reception of ACK / NACK to be performed, controlling to demodulate a signal of a resource in which a signal of the channel used for transmission / reception of the recognized ACK / NACK is arranged, And a plurality of resource element groups in each physical resource block pair in the region The resource element group is composed of a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is arranged in the plurality of resource element groups configured in different physical resource block pairs. It is characterized by being.

(12)また、本発明の通信方法は、複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置に用いられる通信方法であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定するステップと、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (12) Further, the communication method of the present invention is a communication method used for a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses. Setting a plurality of physical resource block pairs for the mobile station apparatus as an area where a channel used for transmission and reception may be arranged, and in each physical resource block pair in the area A plurality of resource element groups are configured, the resource element groups are configured from a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of ACK / NACK is configured in a plurality of different physical resource block pairs. It is arranged in the resource element group.

(13)また、本発明の集積回路は、基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置に実装される集積回路であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (13) An integrated circuit according to the present invention is an integrated circuit mounted on a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK. In a plurality of physical resource block pairs set by the base station device as a region where a channel to be used may be arranged, a signal generated from ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station device is A first radio resource control unit for recognizing a channel used for transmission / reception of arranged ACK / NACK and a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized by the first radio resource control unit are arranged A first control unit that controls to demodulate a signal of a resource to be transmitted, and each physical resource in the region A plurality of resource element groups are configured in a block pair, the resource element group is configured by a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is configured in different physical resource block pairs. Arranged in a plurality of the resource element groups.

(14)また、本発明の集積回路は、複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置に実装される集積回路であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   (14) An integrated circuit according to the present invention is an integrated circuit mounted on a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses, and the ACK / NACK A second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station device as an area in which channels used for transmission and reception of In the physical resource block pair, a plurality of resource element groups are configured, the resource element group is configured of a plurality of resource elements, and signals of channels used for transmission / reception of ACK / NACK are in different physical resource block pairs. It is arranged in a plurality of the resource element groups configured as follows: That.

本明細書では、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが移動局装置と基地局装置において用いられる通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路の改良という点において本発明を開示するが、本発明が適用可能な通信方式は、LTEまたはLTE−AのようにLTEと上位互換性のある通信方式に限定されるものではない。例えば、本発明はUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)にも適用することができる。   The present disclosure discloses the present invention in terms of improvement of a communication system, a mobile station apparatus, a base station apparatus, a communication method, and an integrated circuit in which a channel used for transmission / reception of ACK / NACK is used in the mobile station apparatus and the base station apparatus. However, the communication method to which the present invention is applicable is not limited to a communication method that is upward compatible with LTE, such as LTE or LTE-A. For example, the present invention can be applied to UMTS (Universal Mobile Telecommunications System).

この発明によれば、基地局装置が移動局装置に対して効率的にACK/NACKを含む信号を送信することができ、移動局装置は基地局装置から効率的にACK/NACKを含む信号を受信することができ、更に効率的な通信システムを実現することができる。   According to the present invention, the base station apparatus can efficiently transmit a signal including ACK / NACK to the mobile station apparatus, and the mobile station apparatus efficiently transmits a signal including ACK / NACK from the base station apparatus. A more efficient communication system can be realized.

本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the base station apparatus 3 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the transmission process part 107 of the base station apparatus 3 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the reception process part 101 of the base station apparatus 3 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the mobile station apparatus 5 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the reception process part 401 of the mobile station apparatus 5 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the transmission process part 407 of the mobile station apparatus 5 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動局装置5の第二のPHICHの信号の受信処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the reception process of the signal of 2nd PHICH of the mobile station apparatus 5 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置3の第二のPHICHの信号の送信処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the transmission process of the signal of 2nd PHICH of the base station apparatus 3 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システムの全体像についての概略を説明する図である。It is a figure explaining the outline about the whole picture of the communications system concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置3、またはRRH4から移動局装置5への下りリンクの時間フレームの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the time frame of the downlink from the base station apparatus 3 which concerns on embodiment of this invention, or RRH4 to the mobile station apparatus 5. FIG. 本発明の実施形態に係る通信システム1の下りリンクサブフレーム内の下りリンク参照信号の配置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of arrangement | positioning of the downlink reference signal in the downlink sub-frame of the communication system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システム1の下りリンクサブフレーム内の下りリンク参照信号の配置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of arrangement | positioning of the downlink reference signal in the downlink sub-frame of the communication system 1 which concerns on embodiment of this invention. 8アンテナポート用のCSI−RS(伝送路状況測定用参照信号)がマッピングされたDL PRB pairを示す図である。It is a figure which shows DL PRB pair by which CSI-RS (transmission path condition measurement reference signal) for 8 antenna ports was mapped. 本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3、RRH4への上りリンクの時間フレームの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the time frame of the uplink from the mobile station apparatus 5 which concerns on embodiment of this invention to the base station apparatus 3, RRH4. 本発明の実施形態に係る通信システム1において第二のPDCCHが配置される可能性のある領域の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the area | region where 2nd PDCCH may be arrange | positioned in the communication system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る通信システム1の第二のPDCCHとE−CCEの論理的な関係を説明する図である。It is a figure explaining the logical relationship of 2nd PDCCH and E-CCE of the communication system 1 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態のE−CCEの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of E-CCE of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のE−CCEの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of E-CCE of embodiment of this invention. E−CCEとLocalized E−PDCCHの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of E-CCE and Localized E-PDCCH. E−CCEとDistributed E−PDCCHの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of E-CCE and Distributed E-PDCCH. 本発明の実施形態に係る通信システム1において第二のPHICHが配置される可能性のある領域の概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the area | region where 2nd PHICH may be arrange | positioned in the communication system 1 which concerns on embodiment of this invention. 第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the resource element group comprised by the 2nd PHICH area | region. 第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the resource element group comprised by the 2nd PHICH area | region. 第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the resource element group comprised by the 2nd PHICH area | region. 本発明の実施形態に係る移動局装置5の第二のPDCCHのモニタリングを説明する図である。It is a figure explaining the monitoring of 2nd PDCCH of the mobile station apparatus 5 which concerns on embodiment of this invention.

本明細書で述べられる技術は、符号分割多重アクセス(CDMA)システム、時分割多重アクセス(TDMA)システム、周波数分割多重アクセス(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)システム、及びその他のシステム等の、種々の無線通信システムにおいて使用され得る。用語「システム」及び「ネットワーク」は、しばしば同義的に使用され得る。CDMAシステムは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)やcdma2000(登録商標)等のような無線技術(規格)を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA)及びCDMAのその他の改良型を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95、及びIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))のような無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash‐OFDM(登録商標)などのような無線技術を実装し得る。UTRA及びE−UTRAは、汎用移動通信システム(UMTS)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、ダウンリンク上でOFDMAを、アップリンク上でSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用するUMTSである。LTE−Aは、LTEを改良したシステム、無線技術、規格である。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A及びGSMは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)と名付けられた機関からのドキュメントで説明されている。cdma2000及びUMBは、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)と名付けられた機関からのドキュメントで説明されている。明確さのために、本技術のある側面は、LTE、LTE−Aにおけるデータ通信について以下では述べられ、LTE用語、LTE−A用語は、以下の記述の多くで用いられる。   The techniques described herein include code division multiple access (CDMA) systems, time division multiple access (TDMA) systems, frequency division multiple access (FDMA) systems, orthogonal FDMA (OFDMA) systems, single carrier FDMA (SC-FDMA). ) System, and other systems, such as other systems. The terms “system” and “network” can often be used interchangeably. A CDMA system may implement a radio technology (standard) such as Universal Terrestrial Radio Access (UTRA) or cdma2000®. UTRA includes Wideband CDMA (WCDMA) and other improved versions of CDMA. cdma2000 covers IS-2000, IS-95, and IS-856 standards. A TDMA system may implement a radio technology such as Global System for Mobile Communications (GSM). OFDMA systems such as Evolved UTRA (E-UTRA), Ultra Mobile Broadband (UMB), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, Flash-OFDM (registered trademark), etc. Wireless technology may be implemented. UTRA and E-UTRA are part of the universal mobile communication system (UMTS). 3GPP Long Term Evolution (LTE) is a UMTS that uses E-UTRA, which employs OFDMA on the downlink and SC-FDMA on the uplink. LTE-A is a system, radio technology, and standard improved from LTE. UTRA, E-UTRA, UMTS, LTE, LTE-A and GSM are described in documents from an organization named Third Generation Partnership Project (3GPP). cdma2000 and UMB are described in documents from an organization named Third Generation Partnership Project 2 (3GPP2). For clarity, certain aspects of the techniques are described below for data communication in LTE, LTE-A, and LTE terminology, LTE-A terminology is used in much of the description below.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。図9〜図25を用いて、本実施形態に係る通信システムの全体像、および無線フレームの構成などについて説明する。図1〜図6を用いて、本実施形態に係る通信システムの構成について説明する。図7〜図8を用いて、本実施形態に係る通信システムの動作処理について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. An overview of the communication system according to the present embodiment, a configuration of a radio frame, and the like will be described with reference to FIGS. The configuration of the communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The operation process of the communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図9は、本発明の実施形態に係る通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す通信システム1は、基地局装置(eNodeB、NodeB、BS: Base Station、AP: Access Point; アクセスポイント、マクロ基地局とも呼称する。)3と、複数のRRH(Remote Radio Head、基地局装置より小型の屋外型の無線部を有する装置、Remote Radio Unit: RRUとも称す)(リモートアンテナ、分散アンテナとも呼称する。)4A、4B、4Cと、複数の移動局装置(UE: User Equipment、MS: Mobile Station、MT: Mobile Terminal、端末、端末装置、移動端末とも呼称する)5A、5B、5Cとが通信を行なう。以下、本実施形態において、RRH4A、4B、4CをRRH4と呼び、移動局装置5A、5B、5Cを移動局装置5と呼び、適宜説明を行なう。通信システム1では、基地局装置3とRRH4が協調して、移動局装置5と通信を行う。図9では、基地局装置3とRRH4Aとが移動局装置5Aと協調通信を行い、基地局装置3とRRH4Bとが移動局装置5Bと協調通信を行い、基地局装置3とRRH4Cとが移動局装置5Cと協調通信を行う。   FIG. 9 is a diagram illustrating an outline of the overall image of the communication system according to the embodiment of the present invention. The communication system 1 shown in this figure includes a base station device (eNodeB, NodeB, BS: Base Station, AP: Access Point; also called an access point, macro base station) 3 and a plurality of RRHs (Remote Radio Head, Base 4) 4A, 4B, 4C, and a plurality of mobile station devices (UE: User Equipment) MS: Mobile Station, MT: Mobile Terminal, also referred to as a terminal, terminal device, or mobile terminal) 5A, 5B, 5C communicate with each other. Hereinafter, in the present embodiment, RRHs 4A, 4B, and 4C are referred to as RRH4, and the mobile station devices 5A, 5B, and 5C are referred to as mobile station devices 5 and will be described as appropriate. In the communication system 1, the base station device 3 and the RRH 4 cooperate to communicate with the mobile station device 5. In FIG. 9, the base station apparatus 3 and the RRH 4A perform cooperative communication with the mobile station apparatus 5A, the base station apparatus 3 and the RRH 4B perform cooperative communication with the mobile station apparatus 5B, and the base station apparatus 3 and the RRH 4C are mobile stations. Performs cooperative communication with the device 5C.

なお、RRHは、基地局装置の特殊な形態とも言える。例えば、RRHは信号処理部のみを有し、他の基地局装置によってRRHで用いられるパラメータの設定、スケジューリングの決定などが行われる基地局装置と言うことができる。よって、以降の説明では、基地局装置3という表現は、適宜RRH4を含むことに注意すべきである。   Note that RRH can be said to be a special form of the base station apparatus. For example, the RRH has only a signal processing unit, and can be said to be a base station apparatus in which parameters used in the RRH are set by another base station apparatus and scheduling is determined. Therefore, in the following description, it should be noted that the expression “base station apparatus 3” appropriately includes RRH4.

<協調通信>
本発明の実施形態に係る通信システム1では、複数のセルを用いて協調して信号の送受信が行なわれる協調通信(Cooperative Multipoint: CoMP通信)が用いられうる。なお、例えば、基地局装置が任意の1つの周波数帯域を用いて通信する形態のことを「セル(Cell)」と呼称する。例えば、協調通信として、複数のセル(基地局装置3とRRH4)で異なる重み付け信号処理(プリコーディング処理)が信号に適用され、基地局装置3とRRH4がその信号を協調して同一の移動局装置5に送信する(Joint Processing、Joint Transmission)。例えば、協調通信として、複数のセル(基地局装置3とRRH4)で協調して移動局装置5に対してスケジューリングを行う(Coordinated Scheduling: CS)。例えば、協調通信として、複数のセル(基地局装置3とRRH4)で協調してビームフォーミングを適用して移動局装置5に信号を送信する(Coordinated Beamforming: CB)。例えば、協調通信として、一方のセル(基地局装置3、またはRRH4)でのみ所定のリソースを用いて信号を送信し、一方のセル(基地局装置3、またはRRH4)では所定のリソースで信号を送信しない(Blanking, Muting)。
<Collaborative communication>
In the communication system 1 according to the embodiment of the present invention, cooperative communication (Cooperative Multipoint: CoMP communication) in which signals are transmitted and received in cooperation using a plurality of cells may be used. For example, a mode in which the base station apparatus communicates using any one frequency band is referred to as a “cell”. For example, as cooperative communication, different weighting signal processing (precoding processing) is applied to a signal in a plurality of cells (base station device 3 and RRH4), and base station device 3 and RRH4 cooperate with the signal to transmit the same mobile station. It transmits to the apparatus 5 (Joint Processing, Joint Transmission). For example, as coordinated communication, scheduling is performed for the mobile station apparatus 5 in cooperation with a plurality of cells (base station apparatus 3 and RRH 4) (Coordinated Scheduling: CS). For example, as cooperative communication, a signal is transmitted to the mobile station apparatus 5 by applying beamforming in cooperation with a plurality of cells (base station apparatus 3 and RRH 4) (Coordinated Beamforming: CB). For example, as cooperative communication, a signal is transmitted using a predetermined resource only in one cell (base station apparatus 3 or RRH4), and a signal is transmitted using a predetermined resource in one cell (base station apparatus 3 or RRH4). Do not send (Blanking, Muting).

なお、本発明の実施形態では説明を省略するが、協調通信に用いられる複数のセルに関して、異なるセルは異なる基地局装置3により構成されてもよいし、異なるセルは同じ基地局装置3に管理される異なるRRH4により構成されてもよいし、異なるセルは基地局装置3とその基地局装置とは異なる基地局装置3に管理されるRRH4により構成されてもよい。   Although not described in the embodiment of the present invention, different cells may be configured by different base station devices 3 with respect to a plurality of cells used for cooperative communication, or different cells may be managed by the same base station device 3. The different RRH4 may be configured, and the different cell may be configured by the base station apparatus 3 and the RRH4 managed by the base station apparatus 3 different from the base station apparatus.

なお、複数のセルは物理的には異なるセルとして用いられるが、論理的には同一のセルとして用いられてもよい。具体的には、共通のセル識別子(物理セルID:Physical cell ID)が各セルに用いられる構成でもよい。複数の送信装置(基地局装置3とRRH4)が同一の周波数帯域を用いて同一の受信装置に対して共通の信号を送信する構成を単一周波数ネットワーク(SFN; Single Frequency Network)と呼称する。   The plurality of cells are physically used as different cells, but may be logically used as the same cell. Specifically, a configuration in which a common cell identifier (Physical cell ID) is used for each cell may be used. A configuration in which a plurality of transmitting apparatuses (base station apparatus 3 and RRH 4) transmit a common signal to the same receiving apparatus using the same frequency band is referred to as a single frequency network (SFN).

本発明の実施形態の通信システム1の展開は、ヘテロジーニアスネットワーク展開を想定する。通信システム1は、基地局装置3と、RRH4により構成され、基地局装置3によりサポートされるカバレッジがRRH4によりサポートされるカバレッジの一部または全部を含んで構成される。ここで、カバレッジとは、要求を満たしつつ通信を実現することができるエリアのことを意味する。通信システム1では、基地局装置3とRRH4が、お互いに重複したカバレッジ内に位置する移動局装置5に対して、協調して信号を送信する。ここで、RRH4は、基地局装置3により管理され、送受信が制御されている。なお、基地局装置3とRRH4は、光ファイバ等の有線回線や、リレー技術を用いた無線回線により接続されている。   The deployment of the communication system 1 according to the embodiment of the present invention assumes a heterogeneous network deployment. The communication system 1 includes a base station device 3 and an RRH 4, and the coverage supported by the base station device 3 includes a part or all of the coverage supported by the RRH 4. Here, the coverage means an area where communication can be realized while satisfying the request. In the communication system 1, the base station device 3 and the RRH 4 transmit signals in cooperation to the mobile station device 5 located in the overlapping coverage. Here, the RRH 4 is managed by the base station apparatus 3 and transmission / reception is controlled. Note that the base station device 3 and the RRH 4 are connected by a wired line such as an optical fiber or a wireless line using a relay technology.

移動局装置5は、基地局装置3またはRRH4の付近に位置している場合、基地局装置3またはRRH4とシングルセル通信を用いてもよい。つまり、ある移動局装置5は、協調通信を用いずに、基地局装置3またはRRH4と通信を行い、信号の送受信を行なってもよい。例えば、基地局装置3は、自装置に距離的に近い移動局装置5からの上りリンクの信号を受信してもよい。例えば、RRH4は、自装置に距離的に近い移動局装置5からの上りリンクの信号を受信してもよい。また、例えば、基地局装置3とRRH4の両方が、RRH4が構築するカバレッジの端付近(セルエッジ)に位置する移動局装置5からの上りリンクの信号を受信してもよい。   When the mobile station apparatus 5 is located in the vicinity of the base station apparatus 3 or RRH4, the mobile station apparatus 5 may use single cell communication with the base station apparatus 3 or RRH4. That is, a certain mobile station apparatus 5 may communicate with the base station apparatus 3 or the RRH 4 without using cooperative communication to transmit and receive signals. For example, the base station apparatus 3 may receive an uplink signal from the mobile station apparatus 5 that is close in distance to itself. For example, the RRH 4 may receive an uplink signal from the mobile station apparatus 5 that is close in distance to the own apparatus. Further, for example, both the base station device 3 and the RRH 4 may receive uplink signals from the mobile station device 5 located near the edge of the coverage (cell edge) constructed by the RRH 4.

また、移動局装置5は、下りリンクでは、協調通信を用いて、基地局装置3とRRH4の双方から送信された信号を受信し、上りリンクでは、基地局装置3、またはRRH4の何れかに対して適した形で信号を送信してもよい。例えば、移動局装置5は、基地局装置3で信号が受信されるのに適した送信電力で上りリンクの信号を送信する。例えば、移動局装置5は、RRH4で信号が受信されるのに適した送信電力で上りリンクの信号を送信する。   Also, the mobile station apparatus 5 receives signals transmitted from both the base station apparatus 3 and the RRH 4 using cooperative communication in the downlink, and either the base station apparatus 3 or the RRH 4 in the uplink. Alternatively, the signal may be transmitted in a suitable form. For example, the mobile station apparatus 5 transmits an uplink signal with transmission power suitable for receiving a signal by the base station apparatus 3. For example, the mobile station apparatus 5 transmits an uplink signal with transmission power suitable for receiving a signal by the RRH 4.

また、本発明の実施形態では、1つの基地局装置3内でMU(Multi-User)−MIMOが適用されうる。例えば、MU−MIMOは、複数の送信アンテナを用いた基地局装置3のエリア内の異なる位置(例えば、エリアA、エリアB)に存在する複数の移動局装置5に対して、プリコーディング技術等を用いて、各移動局装置5に対する信号に対してビームを基地局装置3が制御することにより、基地局装置3が複数の移動局装置5に対する送信信号に対して周波数領域および時間領域で同一のリソースを用いた場合であっても、移動局装置5間の信号に対して互いに直交性の維持または同一チャネル干渉の低減が図られる技術である。空間的に移動局装置5間の信号を多重分離することから、SDMA(Space Division Multiple Access)とも呼称する。   In the embodiment of the present invention, MU (Multi-User) -MIMO can be applied in one base station apparatus 3. For example, MU-MIMO is a precoding technique or the like for a plurality of mobile station apparatuses 5 existing in different positions (for example, area A and area B) in the area of the base station apparatus 3 using a plurality of transmission antennas. , The base station apparatus 3 controls the beam with respect to the signal for each mobile station apparatus 5, so that the base station apparatus 3 is the same in the frequency domain and the time domain for the transmission signals for a plurality of mobile station apparatuses 5. This is a technique that can maintain orthogonality with each other or reduce co-channel interference with respect to signals between the mobile station apparatuses 5 even when the above resources are used. Since signals between the mobile station devices 5 are spatially demultiplexed, it is also called SDMA (Space Division Multiple Access).

MU−MIMOでは、基地局装置3は、異なる移動局装置5間で直交となるUE−specific RS(詳細は後述)を送信すると共に、共通のリソースに異なる第二のPDCCH(詳細は後述)の信号を空間多重して送信する。MU−MIMOでは、空間多重される、それぞれの移動局装置5の信号に対して異なるプリコーディング処理が適用される。基地局装置3のエリア内で、エリアAに位置する移動局装置5とエリアBに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHとUE−specific RSに対して異なるプリコーディング処理が行われうる。第二のPDCCHが配置される可能性のある領域(詳細は後述)に関して、エリアAに位置する移動局装置5とエリアBに位置する移動局装置5に対してその領域が独立に設定され、独立にプリコーディング処理が適用されうる。   In MU-MIMO, the base station apparatus 3 transmits a UE-specific RS (details will be described later) that is orthogonal between different mobile station apparatuses 5, and uses different second PDCCH (details will be described later) for common resources. The signal is spatially multiplexed and transmitted. In MU-MIMO, different precoding processes are applied to the signals of each mobile station apparatus 5 that are spatially multiplexed. Within the area of the base station device 3, different precoding processes can be performed on the second PDCCH and the UE-specific RS for the mobile station device 5 located in the area A and the mobile station device 5 located in the area B. Regarding the area (details will be described later) where the second PDCCH may be arranged, the area is set independently for the mobile station apparatus 5 located in area A and the mobile station apparatus 5 located in area B, The precoding process can be applied independently.

通信システム1では、基地局装置3、またはRRH4から移動局装置5への通信方向である下りリンク(DL: Downlinkとも呼称する。)が、下りリンクパイロットチャネル、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control CHannelとも呼称する。)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared CHannelとも呼称する。)、および物理ハイブリッド自動再送要求インジケータチャネル(PHICH: Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannelとも呼称する。)を含んで構成される。PDSCHは、協調通信が適用されたり、適用されなかったりする。PDCCHは、第一のPDCCHと、第二のPDCCH(E−PDCCH:Enhanced‐PDCCH)とにより構成される。PHICHは、第一のPHICHと、第二のPHICH(E−PHICH:Enhanced−PHICH)とにより構成される。下りリンクパイロットチャネルは、PDSCH、第一のPDCCH、第一のPHICHの復調に用いられる第一のタイプの参照信号(後述するCRS)と、PDSCH、第二のPDCCH、第二のPHICHの復調に用いられる第二のタイプの参照信号(後述するUE−specific RS)と、第三のタイプの参照信号(後述するCSI‐RS)とにより構成される。   In the communication system 1, a downlink (also referred to as DL: Downlink) which is a communication direction from the base station apparatus 3 or the RRH 4 to the mobile station apparatus 5 is a downlink pilot channel, a physical downlink control channel (PDCCH: Physical). Also referred to as Downlink Control CHannel), physical downlink shared channel (also referred to as PDSCH: Physical Downlink Shared CHannel), and physical hybrid automatic repeat request indicator channel (also referred to as PHICH: Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannel). Consists of including. As for PDSCH, cooperative communication is applied or not applied. The PDCCH includes a first PDCCH and a second PDCCH (E-PDCCH: Enhanced-PDCCH). The PHICH includes a first PHICH and a second PHICH (E-PHICH: Enhanced-PHICH). The downlink pilot channel is used to demodulate PDSCH, first PDCCH, first type reference signal (CRS described later) used for demodulation of first PHICH, and PDSCH, second PDCCH, second PHICH. It is comprised by the 2nd type reference signal (UE-specific RS mentioned later) used and the 3rd type reference signal (CSI-RS mentioned later) used.

なお、1つの観点から見ると、第一のPDCCH、第一のPHICHは、第一のタイプの参照信号と同じ送信ポート(アンテナポート、送信アンテナ)が用いられる物理チャネルである。また、第二のPDCCH、第二のPHICHは、第二のタイプの参照信号と同じ送信ポートが用いられる物理チャネルである。移動局装置5は、第一のPDCCH、第一のPHICHにマッピングされる信号に対して、第一のタイプの参照信号を用いて復調し、第二のPDCCH、第二のPHICHにマッピングされる信号に対して、第二のタイプの参照信号を用いて復調する。第一のタイプの参照信号は、セル内の全移動局装置5に共通の参照信号であって、ほぼすべてのリソースブロックに挿入されており、いずれの移動局装置5も使用可能な参照信号である。このため、第一のPDCCH、第一のPHICHは、いずれの移動局装置5も復調可能である。一方、第二のタイプの参照信号は、割り当てられた(第二のPDCCHの信号、第二のPHICHの信号、またはPDSCHの信号が配置された)リソースブロックのみに基本的に挿入されうる参照信号である。第二のタイプの参照信号には、第二のPDCCHの信号、第二のPHICHの信号、またはPDSCHの信号と同じように適応的にプリコーディング処理が適用されうる。   From one viewpoint, the first PDCCH and the first PHICH are physical channels in which the same transmission port (antenna port and transmission antenna) as the first type reference signal is used. The second PDCCH and the second PHICH are physical channels in which the same transmission port as that of the second type reference signal is used. The mobile station apparatus 5 demodulates the signal mapped to the first PDCCH and the first PHICH using the first type reference signal, and maps the signal to the second PDCCH and the second PHICH. The signal is demodulated using a second type of reference signal. The first type of reference signal is a reference signal that is common to all mobile station apparatuses 5 in the cell, and is inserted into almost all resource blocks. Any mobile station apparatus 5 can use this reference signal. is there. For this reason, any mobile station apparatus 5 can demodulate 1st PDCCH and 1st PHICH. On the other hand, the second type of reference signal is basically a reference signal that can be inserted only into the allocated resource block (where the second PDCCH signal, the second PHICH signal, or the PDSCH signal is arranged). It is. For the second type of reference signal, precoding processing can be adaptively applied in the same manner as the second PDCCH signal, the second PHICH signal, or the PDSCH signal.

なお、1つの観点から見ると、第一のPDCCH、第一のPHICHは、PDSCHが配置されないOFDMシンボルに配置される物理チャネルである。また、第二のPDCCH、第二のPHICHは、PDSCHが配置されるOFDMシンボルに配置される物理チャネルである。なお、1つの観点から見ると、第一のPDCCH、第一のPHICHは、基本的に下りリンクシステム帯域の全てのPRB(1番目のスロットのPRB)に亘って信号が配置される物理チャネルであり、第二のPDCCH、第二のPHICHは、下りリンクシステム帯域内の基地局装置3より構成されたPRB pair(PRB)に亘って信号が配置される物理チャネルである。   From one viewpoint, the first PDCCH and the first PHICH are physical channels arranged in an OFDM symbol in which no PDSCH is arranged. The second PDCCH and the second PHICH are physical channels arranged in the OFDM symbol in which the PDSCH is arranged. From one viewpoint, the first PDCCH and the first PHICH are basically physical channels in which signals are arranged over all PRBs (PRBs of the first slot) in the downlink system band. The second PDCCH and the second PHICH are physical channels on which signals are arranged over the PRB pair (PRB) configured by the base station apparatus 3 in the downlink system band.

また、通信システム1では、移動局装置5から基地局装置3、またはRRH4への通信方向である上りリンク(UL: Uplinkとも呼称する)が、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH: PhysicalUplink Shared CHannelとも呼称する。)、上りリンクパイロットチャネル(上りリンク参照信号; UL RS: Uplink Reference Signal、SRS: Sounding Reference Signal、DM RS: Demodulation Reference Signal)、および物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control CHannelとも呼称する。)を含んで構成される。チャネルとは、信号の送信に用いられる媒体を意味する。物理層で用いられるチャネルは物理チャネル、媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルは論理チャネルと呼称する。   Further, in the communication system 1, an uplink (also referred to as UL: Uplink) that is a communication direction from the mobile station device 5 to the base station device 3 or the RRH 4 is also referred to as a physical uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared CHannel). ), Uplink pilot channel (uplink reference signal; UL RS: Uplink Reference Signal, SRS: Sounding Reference Signal, DM RS: Demodulation Reference Signal), and physical uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control CHannel) To be included). A channel means a medium used for signal transmission. A channel used in the physical layer is called a physical channel, and a channel used in the medium access control (MAC) layer is called a logical channel.

また、本発明は、例えば下りリンクに協調通信が適用される場合、例えば下りリンクに複数アンテナ送信が適用される場合の通信システムに適用可能であり、説明の簡略化のため、上りリンクにおいては協調通信が適用されない場合、上りリンクにおいては複数アンテナ送信が適用されない場合について説明するが、そのような場合に本発明は限定されない。   In addition, the present invention is applicable to a communication system in which, for example, cooperative communication is applied to the downlink, for example, multiple antenna transmission is applied to the downlink. A case where cooperative communication is not applied and a case where multi-antenna transmission is not applied in the uplink will be described, but the present invention is not limited to such a case.

PDSCHは、下りリンクのデータおよび制御情報(PDCCHで送信される制御情報とは異なる)の送受信に用いられる物理チャネルである。PDCCHは、下りリンクの制御情報(PDSCHで送信される制御情報とは異なる)の送受信に用いられる物理チャネルである。PHICHは、上りリンクのデータに対する下りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理チャネルである。より詳細には、PHICHは、上りリンクのデータに対する肯定応答(Acknowledgement: ACK)、または否定応答(Negative Acknowledgement: NACK)を示す受信確認応答(ACK/NACK)の送受信に用いられる物理チャネルである。PUSCHは、上りリンクのデータおよび制御情報(下りリンクで送信される制御情報とは異なる)の送受信に用いられる物理チャネルである。PUCCHは、上りリンクの制御情報(上りリンク制御情報; Uplink Control Information: UCI)の送受信に用いられる物理チャネルである。UCIの種類としては、PDSCHの下りリンクのデータに対するACK/NACKと、リソースの割り当てを要求するか否かを示すスケジューリング要求(Scheduling request: SR)等が用いられる。その他の物理チャネルの種類としては、下りリンクの同期確立のために用いられる同期チャネル(Synchronization CHannel: SCH)、上りリンクの同期確立のために用いられる物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel: PRACH)、下りリンクのシステム情報(MIB: Master Information Blockとも呼称する。)の送信に用いられる物理報知チャネル(Physical Broadcast CHannel: PBCH)等が用いられる。また、PDSCHは下りリンクのシステム情報(SIB: System Information Blockとも呼称する。)の送信にも用いられる。   The PDSCH is a physical channel used for transmission / reception of downlink data and control information (different from control information transmitted on the PDCCH). The PDCCH is a physical channel used for transmission / reception of downlink control information (different from control information transmitted on the PDSCH). The PHICH is a physical channel used for transmission / reception of downlink control information for uplink data. More specifically, the PHICH is a physical channel used for transmission / reception of an acknowledgment (ACK / NACK) indicating an acknowledgment (Acknowledgement: ACK) or a negative acknowledgment (Negative Acknowledgement: NACK) for uplink data. The PUSCH is a physical channel used for transmission / reception of uplink data and control information (different from control information transmitted on the downlink). The PUCCH is a physical channel used for transmission / reception of uplink control information (uplink control information: UCI). As the type of UCI, ACK / NACK for PDSCH downlink data, scheduling request (SR) indicating whether to request resource allocation, or the like is used. Other physical channel types include synchronization channel (Synchronization CHannel: SCH) used to establish downlink synchronization and physical random access channel (Physical Random Access CHannel: PRACH) used to establish uplink synchronization. In addition, a physical broadcast channel (PBCH) used for transmission of downlink system information (also referred to as MIB: Master Information Block) is used. The PDSCH is also used for transmission of downlink system information (also referred to as SIB: System Information Block).

移動局装置5、基地局装置3、またはRRH4は、制御情報、データなどから生成した信号を各物理チャネルに配置して、送信する。PDSCH、またはPUSCHで送信されるデータは、トランスポートブロックと呼称する。また、基地局装置3、またはRRH4が管轄するエリアのことをセルと呼ぶ。   The mobile station device 5, the base station device 3, or the RRH 4 arranges and transmits signals generated from control information, data, etc. in each physical channel. Data transmitted on the PDSCH or PUSCH is referred to as a transport block. In addition, an area controlled by the base station apparatus 3 or the RRH 4 is called a cell.

<下りリンクの時間フレームの構成>
図10は、本発明の実施形態に係る基地局装置3、またはRRH4から移動局装置5への下りリンクの時間フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。下りリンクの時間フレームは、リソースの割り当てなどの単位であり、下りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなるリソースブロック(RB)(物理リソースブロック; PRB: Physical Resource Blockとも呼称する。)のペア(物理リソースブロックペア; PRB pairと呼称する。)から構成される。1個の下りリンクのPRB pair(下りリンク物理リソースブロックペア; DL PRB pairと呼称する。)は下りリンクの時間領域で連続する2個のPRB(下りリンク物理リソースブロック; DL PRBと呼称する。)から構成される。
<Configuration of downlink time frame>
FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic configuration of a downlink time frame from the base station apparatus 3 or the RRH 4 to the mobile station apparatus 5 according to the embodiment of the present invention. In this figure, the horizontal axis represents the time domain, and the vertical axis represents the frequency domain. The downlink time frame is a unit for resource allocation and the like, and is a resource block (RB) (physical resource block; also referred to as a PRB: Physical Resource Block) composed of a frequency band and a time slot having a predetermined downlink width. .)) (Physical resource block pair; referred to as PRB pair). One downlink PRB pair (referred to as downlink physical resource block pair; DL PRB pair) is referred to as two consecutive PRBs (downlink physical resource block; DL PRB in the downlink time domain). ).

また、この図において、1個のDL PRBは、下りリンクの周波数領域において12個のサブキャリア(下りリンクサブキャリアと呼称する。)から構成され、時間領域において7個のOFDM(直交周波数分割多重; Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルから構成される。下りリンクのシステム帯域(下りリンクシステム帯域と呼称する。)は、基地局装置3、またはRRH4の下りリンクの通信帯域である。例えば、下りリンクのシステム帯域幅(下りリンクシステム帯域幅と呼称する。)は、20MHzの周波数帯域幅から構成される。   Also, in this figure, one DL PRB is composed of 12 subcarriers (referred to as downlink subcarriers) in the downlink frequency domain, and 7 OFDM (orthogonal frequency division multiplexing) in the time domain. ; Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols. A downlink system band (referred to as a downlink system band) is a downlink communication band of the base station apparatus 3 or the RRH 4. For example, the downlink system bandwidth (referred to as a downlink system bandwidth) is composed of a frequency bandwidth of 20 MHz.

なお、下りリンクシステム帯域では下りリンクシステム帯域幅に応じて複数のDL PRB(DL PRB pair)が配置される。例えば、20MHzの周波数帯域幅の下りリンクシステム帯域は、110個のDL PRB pairから構成される。   In the downlink system band, a plurality of DL PRBs (DL PRB pairs) are arranged according to the downlink system bandwidth. For example, the downlink system band having a frequency bandwidth of 20 MHz is configured with 110 DL PRB pairs.

また、この図が示す時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット(下りリンクスロットと呼称する。)、2個の下りリンクスロットから構成されるサブフレーム(下りリンクサブフレームと呼称する。)がある。なお、1個の下りリンクサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(Resource Element: RE)(下りリンクリソースエレメント)と呼称する。各下りリンクサブフレームには少なくとも、情報データ(トランスポートブロック; Transport Blockとも呼称する。)の送信に用いられるPDSCH、PDSCHに対する制御情報の送信に用いられる第一のPDCCHおよび第二のPDCCH、PUSCHのデータに対するACK/NACKの送信に用いられる第一のPHICHおよび第二のPHICHが配置される。この図においては、第一のPDCCH、第一のPHICHは下りリンクサブフレームの1番目から3番目までのOFDMシンボルのリソースから構成され、PDSCH、第二のPDCCH、第二のPHICHは下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルのリソースから構成される。なお、詳細は後述するが、第二のPHICHは、第二のPDCCHが構成される複数のOFDMシンボルの一部のOFDMシンボルのリソースから構成される。   In the time domain shown in this figure, a slot composed of seven OFDM symbols (referred to as a downlink slot) and a subframe composed of two downlink slots (referred to as a downlink subframe). There is.) Note that a unit composed of one downlink subcarrier and one OFDM symbol is referred to as a resource element (RE) (downlink resource element). Each downlink subframe includes at least a PDSCH used for transmitting information data (also referred to as a transport block), a first PDCCH used for transmitting control information for the PDSCH, and a second PDCCH, PUSCH. 1st PHICH and 2nd PHICH used for transmission of ACK / NACK with respect to the following data are arranged. In this figure, the first PDCCH and the first PHICH are composed of the first to third OFDM symbol resources of the downlink subframe, and the PDSCH, the second PDCCH, and the second PHICH are the downlink subframes. It consists of OFDM symbol resources from the 4th to the 14th of the frame. In addition, although mentioned later for details, 2nd PHICH is comprised from the resource of some OFDM symbols of the some OFDM symbol by which 2nd PDCCH is comprised.

なお、PDSCHと第二のPDCCHは異なるDL PRB pairに配置される。なお、第一のPDCCH、第一のPHICHを構成するOFDMシンボルの数と、PDSCH、第二のPDCCH、第二のPHICHを構成するOFDMシンボルの数は、下りリンクサブフレーム毎に変更されてもよい。なお、第二のPDCCHを構成するOFDMシンボルの数は、固定としてもよい。なお、第二のPDCCHを構成するOFDMシンボルの数は、基地局装置3によって静的または準静的に設定されてもよい。例えば、第一のPDCCHを構成するOFDMシンボルの数や、PDSCHを構成するOFDMシンボルの数に関わらず、第二のPDCCHが下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルのリソースから構成されてもよい。なお、第一のPHICHは、特定のOFDMシンボルのリソースから構成されてもよい。例えば、第一のPHICHは、1番目のOFDMシンボルのリソースのみから構成されてもよい。なお、第二のPHICHは、特定のOFDMシンボルのリソースから構成されてもよい。例えば、第二のPHICHは、4番目のOFDMシンボルのリソースのみから構成されてもよい。また、第二のPHICHは、あるDL PRB pairにおいて、PDSCH、または第二のPDCCHと時間多重されてもよい。言い換えると、あるDL PRB pairにおいて、第二のPHICHと、PDSCH、または第二のPDCCHとがそれぞれ異なるOFDMシンボルのリソースから構成されてもよい。   The PDSCH and the second PDCCH are arranged in different DL PRB pairs. The number of OFDM symbols constituting the first PDCCH and the first PHICH and the number of OFDM symbols constituting the PDSCH, the second PDCCH and the second PHICH may be changed for each downlink subframe. Good. Note that the number of OFDM symbols constituting the second PDCCH may be fixed. Note that the number of OFDM symbols constituting the second PDCCH may be set statically or semi-statically by the base station apparatus 3. For example, regardless of the number of OFDM symbols constituting the first PDCCH and the number of OFDM symbols constituting the PDSCH, the second PDCCH is composed of the fourth to fourteenth OFDM symbol resources of the downlink subframe. May be. Note that the first PHICH may be configured from a specific OFDM symbol resource. For example, the first PHICH may be configured only from the resource of the first OFDM symbol. Note that the second PHICH may be composed of a specific OFDM symbol resource. For example, the second PHICH may be configured only from the resource of the fourth OFDM symbol. Also, the second PHICH may be time-multiplexed with the PDSCH or the second PDCCH in a certain DL PRB pair. In other words, in a certain DL PRB pair, the second PHICH and the PDSCH or the second PDCCH may be configured from different OFDM symbol resources.

この図において図示は省略するが、下りリンクの参照信号(Reference signal: RS)(下りリンク参照信号と呼称する。)の送信に用いられる下りリンクパイロットチャネルの信号が複数の下りリンクリソースエレメントに分散して配置される。ここで、下りリンク参照信号は、少なくとも異なるタイプの第一のタイプの参照信号と第二のタイプの参照信号と第三のタイプの参照信号から構成される。例えば、下りリンク参照信号は、PDSCH、PDCCH(第一のPDCCH、第二のPDCCH)およびPHICH(第一のPHICH、第二のPHICH)の伝搬路変動の推定に用いられる。第一のタイプの参照信号は、PDSCH、第一のPDCCH、第一のPHICHの復調に用いられ、Cell specific RS:CRSとも呼称する。第二のタイプの参照信号は、PDSCH、第二のPDCCH、第二のPHICHの復調に用いられ、UE‐specific RSとも呼称する。例えば、第三のタイプの参照信号は、伝搬路変動の推定のみに用いられ、Channel State Information RS:CSI−RSとも呼称する。下りリンク参照信号は、通信システム1において既知の信号である。なお、下りリンク参照信号を構成する下りリンクリソースエレメントの数は、基地局装置3、RRH4において移動局装置5への通信に用いられる送信アンテナ(アンテナポート)の数に依存してもよい。   Although not shown in this figure, a downlink pilot channel signal used for transmission of a downlink reference signal (reference signal: RS) (referred to as a downlink reference signal) is distributed to a plurality of downlink resource elements. Arranged. Here, the downlink reference signal includes at least different types of a first type reference signal, a second type reference signal, and a third type reference signal. For example, the downlink reference signal is used for estimating propagation path fluctuations of PDSCH, PDCCH (first PDCCH, second PDCCH) and PHICH (first PHICH, second PHICH). The first type of reference signal is used for demodulation of PDSCH, first PDCCH, and first PHICH, and is also referred to as Cell specific RS: CRS. The second type reference signal is used for demodulation of PDSCH, second PDCCH, and second PHICH, and is also referred to as UE-specific RS. For example, the third type of reference signal is used only for estimating propagation path fluctuations, and is also referred to as Channel State Information RS: CSI-RS. The downlink reference signal is a known signal in the communication system 1. Note that the number of downlink resource elements constituting the downlink reference signal may depend on the number of transmission antennas (antenna ports) used for communication to the mobile station apparatus 5 in the base station apparatus 3 and RRH4.

以降の説明では、第一のタイプの参照信号としてCRS、第二のタイプの参照信号としてUE‐specific RS、第三のタイプの参照信号としてCSI−RSが用いられる場合について説明する。なお、UE‐specific RSは、協調通信が適用されるPDSCH、協調通信が適用されないPDSCHの復調にも用いられうる。なお、UE‐specific RSは、協調通信(プリコーディング処理)が適用される第二のPDCCH、協調通信が適用されない第二のPDCCH、第二のPHICHの復調にも用いられうる。なお、UE‐specific RSは、第二のPHICHの復調にも用いられうる。   In the following description, a case will be described in which CRS is used as the first type reference signal, UE-specific RS is used as the second type reference signal, and CSI-RS is used as the third type reference signal. Note that the UE-specific RS can also be used for demodulation of PDSCH to which cooperative communication is applied and PDSCH to which cooperative communication is not applied. The UE-specific RS can also be used for demodulation of the second PDCCH to which cooperative communication (precoding processing) is applied, the second PDCCH to which cooperative communication is not applied, and the second PHICH. Note that the UE-specific RS can also be used for demodulation of the second PHICH.

PDCCH(第一のPDCCH、または第二のPDCCH)は、PDSCHに対するDL PRB pairの割り当てを示す情報、PUSCHに対するUL PRB pairの割り当てを示す情報、移動局識別子(Radio Network Temporary Identifier: RNTIと呼称する。)、変調方式、符号化率、再送パラメータ、空間多重数、プリコーディング行列、送信電力制御コマンド(TPC command)を示す情報などの制御情報から生成された信号が配置される。PDCCHに含まれる制御情報を下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)と呼称する。PDSCHに対するDL PRB pairの割り当てを示す情報を含むDCIは下りリンクアサインメント(Downlink assignment: DL assignment、またDownlink grantとも呼称する。)と呼称し、PUSCHに対するUL PRB pairの割り当てを示す情報を含むDCIは上りリンクグラント(Uplink grant: UL grantと呼称する。)と呼称する。なお、下りリンクアサインメントは、PUCCHに対する送信電力制御コマンドを含む。なお、上りリンクアサインメントは、PUSCHに対する送信電力制御コマンドを含む。なお、1個のPDCCHは、1個のPDSCHのリソースの割り当てを示す情報、または1個のPUSCHのリソースの割り当てを示す情報しか含まず、複数のPDSCHのリソースの割り当てを示す情報、または複数のPUSCHのリソースの割り当てを示す情報を含まない。   PDCCH (first PDCCH or second PDCCH) is information indicating allocation of DL PRB pair to PDSCH, information indicating allocation of UL PRB pair to PUSCH, and a mobile station identifier (Radio Network Temporary Identifier: RNTI). )), A signal generated from control information such as a modulation scheme, a coding rate, a retransmission parameter, a spatial multiplexing number, a precoding matrix, and information indicating a transmission power control command (TPC command) is arranged. Control information included in the PDCCH is referred to as downlink control information (Downlink Control Information: DCI). DCI including information indicating assignment of DL PRB pair to PDSCH is referred to as downlink assignment (also referred to as DL assignment or Downlink grant), and DCI including information indicating assignment of UL PRB pair to PUSCH. Is referred to as an uplink grant (referred to as UL grant). Note that the downlink assignment includes a transmission power control command for PUCCH. The uplink assignment includes a transmission power control command for PUSCH. In addition, one PDCCH includes only information indicating resource allocation of one PDSCH, or information indicating resource allocation of one PUSCH, and information indicating resource allocation of a plurality of PDSCHs, or a plurality of information It does not include information indicating PUSCH resource allocation.

更に、PDCCHで送信される情報として、巡回冗長検査CRC(Cyclic Redundancy Check)符号がある。PDCCHで送信される、DCI、RNTI、CRCの関係について詳細に説明する。予め決められた生成多項式を用いてDCIからCRC符号が生成される。生成されたCRC符号に対してRNTIを用いて排他的論理和(スクランブリングとも呼称する)の処理が行われる。DCIを示すビットと、CRC符号に対してRNTIを用いて排他的論理和の処理が行われて生成されたビット(CRC masked by UE IDと呼称する)を変調した信号が、PDCCHで実際に送信される。   Further, as information transmitted on the PDCCH, there is a cyclic redundancy check CRC (Cyclic Redundancy Check) code. The relationship between DCI, RNTI, and CRC transmitted on the PDCCH will be described in detail. A CRC code is generated from DCI using a predetermined generator polynomial. The generated CRC code is subjected to exclusive OR (also referred to as scrambling) processing using RNTI. A signal obtained by modulating a bit indicating DCI and a bit generated by performing exclusive OR processing on the CRC code using RNTI (referred to as CRC masked by UE ID) is actually transmitted on PDCCH. Is done.

PDSCHのリソースは、時間領域において、そのPDSCHのリソースの割り当てに用いられた下りリンクアサインメントを含むPDCCHのリソースが配置された下りリンクサブフレームと同一の下りリンクサブフレームに配置される。   In the time domain, the PDSCH resource is arranged in the same downlink subframe as the downlink subframe in which the PDCCH resource including the downlink assignment used for the allocation of the PDSCH resource is arranged.

PHICHは、PUSCHで送受信されたデータ(トランスポートブロック)に対するACK/NACKから生成された信号が配置される。なお、ACK/NACKは、HARQ ACKとも呼称する。また、ACK/NACKは、HARQ indicatorとも呼称する。なお、ACKは、Positive acknowledgementとも呼称する。なお、NACKは、Negative acknowledgementとも呼称する。なお、ある下りリンクサブフレームにおいて配置されるPHICHは、時間領域で4つのサブフレーム前の上りリンクサブフレームのPUSCHで送受信されたデータに対するACK/NACKから生成された信号が配置される。   In PHICH, a signal generated from ACK / NACK for data (transport block) transmitted / received by PUSCH is arranged. Note that ACK / NACK is also referred to as HARQ ACK. ACK / NACK is also referred to as HARQ indicator. Note that ACK is also referred to as positive acknowledgment. Note that NACK is also referred to as negative acknowledgment. In addition, in PHICH arranged in a certain downlink subframe, a signal generated from ACK / NACK for data transmitted / received on PUSCH of an uplink subframe preceding four subframes in the time domain is arranged.

PHICHのCodingについて説明する。ACK/NACKの情報に応じて2つのコードワードの何れか1つのコードワードが選択される。例えば、1つのコードワードは、3つの符号から構成される。例えば、一方のコードワードは<0,0,0>が用いられ、もう一方のコードワードは<1,1,1>が用いられる。例えば、ACK/NACKがACKの場合(PUSCHのデータに誤りが発見されなかった場合)、<0,0,0>のコードワードが選択される。例えば、ACK/NACKがNACKの場合(PUSCHのデータに誤りが発見された場合)、<1,1,1>のコードワードが選択される。選択されたコードワードを変調した信号が、PHICHに配置される。   PHICH Coding will be described. One of the two code words is selected according to the ACK / NACK information. For example, one code word is composed of three codes. For example, <0, 0, 0> is used for one code word, and <1, 1, 1> is used for the other code word. For example, when ACK / NACK is ACK (when no error is found in the PUSCH data), a code word of <0, 0, 0> is selected. For example, when ACK / NACK is NACK (when an error is found in PUSCH data), a codeword of <1,1,1> is selected. A signal obtained by modulating the selected code word is arranged in the PHICH.

下りリンク参照信号の配置について説明する。図11は、本発明の実施形態に係る通信システム1の下りリンクサブフレーム内の下りリンク参照信号の配置の一例を示す図である。説明の簡略化のため、図11では、ある1個のDL PRB pair内の下りリンク参照信号の配置について説明するが、下りリンクシステム帯域内の複数のDL PRB pairにおいて共通した配置方法が用いられる。   The arrangement of the downlink reference signal will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the arrangement of downlink reference signals in a downlink subframe of the communication system 1 according to the embodiment of the present invention. For simplification of description, FIG. 11 illustrates the arrangement of downlink reference signals in a single DL PRB pair, but a common arrangement method is used in a plurality of DL PRB pairs in the downlink system band. .

網掛けした下りリンクリソースエレメントのうち、R0〜R1は、それぞれアンテナポート0〜1のCRSを示す。ここで、アンテナポートとは、信号処理で用いる論理的なアンテナを意味し、1個のアンテナポートは複数の物理的なアンテナから構成されてもよい。同一のアンテナポートを構成する複数の物理的なアンテナは、同一の信号を送信する。同一のアンテナポート内で、複数の物理的なアンテナを用いて、遅延ダイバーシチ、またはCDD(Cyclic Delay Diversity)を適用することはできるが、その他の信号処理を用いることはできない。ここで、図11においては、CRSが2つのアンテナポートに対応する場合について示すが、本実施形態の通信システムは異なる数のアンテナポートに対応してもよく、例えば、1つのアンテナポートや4つのアンテナポートに対するCRSが下りリンクのリソースにマッピングされてもよい。CRSは、下りリンクシステム帯域内の全てのDL PRB pair内に配置されうる。   Among the shaded downlink resource elements, R0 to R1 indicate CRSs of the antenna ports 0 to 1, respectively. Here, the antenna port means a logical antenna used in signal processing, and one antenna port may be composed of a plurality of physical antennas. A plurality of physical antennas constituting the same antenna port transmit the same signal. Although delay diversity or CDD (Cyclic Delay Diversity) can be applied using a plurality of physical antennas in the same antenna port, other signal processing cannot be used. Here, FIG. 11 shows the case where the CRS corresponds to two antenna ports, but the communication system of the present embodiment may support different numbers of antenna ports, for example, one antenna port or four antenna ports. A CRS for an antenna port may be mapped to a downlink resource. The CRS may be arranged in all DL PRB pairs in the downlink system band.

網掛けした下りリンクリソースエレメントのうち、D1はUE‐specific RSを示す。複数のアンテナポートを用いてUE‐specific RSが送信される場合、各アンテナポートで異なる符号が用いられる。つまり、UE‐specific RSにCDM(Code Division Multiplexing)が適用される。ここで、UE‐specific RSは、そのDL PRB pairに配置される制御信号やデータ信号に用いられる信号処理のタイプ(アンテナポートの数)に応じて、CDMに用いられる符号の長さや配置される下りリンクリソースエレメントの数が変えられてもよい。図11は、UE‐specific RSの送信に用いられるアンテナポートの数が1本(アンテナポート7)、または2本(アンテナポート7とアンテナポート8)の場合のUE‐specific RSの配置の一例を示している。例えば、基地局装置3、RRH4において、UE‐specific RSの送信に用いられるアンテナポートの数が2本の場合、符号の長さが2である符号を用いて、同じ周波数領域(サブキャリア)で連続する時間領域(OFDMシンボル)の2個の下りリンクリソースエレメントを一単位(CDMの単位)としてUE‐specific RSが多重されて、配置される。言い換えると、この場合、UE‐specific RSの多重にCDMが適用される。図11において、D1にアンテナポート7とアンテナポート8のUE‐specific RSがCDMで多重される。   Among the shaded downlink resource elements, D1 indicates UE-specific RS. When UE-specific RS is transmitted using a plurality of antenna ports, different codes are used for each antenna port. That is, CDM (Code Division Multiplexing) is applied to UE-specific RS. Here, the UE-specific RS is arranged and the length of the code used for the CDM according to the type of signal processing (number of antenna ports) used for the control signal and data signal arranged in the DL PRB pair. The number of downlink resource elements may be changed. FIG. 11 shows an example of arrangement of UE-specific RSs when the number of antenna ports used for UE-specific RS transmission is one (antenna port 7) or two (antenna port 7 and antenna port 8). Show. For example, in the base station apparatus 3 and the RRH 4, when the number of antenna ports used for transmission of UE-specific RS is two, a code having a code length of 2 is used and the same frequency region (subcarrier) is used. UE-specific RSs are multiplexed and arranged with two downlink resource elements in a continuous time domain (OFDM symbol) as one unit (unit of CDM). In other words, in this case, CDM is applied to multiplexing of UE-specific RS. In FIG. 11, the UE-specific RSs of the antenna port 7 and the antenna port 8 are multiplexed on D1 by CDM.

図12は、本発明の実施形態に係る通信システム1の下りリンクサブフレーム内の下りリンク参照信号の配置の一例を示す図である。網掛けした下りリンクリソースエレメントのうち、D1とD2はUE‐specific RSを示す。図12は、UE‐specific RSの送信に用いられるアンテナポートの数が3本(アンテナポート7とアンテナポート8とアンテナポート9)、または4本(アンテナポート7とアンテナポート8とアンテナポート9とアンテナポート10)の場合のUE‐specific RSの配置の一例を示している。例えば、基地局装置3、RRH4においてUE‐specific RSの送信に用いられるアンテナポートの数が4本の場合、UE‐specific RSが配置される下りリンクリソースエレメントの数が2倍に変えられ、2本のアンテナポート毎に異なる下りリンクリソースエレメントにUE‐specific RSが多重されて、配置される。言い換えると、この場合、UE‐specific RSの多重にCDMとFDM(Frequency Division Multiplexing)が適用される。図12において、D1にアンテナポート7とアンテナポート8のUE‐specific RSがCDMで多重され、D2にアンテナポート8とアンテナポート9のUE‐specific RSがCDMで多重され、D1とD2は異なる下りリンクリソースエレメントにFDMで多重される。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an arrangement of the downlink reference signals in the downlink subframe of the communication system 1 according to the embodiment of the present invention. Among the shaded downlink resource elements, D1 and D2 indicate UE-specific RSs. FIG. 12 shows that the number of antenna ports used for UE-specific RS transmission is three (antenna port 7, antenna port 8, and antenna port 9) or four (antenna port 7, antenna port 8, and antenna port 9). An example of UE-specific RS arrangement in the case of antenna port 10) is shown. For example, when the number of antenna ports used for transmitting UE-specific RSs in the base station apparatus 3 and RRH4 is 4, the number of downlink resource elements in which the UE-specific RSs are arranged is doubled, and 2 The UE-specific RS is multiplexed and arranged on different downlink resource elements for each antenna port. In other words, in this case, CDM and FDM (Frequency Division Multiplexing) are applied to multiplexing of UE-specific RS. In FIG. 12, the UE-specific RS of the antenna port 7 and the antenna port 8 is multiplexed by CDM on D1, the UE-specific RS of the antenna port 8 and the antenna port 9 is multiplexed by CDM on D2, and D1 and D2 are different downlinks. It is multiplexed with the link resource element by FDM.

例えば、基地局装置3、RRH4においてUE‐specific RSの送信に用いられるアンテナポートの数が8本の場合、UE‐specific RSが配置される下りリンクリソースエレメントの数が2倍に変えられ、符号の長さが4である符号を用いて、4個の下りリンクリソースエレメントを一単位としてUE‐specific RSが多重されて、配置される。言い換えると、この場合、UE‐specific RSの多重に異なる符号長のCDMが適用される。   For example, when the number of antenna ports used for transmission of UE-specific RS in base station apparatus 3 and RRH4 is 8, the number of downlink resource elements in which UE-specific RS is arranged is changed to twice, UE-specific RSs are multiplexed and arranged using 4 downlink resource elements as a unit, using a code whose length is 4. In other words, in this case, CDMs having different code lengths are applied to multiplexing of UE-specific RSs.

また、UE‐specific RSにおいて、各アンテナポートの符号に対してスクランブル符号がさらに重畳される。このスクランブル符号は、基地局装置3、RRH4から通知されるセルIDおよびスクランブルIDに基づいて生成される。例えば、スクランブル符号は、基地局装置3、RRH4から通知されるセルIDおよびスクランブルIDに基づいて生成される擬似ランダム系列から生成される。例えば、スクランブルIDは、0または1を示す値である。また、用いられるスクランブルIDおよびアンテナポートは、ジョイントコーディング(Joint coding)されて、それらを示す情報をインデックス化することもできる。また、UE‐specific RSに用いられるスクランブル符号の生成に、移動局装置5毎に個別に通知されるパラメータが用いられてもよい。UE‐specific RSは、UE‐specific RSを用いることが設定された移動局装置5に割り当てられたPDSCH、第二のPDCCH、第二のPHICHのDL PRB pair内に配置される。   Further, in UE-specific RS, a scramble code is further superimposed on the code of each antenna port. This scramble code is generated based on the cell ID and the scramble ID notified from the base station apparatus 3 and the RRH 4. For example, the scramble code is generated from a pseudo random sequence generated based on the cell ID and the scramble ID notified from the base station apparatus 3 and the RRH 4. For example, the scramble ID is a value indicating 0 or 1. Also, the scramble ID and antenna port used can be joint coded to index information indicating them. Moreover, the parameter notified separately for every mobile station apparatus 5 may be used for the production | generation of the scramble code used for UE-specific RS. UE-specific RS is arrange | positioned in DL PRB pair of PDSCH, 2nd PDCCH, and 2nd PHICH allocated to the mobile station apparatus 5 set to use UE-specific RS.

また、基地局装置3およびRRH4はそれぞれ、異なる下りリンクリソースエレメントにCRSの信号を割り当ててもよいし、同じ下りリンクリソースエレメントにCRSの信号を割り当ててもよい。例えば、基地局装置3およびRRH4から通知されるセルIDが異なる場合には、基地局装置3とRRH4は異なる下りリンクリソースエレメントにCRSの信号を割り当ててもよい。別の例では、基地局装置3のみが一部の下りリンクリソースエレメントにCRSの信号を割り当て、RRH4は何れの下りリンクリソースエレメントにもCRSの信号を割り当てなくてもよい。例えば、基地局装置3からのみセルIDが通知される場合には、前述のように、基地局装置3のみが一部の下りリンクリソースエレメントにCRSの信号を割り当て、RRH4は何れの下りリンクリソースエレメントにもCRSの信号を割り当てなくてもよい。別の例では、基地局装置3およびRRH4が同じ下りリンクリソースエレメントにCRSの信号を割り当て、同じ系列を基地局装置3およびRRH4から送信してもよい。例えば、基地局装置3およびRRH4から通知されるセルIDが同じ場合には、前述のようにCRSの信号が割り当ててもよい。   Further, each of the base station apparatus 3 and the RRH 4 may allocate a CRS signal to different downlink resource elements, or may allocate a CRS signal to the same downlink resource element. For example, when the cell IDs notified from the base station apparatus 3 and the RRH 4 are different, the base station apparatus 3 and the RRH 4 may allocate CRS signals to different downlink resource elements. In another example, only the base station apparatus 3 allocates CRS signals to some downlink resource elements, and the RRH 4 may not allocate CRS signals to any downlink resource elements. For example, when the cell ID is notified only from the base station apparatus 3, only the base station apparatus 3 allocates CRS signals to some downlink resource elements as described above, and the RRH 4 is any downlink resource. It is not necessary to assign a CRS signal to an element. In another example, the base station apparatus 3 and the RRH 4 may allocate a CRS signal to the same downlink resource element, and transmit the same sequence from the base station apparatus 3 and the RRH 4. For example, when the cell IDs notified from the base station apparatus 3 and the RRH 4 are the same, a CRS signal may be allocated as described above.

図13は、8アンテナポート用のCSI−RS(伝送路状況測定用参照信号)が配置されたDL PRB pairを示す図である。図13は、基地局装置3およびRRH4において用いられるアンテナポート数(CSIポート数)が8の場合のCSI−RSが配置される場合を示している。なお、図13において、CRS、UE‐specific RS、PDCCH、PDSCH、PHICH等の記載は、説明の簡略化のため、省略している。   FIG. 13 is a diagram showing a DL PRB pair in which CSI-RSs (transmission path condition measurement reference signals) for 8 antenna ports are arranged. FIG. 13 shows a case where CSI-RSs are arranged when the number of antenna ports (number of CSI ports) used in base station apparatus 3 and RRH 4 is 8. In FIG. 13, descriptions of CRS, UE-specific RS, PDCCH, PDSCH, PHICH, and the like are omitted for simplification of description.

CSI−RSは、それぞれのCDMグループにおいて、2チップの直交符号(Walsh符号)が用いられ、それぞれの直交符号にCSIポート(CSI−RSのポート(アンテナポート、リソースグリッド))が割り当てられ、2CSIポート毎に符号分割多重される。さらに、それぞれのCDMグループが周波数分割多重される。4つのCDMグループを用いて、CSIポート1〜8(アンテナポート15〜22)の8アンテナポートのCSI−RSが配置される。例えば、CSI−RSのCDMグループC1では、CSIポート1および2(アンテナポート15および16)のCSI−RSが符号分割多重され、配置される。CSI−RSのCDMグループC2では、CSIポート3および4(アンテナポート17および18)のCSI−RSが符号分割多重され、配置される。CSI−RSのCDMグループC3では、CSIポート5および6(アンテナポート19および20)のCSI−RSが符号分割多重され、配置される。CSI−RSのCDMグループC4では、CSIポート7および8(アンテナポート21および22)のCSI−RSが符号分割多重され、配置される。   CSI-RS uses a 2-chip orthogonal code (Walsh code) in each CDM group, and a CSI port (CSI-RS port (antenna port, resource grid)) is assigned to each orthogonal code. Code division multiplexing is performed for each port. Further, each CDM group is frequency division multiplexed. CSI-RSs of 8 antenna ports of CSI ports 1 to 8 (antenna ports 15 to 22) are arranged using four CDM groups. For example, in CSI-RS CDM group C1, CSI-RSs of CSI ports 1 and 2 (antenna ports 15 and 16) are code-division multiplexed and arranged. In the CDM group C2 of CSI-RS, CSI-RSs of CSI ports 3 and 4 (antenna ports 17 and 18) are code-division multiplexed and arranged. In the CDM group C3 of CSI-RS, CSI-RSs of CSI ports 5 and 6 (antenna ports 19 and 20) are code-division multiplexed and arranged. In the CDM group C4 of CSI-RS, CSI-RSs of CSI ports 7 and 8 (antenna ports 21 and 22) are code-division multiplexed and arranged.

基地局装置3およびRRH4のCSI−RSのアンテナポートの数が8の場合、基地局装置3およびRRH4はPDSCHに適用するレイヤー数(ランク数、空間多重数)を最大8とすることができる。また、基地局装置3およびRRH4は、CSI−RSのアンテナポートの数が1、2または4の場合のCSI−RSを送信することができる。基地局装置3およびRRH4は、1アンテナポート用または2アンテナポート用のCSI−RSを、図13で示すCSI−RSのCDMグループC1を用いて、送信することができる。基地局装置3およびRRH4は、4アンテナポート用のCSI−RSを、図13で示すCSI−RSのCDMグループC1、C2を用いて、送信することができる。   When the number of CSI-RS antenna ports of the base station apparatus 3 and the RRH 4 is 8, the base station apparatus 3 and the RRH 4 can set the number of layers (number of ranks and number of spatial multiplexing) applied to the PDSCH to a maximum of 8. Moreover, the base station apparatus 3 and RRH4 can transmit CSI-RS in case the number of the antenna ports of CSI-RS is 1, 2 or 4. The base station apparatus 3 and the RRH 4 can transmit CSI-RS for one antenna port or two antenna ports by using the CDM group C1 of CSI-RS shown in FIG. The base station apparatus 3 and the RRH 4 can transmit CSI-RS for four antenna ports using the CDM groups C1 and C2 of CSI-RS shown in FIG.

また、基地局装置3およびRRH4はそれぞれ、異なる下りリンクリソースエレメントにCSI−RSの信号を割り当てる場合もあるし、同じ下りリンクリソースエレメントにCSI−RSの信号を割り当てる場合もある。例えば、基地局装置3およびRRH4はそれぞれ、異なる下りリンクリソースエレメントおよび、または異なる信号系列をCSI−RSに割り当てる場合がある。移動局装置5においては、基地局装置3から送信されるCSI−RS、RRH4から送信されるCSI−RSは、それぞれ異なるアンテナポートに対応するCSI−RSと認識される。例えば、基地局装置3およびRRH4が同じ下りリンクリソースエレメントをCSI−RSに割り当て、同じ系列を基地局装置3およびRRH4から送信する場合がある。   Further, the base station apparatus 3 and the RRH 4 may each allocate a CSI-RS signal to different downlink resource elements, or may allocate a CSI-RS signal to the same downlink resource element. For example, the base station device 3 and the RRH 4 may respectively assign different downlink resource elements and / or different signal sequences to the CSI-RS. In the mobile station apparatus 5, CSI-RS transmitted from the base station apparatus 3 and CSI-RS transmitted from the RRH 4 are recognized as CSI-RS corresponding to different antenna ports. For example, the base station device 3 and the RRH 4 may assign the same downlink resource element to the CSI-RS and transmit the same sequence from the base station device 3 and the RRH 4.

CSI−RSの構成(CSI−RS−Config−r10)は、基地局装置3、RRH4から移動局装置5に通知される。CSI−RSの構成としては、CSI−RSに設定されるアンテナポートの数を示す情報(antennaPortsCount−r10)、CSI−RSが配置される下りリンクサブフレームを示す情報(subframeConfig−r10)、CSI−RSが配置される周波数領域を示す情報(ResourceConfig−r10)が少なくとも含まれる。CSI−RSのアンテナポートの数は、例えば、1,2,4,8の値の何れかが用いられる。CSI−RSが配置される周波数領域を示す情報として、アンテナポート15(CSIポート1)に対応するCSI−RSが配置されるリソースエレメントの中で、先頭のリソースエレメントの位置を示すインデックスが用いられる。アンテナポート15に対応するCSI−RSの位置が決まれば、他のアンテナポートに対応するCSI−RSは予め決められたルールに基づき一意に決まる。CSI−RSが配置される下りリンクサブフレームを示す情報として、CSI−RSが配置される下りリンクサブフレームの位置と周期がインデックスにより示される。例えば、subframeConfig−r10のインデックスが5であれば、10サブフレーム毎にCSI−RSが配置されることを示し、10サブフレームを単位とする無線フレーム中ではサブフレーム0(無線フレーム内のサブフレームの番号)にCSI−RSが配置されることを示す。また、別の例では、例えばsubframeConfig−r10のインデックスが1であれば、5サブフレーム毎にCSI−RSが配置されることを示し、10サブフレームを単位とする無線フレーム中ではサブフレーム1と6にCSI−RSが配置されることを示す。   The configuration of CSI-RS (CSI-RS-Config-r10) is notified from the base station device 3 and the RRH 4 to the mobile station device 5. The configuration of the CSI-RS includes information indicating the number of antenna ports set in the CSI-RS (antennaPortsCount-r10), information indicating a downlink subframe in which the CSI-RS is arranged (subframeConfig-r10), CSI-RS Information (ResourceConfig-r10) indicating a frequency region where the RS is arranged is included at least. As the number of CSI-RS antenna ports, for example, any one of 1, 2, 4, and 8 is used. As information indicating the frequency region where the CSI-RS is allocated, an index indicating the position of the first resource element is used among the resource elements where the CSI-RS corresponding to the antenna port 15 (CSI port 1) is allocated. . If the position of the CSI-RS corresponding to the antenna port 15 is determined, the CSI-RS corresponding to the other antenna port is uniquely determined based on a predetermined rule. As information indicating the downlink subframe in which the CSI-RS is arranged, the position and period of the downlink subframe in which the CSI-RS is arranged are indicated by an index. For example, if the index of subframeConfig-r10 is 5, it indicates that CSI-RS is arranged for every 10 subframes, and subframe 0 (subframe in a radio frame is included in a radio frame having 10 subframes as a unit. Indicates that the CSI-RS is arranged. Further, in another example, for example, if the index of subframeConfig-r10 is 1, it indicates that CSI-RS is arranged every 5 subframes. 6 shows that CSI-RS is arranged.

<上りリンクの時間フレームの構成>
図14は、本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3、RRH4への上りリンクの時間フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。上りリンクの時間フレームは、リソースの割り当てなどの単位であり、上りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる物理リソースブロックのペア(上りリンク物理リソースブロックペア; UL PRB pairと呼称する。)から構成される。1個のUL PRB pairは、上りリンクの時間領域で連続する2個の上りリンクのPRB(上りリンク物理リソースブロック; UL PRBと呼称する。)から構成される。
<Configuration of uplink time frame>
FIG. 14 is a diagram illustrating a schematic configuration of an uplink time frame from the mobile station apparatus 5 to the base station apparatus 3 and the RRH 4 according to the embodiment of the present invention. In this figure, the horizontal axis represents the time domain, and the vertical axis represents the frequency domain. An uplink time frame is a unit for resource allocation and the like, and is a pair of physical resource blocks (uplink physical resource block pair; UL PRB pair) consisting of a frequency band and a time zone of a predetermined width of the uplink. ). One UL PRB pair is composed of two uplink PRBs (uplink physical resource block; referred to as UL PRB) that are continuous in the uplink time domain.

また、この図において、1個のUL PRBは、上りリンクの周波数領域において12個のサブキャリア(上りリンクサブキャリアと呼称する。)から構成され、時間領域において7個のSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルから構成される。上りリンクのシステム帯域(上りリンクシステム帯域と呼称する。)は、基地局装置3、RRH4の上りリンクの通信帯域である。上りリンクのシステム帯域幅(上りリンクシステム帯域幅と呼称する。)は、例えば、20MHzの周波数帯域幅から構成される。   Also, in this figure, one UL PRB is composed of 12 subcarriers (referred to as uplink subcarriers) in the uplink frequency domain, and 7 SC-FDMA (Single- Carrier Frequency Division Multiple Access) symbol. An uplink system band (referred to as an uplink system band) is an uplink communication band of the base station apparatus 3 and the RRH 4. The uplink system bandwidth (referred to as an uplink system bandwidth) is composed of a frequency bandwidth of 20 MHz, for example.

なお、上りリンクシステム帯域では上りリンクシステム帯域幅に応じて複数のUL PRB pairが配置される。例えば、20MHzの周波数帯域幅の上りリンクシステム帯域は、110個のUL PRB pairから構成される。また、この図が示す時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成されるスロット(上りリンクスロットと呼称する。)、2個の上りリンクスロットから構成されるサブフレーム(上りリンクサブフレームと呼称する。)がある。なお、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(上りリンクリソースエレメントと呼称する。)と呼称する。   In the uplink system band, a plurality of UL PRB pairs are arranged according to the uplink system bandwidth. For example, the uplink system band having a frequency bandwidth of 20 MHz is configured with 110 UL PRB pairs. In the time domain shown in this figure, a slot composed of seven SC-FDMA symbols (referred to as an uplink slot) and a subframe composed of two uplink slots (uplink subframe). Called). A unit composed of one uplink subcarrier and one SC-FDMA symbol is referred to as a resource element (referred to as an uplink resource element).

各上りリンクサブフレームには、少なくとも情報データの送信に用いられるPUSCH、上りリンク制御情報(UCI: Uplink Control Information)の送信に用いられるPUCCH、PUSCHとPUCCHの復調(伝搬路変動の推定)のためのUL RS(DM RS)が配置される。また、図示は省略するが、何れかの上りリンクサブフレームには、上りリンクの同期確立のために用いられるPRACHが配置される。また、図示は省略するが、何れかの上りリンクサブフレームには、チャネル品質、同期ずれの測定等に用いられるUL RS(SRS)が配置される。PUCCHは、PDSCHを用いて受信されたデータに対する肯定応答(ACK: Acknowledgement)または否定応答(NACK: Negative Acknowledgement)を示すUCI(ACK/NACK)、上りリンクのリソースの割り当てを要求するか否かを少なくとも示すUCI(SR: Scheduling Request; スケジューリング要求)、下りリンクの受信品質(チャネル品質とも呼称する。)を示すUCI(CQI: Channel Quality Indicator; チャネル品質指標)を送信するために用いられる。   Each uplink subframe includes at least PUSCH used for transmission of information data, PUCCH used for transmission of uplink control information (UCI), and demodulation of PUSCH and PUCCH (estimation of propagation path fluctuation). UL RS (DM RS) is arranged. Although not shown, a PRACH used for establishing uplink synchronization is arranged in any uplink subframe. Although not shown, UL RS (SRS) used for measuring channel quality, synchronization loss, and the like is arranged in any uplink subframe. The PUCCH is a UCI (ACK / NACK) indicating an acknowledgment (ACK: Acknowledgement) or a negative acknowledgment (NACK: Negative Acknowledgement) for data received using the PDSCH, and whether or not to request allocation of uplink resources. It is used to transmit at least UCI (SR: Scheduling Request) and UCI (CQI: Channel Quality Indicator) indicating downlink reception quality (also referred to as channel quality).

なお、移動局装置5が上りリンクのリソースの割り当てを要求することを基地局装置3に示す場合に、移動局装置5はSRの送信用のPUCCHで信号を送信する。基地局装置3は、SRの送信用のPUCCHのリソースで信号を検出したという結果から移動局装置5が上りリンクのリソースの割り当てを要求していることを認識する。移動局装置5が上りリンクのリソースの割り当てを要求しないことを基地局装置3に示す場合に、移動局装置5は予め割り当てられたSRの送信用のPUCCHのリソースで何も信号を送信しない。基地局装置3は、SRの送信用のPUCCHのリソースで信号を検出しなかったという結果から移動局装置5が上りリンクのリソースの割り当てを要求していないことを認識する。   In addition, when the mobile station apparatus 5 indicates to the base station apparatus 3 that an uplink resource allocation is requested, the mobile station apparatus 5 transmits a signal using the PUCCH for SR transmission. The base station apparatus 3 recognizes that the mobile station apparatus 5 is requesting uplink resource allocation from the result of detecting a signal using the PUCCH resource for transmission of the SR. When the mobile station apparatus 5 indicates to the base station apparatus 3 that it does not request allocation of uplink resources, the mobile station apparatus 5 does not transmit any signal using the PUCCH resources for transmission of the SR allocated in advance. The base station apparatus 3 recognizes that the mobile station apparatus 5 does not request uplink resource allocation from the result that the signal is not detected by the PUCCH resource for transmission of the SR.

また、PUCCHは、ACK/NACKからなるUCIが送信される場合と、SRからなるUCIが送信される場合と、CQIからなるUCIが送信される場合とで異なる種類の信号構成が用いられる。ACK/NACKの送信に用いられるPUCCHをPUCCH format 1a、またはPUCCH format 1bと呼称する。PUCCH format 1aでは、ACK/NACKに関する情報を変調する変調方式としてBPSK(二位相偏移変調; Binary Phase Shift Keying)が用いられる。PUCCH format 1aでは、1ビットの情報が変調信号から示される。PUCCH format 1bでは、ACK/NACKに関する情報を変調する変調方式としてQPSK(四位相偏移変調; Quadrature Phase Shift Keying)が用いられる。PUCCH format 1bでは、2ビットの情報が変調信号から示される。SRの送信に用いられるPUCCHをPUCCH format 1と呼称する。CQIのみの送信またはCQIとACK/NACKの同時送信に用いられるPUCCHをPUCCH format 2と呼称する。例えば、PUCCH format2では、CQIと2ビットまでのACK/NACKが共に符号化されうる。CQIとACK/NACKの同時送信に用いられるPUCCHをPUCCH format 2a、またはPUCCH format 2bと呼称する。PUCCH format 2a、PUCCH format 2bでは、上りリンクパイロットチャネルの参照信号(DM RS)にACK/NACKの情報から生成された変調信号が乗算される。PUCCH format 2aでは、ACK/NACKに関する1ビットの情報とCQIの情報が送信される。PUCCH format 2bでは、ACK/NACKに関する2ビットの情報とCQIの情報が送信される。   Also, PUCCH uses different types of signal configurations depending on whether a UCI composed of ACK / NACK is transmitted, a UCI composed of SR, or a UCI composed of CQI is transmitted. PUCCH used for transmission of ACK / NACK is called PUCCH format 1a or PUCCH format 1b. In PUCCH format 1a, BPSK (Binary Phase Shift Keying) is used as a modulation method for modulating information about ACK / NACK. In PUCCH format 1a, 1-bit information is indicated from the modulated signal. In PUCCH format 1b, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) is used as a modulation method for modulating information about ACK / NACK. In PUCCH format 1b, 2-bit information is indicated from the modulated signal. The PUCCH used for SR transmission is referred to as PUCCH format 1. PUCCH used for transmission of CQI only or simultaneous transmission of CQI and ACK / NACK is referred to as PUCCH format 2. For example, in PUCCH format 2, both CQI and ACK / NACK up to 2 bits can be encoded. PUCCH used for simultaneous transmission of CQI and ACK / NACK is referred to as PUCCH format 2a or PUCCH format 2b. In PUCCH format 2a and PUCCH format 2b, the reference signal (DM RS) of the uplink pilot channel is multiplied by a modulation signal generated from ACK / NACK information. In PUCCH format 2a, 1-bit information about ACK / NACK and CQI information are transmitted. In PUCCH format 2b, 2-bit information related to ACK / NACK and CQI information are transmitted.

なお、1個のPUSCHは1個以上のUL PRB pairから構成され、1個のPUCCHは上りリンクシステム帯域内において周波数領域に対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個のUL PRBから構成され、1個のPRACHは周波数領域において6個のUL PRB pairから構成される。例えば、図14において、上りリンクサブフレーム内において、1番目の上りリンクスロットの最も周波数が低いUL PRBと、2番目の上りリンクスロットの最も周波数が高いUL PRBと、により、PUCCHに用いられるUL PRB pairの1個が構成される。なお、移動局装置5は、PUSCHとPUCCHの同時送信を行なわないように設定されている場合、同一上りリンクサブフレームでPUCCHのリソースとPUSCHのリソースが割り当てられた場合は、PUSCHのリソースのみを用いて信号を送信する。なお、移動局装置5は、PUSCHとPUCCHの同時送信を行なうように設定されている場合、同一上りリンクサブフレームでPUCCHのリソースとPUSCHのリソースが割り当てられた場合は、基本的にPUCCHのリソースとPUSCHのリソースの両方を用いて信号を送信することができる。   One PUSCH is composed of one or more UL PRB pairs, and one PUCCH is symmetrical in the frequency domain within the uplink system band, and is composed of two UL PRBs located in different uplink slots. 1 PRACH is composed of 6 UL PRB pairs in the frequency domain. For example, in FIG. 14, the UL PRB having the lowest frequency in the first uplink slot and the UL PRB having the highest frequency in the second uplink slot in the uplink subframe are used for the PUCCH. One PRB pair is configured. In addition, when the mobile station apparatus 5 is set not to perform simultaneous transmission of PUSCH and PUCCH, when the PUCCH resource and the PUSCH resource are allocated in the same uplink subframe, only the PUSCH resource is allocated. To send a signal. In addition, when the mobile station apparatus 5 is set to perform simultaneous transmission of PUSCH and PUCCH, when PUCCH resources and PUSCH resources are allocated in the same uplink subframe, the PUCCH resources are basically allocated. And PUSCH resources can be used for signal transmission.

UL RSは、上りリンクパイロットチャネルに用いられる信号である。UL RSは、PUSCHおよびPUCCHの伝搬路変動の推定に用いられる復調参照信号(DM RS: Demodulation Reference Signal)と、基地局装置3、RRH4のPUSCHの周波数スケジューリングおよび適応変調のためのチャネル品質の測定、基地局装置3、RRH4と移動局装置5間の同期ずれの測定に用いられるサウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)とから構成される。なお、説明の簡略化のため、図14において、SRSは図示されていない。DM RSは、PUSCHと同じUL PRB内に配置される場合と、PUCCHと同じUL PRB内に配置される場合とで、異なるSC−FDMAシンボルに配置される。DM RSは、PUSCHおよびPUCCHの伝搬路変動の推定に用いられる、通信システム1において既知の信号である。   UL RS is a signal used for an uplink pilot channel. UL RS is a demodulation reference signal (DM RS) used for estimating PUSCH and PUCCH propagation path fluctuations, and channel quality measurement for frequency scheduling and adaptive modulation of PUSCH of base station apparatus 3 and RRH4. , The base station apparatus 3, and the sounding reference signal (SRS) used for measuring the synchronization deviation between the RRH 4 and the mobile station apparatus 5. For simplification of description, SRS is not shown in FIG. DM RSs are arranged in different SC-FDMA symbols depending on whether they are arranged in the same UL PRB as PUSCH or in the same UL PRB as PUCCH. The DM RS is a known signal in the communication system 1 that is used for estimating propagation path fluctuations of PUSCH and PUCCH.

DM RSは、PUSCHと同じUL PRB内に配置される場合、上りリンクスロット内の4番目のSC−FDMAシンボルに配置される。DM RSは、ACK/NACKを含むPUCCHと同じUL PRB内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される。DM RSは、SRを含むPUCCHと同じUL PRB内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される。DM RSは、CQIを含むPUCCHと同じUL PRB内に配置される場合、上りリンクスロット内の2番目と6番目のSC−FDMAシンボルに配置される。   DM RS is arrange | positioned at the 4th SC-FDMA symbol in an uplink slot, when arrange | positioning in the same UL PRB as PUSCH. When the DM RS is arranged in the same UL PRB as the PUCCH including ACK / NACK, the DM RS is arranged in the third, fourth, and fifth SC-FDMA symbols in the uplink slot. DM RS is arrange | positioned at the 3rd, 4th, and 5th SC-FDMA symbol in an uplink slot, when arrange | positioning in the same UL PRB as PUCCH containing SR. When the DM RS is arranged in the same UL PRB as the PUCCH including the CQI, the DM RS is arranged in the second and sixth SC-FDMA symbols in the uplink slot.

SRSは、基地局装置3が決定したUL PRB内に配置され、上りリンクサブフレーム内の14番目のSC−FDMAシンボル(上りリンクサブフレームの2番目の上りリンクスロットの7番目のSC−FDMAシンボル)に配置される。SRSは、セル内において基地局装置3が決定した上りリンクサブフレーム(調査参照信号サブフレーム; SRS subframeと呼称する。)のみに配置され得る。SRS subframeに対して、基地局装置3は移動局装置5毎にSRSを送信する周期、SRSに割り当てるUL PRBを割り当てる。   The SRS is arranged in the UL PRB determined by the base station apparatus 3, and the 14th SC-FDMA symbol in the uplink subframe (the seventh SC-FDMA symbol in the second uplink slot of the uplink subframe). ). The SRS can be arranged only in the uplink subframe (investigation reference signal subframe; referred to as SRS subframe) determined by the base station apparatus 3 in the cell. For the SRS subframe, the base station device 3 assigns a UL PRB to be assigned to the SRS, a period for transmitting the SRS for each mobile station device 5.

図14では、PUCCHが上りリンクシステム帯域の周波数領域で最も端のUL PRBに配置された場合を示しているが、上りリンクシステム帯域の端から2番目、3番目などのUL PRBがPUCCHに用いられてもよい。   FIG. 14 shows the case where the PUCCH is arranged in the UL PRB at the end in the frequency region of the uplink system band, but the second and third UL PRBs from the end of the uplink system band are used for the PUCCH. May be.

なお、PUCCHにおいて周波数領域での符号多重、時間領域での符号多重が用いられる。周波数領域での符号多重は、サブキャリア単位で符号系列の各符号が上りリンク制御情報から変調された変調信号に乗算されることにより処理される。時間領域での符号多重は、SC−FDMAシンボル単位で符号系列の各符号が上りリンク制御情報から変調された変調信号に乗算されることにより処理される。複数のPUCCHが同一のUL PRBに配置され、各PUCCHは異なる符号が割り当てられ、割り当てられた符号により周波数領域、または時間領域において符号多重が実現される。ACK/NACKを送信するために用いられるPUCCH(PUCCH format 1a、またはPUCCH format 1bと呼称する。)においては、周波数領域及び時間領域での符号多重が用いられる。SRを送信するために用いられるPUCCH(PUCCH format 1と呼称する。)においては、周波数領域及び時間領域での符号多重が用いられる。CQIを送信するために用いられるPUCCH(PUCCH format 2、またはPUCCH format 2a、またはPUCCH format 2bと呼称する。)においては、周波数領域での符号多重が用いられる。なお、説明の簡略化のため、PUCCHの符号多重に係る内容の説明は適宜省略する。   In PUCCH, code multiplexing in the frequency domain and code multiplexing in the time domain are used. Code multiplexing in the frequency domain is processed by multiplying each code of the code sequence by a modulated signal modulated from uplink control information in subcarrier units. Code multiplexing in the time domain is processed by multiplying each code of the code sequence by a modulated signal modulated from uplink control information in units of SC-FDMA symbols. A plurality of PUCCHs are arranged in the same UL PRB, and different codes are assigned to the respective PUCCHs, and code multiplexing is realized in the frequency domain or the time domain by the assigned codes. In PUCCH (referred to as PUCCH format 1a or PUCCH format 1b) used for transmitting ACK / NACK, code multiplexing in the frequency domain and time domain is used. In PUCCH (referred to as PUCCH format 1) used for transmitting SR, code multiplexing in the frequency domain and time domain is used. In PUCCH (referred to as PUCCH format 2 or PUCCH format 2a or PUCCH format 2b) used for transmitting CQI, code multiplexing in the frequency domain is used. For simplification of description, description of the contents related to PUCCH code multiplexing is omitted as appropriate.

PUSCHのリソースは、時間領域において、そのPUSCHのリソースの割り当てに用いられた上りリンクグラントを含むPDCCHのリソースが配置された下りリンクサブフレームから所定の数(例えば、4)後の上りリンクサブフレームに配置される。   The PUSCH resource is an uplink subframe after a predetermined number (for example, 4) from the downlink subframe in which the PDCCH resource including the uplink grant used to allocate the PUSCH resource is allocated in the time domain. Placed in.

PDSCHのリソースは、時間領域において、そのPDSCHのリソースの割り当てに用いられた下りリンクアサインメントを含むPDCCHのリソースが配置された下りリンクサブフレームと同一の下りリンクサブフレームに配置される。   In the time domain, the PDSCH resource is arranged in the same downlink subframe as the downlink subframe in which the PDCCH resource including the downlink assignment used for the allocation of the PDSCH resource is arranged.

<第二のPDCCHの構成>
図15は、本発明の実施形態に係る通信システム1において第二のPDCCHが配置される可能性のある領域(説明の簡略化のため、以降、第二のPDCCH領域と称す。)の概略構成の一例を示す図である。なお、第二のPHICHの構成については後述し、説明の簡略化のため、図15においては図示を省略する。基地局装置3は、下りリンクシステム帯域内に複数の第二のPDCCH領域(第二のPDCCH領域1、第二のPDCCH領域2、第二のPDCCH領域3)を構成(設定、配置)することができる。1個の第二のPDCCH領域は、1個以上のDL PRB pairから構成される。1個の第二のPDCCH領域が複数のDL PRB pairにより構成される場合、周波数領域で分散するDL PRB pairにより構成されてもよいし、周波数領域で連続するDL PRB pairにより構成されてもよい。例えば、基地局装置3は、複数の移動局装置5毎に第二のPDCCH領域を構成することができる。なお、第二のPDCCH領域のDL PRB pairにおいて、第二のPDCCHが配置(多重、送信)されず、PDSCHが配置(多重、送信)されてもよい。
<Configuration of second PDCCH>
FIG. 15 is a schematic configuration of an area in which the second PDCCH may be arranged in the communication system 1 according to the embodiment of the present invention (hereinafter referred to as a second PDCCH area for simplification of description). It is a figure which shows an example. Note that the configuration of the second PHICH will be described later, and illustration is omitted in FIG. The base station device 3 configures (sets and arranges) a plurality of second PDCCH regions (second PDCCH region 1, second PDCCH region 2, and second PDCCH region 3) in the downlink system band. Can do. One second PDCCH region is composed of one or more DL PRB pairs. When one second PDCCH region is composed of a plurality of DL PRB pairs, it may be composed of DL PRB pairs dispersed in the frequency domain, or may be composed of DL PRB pairs that are continuous in the frequency domain. . For example, the base station device 3 can configure the second PDCCH region for each of the plurality of mobile station devices 5. Note that, in the DL PRB pair of the second PDCCH region, the second PDCCH may not be arranged (multiplexed and transmitted), and the PDSCH may be arranged (multiplexed and transmitted).

第二のPDCCH領域のそれぞれに対して、配置される信号に異なる送信方法が設定されうる。例えば、ある第二のPDCCH領域に対して、配置される信号にプリコーディング処理が適用される。例えば、ある第二のPDCCH領域に対して、配置される信号にプリコーディング処理が適用されない。なお、配置される信号にプリコーディング処理が適用される第二のPDCCH領域では、DL PRB pair内において第二のPDCCHと、UE−specific RSとは、同一のプリコーディング処理が適用されうる。なお、配置される信号にプリコーディング処理が適用される第二のPDCCH領域では、第二のPDCCHと、UE−specific RSとに適用されるプリコーディング処理は、異なるDL PRB pair間では異なるプリコーディング処理(適用されるプリコーディングベクトルが異なる)(適用されるプリコーディング行列が異なる)が適用されてもよい。   Different transmission methods may be set for the arranged signals for each of the second PDCCH regions. For example, for a certain second PDCCH region, precoding processing is applied to a signal to be arranged. For example, a precoding process is not applied to a signal arranged for a certain second PDCCH region. Note that, in the second PDCCH region where the precoding process is applied to the arranged signal, the same precoding process can be applied to the second PDCCH and the UE-specific RS in the DL PRB pair. Note that, in the second PDCCH region where precoding processing is applied to a signal to be arranged, precoding processing applied to the second PDCCH and UE-specific RS is different between different DL PRB pairs. Processing (different precoding vectors applied) (different precoding matrices applied) may be applied.

1つの第二のPDCCHは、1つ以上のE−CCE:Enhanced−Control Channel Element(第一の要素)から構成される。E−CCEは、論理的に表現されるリソースである。図16は、本発明の実施形態に係る通信システム1の第二のPDCCHとE−CCEの論理的な関係を説明する図である。基地局装置3(または、RRH4)と移動局装置5間で用いられるE−CCEには、E−CCEを識別するための番号が付与されている。E−CCEの番号付けは、予め決められた規則に基づいて行なわれる。ここで、E−CCE tは、E−CCE番号tのE−CCEを示す。第二のPDCCHは、1つ以上のE−CCEからなる集合(E-CCE Aggregation)により構成される。この集合を構成するE−CCEの数を、以下、「E−CCE集合数」(E-CCE aggregation number)と称す(E−CCE集合レベル(E-CCE aggregation level)とも称す)。例えば、第二のPDCCHを構成するE−CCE aggregation numberは、第二のPDCCHに設定される符号化率、第二のPDCCHに含められるDCIのビット数に応じて基地局装置3において設定される。また、n個のE−CCEからなる集合を、以下、「E−CCE aggregation n」という。   One second PDCCH is composed of one or more E-CCEs: Enhanced-Control Channel Elements (first element). E-CCE is a logically expressed resource. FIG. 16 is a diagram illustrating a logical relationship between the second PDCCH and the E-CCE of the communication system 1 according to the embodiment of the present invention. The E-CCE used between the base station apparatus 3 (or RRH 4) and the mobile station apparatus 5 is assigned a number for identifying the E-CCE. E-CCE numbering is performed based on a predetermined rule. Here, E-CCE t indicates E-CCE of E-CCE number t. The second PDCCH is configured by an aggregation (E-CCE Aggregation) composed of one or more E-CCEs. The number of E-CCEs constituting this aggregation is hereinafter referred to as “E-CCE aggregation number” (also referred to as E-CCE aggregation level). For example, the E-CCE aggregation number configuring the second PDCCH is set in the base station apparatus 3 according to the coding rate set in the second PDCCH and the number of bits of DCI included in the second PDCCH. . Further, a set of n E-CCEs is hereinafter referred to as “E-CCE aggregation n”.

例えば、基地局装置3は、1個のE−CCEにより第二のPDCCHを構成したり(E−CCE aggregation 1)、2個のE−CCEにより第二のPDCCHを構成したり(E−CCE aggregation 2)、4個のE−CCEにより第二のPDCCHを構成したり(E−CCE aggregation 4)、8個のE−CCEにより第二のPDCCHを構成したりする(E−CCE aggregation 8)。言い換えると、基地局装置3は、移動局装置5に対して、1個のE−CCEに第二のPDCCHの信号を配置して送信したり、2個のE−CCEに第二のPDCCHの信号を配置して送信したり、4個のE−CCEに第二のPDCCHの信号を配置して送信したり、8個のE−CCEに第二のPDCCHの信号を配置して送信したりする。例えば、基地局装置3はチャネル品質の良い移動局装置3に対しては第二のPDCCHを構成するE−CCEの数が少ないE−CCE aggregation numberを用い、チャネル品質の悪い移動局装置3に対しては第二のPDCCHを構成するE−CCEの数が多いE−CCE aggregation numberを用いる。また、例えば、基地局装置3はビット数の少ないDCIを送信する場合、第二のPDCCHを構成するE−CCEの数が少ないE−CCE aggregation numberを用い、ビット数の多いDCIを送信する場合、第二のPDCCHを構成するE−CCEの数が多いE−CCE aggregation numberを用いる。   For example, the base station apparatus 3 configures a second PDCCH with one E-CCE (E-CCE aggregation 1), or configures a second PDCCH with two E-CCEs (E-CCE). aggregation 2) The second PDCCH is configured by four E-CCEs (E-CCE aggregation 4), or the second PDCCH is configured by eight E-CCEs (E-CCE aggregation 8) . In other words, the base station device 3 arranges and transmits the second PDCCH signal to one E-CCE to the mobile station device 5 or transmits the second PDCCH signal to two E-CCEs. A signal is arranged and transmitted, a second PDCCH signal is arranged and transmitted to four E-CCEs, or a second PDCCH signal is arranged and transmitted to eight E-CCEs. To do. For example, the base station apparatus 3 uses an E-CCE aggregation number with a small number of E-CCEs constituting the second PDCCH for the mobile station apparatus 3 with a good channel quality, to the mobile station apparatus 3 with a poor channel quality. In contrast, an E-CCE aggregation number having a large number of E-CCEs constituting the second PDCCH is used. Further, for example, when the base station apparatus 3 transmits DCI with a small number of bits, when using an E-CCE aggregation number with a small number of E-CCEs constituting the second PDCCH, the base station apparatus 3 transmits DCI with a large number of bits. The E-CCE aggregation number having a large number of E-CCEs constituting the second PDCCH is used.

図16において、斜線で示されるものは、第二のPDCCH候補を意味する。第二のPDCCH候補(E−PDCCH candidate)とは、移動局装置5が第二のPDCCHの復号検出を行う対象であり、E−CCE aggregation number毎に独立に第二のPDCCH候補が構成される。E−CCE aggregation number毎に構成される第二のPDCCH候補は、それぞれ異なる1つ以上のE−CCEから構成される。E−CCE aggregation number毎に、独立に第二のPDCCH候補の数が設定される。E−CCE aggregation number毎に構成される第二のPDCCH候補は、番号の連続するE−CCE、または番号の連続しないE−CCEから構成される。移動局装置5は、E−CCE aggregation number毎に設定された数の第二のPDCCH候補に対して第二のPDCCHの復号検出を行う。なお、移動局装置5は、自装置宛ての第二のPDCCHを検出したと判断した場合、設定された複数の第二のPDCCH候補の一部の第二のPDCCH候補に対して第二のPDCCHの復号検出を行わなくてもよい(停止してもよい)。   In FIG. 16, what is indicated by diagonal lines means a second PDCCH candidate. The second PDCCH candidate (E-PDCCH candidate) is a target on which the mobile station apparatus 5 performs decoding detection of the second PDCCH, and the second PDCCH candidate is configured independently for each E-CCE aggregation number. . The second PDCCH candidate configured for each E-CCE aggregation number is configured by one or more different E-CCEs. The number of second PDCCH candidates is set independently for each E-CCE aggregation number. The second PDCCH candidate configured for each E-CCE aggregation number is configured of E-CCEs having consecutive numbers or E-CCEs having non-consecutive numbers. The mobile station apparatus 5 performs second PDCCH decoding detection on the number of second PDCCH candidates set for each E-CCE aggregation number. In addition, when the mobile station apparatus 5 determines that the second PDCCH addressed to the mobile station apparatus 5 has been detected, the mobile station apparatus 5 performs the second PDCCH with respect to some second PDCCH candidates among the plurality of set second PDCCH candidates. It is not necessary to detect (deactivate).

第二のPDCCH領域で構成されるE−CCEの数は、第二のPDCCH領域を構成するDL PRB pairの数に依存する。例えば、1つのE−CCEが対応するリソースの量(リソースエレメントの数)は、1つのDL PRB pair内で第二のPDCCHの信号に用いることが可能なリソース(下りリンク参照信号、第一のPDCCH、第一のPHICHに用いられるリソースエレメントは除く)を4つに分割した量とほぼ等しい。また、1つの第二のPDCCH領域は、下りリンクのサブフレームの一方のスロットのみで構成され、複数のPRBにより構成されてもよい。また、第二のPDCCH領域は、下りリンクサブフレーム内の1番目のスロットと、2番目のスロットで、それぞれ独立に構成されてもよい。なお、本発明の実施形態では、説明の簡略化のため、第二のPDCCH領域は、下りリンクサブフレーム内の複数のDL PRB pairから構成される場合について主に説明するが、本発明がそのような場合に限定されるということではない。   The number of E-CCEs configured in the second PDCCH region depends on the number of DL PRB pairs that configure the second PDCCH region. For example, the amount of resources (number of resource elements) to which one E-CCE corresponds is the resource (downlink reference signal, first signal) that can be used for the second PDCCH signal within one DL PRB pair. PDCCH and resource elements used for the first PHICH are substantially equal to the amount divided into four. Also, one second PDCCH region may be configured by only one slot of a downlink subframe and may be configured by a plurality of PRBs. Also, the second PDCCH region may be configured independently of the first slot and the second slot in the downlink subframe. In the embodiment of the present invention, for simplification of description, the case where the second PDCCH region is composed of a plurality of DL PRB pairs in the downlink subframe will be mainly described. It is not limited to such cases.

図17は、本発明の実施形態のE−CCEの構成の一例を示す図である。ここでは、E−CCEを構成するリソースについて示し、関連しない部分(PDSCH、第一のPDCCH)についての図示および説明は省略する。なお、第二のPHICHに関しては後述し、説明の簡略化のため、図17においては図示を省略する。ここでは、1つのDL PRB pairについて示す。ここでは、第二のPDCCHが下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルにより構成され、2本の送信アンテナ(アンテナポート0、アンテナポート1)に対するCRS(R0、R1)、1本、または2本の送信アンテナ(アンテナポート7、アンテナポート8、図示せず)に対するUE‐specific RS(D1)が配置される場合について示す。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。DL PRB pair内で第二のPDCCHの信号に用いることが可能なリソースが4つに分割されたリソースが、1つのE−CCEとして構成される。例えば、周波数領域でDL PRB pairのリソースが4つに分割されたリソースが1個のE−CCEとして構成される。具体的には、DL PRB pair内の3個のサブキャリア毎に分割されたリソースが1個のE−CCEとして構成される。例えば、DL PRB pair内のE−CCEは、周波数領域で低いサブキャリアを含むE−CCEから昇順で番号付けが行なわれる。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the configuration of the E-CCE according to the embodiment of this invention. Here, resources constituting the E-CCE are shown, and illustrations and descriptions of unrelated parts (PDSCH, first PDCCH) are omitted. The second PHICH will be described later, and illustration is omitted in FIG. 17 for the sake of simplicity. Here, one DL PRB pair is shown. Here, the second PDCCH is composed of the 4th to 14th OFDM symbols in the downlink subframe, and CRS (R0, R1), 1 for 2 transmission antennas (antenna port 0, antenna port 1). Or a case where UE-specific RS (D1) is arranged for two transmission antennas (antenna port 7, antenna port 8, not shown). In this figure, the vertical axis represents the frequency domain, and the horizontal axis represents the time domain. A resource obtained by dividing a resource that can be used for the signal of the second PDCCH in the DL PRB pair into four is configured as one E-CCE. For example, a resource obtained by dividing a DL PRB pair resource into four in the frequency domain is configured as one E-CCE. Specifically, a resource divided for every three subcarriers in the DL PRB pair is configured as one E-CCE. For example, E-CCEs in the DL PRB pair are numbered in ascending order from E-CCEs including subcarriers that are low in the frequency domain.

図18は、本発明の実施形態のE−CCEの構成の一例を示す図である。図17で示す例と比較して、UE‐specific RSのアンテナポートの数が異なり、3本、または4本の送信アンテナ(アンテナポート7、アンテナポート8、アンテナポート9、アンテナポート10、図示せず)に対するUE‐specific RS(D1、D2)が配置される場合について示す。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the configuration of the E-CCE according to the embodiment of this invention. Compared with the example shown in FIG. 17, the number of antenna ports of the UE-specific RS is different, and three or four transmission antennas (antenna port 7, antenna port 8, antenna port 9, antenna port 10, not shown) A case where UE-specific RS (D1, D2) is arranged is shown.

第二のPDCCH領域に対して、異なる物理リソースマッピング(第一の物理リソースマッピング、第二の物理リソースマッピング)が適用されうる。具体的には、1つの第二のPDCCHを構成するE−CCEの構成(集合方法;Aggregation method)が異なる。例えば、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCHは、Localized E−PDCCHと称す。例えば、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCHは、Distributed E−PDCCHと称す。   Different physical resource mappings (first physical resource mapping, second physical resource mapping) may be applied to the second PDCCH region. Specifically, the configuration (aggregation method) of the E-CCE configuring one second PDCCH is different. For example, the second PDCCH to which the first physical resource mapping is applied is referred to as a localized E-PDCCH. For example, the second PDCCH to which the second physical resource mapping is applied is referred to as a Distributed E-PDCCH.

例えば、Localized E−PDCCHは、1つのE−CCE(E−CCE aggregation 1)から構成され、または2つのE−CCE(E−CCE aggregation 2)から構成され、または4つのE−CCE(E−CCE aggregation 4)から構成される。E−CCE aggregation numberが2以上のLocalized E−PDCCHは、E−CCEの番号が連続する(周波数領域で連続する)複数のE−CCEから構成される。例えば、Distributed E−PDCCHは、4つのE−CCE(E−CCE aggregation 4)から構成され、または8つのE−CCE(E−CCE aggregation 8)から構成される。Distributed E−PDCCHは、E−CCEの番号が非連続な(周波数領域で非連続な)複数のE−CCEから構成される。例えば、E−CCE aggregation 4のDistributed E−PDCCHを構成する4個のE−CCEは、それぞれ異なるDL PRB pair内のE−CCEから構成される。なお、E−CCE aggregation 8のDistributed E−PDCCHを構成する8個のE−CCEは、それぞれ異なるDL PRB pair内のE−CCEから構成されてもよいし、一部の複数のE−CCEは同じDL PRB pair内のE−CCEから構成されてもよい。例えば、1個のLocalized E−PDCCHに用いられる複数のE−CCEは、1つのDL PRB pair内のE−CCEからなり、1個のDistributed E−PDCCHに用いられる複数のE−CCEは、複数のDL PRB pair内のE−CCEからなる。   For example, the localized E-PDCCH is composed of one E-CCE (E-CCE aggregation 1), two E-CCEs (E-CCE aggregation 2), or four E-CCEs (E-CCE). It consists of CCE aggregation 4). A localized E-PDCCH having an E-CCE aggregation number of 2 or more is composed of a plurality of E-CCEs having consecutive E-CCE numbers (continuous in the frequency domain). For example, the distributed E-PDCCH is composed of four E-CCEs (E-CCE aggregation 4) or eight E-CCEs (E-CCE aggregation 8). The Distributed E-PDCCH is composed of a plurality of E-CCEs whose E-CCE numbers are non-contiguous (non-contiguous in the frequency domain). For example, the four E-CCEs that constitute the distributed E-PDCCH of E-CCE aggregation 4 are each configured by E-CCEs in different DL PRB pairs. In addition, eight E-CCEs constituting the distributed E-PDCCH of E-CCE aggregation 8 may be composed of E-CCEs in different DL PRB pairs, or some of the E-CCEs may be It may be composed of E-CCEs within the same DL PRB pair. For example, a plurality of E-CCEs used for one Localized E-PDCCH are composed of E-CCEs in one DL PRB pair, and a plurality of E-CCEs used for one Distributed E-PDCCH are a plurality. E-CCE in the DL PRB pair.

図19は、E−CCEとLocalized E−PDCCHの構成の一例を示す図である。ここでは、第二のPDCCHが下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルにより構成される場合について示す。なお、第二のPHICHに関しては後述し、説明の簡略化のため、図19においては図示を省略する。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。例えば、E−CCE aggregation 2のLocalized E−PDCCHは、あるDL PRB pair内のE−CCEの番号の小さい(周波数領域で低い)方から2個のE−CCEにより構成され、またはあるDL PRB pair内のE−CCEの番号の大きい(周波数領域で高い)方から2個のE−CCEにより構成される。例えば、E−CCE aggregation 4のLocalized E−PDCCHは、あるDL PRB pair内の4個のE−CCEにより構成される。例えば、あるDL PRB pair内では、それぞれ異なる1個のE−CCEは、それぞれ異なる1個のLocalized E−PDCCH(E−CCE aggregation 1)を構成する。例えば、あるDL PRB pair内では、2個のE−CCEがそれぞれ異なる1個のLocalized E−PDCCH(E−CCE aggregation 1)を構成し、残りの2個のE−CCEが1個のLocalized E−PDCCH(E−CCE aggregation 2)を構成する。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the configurations of E-CCE and Localized E-PDCCH. Here, a case is shown in which the second PDCCH is composed of the fourth to fourteenth OFDM symbols in the downlink subframe. Note that the second PHICH will be described later, and is not shown in FIG. 19 for the sake of simplicity. In this figure, the vertical axis represents the frequency domain, and the horizontal axis represents the time domain. For example, the localized E-PDCCH of E-CCE aggregation 2 is configured by two E-CCEs from the smaller E-CCE number (lower in the frequency domain) in a certain DL PRB pair, or a certain DL PRB pair The E-CCEs are composed of two E-CCEs from the largest (higher in the frequency domain). For example, a localized E-PDCCH of E-CCE aggregation 4 is configured by four E-CCEs in a certain DL PRB pair. For example, in a certain DL PRB pair, one different E-CCE constitutes one different localized E-PDCCH (E-CCE aggregation 1). For example, in a certain DL PRB pair, two E-CCEs constitute one different localized E-PDCCH (E-CCE aggregation 1), and the remaining two E-CCEs constitute one localized E -Configure PDCCH (E-CCE aggregation 2).

図20は、E−CCEとDistributed E−PDCCHの構成の一例を示す図である。ここでは、第二のPDCCHが下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルにより構成される場合について示す。なお、第二のPHICHに関しては後述し、説明の簡略化のため、図20においては図示を省略する。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。例えば、E−CCE aggregation 4のDistributed E−PDCCHは、4個のE−CCEがそれぞれ異なるDL PRB pair内のE−CCEにより構成される。例えば、E−CCE aggregation 4のDistributed E−PDCCHは、それぞれのDL PRB pair内でE−CCEの番号が最も小さい(周波数領域で最も低い)E−CCEにより構成される。例えば、E−CCE aggregation 4のDistributed E−PDCCHは、それぞれのDL PRB pair内でE−CCEの番号が2番目に小さい(周波数領域で2番目に低い)E−CCEにより構成される。例えば、E−CCE aggregation 8のDistributed E−PDCCHは、4個のDL PRB pair内の複数のE−CCEから構成され、各DL PRB pair内で2個のE−CCEにより構成される。例えば、E−CCE aggregation 8のDistributed E−PDCCHは、それぞれのDL PRB pair内でE−CCEの番号が最も大きい(周波数領域で最も高い)E−CCEとE−CCEの番号が2番目に大きい(周波数領域で2番目に高い)E−CCEとにより構成される。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a configuration of E-CCE and Distributed E-PDCCH. Here, a case is shown in which the second PDCCH is composed of the fourth to fourteenth OFDM symbols in the downlink subframe. Note that the second PHICH will be described later, and the illustration is omitted in FIG. 20 for the sake of simplicity. In this figure, the vertical axis represents the frequency domain, and the horizontal axis represents the time domain. For example, a distributed E-PDCCH of E-CCE aggregation 4 is configured by E-CCEs in DL PRB pairs in which four E-CCEs are different from each other. For example, a distributed E-PDCCH of E-CCE aggregation 4 is configured by an E-CCE having the smallest E-CCE number (lowest in the frequency domain) in each DL PRB pair. For example, a distributed E-PDCCH of E-CCE aggregation 4 is configured by an E-CCE having the second smallest E-CCE number (second lowest in the frequency domain) in each DL PRB pair. For example, a distributed E-PDCCH of E-CCE aggregation 8 is composed of a plurality of E-CCEs in four DL PRB pairs, and is composed of two E-CCEs in each DL PRB pair. For example, the E-CCE aggregation 8 Distributed E-PDCCH has the largest E-CCE number (highest in the frequency domain) and the second largest E-CCE number in each DL PRB pair. And E-CCE (second highest in the frequency domain).

なお、第二の物理リソースマッピングでは、1つのDistributed E−PDCCHを構成するE−CCEにおいて、それぞれのDL PRB pair内でのE−CCEの番号が異なる(相対的な周波数位置が異なる)E−CCEを用いてDistributed E−PDCCHが構成されてもよい。例えば、あるDL PRB pair内でE−CCEの番号が最も小さい(周波数領域で最も低い)E−CCEと、あるDL PRB pair内でE−CCEの番号が2番目に小さい(周波数で2番目に低い)E−CCEと、あるDL PRB pair内でE−CCEの番号が3番目に小さい(周波数で3番目に低い)E−CCEと、あるDL PRB pair内でE−CCEの番号が4番目に小さい(周波数で4番目に低い)(E−CCEの番号が最も大きい)(周波数領域で最も高い)E−CCEとにより、1つのDistributed E−PDCCHが構成されてもよい。   In the second physical resource mapping, the E-CCEs in each DL PRB pair are different in E-CCEs constituting one Distributed E-PDCCH (relative frequency positions are different). The distributed E-PDCCH may be configured using CCE. For example, the E-CCE with the smallest E-CCE number within a certain DL PRB pair (the lowest in the frequency domain) and the second smallest E-CCE number within a certain DL PRB pair (second in frequency) (Low) E-CCE, E-CCE number is the third smallest (third lowest in frequency) in a certain DL PRB pair, and E-CCE number is fourth in a certain DL PRB pair A single distributed E-PDCCH may be configured with an E-CCE that is very small (fourth lowest in frequency) (the highest E-CCE number) (highest in the frequency domain).

また、1つの第二のPDCCHが、1つ以上のDL PRBから構成される場合にも本発明は適用できる。言い換えると、1つの第二のPDCCH領域が下りリンクサブフレームの1番目のスロットのみの複数のDL PRBから構成される場合や、1つの第二のPDCCH領域が下りリンクサブフレームの2番目のスロットのみの複数のDL PRBから構成される場合にも本発明は適用できる。また、第二のPDCCH領域に構成されたDL PRB pair内で、第一のPDCCHと下りリンク参照信号を除く全てのリソース(下りリンクリソースエレメント)が第二のPDCCHの信号に用いられるのではなく、一部のリソース(下りリンクリソースエレメント)には信号が配置されない(ヌル)構成でもよい。   The present invention can also be applied to the case where one second PDCCH is composed of one or more DL PRBs. In other words, when one second PDCCH region is composed of a plurality of DL PRBs with only the first slot of the downlink subframe, or when one second PDCCH region is the second slot of the downlink subframe. The present invention can also be applied to a case where only a plurality of DL PRBs are included. In addition, in the DL PRB pair configured in the second PDCCH region, all resources (downlink resource elements) except for the first PDCCH and the downlink reference signal are not used for the second PDCCH signal. In addition, a configuration in which signals are not arranged (null) in some resources (downlink resource elements) may be used.

基本的に、プリコーディング処理が適用される第二のPDCCH領域では第一の物理リソースマッピングが適用されることができ、プリコーディング処理が適用されない第二のPDCCH領域では第二の物理リソースマッピングが適用されることができる。第二の物理リソースマッピングでは、1つのE−PDCCHは周波数領域で非連続なリソースから構成されるので、周波数ダイバーシチ効果が得られる。   Basically, the first physical resource mapping can be applied in the second PDCCH region to which the precoding process is applied, and the second physical resource mapping is in the second PDCCH region to which the precoding process is not applied. Can be applied. In the second physical resource mapping, since one E-PDCCH is composed of non-contiguous resources in the frequency domain, a frequency diversity effect can be obtained.

移動局装置5は、基地局装置3より1つ以上の第二のPDCCH領域が構成される。例えば、移動局装置5は、第一の物理リソースマッピングが適用され、プリコーディング処理が適用される第二のPDCCH領域と、第二の物理リソースマッピングが適用され、プリコーディング処理が適用されない第二のPDCCH領域との2つの第二のPDCCH領域が構成(設定、指定)される。例えば、移動局装置5は、第二の物理リソースマッピングが適用され、プリコーディング処理が適用されない第二のPDCCH領域だけが構成される。移動局装置5は、基地局装置3より構成された第二のPDCCH領域において第二のPDCCHを検出する処理(モニタリングと称す)を行うように指定(設定、構成)される。第二のPDCCHのモニタリングの指定は、第二のPDCCH領域が移動局装置5に構成されることにより、自動的に(暗黙的に)なされてもよいし、第二のPDCCH領域の構成を示すシグナリングとは異なるシグナリングによりなされてもよい。複数の移動局装置5が、同じ第二のPDCCH領域が基地局装置3より指定されうる。ここで、同じ第二のPDCCH領域とは、複数の移動局装置5に設定されるそれぞれの第二のPDCCH領域を構成する複数のDL PRB pairが同じということを意味する。   In the mobile station device 5, one or more second PDCCH regions are configured from the base station device 3. For example, the mobile station device 5 applies the first physical resource mapping, the second PDCCH region to which the precoding process is applied, and the second physical resource mapping is applied, and the second is not applied with the precoding process. Two second PDCCH regions are configured (set, designated) with the other PDCCH regions. For example, in the mobile station device 5, only the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied and the precoding process is not applied is configured. The mobile station device 5 is designated (set and configured) to perform processing (referred to as monitoring) for detecting the second PDCCH in the second PDCCH region configured by the base station device 3. The designation of monitoring of the second PDCCH may be made automatically (implicitly) by configuring the second PDCCH region in the mobile station apparatus 5, and indicates the configuration of the second PDCCH region. It may be made by signaling different from signaling. The plurality of mobile station apparatuses 5 can designate the same second PDCCH region from the base station apparatus 3. Here, the same second PDCCH region means that a plurality of DL PRB pairs constituting each second PDCCH region set in a plurality of mobile station apparatuses 5 are the same.

第二のPDCCH領域の構成(指定、設定)を示す情報は、第二のPDCCHを用いた通信を開始する前に、基地局装置3と移動局装置5間でやり取りが行われる。例えば、その情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを用いて行われる。具体的には、移動局装置5は、基地局装置3より第二のPDCCH領域のDL PRB pairの位置(割り当て)を示す情報を受信する。また、第二のPDCCH領域のそれぞれに対して、第二のPDCCHの物理リソースマッピングの種類(第一の物理リソースマッピング、第二の物理リソースマッピング)を示す情報が、基地局装置3から移動局装置5に通知される。   Information indicating the configuration (designation, setting) of the second PDCCH region is exchanged between the base station device 3 and the mobile station device 5 before starting communication using the second PDCCH. For example, the information is performed using RRC (Radio Resource Control) signaling. Specifically, the mobile station apparatus 5 receives information indicating the position (allocation) of the DL PRB pair in the second PDCCH region from the base station apparatus 3. Also, for each of the second PDCCH regions, information indicating the type of physical resource mapping of the second PDCCH (first physical resource mapping, second physical resource mapping) is transmitted from the base station device 3 to the mobile station. The device 5 is notified.

なお、明示的に第二のPDCCHの物理リソースマッピングの種類を示す情報ではなく、他の情報が基地局装置3から移動局装置5に通知され、その情報に基づき暗黙的に第二のPDCCHの物理リソースマッピングの種類が移動局装置5で認識される構成でもよい。例えば、各第二のPDCCH領域での第二のPDCCHの送信方法を示す情報が基地局装置3から移動局装置5に通知され、プリコーディング処理が適用される送信方法が示された場合はその第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングは第一の物理リソースマッピングであると移動局装置5が認識し、プリコーディング処理が適用されない送信方法が示された場合はその第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングは第二の物理リソースマッピングであると移動局装置5が認識する。また、デフォルトとして、何れかの第二のPDCCHの物理リソースマッピングが予め第二のPDCCH領域に設定されており、その設定と異なる物理リソースマッピングが用いられる場合にのみ、その旨を示す情報が基地局装置3から移動局装置5に通知される構成でもよい。   In addition, not the information that explicitly indicates the type of physical resource mapping of the second PDCCH, but other information is notified from the base station device 3 to the mobile station device 5, and the second PDCCH is implicitly based on the information. A configuration in which the type of physical resource mapping is recognized by the mobile station device 5 may be employed. For example, when information indicating the transmission method of the second PDCCH in each second PDCCH region is notified from the base station device 3 to the mobile station device 5 and a transmission method to which precoding processing is applied is indicated, When the mobile station apparatus 5 recognizes that the physical resource mapping of the second PDCCH region is the first physical resource mapping, and indicates a transmission method to which the precoding process is not applied, the physical resource mapping of the second PDCCH region The mobile station apparatus 5 recognizes that the mapping is the second physical resource mapping. In addition, as a default, only when the physical resource mapping of any second PDCCH is set in advance in the second PDCCH region and a physical resource mapping different from the setting is used, information indicating that fact is A configuration in which the mobile station apparatus 5 is notified from the station apparatus 3 may be used.

移動局装置5は、基地局装置3より設定された第二のPDCCH領域内で受信したUE‐specific RSを用いて、第二のPDCCHの信号の復調を行い、自装置宛ての第二のPDCCHを検出する処理を行なう。例えば、移動局装置5は、第二のPDCCHの信号の復調を、復調を行なうリソースが属するDL PRB pair内のUE‐specific RSを用いて行う。   The mobile station device 5 demodulates the signal of the second PDCCH using the UE-specific RS received in the second PDCCH region set by the base station device 3, and the second PDCCH addressed to itself The process which detects is performed. For example, the mobile station apparatus 5 performs demodulation of the second PDCCH signal using the UE-specific RS in the DL PRB pair to which the resource to be demodulated belongs.

移動局装置5は、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に対して、Localized E−PDCCHに対するE−CCE aggregation numberの候補(候補の組み合わせ)(候補セット)が基地局装置3から設定(構成)されてもよい。例えば、ある移動局装置5は、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に対して、Localized E−PDCCHに対するE−CCE aggregation numberの候補として、E−CCE aggregation 1と、E−CCE aggregation 2と、E−CCE aggregation 4と、が設定されてもよい。例えば、ある移動局装置5は、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に対して、Localized E−PDCCHに対するE−CCE aggregation numberの候補として、E−CCE aggregation 2と、E−CCE aggregation 4と、が設定されてもよい。   For the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied, the mobile station apparatus 5 has an E-CCE aggregation number candidate (candidate combination) (candidate set) for the localized E-PDCCH as a base station apparatus. 3 may be set (configured). For example, a certain mobile station apparatus 5 uses E-CCE aggregation number 1 and E-CCE aggregation number as candidates for the localized E-PDCCH for the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied. -CCE aggregation 2 and E-CCE aggregation 4 may be set. For example, a certain mobile station apparatus 5 uses E-CCE aggregation 2 and E as candidates for the E-CCE aggregation number for the localized E-PDCCH for the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied. -CCE aggregation 4 may be set.

DL PRB pair内の各E−CCEと、それぞれのE−CCEが対応するアンテナポート(送信アンテナ)との対応関係に関して、DL PRB pair内の各E−CCEは、それぞれ異なるアンテナポートから送信されうる。   Regarding the correspondence between each E-CCE in the DL PRB pair and the antenna port (transmission antenna) to which each E-CCE corresponds, each E-CCE in the DL PRB pair can be transmitted from a different antenna port. .

Localized E−PDCCHが配置される第二のPDCCH領域においては、図18に示すように、4本の送信アンテナ(アンテナポート7、アンテナポート8、アンテナポート9、アンテナポート10)に対するUE−specific RS(D1、D2)が配置されうる。DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、複数の組み合わせが用いられてもよい。それぞれの組み合わせでは、DL PRB pair内の各E−CCEに対して対応するアンテナポートが異なる。DL PRB pair内の各E−CCEの信号は、対応するアンテナポートから送信される。E−CCEの信号に用いられるアンテナポートと、UE−specific RSの送信に用いられるアンテナポートは共通である。   In the second PDCCH region in which the localized E-PDCCH is arranged, as shown in FIG. 18, UE-specific RS for four transmission antennas (antenna port 7, antenna port 8, antenna port 9, and antenna port 10). (D1, D2) may be arranged. Regarding the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port, a plurality of combinations may be used. In each combination, a corresponding antenna port is different for each E-CCE in the DL PRB pair. Each E-CCE signal in the DL PRB pair is transmitted from the corresponding antenna port. The antenna port used for the E-CCE signal and the antenna port used for transmission of the UE-specific RS are common.

例えば、4種類の組み合わせ(第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、第四の組み合わせ)がDL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに用いられてもよい。第一の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信される。第二の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート11から送信される。第三の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信される。第四の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信される。   For example, four types of combinations (first combination, second combination, third combination, and fourth combination) may be used for combining each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. Good. In the first combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from the antenna port 7, the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from the antenna port 8, The second PDCCH signal of CCE n + 2 is transmitted from antenna port 9, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from antenna port 10. In the second combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from antenna port 8, the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from antenna port 9, and E−CCE n + 1 The CCE n + 2 second PDCCH signal is transmitted from the antenna port 10, and the E-CCE n + 3 second PDCCH signal is transmitted from the antenna port 11. In the third combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from the antenna port 9, the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from the antenna port 10, The second PDCCH signal of CCE n + 2 is transmitted from antenna port 7, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from antenna port 8. In the fourth combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from the antenna port 10, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from the antenna port 7. The second PDCCH signal of CCE n + 2 is transmitted from antenna port 8, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from antenna port 9.

移動局装置5毎に、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、何れかの組み合わせが基地局装置3より設定されてもよい。例えば、この設定は、RRCシグナリングを用いて行われる。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEの信号を対応する送信アンテナから送信する。つまり、基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEの信号を何れの移動局装置5に対して送信するかに応じて、各E−CCEの信号を送信するアンテナポートを制御する。移動局装置5は、DL PRB pair内の各E−CCEの信号を対応する送信アンテナから送信されたUE−specific RSを用いて復調する。   For each mobile station apparatus 5, any combination may be set by the base station apparatus 3 regarding the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. For example, this setting is performed using RRC signaling. The base station apparatus 3 transmits each E-CCE signal in the DL PRB pair from the corresponding transmission antenna. That is, the base station apparatus 3 controls the antenna port that transmits each E-CCE signal according to which mobile station apparatus 5 transmits each E-CCE signal in the DL PRB pair. . The mobile station apparatus 5 demodulates each E-CCE signal in the DL PRB pair using the UE-specific RS transmitted from the corresponding transmission antenna.

例えば、基地局装置3は、MU−MIMOの適用に適した状況であると判断した場合、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、異なる組み合わせを異なる移動局装置5に対する第二のPDCCH領域に対して設定してもよい。例えば、MU−MIMOの適用に適した状況とは、基地局装置3が異なる移動局装置5に対する信号に対して、大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用可能な状況であり、地理的に離れた複数の移動局装置5のそれぞれの移動局装置5に対して第二のPDCCHの信号を送信する要求が存在する場合である。例えば、地理的に近い位置に存在する複数の移動局装置5に対しては、それぞれの移動局装置5に対する信号間で大きな干渉が生じないようなビームフォーミングを適用することが困難であるため、基地局装置3は、それらの移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対してはMU−MIMOを適用しなくてもよい。また、地理的に近い位置に存在する複数の移動局装置5に対しては、送受信信号の特性に最適なビームフォーミング(プリコーディング)は共通となる。例えば、基地局装置3は、MU−MIMOの適用に適した状況ではないと判断した場合、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、同じ(共通の)組み合わせを異なる移動局装置5に対する第二のPDCCH領域に対して設定してもよい。   For example, if the base station apparatus 3 determines that the situation is suitable for application of MU-MIMO, different combinations of different mobile station apparatuses with respect to combinations of each E-CCE in the DL PRB pair and corresponding antenna port 5 may be set for the second PDCCH region for 5. For example, the situation suitable for the application of MU-MIMO is a situation in which beam forming (precoding processing) in which large interference does not occur with respect to signals for mobile station apparatuses 5 with different base station apparatuses 3 can be applied. There is a case where there is a request for transmitting a second PDCCH signal to each of the mobile station devices 5 of a plurality of geographically distant mobile station devices 5. For example, for a plurality of mobile station devices 5 present in geographically close positions, it is difficult to apply beam forming that does not cause large interference between signals for each mobile station device 5, The base station apparatus 3 may not apply MU-MIMO to the second PDCCH signal for the mobile station apparatuses 5. In addition, beam forming (precoding) optimum for the characteristics of transmission / reception signals is common to a plurality of mobile station apparatuses 5 that are geographically close to each other. For example, when the base station apparatus 3 determines that the situation is not suitable for application of MU-MIMO, the same (common) combination is used for the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. You may set with respect to the 2nd PDCCH area | region with respect to the different mobile station apparatus 5. FIG.

基地局装置3が、MU−MIMOの適用に適した状況であると判断した場合の処理について説明する。例えば、基地局装置3のエリア内の異なる位置(例えば、エリアA、エリアB)に2つの移動局装置5が存在する場合について説明する。説明の便宜上、エリアAに位置する移動局装置5を移動局装置5A−1と称し、エリアBに位置する移動局装置5を移動局装置5B−1と称す。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5A−1の第二のPDCCH領域に対して第一の組み合わせを設定する。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5B−1の第二のPDCCH領域に対して第三の組み合わせを設定する。   Processing when the base station apparatus 3 determines that the situation is suitable for application of MU-MIMO will be described. For example, a case will be described in which two mobile station devices 5 exist at different positions (for example, area A and area B) in the area of the base station device 3. For convenience of explanation, the mobile station device 5 located in the area A is referred to as a mobile station device 5A-1, and the mobile station device 5 located in the area B is referred to as a mobile station device 5B-1. The base station apparatus 3 sets the first combination for the second PDCCH region of the mobile station apparatus 5A-1 regarding the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. The base station apparatus 3 sets the third combination for the second PDCCH region of the mobile station apparatus 5B-1 with respect to the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port.

例えば、基地局装置3は、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート7から移動局装置5A−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート9から移動局装置5B−1に対する第二のPDCCHの信号を送信する。ここで、基地局装置3は、アンテナポート7から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5A−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート9から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5B−1に適したプリコーディング処理を実行する。   For example, the base station apparatus 3 transmits a second PDCCH signal from the antenna port 7 to the mobile station apparatus 5A-1 using the E-CCE n resource, and uses the E-CCE n resource to transmit the antenna port 9. Transmits a second PDCCH signal to mobile station apparatus 5B-1. Here, the base station apparatus 3 performs precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5A-1 on the second PDCCH signal transmitted from the antenna port 7 and the UE-specific RS. Precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5B-1 is performed on the second PDCCH signal to be transmitted and the UE-specific RS.

移動局装置5A−1は、アンテナポート7に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5B−1は、アンテナポート9に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。ここで、移動局装置5A−1と移動局装置5B−1は地理的に十分に異なる位置にいるため、基地局装置3は両移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して、大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することができる。以上のように、MU−MIMOが実現されてもよい。   The mobile station device 5A-1 demodulates the second PDCCH signal of the E-CCE n resource using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 7. The mobile station device 5B-1 demodulates the second PDCCH signal of the E-CCE n resource using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 9. Here, since the mobile station apparatus 5A-1 and the mobile station apparatus 5B-1 are located at positions that are geographically sufficiently different, the base station apparatus 3 has a large response to the second PDCCH signal for both mobile station apparatuses 5. Beam forming (precoding processing) that does not cause interference can be applied. As described above, MU-MIMO may be realized.

例えば、基地局装置3は、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート7から移動局装置5A−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+1のリソースを用いてアンテナポート8から移動局装置5A−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート9から移動局装置5B−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+1のリソースを用いてアンテナポート10から移動局装置5B−1に対する第二のPDCCHの信号を送信する。   For example, the base station apparatus 3 transmits a second PDCCH signal from the antenna port 7 to the mobile station apparatus 5A-1 using the E-CCE n resource, and uses the E-CCE n + 1 resource to transmit the antenna port 8. 2 transmits a second PDCCH signal to mobile station apparatus 5A-1 and transmits a second PDCCH signal to mobile station apparatus 5B-1 from antenna port 9 using E-CCE n resources. A second PDCCH signal is transmitted from antenna port 10 to mobile station apparatus 5B-1 using CCE n + 1 resources.

ここで、基地局装置3は、アンテナポート7とアンテナポート8から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5A−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート9とアンテナポート10から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5B−1に適したプリコーディング処理を実行する。   Here, the base station device 3 performs precoding processing suitable for the mobile station device 5A-1 on the second PDCCH signal and the UE-specific RS transmitted from the antenna port 7 and the antenna port 8, Precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5B-1 is performed on the second PDCCH signal and the UE-specific RS transmitted from the antenna port 9 and the antenna port 10.

移動局装置5A−1は、アンテナポート7に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行い、アンテナポート8に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+1のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5B−1は、アンテナポート9に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行い、アンテナポート10に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+1のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。   The mobile station device 5A-1 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 7, and determines the UE-specific RS corresponding to the antenna port 8. The second PDCCH signal of the E-CCE n + 1 resource is demodulated. The mobile station device 5B-1 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 9, and determines the UE-specific RS corresponding to the antenna port 10. The second PDCCH signal of the E-CCE n + 1 resource is demodulated.

ここで、移動局装置5A−1と移動局装置5B−1は地理的に十分に異なる位置にいるため、基地局装置3は両移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して、大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することができる。以上のように、MU−MIMOが実現されてもよい。   Here, since the mobile station apparatus 5A-1 and the mobile station apparatus 5B-1 are located at positions that are geographically sufficiently different, the base station apparatus 3 has a large response to the second PDCCH signal for both mobile station apparatuses 5. Beam forming (precoding processing) that does not cause interference can be applied. As described above, MU-MIMO may be realized.

例えば、更に、エリアAに移動局装置5A−1とは異なる移動局装置5(移動局装置5A−2)が存在し、エリアBに移動局装置5B−1とは異なる移動局装置5(移動局装置5B−2)が存在する場合について説明する。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5A−1の第二のPDCCH領域に対して第一の組み合わせを設定する。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5A−2の第二のPDCCH領域に対して第三の組み合わせを設定する。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5B−1の第二のPDCCH領域に対して第三の組み合わせを設定する。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5B−2の第二のPDCCH領域に対して第一の組み合わせを設定する。   For example, a mobile station device 5 (mobile station device 5A-2) different from the mobile station device 5A-1 exists in the area A, and a mobile station device 5 (mobile) different from the mobile station device 5B-1 in the area B A case where the station device 5B-2) exists will be described. The base station apparatus 3 sets the first combination for the second PDCCH region of the mobile station apparatus 5A-1 regarding the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. The base station apparatus 3 sets the third combination for the second PDCCH region of the mobile station apparatus 5A-2 with respect to the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. The base station apparatus 3 sets the third combination for the second PDCCH region of the mobile station apparatus 5B-1 with respect to the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. The base station device 3 sets the first combination for the second PDCCH region of the mobile station device 5B-2 with respect to the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port.

例えば、基地局装置3は、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート7から移動局装置5A−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート9から移動局装置5B−1に対する第二のPDCCHの信号を送信する。基地局装置3は、E−CCE n+3のリソースを用いてアンテナポート8から移動局装置5A−2に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+3のリソースを用いてアンテナポート10から移動局装置5B−2に対する第二のPDCCHの信号を送信する。   For example, the base station apparatus 3 transmits a second PDCCH signal from the antenna port 7 to the mobile station apparatus 5A-1 using the E-CCE n resource, and uses the E-CCE n resource to transmit the antenna port 9. Transmits a second PDCCH signal to mobile station apparatus 5B-1. The base station apparatus 3 transmits the second PDCCH signal to the mobile station apparatus 5A-2 from the antenna port 8 using the resource of E-CCE n + 3, and moves from the antenna port 10 using the resource of E-CCE n + 3. A second PDCCH signal is transmitted to station apparatus 5B-2.

ここで、基地局装置3は、アンテナポート7から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5A−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート8から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5A−2に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート9から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5B−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート10から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5B−2に適したプリコーディング処理を実行する。   Here, the base station apparatus 3 performs precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5A-1 on the second PDCCH signal transmitted from the antenna port 7 and the UE-specific RS, and from the antenna port 8 Precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5A-2 is performed on the second PDCCH signal to be transmitted and the UE-specific RS, and the second PDCCH signal and UE-specific RS to be transmitted from the antenna port 9 are executed. Precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5B-1 is performed on the second PDCCH signal and UE-specific RS transmitted from the antenna port 10 and suitable for the mobile station apparatus 5B-2. Perform precoding processing.

移動局装置5A−1は、アンテナポート7に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5A−2は、アンテナポート8に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+3のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5B−1は、アンテナポート9に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5B−2は、アンテナポート10に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+3のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。   The mobile station device 5A-1 demodulates the second PDCCH signal of the E-CCE n resource using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 7. The mobile station apparatus 5A-2 demodulates the signal of the second PDCCH of the resource of E-CCE n + 3 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 8. The mobile station device 5B-1 demodulates the second PDCCH signal of the E-CCE n resource using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 9. The mobile station apparatus 5B-2 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n + 3 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 10.

ここで、移動局装置5A−1と移動局装置5B−1は地理的に十分に異なる位置にいるため、基地局装置3は両移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して、大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することができる。ここで、移動局装置5A−2と移動局装置5B−2は地理的に十分に異なる位置にいるため、基地局装置3は両移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して、大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することができる。以上のように、MU−MIMOが実現されてもよい。   Here, since the mobile station apparatus 5A-1 and the mobile station apparatus 5B-1 are located at positions that are geographically sufficiently different, the base station apparatus 3 has a large response to the second PDCCH signal for both mobile station apparatuses 5. Beam forming (precoding processing) that does not cause interference can be applied. Here, since the mobile station device 5A-2 and the mobile station device 5B-2 are located in geographically sufficiently different positions, the base station device 3 is larger than the second PDCCH signal for both mobile station devices 5. Beam forming (precoding processing) that does not cause interference can be applied. As described above, MU-MIMO may be realized.

例えば、基地局装置3は、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート7から移動局装置5A−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+1のリソースを用いてアンテナポート8から移動局装置5A−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+2のリソースを用いてアンテナポート7から移動局装置5A−2に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+3のリソースを用いてアンテナポート8から移動局装置5A−2に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート9から移動局装置5B−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+1のリソースを用いてアンテナポート10から移動局装置5B−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+2のリソースを用いてアンテナポート9から移動局装置5B−2に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+3のリソースを用いてアンテナポート10から移動局装置5B−2に対する第二のPDCCHの信号を送信する。   For example, the base station apparatus 3 transmits a second PDCCH signal from the antenna port 7 to the mobile station apparatus 5A-1 using the E-CCE n resource, and uses the E-CCE n + 1 resource to transmit the antenna port 8. Transmits a second PDCCH signal to the mobile station apparatus 5A-1 and transmits a second PDCCH signal to the mobile station apparatus 5A-2 from the antenna port 7 using a resource of E-CCE n + 2. A second PDCCH signal is transmitted from antenna port 8 to mobile station apparatus 5A-2 using CCE n + 3 resources, and a second PDCCH signal is transmitted from antenna port 9 to mobile station apparatus 5B-1 using E-CCE n resources. PDCCH signal is transmitted from the antenna port 10 to the mobile station apparatus 5B-1 using the E-CCE n + 1 resource. The second PDCCH signal is transmitted, the second PDCCH signal is transmitted from the antenna port 9 to the mobile station apparatus 5B-2 using the E-CCE n + 2 resource, and the antenna port is transmitted using the E-CCE n + 3 resource. 10 transmits a second PDCCH signal to mobile station apparatus 5B-2.

ここで、基地局装置3は、アンテナポート7とアンテナポート8から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5A−1と移動局装置5A−2に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート9とアンテナポート10から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5B−1と移動局装置5B−2に適したプリコーディング処理を実行する。   Here, the base station apparatus 3 is suitable for the mobile station apparatus 5A-1 and the mobile station apparatus 5A-2 with respect to the second PDCCH signal transmitted from the antenna port 7 and the antenna port 8 and the UE-specific RS. Precoding processing is performed, and precoding suitable for the mobile station apparatus 5B-1 and the mobile station apparatus 5B-2 is performed on the second PDCCH signal transmitted from the antenna port 9 and the antenna port 10 and the UE-specific RS. Execute the process.

移動局装置5A−1は、アンテナポート7に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行い、アンテナポート8に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+1のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5A−2は、アンテナポート7に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+2のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行い、アンテナポート8に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+3のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5B−1は、アンテナポート9に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行い、アンテナポート10に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+1のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5B−2は、アンテナポート9に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+2のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行い、アンテナポート10に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+3のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。   The mobile station device 5A-1 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 7, and determines the UE-specific RS corresponding to the antenna port 8. The second PDCCH signal of the E-CCE n + 1 resource is demodulated. The mobile station device 5A-2 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n + 2 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 7, and determines the UE-specific RS corresponding to the antenna port 8. The second PDCCH signal of the E-CCE n + 3 resource is demodulated. The mobile station device 5B-1 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 9, and determines the UE-specific RS corresponding to the antenna port 10. The second PDCCH signal of the E-CCE n + 1 resource is demodulated. The mobile station device 5B-2 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n + 2 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 9, and determines the UE-specific RS corresponding to the antenna port 10. The second PDCCH signal of the E-CCE n + 3 resource is demodulated.

ここで、移動局装置5A−1および移動局装置5A−2と、移動局装置5B−1および移動局装置5B−2と間では地理的に十分に異なる位置にいるため、基地局装置3は異なるエリアに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して、大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することができる。また、移動局装置5A−1と移動局装置5A−2は地理的に十分に近い位置(エリアA)にいるため、適したビームフォーミング(プリコーディング処理)は共通であるため、基地局装置3は同一のアンテナポート(アンテナポート7とアンテナポート8)を用いて移動局装置5A−1と移動局装置5A−2の両方に対して第二のPDCCHの信号を効率良く送信することができる。また、移動局装置5B−1と移動局装置5B−2は地理的に十分に近い位置(エリアB)にいるため、適したビームフォーミング(プリコーディング処理)は共通であるため、基地局装置3は同一のアンテナポート(アンテナポート9とアンテナポート10)を用いて移動局装置5B−1と移動局装置5B−2の両方に対して第二のPDCCHの信号を効率良く送信することができる。以上のように、MU−MIMOが実現されてもよい。   Here, since the mobile station apparatus 5A-1 and the mobile station apparatus 5A-2 and the mobile station apparatus 5B-1 and the mobile station apparatus 5B-2 are located at geographically different positions, the base station apparatus 3 Beam forming (precoding processing) that does not cause large interference can be applied to the second PDCCH signal for the mobile station apparatus 5 located in a different area. Further, since the mobile station device 5A-1 and the mobile station device 5A-2 are located at a geographically sufficiently close position (area A), suitable beam forming (precoding processing) is common, so that the base station device 3 Can efficiently transmit the second PDCCH signal to both the mobile station apparatus 5A-1 and the mobile station apparatus 5A-2 using the same antenna port (antenna port 7 and antenna port 8). In addition, since the mobile station device 5B-1 and the mobile station device 5B-2 are located in a geographically sufficiently close position (area B), suitable beam forming (precoding processing) is common, so the base station device 3 Can efficiently transmit the second PDCCH signal to both the mobile station apparatus 5B-1 and the mobile station apparatus 5B-2 using the same antenna port (antenna port 9 and antenna port 10). As described above, MU-MIMO may be realized.

基地局装置3が、MU−MIMOの適用に適した状況ではないと判断した場合の処理について説明する。例えば、基地局装置3のエリア内の異なる位置(例えば、エリアC、エリアD、エリアE、エリアF)に4つの移動局装置5がそれぞれ存在する場合について説明する。説明の便宜上、エリアCに位置する移動局装置5を移動局装置5C−1と称し、エリアDに位置する移動局装置5を移動局装置5D−1と称し、エリアEに位置する移動局装置5を移動局装置5E−1と称し、エリアFに位置する移動局装置5を移動局装置5F−1と称す。ここで、エリアCとエリアDとエリアEとエリアFのそれぞれのエリアは十分に離れた位置ではなく、各エリアに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することが困難な状況であり、MU−MIMOの適用が困難である場合について説明する。また、エリアCとエリアDとエリアEとエリアFのそれぞれのエリアは非常に近い位置ではなく、各エリアに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に適したビームフォーミング(プリコーディング処理)が異なる場合について説明する。基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、移動局装置5C−1の第二のPDCCH領域と、移動局装置5D−1の第二のPDCCH領域と、移動局装置5E−1の第二のPDCCH領域と、移動局装置5F−1の第二のPDCCH領域とのそれぞれに対して第一の組み合わせを設定する。   A process when the base station apparatus 3 determines that the situation is not suitable for application of MU-MIMO will be described. For example, a case will be described in which four mobile station apparatuses 5 exist in different positions (for example, area C, area D, area E, and area F) in the area of the base station apparatus 3. For convenience of explanation, the mobile station device 5 located in the area C is referred to as a mobile station device 5C-1, the mobile station device 5 located in the area D is referred to as a mobile station device 5D-1, and the mobile station device located in the area E. 5 is referred to as a mobile station device 5E-1, and the mobile station device 5 located in the area F is referred to as a mobile station device 5F-1. Here, the areas C, D, E, and F are not sufficiently separated from each other, and a large interference occurs with the second PDCCH signal for the mobile station apparatus 5 located in each area. A case where it is difficult to apply such beamforming (precoding processing) and it is difficult to apply MU-MIMO will be described. In addition, the areas C, D, E, and F are not very close to each other, and beam forming (precoding processing) suitable for the second PDCCH signal for the mobile station apparatus 5 located in each area. ) Are different. The base station apparatus 3 uses the second PDCCH region of the mobile station apparatus 5C-1 and the second PDCCH of the mobile station apparatus 5D-1 regarding the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. A first combination is set for each of the region, the second PDCCH region of mobile station device 5E-1, and the second PDCCH region of mobile station device 5F-1.

例えば、基地局装置3は、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート7から移動局装置5C−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+1のリソースを用いてアンテナポート8から移動局装置5D−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE n+2のリソースを用いてアンテナポート9から移動局装置5E−1に対する第二のPDCCHの信号を送信し、E−CCE nのリソースを用いてアンテナポート10から移動局装置5F−1に対する第二のPDCCHの信号を送信する。   For example, the base station apparatus 3 transmits a second PDCCH signal from the antenna port 7 to the mobile station apparatus 5C-1 using the E-CCE n resource, and uses the E-CCE n + 1 resource to transmit the antenna port 8. Transmits a second PDCCH signal to the mobile station apparatus 5D-1 from the antenna port 9, and transmits a second PDCCH signal to the mobile station apparatus 5E-1 using the resource of E-CCE n + 2. A second PDCCH signal is transmitted from antenna port 10 to mobile station apparatus 5F-1 using the resources of CCE n.

ここで、基地局装置3は、アンテナポート7から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5C−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート8から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5D−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート9から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5E−1に適したプリコーディング処理を実行し、アンテナポート10から送信する第二のPDCCHの信号とUE−specific RSとに対して移動局装置5F−1に適したプリコーディング処理を実行する。   Here, the base station apparatus 3 performs precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5C-1 on the second PDCCH signal and UE-specific RS transmitted from the antenna port 7, and the antenna port 8 Precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5D-1 is performed on the second PDCCH signal to be transmitted and the UE-specific RS, and the second PDCCH signal and UE-specific RS to be transmitted from the antenna port 9 are executed. Precoding processing suitable for the mobile station apparatus 5E-1 is performed on the second PDCCH signal and UE-specific RS transmitted from the antenna port 10 and suitable for the mobile station apparatus 5F-1 Perform precoding processing.

移動局装置5C−1は、アンテナポート7に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE nのリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5D−1は、アンテナポート8に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+1のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5E−1は、アンテナポート9に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+2のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。移動局装置5F−1は、アンテナポート10に対応するUE−specific RSを用いてE−CCE n+3のリソースの第二のPDCCHの信号の復調を行う。   The mobile station apparatus 5C-1 demodulates the signal of the second PDCCH of the E-CCE n resource using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 7. The mobile station device 5D-1 demodulates the signal of the second PDCCH of the resource of E-CCE n + 1 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 8. The mobile station device 5E-1 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n + 2 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 9. The mobile station device 5F-1 demodulates the second PDCCH signal of the resource of E-CCE n + 3 using the UE-specific RS corresponding to the antenna port 10.

以上のように、基地局装置3は、それぞれにエリアに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号のそれぞれに対して、適したビームフォーミング(プリコーディング処理)を独立に実行することができる。よって、それぞれのエリアに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号の特性に関して、要求を満足することができる。   As described above, the base station device 3 can independently execute suitable beamforming (precoding processing) on each of the second PDCCH signals for the mobile station devices 5 located in the respective areas. it can. Therefore, a request can be satisfied regarding the characteristics of the second PDCCH signal for the mobile station apparatus 5 located in each area.

なお、エリアCとエリアDとエリアEとエリアFのそれぞれのエリアが離れた位置であり、各エリアに位置する移動局装置5に対する第二のPDCCHの信号に対して大きな干渉が生じないようなビームフォーミング(プリコーディング処理)を適用することが可能な状況であり、MU−MIMOの適用が可能な場合は、基地局装置3は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに関して、例えば、移動局装置5C−1の第二のPDCCH領域に対して第一の組み合わせを設定し、移動局装置5D−1の第二のPDCCH領域に対して第二の組み合わせを設定し、移動局装置5E−1の第二のPDCCH領域に対して第三の組み合わせを設定し、移動局装置5F−1の第二のPDCCH領域に対して第四の組み合わせを設定してもよい。   It should be noted that areas C, D, E, and F are separated from each other so that no significant interference occurs with the second PDCCH signal for mobile station apparatus 5 located in each area. In a situation where beam forming (precoding processing) can be applied, and when MU-MIMO can be applied, the base station apparatus 3 includes antenna ports corresponding to each E-CCE in the DL PRB pair. For example, the first combination is set for the second PDCCH region of the mobile station device 5C-1, and the second combination is set for the second PDCCH region of the mobile station device 5D-1. Then, a third combination is set for the second PDCCH region of the mobile station device 5E-1, and for the second PDCCH region of the mobile station device 5F-1. A fourth combination may be set.

以下では、第二のPDCCHにマッピング(配置)される制御信号について説明する。第二のPDCCHにマッピングされる制御信号は、1つの移動局装置5に対する制御情報毎に処理され、データ信号と同様に、スクランブル処理、変調処理、レイヤーマッピング処理、プリコーディング処理等が行われうる。ここで、レイヤーマッピング処理とは、第二のPDCCHに複数アンテナ送信が適用される場合に行われる、MIMO信号処理の一部を意味する。例えば、プリコーディング処理が適用される第二のPDCCH、プリコーディング処理は適用されないが、送信ダイバーシチが適用される第二のPDCCHに対してレイヤーマッピング処理が実行される。また、第二のPDCCHにマッピングされる制御信号は、UE−specific RSと共に、共通のプリコーディング処理が行われうる。そのとき、プリコーディング処理は、移動局装置5単位に好適なプリコーディング重みにより行われることが好ましい。   Hereinafter, a control signal mapped (arranged) to the second PDCCH will be described. The control signal mapped to the second PDCCH is processed for each control information for one mobile station apparatus 5 and can be subjected to scramble processing, modulation processing, layer mapping processing, precoding processing, and the like, similarly to the data signal. . Here, the layer mapping process means a part of the MIMO signal process performed when multi-antenna transmission is applied to the second PDCCH. For example, the second PDCCH to which the precoding process is applied and the precoding process are not applied, but the layer mapping process is performed on the second PDCCH to which transmission diversity is applied. In addition, the control signal mapped to the second PDCCH can be subjected to a common precoding process together with the UE-specific RS. At this time, it is preferable that the precoding process is performed with a precoding weight suitable for the mobile station apparatus 5 unit.

また、第二のPDCCHが配置されるDL PRB pairには、基地局装置3によって、UE−specific RSが多重される。移動局装置5は、第二のPDCCHの信号を、UE−specific RSによって復調処理を行う。第二のPDCCHの復調に用いられるUE−specific RSは、第二のPDCCH領域毎に、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせ関して、異なる組み合わせが設定されてもよい。つまり、移動局装置5毎に、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせ関して、異なる組み合わせが設定されてもよい。第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、複数の送信アンテナ(アンテナポート7、アンテナポート8、アンテナポート9、アンテナポート10)のUE−specific RSが配置される。第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、1本の送信アンテナ(アンテナポート7)のUE−specific RSが配置される。なお、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、Distributed E−PDCCHにSFBC(Space Frequency Block Coding)などの送信ダイバーシチ等を適用する場合は、2本の送信アンテナ(アンテナポート7、アンテナポート8)のUE−specific RSが配置されてもよい。   Moreover, UE-specific RS is multiplexed by the base station apparatus 3 by DL PRB pair by which 2nd PDCCH is arrange | positioned. The mobile station apparatus 5 demodulates the second PDCCH signal using the UE-specific RS. The UE-specific RS used for the demodulation of the second PDCCH may be set for each combination of the E-CCE and the corresponding antenna port in the DL PRB pair for each second PDCCH region. Good. That is, for each mobile station device 5, different combinations may be set for the combination of each E-CCE in the DL PRB pair of the second PDCCH region and the corresponding antenna port. In the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied, UE-specific RSs of a plurality of transmission antennas (antenna port 7, antenna port 8, antenna port 9, and antenna port 10) are arranged. In the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, the UE-specific RS of one transmission antenna (antenna port 7) is arranged. In the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, when transmitting diversity such as SFBC (Space Frequency Block Coding) is applied to the distributed E-PDCCH, two transmission antennas (antenna ports) 7, UE-specific RS of antenna port 8) may be arranged.

第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、DL PRB pair内の各E−CCEは、それぞれ異なる送信アンテナと対応し、対応する送信アンテナから信号が送信される。第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、DL PRB pair内の各E−CCEは、それぞれ同じ(共通の)送信アンテナと対応し、対応する送信アンテナから信号が送信される。   In the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied, each E-CCE in the DL PRB pair corresponds to a different transmission antenna, and a signal is transmitted from the corresponding transmission antenna. In the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, each E-CCE in the DL PRB pair corresponds to the same (common) transmission antenna, and a signal is transmitted from the corresponding transmission antenna. .

例えば、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせ関して、第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、または第四の組み合わせが用いられてもよい。つまり、移動局装置5毎に、複数の組み合わせの中から何れかの組み合わせが設定(構成)されてもよい。第一の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信される。第二の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート11から送信される。第三の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信される。第四の組み合わせでは、図18において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート10から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート9から送信される。   For example, in the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied, the first combination, the second combination, the second combination, and the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port. Three combinations or a fourth combination may be used. That is, for each mobile station device 5, any combination from among a plurality of combinations may be set (configured). In the first combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from the antenna port 7, the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from the antenna port 8, The second PDCCH signal of CCE n + 2 is transmitted from antenna port 9, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from antenna port 10. In the second combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from antenna port 8, the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from antenna port 9, and E−CCE n + 1 The CCE n + 2 second PDCCH signal is transmitted from the antenna port 10, and the E-CCE n + 3 second PDCCH signal is transmitted from the antenna port 11. In the third combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from the antenna port 9, the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from the antenna port 10, The second PDCCH signal of CCE n + 2 is transmitted from antenna port 7, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from antenna port 8. In the fourth combination, in FIG. 18, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from the antenna port 10, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from the antenna port 7. The second PDCCH signal of CCE n + 2 is transmitted from antenna port 8, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from antenna port 9.

ここで、第一の組み合わせと第二の組み合わせと第三の組み合わせと第四の組み合わせとの関係は、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートがシフトされた関係と称することができる。また、第一の組み合わせと第三の組み合わせとの関係について説明する。DL PRB pair内の複数のE−CCEは、複数のグループ(セット)に分けられる。例えば、2つのグループ(グループA、グループB)に分けられる。第一の組み合わせと第三の組み合わせは、グループ内の各E−CCEと対応するアンテナポートのセットがグループ間で切り替えられた関係と称することができる。より詳細には、第一の組み合わせのグループA(図18に記載のE−CCE nとE−CCE n+1)と対応するアンテナポートセット(アンテナポート7とアンテナポート8)と第三の組み合わせのグループB(図18に記載のE−CCE n+2とE−CCE n+3)と対応するアンテナポートセット(アンテナポート7とアンテナポート8)と同じで、第一の組み合わせのグループB(図18に記載のE−CCE n+2とE−CCE n+3)と対応するアンテナポートセット(アンテナポート9とアンテナポート10)と第三の組み合わせのグループA(図18に記載のE−CCE nとE−CCE n+1)と対応するアンテナポートセット(アンテナポート9とアンテナポート10)と同じである。なお、第二の組み合わせと第四の組み合わせとの関係は、第一の組み合わせと第三の組み合わせとの関係と同じである。   Here, the relationship between the first combination, the second combination, the third combination, and the fourth combination may be referred to as a relationship in which the antenna port corresponding to each E-CCE in the DL PRB pair is shifted. it can. The relationship between the first combination and the third combination will be described. A plurality of E-CCEs in the DL PRB pair are divided into a plurality of groups (sets). For example, it is divided into two groups (group A and group B). The first combination and the third combination can be referred to as a relationship in which a set of antenna ports corresponding to each E-CCE in the group is switched between the groups. More specifically, the first combination group A (E-CCE n and E-CCE n + 1 shown in FIG. 18) and the corresponding antenna port set (antenna port 7 and antenna port 8) and the third combination group B (E-CCE n + 2 and E-CCE n + 3 described in FIG. 18) and the corresponding antenna port set (antenna port 7 and antenna port 8) corresponding to the first combination group B (E in FIG. 18). -CCE n + 2 and E-CCE n + 3) and corresponding antenna port set (antenna port 9 and antenna port 10) and third combination group A (E-CCE n and E-CCE n + 1 shown in FIG. 18) and corresponding It is the same as the antenna port set (antenna port 9 and antenna port 10). The relationship between the second combination and the fourth combination is the same as the relationship between the first combination and the third combination.

なお、第二のPDCCH領域に配置されるUE−specific RSの生成には、予め規定されたスクランブルIDが用いられてもよい。例えば、UE−specific RSに対して用いられるスクランブルIDとして、0〜3のいずれかの値が規定されてもよい。また、第二のPDCCH領域に配置されるUE‐specific RSに用いられるスクランブル符号の生成に、移動局装置5毎に個別に通知されるパラメータが用いられてもよい。   Note that a scramble ID defined in advance may be used for generating the UE-specific RS arranged in the second PDCCH region. For example, any value of 0 to 3 may be defined as the scramble ID used for the UE-specific RS. Moreover, the parameter notified separately for every mobile station apparatus 5 may be used for the production | generation of the scramble code used for UE-specific RS arrange | positioned at a 2nd PDCCH area | region.

例えば、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域では、DL PRB pair内の各E−CCEと対応する共通のアンテナポートとして、何れかのアンテナポートが用いられてもよい。つまり、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域毎に、複数のアンテナポートの中から何れかのアンテナポートが設定(構成)されてもよい。例えば、アンテナポート7が用いられ、図17において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート7から送信される。例えば、アンテナポート8が用いられ、図17において、E−CCE nの第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+1の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+2の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信され、E−CCE n+3の第二のPDCCHの信号はアンテナポート8から送信される。   For example, in the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, any antenna port may be used as a common antenna port corresponding to each E-CCE in the DL PRB pair. That is, any antenna port may be set (configured) from among a plurality of antenna ports for each second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied. For example, antenna port 7 is used. In FIG. 17, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from antenna port 7, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from antenna port 7. The second PDCCH signal of E-CCE n + 2 is transmitted from the antenna port 7, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from the antenna port 7. For example, antenna port 8 is used, and in FIG. 17, the second PDCCH signal of E-CCE n is transmitted from antenna port 8, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 1 is transmitted from antenna port 8. The second PDCCH signal of E-CCE n + 2 is transmitted from the antenna port 8, and the second PDCCH signal of E-CCE n + 3 is transmitted from the antenna port 8.

<第二のPHICHの構成>
図21は、本発明の実施形態に係る通信システム1において第二のPHICHが配置される可能性のある領域(説明の簡略化のため、以降、第二のPHICH領域と称す。)の概略構成の一例を示す図である。基地局装置3は、下りリンクシステム帯域内に第二のPHICH領域を構成(設定、配置)することができる。基地局装置3は、下りリンクシステム帯域内に複数の第二のPHICH領域を構成してもよい。周波数領域において、1個の第二のPHICH領域は、複数のDL PRB pairから構成される。なお、1個の第二のPHICH領域は、周波数領域で分散する複数のDL PRB pairにより構成されることが望ましい。例えば、基地局装置3は、複数の移動局装置5毎に第二のPHICH領域を構成することができる。
<Configuration of the second PHICH>
FIG. 21 is a schematic configuration of a region where the second PHICH may be arranged in the communication system 1 according to the embodiment of the present invention (hereinafter, referred to as a second PHICH region for simplification of description). It is a figure which shows an example. The base station device 3 can configure (set, arrange) the second PHICH region in the downlink system band. The base station device 3 may configure a plurality of second PHICH regions in the downlink system band. In the frequency domain, one second PHICH region is composed of a plurality of DL PRB pairs. Note that one second PHICH region is preferably composed of a plurality of DL PRB pairs dispersed in the frequency region. For example, the base station device 3 can configure a second PHICH region for each of the plurality of mobile station devices 5.

時間領域において、第二のPHICH領域は、特定のOFDMシンボル(1つのOFDMシンボル、または複数のOFDMシンボル)から構成される。例えば、第二のPHICH領域は、下りリンクサブフレーム内の4番目のOFDMシンボルから構成される(図21に図示)。例えば、第二のPHICH領域は、下りリンクサブフレーム内の3番目のOFDMシンボルと、4番目のOFDMシンボルとから構成される(図21に図示せず)。例えば、第二のPHICH領域は、下りリンクサブフレーム内の3番目のOFDMシンボルと、4番目のOFDMシンボルと、12番目のOFDMシンボルとから構成される(図21に図示せず)。   In the time domain, the second PHICH region is composed of a specific OFDM symbol (one OFDM symbol or multiple OFDM symbols). For example, the second PHICH region is composed of the fourth OFDM symbol in the downlink subframe (shown in FIG. 21). For example, the second PHICH region includes a third OFDM symbol and a fourth OFDM symbol in the downlink subframe (not shown in FIG. 21). For example, the second PHICH region includes a third OFDM symbol, a fourth OFDM symbol, and a twelfth OFDM symbol in the downlink subframe (not shown in FIG. 21).

第二のPHICH領域は、第二のPDCCH領域と重複して構成される。具体的には、第二のPDCCH領域を構成する複数のDL PRB pairの一部のDL PRB pairに第二のPHICH領域が構成される。具体的には、第二のPDCCH領域を構成する複数のOFDMシンボルの一部のOFDMシンボルに第二のPHICH領域が構成される。なお、第二のPDCCH領域を構成する複数のDL PRB pairの全てのDL PRB pairに第二のPHICH領域が構成されてもよい。つまり、第二のPHICH領域は、第二のPDCCH領域と周波数多重および/または時間多重される。   The second PHICH region is configured to overlap with the second PDCCH region. Specifically, the second PHICH region is configured in some DL PRB pairs of the plurality of DL PRB pairs that configure the second PDCCH region. Specifically, the second PHICH region is configured in some OFDM symbols of the plurality of OFDM symbols that configure the second PDCCH region. Note that the second PHICH region may be configured in all DL PRB pairs of the plurality of DL PRB pairs that configure the second PDCCH region. That is, the second PHICH region is frequency-multiplexed and / or time-multiplexed with the second PDCCH region.

第二のPHICH領域は、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域を構成する複数のDL PRB pairの一部のDL PRB pair、および第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域を構成する複数のOFDMシンボルの一部のOFDMシンボルに構成される。   In the second PHICH region, some DL PRB pairs of the plurality of DL PRB pairs constituting the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, and the second physical resource mapping are applied. It is configured as a part of a plurality of OFDM symbols constituting the second PDCCH region.

なお、第二のPHICH領域が構成されたDL PRB pairであって、第二のPHICH領域が構成されたOFDMシンボルのリソースには、実際に第二のPHICHが配置(多重、送信)されない場合であっても、第二のPDCCH、またはPDSCHは配置(多重、送信)されない。第二のPHICH領域が構成されたDL PRB pairにPDSCHのリソースが割り当てられた移動局装置5は、第二のPHICH領域が構成されたOFDMシンボルのリソースは用いずに、PDSCHの信号の受信、復調等を行う。ここで、リソースを用いないということは、そのリソースに配置された信号に対してPDSCHの信号を検出するための復調処理を行わず、復号処理も行わないということを意味する。第二のPHICH領域が構成されたDL PRB pairのリソースを用いて第二のPDCCHの信号の検出処理を行なう移動局装置5は、第二のPHICH領域が構成されたOFDMシンボルのリソースは用いずに、第二のPDCCHの信号の検出処理を行う。ここで、リソースを用いないということは、そのリソースに配置された信号に対して第二のPDCCHの信号を検出するための復調処理を行わず、復号処理も行わないということを意味する。   Note that the DL PRB pair in which the second PHICH region is configured and the second PHICH is not actually arranged (multiplexed or transmitted) in the OFDM symbol resource in which the second PHICH region is configured. Even if it exists, 2nd PDCCH or PDSCH is not arrange | positioned (multiplexing and transmission). The mobile station apparatus 5 in which the PDSCH resource is allocated to the DL PRB pair in which the second PHICH region is configured receives the PDSCH signal without using the OFDM symbol resource in which the second PHICH region is configured. Demodulate. Here, not using a resource means that a demodulation process for detecting a PDSCH signal is not performed on a signal arranged in the resource, and a decoding process is not performed. The mobile station apparatus 5 that performs the detection process of the second PDCCH signal using the DL PRB pair resource in which the second PHICH region is configured does not use the OFDM symbol resource in which the second PHICH region is configured. In addition, the second PDCCH signal is detected. Here, not using a resource means that a demodulation process for detecting the second PDCCH signal is not performed on a signal arranged in the resource, and a decoding process is not performed.

第二のPHICHの信号構成について説明する。1つの第二のPHICHの信号は、複数のリソースエレメントグループに配置される。1つのリソースエレメントグループは、複数の下りリンクリソースエレメントにより構成され、例えば、4個の下りリンクリソースエレメントから構成される。例えば、1つの第二のPHICHの信号は、3個のリソースエレメントグループに配置される。下りリンクのACK/NACKの情報ビットのブロック(コードワード)が変調され、変調されたシンボルのブロックに直交系列が乗算され、第二のPHICHの信号が生成される。例えば、第二のPHICHの信号の変調方式として、BPSKが用いられる。例えば、第二のPHICHの信号の直交系列として、系列長が4の直交系列が用いられる。例えば、系列長が4の直交系列は、[+1 +1 +1 +1]、[+1 −1 +1 −1]、[+1 +1 −1 −1]、[+1 −1 −1 +1]、[+j +j +j +j]、[+j −j +j −j]、[+j +j −j −j]、[+j −j −j +j]の何れかの直交系列が用いられる。第二のPHICHの信号において、変調されたシンボルのそれぞれに直交系列が乗算され、直交系列が乗算された信号系列のそれぞれが異なるリソースエレメントグループに配置される。   The signal configuration of the second PHICH will be described. One second PHICH signal is arranged in a plurality of resource element groups. One resource element group is composed of a plurality of downlink resource elements, and is composed of, for example, four downlink resource elements. For example, one second PHICH signal is arranged in three resource element groups. A block (codeword) of information bits of downlink ACK / NACK is modulated, and the modulated symbol block is multiplied by an orthogonal sequence to generate a second PHICH signal. For example, BPSK is used as the second PHICH signal modulation method. For example, an orthogonal sequence having a sequence length of 4 is used as the orthogonal sequence of the second PHICH signal. For example, an orthogonal sequence having a sequence length of 4 includes [+ 1 + 1 + 1 + 1], [+ 1-1 + 1 + 1], [+ 1 + 1-1-1], [+ 1-1-1 + 1], [+ j + j + j + j ], [+ J−j + j−j], [+ j + j−j−j], or [+ j−j−j + j]. In the second PHICH signal, each modulated symbol is multiplied by an orthogonal sequence, and each signal sequence multiplied by the orthogonal sequence is arranged in a different resource element group.

図22は、第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を示す図である。ここでは、第二のPHICH領域が5個のDL PRB pairから構成され、下りリンクサブフレームの4番目のOFDMシンボルから構成される場合について示す。なお、図面を明瞭に見えるようにするため、3個のDL PRB pairと、2個のDL PRB pairを縦軸で連続して図示していないが、図22に示すDL PRB pairは同一の下りリンクのシステム帯域内に構成されるDL PRB pairであることに注意すべきである。実質的には、図面の左側に示すDL PRB pairは図面の左側に示すDL PRB pairよりも周波数が低いリソースから構成されるDL PRB pairである。なお、説明の簡略化のため、下りリンク参照信号の図示、説明は省略する。なお、1つのリソースエレメントグループが4個の下りリンクリソースエレメントから構成される場合について示す。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a configuration of a resource element group configured with the second PHICH region. Here, a case is shown in which the second PHICH region is composed of five DL PRB pairs and is composed of the fourth OFDM symbol of the downlink subframe. In order to make the drawing clearly visible, three DL PRB pairs and two DL PRB pairs are not shown consecutively on the vertical axis, but the DL PRB pairs shown in FIG. Note that the DL PRB pair is configured in the system band of the link. In practice, the DL PRB pair shown on the left side of the drawing is a DL PRB pair composed of resources having a frequency lower than that of the DL PRB pair shown on the left side of the drawing. For simplification of description, illustration and description of the downlink reference signal are omitted. Note that a case where one resource element group is composed of four downlink resource elements is shown. In this figure, the vertical axis represents the frequency domain, and the horizontal axis represents the time domain.

図22の配置例では、1個のリソースエレメントグループは周波数領域の隣接する4個の下りリンクリソースエレメントにより構成される。図22において、同一の符号が付された下りリンクリソースエレメントは、同一のリソースエレメントグループに属することを示す。周波数の最も低い下りリンクリソースエレメントから4個毎の下りリンクリソースエレメントによりリソースエレメントグループが構成される。周波数の低い下りリンクリソースエレメントを含むリソースエレメントグループから順に番号(インデックス)付け(符号「1」、符号「2」、符号「3」、符号「4」、符号「5」、符号「6」、符号「7」、符号「8」、符号「9」、符号「10」、符号「11」、符号「12」、符号「13」、符号「14」、符号「15」)が行われる。このように、第二のPHICH領域を構成するDL PRB pairの数、OFDMシンボルの数に応じて、第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの総数が決められる。   In the arrangement example of FIG. 22, one resource element group is configured by four downlink resource elements adjacent in the frequency domain. In FIG. 22, downlink resource elements to which the same reference numerals are attached belong to the same resource element group. A resource element group is composed of every four downlink resource elements from the downlink resource element having the lowest frequency. Numbering (index) in order from a resource element group including a downlink resource element having a low frequency (symbol “1”, symbol “2”, symbol “3”, symbol “4”, symbol “5”, symbol “6”, The code “7”, the code “8”, the code “9”, the code “10”, the code “11”, the code “12”, the code “13”, the code “14”, and the code “15”) are performed. As described above, the total number of resource element groups configured in the second PHICH region is determined according to the number of DL PRB pairs and the number of OFDM symbols configuring the second PHICH region.

1つの第二のPHICHの信号は、複数のリソースエレメントグループに配置される。第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの総数(第二のPHICH領域のあるOFDMシンボル内で構成されるリソースエレメントグループの総数)を、1つの第二のPHICHの信号が配置されるリソースエレメントグループの数で除算された値が、オフセットとして用いられる。ここで、オフセットとは、一つの第二のPHICHの信号を構成するリソースエレメントグループ間のインデックスの差として用いられる。同一の第二のPHICHの信号の配置に用いられる複数のリソースエレメントグループは、リソースエレメントグループのインデックスの最も小さいリソースエレメントグループのインデックスに上記で求められるオフセットの整数倍を加算したインデックスにそれぞれ対応する、複数のリソースエレメントグループにより構成される。言い換えると、一つの第二のPHICHの信号を構成するリソースエレメントグループ間のインデックスの差(オフセット)に、第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの総数を、1つの第二のPHICHの信号が配置されるリソースエレメントグループの数で除算された値が用いられる。   One second PHICH signal is arranged in a plurality of resource element groups. The total number of resource element groups configured in the second PHICH region (the total number of resource element groups configured in an OFDM symbol having the second PHICH region) is the resource in which one second PHICH signal is allocated. The value divided by the number of element groups is used as the offset. Here, the offset is used as a difference in index between resource element groups constituting one second PHICH signal. A plurality of resource element groups used for arrangement of the same second PHICH signal respectively correspond to an index obtained by adding an integer multiple of the offset obtained above to the index of the resource element group having the smallest index of the resource element group. It is composed of multiple resource element groups. In other words, the total number of resource element groups configured in the second PHICH region is calculated as the difference in the index (offset) between the resource element groups configuring one second PHICH signal. A value divided by the number of resource element groups in which signals are arranged is used.

1つの第二のPHICHの信号が、3個のリソースエレメントグループに配置される場合について説明する。15(第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの総数)を3(1つの第二のPHICHの信号が配置されるリソースエレメントグループの数)で除算した値である5がオフセットとして用いられる。ある第二のPHICHの信号は、リソースエレメントグループ1とリソースエレメントグループ6とリソースエレメントグループ11に配置される。ある第二のPHICHの信号は、リソースエレメントグループ2とリソースエレメントグループ7とリソースエレメントグループ12に配置される。ある第二のPHICHの信号は、リソースエレメントグループ3とリソースエレメントグループ8とリソースエレメントグループ13に配置される。ある第二のPHICHの信号は、リソースエレメントグループ4とリソースエレメントグループ9とリソースエレメントグループ14に配置される。ある第二のPHICHの信号は、リソースエレメントグループ5とリソースエレメントグループ10とリソースエレメントグループ15に配置される。   A case where one second PHICH signal is arranged in three resource element groups will be described. An offset of 5 (the total number of resource element groups configured in the second PHICH region) divided by 3 (the number of resource element groups in which one second PHICH signal is arranged) is used as an offset. . A certain second PHICH signal is arranged in resource element group 1, resource element group 6, and resource element group 11. A certain second PHICH signal is arranged in resource element group 2, resource element group 7, and resource element group 12. A certain second PHICH signal is arranged in resource element group 3, resource element group 8, and resource element group 13. A certain second PHICH signal is arranged in the resource element group 4, the resource element group 9, and the resource element group 14. A certain second PHICH signal is arranged in the resource element group 5, the resource element group 10, and the resource element group 15.

同じリソースエレメントグループに配置される複数の第二のPHICHにより、1つの第二のPHICHグループが構成される。同じ第二のPHICHグループ内のそれぞれの第二のPHICHの信号の生成には、異なる直交系列が用いられる。例えば、1つの第二のPHICHグループは、8個の第二のPHICH(第二のPHICH1、第二のPHICH2、第二のPHICH3、第二のPHICH4、第二のPHICH5、第二のPHICH6、第二のPHICH7、第二のPHICH8)から構成され、それぞれの第二のPHICHの信号の生成に、[+1 +1 +1 +1]、[+1 −1 +1 −1]、[+1 +1 −1 −1]、[+1 −1 −1 +1]、[+j +j +j +j]、[+j −j +j −j]、[+j +j −j −j]、[+j −j −j +j]の何れかの直交系列が用いられる。   A plurality of second PHICHs arranged in the same resource element group constitute one second PHICH group. Different orthogonal sequences are used to generate each second PHICH signal in the same second PHICH group. For example, one second PHICH group has eight second PHICHs (second PHICH1, second PHICH2, second PHICH3, second PHICH4, second PHICH5, second PHICH6, second Second PHICH7, second PHICH8), and [+1 +1 +1 +1], [+1 +1 +1 -1], [+1 +1 -1 -1], Any orthogonal sequence of [+1 −1 +1 +1], [+ j + j + j + j], [+ j −j + j −j], [+ j + j −j −j], and [+ j −j −j + j] is used. It is done.

図22の例では、5個の第二のPHICHグループが構成される(第二のPHICHグループ1、第二のPHICHグループ2、第二のPHICHグループ3、第二のPHICHグループ4、第二のPHICHグループ5)。第二のPHICHグループ1は、リソースエレメントグループ1とリソースエレメントグループ6とリソースエレメントグループ11に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ2は、リソースエレメントグループ2とリソースエレメントグループ7とリソースエレメントグループ12に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ3は、リソースエレメントグループ3とリソースエレメントグループ8とリソースエレメントグループ13に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ4は、リソースエレメントグループ4とリソースエレメントグループ9とリソースエレメントグループ14に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ5は、リソースエレメントグループ5とリソースエレメントグループ10とリソースエレメントグループ15に配置される複数の第二のPHICHから構成される。   In the example of FIG. 22, five second PHICH groups are configured (second PHICH group 1, second PHICH group 2, second PHICH group 3, second PHICH group 4, second PHICH group 5). The second PHICH group 1 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 1, the resource element group 6, and the resource element group 11. The second PHICH group 2 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 2, the resource element group 7, and the resource element group 12. The second PHICH group 3 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 3, the resource element group 8, and the resource element group 13. The second PHICH group 4 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 4, the resource element group 9, and the resource element group 14. The second PHICH group 5 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 5, the resource element group 10, and the resource element group 15.

図23は、第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を示す図である。ここでは、第二のPHICH領域が5個のDL PRB pairから構成され、下りリンクサブフレームの3番目のOFDMシンボルと、4番目のOFDMシンボルとから構成される場合について示す。なお、図面を明瞭に見えるようにするため、3個のDL PRB pairと、2個のDL PRB pairを縦軸で連続して図示していないが、図23に示すDL PRB pairは同一の下りリンクのシステム帯域内に構成されるDL PRB pairであることに注意すべきである。実質的には、図面の左側に示すDL PRB pairは図面の左側に示すDL PRB pairよりも周波数が低いリソースから構成されるDL PRB pairである。なお、説明の簡略化のため、下りリンク参照信号の図示、説明は省略する。なお、1つのリソースエレメントグループが4個の下りリンクリソースエレメントから構成される場合について示す。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a configuration of a resource element group configured with the second PHICH region. Here, a case where the second PHICH region is composed of five DL PRB pairs and composed of the third OFDM symbol and the fourth OFDM symbol in the downlink subframe is shown. In order to make the drawing clearly visible, three DL PRB pairs and two DL PRB pairs are not shown consecutively on the vertical axis, but the DL PRB pairs shown in FIG. Note that the DL PRB pair is configured in the system band of the link. In practice, the DL PRB pair shown on the left side of the drawing is a DL PRB pair composed of resources having a frequency lower than that of the DL PRB pair shown on the left side of the drawing. For simplification of description, illustration and description of the downlink reference signal are omitted. Note that a case where one resource element group is composed of four downlink resource elements is shown. In this figure, the vertical axis represents the frequency domain, and the horizontal axis represents the time domain.

図23の配置例では、1個のリソースエレメントグループは周波数領域の隣接する4個の下りリンクリソースエレメントにより構成される。図23において、同一の符号が付された下りリンクリソースエレメントは、同一のリソースエレメントグループに属することを示す。OFDMシンボル毎に周波数の最も低い下りリンクリソースエレメントから4個毎の下りリンクリソースエレメントによりリソースエレメントグループが構成される。周波数の低い下りリンクリソースエレメントを含むリソースエレメントグループから順に番号(インデックス)付け(符号「1」、符号「2」、符号「3」、符号「4」、符号「5」、符号「6」、符号「7」、符号「8」、符号「9」、符号「10」、符号「11」、符号「12」、符号「13」、符号「14」、符号「15」)(符号「16」、符号「17」、符号「18」、符号「19」、符号「20」、符号「21」、符号「22」、符号「23」、符号「24」、符号「25」、符号「26」、符号「27」、符号「28」、符号「29」、符号「30」)が行われる。この図では、4番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われ、次に3番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われる場合について示すが、3番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われ、次に4番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われてもよい。   In the arrangement example of FIG. 23, one resource element group is configured by four downlink resource elements adjacent in the frequency domain. In FIG. 23, the downlink resource elements to which the same reference numerals are attached belong to the same resource element group. A resource element group is composed of every four downlink resource elements from the downlink resource element having the lowest frequency for each OFDM symbol. Numbering (index) in order from a resource element group including a downlink resource element having a low frequency (symbol “1”, symbol “2”, symbol “3”, symbol “4”, symbol “5”, symbol “6”, Code "7", Code "8", Code "9", Code "10", Code "11", Code "12", Code "13", Code "14", Code "15") (Code "16" , “17”, “18”, “19”, “20”, “21”, “22”, “23”, “24”, “25”, “26”. , “27”, “28”, “29”, “30”). This figure shows a case where numbering is performed in order from the resource element group of the fourth OFDM symbol, and then numbering is performed in order from the resource element group of the third OFDM symbol. Numbering may be performed in order from the resource element group, and then numbering may be performed in order from the resource element group of the fourth OFDM symbol.

図23の例では、10個の第二のPHICHグループが構成される(第二のPHICHグループ1、第二のPHICHグループ2、第二のPHICHグループ3、第二のPHICHグループ4、第二のPHICHグループ5、第二のPHICHグループ6、第二のPHICHグループ7、第二のPHICHグループ8、第二のPHICHグループ9、第二のPHICHグループ10)。第二のPHICHグループ1は、リソースエレメントグループ1とリソースエレメントグループ6とリソースエレメントグループ11に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ2は、リソースエレメントグループ2とリソースエレメントグループ7とリソースエレメントグループ12に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ3は、リソースエレメントグループ3とリソースエレメントグループ8とリソースエレメントグループ13に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ4は、リソースエレメントグループ4とリソースエレメントグループ9とリソースエレメントグループ14に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ5は、リソースエレメントグループ5とリソースエレメントグループ10とリソースエレメントグループ15に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ6は、リソースエレメントグループ16とリソースエレメントグループ21とリソースエレメントグループ26に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ7は、リソースエレメントグループ17とリソースエレメントグループ22とリソースエレメントグループ27に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ8は、リソースエレメントグループ18とリソースエレメントグループ23とリソースエレメントグループ28に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ9は、リソースエレメントグループ19とリソースエレメントグループ24とリソースエレメントグループ29に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ10は、リソースエレメントグループ20とリソースエレメントグループ25とリソースエレメントグループ30に配置される複数の第二のPHICHから構成される。   In the example of FIG. 23, ten second PHICH groups are configured (second PHICH group 1, second PHICH group 2, second PHICH group 3, second PHICH group 4, second PHICH group 5, second PHICH group 6, second PHICH group 7, second PHICH group 8, second PHICH group 9, second PHICH group 10). The second PHICH group 1 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 1, the resource element group 6, and the resource element group 11. The second PHICH group 2 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 2, the resource element group 7, and the resource element group 12. The second PHICH group 3 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 3, the resource element group 8, and the resource element group 13. The second PHICH group 4 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 4, the resource element group 9, and the resource element group 14. The second PHICH group 5 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 5, the resource element group 10, and the resource element group 15. The second PHICH group 6 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 16, the resource element group 21, and the resource element group 26. The second PHICH group 7 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 17, the resource element group 22, and the resource element group 27. The second PHICH group 8 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 18, the resource element group 23, and the resource element group 28. The second PHICH group 9 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 19, the resource element group 24, and the resource element group 29. The second PHICH group 10 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 20, the resource element group 25, and the resource element group 30.

図24は、第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を示す図である。ここでは、第二のPHICH領域が5個のDL PRB pairから構成され、下りリンクサブフレームの3番目のOFDMシンボルと、4番目のOFDMシンボルと、12番目のOFDMシンボルとから構成される場合について示す。なお、図面を明瞭に見えるようにするため、3個のDL PRB pairと、2個のDL PRB pairを縦軸で連続して図示していないが、図24に示すDL PRB pairは同一の下りリンクのシステム帯域内に構成されるDL PRB pairであることに注意すべきである。実質的には、図面の左側に示すDL PRB pairは図面の左側に示すDL PRB pairよりも周波数が低いリソースから構成されるDL PRB pairである。なお、説明の簡略化のため、下りリンク参照信号の図示、説明は省略する。なお、1つのリソースエレメントグループが4個の下りリンクリソースエレメントから構成される場合について示す。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a configuration of a resource element group configured with the second PHICH region. Here, a case where the second PHICH region is composed of five DL PRB pairs and is composed of the third OFDM symbol, the fourth OFDM symbol, and the twelfth OFDM symbol of the downlink subframe. Show. In order to make the drawing clearly visible, three DL PRB pairs and two DL PRB pairs are not shown consecutively on the vertical axis, but the DL PRB pairs shown in FIG. Note that the DL PRB pair is configured in the system band of the link. In practice, the DL PRB pair shown on the left side of the drawing is a DL PRB pair composed of resources having a frequency lower than that of the DL PRB pair shown on the left side of the drawing. For simplification of description, illustration and description of the downlink reference signal are omitted. Note that a case where one resource element group is composed of four downlink resource elements is shown. In this figure, the vertical axis represents the frequency domain, and the horizontal axis represents the time domain.

図24の配置例では、1個のリソースエレメントグループは周波数領域の隣接する4個の下りリンクリソースエレメントにより構成される。図24において、同一の符号が付された下りリンクリソースエレメントは、同一のリソースエレメントグループに属することを示す。OFDMシンボル毎に周波数の最も低い下りリンクリソースエレメントから4個毎の下りリンクリソースエレメントによりリソースエレメントグループが構成される。周波数の低い下りリンクリソースエレメントを含むリソースエレメントグループから順に番号(インデックス)付け(符号「1」、符号「2」、符号「3」、符号「4」、符号「5」、符号「6」、符号「7」、符号「8」、符号「9」、符号「10」、符号「11」、符号「12」、符号「13」、符号「14」、符号「15」)(符号「16」、符号「17」、符号「18」、符号「19」、符号「20」、符号「21」、符号「22」、符号「23」、符号「24」、符号「25」、符号「26」、符号「27」、符号「28」、符号「29」、符号「30」)(符号「31」、符号「32」、符号「33」、符号「34」、符号「35」、符号「36」、符号「37」、符号「38」、符号「39」、符号「40」、符号「41」、符号「42」、符号「43」、符号「44」、符号「45」)が行われる。この図では、4番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われ、次に3番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われ、次に12番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから順に番号付けが行われる場合について示すが、本発明はそのようなリソースエレメントグループの番号付けに限定されない。   In the arrangement example of FIG. 24, one resource element group is configured by four downlink resource elements adjacent in the frequency domain. In FIG. 24, the downlink resource elements to which the same reference numerals are attached belong to the same resource element group. A resource element group is composed of every four downlink resource elements from the downlink resource element having the lowest frequency for each OFDM symbol. Numbering (index) in order from a resource element group including a downlink resource element having a low frequency (symbol “1”, symbol “2”, symbol “3”, symbol “4”, symbol “5”, symbol “6”, Code "7", Code "8", Code "9", Code "10", Code "11", Code "12", Code "13", Code "14", Code "15") (Code "16" , “17”, “18”, “19”, “20”, “21”, “22”, “23”, “24”, “25”, “26”. , “27”, “28”, “29”, “30”) (“31”, “32”, “33”, “34”, “35”, “36”) ”,“ 37 ”,“ 38 ”,“ 39 ”,“ 40 ”,“ 41 ”, No. "42", code "43", code "44", code "45") is performed. In this figure, numbering is performed sequentially from the resource element group of the fourth OFDM symbol, then numbering is performed sequentially from the resource element group of the third OFDM symbol, and then the resource element of the twelfth OFDM symbol. Although the case where numbering is performed in order from the group will be described, the present invention is not limited to such numbering of resource element groups.

図24の例では、15個の第二のPHICHグループが構成される(第二のPHICHグループ1、第二のPHICHグループ2、第二のPHICHグループ3、第二のPHICHグループ4、第二のPHICHグループ5、第二のPHICHグループ6、第二のPHICHグループ7、第二のPHICHグループ8、第二のPHICHグループ9、第二のPHICHグループ10、第二のPHICHグループ11、第二のPHICHグループ12、第二のPHICHグループ13、第二のPHICHグループ14、第二のPHICHグループ15)。   In the example of FIG. 24, 15 second PHICH groups are configured (second PHICH group 1, second PHICH group 2, second PHICH group 3, second PHICH group 4, second PHICH group 5, second PHICH group 6, second PHICH group 7, second PHICH group 8, second PHICH group 9, second PHICH group 10, second PHICH group 11, second PHICH Group 12, second PHICH group 13, second PHICH group 14, second PHICH group 15).

第二のPHICHグループ1は、リソースエレメントグループ1とリソースエレメントグループ6とリソースエレメントグループ11に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ2は、リソースエレメントグループ2とリソースエレメントグループ7とリソースエレメントグループ12に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ3は、リソースエレメントグループ3とリソースエレメントグループ8とリソースエレメントグループ13に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ4は、リソースエレメントグループ4とリソースエレメントグループ9とリソースエレメントグループ14に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ5は、リソースエレメントグループ5とリソースエレメントグループ10とリソースエレメントグループ15に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ6は、リソースエレメントグループ16とリソースエレメントグループ21とリソースエレメントグループ26に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ7は、リソースエレメントグループ17とリソースエレメントグループ22とリソースエレメントグループ27に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ8は、リソースエレメントグループ18とリソースエレメントグループ23とリソースエレメントグループ28に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ9は、リソースエレメントグループ19とリソースエレメントグループ24とリソースエレメントグループ29に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ10は、リソースエレメントグループ20とリソースエレメントグループ25とリソースエレメントグループ30に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ11は、リソースエレメントグループ31とリソースエレメントグループ36とリソースエレメントグループ41に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ12は、リソースエレメントグループ32とリソースエレメントグループ37とリソースエレメントグループ42に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ13は、リソースエレメントグループ33とリソースエレメントグループ38とリソースエレメントグループ43に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ14は、リソースエレメントグループ34とリソースエレメントグループ39とリソースエレメントグループ44に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ15は、リソースエレメントグループ35とリソースエレメントグループ40とリソースエレメントグループ45に配置される複数の第二のPHICHから構成される。   The second PHICH group 1 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 1, the resource element group 6, and the resource element group 11. The second PHICH group 2 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 2, the resource element group 7, and the resource element group 12. The second PHICH group 3 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 3, the resource element group 8, and the resource element group 13. The second PHICH group 4 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 4, the resource element group 9, and the resource element group 14. The second PHICH group 5 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 5, the resource element group 10, and the resource element group 15. The second PHICH group 6 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 16, the resource element group 21, and the resource element group 26. The second PHICH group 7 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 17, the resource element group 22, and the resource element group 27. The second PHICH group 8 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 18, the resource element group 23, and the resource element group 28. The second PHICH group 9 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 19, the resource element group 24, and the resource element group 29. The second PHICH group 10 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 20, the resource element group 25, and the resource element group 30. The second PHICH group 11 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 31, the resource element group 36, and the resource element group 41. The second PHICH group 12 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 32, the resource element group 37, and the resource element group 42. The second PHICH group 13 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 33, the resource element group 38, and the resource element group 43. The second PHICH group 14 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 34, the resource element group 39, and the resource element group 44. The second PHICH group 15 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 35, the resource element group 40, and the resource element group 45.

以上のように、第二のPHICH領域を構成するDL PRB pairの数、OFDMシンボルの数に応じて、第二のPHICHグループの数、第二のPHICHの数が決まる。よって、基地局装置3は、第二のPHICH領域の数、第二のPHICH領域を構成するDL PRB pairの数、OFDMシンボルの数を制御することにより、セル内で用いる第二のPHICHグループの数、第二のPHICHの数を制御することができる。   As described above, the number of the second PHICH group and the number of the second PHICH are determined according to the number of DL PRB pairs and the number of OFDM symbols constituting the second PHICH region. Therefore, the base station apparatus 3 controls the number of second PHICH regions, the number of DL PRB pairs constituting the second PHICH region, and the number of OFDM symbols, thereby controlling the number of second PHICH groups used in the cell. The number, the number of the second PHICH can be controlled.

なお、上記の説明では、1つの第二のPHICHグループは、同一のOFDMシンボルの複数のリソースエレメントグループから構成される場合について説明したが、異なるOFDMシンボルの複数のリソースエレメントグループから構成されてもよい。   In the above description, the case where one second PHICH group is composed of a plurality of resource element groups of the same OFDM symbol has been described, but may be composed of a plurality of resource element groups of different OFDM symbols. Good.

例えば、図24で示す、第二のPHICH領域で構成されるリソースエレメントグループの構成の一例を用いて説明する。第二のPHICHグループ1は、リソースエレメントグループ1とリソースエレメントグループ21とリソースエレメントグループ41に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ2は、リソースエレメントグループ2とリソースエレメントグループ22とリソースエレメントグループ42に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ3は、リソースエレメントグループ3とリソースエレメントグループ23とリソースエレメントグループ43に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ4は、リソースエレメントグループ4とリソースエレメントグループ24とリソースエレメントグループ44に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ5は、リソースエレメントグループ5とリソースエレメントグループ25とリソースエレメントグループ45に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ6は、リソースエレメントグループ6とリソースエレメントグループ26とリソースエレメントグループ31に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ7は、リソースエレメントグループ7とリソースエレメントグループ27とリソースエレメントグループ32に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ8は、リソースエレメントグループ8とリソースエレメントグループ28とリソースエレメントグループ33に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ9は、リソースエレメントグループ9とリソースエレメントグループ29とリソースエレメントグループ34に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ10は、リソースエレメントグループ10とリソースエレメントグループ30とリソースエレメントグループ35に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ11は、リソースエレメントグループ11とリソースエレメントグループ16とリソースエレメントグループ36に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ12は、リソースエレメントグループ12とリソースエレメントグループ17とリソースエレメントグループ37に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ13は、リソースエレメントグループ13とリソースエレメントグループ18とリソースエレメントグループ38に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ14は、リソースエレメントグループ14とリソースエレメントグループ19とリソースエレメントグループ39に配置される複数の第二のPHICHから構成される。第二のPHICHグループ15は、リソースエレメントグループ15とリソースエレメントグループ20とリソースエレメントグループ40に配置される複数の第二のPHICHから構成される。   For example, description will be made using an example of the configuration of the resource element group configured by the second PHICH region illustrated in FIG. The second PHICH group 1 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 1, the resource element group 21, and the resource element group 41. The second PHICH group 2 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 2, the resource element group 22, and the resource element group 42. The second PHICH group 3 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 3, the resource element group 23, and the resource element group 43. The second PHICH group 4 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 4, the resource element group 24, and the resource element group 44. The second PHICH group 5 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 5, the resource element group 25, and the resource element group 45. The second PHICH group 6 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 6, the resource element group 26, and the resource element group 31. The second PHICH group 7 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 7, the resource element group 27, and the resource element group 32. The second PHICH group 8 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 8, the resource element group 28, and the resource element group 33. The second PHICH group 9 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 9, the resource element group 29, and the resource element group 34. The second PHICH group 10 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 10, the resource element group 30, and the resource element group 35. The second PHICH group 11 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 11, the resource element group 16, and the resource element group 36. The second PHICH group 12 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 12, the resource element group 17, and the resource element group 37. The second PHICH group 13 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 13, the resource element group 18, and the resource element group 38. The second PHICH group 14 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 14, the resource element group 19, and the resource element group 39. The second PHICH group 15 includes a plurality of second PHICHs arranged in the resource element group 15, the resource element group 20, and the resource element group 40.

第二のPHICH領域の構成(指定、設定)を示す情報は、第二のPHICHを用いた通信を開始する前に、基地局装置3と移動局装置5間でやり取りが行われる。例えば、その情報は、RRCシグナリングを用いて行われる。具体的には、移動局装置5は、基地局装置3より第二のPHICH領域のDL PRB pairの位置(割り当て)を示す情報、第二のPHICH領域のOFDMシンボルの数を示す情報を受信する。なお、第二のPHICH領域のOFDMシンボルの位置を示す情報が基地局装置3と移動局装置5間でやり取りされてもよい。なお、直接的に(明示的に)第二のPHICH領域のOFDMシンボルの数を示す情報がやり取りされるのではなく、その他の情報がやり取りされ、その情報に基づき移動局装置5が第二のPHICH領域のOFDMシンボルの数を(暗示的に)認識するようにしてもよい。また、1つの第二のPHICHグループを構成するリソースエレメントグループの構成を示す情報(同一のOFDMシンボルの複数のリソースエレメントグループにより構成されるか、異なるOFDMシンボルの複数のリソースエレメントグループにより構成されるかを示す情報)が基地局装置3から移動局装置5に通知されてもよい。   Information indicating the configuration (designation, setting) of the second PHICH region is exchanged between the base station device 3 and the mobile station device 5 before starting communication using the second PHICH. For example, the information is performed using RRC signaling. Specifically, the mobile station apparatus 5 receives information indicating the position (allocation) of the DL PRB pair in the second PHICH area and information indicating the number of OFDM symbols in the second PHICH area from the base station apparatus 3. . Information indicating the position of the OFDM symbol in the second PHICH region may be exchanged between the base station apparatus 3 and the mobile station apparatus 5. Note that information indicating the number of OFDM symbols in the second PHICH region is not exchanged directly (explicitly), but other information is exchanged, and the mobile station apparatus 5 performs the second communication based on the information. The number of OFDM symbols in the PHICH region may be recognized (implicitly). Information indicating the configuration of resource element groups constituting one second PHICH group (configured by a plurality of resource element groups of the same OFDM symbol or configured by a plurality of resource element groups of different OFDM symbols) May be notified from the base station apparatus 3 to the mobile station apparatus 5.

なお、移動局装置5は、上りリンクで送信したデータに対するACK/NACKの情報を取得するために、第二のPHICH領域内の何れの第二のPHICHの信号の復調を行うかを所定の方法で認識する。例えば、移動局装置5は、データの送信に用いたPUSCHで用いたUL PRB(データの送信に用いた最も番号の小さいUL PRB index)に基づき、何れの第二のPHICHの信号の復調を行うかを認識する。例えば、移動局装置5は、データの送信に用いたPUSCHで用いたUL PRB(データの送信に用いた最も番号の小さいUL PRB index)と、DCI format(PUSCHの参照信号に適用されるサイクリックシフトに関するパラメータを示す情報)とに基づき、何れの第二のPHICHの信号の復調を行なうかを認識する。例えば、移動局装置5は、データの送信に用いたPUSCHのリソースの割り当ての情報を含む第二のPDCCH(検出した第二のPDCCHに用いられて最も番号の小さいE−CCE index、または検出した第二のPDCCHに用いられて最も番号の大きいE−CCE index)に基づき、何れの第二のPHICHの信号の復調を行うかを認識する。例えば、移動局装置5は、基地局装置3より通知されたRRCシグナリング(直接的に第二のPHICHの信号を示す情報)に基づき、何れの第二のPHICHの信号の復調を行うかを認識する。例えば、移動局装置5は、基地局装置3より通知されたRRCシグナリング(複数の第二のPHICHの信号の候補を示す情報)と、DCI format(RRCシグナリングで示される複数の第二のPHICHの信号の候補の中の1つを示す情報)とに基づき、何れの第二のPHICHの信号の復調を行うかを認識する。   Note that the mobile station apparatus 5 uses a predetermined method to determine which second PHICH signal in the second PHICH region is demodulated in order to acquire ACK / NACK information for data transmitted in the uplink. Recognize with. For example, the mobile station device 5 demodulates any second PHICH signal based on the UL PRB (UL PRB index having the smallest number used for data transmission) used in the PUSCH used for data transmission. Recognize. For example, the mobile station apparatus 5 uses the UL PRB (UL PRB index with the smallest number used for data transmission) used in the PUSCH used for data transmission and the DCI format (cyclic signal applied to the PUSCH reference signal). Which second PHICH signal is to be demodulated on the basis of the shift information). For example, the mobile station apparatus 5 detects the second PDCCH (the E-CCE index with the smallest number used for the detected second PDCCH or the detected second PDCCH, which includes information on the allocation of PUSCH resources used for data transmission) Based on the E-CCE index having the highest number used for the second PDCCH, it is recognized which of the second PHICH signals is to be demodulated. For example, the mobile station apparatus 5 recognizes which second PHICH signal is to be demodulated based on RRC signaling (information indicating the second PHICH signal directly) notified from the base station apparatus 3. To do. For example, the mobile station apparatus 5 receives RRC signaling (information indicating a plurality of second PHICH signal candidates) notified from the base station apparatus 3 and DCI format (a plurality of second PHICH indicated by the RRC signaling). Which second PHICH signal is to be demodulated on the basis of information indicating one of the signal candidates).

第二のPHICH領域は、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域の一部、または全部に構成されることが望ましい。言い換えると、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域を構成する一部、または全てのDL PRB pairにより、第二のPHICH領域が構成されることが望ましい。好ましくは、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域を構成する複数のDL PRB pairは、周波数領域で分散されたDL PRB pairからなる。よって、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域内に第二のPHICH領域を構成することにより、第二のPHICHに対しても周波数ダイバーシチが実現されることができる。   The second PHICH region is preferably configured in part or all of the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied. In other words, it is desirable that the second PHICH region is configured by a part of the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied or all DL PRB pairs. Preferably, the plurality of DL PRB pairs constituting the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied are composed of DL PRB pairs distributed in the frequency domain. Therefore, by configuring the second PHICH region in the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, frequency diversity can be realized for the second PHICH.

移動局装置5が、第二のPHICHの信号の復調に用いるUE−specific RSは、第二のPHICHの通信を行う前に予め決められる。第二のPHICH領域では、DL PRB pair内の各リソースエレメントグループと対応する共通のアンテナポートとして、何れかのアンテナポートが用いられる。第二のPHICH領域毎に、複数のアンテナポートの中から何れかのアンテナポートが設定(構成)されてもよい。例えば、アンテナポート7が用いられ、DL PRB pair内の各リソースエレメントグループの信号はアンテナポート7から送信され、移動局装置5はDL PRB pair内のアンテナポート7のUE−specific RSを用いてリソースエレメントグループの信号の復調(伝搬路補償)を行う。例えば、アンテナポート8が用いられ、DL PRB pair内の各リソースエレメントグループの信号はアンテナポート8から送信され、移動局装置5はDL PRB pair内のアンテナポート8のUE−specific RSを用いてリソースエレメントグループの信号の復調(伝搬路補償)を行う。同じDL PRB pairから構成される第二のPHICH領域が複数の移動局装置5に設定され、それぞれの移動局装置5に異なるアンテナポートのUE−specific RSが設定されることにより、第二のPHICHに対してMU−MIMOが実現される。   The UE-specific RS used by the mobile station device 5 for demodulation of the second PHICH signal is determined in advance before performing the second PHICH communication. In the second PHICH region, any antenna port is used as a common antenna port corresponding to each resource element group in the DL PRB pair. Any antenna port may be set (configured) from among a plurality of antenna ports for each second PHICH region. For example, the antenna port 7 is used, the signal of each resource element group in the DL PRB pair is transmitted from the antenna port 7, and the mobile station apparatus 5 uses the UE-specific RS of the antenna port 7 in the DL PRB pair as a resource. Demodulate the element group signal (propagation path compensation). For example, the antenna port 8 is used, the signal of each resource element group in the DL PRB pair is transmitted from the antenna port 8, and the mobile station device 5 uses the UE-specific RS of the antenna port 8 in the DL PRB pair to perform resource transmission. Demodulate the element group signal (propagation path compensation). A second PHICH region composed of the same DL PRB pair is set in the plurality of mobile station apparatuses 5, and UE-specific RSs of different antenna ports are set in the respective mobile station apparatuses 5, whereby the second PHICH MU-MIMO is realized.

また、内部のDL PRB pairに第二のPHICH領域が構成される、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域においてE−CCEの信号の復調に用いられるUE−specific RSのアンテナポートと同じアンテナポートのUE−specific RSが、第二のPHICHの信号の復調に用いられるような構成でもよい。言い換えると、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域と、第二のPHICH領域が設定された移動局装置5において、あるDL PRB pair内のE−CCEの信号(Distributed E−PDCCHのE−CCEの信号)と第二のPHICHのリソースエレメントグループの信号との復調に用いられるUE−specific RSは、共通のアンテナポートのUE−specific RSとするような構成でもよい。これにより、信号の復調に用いるUE−specific RSのアンテナポートを示す情報を第二のPDCCH用と第二のPHICH用とのそれぞれに対して示す必要がなく、情報の通知に用いるシグナリング量の増大を回避することができる。これにより、DL PRB pair内に配置される必要のあるUE−specific RS(UE−specific RSのアンテナポート)の数の増大を回避することができ、UE−specific RSのオーバヘッドの増大を回避することができる。よって、システムのキャパシティの減少を回避することができる。   Also, a UE-specific RS antenna used for demodulation of an E-CCE signal in a second PDCCH region to which a second physical resource mapping is applied, in which a second PHICH region is configured in the internal DL PRB pair The UE-specific RS of the same antenna port as the port may be used for demodulating the second PHICH signal. In other words, in the mobile station apparatus 5 in which the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied and the second PHICH region are set, an E-CCE signal (Distributed E-) in a certain DL PRB pair The UE-specific RS used for demodulation of the PDCCH E-CCE signal) and the second PHICH resource element group signal may be a UE-specific RS of a common antenna port. As a result, there is no need to indicate information indicating the antenna port of the UE-specific RS used for signal demodulation for each of the second PDCCH and the second PHICH, and the amount of signaling used for information notification increases. Can be avoided. As a result, it is possible to avoid an increase in the number of UE-specific RSs (antenna ports of the UE-specific RS) that need to be arranged in the DL PRB pair, and to avoid an increase in the overhead of the UE-specific RS. Can do. Therefore, a decrease in system capacity can be avoided.

図25は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の第二のPDCCHのモニタリングを説明する図である。移動局装置5に対して、複数の第二のPDCCH領域(第二のPDCCH領域1、第二のPDCCH領域2)が構成される。移動局装置5は、各第二のPDCCH領域においてSearch spaceが設定される。Search spaceとは、移動局装置5が第二のPDCCH領域内で第二のPDCCHの復号検出を行なう論理的な領域を意味する。Search spaceは、複数の第二のPDCCH候補から構成される。第二のPDCCH候補とは、移動局装置5が第二のPDCCHの復号検出を行う対象である。E−CCE aggregation number毎に、異なる第二のPDCCH候補は異なるE−CCE(1つのE−CCE、複数のE−CCEを含む)から構成される。第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に設定されるSearch spaceの複数の第二のPDCCH候補を構成するE−CCEは、E−CCE番号の連続する複数のE−CCEである。第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に設定されるSearch spaceの複数の第二のPDCCH候補を構成するE−CCEは、E−CCE番号の非連続な複数のE−CCEである。第二のPDCCH領域内でSearch spaceに用いられる最初のE−CCE番号が移動局装置5毎に設定される。例えば、移動局装置5に割り当てられた識別子(移動局識別子)を用いたランダム関数により、Search spaceに用いられる最初のE−CCE番号が設定される。例えば、基地局装置3がRRCシグナリングを用いて、Search spaceに用いられる最初のE−CCE番号を移動局装置5に通知する。   FIG. 25 is a diagram explaining the second PDCCH monitoring of the mobile station apparatus 5 according to the embodiment of the present invention. A plurality of second PDCCH regions (second PDCCH region 1 and second PDCCH region 2) are configured for mobile station apparatus 5. In the mobile station apparatus 5, a search space is set in each second PDCCH region. The search space means a logical area in which the mobile station device 5 performs decoding detection of the second PDCCH within the second PDCCH area. The Search space is composed of a plurality of second PDCCH candidates. The second PDCCH candidate is a target on which the mobile station apparatus 5 performs decoding detection of the second PDCCH. For each E-CCE aggregation number, different second PDCCH candidates are composed of different E-CCEs (including one E-CCE and a plurality of E-CCEs). The E-CCEs constituting the plurality of second PDCCH candidates of the search space set in the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied are a plurality of E-CCEs having consecutive E-CCE numbers. is there. The E-CCEs constituting the plurality of second PDCCH candidates of the search space set in the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied are a plurality of non-consecutive E-CCEs having E-CCE numbers. It is. The first E-CCE number used for the search space in the second PDCCH region is set for each mobile station apparatus 5. For example, the first E-CCE number used for the search space is set by a random function using an identifier (mobile station identifier) assigned to the mobile station device 5. For example, the base station apparatus 3 notifies the mobile station apparatus 5 of the first E-CCE number used for the search space using RRC signaling.

複数の第二のPDCCH領域が構成される移動局装置5には、複数のSearch space(第一のSearch space、第二のSearch space)が設定される。移動局装置5に構成される複数の第二のPDCCH領域の一部の第二のPDCCH領域(第二のPDCCH領域1)には第一の物理リソースマッピングが適用され、異なる一部の第二のPDCCH領域(第二のPDCCH領域2)には第二の物理リソースマッピングが適用される。第一のSearch spaceを第二のPDCCH領域1のSearch spaceとし、第二のSearch spaceを第二のPDCCH領域2のSearch spaceとする。   A plurality of search spaces (first search space, second search space) are set in the mobile station apparatus 5 in which a plurality of second PDCCH regions are configured. The first physical resource mapping is applied to some second PDCCH regions (second PDCCH region 1) of the plurality of second PDCCH regions configured in the mobile station device 5, and different second parts The second physical resource mapping is applied to the PDCCH region (second PDCCH region 2). The first Search space is the Search space of the second PDCCH region 1, and the second Search space is the Search space of the second PDCCH region 2.

第一のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数は、第二のSearch spaceの第二のPDCCHの候補の数と異なりうる。例えば、基本的にプリコーディング処理が適用される第二のPDCCHが用いられ、何かしらの状況により適したプリコーディング処理の実現が基地局装置3において困難な場合にプリコーディング処理が適用されず、周波数ダイバーシチ効果を有する第二のPDCCHが用いられるような制御を行うためには、第一のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数を第二のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数より多く設定してもよい。   The number of second PDCCH candidates for the first Search space may be different from the number of second PDCCH candidates for the second Search space. For example, when the second PDCCH to which the precoding process is basically applied is used, and the realization of the precoding process more suitable for some situation is difficult in the base station apparatus 3, the precoding process is not applied and the frequency In order to perform control such that the second PDCCH having the diversity effect is used, the number of second PDCCH candidates in the first Search space is set to be larger than the number of second PDCCH candidates in the second Search space. May be.

また、あるE−CCE集合数では、第一のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数と第二のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数とが同じで、異なるE−CCE集合数では、第一のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数と第二のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数とが異なりうる。また、あるE−CCE集合数では、第一のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数が第二のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数より多く、異なるE−CCE集合数では、第一のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数が第二のSearch spaceの第二のPDCCH候補の数より少ないとすることもできる。   In addition, in a certain number of E-CCE sets, the number of second PDCCH candidates in the first Search space is the same as the number of second PDCCH candidates in the second Search space. The number of second PDCCH candidates for the first Search space and the number of second PDCCH candidates for the second Search space may be different. Further, in a certain number of E-CCE sets, the number of second PDCCH candidates in the first Search space is larger than the number of second PDCCH candidates in the second Search space, and in the number of different E-CCE sets, The number of second PDCCH candidates in the second search space may be smaller than the number of second PDCCH candidates in the second search space.

また、あるE−CCE集合数の第二のPDCCH候補が、一方の第二のPDCCH領域のSearch spaceには設定され、異なる一方の第二のPDCCH領域のSearch spaceには設定されないとすることもできる。   In addition, the second PDCCH candidate for a certain number of E-CCE sets may be set in the search space of one second PDCCH region and may not be set in the search space of one different second PDCCH region. it can.

また、移動局装置5に構成される第二のPDCCH領域の数に応じて、1つの第二のPDCCH領域内のSearch spaceの第二のPDCCH候補数を変動させるようにすることができる。例えば、移動局装置5に構成される第二のPDCCH領域の数が増えるにつれ、1つの第二のPDCCH領域内のSearch spaceの第二のPDCCH候補数を少なくする。   Further, the second number of PDCCH candidates in the search space in one second PDCCH region can be changed according to the number of second PDCCH regions configured in the mobile station apparatus 5. For example, as the number of second PDCCH regions configured in the mobile station device 5 increases, the number of second PDCCH candidates for the search space in one second PDCCH region is decreased.

移動局装置5は、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch spaceにおいて、第二のPHICH領域が構成されるDL PRB pairでは、DL PRB pairのリソースから第一のPDCCH、第一のPHICHが配置されうる領域のリソースと、下りリンク参照信号が配置される領域のリソースと、第二のPHICH領域のリソースとを除いて構成されるE−CCEの信号を用いて、第二のPDCCHの信号を復号検出する処理を行い、第二のPHICH領域が構成されないDL PRB pairでは、DL PRB pairのリソースから第一のPDCCH、第一のPHICHが配置されうる領域のリソースと、下りリンク参照信号が配置される領域のリソースとを除いて構成されるE−CCEの信号を用いて、第二のPDCCHの信号を復号検出する処理を行う。   In the search space of the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, the mobile station device 5 uses the first PDCCH from the resource of the DL PRB pair in the DL PRB pair in which the second PHICH region is configured. , Using an E-CCE signal configured by excluding resources in a region where the first PHICH can be arranged, resources in a region where a downlink reference signal is arranged, and resources in the second PHICH region, In the DL PRB pair in which the second PDCCH signal is decoded and detected and the second PHICH region is not configured, the first PDCCH and the resources in the region where the first PHICH can be arranged from the DL PRB pair resource , Except for resources in the area where downlink reference signals are allocated Using signals E-CCE, it performs a process of decoding detected signals of the second PDCCH.

<基地局装置3の全体構成>
以下、図1、図2、図3を用いて、本実施形態に係る基地局装置3の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置3は、受信処理部(第二の受信処理部)101、無線リソース制御部(第二の無線リソース制御部)103、制御部(第二の制御部)105、および、送信処理部(第二の送信処理部)107を含んで構成される。
<Overall configuration of base station apparatus 3>
Hereinafter, the configuration of the base station apparatus 3 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station apparatus 3 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the base station apparatus 3 includes a reception processing unit (second reception processing unit) 101, a radio resource control unit (second radio resource control unit) 103, and a control unit (second control unit). 105 and a transmission processing unit (second transmission processing unit) 107.

受信処理部101は、制御部105の指示に従い、受信アンテナ109により移動局装置5から受信した、PUCCH、PUSCHの受信信号をUL RSを用いて復調し、復号して、制御情報、情報データを抽出する。受信処理部101は、自装置が移動局装置5にPUCCHのリソースを割り当てた上りリンクサブフレーム、UL PRBに対してUCIを抽出する処理を行なう。受信処理部101は、何れの上りリンクサブフレーム、何れのUL PRBに対してどのような処理を行なうかを制御部105から指示される。例えば、受信処理部101は、ACK/NACK用のPUCCH(PUCCH format 1a、PUCCH format 1b)の信号に対して時間領域での符号系列の乗算と合成、周波数領域での符号系列の乗算と合成を行う検出処理を制御部105から指示される。また、受信処理部101は、PUCCHからUCIを検出する処理に用いる周波数領域の符号系列および/または時間領域の符号系列を制御部105から指示される。受信処理部101は、抽出したUCIを制御部105に出力し、情報データを上位層に出力する。受信処理部101の詳細については、後述する。   The reception processing unit 101 demodulates and decodes the received signals of PUCCH and PUSCH received from the mobile station apparatus 5 by the reception antenna 109 using the UL RS according to an instruction from the control unit 105, and obtains control information and information data. Extract. The reception processing unit 101 performs a process of extracting UCI from an uplink subframe, UL PRB, to which the own apparatus assigns PUCCH resources to the mobile station apparatus 5. The reception processing unit 101 is instructed from the control unit 105 what processing is to be performed on which uplink subframe and which UL PRB. For example, the reception processing unit 101 multiplies and combines a code sequence in the time domain and a code sequence in the frequency domain for a PUCCH (PUCCH format 1a, PUCCH format 1b) signal for ACK / NACK. A detection process to be performed is instructed from the control unit 105. Reception processing section 101 is instructed by control section 105 to use a frequency-domain code sequence and / or a time-domain code series used for processing for detecting UCI from PUCCH. The reception processing unit 101 outputs the extracted UCI to the control unit 105 and outputs information data to the upper layer. Details of the reception processing unit 101 will be described later.

また、受信処理部101は、制御部105の指示に従い、受信アンテナ109により移動局装置5から受信したPRACHの受信信号から、プリアンブル系列を検出(受信)する。また、受信処理部101は、プリアンブル系列の検出と共に、到来タイミング(受信タイミング)の推定も行う。受信処理部101は、自装置がPRACHのリソースを割り当てた上りリンクサブフレーム、UL PRB pairに対してプリアンブル系列を検出する処理を行う。受信処理部101は、推定した到来タイミングに関する情報を制御部105に出力する。   Also, the reception processing unit 101 detects (receives) a preamble sequence from the received PRACH signal received from the mobile station apparatus 5 by the reception antenna 109 in accordance with an instruction from the control unit 105. The reception processing unit 101 also estimates arrival timing (reception timing) along with detection of the preamble sequence. The reception processing unit 101 performs processing for detecting a preamble sequence for an uplink subframe, UL PRB pair, to which the device itself has assigned PRACH resources. The reception processing unit 101 outputs information regarding the estimated arrival timing to the control unit 105.

また、受信処理部101は、移動局装置5から受信したSRSを用いて1個以上のUL PRB(UL PRB pair)のチャネル品質を測定する。また、受信処理部101は、移動局装置5から受信したSRSを用いて上りリンクの同期ずれを検出(算出、測定)する。受信処理部101は、何れの上りリンクサブフレーム、何れのUL PRB(UL PRB pair)に対してどのような処理を行うかを制御部105から指示される。受信処理部101は、測定したチャネル品質、検出した上りリンクの同期ずれに関する情報を制御部105に出力する。受信処理部101の詳細については、後述する。   Also, the reception processing unit 101 measures the channel quality of one or more UL PRBs (UL PRB pairs) using the SRS received from the mobile station apparatus 5. Also, the reception processing unit 101 detects (calculates and measures) an uplink synchronization shift using the SRS received from the mobile station apparatus 5. The reception processing unit 101 is instructed from the control unit 105 as to which uplink subframe and which UL PRB (UL PRB pair) to perform. The reception processing unit 101 outputs information regarding the measured channel quality and the detected uplink synchronization shift to the control unit 105. Details of the reception processing unit 101 will be described later.

無線リソース制御部103は、PHICH(第一のPHICH、第二のPHICH)に対するリソースの割り当て、PDCCH(第一のPDCCH、第二のPDCCH)に対するリソースの割り当て、PUCCHに対するリソースの割り当て、PDSCHに対するDL PRB pairの割り当て、PUSCHに対するUL PRB pairの割り当て、PRACHに対するリソースの割り当て、SRSに対するリソースの割り当て、各種チャネルの変調方式・符号化率・送信電力制御値・プリコーディング処理に用いる位相回転量(重み付け値)、UE−specific RSのプリコーディング処理に用いる位相回転量(重み付け値)などを設定する。なお、無線リソース制御部103は、PUCCHに対する周波数領域の符号系列、時間領域の符号系列なども設定する。   The radio resource control unit 103 allocates resources to PHICH (first PHICH, second PHICH), allocates resources to PDCCH (first PDCCH, second PDCCH), allocates resources to PUCCH, and DLs to PDSCH PRB pair allocation, UL PRB pair allocation to PUSCH, resource allocation to PRACH, resource allocation to SRS, modulation scheme, coding rate, transmission power control value, phase rotation amount used for precoding processing (weighting) Value), a phase rotation amount (weighting value) used for precoding processing of UE-specific RS, and the like are set. Radio resource control section 103 also sets a frequency domain code sequence, a time domain code sequence, and the like for PUCCH.

また、無線リソース制御部103は、1つ以上の第二のPHICH領域を設定し、それぞれの第二のPHICH領域に用いるDL PRB pair、OFDMシンボルを設定する。また、無線リソース制御部103は、複数の第二のPDCCH領域を設定し、それぞれの第二のPDCCH領域に用いるDL PRB pairを設定する。また、無線リソース制御部103は、それぞれの第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを設定する。また、無線リソース制御部103は、第二のPHICH領域に対して、DL PRB pair内のリソースエレメントグループと対応するアンテナポートを設定する。具体的には、無線リソース制御部103は、DL PRB pair内の第二のPHICHに用いるリソースエレメントグループの信号を送信する送信アンテナを設定する。また、無線リソース制御部103は、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に対して、DL PRB pair内のE−CCEと対応するアンテナポートを設定する。具体的には、無線リソース制御部103は、DL PRB pair内のE−CCEの信号を送信する送信アンテナを設定する。また、無線リソース制御部103は、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に対して、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせを設定する。具体的には、無線リソース制御部103は、DL PRB pair内の各E−CCEの信号を送信する送信アンテナを設定する。   Also, the radio resource control unit 103 sets one or more second PHICH areas, and sets DL PRB pairs and OFDM symbols used for the respective second PHICH areas. Moreover, the radio | wireless resource control part 103 sets several 2nd PDCCH area | regions, and sets DL PRB pair used for each 2nd PDCCH area | region. Also, the radio resource control unit 103 sets physical resource mapping for each second PDCCH region. Moreover, the radio | wireless resource control part 103 sets the antenna port corresponding to the resource element group in DL PRB pair with respect to the 2nd PHICH area | region. Specifically, the radio resource control unit 103 sets a transmission antenna that transmits a resource element group signal used for the second PHICH in the DL PRB pair. Moreover, the radio | wireless resource control part 103 sets the antenna port corresponding to E-CCE in DL PRB pair with respect to the 2nd PDCCH area | region where 2nd physical resource mapping is applied. Specifically, the radio resource control unit 103 sets a transmission antenna that transmits an E-CCE signal in the DL PRB pair. Moreover, the radio | wireless resource control part 103 sets the combination with each antenna port corresponding to each E-CCE in DL PRB pair with respect to the 2nd PDCCH area | region where 1st physical resource mapping is applied. Specifically, the radio resource control unit 103 sets a transmission antenna that transmits a signal of each E-CCE in the DL PRB pair.

無線リソース制御部103で設定された情報の一部は送信処理部107を介して移動局装置5に通知され、例えば、第二のPHICH領域のDL PRB pairを示す情報、第二のPHICH領域のOFDMシンボルを示す情報、第二のPHICH領域のリソースエレメントグループと対応するアンテナポートを示す情報、第二のPDCCH領域のDL PRB pairを示す情報、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを示す情報(第一の物理リソースマッピング、または第二の物理リソースマッピングを示す情報)、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせを示す情報(第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、または第四の組み合わせ)が移動局装置5に通知される。   A part of the information set in the radio resource control unit 103 is notified to the mobile station device 5 via the transmission processing unit 107, for example, information indicating the DL PRB pair of the second PHICH region, the information of the second PHICH region Information indicating an OFDM symbol, information indicating an antenna port corresponding to a resource element group in the second PHICH region, information indicating a DL PRB pair in the second PDCCH region, information indicating physical resource mapping in the second PDCCH region ( Information indicating the first physical resource mapping or the second physical resource mapping), information indicating the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port (first combination, second combination, 3rd combination or 4th combination) is notified to the mobile station apparatus 5. It is.

また、無線リソース制御部103は、受信処理部101においてPUCCHを用いて取得され、制御部105を介して入力されたUCIに基づいてPDSCHの無線リソースの割り当てなどを設定する。例えば、無線リソース制御部103は、PUCCHを用いて取得されたACK/NACKが入力された場合、ACK/NACKでNACKが示されたPDSCHのリソースの割り当てを移動局装置5に対して行なう。   Also, the radio resource control unit 103 sets PDSCH radio resource allocation and the like based on the UCI acquired by the reception processing unit 101 using the PUCCH and input via the control unit 105. For example, when ACK / NACK acquired using PUCCH is input, radio resource control section 103 assigns PDSCH resources for which NACK is indicated by ACK / NACK to mobile station apparatus 5.

無線リソース制御部103は、各種制御信号を制御部105に出力する。例えば、制御信号は、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のリソースエレメントグループの信号を送信する送信アンテナを示す制御信号、第二のPHICHのリソースの割り当てを示す制御信号、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを示す制御信号、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEの信号を送信する送信アンテナを示す制御信号、第二のPDCCHのリソースの割り当てを示す制御信号、プリコーディング処理に用いる位相回転量を示す制御信号などである。   The radio resource control unit 103 outputs various control signals to the control unit 105. For example, the control signal includes a control signal indicating a transmission antenna that transmits a signal of a resource element group in the DL PRB pair of the second PHICH region, a control signal indicating resource allocation of the second PHICH, and a second PDCCH region A control signal indicating a physical resource mapping, a control signal indicating a transmission antenna for transmitting each E-CCE signal in the DL PRB pair of the second PDCCH region, a control signal indicating an allocation of resources of the second PDCCH, It is a control signal indicating the amount of phase rotation used for coding processing.

制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、PDSCHに対するDL PRB pairの割り当て、PDCCHに対するリソースの割り当て、PHICHに対するリソースの割り当て、PDSCHに対する変調方式の設定、PDSCHおよびPDCCHに対する符号化率(第二のPDCCHのE−CCE aggregation number)の設定、第二のPDCCH領域のUE−specific RSの設定、E−CCEの信号を送信する送信アンテナの設定、第二のPHICH領域のUE−specific RSの設定、第二のPHICHのリソースエレメントグループの信号を送信する送信アンテナの設定、PDSCHおよびPDCCHおよびPHICHおよびUE−specific RSに対するプリコーディング処理の設定などの制御を送信処理部107に対して行なう。   Based on the control signal input from the radio resource control unit 103, the control unit 105 allocates a DL PRB pair to the PDSCH, allocates resources to the PDCCH, allocates resources to the PHICH, sets a modulation scheme for the PDSCH, and controls the PDSCH and PDCCH. Setting of coding rate (E-CCE aggregation number of second PDCCH), setting of UE-specific RS in second PDCCH region, setting of transmitting antenna for transmitting E-CCE signal, setting of second PHICH region UE-specific RS configuration, transmit antenna configuration for transmitting second PHICH resource element group signal, PDSCH and PDCCH and PHICH and UE-specific R The control such as setting of the pre-coding process is performed with respect to the transmission processing unit 107 for.

また、制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、PDCCHを用いて送信されるDCIを生成し、送信処理部107に出力する。また、制御部105は、受信処理部101で受信された上りリンクのデータに基づき、PHICHを用いて送信されるACK/NACKを生成し、送信処理部107に出力する。PDCCHを用いて送信されるDCIは、下りリンクアサインメント、上りリンクグラントなどである。また、制御部105は、第二のPHICH領域を示す情報、DL PRB pair内の第二のPHICHに用いられるリソースエレメントグループと対応するアンテナポートを示す情報、第二のPDCCH領域を示す情報、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを示す情報、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせを示す情報(第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、または第四の組み合わせ)、などを、送信処理部107を介して、移動局装置5にPDSCHを用いて送信するように制御を行なう。   Also, the control unit 105 generates DCI transmitted using the PDCCH based on the control signal input from the radio resource control unit 103 and outputs the DCI to the transmission processing unit 107. Further, the control unit 105 generates ACK / NACK transmitted using PHICH based on the uplink data received by the reception processing unit 101, and outputs the ACK / NACK to the transmission processing unit 107. The DCI transmitted using the PDCCH is a downlink assignment, an uplink grant, or the like. Further, the control unit 105 includes information indicating the second PHICH region, information indicating the antenna port corresponding to the resource element group used for the second PHICH in the DL PRB pair, information indicating the second PDCCH region, Information indicating physical resource mapping of the second PDCCH region, information indicating a combination of each E-CCE and corresponding antenna port in the DL PRB pair (first combination, second combination, third combination, or first And the like are transmitted to the mobile station apparatus 5 using the PDSCH via the transmission processing unit 107.

制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、PUSCHに対するUL PRB pairの割り当て、PUCCHに対するリソースの割り当て、PUSCHおよびPUCCHの変調方式の設定、PUSCHの符号化率の設定、PUCCHに対する検出処理、PUCCHに対する符号系列の設定、PRACHに対するリソースの割り当て、SRSに対するリソースの割り当てなどの制御を受信処理部101に対して行なう。また、制御部105は、移動局装置5によってPUCCHを用いて送信されたUCIが受信処理部101より入力され、入力されたUCIを無線リソース制御部103に出力する。   The control unit 105, based on the control signal input from the radio resource control unit 103, allocation of UL PRB pair to PUSCH, resource allocation to PUCCH, PUSCH and PUCCH modulation scheme setting, PUSCH coding rate setting, Control such as detection processing for PUCCH, setting of a code sequence for PUCCH, allocation of resources for PRACH, allocation of resources for SRS, and the like is performed on reception processing section 101. In addition, the control unit 105 receives the UCI transmitted from the mobile station apparatus 5 using PUCCH from the reception processing unit 101 and outputs the input UCI to the radio resource control unit 103.

また、制御部105は、受信処理部101より、検出されたプリアンブル系列の到来タイミングを示す情報、受信されたSRSから検出された上りリンクの同期ずれを示す情報が入力され、上りリンクの送信タイミングの調整値(TA: Timing Advance、Timing Adjustment、Timing Alignment)(TA value)を算出する。算出された上りリンクの送信タイミングの調整値を示す情報(TA command)は、送信処理部107を介して移動局装置5に通知される。   Further, the control unit 105 receives information indicating the arrival timing of the detected preamble sequence and information indicating the uplink synchronization shift detected from the received SRS from the reception processing unit 101, and transmits the uplink transmission timing. (TA: Timing Advance, Timing Adjustment, Timing Alignment) (TA value) is calculated. Information (TA command) indicating the calculated uplink transmission timing adjustment value is notified to the mobile station apparatus 5 via the transmission processing unit 107.

送信処理部107は、制御部105から入力された制御信号に基づき、PHICH、PDCCH、PDSCHを用いて送信する信号を生成して、送信アンテナ111を介して送信する。送信処理部107は、無線リソース制御部103から入力された、第二のPHICH領域を示す情報、DL PRB pair内の第二のPHICHに用いられるリソースエレメントグループと対応するアンテナポートを示す情報、第二のPDCCH領域を示す情報、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを示す情報、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせを示す情報(第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、または第四の組み合わせ)、上位層から入力された情報データ等を、PDSCHを用いて移動局装置5に対して送信し、制御部105から入力されたDCIをPDCCH(第一のPDCCH、第二のPDCCH)を用いて移動局装置5に対して送信し、制御部105から入力された上りリンクのデータに対するACK/NACKをPHICH(第一のPHICH、第二のPHICH)を用いて移動局装置5に対して送信する。また、送信処理部107は、CRS、UE−specific RS、CSI−RSを送信する。なお、説明の簡略化のため、以降、情報データは数種の制御に関する情報を含むものとする。送信処理部107の詳細については、後述する。   The transmission processing unit 107 generates a signal to be transmitted using PHICH, PDCCH, and PDSCH based on the control signal input from the control unit 105, and transmits the signal via the transmission antenna 111. The transmission processing unit 107 receives information indicating the second PHICH region, information indicating the antenna port corresponding to the resource element group used for the second PHICH in the DL PRB pair, input from the radio resource control unit 103, Information indicating the second PDCCH region, information indicating the physical resource mapping of the second PDCCH region, information indicating the combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port (first combination, second Combination, third combination, or fourth combination), information data or the like input from an upper layer is transmitted to the mobile station apparatus 5 using PDSCH, and DCI input from the control unit 105 is transmitted to PDCCH ( The first PDCCH and the second PDCCH) are transmitted to the mobile station apparatus 5 and controlled. PHICH The ACK / NACK for the uplink data which is input from 105 (the first PHICH, a second PHICH) for transmitting to the mobile station apparatus 5 by using the. Moreover, the transmission process part 107 transmits CRS, UE-specific RS, and CSI-RS. For the sake of simplification of explanation, hereinafter, the information data is assumed to include information on several types of control. Details of the transmission processing unit 107 will be described later.

<基地局装置3の送信処理部107の構成>
以下、基地局装置3の送信処理部107の詳細について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部107は、複数の物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−M(以下、物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−Mを合わせて物理下りリンク共用チャネル処理部201と表す)、複数の物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−M(以下、物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−Mを合わせて物理下りリンク制御チャネル処理部203と表す)、複数の物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233−1〜233−M(以下、物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233−1〜233−Mを合わせて物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233と表す)、下りリンクパイロットチャネル処理部205、プリコーディング処理部231、多重部207、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform; 高速逆フーリエ変換)部209、GI(Guard Interval; ガードインターバル)挿入部211、D/A(Digital/Analog converter; ディジタルアナログ変換)部213、送信RF(Radio Frequency; 無線周波数)部215、および、送信アンテナ111を含んで構成される。なお、各物理下りリンク共用チャネル処理部201、各物理下りリンク制御チャネル処理部203、各物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。なお、説明の簡略化のため、送信アンテナ111は、複数のアンテナポート(アンテナポート0〜22)をまとめたものとする。
<Configuration of transmission processing unit 107 of base station apparatus 3>
Hereinafter, details of the transmission processing unit 107 of the base station apparatus 3 will be described. FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the transmission processing unit 107 of the base station apparatus 3 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the transmission processing unit 107 includes a plurality of physical downlink shared channel processing units 201-1 to 201-M (hereinafter referred to as physical downlink shared channel processing units 201-1 to 201-M). Physical downlink), a plurality of physical downlink control channel processing units 203-1 to 203-M (hereinafter, physical downlink control channel processing units 203-1 to 203-M are combined). A plurality of physical hybrid ARQ indicator channel processing units 233-1 to 233 -M (hereinafter referred to as physical hybrid ARQ indicator channel processing units 233-1 to 233 -M together), and a physical hybrid ARQ indicator channel. And the downlink pilot channel processing unit 2). 5. Precoding processing unit 231, multiplexing unit 207, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) unit 209, GI (Guard Interval) insertion unit 211, D / A (Digital / Analog converter) It includes a conversion unit 213, a transmission RF (Radio Frequency) unit 215, and a transmission antenna 111. Note that each physical downlink shared channel processing unit 201, each physical downlink control channel processing unit 203, and each physical Hybrid ARQ indicator channel processing unit 233 have the same configuration and function, and thus represent one of them. I will explain. For simplicity of explanation, it is assumed that the transmission antenna 111 is a collection of a plurality of antenna ports (antenna ports 0 to 22).

また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル処理部201は、それぞれ、ターボ符号部219、データ変調部221およびプリコーディング処理部229を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル処理部203は、畳み込み符号部223、QPSK変調部225およびプリコーディング処理部227を備える。また、この図に示すように、物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233は、それぞれ、ACK/NACK符号部235、BPSK変調部237、直交系列乗算部239およびプリコーディング処理部241を備える。   As shown in this figure, the physical downlink shared channel processing unit 201 includes a turbo coding unit 219, a data modulation unit 221 and a precoding processing unit 229, respectively. Also, as shown in this figure, the physical downlink control channel processing unit 203 includes a convolutional coding unit 223, a QPSK modulation unit 225, and a precoding processing unit 227. Also, as shown in this figure, physical Hybrid ARQ indicator channel processing section 233 includes ACK / NACK coding section 235, BPSK modulation section 237, orthogonal sequence multiplication section 239, and precoding processing section 241.

物理下りリンク共用チャネル処理部201は、移動局装置5への情報データをOFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。ターボ符号部219は、入力された情報データを、制御部105から入力された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部221に出力する。データ変調部221は、ターボ符号部219が符号化したデータを、制御部105から入力された変調方式、例えば、QPSK(四位相偏移変調; Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(16値直交振幅変調; 16 Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM(64値直交振幅変調; 64 Quadrature Amplitude Modulation)のような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部221は、生成した信号系列を、プリコーディング処理部229に出力する。プリコーディング処理部229は、データ変調部221から入力された信号に対してプリコーディング処理(ビームフォーミング処理)を行い、多重部207に出力する。ここで、プリコーディング処理は、移動局装置5が効率よく受信できるように(例えば、受信電力が最大になるように、干渉が最小になるように)、生成する信号に対して位相回転などを行うことが好ましい。なお、プリコーディング処理部229は、データ変調部221から入力された信号に対してプリコーディング処理を行わない場合は、データ変調部221から入力された信号をそのまま多重部207に出力する。   The physical downlink shared channel processing unit 201 performs baseband signal processing for transmitting information data to the mobile station apparatus 5 by the OFDM method. The turbo encoding unit 219 performs turbo encoding for increasing the error tolerance of the data at the encoding rate input from the control unit 105 and outputs the input information data to the data modulation unit 221. The data modulation unit 221 uses the data encoded by the turbo coding unit 219 as a modulation method inputted from the control unit 105, for example, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (16-value quadrature amplitude modulation). Modulation with a modulation scheme such as 16 Quadrature Amplitude Modulation) or 64QAM (64 Quadrature Amplitude Modulation) to generate a signal sequence of modulation symbols. The data modulation unit 221 outputs the generated signal sequence to the precoding processing unit 229. Precoding processing section 229 performs precoding processing (beamforming processing) on the signal input from data modulation section 221 and outputs the result to multiplexing section 207. Here, the precoding process performs phase rotation or the like on the generated signal so that the mobile station apparatus 5 can efficiently receive (for example, the interference is minimized so that the reception power is maximized). Preferably it is done. Note that the precoding processing unit 229 outputs the signal input from the data modulation unit 221 to the multiplexing unit 207 as it is when the precoding process is not performed on the signal input from the data modulation unit 221.

物理下りリンク制御チャネル処理部203は、制御部105から入力されたDCIを、OFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、DCIの誤り耐性を高めるための畳み込み符号化を行なう。ここで、DCIはビット単位で制御される。なお、第二のPDCCHで送信されるDCIの符号化率は、設定されたE−CCE aggregation numberと関連する。また、畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、畳み込み符号化の処理を行なったビットに対して出力ビットの数を調整するためにレートマッチングも行なう。畳み込み符号部223は、符号化したDCIをQPSK変調部225に出力する。QPSK変調部225は、畳み込み符号部223が符号化したDCIを、QPSK変調方式で変調し、変調した変調シンボルの信号系列を、プリコーディング処理部227に出力する。プリコーディング処理部227は、QPSK変調部225から入力された信号に対してプリコーディング処理を行い、多重部207に出力する。なお、プリコーディング処理部227は、QPSK変調部225から入力された信号に対してプリコーディング処理を行わず、多重部207に出力することができる。   The physical downlink control channel processing unit 203 performs baseband signal processing for transmitting the DCI input from the control unit 105 in the OFDM scheme. The convolutional coding unit 223 performs convolutional coding for increasing DCI error tolerance based on the coding rate input from the control unit 105. Here, DCI is controlled in bit units. Note that the coding rate of DCI transmitted on the second PDCCH is related to the set E-CCE aggregation number. The convolutional coding unit 223 also performs rate matching to adjust the number of output bits for the bits subjected to the convolutional coding processing based on the coding rate input from the control unit 105. The convolutional coding unit 223 outputs the encoded DCI to the QPSK modulation unit 225. The QPSK modulation unit 225 modulates the DCI encoded by the convolutional coding unit 223 using the QPSK modulation method, and outputs the modulated modulation symbol signal sequence to the precoding processing unit 227. Precoding processing section 227 performs precoding processing on the signal input from QPSK modulation section 225 and outputs the result to multiplexing section 207. Note that the precoding processing unit 227 can output the signal input from the QPSK modulation unit 225 to the multiplexing unit 207 without performing precoding processing.

物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233は、制御部105から入力されたACK/NACKを、OFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行う。ACK/NACK符号部235は、制御部105から入力されたACK/NACKの情報ビットに対して符号化を行う。ACK/NACK符号部235は、ACK/NACKの情報ビットに応じて、コードワードを生成する。ACK/NACK符号部235は、<0,0,0>、または<1,1,1>からなる2つのコードワードの何れかのコードワードを生成する。ACK/NACK符号部235は、入力されたACK/NACKがACKの場合に<0,0,0>のコードワードを生成し、入力されたACK/NACKがNACKの場合に<1,1,1>のコードワードを生成する。ACK/NACK符号部235は、生成したコードワードをBPSK変調部237に出力する。BPSK変調部237は、ACK/NACK符号部235が生成したコードワードを、BPSK変調方式で変調し、変調した変調シンボルの信号系列を直交系列乗算部239に出力する。直交系列乗算部239は、BPSK変調部237から入力された変調シンボルのそれぞれに対して、制御部105から指示された直交系列を乗算し、直交系列を乗算した信号をプリコーディング処理部241に出力する。プリコーディング処理部241は、直交系列乗算部239から入力された信号に対して、制御部105からの指示に基づき、プリコーディング処理を行い、多重部207に出力する。   The physical hybrid ARQ indicator channel processing unit 233 performs baseband signal processing for transmitting the ACK / NACK input from the control unit 105 in the OFDM scheme. The ACK / NACK encoding unit 235 performs encoding on the ACK / NACK information bits input from the control unit 105. The ACK / NACK encoding unit 235 generates a code word according to the information bits of ACK / NACK. The ACK / NACK encoding unit 235 generates a code word of any one of two code words consisting of <0, 0, 0> or <1, 1, 1>. The ACK / NACK encoding unit 235 generates a code word of <0, 0, 0> when the input ACK / NACK is ACK, and <1, 1, 1 when the input ACK / NACK is NACK. > Is generated. The ACK / NACK encoding unit 235 outputs the generated codeword to the BPSK modulation unit 237. The BPSK modulation unit 237 modulates the codeword generated by the ACK / NACK coding unit 235 using the BPSK modulation method, and outputs the modulated modulation symbol signal sequence to the orthogonal sequence multiplication unit 239. Orthogonal sequence multiplication section 239 multiplies each of the modulation symbols input from BPSK modulation section 237 by the orthogonal sequence instructed by control section 105 and outputs a signal obtained by multiplying the orthogonal sequence to precoding processing section 241. To do. The precoding processing unit 241 performs precoding processing on the signal input from the orthogonal sequence multiplication unit 239 based on an instruction from the control unit 105 and outputs the signal to the multiplexing unit 207.

下りリンクパイロットチャネル処理部205は、移動局装置5において既知の信号である下りリンク参照信号(CRS、UE−specific RS、CSI−RS)を生成し、プリコーディング処理部231に出力する。プリコーディング処理部231は、下りリンクパイロットチャネル処理部205より入力されたCRS、CSI−RS、一部のUE−specific RSに対してはプリコーディング処理を行わず、多重部207に出力する。例えば、プリコーディング処理部231でプリコーディング処理が行われないUE−specific RSは、第二の物理リソースマッピングの第二のPDCCH領域で第二のPDCCHに用いられるDL PRB pair内のUE−specific RSである。例えば、プリコーディング処理部231でプリコーディング処理が行われないUE−specific RSは、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のUE−specific RSである。プリコーディング処理部231は、下りリンクパイロットチャネル処理部205より入力された一部のUE−specific RSに対してプリコーディング処理を行ない、多重部207に出力する。例えば、プリコーディング処理部231でプリコーディング処理が行われるUE−specific RSは、第一の物理リソースマッピングの第二のPDCCH領域で第二のPDCCHに用いられるDL PRB pair内のUE−specific RSである。なお、プリコーディング処理部231において、第二の物理リソースマッピングの第二のPDCCH領域で第二のPDCCHに用いられるDL PRB pair内のUE−specific RSに対してプリコーディング処理が行われてもよい。なお、プリコーディング処理部231において、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のUE−specific RSに対してプリコーディング処理が行われてもよい。例えば、第二のPHICH領域のDL PRB pair内で共通したプリコーディング処理がUE−specific RSに対して実行される。   The downlink pilot channel processing unit 205 generates a downlink reference signal (CRS, UE-specific RS, CSI-RS) that is a known signal in the mobile station apparatus 5 and outputs the downlink reference signal (CRS, UE-specific RS, CSI-RS) to the precoding processing unit 231. The precoding processing unit 231 does not perform precoding processing on the CRS, CSI-RS, and some UE-specific RSs input from the downlink pilot channel processing unit 205 and outputs the CRS, CSI-RS, and some UE-specific RSs to the multiplexing unit 207. For example, a UE-specific RS for which precoding processing is not performed in the precoding processing unit 231 is a UE-specific RS in a DL PRB pair used for the second PDCCH in the second PDCCH region of the second physical resource mapping. It is. For example, the UE-specific RS that is not subjected to the precoding process in the precoding processing unit 231 is a UE-specific RS in the DL PRB pair of the second PHICH region. Precoding processing section 231 performs precoding processing on a part of UE-specific RSs input from downlink pilot channel processing section 205 and outputs the result to multiplexing section 207. For example, the UE-specific RS for which precoding processing is performed in the precoding processing unit 231 is a UE-specific RS in the DL PRB pair used for the second PDCCH in the second PDCCH region of the first physical resource mapping. is there. Note that the precoding processing unit 231 may perform precoding processing on the UE-specific RS in the DL PRB pair used for the second PDCCH in the second PDCCH region of the second physical resource mapping. . Note that the precoding processing unit 231 may perform precoding processing on the UE-specific RS in the DL PRB pair in the second PHICH region. For example, a precoding process common in the DL PRB pair of the second PHICH region is performed on the UE-specific RS.

プリコーディング処理部231は、プリコーディング処理部229においてPDSCHに行われる処理、および/またはプリコーディング処理部227において第二のPDCCHに行なわれる処理、および/またはプリコーディング処理部241において第二のPHICHに行われる処理と同様の処理を一部のUE−specific RSに対して行なう。例えば、プリコーディング処理部231は、各E−CCEとアンテナポートが対応したUE−specific RSに対しても同様のプリコーディング処理を実行する。よって、移動局装置5においてプリコーディング処理が適用された第二のPDCCHの信号を復調するに際し、UE−specific RSは、下りリンクにおける伝搬路(伝送路)の変動とプリコーディング処理部227による位相回転があわさった等化チャネルの推定に用いられることができる。すなわち、基地局装置3は、移動局装置5に対して、プリコーディング処理部227によるプリコーディング処理の情報(位相回転量)を通知する必要が無く、移動局装置5はプリコーディング処理された信号を復調することができる。また、移動局装置5においてプリコーディング処理が適用された第二のPHICHの信号を復調するに際し、UE−specific RSは、下りリンクにおける伝搬路(伝送路)の変動とプリコーディング処理部241による位相回転があわさった等化チャネルの推定に用いられることができる。すなわち、基地局装置3は、移動局装置5に対して、プリコーディング処理部241によるプリコーディング処理の情報(位相回転量)を通知する必要が無く、移動局装置5はプリコーディング処理された信号を復調することができる。   The precoding processing unit 231 performs processing performed on the PDSCH in the precoding processing unit 229 and / or processing performed on the second PDCCH in the precoding processing unit 227 and / or second PHICH in the precoding processing unit 241. The same processing as that performed in the above is performed for some UE-specific RSs. For example, the precoding processing unit 231 performs the same precoding processing for the UE-specific RS corresponding to each E-CCE and antenna port. Therefore, when demodulating the second PDCCH signal to which the precoding process is applied in the mobile station apparatus 5, the UE-specific RS changes the propagation path (transmission path) in the downlink and the phase by the precoding processing unit 227. It can be used to estimate an equalization channel with rotation. That is, the base station device 3 does not need to notify the mobile station device 5 of information (phase rotation amount) of the precoding processing by the precoding processing unit 227, and the mobile station device 5 Can be demodulated. Further, when demodulating the second PHICH signal to which the precoding process is applied in the mobile station apparatus 5, the UE-specific RS performs propagation path (transmission path) fluctuation in the downlink and the phase by the precoding processing unit 241. It can be used to estimate an equalization channel with rotation. That is, the base station device 3 does not need to notify the mobile station device 5 of information (phase rotation amount) of the precoding processing by the precoding processing unit 241, and the mobile station device 5 Can be demodulated.

なお、UE−specific RSにプリコーディング処理が実行されず、そのUE−specific RSがプリコーディング処理が実行されない信号の復調に用いられる場合もある。なお、UE−specific RSを用いて伝搬路補償などの復調処理が行われるPDSCH、第二のPDCCH、第二のPHICHにプリコーディング処理が用いられない場合などは、プリコーディング処理部231は、UE−specific RSに対してプリコーディング処理を行わず、多重部207に出力する。同様に、第二のPHICHにプリコーディング処理が実行されない場合は、プリコーディング処理部241は、リソースエレメントグループの信号に対してプリコーディング処理を行わず、多重部207に出力する。   In some cases, the UE-specific RS is not subjected to precoding processing, and the UE-specific RS is used for demodulation of a signal for which precoding processing is not performed. In addition, when the precoding process is not used for the PDSCH, the second PDCCH, and the second PHICH in which demodulation processing such as propagation path compensation is performed using the UE-specific RS, the precoding processing unit 231 includes the UE -It outputs to the multiplexing part 207, without performing a precoding process with respect to specific RS. Similarly, when the precoding process is not performed on the second PHICH, the precoding processing unit 241 does not perform the precoding process on the signal of the resource element group and outputs the signal to the multiplexing unit 207.

多重部207は、下りリンクパイロットチャネル処理部205から入力された信号と、物理下りリンク共用チャネル処理部201各々から入力された信号と、物理下りリンク制御チャネル処理部203各々から入力された信号と、物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部233各々から入力された信号とを、制御部105からの指示に従って、下りリンクサブフレームに多重する。無線リソース制御部103によって設定されたPDSCHに対するDL PRB pairの割り当て、PDCCH(第一のPDCCH、第二のPDCCH)に対するリソースの割り当て、PHICH(第一のPHICH、第二のPHICH)に対するリソースの割り当て、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングに関する制御信号が制御部105に入力され、その制御信号に基づき、制御部105は多重部207の処理を制御する。例えば、多重部207は、図22に示すように、第二のPHICHの信号を下りリンクのリソースに多重する。例えば、多重部207は、無線リソース制御部103によって設定されたE−CCE aggregation numberで第二のPDCCHの信号を下りリンクのリソースに多重する。多重部207は、多重化した信号を、IFFT部209に出力する。   Multiplexer 207 receives a signal input from downlink pilot channel processor 205, a signal input from each physical downlink shared channel processor 201, and a signal input from each physical downlink control channel processor 203. The signal input from each of the physical hybrid ARQ indicator channel processing unit 233 is multiplexed into a downlink subframe in accordance with an instruction from the control unit 105. Allocation of DL PRB pair to PDSCH set by radio resource control section 103, allocation of resources to PDCCH (first PDCCH, second PDCCH), allocation of resources to PHICH (first PHICH, second PHICH) Then, a control signal related to physical resource mapping in the second PDCCH region is input to the control unit 105, and the control unit 105 controls processing of the multiplexing unit 207 based on the control signal. For example, as illustrated in FIG. 22, the multiplexing unit 207 multiplexes the second PHICH signal with a downlink resource. For example, the multiplexing unit 207 multiplexes the second PDCCH signal with the downlink resource using the E-CCE aggregation number set by the radio resource control unit 103. The multiplexing unit 207 outputs the multiplexed signal to the IFFT unit 209.

IFFT部209は、多重部207が多重化した信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行ない、GI挿入部211に出力する。GI挿入部211は、IFFT部209がOFDM方式の変調を行なった信号に、ガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルからなるベースバンドのディジタル信号を生成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するOFDMシンボルの先頭または末尾の一部を複製することによって生成される。GI挿入部211は、生成したベースバンドのディジタル信号をD/A部213に出力する。D/A部213は、GI挿入部211から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部215に出力する。送信RF部215は、D/A部213から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部215は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ111を介して、移動局装置5に送信する。   IFFT section 209 performs fast inverse Fourier transform on the signal multiplexed by multiplexing section 207, performs OFDM modulation, and outputs the result to GI insertion section 211. The GI insertion unit 211 generates a baseband digital signal including symbols in the OFDM scheme by adding a guard interval to the signal modulated by the OFDM scheme by the IFFT unit 209. As is well known, the guard interval is generated by duplicating a part of the head or tail of the OFDM symbol to be transmitted. The GI insertion unit 211 outputs the generated baseband digital signal to the D / A unit 213. The D / A unit 213 converts the baseband digital signal input from the GI insertion unit 211 into an analog signal and outputs the analog signal to the transmission RF unit 215. The transmission RF unit 215 generates an in-phase component and a quadrature component of the intermediate frequency from the analog signal input from the D / A unit 213, and removes an extra frequency component for the intermediate frequency band. Next, the transmission RF section 215 converts (up-converts) the intermediate frequency signal into a high frequency signal, removes excess frequency components, amplifies the power, and transmits to the mobile station apparatus 5 via the transmission antenna 111. Send.

<基地局装置3の受信処理部101の構成>
以下、基地局装置3の受信処理部101の詳細について説明する。図3は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部101は、受信RF部301、A/D(Analog/Digital converter; アナログディジタル変換)部303、シンボルタイミング検出部309、GI除去部311、FFT部313、サブキャリアデマッピング部315、伝搬路推定部317、PUSCH用の伝搬路等化部319、PUCCH用の伝搬路等化部321、IDFT部323、データ復調部325、ターボ復号部327、物理上りリンク制御チャネル検出部329、プリアンブル検出部331、およびSRS処理部333を含んで構成される。
<Configuration of Reception Processing Unit 101 of Base Station Device 3>
Hereinafter, details of the reception processing unit 101 of the base station apparatus 3 will be described. FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the reception processing unit 101 of the base station apparatus 3 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the reception processing unit 101 includes a reception RF unit 301, an A / D (Analog / Digital converter) unit 303, a symbol timing detection unit 309, a GI removal unit 311, an FFT unit 313, a sub Carrier demapping section 315, propagation path estimation section 317, PUSCH propagation path equalization section 319, PUCCH propagation path equalization section 321, IDFT section 323, data demodulation section 325, turbo decoding section 327, physical uplink control A channel detection unit 329, a preamble detection unit 331, and an SRS processing unit 333 are included.

受信RF部301は、受信アンテナ109で受信された信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信された信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部301は、直交復調したアナログ信号を、A/D部303に出力する。A/D部303は、受信RF部301が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号をシンボルタイミング検出部309およびGI除去部311に出力する。   The reception RF unit 301 appropriately amplifies the signal received by the reception antenna 109, converts it to an intermediate frequency (down-conversion), removes unnecessary frequency components, and amplifies the signal level so that the signal level is appropriately maintained. The level is controlled, and quadrature demodulation is performed based on the in-phase component and the quadrature component of the received signal. The reception RF unit 301 outputs the quadrature demodulated analog signal to the A / D unit 303. The A / D unit 303 converts the analog signal quadrature demodulated by the reception RF unit 301 into a digital signal, and outputs the converted digital signal to the symbol timing detection unit 309 and the GI removal unit 311.

シンボルタイミング検出部309は、A/D部303より入力された信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部311に出力する。GI除去部311は、シンボルタイミング検出部309からの制御信号に基づいて、A/D部303より入力された信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部313に出力する。FFT部313は、GI除去部311から入力された信号を高速フーリエ変換し、DFT−Spread−OFDM方式の復調を行ない、サブキャリアデマッピング部315に出力する。なお、FFT部313のポイント数は、後述する移動局装置5のIFFT部のポイント数と等しい。   The symbol timing detection unit 309 detects the symbol timing based on the signal input from the A / D unit 303, and outputs a control signal indicating the detected symbol boundary timing to the GI removal unit 311. The GI removal unit 311 removes a portion corresponding to the guard interval from the signal input from the A / D unit 303 based on the control signal from the symbol timing detection unit 309, and converts the remaining portion of the signal to the FFT unit 313. Output to. The FFT unit 313 performs fast Fourier transform on the signal input from the GI removal unit 311, performs demodulation of the DFT-Spread-OFDM scheme, and outputs the result to the subcarrier demapping unit 315. Note that the number of points in the FFT unit 313 is equal to the number of points in the IFFT unit of the mobile station apparatus 5 described later.

サブキャリアデマッピング部315は、制御部105から入力された制御信号に基づき、FFT部313が復調した信号を、DM RSと、SRSと、PUSCHの信号と、PUCCHの信号とに分離する。サブキャリアデマッピング部315は、分離したDM RSを伝搬路推定部317に出力し、分離したSRSをSRS処理部333に出力し、分離したPUSCHの信号をPUSCH用の伝搬路等化部319に出力し、分離したPUCCHの信号をPUCCH用の伝搬路等化部321に出力する。   The subcarrier demapping unit 315 separates the signal demodulated by the FFT unit 313 into DM RS, SRS, PUSCH signal, and PUCCH signal based on the control signal input from the control unit 105. The subcarrier demapping unit 315 outputs the separated DM RS to the propagation path estimation unit 317, outputs the separated SRS to the SRS processing unit 333, and sends the separated PUSCH signal to the PUSCH propagation path equalization unit 319. And outputs the separated PUCCH signal to the PUCCH channel equalization unit 321.

伝搬路推定部317は、サブキャリアデマッピング部315が分離したDM RSと既知の信号を用いて伝搬路の変動を推定する。伝搬路推定部317は、推定した伝搬路推定値を、PUSCH用の伝搬路等化部319と、PUCCH用の伝搬路等化部321に出力する。PUSCH用の伝搬路等化部319は、サブキャリアデマッピング部315が分離したPUSCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。ここで、等化とは、信号が無線通信中に受けた伝搬路の変動を元に戻す処理のことを表す。PUSCH用の伝搬路等化部319は、調整した信号をIDFT部323に出力する。   The propagation path estimation unit 317 estimates propagation path fluctuations using the DM RS separated by the subcarrier demapping unit 315 and a known signal. The propagation path estimation unit 317 outputs the estimated propagation path estimation value to the PUSCH propagation path equalization unit 319 and the PUCCH propagation path equalization unit 321. The PUSCH channel equalization unit 319 equalizes the amplitude and phase of the PUSCH signal separated by the subcarrier demapping unit 315 based on the channel estimation value input from the channel estimation unit 317. Here, equalization refers to a process for restoring the fluctuation of the propagation path received by the signal during wireless communication. The PUSCH channel equalization unit 319 outputs the adjusted signal to the IDFT unit 323.

IDFT部323は、PUSCH用の伝搬路等化部319から入力された信号を離散逆フーリエ変換し、データ復調部325に出力する。データ復調部325は、IDFT部323が変換したPUSCHの信号の復調を行ない、復調したPUSCHの信号をターボ復号部327に出力する。この復調は、移動局装置5のデータ変調部で用いられる変調方式に対応した復調であり、変調方式は制御部105より入力される。ターボ復号部327は、データ復調部325から入力され、復調されたPUSCHの信号から、情報データを復号する。符号化率は、制御部105より入力される。   The IDFT unit 323 performs discrete inverse Fourier transform on the signal input from the PUSCH channel equalization unit 319 and outputs the result to the data demodulation unit 325. The data demodulating unit 325 demodulates the PUSCH signal converted by the IDFT unit 323, and outputs the demodulated PUSCH signal to the turbo decoding unit 327. This demodulation is demodulation corresponding to the modulation method used in the data modulation unit of the mobile station apparatus 5, and the modulation method is input from the control unit 105. The turbo decoding unit 327 decodes information data from the PUSCH signal input from the data demodulation unit 325 and demodulated. The coding rate is input from the control unit 105.

PUCCH用の伝搬路等化部321は、サブキャリアデマッピング部315で分離されたPUCCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。PUCCH用の伝搬路等化部321は、等化した信号を物理上りリンク制御チャネル検出部329に出力する。   The PUCCH channel equalization unit 321 equalizes the amplitude and phase of the PUCCH signal separated by the subcarrier demapping unit 315 based on the channel estimation value input from the channel estimation unit 317. The PUCCH channel equalization unit 321 outputs the equalized signal to the physical uplink control channel detection unit 329.

物理上りリンク制御チャネル検出部329は、PUCCH用の伝搬路等化部321から入力された信号を復調、復号し、UCIを検出する。物理上りリンク制御チャネル検出部329は、周波数領域、および/または時間領域で符号多重された信号を分離する処理を行なう。物理上りリンク制御チャネル検出部329は、送信側で用いられた符号系列を用いて周波数領域、および/または時間領域で符号多重されたPUCCHの信号からACK/NACK、SR、CQIを検出するための処理を行う。具体的には、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、周波数領域での符号系列を用いた検出処理、つまり周波数領域で符号多重された信号を分離する処理として、PUCCHのサブキャリア毎の信号に対して符号系列の各符号を乗算した後、各符号を乗算した信号を合成する。具体的には、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、時間領域での符号系列を用いた検出処理、つまり時間領域での符号多重された信号を分離する処理として、PUCCHのSC−FDMAシンボル毎の信号に対して符号系列の各符号を乗算した後、各符号を乗算した信号を合成する。なお、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、制御部105からの制御信号に基づき、PUCCHの信号に対する検出処理を設定する。   The physical uplink control channel detection unit 329 demodulates and decodes the signal input from the PUCCH channel equalization unit 321 and detects UCI. The physical uplink control channel detection unit 329 performs processing for separating a signal code-multiplexed in the frequency domain and / or the time domain. The physical uplink control channel detection unit 329 detects ACK / NACK, SR, CQI from the PUCCH signal code-multiplexed in the frequency domain and / or time domain using the code sequence used on the transmission side. Process. Specifically, the physical uplink control channel detection unit 329 performs a detection process using a code sequence in the frequency domain, that is, a process for separating a code-multiplexed signal in the frequency domain, for each PUCCH subcarrier signal. On the other hand, after multiplying each code of the code sequence, a signal multiplied by each code is synthesized. Specifically, the physical uplink control channel detection unit 329 performs detection processing using a code sequence in the time domain, that is, processing for separating code-multiplexed signals in the time domain, for each SC-FDMA symbol of PUCCH. Is multiplied by each code of the code sequence, and then the signal multiplied by each code is synthesized. The physical uplink control channel detection unit 329 sets detection processing for the PUCCH signal based on the control signal from the control unit 105.

SRS処理部333は、サブキャリアデマッピング部315から入力されたSRSを用いて、チャネル品質を測定し、UL PRB(UL PRB pair)のチャネル品質の測定結果を制御部105に出力する。SRS処理部333は、何れの上りリンクサブフレーム、何れのUL PRB(UL PRB pair)の信号に対して移動局装置5のチャネル品質の測定を行うかが制御部105より指示される。また、SRS処理部333は、サブキャリアデマッピング部315から入力されたSRSを用いて、上りリンクの同期ずれを検出し、上りリンクの同期ずれを示す情報(同期ずれ情報)を制御部105に出力する。なお、SRS処理部333は、時間領域の受信信号から上りリンクの同期ずれを検出する処理を行うようにしてもよい。具体的な処理は、後述するプリアンブル検出部331で行われる処理と同等の処理を行うようにしてもよい。   The SRS processing unit 333 measures the channel quality using the SRS input from the subcarrier demapping unit 315, and outputs the UL PRB (UL PRB pair) channel quality measurement result to the control unit 105. The SRS processing unit 333 is instructed by the control unit 105 to determine which uplink subframe and which UL PRB (UL PRB pair) signal the channel quality of the mobile station apparatus 5 is to measure. Further, the SRS processing unit 333 detects an uplink synchronization shift using the SRS input from the subcarrier demapping unit 315, and sends information (synchronization shift information) indicating the uplink synchronization shift to the control unit 105. Output. Note that the SRS processing unit 333 may perform processing for detecting an uplink synchronization shift from a time domain received signal. The specific process may be the same as the process performed by the preamble detection unit 331 described later.

プリアンブル検出部331は、A/D部303より入力された信号に基づいて、PRACHに相当する受信信号に対して送信されたプリアンブルを検出(受信)する処理を行う。具体的には、プリアンブル検出部331は、ガードタイム内の様々なタイミングの受信信号に対して、送信される可能性のある、各プリアンブル系列を用いて生成したレプリカの信号との相関処理を行う。例えば、プリアンブル検出部331は、相関値が予め設定された閾値よりも高かった場合、相関処理に用いられたレプリカの信号の生成に用いられたプリアンブル系列と同一の信号が、移動局装置5より送信されたと判断する。そして、プリアンブル検出部331は、最も相関値の高いタイミングをプリアンブル系列の到来タイミングと判断する。そして、プリアンブル検出部331は、検出したプリアンブル系列を示す情報と、到来タイミングを示す情報を少なくとも含むプリアンブル検出情報を生成し、制御部105に出力する。   Based on the signal input from the A / D unit 303, the preamble detection unit 331 performs a process of detecting (receiving) the preamble transmitted for the received signal corresponding to the PRACH. Specifically, the preamble detection unit 331 performs correlation processing on received signals at various timings within the guard time with replica signals generated using each preamble sequence that may be transmitted. . For example, if the correlation value is higher than a preset threshold value, the preamble detection unit 331 receives from the mobile station device 5 the same signal as the preamble sequence used to generate the replica signal used for the correlation processing. Judge that it was sent. The preamble detection unit 331 determines that the timing with the highest correlation value is the arrival timing of the preamble sequence. The preamble detection unit 331 generates preamble detection information including at least information indicating the detected preamble sequence and information indicating arrival timing, and outputs the preamble detection information to the control unit 105.

制御部105は、基地局装置3が、移動局装置5にPDCCHを用いて送信した制御情報(DCI)、及びPDSCHを用いて送信した制御情報(RRCシグナリング)に基づいて、サブキャリアデマッピング部315、データ復調部325、ターボ復号部327、伝搬路推定部317、および物理上りリンク制御チャネル検出部329の制御を行なう。また、制御部105は、基地局装置3が移動局装置5に送信した制御情報に基づき、各移動局装置5が送信した(送信した可能性のある)PRACH、PUSCH、PUCCH、SRSが何れのリソース(上りリンクサブフレーム、UL PRB(UL PRB pair)、周波数領域の符号系列、時間領域の符号系列)により構成されているかを把握している。   The control unit 105 includes a subcarrier demapping unit based on control information (DCI) transmitted from the base station device 3 to the mobile station device 5 using PDCCH and control information (RRC signaling) transmitted using PDSCH. 315, a data demodulation unit 325, a turbo decoding unit 327, a propagation path estimation unit 317, and a physical uplink control channel detection unit 329 are controlled. Further, the control unit 105 determines which of the PRACH, PUSCH, PUCCH, and SRS that each mobile station device 5 has transmitted (may have transmitted) based on the control information that the base station device 3 has transmitted to the mobile station device 5. It is ascertained whether resources (uplink subframes, UL PRB (UL PRB pair), frequency domain code sequences, time domain code sequences) are configured.

ターボ復号部327で復号された情報データには、巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check: CRC)符号も含まれる。移動局装置5は、上りリンクで送信する情報データからCRC符号を生成し、情報データとCRC符号をPUSCHで送信する。ここでは、CRC符号は、PUSCHに含まれるデータが誤っているか、誤っていないかを判断するために使われる。例えば、基地局装置3において予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報と、移動局装置5において生成され、PUSCHで送信されたCRC符号とが同じ場合はデータが誤っていないと判断され、基地局装置3において予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報と、移動局装置5において生成され、PUSCHで送信されたCRC符号とが異なる場合はデータが誤っていると判断される。制御部105は、データが誤っていないと判断した場合はPHICHに配置して送信する情報としてACKを生成し、データが誤っていると判断した場合はPHICHに配置して送信する情報としてNACKを生成する。   The information data decoded by the turbo decoding unit 327 includes a cyclic redundancy check (CRC) code. The mobile station apparatus 5 generates a CRC code from the information data transmitted on the uplink, and transmits the information data and the CRC code on the PUSCH. Here, the CRC code is used to determine whether the data included in the PUSCH is incorrect or not. For example, if the information generated from the data using a generator polynomial determined in advance in the base station device 3 is the same as the CRC code generated in the mobile station device 5 and transmitted on the PUSCH, the data is correct. If the information generated from the data using the generator polynomial determined in advance in the base station apparatus 3 is different from the CRC code generated in the mobile station apparatus 5 and transmitted on the PUSCH, the data is incorrect. It is judged. When it is determined that the data is not incorrect, the control unit 105 generates an ACK as information to be placed and transmitted in the PHICH. Generate.

<移動局装置5の全体構成>
以下、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る移動局装置5の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置5は、受信処理部(第一の受信処理部)401、無線リソース制御部(第一の無線リソース制御部)403、制御部(第一の制御部)405、送信処理部(第一の送信処理部)407を含んで構成される。
<Overall configuration of mobile station apparatus 5>
Hereinafter, the configuration of the mobile station apparatus 5 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 6. FIG. 4 is a schematic block diagram showing the configuration of the mobile station apparatus 5 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the mobile station apparatus 5 includes a reception processing unit (first reception processing unit) 401, a radio resource control unit (first radio resource control unit) 403, and a control unit (first control unit). Reference numeral 405 denotes a transmission processing unit (first transmission processing unit) 407.

受信処理部401は、基地局装置3から信号を受信し、制御部405の指示に従い、受信信号を復調、復号する。受信処理部401は、自装置宛てのPDCCH(第一のPDCCH、第二のPDCCH)の信号を検出した場合は、PDCCHの信号を復号して取得したDCIを制御部405に出力する。例えば、受信処理部401は、基地局装置3から指定された第二のPDCCH領域内のSearch Spaceにおいて自装置宛ての第二のPDCCHを検出する処理を行う。例えば、受信処理部401は、E−CCE aggregation numberの候補に対してSearch spaceを設定して、自装置宛ての第二のPDCCHを検出する処理を行う。例えば、受信処理部401は、基地局装置3から指定された第二のPDCCH領域内のUE−specific RSを用いて伝搬路の推定を行い、第二のPDCCHの信号の復調を行ない、自装置宛ての制御情報を含む信号を検出する処理を行う。例えば、受信処理部401は、基地局装置3から通知された、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせに応じて、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEの信号の復調に用いるUE−specific RSが対応する送信アンテナ(アンテナポート)を認識して、自装置宛ての制御情報を含む信号を検出する処理を行う。   The reception processing unit 401 receives a signal from the base station apparatus 3, and demodulates and decodes the received signal according to an instruction from the control unit 405. When the reception processing unit 401 detects a PDCCH signal (first PDCCH, second PDCCH) addressed to itself, the reception processing unit 401 outputs the DCI obtained by decoding the PDCCH signal to the control unit 405. For example, the reception processing unit 401 performs a process of detecting the second PDCCH addressed to itself in the Search Space in the second PDCCH region designated by the base station device 3. For example, the reception processing unit 401 performs a process of setting a Search space for an E-CCE aggregation number candidate and detecting a second PDCCH addressed to the own apparatus. For example, the reception processing unit 401 estimates a propagation path using the UE-specific RS in the second PDCCH region designated by the base station device 3, demodulates the signal of the second PDCCH, A process for detecting a signal including the control information addressed thereto is performed. For example, the reception processing unit 401, in accordance with the combination of each E-CCE and the corresponding antenna port in the DL PRB pair of the second PDCCH region notified from the base station device 3, the second PDCCH region The UE-specific RS used for demodulation of each E-CCE signal in the DL PRB pair recognizes the corresponding transmission antenna (antenna port), and performs processing to detect a signal including control information addressed to the own device.

受信処理部401は、基地局装置3から指定された第二のPHICH領域において第二のPHICHの信号を復調、復号する。例えば、受信処理部401は、基地局装置3から指定された第二のPHICH領域内のUE−specific RSを用いて伝搬路の推定を行い、第二のPHICHの信号の復調を行ない、送信したデータに対する下りリンクの制御情報(ACK/NACK)を含む信号を検出する処理を行う。例えば、受信処理部401は、基地局装置3から通知された、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のリソースエレメントグループと対応するアンテナポートに応じて、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内のリソースエレメントグループの信号の復調に用いるUE−specific RSが対応する送信アンテナ(アンテナポート)を認識して、送信したデータに対する下りリンクの制御情報(ACK/NACK)を含む信号を検出する処理を行う。受信処理部401において、第二のPHICH領域内の何れのリソースエレメントグループから構成される第二のPHICHの信号の復調、復号を行なうかが、制御部405から指示される。受信処理部401は、検出したACK/NACKを制御部405に出力する。   The reception processing unit 401 demodulates and decodes the second PHICH signal in the second PHICH region designated by the base station device 3. For example, the reception processing unit 401 estimates the propagation path using the UE-specific RS in the second PHICH area designated by the base station apparatus 3, demodulates the second PHICH signal, and transmits the signal. A process of detecting a signal including downlink control information (ACK / NACK) for data is performed. For example, the reception processing unit 401, in the DL PRB pair in the second PDCCH region, according to the antenna port corresponding to the resource element group in the DL PRB pair in the second PHICH region notified from the base station device 3 A process of detecting a signal including downlink control information (ACK / NACK) for transmitted data by recognizing a transmission antenna (antenna port) corresponding to UE-specific RS used for demodulation of a resource element group signal of Do. In the reception processing unit 401, the control unit 405 instructs which resource element group in the second PHICH region should perform demodulation and decoding of the second PHICH signal. The reception processing unit 401 outputs the detected ACK / NACK to the control unit 405.

また、受信処理部401は、PDCCHに含まれるDCIを制御部405に出力した後の制御部405の指示に基づき、自装置宛てのPDSCHを復号して得た情報データを、制御部405を介して上位層に出力する。PDCCHに含まれるDCIの中で下りリンクアサインメントがPDSCHのリソースの割り当てを示す情報を含む。また、受信処理部401は、PDSCHを復号して得た、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報を制御部405に出力すると共に、制御部405を介して自装置の無線リソース制御部403に出力する。例えば、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報は、第二のPHICH領域のDL PRB pairを示す情報、第二のPHICH領域のOFDMシンボルを示す情報、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のリソースエレメントグループと対応するアンテナポートを示す情報、第二のPDCCH領域のDL PRB pairを示す情報、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを示す情報(第一の物理リソースマッピング、または第二の物理リソースマッピングを示す情報)、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせを示す情報(第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、または第四の組み合わせ)を含む。   In addition, the reception processing unit 401 receives, via the control unit 405, information data obtained by decoding the PDSCH addressed to itself based on an instruction from the control unit 405 after outputting the DCI included in the PDCCH to the control unit 405. To the upper layer. In the DCI included in the PDCCH, the downlink assignment includes information indicating the allocation of PDSCH resources. Also, the reception processing unit 401 outputs the control information generated by the radio resource control unit 103 of the base station device 3 obtained by decoding the PDSCH to the control unit 405, and via the control unit 405, the reception processing unit 401 Output to the radio resource control unit 403. For example, the control information generated by the radio resource control unit 103 of the base station device 3 includes information indicating the DL PRB pair in the second PHICH region, information indicating the OFDM symbol in the second PHICH region, and the second PHICH region. Information indicating the antenna port corresponding to the resource element group in the DL PRB pair of the second, information indicating the DL PRB pair of the second PDCCH region, information indicating the physical resource mapping of the second PDCCH region (first physical resource mapping) , Or information indicating a second physical resource mapping), information indicating a combination of each E-CCE in the DL PRB pair and a corresponding antenna port (first combination, second combination, third combination, or 4th combination).

また、受信処理部401は、PDSCHに含まれる巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check: CRC)符号を制御部405に出力する。基地局装置3の説明では省略したが、基地局装置3の送信処理部107は情報データからCRC符号を生成し、情報データとCRC符号をPDSCHで送信する。ここでは、CRC符号は、PDSCHに含まれるデータが誤っているか、誤っていないかを判断するために使われる。例えば、移動局装置5において予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報と、基地局装置3において生成され、PDSCHで送信されたCRC符号とが同じ場合はデータが誤っていないと判断され、移動局装置5において予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報と、基地局装置3において生成され、PDSCHで送信されたCRC符号とが異なる場合はデータが誤っていると判断される。   Further, the reception processing unit 401 outputs a cyclic redundancy check (CRC) code included in the PDSCH to the control unit 405. Although omitted in the description of the base station apparatus 3, the transmission processing unit 107 of the base station apparatus 3 generates a CRC code from the information data, and transmits the information data and the CRC code by PDSCH. Here, the CRC code is used to determine whether the data included in the PDSCH is incorrect or not. For example, if the information generated from the data using a generator polynomial determined in advance in the mobile station device 5 is the same as the CRC code generated in the base station device 3 and transmitted on the PDSCH, the data is correct. If the information generated from the data using the generator polynomial determined in advance in the mobile station apparatus 5 is different from the CRC code generated in the base station apparatus 3 and transmitted on the PDSCH, the data is incorrect. It is judged.

また、受信処理部401は、下りリンクの受信品質(RSRP: Reference Signal Received Power; 参照信号受信電力)を測定し、測定結果を制御部405に出力する。受信処理部401は、制御部405からの指示に基づき、CRS、またはCSI−RSからRSRPを測定(計算)する。受信処理部401の詳細については後述する。   Further, the reception processing unit 401 measures downlink reception quality (RSRP: Reference Signal Received Power) and outputs the measurement result to the control unit 405. The reception processing unit 401 measures (calculates) RSRP from CRS or CSI-RS based on an instruction from the control unit 405. Details of the reception processing unit 401 will be described later.

制御部405は、PDSCHを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力されたデータを確認し、データの中で情報データを上位層に出力し、データの中で基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報に基づいて、受信処理部401、送信処理部407を制御する。また、制御部405は、無線リソース制御部403からの指示に基づき、受信処理部401、送信処理部407を制御する。   The control unit 405 confirms the data transmitted from the base station device 3 using the PDSCH and input from the reception processing unit 401, outputs the information data to the upper layer in the data, and the base station device in the data The reception processing unit 401 and the transmission processing unit 407 are controlled based on the control information generated by the third radio resource control unit 103. Further, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 and the transmission processing unit 407 based on an instruction from the radio resource control unit 403.

例えば、制御部405は、無線リソース制御部403から指示された第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の信号に対して第二のPDCCHを検出する処理を行なうように受信処理部401を制御する。例えば、制御部405は、無線リソース制御部403から指示された第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングを示す情報に基づき、第二のPDCCH領域の物理リソースのデマッピングを行なうように受信処理部401を制御する。ここで、第二のPDCCH領域の物理リソースのデマッピングとは、例えば、図19、図20に示すように、第二のPDCCH領域内の信号から検出処理を行う第二のPDCCH候補を構成(形成、構築、作成)する処理のことを意味する。   For example, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 to perform processing for detecting the second PDCCH on the signal in the DL PRB pair of the second PDCCH region instructed by the radio resource control unit 403. . For example, the control unit 405 receives the processing unit 401 so as to perform demapping of the physical resource of the second PDCCH region based on the information indicating the physical resource mapping of the second PDCCH region instructed from the radio resource control unit 403. To control. Here, the demapping of the physical resource in the second PDCCH region is, for example, as shown in FIGS. 19 and 20, configured as a second PDCCH candidate that performs detection processing from a signal in the second PDCCH region ( (Formation, construction, creation).

また、制御部405は、第二のPDCCH領域内で第二のPDCCHを検出する処理を実行する領域を受信処理部401に対して制御する。具体的には、制御部405は、それぞれの第二のPDCCH領域に対して、Search spaceを設定するE−CCE aggregation number、第二のPDCCH領域内で第二のPDCCHを検出する処理を実行する最初のE−CCEの番号、第二のPDCCH候補の数を、それぞれのE−CCE aggregation number毎に受信処理部401に指示(設定)する。   In addition, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 in an area in which the process for detecting the second PDCCH in the second PDCCH area is performed. Specifically, the control unit 405 executes, for each second PDCCH region, an E-CCE aggregation number for setting a search space, and a process for detecting the second PDCCH in the second PDCCH region. The first E-CCE number and the number of second PDCCH candidates are instructed (set) to the reception processing unit 401 for each E-CCE aggregation number.

また、制御部405は、無線リソース制御部403から指示されたDL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせ(DL PRB pair内の各E−CCEと対応するUE−specific RSの送信アンテナとの対応関係)に基づき、各E−CCEの信号の復調に対応する送信アンテナ(アンテナポート)のUE−specific RSを用いるように受信処理部401を制御する。   In addition, the control unit 405 includes a combination of each E-CCE in the DL PRB pair instructed from the radio resource control unit 403 and the corresponding antenna port (UE-specific RS corresponding to each E-CCE in the DL PRB pair). The reception processing unit 401 is controlled to use the UE-specific RS of the transmission antenna (antenna port) corresponding to the demodulation of each E-CCE signal.

例えば、制御部405は、無線リソース制御部403から指示された第二のPHICH領域のDL PRB pair内の信号に対して第二のPHICHを復調、復号する処理を行なうように受信処理部401を制御する。例えば、制御部405は、無線リソース制御部403から指示された第二のPHICH領域のOFDMシンボルの信号に対して第二のPHICHを復調、復号する処理を行なうように受信処理部401を制御する。また、制御部405は、無線リソース制御部403から指示されたDL PRB pair内のリソースエレメントグループと対応するアンテナポートに基づき、リソースエレメントグループの信号の復調に対応する送信アンテナ(アンテナポート)のUE−specific RSを用いるように受信処理部401を制御する。   For example, the control unit 405 causes the reception processing unit 401 to perform a process of demodulating and decoding the second PHICH on the signal in the DL PRB pair in the second PHICH region specified by the radio resource control unit 403. Control. For example, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 to perform a process of demodulating and decoding the second PHICH on the signal of the OFDM symbol in the second PHICH region specified by the radio resource control unit 403. . Further, the control unit 405, based on the antenna port corresponding to the resource element group in the DL PRB pair instructed from the radio resource control unit 403, the UE of the transmission antenna (antenna port) corresponding to the demodulation of the signal of the resource element group -Control the reception processing unit 401 to use the specific RS.

また、制御部405は、PDCCHを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力されたDCIに基づいて、受信処理部401、送信処理部407を制御する。具体的には、制御部405は検出された下りリンクアサインメントに主に基づき受信処理部401を制御し、検出された上りリンクグラントに主に基づき送信処理部407を制御する。また、制御部405は下りリンクアサインメントに含まれるPUCCHの送信電力制御コマンドを示す制御情報に基づき送信処理部407を制御する。制御部405は、受信処理部401より入力されたデータから予め決められた生成多項式を用いて生成した情報と、受信処理部401より入力されたCRC符号とを比較し、データが誤っているか否かを判断し、ACK/NACKを生成する。   Further, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 and the transmission processing unit 407 based on DCI transmitted from the base station apparatus 3 using the PDCCH and input from the reception processing unit 401. Specifically, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 mainly based on the detected downlink assignment, and controls the transmission processing unit 407 mainly based on the detected uplink grant. Also, the control unit 405 controls the transmission processing unit 407 based on control information indicating a PUCCH transmission power control command included in the downlink assignment. The control unit 405 compares the information generated from the data input from the reception processing unit 401 using a predetermined generator polynomial with the CRC code input from the reception processing unit 401, and determines whether the data is incorrect. ACK / NACK is generated.

また、制御部405は、PHICHを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力されたACK/NACKに基づいて、送信処理部407を制御する。制御部405は、PHICHでNACKが検出された場合、PUSCHの信号を再送するように送信処理部407を制御する。制御部405は、PHICHでACKが検出された場合、PUSCHの信号を再送せず、送信したデータを保持するように送信処理部407を制御する。なお、制御部405は、自移動局装置5が基地局装置3より新規のデータの送信を指示する上りリンクグラントを受信した場合、保持しておいた送信済みのデータを消去し、新規のデータを記憶して保持(store)するように制御する。なお、制御部405は、保持しておいた送信済みのデータの再送回数が所定の値に達した場合、保持しておいた送信済みのデータを消去するように制御する。   The control unit 405 controls the transmission processing unit 407 based on ACK / NACK transmitted from the base station apparatus 3 using PHICH and input from the reception processing unit 401. The control unit 405 controls the transmission processing unit 407 to retransmit the PUSCH signal when NACK is detected in PHICH. When ACK is detected by PHICH, the control unit 405 controls the transmission processing unit 407 so as to hold the transmitted data without retransmitting the PUSCH signal. In addition, when the own mobile station apparatus 5 receives the uplink grant instructing transmission of new data from the base station apparatus 3, the control unit 405 deletes the stored transmitted data and creates new data. Is stored and stored. Note that the control unit 405 controls to delete the held transmitted data when the number of retransmissions of the stored transmitted data reaches a predetermined value.

また、制御部405は、無線リソース制御部403からの指示に基づき、SR、CQIを生成する。また、制御部405は、基地局装置3から通知された上りリンクの送信タイミングの調整値等に基づいて、送信処理部407の信号の送信タイミングを制御する。また、制御部405は、受信処理部401より入力された下りリンクの受信品質(RSRP)を示す情報を送信するように、送信処理部407を制御する。   Further, the control unit 405 generates SR and CQI based on an instruction from the radio resource control unit 403. Further, the control unit 405 controls the transmission timing of the signal of the transmission processing unit 407 based on the adjustment value of the uplink transmission timing notified from the base station apparatus 3. Further, the control unit 405 controls the transmission processing unit 407 so as to transmit information indicating downlink reception quality (RSRP) input from the reception processing unit 401.

なお、基地局装置3の説明では省略したが、基地局装置3は移動局装置5より通知された下りリンクの受信品質(RSRP)などから、E−CCE aggregation numberの候補を移動局装置5に対して設定してもよい。例えば、基地局装置3は、下りリンクの受信品質が良い移動局装置5(セル中央付近の移動局装置)に対しては、Localized E−PDCCHのE−CCE aggregation numberの候補として、E−CCE aggregation 1と、E−CCE aggregation 2と、E−CCE aggregation 4とを設定してもよい。例えば、基地局装置3は、下りリンクの受信品質が良くない移動局装置5(セルエッジ付近の移動局装置)に対しては、Localized E−PDCCHのE−CCE aggregation numberの候補として、E−CCE aggregation 2と、E−CCE aggregation 4とを設定してもよい。   Although omitted in the description of the base station apparatus 3, the base station apparatus 3 sets the E-CCE aggregation number candidate to the mobile station apparatus 5 based on the downlink reception quality (RSRP) notified from the mobile station apparatus 5. You may set it. For example, for the mobile station device 5 (mobile station device near the center of the cell) with good downlink reception quality, the base station device 3 uses E-CCE aggregation number as a candidate for the localized E-PDCCH. Aggregation 1, E-CCE aggregation 2, and E-CCE aggregation 4 may be set. For example, for the mobile station device 5 (mobile station device near the cell edge) whose downlink reception quality is not good, the base station device 3 uses E-CCE aggregation number as a candidate for the localized E-PDCCH. Aggregation 2 and E-CCE aggregation 4 may be set.

無線リソース制御部403は、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成され、基地局装置3より通知された制御情報を記憶して保持すると共に、制御部405を介して受信処理部401、送信処理部407の制御を行なう。つまり、無線リソース制御部403は、各種パラメータなどを保持するメモリの機能を備える。例えば、無線リソース制御部403は、第二のPDCCH領域のDL PRB pairに関する情報、第二のPDCCH領域の物理リソースマッピングに関する情報、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせ(第一の組み合わせ、第二の組み合わせ、第三の組み合わせ、または第四の組み合わせ)に関する情報、第二のPHICH領域のDL PRB pairに関する情報、第二のPHICH領域のOFDMシンボルに関する情報、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のリソースエレメントグループと対応するアンテナポートに関する情報を保持し、各種制御信号を制御部405に出力する。例えば、無線リソース制御部403は、自移動局装置5が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置される第二のPHICHを認識(把握)し、その第二のPHICHの信号が配置されるリソースの信号の受信(復調)処理を受信処理部401で行うように、制御信号を制御部405に出力する。無線リソース制御部403は、PUSCH、PUCCH、SRS、PRACHの送信電力に関連するパラメータを保持し、基地局装置3より通知されたパラメータを用いるように制御信号を制御部405に出力する。   The radio resource control unit 403 stores and holds the control information generated by the radio resource control unit 103 of the base station device 3 and notified from the base station device 3, and receives the reception processing unit 401 via the control unit 405. The transmission processing unit 407 is controlled. That is, the radio resource control unit 403 has a memory function for holding various parameters. For example, the radio resource control unit 403 corresponds to information on the DL PRB pair in the second PDCCH region, information on physical resource mapping in the second PDCCH region, and each E-CCE in the DL PRB pair in the second PDCCH region. Information on the combination with the antenna port (first combination, second combination, third combination, or fourth combination), information on the DL PRB pair in the second PHICH region, OFDM in the second PHICH region Information on symbols, information on antenna ports corresponding to resource element groups in the DL PRB pair of the second PHICH region are held, and various control signals are output to the control unit 405. For example, the radio resource control unit 403 recognizes (understands) the second PHICH in which the signal generated from the ACK / NACK information for the data transmitted by the mobile station apparatus 5 is arranged, and the second PHICH The control signal is output to the control unit 405 so that the reception processing unit 401 performs reception (demodulation) processing of the signal of the resource in which the signal is arranged. The radio resource control unit 403 holds parameters related to PUSCH, PUCCH, SRS, and PRACH transmission power, and outputs a control signal to the control unit 405 so as to use the parameters notified from the base station apparatus 3.

無線リソース制御部403は、PUCCH、PUSCH、SRS、PRACHなどの送信電力に関連するパラメータの値を設定する。無線リソース制御部403において設定された送信電力の値は、制御部405により送信処理部407に対して出力される。なお、PUCCHと同じUL PRB内のリソースにより構成されるDM RSは、PUCCHと同じ送信電力制御が行なわれる。なお、PUSCHと同じUL PRBのリソースにより構成されるDM RSは、PUSCHと同じ送信電力制御が行なわれる。無線リソース制御部403は、PUSCHに対して、PUSCHに割り当てられるUL PRB pairの数に基づくパラメータ、予め基地局装置3より通知されたセル固有、および移動局装置固有のパラメータ、PUSCHに用いられる変調方式に基づくパラメータ、推定されたパスロスの値に基づくパラメータ、基地局装置3より通知された送信電力制御コマンドに基づくパラメータなどの値を設定する。無線リソース制御部403は、PUCCHに対して、PUCCHの信号構成に基づくパラメータ、予め基地局装置3より通知されたセル固有、および移動局装置固有のパラメータ、推定されたパスロスの値に基づくパラメータ、通知された送信電力制御コマンドに基づくパラメータなどの値を設定する。   Radio resource control section 403 sets values of parameters related to transmission power such as PUCCH, PUSCH, SRS, PRACH and the like. The transmission power value set in the radio resource control unit 403 is output to the transmission processing unit 407 by the control unit 405. In addition, DM RS comprised by the resource in UL PRB same as PUCCH performs the same transmission power control as PUCCH. Note that the DM RS configured with the same UL PRB resources as PUSCH is subjected to the same transmission power control as PUSCH. The radio resource control unit 403, for the PUSCH, parameters based on the number of UL PRB pairs assigned to the PUSCH, cell-specific and mobile-station device-specific parameters previously notified from the base station device 3, and modulation used for the PUSCH Values such as a parameter based on the method, a parameter based on the estimated path loss value, and a parameter based on the transmission power control command notified from the base station apparatus 3 are set. Radio resource control unit 403, for PUCCH, parameters based on the signal configuration of PUCCH, cell-specific and mobile station device-specific parameters previously notified from base station device 3, parameters based on estimated path loss values, A value such as a parameter based on the notified transmission power control command is set.

なお、送信電力に関連するパラメータとして、セル固有、および移動局装置固有のパラメータはPDSCHを用いて基地局装置3より通知され、送信電力制御コマンドはPDCCHを用いて基地局装置3より通知される。PUSCHに対する送信電力制御コマンドは上りリンクグラントに含まれ、PUCCHに対する送信電力制御コマンドは下りリンクアサインメントに含まれる。なお、基地局装置3より通知された、送信電力に関連する各種パラメータは無線リソース制御部403において適宜記憶され、記憶された値が制御部405に入力される。   As parameters related to transmission power, parameters specific to cells and mobile station apparatuses are notified from the base station apparatus 3 using the PDSCH, and transmission power control commands are notified from the base station apparatus 3 using the PDCCH. . The transmission power control command for PUSCH is included in the uplink grant, and the transmission power control command for PUCCH is included in the downlink assignment. Various parameters related to transmission power notified from the base station apparatus 3 are appropriately stored in the radio resource control unit 403, and the stored values are input to the control unit 405.

送信処理部407は、制御部405の指示に従い、情報データ、UCIを符号化および変調した信号をPUSCH、PUCCHのリソースを用いて、基地局装置3に送信アンテナ411を介して送信する。また、送信処理部407は、制御部405の指示に従い、PUSCH、PUCCH、SRS、DM RS、PRACHの送信電力を設定する。送信処理部407の詳細については後述する。   The transmission processing unit 407 transmits a signal obtained by encoding and modulating information data and UCI to the base station apparatus 3 via the transmission antenna 411 using PUSCH and PUCCH resources in accordance with instructions from the control unit 405. Further, the transmission processing unit 407 sets the transmission power of PUSCH, PUCCH, SRS, DM RS, and PRACH according to the instruction of the control unit 405. Details of the transmission processing unit 407 will be described later.

<移動局装置5の受信処理部401>
以下、移動局装置5の受信処理部401の詳細について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部401は、受信RF部501、A/D部503、シンボルタイミング検出部505、GI除去部507、FFT部509、多重分離部511、伝搬路推定部513、PDSCH用の伝搬路補償部515、物理下りリンク共用チャネル復号部517、PDCCH用の伝搬路補償部519、物理下りリンク制御チャネル復号部521、下りリンク受信品質測定部531、PDCCHデマッピング部533、PHICH用の伝搬路補償部535、PHICHデマッピング部537、系列合成部539、およびBPSK復調部541を含んで構成される。また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル復号部517は、データ復調部523、および、ターボ復号部525、を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル復号部521は、QPSK復調部527、および、ビタビデコーダ部529、を備える。
<Reception Processing Unit 401 of Mobile Station Device 5>
Hereinafter, details of the reception processing unit 401 of the mobile station apparatus 5 will be described. FIG. 5 is a schematic block diagram showing the configuration of the reception processing unit 401 of the mobile station apparatus 5 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the reception processing unit 401 includes a reception RF unit 501, an A / D unit 503, a symbol timing detection unit 505, a GI removal unit 507, an FFT unit 509, a demultiplexing unit 511, a propagation path estimation unit 513, PDSCH channel compensation unit 515, physical downlink shared channel decoding unit 517, PDCCH channel compensation unit 519, physical downlink control channel decoding unit 521, downlink reception quality measurement unit 531, PDCCH demapping unit 533, A PHICH propagation path compensation unit 535, a PHICH demapping unit 537, a sequence synthesis unit 539, and a BPSK demodulation unit 541 are configured. Further, as shown in this figure, the physical downlink shared channel decoding unit 517 includes a data demodulation unit 523 and a turbo decoding unit 525. Also, as shown in this figure, the physical downlink control channel decoding unit 521 includes a QPSK demodulation unit 527 and a Viterbi decoder unit 529.

受信RF部501は、受信アンテナ409で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部501は、直交復調したアナログ信号を、A/D部503に出力する。   The reception RF unit 501 appropriately amplifies the signal received by the reception antenna 409, converts it to an intermediate frequency (down-conversion), removes unnecessary frequency components, and amplifies the signal so that the signal level is properly maintained. , And quadrature demodulation based on the in-phase and quadrature components of the received signal. The reception RF unit 501 outputs the quadrature demodulated analog signal to the A / D unit 503.

A/D部503は、受信RF部501が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を、シンボルタイミング検出部505と、GI除去部507と、に出力する。シンボルタイミング検出部505は、A/D部503が変換したディジタル信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部507に出力する。GI除去部507は、シンボルタイミング検出部505からの制御信号に基づいて、A/D部503の出力したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部509に出力する。FFT部509は、GI除去部507から入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行ない、多重分離部511に出力する。   A / D section 503 converts the analog signal quadrature demodulated by reception RF section 501 into a digital signal, and outputs the converted digital signal to symbol timing detection section 505 and GI removal section 507. Symbol timing detection section 505 detects symbol timing based on the digital signal converted by A / D section 503, and outputs a control signal indicating the detected symbol boundary timing to GI removal section 507. GI removal section 507 removes a portion corresponding to the guard interval from the digital signal output from A / D section 503 based on the control signal from symbol timing detection section 505, and converts the remaining portion of the signal to FFT section 509. Output to. The FFT unit 509 performs fast Fourier transform on the signal input from the GI removing unit 507, performs OFDM demodulation, and outputs the result to the demultiplexing unit 511.

多重分離部511は、制御部405から入力された制御信号に基づき、FFT部509が復調した信号を、PHICH(第一のPHICH、第二のPHICH)の信号と、PDCCH(第一のPDCCH、第二のPDCCH)の信号と、PDSCHの信号とに分離する。多重分離部511は、分離したPDSCHの信号をPDSCH用の伝搬路補償部515に出力し、また、分離したPDCCHの信号をPDCCH用の伝搬路補償部519に出力し、また、分離したPHICHの信号をPHICH用の伝搬路補償部535に出力する。例えば、多重分離部511は、自装置に指定された第二のPDCCH領域の第二のPDCCHの信号をPDCCH用の伝搬路補償部519に出力する。例えば、多重分離部511は、自装置に指定された第二のPHICH領域の第二のPHICHの信号をPHICH用の伝搬路補償部535に出力する。   Based on the control signal input from the control unit 405, the demultiplexing unit 511 converts the signal demodulated by the FFT unit 509 into a PHICH (first PHICH, second PHICH) signal and a PDCCH (first PDCCH, The second PDCCH signal and the PDSCH signal are separated. The demultiplexing unit 511 outputs the separated PDSCH signal to the PDSCH propagation path compensation unit 515, outputs the separated PDCCH signal to the PDCCH propagation path compensation unit 519, and outputs the separated PHICH signal. The signal is output to the propagation compensation unit 535 for PHICH. For example, the demultiplexing unit 511 outputs the second PDCCH signal in the second PDCCH region designated by the own device to the PDCCH channel compensation unit 519. For example, the demultiplexing unit 511 outputs the second PHICH signal in the second PHICH region designated for the own device to the PHICH channel compensation unit 535.

また、多重分離部511は、下りリンク参照信号が配置される下りリンクリソースエレメントを分離し、下りリンク参照信号(CRS、UE−specific RS)を、伝搬路推定部513に出力する。例えば、多重分離部511は、自装置に指定された第二のPDCCH領域のUE−specific RSを伝搬路推定部513に出力する。例えば、多重分離部511は、自装置に指定された第二のPHICH領域のUE−specific RSを伝搬路推定部513に出力する。また、多重分離部511は、下りリンク参照信号(CRS、CSI‐RS)を下りリンク受信品質測定部531に出力する。   In addition, the demultiplexing unit 511 demultiplexes the downlink resource element in which the downlink reference signal is arranged, and outputs the downlink reference signal (CRS, UE-specific RS) to the propagation path estimation unit 513. For example, the demultiplexing unit 511 outputs the UE-specific RS of the second PDCCH region designated by the own device to the propagation path estimation unit 513. For example, the demultiplexing unit 511 outputs the UE-specific RS in the second PHICH region specified for the own device to the propagation path estimation unit 513. Further, the demultiplexing unit 511 outputs the downlink reference signal (CRS, CSI-RS) to the downlink reception quality measuring unit 531.

伝搬路推定部513は、多重分離部511が分離した下りリンク参照信号と既知の信号とを用いて伝搬路の変動を推定し、伝搬路の変動を補償するように、振幅および位相を調整するための伝搬路補償値を、PDSCH用の伝搬路補償部515と、PDCCH用の伝搬路補償部519と、PHICH用の伝搬路補償部535とに出力する。伝搬路推定部513は、CRSとUE−specific RSをそれぞれ用いて独立に伝搬路の変動を推定し、伝搬路補償値を出力する。例えば、伝搬路推定部513は、自装置に指定された第二のPDCCH領域内の複数のDL PRB pairに配置されたUE−specific RSを用いて推定した伝搬路推定値から伝搬路補償値を生成し、PDCCH用の伝搬路補償部519に出力する。例えば、伝搬路推定部513は、自装置に指定された第二のPHICH領域内の複数のDL PRB pairに配置されたUE−specific RSを用いて推定した伝搬路推定値から伝搬路補償値を生成し、PHICH用の伝搬路補償部535に出力する。なお、伝搬路推定部513は、制御部405から指定された送信アンテナ(アンテナポート)毎のUE−specific RSを用いて、伝搬路推定および伝搬路補償値の生成を行う。例えば、伝搬路推定部513は、自装置に割り当てられ、PDSCHに割り当てられた複数のDL PRB pairに配置されたUE−specific RSを用いて推定した伝搬路推定値から伝搬路補償値を生成し、PDSCH用の伝搬路補償部515に出力する。例えば、伝搬路推定部513は、CRSを用いて推定した伝搬路推定値から伝搬路補償値を生成し、PDCCH用の伝搬路補償部519に出力する。例えば、伝搬路推定部513は、CRSを用いて推定した伝搬路推定値から伝搬路補償値を生成し、PHICH用の伝搬路補償部535に出力する。例えば、伝搬路推定部513は、CRSを用いて推定した伝搬路推定値から伝搬路補償値を生成し、PDSCH用の伝搬路補償部515に出力する。   The propagation path estimation unit 513 estimates the propagation path variation using the downlink reference signal and the known signal separated by the demultiplexing unit 511, and adjusts the amplitude and phase so as to compensate for the propagation path variation. The propagation path compensation value is output to the propagation path compensation section 515 for PDSCH, the propagation path compensation section 519 for PDCCH, and the propagation path compensation section 535 for PHICH. The propagation path estimation unit 513 estimates propagation path fluctuations independently using CRS and UE-specific RS, and outputs a propagation path compensation value. For example, the propagation path estimation unit 513 obtains the propagation path compensation value from the propagation path estimation value estimated using UE-specific RSs arranged in a plurality of DL PRB pairs in the second PDCCH region designated by the own apparatus. And output to the propagation path compensation unit 519 for PDCCH. For example, the propagation path estimation unit 513 obtains the propagation path compensation value from the propagation path estimation value estimated using UE-specific RSs arranged in a plurality of DL PRB pairs in the second PHICH region designated by the own apparatus. Generated and output to the propagation path compensation unit 535 for PHICH. In addition, the propagation path estimation part 513 performs propagation path estimation and the production | generation of a propagation path compensation value using UE-specific RS for every transmission antenna (antenna port) designated from the control part 405. For example, the propagation path estimation unit 513 generates a propagation path compensation value from the propagation path estimation value estimated using UE-specific RSs allocated to a plurality of DL PRB pairs allocated to the own device and allocated to the PDSCH. , Output to PDSCH propagation path compensation unit 515. For example, the propagation path estimation unit 513 generates a propagation path compensation value from the propagation path estimation value estimated using CRS, and outputs the propagation path compensation value to the PDCCH propagation path compensation unit 519. For example, the propagation path estimation unit 513 generates a propagation path compensation value from the propagation path estimation value estimated using the CRS, and outputs the propagation path compensation value to the PHICH propagation path compensation unit 535. For example, the propagation path estimation unit 513 generates a propagation path compensation value from the propagation path estimation value estimated using CRS, and outputs the propagation path compensation value to the PDSCH propagation path compensation unit 515.

PDSCH用の伝搬路補償部515は、多重分離部511が分離したPDSCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。例えば、PDSCH用の伝搬路補償部515は、あるPDSCHの信号に対して伝搬路推定部513でUE−specific RSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整し、異なるPDSCHの信号に対して伝搬路推定部513でCRSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整する。PDSCH用の伝搬路補償部515は、伝搬路を調整した信号を物理下りリンク共用チャネル復号部517のデータ復調部523に出力する。   PDSCH propagation path compensation section 515 adjusts the amplitude and phase of the PDSCH signal separated by demultiplexing section 511 according to the propagation path compensation value input from propagation path estimation section 513. For example, the PDSCH channel compensation unit 515 adjusts a certain PDSCH signal according to the channel compensation value generated based on the UE-specific RS by the channel estimation unit 513, and performs different PDSCH signals. The propagation path estimation unit 513 adjusts according to the propagation path compensation value generated based on the CRS. PDSCH propagation path compensation section 515 outputs the signal whose propagation path has been adjusted to data demodulation section 523 of physical downlink shared channel decoding section 517.

物理下りリンク共用チャネル復号部517は、制御部405からの指示に基づき、PDSCHの復調、復号を行ない、情報データを検出する。データ復調部523は、伝搬路補償部515から入力されたPDSCHの信号の復調を行ない、復調したPDSCHの信号をターボ復号部525に出力する。この復調は、基地局装置3のデータ変調部221で用いられる変調方式に対応した復調である。ターボ復号部525は、データ復調部523から入力され、復調されたPDSCHの信号から情報データを復号し、制御部405を介して上位層に出力する。なお、PDSCHを用いて送信された、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報等も制御部405に出力され、制御部405を介して無線リソース制御部403にも出力される。なお、PDSCHに含まれるCRC符号も制御部405に出力される。   Based on an instruction from the control unit 405, the physical downlink shared channel decoding unit 517 demodulates and decodes the PDSCH and detects information data. Data demodulation section 523 demodulates the PDSCH signal input from propagation path compensation section 515, and outputs the demodulated PDSCH signal to turbo decoding section 525. This demodulation is demodulation corresponding to the modulation method used in the data modulation unit 221 of the base station device 3. The turbo decoding unit 525 decodes information data from the demodulated PDSCH signal input from the data demodulation unit 523 and outputs the decoded information data to the upper layer via the control unit 405. Note that the control information generated by the radio resource control unit 103 of the base station apparatus 3 transmitted using the PDSCH is also output to the control unit 405, and is also output to the radio resource control unit 403 via the control unit 405. The Note that the CRC code included in the PDSCH is also output to the control unit 405.

PDCCH用の伝搬路補償部519は、多重分離部511が分離したPDCCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。例えば、PDCCH用の伝搬路補償部519は、第二のPDCCHの信号に対して伝搬路推定部513でUE−specific RSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整し、第一のPDCCHの信号に対して伝搬路推定部513でCRSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整する。例えば、PDCCH用の伝搬路補償部519は、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEの信号を、制御部405から指定され、各E−CCEと対応する送信アンテナ(アンテナポート)のUE−specific RSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整する。PDCCH用の伝搬路補償部519は、調整した信号をPDCCHデマッピング部533に出力する。   PDCCH propagation path compensation section 519 adjusts the amplitude and phase of the PDCCH signal separated by demultiplexing section 511 according to the propagation path compensation value input from propagation path estimation section 513. For example, the channel compensation unit 519 for PDCCH adjusts the second PDCCH signal according to the channel compensation value generated based on the UE-specific RS by the channel estimation unit 513, and performs the first PDCCH signal transmission. The signal is adjusted according to the channel compensation value generated based on the CRS by the channel estimation unit 513 for the signal. For example, the PDCCH propagation path compensation unit 519 designates each E-CCE signal in the DL PRB pair of the second PDCCH region from the control unit 405, and transmits a corresponding transmission antenna (antenna port) to each E-CCE. ) According to the propagation path compensation value generated based on UE-specific RS. PDCCH propagation path compensation section 519 outputs the adjusted signal to PDCCH demapping section 533.

PDCCHデマッピング部533は、PDCCH用の伝搬路補償部519より入力された信号に対して、第一のPDCCH用のデマッピング、または第二のPDCCH用のデマッピングを行う。更に、PDCCHデマッピング部533は、PDCCH用の伝搬路補償部519より入力された第二のPDCCHの信号に対して、第一の物理リソースマッピングに対するデマッピング、または第二の物理リソースマッピングに対するデマッピングを行う。PDCCHデマッピング部533は、入力された第二のPDCCHの信号に対して、物理下りリンク制御チャネル復号部521において、図16に示すE−CCE単位で処理が行われるように、入力された第二のPDCCHの信号をE−CCE単位の信号に変換する。PDCCHデマッピング部533は、入力された、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域の第二のPDCCHの信号を、図19を用いて説明したように、E−CCE単位の信号に変換する。PDCCHデマッピング部533は、入力された、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域の第二のPDCCHの信号を、図20を用いて説明したように、E−CCE単位の信号に変換する。PDCCHデマッピング部533は、変換した信号を物理下りリンク制御チャネル復号部521のQPSK復調部527に出力する。   The PDCCH demapping unit 533 performs first PDCCH demapping or second PDCCH demapping on the signal input from the PDCCH channel compensation unit 519. Further, the PDCCH demapping unit 533 demaps the first physical resource mapping or demaps the second physical resource mapping for the second PDCCH signal input from the PDCCH channel compensation unit 519. Perform mapping. The PDCCH demapping unit 533 receives the input second PDCCH signal so that the physical downlink control channel decoding unit 521 performs processing in units of E-CCEs illustrated in FIG. The second PDCCH signal is converted into an E-CCE unit signal. The PDCCH demapping unit 533 inputs the second PDCCH signal in the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied, as described with reference to FIG. Convert to signal. As described with reference to FIG. 20, the PDCCH demapping unit 533 inputs the second PDCCH signal in the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied, in the unit of E-CCE. Convert to signal. PDCCH demapping section 533 outputs the converted signal to QPSK demodulation section 527 of physical downlink control channel decoding section 521.

物理下りリンク制御チャネル復号部521は、以下のように、PDCCH用の伝搬路補償部519から入力された信号を復調、復号し、制御データを検出する。QPSK復調部527は、PDCCHの信号に対してQPSK復調を行ない、ビタビデコーダ部529に出力する。ビタビデコーダ部529は、QPSK復調部527が復調した信号を復号し、復号したDCIを制御部405に出力する。ここで、この信号はビット単位で表現され、ビタビデコーダ部529は、入力ビットに対してビタビデコーディング処理を行なうビットの数を調整するためにレートデマッチングも行なう。   The physical downlink control channel decoding unit 521 demodulates and decodes the signal input from the PDCCH channel compensation unit 519 as described below, and detects control data. The QPSK demodulator 527 performs QPSK demodulation on the PDCCH signal and outputs the result to the Viterbi decoder 529. The Viterbi decoder unit 529 decodes the signal demodulated by the QPSK demodulator 527 and outputs the decoded DCI to the controller 405. Here, this signal is expressed in bit units, and the Viterbi decoder unit 529 also performs rate dematching in order to adjust the number of bits for which Viterbi decoding processing is performed on the input bits.

第二のPDCCHに対する検出処理について説明する。移動局装置5は、複数のE−CCE aggregation numberを想定して、自装置宛てのDCIを検出する処理を行なう。移動局装置5は、想定するE−CCE aggregation number(符号化率)毎に異なる復号処理を第二のPDCCHの信号に対して行ない、DCIと一緒に第二のPDCCHに付加されるCRC符号に誤りが検出されなかった第二のPDCCHに含まれるDCIを取得する。このような処理をブラインドデコーディングと称す。   A detection process for the second PDCCH will be described. The mobile station apparatus 5 performs a process of detecting DCI addressed to itself, assuming a plurality of E-CCE aggregation numbers. The mobile station apparatus 5 performs a different decoding process on the signal of the second PDCCH for each assumed E-CCE aggregation number (coding rate), and converts the CRC code added to the second PDCCH together with the DCI. The DCI included in the second PDCCH in which no error is detected is acquired. Such a process is called blind decoding.

なお、移動局装置5は、基地局装置3から構成された第二のPDCCH領域の全てのE−CCEの信号(受信信号)に対して第二のPDCCHを想定したブラインドデコーディングを行なうのではなく、一部のE−CCEに対してのみブラインドデコーディングを行なってもよい。ブラインドデコーディングが行なわれる一部のE−CCE(E−CCEs)をSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)と呼称する。また、E−CCE aggregation number毎に異なるSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)が定義される。   Note that the mobile station apparatus 5 does not perform blind decoding assuming the second PDCCH for all E-CCE signals (received signals) in the second PDCCH area configured from the base station apparatus 3. Alternatively, blind decoding may be performed only for some E-CCEs. Some E-CCEs (E-CCEs) on which blind decoding is performed are referred to as “Search spaces” (Search space for the second PDCCH). In addition, a different search space (search space for the second PDCCH) is defined for each E-CCE aggregation number.

複数の第二のPDCCH領域が構成された移動局装置5は、それぞれの構成された第二のPDCCH領域にSearch spaceが設定(構成、定義)される。例えば、移動局装置5は、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域と、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域とのそれぞれに対して、Search spaceが設定される。複数の第二のPDCCH領域が構成された移動局装置5は、ある下りリンクサブフレームにおいて同時に複数のSearch spaceが設定される。   In the mobile station apparatus 5 in which a plurality of second PDCCH regions are configured, a search space is set (configured and defined) in each configured second PDCCH region. For example, the mobile station device 5 has a search space for each of the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied and the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied. Is set. In the mobile station apparatus 5 in which a plurality of second PDCCH regions are configured, a plurality of Search spaces are set simultaneously in a certain downlink subframe.

本発明の実施形態の通信システム1では、第二のPDCCHに対して、それぞれ異なるSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)が移動局装置5において設定されうる。ここで、第二のPDCCH領域が構成された各移動局装置5の第二のPDCCHに対するSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)は、全く異なるE−CCE(E−CCEs)により構成されてもよいし、全く同じE−CCE(E−CCEs)により構成されてもよいし、一部が重複するE−CCE(E−CCEs)により構成されてもよい。   In the communication system 1 according to the embodiment of the present invention, different search spaces (search spaces for the second PDCCH) can be set in the mobile station apparatus 5 for the second PDCCH. Here, the search space for the second PDCCH (search space for the second PDCCH) of each mobile station apparatus 5 in which the second PDCCH region is configured is configured by completely different E-CCEs (E-CCEs). It may be configured by the same E-CCE (E-CCEs), or may be configured by overlapping E-CCEs (E-CCEs).

複数の第二のPDCCH領域が構成された移動局装置5は、各第二のPDCCH領域においてSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)が設定される。Search space(第二のPDCCH用のSearch space)とは、移動局装置5が第二のPDCCH領域内で第二のPDCCHの復号検出を行なう論理的な領域を意味する。Search space(第二のPDCCH用のSearch space)は、複数の第二のPDCCH候補から構成される。第二のPDCCH候補とは、移動局装置5が第二のPDCCHの復号検出を行う対象である。E−CCE aggregation number毎に、異なる第二のPDCCH候補は異なるE−CCE(1つのE−CCE、複数のE−CCEsを含む)から構成される。   In mobile station apparatus 5 in which a plurality of second PDCCH regions are configured, a search space (search space for the second PDCCH) is set in each second PDCCH region. The search space (search space for the second PDCCH) means a logical area in which the mobile station apparatus 5 performs decoding detection of the second PDCCH in the second PDCCH area. The Search space (Search space for the second PDCCH) is composed of a plurality of second PDCCH candidates. The second PDCCH candidate is a target on which the mobile station apparatus 5 performs decoding detection of the second PDCCH. For each E-CCE aggregation number, different second PDCCH candidates are composed of different E-CCEs (including one E-CCE and a plurality of E-CCEs).

第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の複数の第二のPDCCH候補を構成するE−CCEは、E−CCE番号の連続する複数のE−CCEから構成される。第二のPDCCH領域内でSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)に用いられる最初のE−CCE番号が移動局装置5毎に設定される。第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の複数の第二のPDCCH候補を構成するE−CCEは、E−CCE番号の非連続な複数のE−CCEから構成される。   The E-CCEs constituting the plurality of second PDCCH candidates of the search space (search space for the second PDCCH) of the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied are consecutive E-CCE numbers. It comprises a plurality of E-CCEs. The first E-CCE number used for the search space (search space for the second PDCCH) in the second PDCCH region is set for each mobile station apparatus 5. The E-CCEs constituting the plurality of second PDCCH candidates of the search space (search space for the second PDCCH) of the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied are non-E-CCE numbers. It is composed of a plurality of continuous E-CCEs.

第二のPDCCH領域内でSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)に用いられる最初のE−CCE番号が移動局装置5毎に、第二のPDCCH領域毎に設定される。例えば、移動局装置5に割り当てられた識別子(移動局識別子)を用いたランダム関数により、Search space(第二のPDCCH用のSearch space)に用いられる最初のE−CCE番号が設定される。例えば、基地局装置3がRRCシグナリングを用いて、Search space(第二のPDCCH用のSearch space)に用いられる最初のE−CCE番号を移動局装置5に通知する。   The first E-CCE number used for the search space (search space for the second PDCCH) in the second PDCCH region is set for each mobile station apparatus 5 and for each second PDCCH region. For example, the first E-CCE number used for the search space (search space for the second PDCCH) is set by a random function using an identifier (mobile station identifier) assigned to the mobile station device 5. For example, the base station apparatus 3 notifies the mobile station apparatus 5 of the first E-CCE number used for the search space (search space for the second PDCCH) using RRC signaling.

複数の第二のPDCCH領域のそれぞれのSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)では、第二のPDCCHの候補の数が異なってもよい。第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補の数を、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補の数より多くしてもよい。   In each search space (Search space for the second PDCCH) of each of the plurality of second PDCCH regions, the number of candidates for the second PDCCH may be different. The number of second PDCCH candidates in the search space (search space for the second PDCCH) of the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied is the second number to which the second physical resource mapping is applied. The number may be larger than the number of second PDCCH candidates in the search space of the PDCCH region (search space for the second PDCCH).

また、あるE−CCE集合数では、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補の数と、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補の数とが同じで、異なるE−CCE集合数では、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補の数と、第二の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補の数とが、異なってもよい。   In addition, for a certain number of E-CCE sets, the number of second PDCCH candidates in the search space of the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied (the search space for the second PDCCH), and the second The number of second PDCCH candidates in the search space (search space for the second PDCCH) of the second PDCCH region to which the physical resource mapping is applied is the same, and in the number of different E-CCE sets, The number of second PDCCH candidates in the search space (search space for the second PDCCH) of the second PDCCH region to which physical resource mapping is applied, and the second PDCCH region to which the second physical resource mapping is applied Search space (S for the second PDCCH The number of second PDCCH candidates of arch space) may be different.

また、あるE−CCE集合数の第二のPDCCH候補が、一方の第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)には設定され、異なる一方の第二のPDCCH領域のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)には設定されなくてもよい。   In addition, a second PDCCH candidate for a certain number of E-CCE aggregations is set as a search space (search space for the second PDCCH) of one second PDCCH region, and a different one of the second PDCCH regions It may not be set to Search space (Search space for the second PDCCH).

また、移動局装置5に構成される第二のPDCCH領域の数に応じて、1つの第二のPDCCH領域内のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補数を変動させてもよい。例えば、移動局装置5に構成される第二のPDCCH領域の数が増えるにつれ、1つの第二のPDCCH領域内のSearch space(第二のPDCCH用のSearch space)の第二のPDCCH候補数を少なくする。   Further, according to the number of second PDCCH regions configured in the mobile station apparatus 5, the number of second PDCCH candidates in the search space (search space for the second PDCCH) in one second PDCCH region is determined. It may be varied. For example, as the number of second PDCCH regions configured in the mobile station device 5 increases, the number of second PDCCH candidates in the search space (search space for the second PDCCH) in one second PDCCH region is increased. Reduce.

移動局装置5は、E−CCE aggregation numberの候補に対応したSearch spaceを、第一の物理リソースマッピングが適用される第二のPDCCH領域に設定する。なお、移動局装置5は、基地局装置3から通知された、DL PRB pair内の各E−CCEと対応するアンテナポートとの組み合わせ(第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEとそれぞれのE−CCEが対応するアンテナポート(送信アンテナ)との対応関係)に応じて、第二のPDCCH領域のDL PRB pair内の各E−CCEの信号の送信に用いられる送信アンテナ(アンテナポート)を認識する。   The mobile station apparatus 5 sets the Search space corresponding to the E-CCE aggregation number candidate in the second PDCCH region to which the first physical resource mapping is applied. In addition, the mobile station apparatus 5 is a combination of each E-CCE in the DL PRB pair and the corresponding antenna port notified from the base station apparatus 3 (each E-CCE in the DL PRB pair in the second PDCCH region). And the antenna port (transmission antenna) corresponding to each E-CCE), the transmission antennas (antennas) used for transmitting the signals of each E-CCE in the DL PRB pair of the second PDCCH region Port).

第一のPDCCHに対する検出処理も、概念的には第二のPDCCHに対する検出処理と同様である。第一のPDCCHの信号を構成する単位は、第二のPDCCHの信号を構成する単位であるE−CCEとは異なる。第一のPDCCHの信号を構成する単位のリソースは、E−CCEとは異なる方法により構成される。   The detection process for the first PDCCH is conceptually similar to the detection process for the second PDCCH. The unit constituting the first PDCCH signal is different from the E-CCE which is the unit constituting the second PDCCH signal. The resource of the unit which comprises the 1st PDCCH signal is comprised by the method different from E-CCE.

PHICH用の伝搬路補償部535は、多重分離部511が分離したPHICHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。例えば、PHICH用の伝搬路補償部535は、第二のPHICHの信号に対して伝搬路推定部513でUE−specific RSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整し、第一のPHICHの信号に対して伝搬路推定部513でCRSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整する。例えば、PHICH用の伝搬路補償部535は、第二のPHICH領域のDL PRB pair内のリソースエレメントグループの信号を、制御部405から指定された送信アンテナ(アンテナポート)のUE−specific RSに基づいて生成された伝搬路補償値に従って調整する。PHICH用の伝搬路補償部535は、調整した信号をPHICHデマッピング部537に出力する。   The PHICH channel compensation unit 535 adjusts the amplitude and phase of the PHICH signal separated by the demultiplexing unit 511 according to the channel compensation value input from the channel estimation unit 513. For example, the PHICH propagation path compensation unit 535 adjusts the second PHICH signal according to the propagation path compensation value generated based on the UE-specific RS by the propagation path estimation unit 513, and the first PHICH signal The signal is adjusted according to the channel compensation value generated based on the CRS by the channel estimation unit 513 for the signal. For example, the propagation path compensation unit 535 for PHICH uses the resource element group signal in the DL PRB pair in the second PHICH region based on the UE-specific RS of the transmission antenna (antenna port) designated by the control unit 405. Is adjusted according to the propagation path compensation value generated in the above. The PHICH propagation path compensation unit 535 outputs the adjusted signal to the PHICH demapping unit 537.

PHICHデマッピング部537は、PHICH用の伝搬路補償部535より入力された信号に対して、第一のPHICH用のデマッピング、または第二のPHICH用のデマッピングを行う。PHICHデマッピング部537は、制御部405から指示されたPHICHに対応する、複数のリソースエレメントグループの信号を抽出する処理を行う。例えば、PHICHデマッピング部537は、制御部405から指示された第二のPHICHに対応する、図22に示すように配置された、複数のリソースエレメントグループの信号を抽出する。例えば、PHICHデマッピング部537は、制御部405から指示された第二のPHICHに対応する、図23に示すように配置された、複数のリソースエレメントグループの信号を抽出する。例えば、PHICHデマッピング部537は、制御部405から指示された第二のPHICHに対応する、図24に示すように配置された、複数のリソースエレメントグループの信号を抽出する。PHICHデマッピング部537は、抽出した複数のリソースエレメントグループの信号を系列合成部539に出力する。   The PHICH demapping unit 537 performs first PHICH demapping or second PHICH demapping on the signal input from the PHICH propagation path compensation unit 535. The PHICH demapping unit 537 performs processing for extracting signals of a plurality of resource element groups corresponding to the PHICH instructed by the control unit 405. For example, the PHICH demapping unit 537 extracts signals of a plurality of resource element groups arranged as shown in FIG. 22 corresponding to the second PHICH instructed by the control unit 405. For example, the PHICH demapping unit 537 extracts signals of a plurality of resource element groups arranged as shown in FIG. 23 corresponding to the second PHICH instructed by the control unit 405. For example, the PHICH demapping unit 537 extracts signals of a plurality of resource element groups arranged as shown in FIG. 24 corresponding to the second PHICH instructed by the control unit 405. The PHICH demapping unit 537 outputs the extracted signals of the plurality of resource element groups to the sequence synthesis unit 539.

系列合成部539は、PHICHデマッピング部537から入力された各リソースエレメントグループの信号に対して、制御部405から指定された直交系列を乗算する。系列合成部539は、あるPHICHに対する処理において、共通の直交系列をそれぞれのリソースエレメントグループの信号に対して乗算する。系列合成部539は、直交系列を乗算したリソースエレメントグループの信号を合成する処理を行う。更に、系列合成部539は、合成したリソースエレメントグループ間の信号を更に合成する処理を行う。図22を用いて、系列合成部539の処理の一例を説明する。例えば、ある第二のPHICHは、リソースエレメントグループ1とリソースエレメントグループ6とリソースエレメントグループ11から構成される場合について説明する。例えば、直交系列として[+1 +1 +1 +1]が用いられる場合について説明する。系列合成部539は、リソースエレメントグループ1の信号に対して直交系列[+1 +1 +1 +1]を乗算し、リソースエレメントグループ6の信号に対して直交系列[+1 +1 +1 +1]を乗算し、リソースエレメントグループ11の信号に対して直交系列[+1 +1 +1 +1]を乗算する。系列合成部539は、直交系列を乗算したリソースエレメントグループ1の信号のそれぞれのリソースエレメントの信号を合成する。系列合成部539は、直交系列を乗算したリソースエレメントグループ6の信号のそれぞれのリソースエレメントの信号を合成する。系列合成部539は、直交系列を乗算したリソースエレメントグループ11の信号のそれぞれのリソースエレメントの信号を合成する。次に、系列合成部539は、合成を行なったリソースエレメントグループ1の信号と、合成を行なったリソースエレメントグループ6の信号と、合成を行なったリソースエレメントグループ11の信号とを合成する。系列合成部539は、合成した信号をBPSK復調部541に出力する。   The sequence synthesis unit 539 multiplies the signal of each resource element group input from the PHICH demapping unit 537 by the orthogonal sequence specified by the control unit 405. In a process for a certain PHICH, sequence synthesizing section 539 multiplies the signal of each resource element group by a common orthogonal sequence. Sequence synthesizing section 539 performs processing for synthesizing the signal of the resource element group multiplied by the orthogonal sequence. Furthermore, the sequence synthesis unit 539 performs a process of further synthesizing signals between the synthesized resource element groups. An example of the processing of the sequence synthesis unit 539 will be described with reference to FIG. For example, a case where a certain second PHICH includes a resource element group 1, a resource element group 6, and a resource element group 11 will be described. For example, a case where [+1 +1 +1 +1] is used as an orthogonal sequence will be described. Sequence combining section 539 multiplies the signal of resource element group 1 by orthogonal sequence [+1 +1 +1 +1], multiplies the signal of resource element group 6 by orthogonal sequence [+1 +1 +1 +1], and The group 11 signal is multiplied by the orthogonal sequence [+1 +1 +1 +1]. Sequence combining section 539 combines the signal of each resource element of the signal of resource element group 1 multiplied by the orthogonal sequence. Sequence combining section 539 combines the signal of each resource element of the signal of resource element group 6 multiplied by the orthogonal sequence. Sequence combining section 539 combines the signal of each resource element of the signal of resource element group 11 multiplied by the orthogonal sequence. Next, sequence synthesis section 539 synthesizes the signal of resource element group 1 that has been synthesized, the signal of resource element group 6 that has been synthesized, and the signal of resource element group 11 that has been synthesized. The sequence synthesis unit 539 outputs the synthesized signal to the BPSK demodulation unit 541.

BPSK復調部541は、系列合成部539から入力された信号に対してBPSK復調を行い、ACK/NACKを検出し、検出したACK/NACKを制御部405に出力する。なお、本発明の実施形態では、PHICHの信号の検出処理の一例を示しただけであり、その他の方法がPHICHの信号の検出処理に用いられてもよい。   The BPSK demodulation unit 541 performs BPSK demodulation on the signal input from the sequence synthesis unit 539, detects ACK / NACK, and outputs the detected ACK / NACK to the control unit 405. In the embodiment of the present invention, only an example of the PHICH signal detection process is shown, and other methods may be used for the PHICH signal detection process.

なお、制御部405は、ビタビデコーダ部529より入力されたDCIが誤りなく、自装置宛てのDCIかを判定し、誤りなく、自装置宛てのDCIと判定した場合、DCIに基づいて多重分離部511、データ復調部523、ターボ復号部525、および送信処理部407、を制御する。例えば、制御部405は、DCIが下りリンクアサインメントである場合、受信処理部401にPDSCHの信号を復号するように制御する。なお、PDCCHにおいてもPDSCHと同様にCRC符号が含まれており、制御部405はCRC符号を用いてPDCCHのDCIが誤っているか否かを判断する。   The control unit 405 determines whether the DCI input from the Viterbi decoder unit 529 is the DCI addressed to itself with no error, and determines that the DCI is addressed to the own device without error. 511, a data demodulator 523, a turbo decoder 525, and a transmission processor 407 are controlled. For example, when the DCI is a downlink assignment, the control unit 405 controls the reception processing unit 401 to decode the PDSCH signal. Note that the CRC code is also included in the PDCCH as in the PDSCH, and the control unit 405 determines whether or not the DCI of the PDCCH is incorrect using the CRC code.

なお、制御部405は、ACK/NACKに基づいて送信処理部407を制御する。制御部405は、ACK/NACKがNACKである場合、送信処理部407にPUSCHの信号の再送を行なうように制御する。制御部405は、ACK/NACKがACKである場合、PUSCHの信号を再送せず、送信したデータを保持するように送信処理部407を制御する。   Note that the control unit 405 controls the transmission processing unit 407 based on ACK / NACK. When ACK / NACK is NACK, control unit 405 controls transmission processing unit 407 to retransmit the PUSCH signal. When the ACK / NACK is ACK, the control unit 405 controls the transmission processing unit 407 so as to hold the transmitted data without retransmitting the PUSCH signal.

下りリンク受信品質測定部531は、下りリンク参照信号(CRS、CSI‐RS)を用いてセルの下りリンクの受信品質(RSRP)を測定し、測定した下りリンクの受信品質情報を制御部405に出力する。また、下りリンク受信品質測定部531は、移動局装置5において基地局装置3に通知するCQIの生成のための、瞬時的なチャネル品質の測定も行う。下りリンク受信品質測定部531は、測定したRSRP等の情報を制御部405に出力する。   The downlink reception quality measurement unit 531 measures the downlink reception quality (RSRP) of the cell using the downlink reference signal (CRS, CSI-RS), and sends the measured downlink reception quality information to the control unit 405. Output. The downlink reception quality measurement unit 531 also performs instantaneous channel quality measurement for generating CQI to be notified to the base station apparatus 3 in the mobile station apparatus 5. The downlink reception quality measurement unit 531 outputs information such as the measured RSRP to the control unit 405.

<移動局装置5の送信処理部407>
図6は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部407は、ターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615、上りリンクパイロットチャネル処理部617、物理上りリンク制御チャネル処理部619、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623、GI挿入部625、送信電力調整部627、ランダムアクセスチャネル処理部629、D/A部605、送信RF部607、および、送信アンテナ411を含んで構成される。送信処理部407は、情報データ、UCIに対して符号化、変調を行ない、PUSCH、PUCCHを用いて送信する信号を生成し、PUSCH、PUCCHの送信電力を調整する。送信処理部407は、PRACHを用いて送信する信号を生成し、PRACHの送信電力を調整する。送信処理部407は、DM RS、SRSを生成し、DM RS、SRSの送信電力を調整する。
<Transmission Processing Unit 407 of Mobile Station Device 5>
FIG. 6 is a schematic block diagram showing the configuration of the transmission processing unit 407 of the mobile station apparatus 5 according to the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the transmission processing unit 407 includes a turbo coding unit 611, a data modulation unit 613, a DFT unit 615, an uplink pilot channel processing unit 617, a physical uplink control channel processing unit 619, a subcarrier mapping unit 621, An IFFT unit 623, a GI insertion unit 625, a transmission power adjustment unit 627, a random access channel processing unit 629, a D / A unit 605, a transmission RF unit 607, and a transmission antenna 411 are configured. The transmission processing unit 407 performs coding and modulation on information data and UCI, generates a signal to be transmitted using PUSCH and PUCCH, and adjusts transmission power of PUSCH and PUCCH. The transmission processing unit 407 generates a signal to be transmitted using the PRACH and adjusts the transmission power of the PRACH. The transmission processing unit 407 generates DM RSs and SRSs, and adjusts the transmission powers of the DM RSs and SRSs.

ターボ符号部611は、入力された情報データを、制御部405から指示された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部613に出力する。データ変調部613は、ターボ符号部611が符号化した符号データを、制御部405から指示された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部613は、生成した変調シンボルの信号系列を、DFT部615に出力する。DFT部615は、データ変調部613が出力した信号を離散フーリエ変換し、サブキャリアマッピング部621に出力する。   The turbo coding unit 611 performs turbo coding for increasing the error tolerance of the data at the coding rate instructed by the control unit 405 and outputs the input information data to the data modulation unit 613. The data modulation unit 613 modulates the code data encoded by the turbo coding unit 611 using a modulation method instructed by the control unit 405, for example, a modulation method such as QPSK, 16QAM, or 64QAM, and converts the signal sequence of modulation symbols. Generate. Data modulation section 613 outputs the generated modulation symbol signal sequence to DFT section 615. The DFT unit 615 performs discrete Fourier transform on the signal output from the data modulation unit 613 and outputs the result to the subcarrier mapping unit 621.

物理上りリンク制御チャネル処理部619は、制御部405から入力されたUCIを伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。物理上りリンク制御チャネル処理部619に入力されるUCIは、ACK/NACK、SR、CQIである。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、ベースバンド信号処理を行ない、生成した信号をサブキャリアマッピング部621に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、UCIの情報ビットを符号化して信号を生成する。   The physical uplink control channel processing unit 619 performs baseband signal processing for transmitting UCI input from the control unit 405. The UCI input to the physical uplink control channel processing unit 619 is ACK / NACK, SR, and CQI. The physical uplink control channel processing unit 619 performs baseband signal processing and outputs the generated signal to the subcarrier mapping unit 621. The physical uplink control channel processing unit 619 encodes UCI information bits to generate a signal.

また、物理上りリンク制御チャネル処理部619は、UCIから生成される信号に対して周波数領域の符号多重および/または時間領域の符号多重に関連する信号処理を行なう。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、ACK/NACKの情報ビット、またはSRの情報ビット、またはCQIの情報ビットから生成されるPUCCHの信号に対して周波数領域の符号多重を実現するために制御部405から指示された符号系列を乗算する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、ACK/NACKの情報ビット、またはSRの情報ビットから生成されるPUCCHの信号に対して時間領域の符号多重を実現するために制御部405から指示された符号系列を乗算する。   Also, the physical uplink control channel processing unit 619 performs signal processing related to frequency domain code multiplexing and / or time domain code multiplexing on a signal generated from UCI. The physical uplink control channel processing unit 619 is a control unit for realizing frequency domain code multiplexing for PUCCH signals generated from ACK / NACK information bits, SR information bits, or CQI information bits. Multiply the code sequence indicated by 405. The physical uplink control channel processing unit 619 uses a code instructed by the control unit 405 to implement time-domain code multiplexing for PUCCH signals generated from ACK / NACK information bits or SR information bits. Multiply series.

上りリンクパイロットチャネル処理部617は、基地局装置3において既知の信号であるSRS、DM RSを制御部405からの指示に基づき生成し、サブキャリアマッピング部621に出力する。   Uplink pilot channel processing section 617 generates SRS and DM RS, which are known signals in base station apparatus 3, based on instructions from control section 405, and outputs them to subcarrier mapping section 621.

サブキャリアマッピング部621は、上りリンクパイロットチャネル処理部617から入力された信号と、DFT部615から入力された信号と、物理上りリンク制御チャネル処理部619から入力された信号とを、制御部405からの指示に従ってサブキャリアに配置し、IFFT部623に出力する。   The subcarrier mapping unit 621 converts the signal input from the uplink pilot channel processing unit 617, the signal input from the DFT unit 615, and the signal input from the physical uplink control channel processing unit 619 into the control unit 405. Are arranged on subcarriers according to instructions from, and output to IFFT section 623.

IFFT部623は、サブキャリアマッピング部621が出力した信号を高速逆フーリエ変換し、GI挿入部625に出力する。ここで、IFFT部623のポイント数はDFT部615のポイント数よりも多く、移動局装置5は、DFT部615、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623を用いることにより、PUSCHを用いて送信する信号に対してDFT−Spread−OFDM方式の変調を行なう。GI挿入部625は、IFFT部623から入力された信号に、ガードインターバルを付加し、送信電力調整部627に出力する。   IFFT section 623 performs fast inverse Fourier transform on the signal output from subcarrier mapping section 621 and outputs the result to GI insertion section 625. Here, the number of points of IFFT section 623 is larger than the number of points of DFT section 615, and mobile station apparatus 5 transmits using PUSCH by using DFT section 615, subcarrier mapping section 621, and IFFT section 623. DFT-Spread-OFDM modulation is performed on the signal. GI insertion section 625 adds a guard interval to the signal input from IFFT section 623 and outputs the signal to transmission power adjustment section 627.

ランダムアクセスチャネル処理部629は、制御部405から指示されたプリアンブル系列を用いて、PRACHで送信する信号を生成し、生成した信号を送信電力調整部627に出力する。   The random access channel processing unit 629 generates a signal to be transmitted on the PRACH using the preamble sequence instructed by the control unit 405, and outputs the generated signal to the transmission power adjustment unit 627.

送信電力調整部627は、GI挿入部625から入力された信号、またはランダムアクセスチャネル処理部629から入力された信号に対して、制御部405からの制御信号に基づき送信電力を調整してD/A部605に出力する。なお、送信電力調整部627では、PUSCH、PUCCH、DM RS、SRS、PRACHの平均送信電力が上りリンクサブフレーム毎に制御される。   The transmission power adjustment unit 627 adjusts the transmission power based on the control signal from the control unit 405 with respect to the signal input from the GI insertion unit 625 or the signal input from the random access channel processing unit 629, and performs D / Output to A section 605. Note that the transmission power adjustment unit 627 controls the average transmission power of PUSCH, PUCCH, DM RS, SRS, and PRACH for each uplink subframe.

D/A部605は、送信電力調整部627から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部607に出力する。送信RF部607は、D/A部605から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部607は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ411を介して、基地局装置3に送信する。   The D / A unit 605 converts the baseband digital signal input from the transmission power adjustment unit 627 into an analog signal and outputs the analog signal to the transmission RF unit 607. The transmission RF unit 607 generates an in-phase component and a quadrature component of the intermediate frequency from the analog signal input from the D / A unit 605, and removes an extra frequency component for the intermediate frequency band. Next, the transmission RF unit 607 converts (up-converts) the intermediate frequency signal into a high frequency signal, removes excess frequency components, amplifies the power, and transmits to the base station apparatus 3 via the transmission antenna 411. Send.

図7は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の第二のPHICHの信号の受信処理の一例を示すフローチャートである。移動局装置5は、基地局装置3から、RRCシグナリングを用いて、第二のPHICH領域のDL PRB pairを示す情報、OFDMシンボルを示す情報を受信する(ステップS101)。次に、移動局装置5は、基地局装置3から受信した情報に基づき、第二のPHICH領域を認識すると共に、第二のPHICH領域内の第二のPHICHの構成を認識する(ステップS102)。具体的には、移動局装置5は、第二のPHICH領域内に構成されるリソースエレメントグループの数、各リソースエレメントグループの番号、第二のPHICHの数、第二のPHICHの番号、それぞれの第二のPHICHを構成するリソースエレメントグループの構成(何れの番号のリソースエレメントグループから構成されるか)を認識する。次に、移動局装置5は、第二のPHICH領域内の複数の第二のPHICHに対して、送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置される第二のPHICHを認識する(ステップS103)。次に、移動局装置5は、送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置される第二のPHICHの信号の復調を行う(ステップS104)。具体的には、移動局装置5は、第二のPHICHが対応する複数のリソースエレメントグループに配置された信号を抽出する処理、リソースエレメントグループに配置された信号に直交系列を乗算し、合成する処理、合成した信号をBPSK復調する処理等を行う。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of a second PHICH signal reception process of the mobile station apparatus 5 according to the embodiment of the present invention. The mobile station apparatus 5 receives information indicating the DL PRB pair of the second PHICH region and information indicating the OFDM symbol from the base station apparatus 3 using RRC signaling (step S101). Next, the mobile station device 5 recognizes the second PHICH region based on the information received from the base station device 3, and recognizes the configuration of the second PHICH in the second PHICH region (step S102). . Specifically, the mobile station apparatus 5 includes the number of resource element groups configured in the second PHICH region, the number of each resource element group, the number of second PHICHs, the number of second PHICHs, Recognize the configuration of the resource element group that constitutes the second PHICH (which number of resource element groups is configured). Next, the mobile station apparatus 5 recognizes the second PHICH in which a signal generated from the ACK / NACK information for the transmitted data is arranged for a plurality of second PHICHs in the second PHICH region. (Step S103). Next, the mobile station apparatus 5 demodulates a second PHICH signal in which a signal generated from ACK / NACK information for the transmitted data is arranged (step S104). Specifically, the mobile station apparatus 5 extracts signals arranged in a plurality of resource element groups corresponding to the second PHICH, multiplies the signals arranged in the resource element groups by orthogonal sequences, and combines them. Processing, processing for BPSK demodulation of the synthesized signal, etc. are performed.

図8は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の第二のPHICHの信号の送信処理の一例を示すフローチャートである。基地局装置3は、移動局装置5に対して、第二のPHICH領域を構成するDL PRB pair、OFDMシンボルを設定する(ステップT101)。次に、基地局装置3は、設定した第二のPHICH領域のパラメータに基づき、第二のPHICH領域内の第二のPHICHの構成を認識する(ステップT102)。具体的には、基地局装置3は、第二のPHICH領域内に構成されるリソースエレメントグループの数、各リソースエレメントグループの番号、第二のPHICHの数、第二のPHICHの番号、それぞれの第二のPHICHを構成するリソースエレメントグループの構成(何れの番号のリソースエレメントグループから構成されるか)を認識する。次に、基地局装置3は、移動局装置5毎に対して、受信したデータに対するACK/NACKの情報から生成した信号を配置する第二のPHICHを認識する(ステップT103)。次に、基地局装置3は、受信したデータに対するACK/NACKの情報から生成した信号を配置する第二のPHICHの信号の送信を行う(ステップT104)。具体的には、基地局装置3は、ACK/NACKの情報ビットの符号化処理、BPSK変調する処理、直交系列を乗算する処理、プリコーディング処理、第二のPHICHが対応する複数のリソースエレメントグループに信号を配置する処理を行って、第二のPHICHの信号の送信を行う。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of a second PHICH signal transmission process of the base station apparatus 3 according to the embodiment of the present invention. The base station apparatus 3 sets DL PRB pair and OFDM symbols that constitute the second PHICH region for the mobile station apparatus 5 (step T101). Next, the base station device 3 recognizes the configuration of the second PHICH in the second PHICH region based on the set parameters of the second PHICH region (step T102). Specifically, the base station device 3 includes the number of resource element groups configured in the second PHICH region, the number of each resource element group, the number of second PHICHs, the number of second PHICHs, Recognize the configuration of the resource element group that constitutes the second PHICH (which number of resource element groups is configured). Next, the base station apparatus 3 recognizes the second PHICH in which a signal generated from ACK / NACK information for the received data is arranged for each mobile station apparatus 5 (step T103). Next, the base station apparatus 3 transmits a second PHICH signal in which a signal generated from ACK / NACK information for the received data is arranged (step T104). Specifically, the base station device 3 performs processing for encoding ACK / NACK information bits, processing for BPSK modulation, processing for multiplying orthogonal sequences, precoding processing, and a plurality of resource element groups corresponding to the second PHICH. The second PHICH signal is transmitted by performing a process of arranging the signal in the second PHICH.

以上のように、本発明の実施形態では、通信システム1において、基地局装置3は、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)が配置される可能性のある領域(第二のPHICH領域)として複数の物理リソースブロックペア(DL PRB pair)を移動局装置5に対して設定し、移動局装置5は、基地局装置3より設定された複数の物理リソースブロックペア(DL PRB pair)内で、自移動局装置5が送信したデータ(上りリンクのデータ)(PUSCHを用いて送信したデータ)に対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)を認識し、そのACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)の信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御し、その領域(第二のPHICH領域)内のそれぞれの物理リソースブロックペア(DL PRB pair)内に複数のリソースエレメントグループが構成され、リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、そのACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)の信号は、それぞれのリソースエレメントグループが異なる物理リソースブロックペア(DL PRB pair)内に構成される、複数のリソースエレメントグループに配置される。これにより、周波数領域での干渉コーディネーションをサポートし、周波数ダイバーシチを実現し、移動局装置5において固有の参照信号(UE−specific RS)を用いて信号の復調を行うことができるチャネルをACK/NACKを送信するチャネルに用いることができ、効率的な通信が可能となる。具体的には、基地局装置3は、セル間の干渉が低い領域に第二のPHICH領域を設定することができ、第二のPHICHの信号が受ける干渉を低減することができる。具体的には、基地局装置3は、周波数領域で離れたPRB pairを用いて第二のPHICH領域を構成することができ、第二のPHICHの信号に対して周波数ダイバーシチを実現することができる。具体的には、移動局装置5は、UE−specific RSを用いてACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号を復調することができる。また、基地局装置3は、第二のPHICH領域を構成する物理リソースブロックペアの数を制御することにより、通信システム1で用いる第二のPHICHの数を制御することができる。   As described above, in the embodiment of the present invention, in the communication system 1, the base station apparatus 3 has an area (second PHICH) in which a channel (second PHICH) used for ACK / NACK transmission / reception may be arranged. Multiple physical resource block pairs (DL PRB pairs) are set for the mobile station apparatus 5 as the PHICH area of the mobile station apparatus 5, and the mobile station apparatus 5 sets the multiple physical resource block pairs (DL PRB pairs) set by the base station apparatus 3. pair), transmission / reception of ACK / NACK in which a signal generated from ACK / NACK information for data (uplink data) transmitted by own mobile station apparatus 5 (data transmitted using PUSCH) is arranged. Recognizes the channel (second PHICH) to be used, and the channel (second PICH) used to transmit / receive the ACK / NACK. ICH) is controlled so as to demodulate the signal of the resource in which the signal is arranged, and a plurality of resource element groups are included in each physical resource block pair (DL PRB pair) in the region (second PHICH region). The resource element group is composed of a plurality of resource elements, and the signal of the channel (second PHICH) used for transmission / reception of the ACK / NACK is a physical resource block pair (DL PRB pair) in which each resource element group is different. ) Are arranged in a plurality of resource element groups. As a result, interference coordination in the frequency domain is supported, frequency diversity is realized, and a channel capable of demodulating a signal using a unique reference signal (UE-specific RS) in the mobile station apparatus 5 is ACK / NACK. Can be used for a channel for transmitting the data, and efficient communication becomes possible. Specifically, the base station apparatus 3 can set the second PHICH region in a region where the inter-cell interference is low, and can reduce interference received by the second PHICH signal. Specifically, the base station device 3 can configure the second PHICH region using PRB pairs separated in the frequency region, and can realize frequency diversity for the second PHICH signal. . Specifically, the mobile station apparatus 5 can demodulate the signal of the channel used for transmission / reception of ACK / NACK using UE-specific RS. Further, the base station apparatus 3 can control the number of second PHICHs used in the communication system 1 by controlling the number of physical resource block pairs constituting the second PHICH region.

また、本発明の実施形態では、通信システム1において、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)が配置される可能性のある領域(第二のPHICH領域)内で所定のOFDMシンボルにリソースエレメントグループが構成され、基地局装置3は、所定のOFDMシンボルの数を制御する。これにより、基地局装置3は、通信システム1で用いる第二のPHICHの数を制御することができる。   Further, in the embodiment of the present invention, in the communication system 1, a predetermined OFDM is generated in an area (second PHICH area) where a channel (second PHICH) used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged. A resource element group is configured in the symbol, and the base station apparatus 3 controls the number of predetermined OFDM symbols. Thereby, the base station apparatus 3 can control the number of second PHICHs used in the communication system 1.

また、本発明の実施形態では、通信システム1において、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)が配置される可能性のある領域(第二のPHICH領域)が、制御チャネル(第二のPDCCH)が配置される可能性のある領域(第二のPDCCH領域)が構成される複数の物理リソースブロックペア(DL PRB pair)内に構成される。また、本発明の実施形態では、通信システム1において、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネル(第二のPHICH)が配置される可能性のある領域(第二のPHICH領域)が、第二の物理リソースマッピングが適用され、制御チャネル(第二のPDCCH)が配置される可能性のある領域(第二のPDCCH領域)が構成される複数の物理リソースブロックペア(DL PRB pair)内に構成される。これにより、第二のPHICH、UE−specific RSに関するオーバヘッドの増大を防ぎつつ、第二のPHICHを用いることができる。   In the embodiment of the present invention, in the communication system 1, a region (second PHICH region) in which a channel (second PHICH) used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged is a control channel ( It is configured in a plurality of physical resource block pairs (DL PRB pairs) in which an area (second PDCCH area) in which the second PDCCH) may be arranged is configured. In the embodiment of the present invention, in the communication system 1, a region (second PHICH region) in which a channel (second PHICH) used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged is the second The physical resource mapping is applied and configured in a plurality of physical resource block pairs (DL PRB pairs) in which a region (second PDCCH region) in which a control channel (second PDCCH) may be arranged is configured. The Thereby, the second PHICH can be used while preventing an increase in overhead regarding the second PHICH and UE-specific RS.

なお、本発明の実施形態では、説明の簡略化のため、第二のPHICHが配置される可能性があるリソースの領域を第二のPHICH領域と定義したが、異なる文言で定義されても、類似した意味を持つのであれば、本発明を適用できることは明らかである。   In the embodiment of the present invention, for simplification of description, the resource area where the second PHICH may be arranged is defined as the second PHICH area. It is clear that the present invention can be applied if it has a similar meaning.

また、移動局装置5とは、移動する端末に限らず、固定端末に移動局装置5の機能を実装することなどにより本発明を実現しても良い。   Further, the mobile station device 5 is not limited to a moving terminal, and the present invention may be realized by mounting the function of the mobile station device 5 on a fixed terminal.

以上説明した本発明の特徴的な手段は、集積回路に機能を実装し、制御することによっても実現することができる。すなわち、本発明の集積回路は、基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置に実装される集積回路であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   The characteristic means of the present invention described above can also be realized by mounting and controlling functions in an integrated circuit. That is, the integrated circuit of the present invention is an integrated circuit mounted on a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK, and is a channel used for transmission / reception of ACK / NACK. A signal generated from ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station apparatus is arranged in a plurality of physical resource block pairs set by the base station apparatus as an area where the mobile station apparatus may be arranged. A first radio resource control unit that recognizes a channel used for transmission / reception of ACK / NACK, and a resource in which a signal of the channel used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized by the first radio resource control unit is arranged A first control unit that performs control so as to demodulate the signal of each of the physical resource blocks in the region. A plurality of resource element groups are configured in a pair of resources, the resource element group is configured of a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is configured in different physical resource block pairs And being arranged in a plurality of the resource element groups.

また、本発明の集積回路は、複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置に実装される集積回路であって、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする。   The integrated circuit of the present invention is an integrated circuit mounted on a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses, and transmits / receives ACK / NACK. A second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station apparatus as an area where a channel to be used may be arranged, and each of the physical resources in the area A plurality of resource element groups are configured in a resource block pair, the resource element group is configured of a plurality of resource elements, and a channel signal used for transmission / reception of ACK / NACK is configured in different physical resource block pairs. Arranged in a plurality of the resource element groups.

本発明の実施形態に記載の動作をプログラムで実現してもよい。本発明に関わる移動局装置5および基地局装置3で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。   The operations described in the embodiments of the present invention may be realized by a program. The program that operates in the mobile station device 5 and the base station device 3 related to the present invention is a program (a program that causes a computer to function) that controls the CPU and the like so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention. Information handled by these devices is temporarily stored in the RAM at the time of processing, then stored in various ROMs and HDDs, read out by the CPU, and corrected and written as necessary. As a recording medium for storing the program, a semiconductor medium (for example, ROM, nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium (for example, DVD, MO, MD, CD, BD, etc.), a magnetic recording medium (for example, magnetic tape, Any of a flexible disk etc. may be sufficient. In addition, by executing the loaded program, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also based on the instructions of the program, the processing is performed in cooperation with the operating system or other application programs. The functions of the invention may be realized.

また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送することができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における移動局装置5および基地局装置3の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置5および基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。移動局装置5および基地局装置3の各機能ブロックは、複数の回路により実現してもよい。   In addition, when distributing to the market, the program can be stored and distributed in a portable recording medium, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, the storage device of the server computer is also included in the present invention. Moreover, you may implement | achieve part or all of the mobile station apparatus 5 and the base station apparatus 3 in embodiment mentioned above as LSI which is typically an integrated circuit. Each functional block of the mobile station device 5 and the base station device 3 may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can also be used. Each functional block of the mobile station device 5 and the base station device 3 may be realized by a plurality of circuits.

情報及び信号が、種々の異なるあらゆる技術及び方法を用いて示され得る。例えば上記説明を通して参照され得るチップ、シンボル、ビット、信号、情報、コマンド、命令、及びデータは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光学場または光粒子、またはこれらの組み合わせによって示され得る。   Information and signals may be presented using a variety of different techniques and methods. For example, chips, symbols, bits, signals, information, commands, instructions, and data that may be referred to throughout the above description may be indicated by voltage, current, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, optical fields or light particles, or combinations thereof .

本明細書の開示に関連して述べられた種々の例示的な論理ブロック、処理部、及びアルゴリズムステップが、電子的なハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組み合わせとして実装され得る。ハードウェアとソフトウェアとのこの同義性を明瞭に示すために、種々の例示的な要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、概してその機能性に関して述べられてきた。そのような機能性がハードウェアとして実装されるかソフトウェアとして実装されるかは、個々のアプリケーション、及びシステム全体に課された設計の制約に依存する。当業者は、各具体的なアプリケーションにつき種々の方法で、述べられた機能性を実装し得るが、そのような実装の決定は、この開示の範囲から逸脱するものとして解釈されるべきではない。   Various exemplary logic blocks, processing units, and algorithm steps described in connection with the disclosure herein may be implemented as electronic hardware, computer software, or a combination of both. To clearly illustrate this synonym between hardware and software, various illustrative elements, blocks, modules, circuits, and steps have been described generally in terms of their functionality. Whether such functionality is implemented as hardware or software depends upon the particular application and design constraints imposed on the overall system. Those skilled in the art may implement the described functionality in a variety of ways for each specific application, but such implementation decisions should not be construed as departing from the scope of this disclosure.

本明細書の開示に関連して述べられた種々の例示的な論理ブロック、処理部は、本明細書で述べられた機能を実行するように設計された汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイシグナル(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものによって、実装または実行され得る。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであっても良いが、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスを組み合わせたものとして実装されても良い。例えば、DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと接続された一つ以上のマイクロプロセッサ、またはその他のそのような構成を組み合わせたものである。   Various exemplary logic blocks, processing units described in connection with the disclosure herein are general purpose processors, digital signal processors (DSPs) designed to perform the functions described herein. , Application specific integrated circuit (ASIC), field programmable gate array signal (FPGA), or other programmable logic device, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or combinations thereof . A general purpose processor may be a microprocessor, but in the alternative, the processor may be any conventional processor, controller, microcontroller, or state machine. The processor may also be implemented as a combination of computing devices. For example, a DSP and a microprocessor, a plurality of microprocessors, one or more microprocessors connected to a DSP core, or a combination of other such configurations.

本明細書の開示に関連して述べられた方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、またはこれら2つを組み合わせたものによって、直接的に具体化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または本分野で既知のあらゆる形態の記録媒体内に存在し得る。典型的な記録媒体は、プロセッサが情報を記録媒体から読み出すことが出来、また記録媒体に情報を書き込むことが出来るように、プロセッサに結合され得る。別の方法では、記録媒体はプロセッサに一体化されても良い。プロセッサと記録媒体は、ASIC内にあっても良い。ASICは、移動局装置(ユーザ端末)内にあり得る。あるいは、プロセッサ及び記録媒体は、ディスクリート要素として移動局装置5内にあっても良い。   The method or algorithm steps described in connection with the disclosure herein may be directly embodied by hardware, software modules executed by a processor, or a combination of the two. A software module may reside in RAM memory, flash memory, ROM memory, EPROM memory, EEPROM memory, registers, hard disk, removable disk, CD-ROM, or any form of recording medium known in the art. A typical recording medium may be coupled to the processor such that the processor can read information from, and write information to, the recording medium. In the alternative, the recording medium may be integral to the processor. The processor and the recording medium may be in the ASIC. The ASIC can be in the mobile station device (user terminal). Or a processor and a recording medium may exist in the mobile station apparatus 5 as a discrete element.

1つまたはそれ以上の典型的なデザインにおいて、述べられた機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらを組み合わせたもので実装され得る。もしソフトウェアによって実装されるのであれば、機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体上の一つ以上の命令またはコードとして保持され、または伝達され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータプログラムをある場所から別の場所への持ち運びを助ける媒体を含むコミュニケーションメディアやコンピュータ記録メディアの両方を含む。記録媒体は、汎用または特殊用途のコンピュータによってアクセスされることが可能な市販のいずれの媒体であって良い。一例であってこれに限定するものではないものとして、このようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CDROMまたはその他の光ディスク媒体、磁気ディスク媒体またはその他の磁気記録媒体、または汎用または特殊用途のコンピュータまたは汎用または特殊用途のプロセッサによりアクセス可能とされ且つ命令またはデータ構造の形で所望のプログラムコード手段を持ち運びまたは保持するために使用可能な媒体を含むことが出来る。また、あらゆる接続が、適切にコンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれる。例えば、もしソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外、無線、またマイクロ波のような無線技術を用いて、ウェブサイト、サーバ、またはその他の遠隔ソースから送信される場合には、これらの同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外、無線、またマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk、disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光学ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイディスク、を含み、ディスク(disk)は、一般的に、磁気的にデータを再生する一方で、ディスク(disc)はレーザによって光学的にデータを再生する。上記のものを組み合わせたものもまた、コンピュータ読み取り可能な媒体に含まれるべきである。   In one or more exemplary designs, the functions described may be implemented in hardware, software, firmware, or a combination thereof. If implemented by software, the functions may be maintained or transmitted as one or more instructions or code on a computer-readable medium. Computer-readable media includes both communication media and computer recording media including media that facilitate carrying a computer program from one place to another. The recording medium may be any commercially available medium that can be accessed by a general purpose or special purpose computer. By way of example and not limitation, such computer readable media may be RAM, ROM, EEPROM, CDROM or other optical disc media, magnetic disc media or other magnetic recording media, or general purpose or It can include media that can be accessed by a special purpose computer or general purpose or special purpose processor and used to carry or retain the desired program code means in the form of instructions or data structures. Any connection is also properly termed a computer-readable medium. For example, if the software uses a coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), or wireless technology such as infrared, wireless, or microwave, a website, server, or other remote source When transmitting from, these coaxial cables, fiber optic cables, twisted pair, DSL, or wireless technologies such as infrared, wireless, and microwave are included in the definition of the medium. The discs (disk, disc) used in the present specification include compact discs (CD), laser discs (registered trademark), optical discs, digital versatile discs (DVD), floppy (registered trademark) discs, and Blu-ray discs. The disk generally reproduces data magnetically, while the disk optically reproduces data with a laser. Combinations of the above should also be included on the computer-readable medium.

以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope not departing from the gist of the present invention are also claimed. Included in the range.

3 基地局装置
4(A〜C) RRH
5(A〜C) 移動局装置
101 受信処理部
103 無線リソース制御部
105 制御部
107 送信処理部
109 受信アンテナ
111 送信アンテナ
201 物理下りリンク共用チャネル処理部
203 物理下りリンク制御チャネル処理部
205 下りリンクパイロットチャネル処理部
207 多重部
209 IFFT部
211 GI挿入部
213 D/A部
215 送信RF部
219 ターボ符号部
221 データ変調部
223 畳み込み符号部
225 QPSK変調部
227 プリコーディング処理部(PDCCH用)
229 プリコーディング処理部(PDSCH用)
231 プリコーディング処理部(下りリンクパイロットチャネル用)
233 物理Hybrid ARQインジケータチャネル処理部
235 ACK/NACK符号部
237 BPSK変調部
239 直交系列乗算部
241 プリコーディング処理部
301 受信RF部
303 A/D部
309 シンボルタイミング検出部
311 GI除去部
313 FFT部
315 サブキャリアデマッピング部
317 伝搬路推定部
319 伝搬路等化部(PUSCH用)
321 伝搬路等化部(PUCCH用)
323 IDFT部
325 データ復調部
327 ターボ復号部
329 物理上りリンク制御チャネル検出部
331 プリアンブル検出部
333 SRS処理部
401 受信処理部
403 無線リソース制御部
405 制御部
407 送信処理部
409 受信アンテナ
411 送信アンテナ
501 受信RF部
503 A/D部
505 シンボルタイミング検出部
507 GI除去部
509 FFT部
511 多重分離部
513 伝搬路推定部
515 伝搬路補償部(PDSCH用)
517 物理下りリンク共用チャネル復号部
519 伝搬路補償部(PDCCH用)
521 物理下りリンク制御チャネル復号部
523 データ復調部
525 ターボ復号部
527 QPSK復調部
529 ビタビデコーダ部
531 下りリンク受信品質測定部
533 PDCCHデマッピング部
535 伝搬路補償部(PHICH用)
537 PHICHデマッピング部
539 系列合成部
541 BPSK復調部
605 D/A部
607 送信RF部
611 ターボ符号部
613 データ変調部
615 DFT部
617 上りリンクパイロットチャネル処理部
619 物理上りリンク制御チャネル処理部
621 サブキャリアマッピング部
623 IFFT部
625 GI挿入部
627 送信電力調整部
629 ランダムアクセスチャネル処理部
3 Base station apparatus 4 (A to C) RRH
5 (A to C) mobile station apparatus 101 reception processing unit 103 radio resource control unit 105 control unit 107 transmission processing unit 109 reception antenna 111 transmission antenna 201 physical downlink shared channel processing unit 203 physical downlink control channel processing unit 205 downlink Pilot channel processing section 207 Multiplexing section 209 IFFT section 211 GI insertion section 213 D / A section 215 Transmission RF section 219 Turbo coding section 221 Data modulation section 223 Convolution coding section 225 QPSK modulation section 227 Precoding processing section (for PDCCH)
229 Precoding processing unit (for PDSCH)
231 Precoding processing unit (for downlink pilot channel)
233 Physical Hybrid ARQ indicator channel processing unit 235 ACK / NACK coding unit 237 BPSK modulation unit 239 Orthogonal sequence multiplication unit 241 Precoding processing unit 301 Reception RF unit 303 A / D unit 309 Symbol timing detection unit 311 GI removal unit 313 FFT unit 315 Subcarrier demapping unit 317 Channel estimation unit 319 Channel equalization unit (for PUSCH)
321 Channel equalization unit (for PUCCH)
323 IDFT unit 325 Data demodulation unit 327 Turbo decoding unit 329 Physical uplink control channel detection unit 331 Preamble detection unit 333 SRS processing unit 401 reception processing unit 403 radio resource control unit 405 control unit 407 transmission processing unit 409 reception antenna 411 transmission antenna 501 Reception RF unit 503 A / D unit 505 Symbol timing detection unit 507 GI removal unit 509 FFT unit 511 Demultiplexing unit 513 Channel estimation unit 515 Channel compensation unit (for PDSCH)
517 Physical downlink shared channel decoding unit 519 Propagation channel compensation unit (for PDCCH)
521 Physical downlink control channel decoding unit 523 Data demodulation unit 525 Turbo decoding unit 527 QPSK demodulation unit 529 Viterbi decoder unit 531 Downlink reception quality measurement unit 533 PDCCH demapping unit 535 Propagation channel compensation unit (for PHICH)
537 PHICH demapping unit 539 Sequence synthesis unit 541 BPSK demodulation unit 605 D / A unit 607 Transmission RF unit 611 Turbo coding unit 613 Data modulation unit 615 DFT unit 617 Uplink pilot channel processing unit 619 Physical uplink control channel processing unit 621 sub Carrier mapping unit 623 IFFT unit 625 GI insertion unit 627 Transmission power adjustment unit 629 Random access channel processing unit

Claims (14)

複数の移動局装置および前記複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置から構成される通信システムであって、
前記基地局装置は、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、
前記移動局装置は、
前記基地局装置より設定された前記複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、
前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする通信システム。
A communication system comprising a plurality of mobile station apparatuses and a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with the plurality of mobile station apparatuses,
The base station device
A second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station device as a region where a channel used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged,
The mobile station device
Channel used for transmission / reception of ACK / NACK in which a signal generated from ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station device is arranged in the plurality of physical resource block pairs set by the base station device A first radio resource control unit for recognizing
A first control unit that controls to demodulate a signal of a resource in which a signal of a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized by the first radio resource control unit is provided,
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
A communication system, wherein a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is arranged in a plurality of the resource element groups configured in different physical resource block pairs.
前記領域内で所定のOFDMシンボルに前記リソースエレメントグループが構成され、
前記第二の無線リソース制御部は前記OFDMシンボルの数を設定することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The resource element group is configured in a predetermined OFDM symbol within the region,
The communication system according to claim 1, wherein the second radio resource control unit sets the number of the OFDM symbols.
制御チャネルが配置される可能性のある領域である制御チャネル領域として複数の物理リソースブロックペアが構成され、前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域は前記制御チャネル領域が構成される前記複数の物理リソースブロックペア内に構成されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。   A plurality of physical resource block pairs are configured as a control channel region, which is a region where a control channel may be arranged, and a region where a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK may be arranged is the control channel The communication system according to claim 1, wherein the communication system is configured in the plurality of physical resource block pairs in which an area is configured. 前記制御チャネル領域内の1つの前記物理リソースブロックペアを分割したリソースから第一の要素が構成され、
制御チャネルはそれぞれの前記第一の要素が異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記第一の要素の集合から構成されることを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
A first element is composed of resources obtained by dividing one physical resource block pair in the control channel region,
4. The communication system according to claim 3, wherein the control channel is configured by a set of a plurality of the first elements, each of the first elements being configured in the different physical resource block pairs.
基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置であって、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、
前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする移動局装置。
A mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK,
ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station device within a plurality of physical resource block pairs set by the base station device as a region where a channel used for ACK / NACK transmission / reception may be arranged A first radio resource control unit for recognizing a channel used for transmission / reception of ACK / NACK in which a signal generated from
A first control unit that controls to demodulate a signal of a resource in which a signal of a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized by the first radio resource control unit is provided,
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
A mobile station apparatus, wherein a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is arranged in a plurality of the resource element groups configured in different physical resource block pairs.
前記領域内で所定のOFDMシンボルに前記リソースエレメントグループが構成され、
前記OFDMシンボルの数が前記基地局装置より設定されることを特徴とする請求項5に記載の移動局装置。
The resource element group is configured in a predetermined OFDM symbol within the region,
The mobile station apparatus according to claim 5, wherein the number of the OFDM symbols is set by the base station apparatus.
制御チャネルが配置される可能性のある領域である制御チャネル領域として複数の物理リソースブロックペアが構成され、
前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域は前記制御チャネル領域が構成される前記複数の物理リソースブロックペア内に構成されることを特徴とする請求項5に記載の移動局装置。
A plurality of physical resource block pairs are configured as a control channel region, which is a region where a control channel may be arranged,
The area where a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK may be arranged is configured in the plurality of physical resource block pairs in which the control channel area is configured. Mobile station equipment.
前記制御チャネル領域内の1つの前記物理リソースブロックペアを分割したリソースから第一の要素が構成され、
制御チャネルはそれぞれの前記第一の要素が異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記第一の要素の集合から構成されることを特徴とする請求項7に記載の移動局装置。
A first element is composed of resources obtained by dividing one physical resource block pair in the control channel region,
The mobile station apparatus according to claim 7, wherein the control channel is configured by a set of a plurality of the first elements, each of the first elements being configured in the different physical resource block pairs. .
複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置であって、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする基地局装置。
A base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses,
A second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station device as a region where a channel used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged,
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
A base station apparatus, wherein a channel signal used for ACK / NACK transmission / reception is arranged in a plurality of resource element groups configured in different physical resource block pairs.
前記領域内で所定のOFDMシンボルに前記リソースエレメントグループが構成され、
前記第二の無線リソース制御部は前記OFDMシンボルの数を設定することを特徴とする請求項9に記載の基地局装置。
The resource element group is configured in a predetermined OFDM symbol within the region,
The base station apparatus according to claim 9, wherein the second radio resource control unit sets the number of the OFDM symbols.
基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置に用いられる通信方法であって、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識するステップと、
認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御するステップと、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする通信方法。
A communication method used for a mobile station device that performs communication using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK with a base station device,
ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station device within a plurality of physical resource block pairs set by the base station device as a region where a channel used for ACK / NACK transmission / reception may be arranged Recognizing a channel used for transmission / reception of ACK / NACK in which a signal generated from is arranged;
Controlling to demodulate a signal of a resource in which a signal of a channel used for transmission / reception of the recognized ACK / NACK is arranged, and
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
A communication method, wherein a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is arranged in a plurality of resource element groups configured in different physical resource block pairs.
複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置に用いられる通信方法であって、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定するステップと、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする通信方法。
A communication method used for a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses,
Setting a plurality of physical resource block pairs for the mobile station apparatus as an area where a channel used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged, and
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
A communication method, wherein a channel signal used for ACK / NACK transmission / reception is arranged in a plurality of resource element groups configured in different physical resource block pairs.
基地局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを用いて通信を行う移動局装置に実装される集積回路であって、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として前記基地局装置より設定された複数の物理リソースブロックペア内で、自移動局装置が送信したデータに対するACK/NACKの情報から生成された信号が配置されるACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを認識する第一の無線リソース制御部と、
前記第一の無線リソース制御部で認識された前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号が配置されるリソースの信号の復調を行うように制御する第一の制御部と、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
前記ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする集積回路。
An integrated circuit mounted on a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus using a channel used for transmission / reception of ACK / NACK,
ACK / NACK information for data transmitted by the mobile station device within a plurality of physical resource block pairs set by the base station device as a region where a channel used for ACK / NACK transmission / reception may be arranged A first radio resource control unit for recognizing a channel used for transmission / reception of ACK / NACK in which a signal generated from
A first control unit that controls to demodulate a signal of a resource in which a signal of a channel used for transmission / reception of the ACK / NACK recognized by the first radio resource control unit is provided,
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
An integrated circuit, wherein a channel signal used for transmission / reception of the ACK / NACK is arranged in a plurality of the resource element groups configured in different physical resource block pairs.
複数の移動局装置とACK/NACKの送受信に用いられるチャネルを複数用いて通信を行う基地局装置に実装される集積回路であって、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルが配置される可能性のある領域として複数の物理リソースブロックペアを前記移動局装置に対して設定する第二の無線リソース制御部と、を有し、
前記領域内のそれぞれの前記物理リソースブロックペア内に複数のリソースエレメントグループが構成され、
前記リソースエレメントグループは複数のリソースエレメントから構成され、
ACK/NACKの送受信に用いられるチャネルの信号は、異なる前記物理リソースブロックペア内に構成される、複数の前記リソースエレメントグループに配置されることを特徴とする集積回路。
An integrated circuit mounted on a base station apparatus that performs communication using a plurality of channels used for transmission / reception of ACK / NACK with a plurality of mobile station apparatuses,
A second radio resource control unit configured to set a plurality of physical resource block pairs for the mobile station device as a region where a channel used for transmission / reception of ACK / NACK may be arranged,
A plurality of resource element groups are configured in each of the physical resource block pairs in the region,
The resource element group is composed of a plurality of resource elements,
An integrated circuit, wherein a channel signal used for transmission / reception of ACK / NACK is arranged in a plurality of resource element groups configured in different physical resource block pairs.
JP2012010739A 2012-01-23 2012-01-23 Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit Pending JP2013150231A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010739A JP2013150231A (en) 2012-01-23 2012-01-23 Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010739A JP2013150231A (en) 2012-01-23 2012-01-23 Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013150231A true JP2013150231A (en) 2013-08-01

Family

ID=49047315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010739A Pending JP2013150231A (en) 2012-01-23 2012-01-23 Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013150231A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119996A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 Qualcomm Incorporated Ephich for lte networks with unlicensed spectrum
CN113330774A (en) * 2018-11-28 2021-08-31 株式会社Ntt都科摩 User terminal and wireless communication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119996A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 Qualcomm Incorporated Ephich for lte networks with unlicensed spectrum
CN113330774A (en) * 2018-11-28 2021-08-31 株式会社Ntt都科摩 User terminal and wireless communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990793B2 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP5832914B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP5843390B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INTEGRATED CIRCUIT
EP2793518B1 (en) Control channel for wireless communication
EP2704499B1 (en) Improved comp transmission with reduced interferences
JP5935148B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP5832913B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP5866014B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP5886639B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP2014011540A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2014023073A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP5957732B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP5868717B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INTEGRATED CIRCUIT
JP2013150231A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit
JP2013192142A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2013255136A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2013102320A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2013192144A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2013192141A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP5953641B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP2013123138A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method and integrated circuit
JP2014022762A (en) Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit