JP2013148882A - Diffused reflected light output conversion method, powder sticking amount conversion method, and image forming device - Google Patents
Diffused reflected light output conversion method, powder sticking amount conversion method, and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013148882A JP2013148882A JP2012274583A JP2012274583A JP2013148882A JP 2013148882 A JP2013148882 A JP 2013148882A JP 2012274583 A JP2012274583 A JP 2012274583A JP 2012274583 A JP2012274583 A JP 2012274583A JP 2013148882 A JP2013148882 A JP 2013148882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light output
- value
- reflection light
- reflected light
- diffuse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トナー等の粉体の付着量検知における拡散反射光出力変換方法、及びこの方法を利用した粉体付着量変換方法、及び同方法を実施可能な複写機、レーザビームプリンタ等の電子写真方式を用いた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a diffuse reflected light output conversion method in powder adhesion detection such as toner, a powder adhesion amount conversion method using this method, and an electronic device such as a copying machine or a laser beam printer that can implement the method. The present invention relates to an image forming apparatus using a photographic system.
従来より、電子写真方式を用いた複写機、レーザビームプリンタ等の画像形成装置では、常に安定した画像濃度が得られるようにするために、感光体等の像担持体上に濃度検知
用トナーパッチ(階調パターン)を作成し、そのパッチ濃度を光学的検知手段(以下、単にセンサともいう)により検知し、その検知結果に基づいて現像ポテンシャルを変更(具体的には、LDパワー、帯電バイアス、現像バイアスの変更)するようになっている。
このような濃度検知用パッチ検出手段としては、発光素子(発光手段)としてLEDを、受光素子(受光手段)としてPD(フォトダイオード)又はPTr(フォトトランジスタ)を組み合わせた反射型センサが一般的に知られている。
Conventionally, in an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine or a laser beam printer, a density detection toner patch is provided on an image carrier such as a photoconductor in order to always obtain a stable image density. (Tone pattern) is created, the patch density is detected by optical detection means (hereinafter also simply referred to as a sensor), and the development potential is changed based on the detection result (specifically, LD power, charging bias) , Change of development bias).
As such a density detection patch detection means, a reflection type sensor in which an LED as a light emitting element (light emitting means) and a PD (photodiode) or PTr (phototransistor) as a light receiving element (light receiving means) is generally combined. Are known.
そのセンサ構成としては、図2に示すように、正反射光のみを検出するタイプ(特許文献1参照)、図3に示すように、拡散反射光のみを検出するタイプ(特許文献2、3参照)、図4に示すように、両者を同時に検出するタイプ(特許文献4参照)の3つのタイプがある。
図2、図3、図4において、符号50A、50B、50Cは素子ホルダを、51はLEDを、52は正反射受光素子を、53は検知対象面を、54は検知対象面上のトナーパッチを、55は拡散反射受光素子をそれぞれ示している。
As shown in FIG. 2, the sensor configuration includes a type that detects only specularly reflected light (see Patent Document 1), and a type that detects only diffusely reflected light as illustrated in FIG. 3 (see
2, 3, and 4, reference numerals 50 </ b> A, 50 </ b> B, and 50 </ b> C denote element holders, 51 denotes an LED, 52 denotes a regular reflection light receiving element, 53 denotes a detection target surface, and 54 denotes a toner patch on the detection target surface. , 55 denotes a diffuse reflection light receiving element.
近年においては、図5に示すように、発光側、受光側の光路にビームスプリッタを設けたタイプ(特許文献5、6、7等参照)も多く用いられるようになってきた。図5において、符号56はLEDを、57、58はビームスプリッタを、59はP波光(正反射光)に対する受光手段としてのフォトダイオードを、60はS波光(拡散反射光)に対する受光手段としてのフォトダイオードをそれぞれ示している。
In recent years, as shown in FIG. 5, a type in which a beam splitter is provided in the light path on the light emitting side and the light receiving side (see
ところで、従来の光学的検知手段(センサ)には、発光素子側では2倍弱、受光素子側では4倍弱の出力ばらつきがあることが判った。素子ばらつきの大きさは、素子の種別(トップビュータイプ、サイドビュータイプ)、及び製造メーカにより異なると思われるが、少なくとも調整が必要となるレベルでのばらつきはどの素子を用いた場合でもあるはずである。
この点より、従来技術に記載されているような手法で正確な付着量検知を行うためには、センサ(素子)の出荷検査段階で厳密な出力調整が必要である。
By the way, it has been found that the conventional optical detection means (sensor) has an output variation of slightly less than twice on the light emitting element side and slightly less than four times on the light receiving element side. The size of the element variation seems to vary depending on the type of element (top view type, side view type) and manufacturer, but at least the variation at the level that requires adjustment should be no matter which element is used. It is.
From this point, in order to accurately detect the amount of adhesion by the method described in the prior art, it is necessary to strictly adjust the output at the shipping inspection stage of the sensor (element).
そこでもし仮に調整がなかった場合にどうなるかについて、実験データを基にして予測した結果を以下に説明する。
図6は、図4に示すセンサを用いて、転写ベルト上のカラートナー付着量を測定した結果であり、横軸:付着量に対し、縦軸に正反射光出力電圧、及び拡散反射光出力電圧をプロットしたものである。
Therefore, what happens when there is no adjustment will be described below based on the prediction result based on experimental data.
FIG. 6 shows the result of measuring the amount of color toner adhering to the transfer belt using the sensor shown in FIG. 4. The horizontal axis: the amount of adhesion, the vertical axis represents the specular reflection light output voltage, and the diffuse reflection light output. The voltage is plotted.
ここで、発光素子、正反射光受光素子、拡散反射光素子それぞれに素子ばらつきがあった場合でも、少なくとも正反射光出力については、ベルト地肌部にて出力が最大となる特性を持つことから、ベルト地肌部での出力がある値(この場合は3.0V)となるようにLED電流を調整すれば、発光素子、正反射光受光素子ばらつきによる出力ばらつきを吸収することができるために、付着量に対するセンサ出力としてほぼ一義的な出力特性が得られる。 Here, even when there is element variation in each of the light emitting element, the specular reflection light receiving element, and the diffuse reflection light element, at least for the specular reflection light output, since it has the characteristic that the output is maximum at the belt background, If the LED current is adjusted so that the output at the belt background becomes a certain value (3.0 V in this case), output variations due to variations in light emitting elements and regular reflection light receiving elements can be absorbed. An almost unique output characteristic can be obtained as the sensor output with respect to the quantity.
図6の大きな□印はLED調整後の拡散光出力をプロットした点であるが、もし仮に受光素子ばらつきが2倍あったとして、拡散反射光出力の受光素子を受光感度が1/2のものに変えたとすると、そのときの拡散光出力は小さな□印で表す出力(Vd/2)となるため、それぞれの場合について正反射光(Vr)との差分をとると、付着量に対する出力関係が一義的には決まらない。これは、比をとった場合でも同様である。 The large squares in FIG. 6 are the points where the diffused light output after LED adjustment is plotted. If the variation in the light receiving element is doubled, the light receiving element with the diffuse reflected light output has a light receiving sensitivity of 1/2. Since the diffused light output at that time is an output (Vd / 2) represented by a small square, the difference between the diffused light output and the specularly reflected light (Vr) in each case gives the output relationship to the adhesion amount. It is not decided uniquely. This is the same even when the ratio is taken.
以上より、「正反射光出力」と「拡散反射光出力」との差分、あるいは比データを元に付着量変換を行う場合には、「正反射光出力」と「拡散反射光出力」の関係が常にある関係を満足する必要があり、そのためには例えばセンサの出荷検査段階で、ある基準板に対する正反射光出力と拡散反射光出力との関係を厳密に調整する等のばらつき補正が必要となる。 Based on the above, the relationship between “regular reflection light output” and “diffuse reflection light output” when the amount of adhesion is converted based on the difference between “regular reflection light output” and “diffuse reflection light output” or ratio data. It is necessary to always satisfy a certain relationship, and for this purpose, for example, at the sensor shipping inspection stage, it is necessary to correct variations such as strictly adjusting the relationship between the specular reflection light output and the diffuse reflection light output with respect to a certain reference plate. Become.
仮に上記従来技術に記載された手法が上に述べた通りの調整がなされた上での話であったとしても、やはり単に差分を取る、あるいは比を取るというだけでは、変動要因(センサの変動、ベルトの変動)により、正確な付着量検知ができない。
更に、カラー画像形成装置では画像濃度の変動が色味変動につながるために、画像濃度を安定させるべく、濃度検知用パターンの付着量を正確に検知し、濃度制御することが重要となる。
Even if the method described in the above prior art was adjusted as described above, it is still necessary to simply take the difference or take the ratio. Because of belt fluctuations), accurate adhesion amount cannot be detected.
Further, in a color image forming apparatus, since fluctuations in image density lead to fluctuations in color, it is important to accurately detect the amount of density detection pattern adhesion and control the density in order to stabilize the image density.
ここで安定させるべき画像濃度とは「出力画像の画像濃度」であるため、カラー画像形成装置では、用紙に転写される直前の転写ベルト上で行うことが望ましく、また、画像濃度制御の狙いは最大目標付着量が狙いの値となるように制御することであるため、高付着量域まで正確に検知できることが望ましい。
そのため、特許文献8では、トナー等の粉体の付着量検知において、付着量全域に亘って常に安定した正確な付着量検知を行うことができる正反射光出力変換方法、拡散反射光出力変換方法、粉体付着量変換方法、これらの方法を実施可能な画像形成装置、上記方法を実施可能な粉体付着量検出装置、上記方法に用いられる階調パターンの提供を目的とした付着量変換アルゴリズムについて示されている。
Since the image density to be stabilized here is “the image density of the output image”, it is desirable that the color image forming apparatus perform it on the transfer belt immediately before being transferred onto the paper, and the aim of the image density control is Since control is performed so that the maximum target adhesion amount becomes a target value, it is desirable that accurate detection is possible up to a high adhesion amount region.
Therefore, in
さらに、特許文献9では、この付着量変換アルゴリズムにおいて、正規化値と拡散反射光出力変換値の非線形な関係に対して多項式近似を行うことで近似精度を上げている。
Further, in
しかしながら、以上に述べた従来例では付着量変換アルゴリズムにおいて行われている線形近似や多項式近似は、正規化値と拡散反射光出力の物理的な関係に基づくものではないため、局所的には成立していても、大域的には破綻してしまうことがある。近似が破綻した状況下で基準の正規化値での拡散反射光出力変換値を算出すれば、これは近似誤差となる。この近似誤差の影響で、基準となる正反射光(正反射成分)の正規化値(以降、『正規化値』と表記)における地肌部変動補正後の拡散反射光出力(以降、『拡散反射光出力変換値』と表記)もばらつきを持ったものとなってしまう。そのため、感度補正係数(以下『補正係数』と表記)の精度のよい算出が行えなくなるという課題があった。ここで、補正係数を算出することは、一般的には校正を行うことと同義である。 However, in the conventional example described above, the linear approximation or polynomial approximation performed in the adhesion amount conversion algorithm is not based on the physical relationship between the normalized value and the diffuse reflected light output, and is therefore established locally. Even if you do it, it may fail globally. If the diffuse reflected light output conversion value with the reference normalization value is calculated under the situation where the approximation fails, this becomes an approximation error. Due to the effect of this approximation error, diffused reflected light output (hereinafter referred to as “diffuse reflected light”) after correcting for fluctuations in the background in the normalized value (hereinafter referred to as “normalized value”) of the regular reflected light (regular reflection component) as a reference. The light output conversion value ”is also varied. For this reason, there is a problem that it is impossible to calculate the sensitivity correction coefficient (hereinafter referred to as “correction coefficient”) with high accuracy. Here, calculating the correction coefficient is generally synonymous with calibration.
そのため、補正係数の誤差は付着量変換誤差に直結し、画像濃度安定化に関わる一連の制御系に悪影響を及ぼしてしまう。
本発明は、付着量変換アルゴリズムにおける補正係数の算出において、近似誤差を低減し、校正を行う拡散反射光出力変換方法、及びこれを利用した粉体付着量変換方法、該方法を実施する画像形成装置の提供を、その目的とする。
Therefore, the error in the correction coefficient is directly connected to the adhesion amount conversion error, and adversely affects a series of control systems related to image density stabilization.
The present invention relates to a diffuse reflected light output conversion method that reduces and corrects an approximation error in calculation of a correction coefficient in an adhesion amount conversion algorithm, a powder adhesion amount conversion method using the same, and image formation that implements the method The purpose is to provide a device.
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、検知対象面上に連続的に複数個形成された付着量の異なる粉体の階調パターンを、検知対象面に対向する位置に配置され発光手段と受光手段を有して正反射光と拡散反射光を同時に検出可能な光学的検知手段により検知し、検知した階調パターンの正反射光と拡散反射光を利用した以下のフローからなる付着量変換アルゴリズム
『1』 出力変換(正反射出力⇒正反射光出力変換値(正規化値)の算出)
得られた階調パターンの正反射光出力と拡散反射光出力との比の最小値に拡散反射光出力を乗じた値を求め、この値を正反射光出力より引くことにより得られる値と検知対象面の正反射光出力との比である正反射光出力変換値(=正規化値)を求める。
『2』 出力変換(拡散反射光出力⇒拡散反射光出力変換値の算出)
正反射光出力変換値に検知対象面における地肌部から直接反射される地肌部拡散反射光出力を乗じた値を拡散反射光出力から引くことにより拡散反射光出力変換値を求める。
『3』 近似
階調パターンの正反射光出力変換値と、拡散反射光出力変換値との関係に対して関数近似を行う。
『4』 拡散反射光出力変換値の校正(補正係数の算出と拡散反射光出力の変換)
基準となる正反射光出力変換値である基準点での拡散反射光出力変換値を『3』で得られた関数から算出し、これが基準値となるような補正係数を乗じることにより、拡散反射光出力変換値を付着量との関係において一義的に決まる値に変換する。
と、記録手段と演算手段を有し、付着量変換アルゴリズムの『3』、『4』において、補正係数を求める際に、階調パターンから得られた、正反射光出力変換値と拡散反射光出力変換値の組み合わせデータを記録手段に格納し、新たに階調パターンの検知を行い、上記付着量変換アルゴリズムによって補正係数を求める際、新たに得られたデータに加えて格納されたデータも利用し、演算手段により補正係数を算出することを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a plurality of continuous gradation patterns of powders having different adhesion amounts formed on a detection target surface are arranged at positions facing the detection target surface. It consists of the following flow using regular reflection light and diffuse reflection light of a detected gradation pattern, which is detected by an optical detection means that has a light emitting means and a light reception means and can detect regular reflection light and diffuse reflection light simultaneously. Adhesion amount conversion algorithm “1” Output conversion (regular reflection output ⇒ calculation of regular reflection light output conversion value (normalized value))
Obtain the value obtained by multiplying the minimum value of the ratio of the regular reflection light output and diffuse reflection light output of the gradation pattern obtained by the diffuse reflection light output, and subtracting this value from the regular reflection light output. A regular reflected light output conversion value (= normalized value) that is a ratio to the regular reflected light output of the target surface is obtained.
“2” Output conversion (diffuse reflected light output ⇒ diffuse reflected light output conversion value calculation)
The diffuse reflection light output conversion value is obtained by subtracting from the diffuse reflection light output a value obtained by multiplying the regular reflection light output conversion value by the background diffuse reflection light output directly reflected from the background portion of the detection target surface.
[3] Function approximation is performed on the relationship between the regular reflection light output conversion value of the approximate gradation pattern and the diffuse reflection light output conversion value.
"4" Calibration of diffuse reflection output conversion value (calculation of correction coefficient and conversion of diffuse reflection output)
The diffuse reflection light output conversion value at the reference point, which is the reference regular reflection light output conversion value, is calculated from the function obtained in [3], and is multiplied by a correction coefficient so that this becomes the reference value. The light output conversion value is converted to a value that is uniquely determined in relation to the amount of adhesion.
And a regular reflection light output conversion value and a diffuse reflection light obtained from the gradation pattern when obtaining the correction coefficient in the adhesion amount conversion algorithms “3” and “4”. The combination data of the output conversion values is stored in the recording means, the gradation pattern is newly detected, and the stored data is also used in addition to the newly obtained data when the correction coefficient is obtained by the adhesion amount conversion algorithm. The correction coefficient is calculated by the calculation means.
本発明によれば、近似誤差の影響を低減した状態で拡散反射光出力変換の校正を行うことができ、過去のデータを利用して近似誤差を減らすことができる。 According to the present invention, the diffuse reflected light output conversion can be calibrated in a state where the influence of the approximation error is reduced, and the approximation error can be reduced using past data.
本発明は、従来技術において潜んでいた上記課題を解決すべくなされたものであって、以下に説明する本発明に係る付着量変換アルゴリズム、及びそれを用いた画像形成装置等にて達成される。
以下、本発明の第1の実施形態を図1乃至図28(図2、図3、図6を除く)に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態における画像形成装置としての且つ粉体付着量検出装置としての4連タンデム直接転写方式のカラーレーザープリンタAの概略構成を説明する。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems hidden in the prior art, and is achieved by an adhesion amount conversion algorithm according to the present invention described below and an image forming apparatus using the same. .
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 28 (excluding FIGS. 2, 3, and 6).
As shown in FIG. 1, a schematic configuration of a color laser printer A of a quadruple tandem direct transfer system as an image forming apparatus and a powder adhesion amount detection apparatus in this embodiment will be described.
カラーレーザープリンタAは、1つの手差しトレイ36、2つの給紙カセット34(第1給紙トレイ)、34(第2給紙トレイ)の3つの給紙トレイを有している。この手差しトレイ36より給紙されたシート状記録媒体としての図示しない転写紙は手差し給紙コロ37により最上のものから順に1枚ずつ分離され、レジストローラ対23へ向けて搬送される。第1給紙トレイ34又は第2給紙トレイ34から給紙された転写紙は、給紙コロ35により最上のものから順に1枚ずつ分離され、搬送ローラ対39を介してレジストローラ対23へ向けて搬送される。
給紙された転写紙は、レジストローラ対23で一旦停止され、スキューを修正された後、後述する最上流に位置する感光体ドラム14Y上に形成された画像の先端と転写紙の搬送方向の所定位置とが一致するタイミングで転写ベルト18へ向けて搬送される。この際、図示しないレジストクラッチのオン制御によるレジストローラ対23の回転動作により転写紙は転写ベルト18へ向けて搬送される。
The color laser printer A has three paper feed trays, one
The fed transfer paper is temporarily stopped by the pair of
転写紙は、転写ベルト18とこれに当接した紙吸着ローラ41とで構成される紙吸着ニップを通過する際、紙吸着ローラ41に印加されるバイアスにより転写ベルト18に静電力で吸着され、プロセス線速125mm/secにて搬送される。
転写ベルト18に吸着された転写紙には、転写ベルト18を挟んで各色の感光体ドラム14B、14C、14M、14Yと対向した位置に配置された転写ブラシ21B、21C、21M、21Yの働きで転写される。即ち、これら各転写ブラシにはトナーの帯電極性(マイナス)と逆極性の転写バイアス(プラス)が印加される。その働きにより、各感光体ドラム14B、14C、14M、14Yに作像された各色のトナー像がイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(Bk)の順で転写される。
When the transfer paper passes through a paper suction nip composed of the
The transfer paper adsorbed to the
各色の転写工程を経た転写紙は、下流側の駆動ローラ19の部位で転写ベルト18から曲率分離され、定着装置24へ搬送される。定着装置24における定着ベルト25と加圧ローラ26により構成される定着ニップを通過することにより、トナー像が熱と圧力により転写紙に定着される。定着がなされた転写紙は、片面印刷モードの場合には、装置本体上面に形成されたFD(フェイスダウン)トレイ30へと排出される。
The transfer paper that has undergone the transfer process of each color is separated from the
予め両面印刷モードが選択されている場合には、定着装置24を出た転写紙は、図示しない反転ユニットへ送られ、該ユニットにて表裏を反転されてから転写ユニット下部に位置する両面搬送ユニット33に搬送される。転写紙は該両面搬送ユニット33から再給紙され、搬送ローラ対39を経てレジストローラ対23へ搬送される。以降は、片面印刷モード時と同様の動作を経て定着装置24を通過し、FDトレイ30へと排出される。
When the double-sided printing mode is selected in advance, the transfer paper that has exited the fixing
次に、上記カラーレーザープリンタAの画像形成部における構成及び作像動作を詳細に説明する。
画像形成部は、各色共に同様の構成及び動作を有しているのでイエロー画像を形成する構成及び動作を代表して説明し、その他については各色に対応する符号を付して説明を省略する。
転写紙搬送方向の最上流側に位置する感光体ドラム14Yの周囲には、帯電ローラ42Y、クリーニング手段43Yを有する作像ユニット12Yと、現像ユニット13Y、光書き込みユニット16等が設けられている。
Next, the configuration and image forming operation in the image forming unit of the color laser printer A will be described in detail.
Since the image forming unit has the same configuration and operation for each color, the configuration and operation for forming a yellow image will be described as a representative, and the other components are denoted by reference numerals corresponding to the respective colors and description thereof is omitted.
An image forming unit 12Y having a charging roller 42Y and a
画像形成時、感光体ドラム14Yは図示しないメインモータにより時計回り方向に回転駆動され、帯電ローラ42Yに印加されたACバイアス(DC成分はゼロ)により除電され、その表面電位が略−50vの基準電位となる。
次に、感光体ドラム14Yは、帯電ローラ42YにACバイアスを重畳したDCバイアスを印加することによりほぼDC成分に等しい電位に均一に帯電される。この際、その表面電位はほぼ−500v〜−700v(目標帯電電位はプロセス制御部により決定される)に帯電される。
At the time of image formation, the photosensitive drum 14Y is driven to rotate clockwise by a main motor (not shown), is neutralized by an AC bias (DC component is zero) applied to the charging roller 42Y, and the surface potential is a reference of approximately −50v. It becomes a potential.
Next, the photosensitive drum 14Y is uniformly charged to a potential substantially equal to the DC component by applying a DC bias with an AC bias superimposed on the charging roller 42Y. At this time, the surface potential is charged to approximately −500 v to −700 v (the target charging potential is determined by the process control unit).
プリント画像として図示しないコントローラ部よりデジタル画像情報が送られてくる。このデジタル画像情報は、各色毎の2値化されたLD発光信号に変換され、シリンダレンズ、ポリゴンモータ、fθレンズ、第1〜第3ミラー、及びWTLレンズ等を有する光書き込みユニット16により感光体ドラム14Y上に露光光16Yが照射される。照射された部分のドラム表面電位が略−50vとなり、画像情報に対応した静電潜像が形成される。
感光体ドラム14Y上のイエロー画像情報に対応した静電潜像は、現像ユニット13Yにより可視像化される。現像ユニット13Yの現像スリーブ44YにACバイアスを重畳したDC(−300〜−500v)が印加されることにより、書き込みにより電位が低下した画像部分にのみトナー(Q/M:−20〜−30μC/g)が現像され、トナー像が形成される。
Digital image information is sent as a print image from a controller unit (not shown). This digital image information is converted into a binarized LD light emission signal for each color, and a photoconductor by an
The electrostatic latent image corresponding to the yellow image information on the photosensitive drum 14Y is visualized by the developing
作像された各色の感光体ドラム14B、14C、14M、14Y上のトナー画像は、転写ベルト18上に吸着された転写紙上に上記転写バイアスにより転写される。
なお、本実施形態におけるカラーレーザープリンタAでは、上記のような画像形成モードとは別に、電源投入時、またはある所定枚数通紙後に各色の画像濃度を適正化するためにプロセスコントロール動作動作(以下プロコン動作と略す)が実行される。
The formed toner images on the photosensitive drums 14B, 14C, 14M, and 14Y of the respective colors are transferred onto the transfer paper adsorbed on the
In the color laser printer A according to the present embodiment, in addition to the image forming mode as described above, a process control operation operation (hereinafter referred to as “process control operation operation”) is performed in order to optimize the image density of each color when the power is turned on or after a predetermined number of sheets have passed. Abbreviated as “procone operation”).
このプロコン動作では、各色複数の濃度検知用パッチである諧調パターン(以下Pパターンと略す)を、帯電バイアス、現像バイアスとを適当なタイミングで順次切り替えることにより転写ベルト上に作像する。次いで、これらPパターンの出力電圧を、駆動ローラ19の近傍における転写ベルト18の外部に配置された光学的検知センサである濃度検知センサ(以下Pセンサと略す)40により検知する。更に、その出力電圧を本発明の付着量変換アルゴリズム(粉体付着量変換方法)により付着量変換して、現在の現像能力を表す(現像γ、Vk)の算出を行い、この算出値に基づき、現像バイアス値及びトナー濃度制御目標値の変更をする制御を行っている。
In this process control operation, a gradation pattern (hereinafter abbreviated as P pattern), which is a density detection patch for each color, is formed on the transfer belt by sequentially switching between a charging bias and a developing bias at an appropriate timing. Next, the output voltage of these P patterns is detected by a density detection sensor (hereinafter abbreviated as P sensor) 40 which is an optical detection sensor disposed outside the
Pセンサ40の構成は、図4に示す通りのものであり、またその諸元については既述した通りである。
ここでは受光素子としてPTr(フォトトランジスタ)を用いたが、PD(フォトダイオード)などの受光素子を用いても良い。
次に、本発明の実施形態における主要部となる付着量変換アルゴリズムの説明をする。
このアルゴリズムの説明に先立ち、本発明の実施形態の基本的な付着量変換アルゴリズムを図7〜図16を基に説明する。このアルゴリズムでは、以下の手順に従い、拡散光出力を付着量値に変換し、すなわち、拡散反射光出力変換方法を利用した粉体付着量変換方法を示す。
(1)階調パターンの正反射光出力、拡散反射光出力をサンプリングする。(2)正反射光出力を[正反射光成分](図7、8参照)と[拡散反射光成分](図9、10参照)とに成分分解することにより、[正反射光成分]のみを抽出する。(3)拡散反射光出力(図9、10参照)から[ベルト地肌部からの拡散反射光成分](ほぼセロ)を除去することにより、[トナーからの拡散光成分]を抽出する。
The configuration of the
Here, PTr (phototransistor) is used as the light receiving element, but a light receiving element such as PD (photodiode) may be used.
Next, an adhesion amount conversion algorithm that is a main part in the embodiment of the present invention will be described.
Prior to the description of this algorithm, a basic adhesion amount conversion algorithm according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this algorithm, a powder adhesion amount conversion method using the diffuse reflection light output conversion method is shown in which the diffuse light output is converted into an adhesion amount value according to the following procedure.
(1) Sampling the regular reflection light output and diffuse reflection light output of the gradation pattern. (2) By dividing the specular reflection light output into [regular reflection light component] (see FIGS. 7 and 8) and [diffuse reflection light component] (see FIGS. 9 and 10), only [specular reflection light component] is obtained. To extract. (3) [Diffusion light component from toner] is extracted by removing [diffuse reflection light component from belt background] (substantially sero) from the diffuse reflection output (see FIGS. 9 and 10).
(4)上述の(2)、(3)により求めた互いに独立する(交差する)2つの出力変換値の付着量に対する1次線形関係を利用する。更に、正反射光による付着量検知が可能な付着量範囲(低付着量域)において、ある正反射光出力変換値(または付着量)の拡散反射光出力変換値がある値となるように、拡散反射光出力変換値を感度補正する。これにより、付着量に対する拡散反射光出力(補正値)を一義的に定めることが出来る。(5)予め求めた「付着量」と「拡散反射光出力補正値」の関係から、付着量変換処理を行っている。 (4) The linear relationship with respect to the adhesion amount of two output conversion values that are independent (intersect) obtained from the above (2) and (3) is used. Further, in the adhesion amount range (low adhesion amount region) in which the adhesion amount detection by specular reflection light is possible, a diffuse reflection light output conversion value of a certain specular reflection light output conversion value (or adhesion amount) becomes a certain value. The sensitivity of the diffuse reflection light output conversion value is corrected. Thereby, the diffuse reflected light output (correction value) with respect to the adhesion amount can be uniquely determined. (5) The adhesion amount conversion process is performed from the relationship between the “adhesion amount” and the “diffuse reflected light output correction value” obtained in advance.
(1)〜(5)について、以下に順を追って説明する。
(1)についての説明
図8、図10は、転写ベルト18(紙面に相当とみなす)に作像した図11に示す濃度検知用のPパターン70を、図4に示すPセンサ40により検出する。その上で検出した「正反射光出力電圧」及び「拡散反射光出力電圧」を電子天秤により精密に測定したカラートナー付着量[mg/cm2]に対しプロットしたものである。濃度検知用のPパターン(階調パターン)70はベルト移動方向上流側がトナーの付着量が多くなる。従来例中の検知対象面としての転写ベルト18としては、「鏡面光沢度(Gs)」と「明度(L*)」が異なる3種類の転写ベルト上に16階調パターンを作像する。なお、3種類の転写ベルトの検知対象面は
黒色ベルト・・・鏡面光沢度:Gs(60)=57、 明度:L*=10
茶色ベルト・・・鏡面光沢度:Gs(60)=27、 明度:L*=25
灰色ベルト・・・鏡面光沢度:Gs(60)=5、 明度:L*=18
のものが採用された。
(1) to (5) will be described below in order.
Description of (1) In FIGS. 8 and 10, the density
Brown belt: Specular gloss: Gs (60) = 27, Brightness: L * = 25
Gray belt: Specular gloss: Gs (60) = 5, Brightness: L * = 18
Was adopted.
(2)についての説明
ここで、図7に示した黒トナー付着量に対する正反射光出力特性と、図8に示したカラートナー付着量に対する正反射光出力特性とを比較する。図8では正反射光出力がある付着量(この場合には0.2〜0.4mg/cm2)以上で単調減少から単調増加に転じているのが判る。これは図12、図13に示す通り、正反射光として正反射光受光素子52で受光される光には、純粋な[正反射光成分]に加え、[ベルト面からの拡散反射光成分]、[トナー層からの拡散反射光成分]が含まれているからである。図12(b)において、符号64はシアンのベタ部を、符号53は検知対象面であるベルト面を示す。
Explanation for (2) Here, the regular reflection light output characteristic with respect to the black toner adhesion amount shown in FIG. 7 and the regular reflection light output characteristic with respect to the color toner adhesion amount shown in FIG. 8 will be compared. In FIG. 8, it can be seen that when the specular reflection light output exceeds a certain adhesion amount (in this case, 0.2 to 0.4 mg / cm 2 ), the monotonous decrease has changed to the monotonous increase. This is because, as shown in FIGS. 12 and 13, the light received by the regular reflection
LED51からの照射光が、図12に示す通り、検知対象面で均等拡散していることを考えると、正反射光受光素子52に受光される拡散反射光成分と拡散光受光素子55に入る拡散反射光との間にはn倍の関係が成り立つはずである。ここで用いたn倍の値は、各受光素子52、55の受光径及び配置等の光学的レイアウトによって決まる値である。
Considering that the irradiation light from the
実際の出力は各受光素子52、55に入った反射光が回路内でOPアンプでI−V変換された後、電圧として出力されるので、両者の出力関係には各出力のOPアンプのゲインの違いも積算され、α倍の関係が成り立つはずである。この様な係数αを求めることができれば、正反射光出力を「正反射成分」と「拡散反射成分」とに成分分解できるものと考える。ここで、係数αをどう求めるかについて考えてみると、Bkトナーについては拡散反射成分がほぼゼロに等しいほど小さいので、図7に示されるBkの正反射光出力特性がカラートナーの拡散反射光成分を除去した正反射成分出力特性とほぼ等しいと考えられる。図7に示されるように、Bkトナーの正反射光出力特性は付着量の増加に従い、出力値がほぼゼロ、あるいは僅かにプラスの値となり、決してマイナスとはならない。このことから、カラートナーの各Pパターン(図11参照)毎に正反射光出力(図8参照)と拡散反射光出力(図10参照)の比の最小値を求める。更に、この比の最小値を拡散反射光出力に乗じて、正反射光出力から引いてやれば、狙い通りの正反射成分のみ出力特性を取り出すことができるはずである。
The actual output is output as a voltage after the reflected light entering each of the
以下に、図8に示した茶色ベルト(Gs=27、L*=25)の出力結果を基に処理フローについて説明する。なお、以下説明中の記号(略号)の意味は以下の通りである。
Vsg・・・転写ベルト18の地肌部の出力電圧
Vsp・・・各パターン部の出力電圧
Voffset・・・オフセット電圧(LED51のオフ時の出力電圧)
_reg.・・・正反射光出力(Regular Reflectionの略)
_dif.・・・拡散反射光出力(Diffuse Reflectionの略、JISZ8105 色に関する用語参照)
[n]・・・要素数:nの配列変数
(STEP1):データサンプリング:ΔVsp、ΔVsgの算出(図14、図15参照)
まず、はじめに、正反射光出力、拡散反射光出力ともに、全ポイント[n]についてオフセット電圧との差分を計算する。これは、最終的には「センサ出力の増分をカラートナーの付着量の変化による増分」のみで表したいためである。
The processing flow will be described below based on the output result of the brown belt (Gs = 27, L * = 25) shown in FIG. In addition, the meaning of the symbol (abbreviation) in the following description is as follows.
Vsg: Output voltage at the background of the
Vsp ・ ・ ・ Output voltage of each pattern
Voffset ・ ・ ・ Offset voltage (Output voltage when LED51 is off)
_reg .... Specular reflection light output (Regular Reflection)
_dif .... Diffuse reflected light output (Diffuse Reflection, see JISZ8105 color terminology)
[n]: Number of elements: n array variable (STEP 1): data sampling: calculation of ΔVsp and ΔVsg (see FIGS. 14 and 15)
First, the difference from the offset voltage is calculated for all points [n] for both the regular reflection light output and the diffuse reflection light output. This is because, in the end, it is desired to express only “the increment of the sensor output by the change of the amount of color toner attached”.
但し、LED51オフ時の各オフセット電圧値(Voffset_reg.:0.0621V、Voffset_dif.:0.0635V)が本実施形態のように無視できるレベルに十分に小さい値となるようなOPアンプを用いた場合、このような差分処理は不要となる。
(STEP2):感度補正係数αの算出(図15参照)
STEP1にて求めたΔVsp_reg.[n]、ΔVsp_dif.[n]から、各ポイント毎にΔVsp_reg.[n]/ΔVsp_dif.[n]を算出し、STEP3で正反射光出力の成分分解を行う際に、拡散反射光出力(ΔVsp_dif.[n])に乗ずる係数αの算出を行う。
However, when using an OP amplifier in which each offset voltage value (Voffset_reg .: 0.0621 V, Voffset_dif .: 0.0635 V) when the
(STEP2): Calculation of sensitivity correction coefficient α (see FIG. 15)
ΔVsp_reg. Determined in STEP 1 [N], ΔVsp_dif. [N], ΔVsp_reg. [N] / ΔVsp_dif. [N] is calculated, and the coefficient α to be multiplied by the diffuse reflected light output (ΔVsp_dif. [N]) is calculated when the component decomposition of the regular reflected light output is performed in STEP3.
このようにαを比の最小値により求めたのは、正反射光出力の正反射成分の最小値はほぼゼロであり、かつ正の値となることが予め判っているからである。ここで、階調パターンは、正反射光出力と拡散反射光出力との比の最小値が得られる付着量近傍において、少なくとも1つ以上、望ましくは3つ以上の付着量パターンを持つようにする。発光手段オフ時の各出力値との差分より得られる正反射光出力増分と拡散反射光出力増分との比の最小値が得られる付着量近傍において、少なくとも1つ以上、望ましくは3つ以上の付着量パターンを持つようにしてもよい。また、正反射光出力変換値が付着量に対し一次線形関係にある付着量範囲内において、少なくとも1つ以上、望ましくは3つ以上の付着量パターンを持つようにしてもよい。
(STEP3):正反射光の成分分解(図16参照)
以下の式により、正反射光出力の成分分解を行う。
The reason why α is obtained from the minimum value of the ratio is that it is known in advance that the minimum value of the regular reflection component of the regular reflection light output is almost zero and is a positive value. Here, the gradation pattern has at least one, preferably three or more adhesion amount patterns in the vicinity of the adhesion amount that provides the minimum value of the ratio between the specular reflection light output and the diffuse reflection light output. . At least one or more, preferably three or more, in the vicinity of the amount of adhesion at which the minimum value of the ratio between the specular reflection light output increment and the diffuse reflection light output increment obtained from the difference from each output value when the light emitting means is off is obtained. You may make it have an adhesion amount pattern. In addition, the regular reflection light output conversion value may have at least one, preferably three or more adhesion amount patterns within an adhesion amount range in which the linear reflection relationship with the adhesion amount is linear.
(STEP3): Component decomposition of specularly reflected light (see FIG. 16)
The component decomposition of the regular reflection light output is performed by the following equation.
このように成分分解すると、感度補正係数αが求まるパターン部にて、正反射光出力の正反射成分はゼロとなる。
この処理により、図16に示す通り、正反射光出力が[正反射光成分]と[拡散反射光成分]に成分分解される。
(STEP4):正反射光出力_正反射成分の正規化(図17参照)
次に、3種類のベルトの検知対象面であるの地肌部の正反射光出力の違いを補正するために、各パターン部出力のベルト地肌部出力との比を取り、0〜1までの正規化値へ変換する。
When the components are decomposed in this way, the regular reflection component of the regular reflection light output becomes zero in the pattern portion where the sensitivity correction coefficient α is obtained.
By this processing, as shown in FIG. 16, the regular reflection light output is decomposed into [regular reflection light component] and [diffuse reflection light component].
(STEP 4): Regular reflection light output_Normalization of regular reflection component (see FIG. 17)
Next, in order to correct the difference in the specular reflection light output of the background portion of the three belts, the ratio of each pattern portion output to the belt background output is set to a normal value of 0 to 1. Convert to a digitized value.
図17には、図8に示した3種類のベルト全てについて同様の処理を行った正規化値への変換結果を示した。
このように、正反射光を成分分解することにより、正反射光成分のみを抽出し、これを正規化値に変換することにより、正反射光成分と付着量との関係を一義的に求めることができる。なお、この値はベルト地肌部の露出率を表しており、付着量ゼロ〜1層形成までの付着量範囲においては、この正規化値(=ベルト地肌部の露出率)は付着量に対して1次線形の関係にある。
FIG. 17 shows the results of conversion into normalized values obtained by performing the same processing for all three types of belts shown in FIG.
In this way, by analyzing the components of the specularly reflected light, only the specularly reflected light component is extracted and converted into a normalized value, thereby uniquely determining the relationship between the specularly reflected light component and the amount of adhesion. Can do. This value represents the exposure rate of the belt background portion, and in the adhesion amount range from zero to one layer formation, this normalized value (= belt background exposure rate) is relative to the adhesion amount. There is a linear relationship.
もし仮に、{M/A}=0〜0.4mg/cm2までの低付着量域のトナー付着量を求めたいのであれば、図17に示すような付着量と正規化値との関係を、予め数式あるいはテーブルデータとして実験的に求めておく。このようにすれば、これを逆変換、あるいはテーブル参照することにより付着量変換が可能となる。
ここで従来技術と比較してみる。特許文献10の請求項4では、正反射光+(乱反射光−乱反射光出力min)×所定係数が示されており、明細書中の実施例には、補正後出力が1次相関関係となるように所定係数を「−6」とするとの記載がある。しかし、このような形である所定係数を乗ずるのは、前述の通り、光学的検知手段の特性ばらつきを考慮されていない点で実際上意味がないといえる。
これに対し、本発明の実施形態の基本の技術においては、所定係数として正反射光及び拡散反射光のセンサ出力を基に計算される係数を乗じているため、光学的検知手段の特性ばらつきが考慮された精度のよい検知を行うことができる。
If it is desired to obtain the toner adhesion amount in the low adhesion amount region from {M / A} = 0 to 0.4 mg / cm 2 , the relationship between the adhesion amount and the normalized value as shown in FIG. It is experimentally obtained in advance as mathematical formulas or table data. In this way, the amount of adhesion can be converted by inversely converting this or by referring to the table.
Here, compare with the prior art. In
On the other hand, in the basic technology of the embodiment of the present invention, since the coefficient calculated based on the sensor output of the regular reflection light and the diffuse reflection light is multiplied as the predetermined coefficient, the characteristic variation of the optical detection means is different. It is possible to perform highly accurate detection in consideration.
(3)についての説明
次に、[拡散反射光出力電圧]から[ベルト地肌部からの拡散反射光出力成分]を除去する処理について説明する。
本発明の実施形態の基本的な付着量変換アルゴリズムで最終的に求めたいのは、トナー付着量に対する拡散反射光出力との一義的な関係である。
しかしながら、図13に示す通り、拡散反射光受光素子55に入る光にはトナー層からの拡散反射光に加え、ベルト地肌部からの拡散反射光(ノイズ成分)が含まれているために、元出力からこの成分を除去する必要がある。
Explanation for (3) Next, processing for removing [diffuse reflected light output component from the belt background portion] from [diffuse reflected light output voltage] will be described.
What is finally desired in the basic adhesion amount conversion algorithm of the embodiment of the present invention is a unique relationship between the diffuse reflection light output and the toner adhesion amount.
However, as shown in FIG. 13, the light that enters the diffuse reflected
図15において、正反射成分の「地肌部出力」と「パターン部出力」との比は、付着量に対し一義的に決まる(付着量検出可能範囲:0〜0.4mg/cm2)。
また、トナー層からの拡散反射成分において、検知対象面への照射光が一定であれば、付着量に対する関係は一義的に決まる(付着量検出可能範囲:0〜1.0mg/cm2)。
STEP4の続きとして、図14に示した茶色ベルト(Gs=27、L*=25)の出力結果を基に処理フローについて説明する。
In FIG. 15, the ratio between the “background portion output” and the “pattern portion output” of the regular reflection component is uniquely determined with respect to the adhesion amount (adhesion amount detectable range: 0 to 0.4 mg / cm 2 ).
In addition, in the diffuse reflection component from the toner layer, if the irradiation light to the detection target surface is constant, the relationship to the adhesion amount is uniquely determined (adhesion amount detectable range: 0 to 1.0 mg / cm 2 ).
As a continuation of
図14の結果が示す通り、ベルト地肌部からの拡散反射光出力は、トナーが付着していないベルト地肌部で最大となり、トナーが付着するに従い、徐々にその成分は減少する。
ベルト地肌部からダイレクトに拡散反射光受光素子55に入る光による拡散反射光出力電圧増分の付着量との関係は、転写ベルト18の露出比率、すなわち先に求めた正反射光出力の正反射成分の正規化値(図17参照)に比例する。このために、[拡散反射光出力電圧]から[ベルト地肌部からの拡散反射光出力成分]を除去する処理は以下の通りとなる。
(STEP5):拡散光出力の地肌部変動補正(図18参照)
As shown in the results of FIG. 14, the diffuse reflected light output from the belt background portion becomes maximum at the belt background portion where the toner is not attached, and the component gradually decreases as the toner adheres.
The relationship with the amount of adhesion of the diffuse reflection light output voltage increment due to the light that directly enters the diffuse reflection
(STEP5): Correction of background variation of diffused light output (see FIG. 18)
結果を図18に示す。このような補正処理を行うことにより、転写ベルト18の地肌部の影響を除くことができる。従って、正反射光出力が感度を持つ低付着量域の[拡散反射光出力]から、[ベルト地肌部から直接反射される地肌部拡散反射光出力(拡散反射光成分)]を除去することができる。
このような処理を行うことにより、付着量ゼロ〜1層形成までの付着量範囲における補正後の拡散反射光出力は、原点を通り付着量に対し1次線形関係のある値へと変換される。
The results are shown in FIG. By performing such correction processing, the influence of the background portion of the
By performing such processing, the corrected diffuse reflection light output in the adhesion amount range from zero adhesion to one layer formation is converted to a value having a linear relationship with the adhesion amount through the origin. .
ここで、拡散反射光についての補足説明をする。正反射光は検知対象面の表面で反射される光であるために、図17に示す通り、検知対象面がトナーに100%覆われてしまうとそれ以上の付着量領域では出力がほぼ変化しなくなり、正規化変換値がほぼゼロになる。これに対し、拡散反射光は、LED51より照射されてトナー層内部まで入り込んだ光が多重反射される光であるため、図10に示す通り、トナー層が100%以上覆われた高付着量領域でもセンサ出力は単調増加する特性を持つ。
Here, a supplementary explanation of the diffuse reflected light will be given. Since the specularly reflected light is light reflected from the surface of the detection target surface, as shown in FIG. 17, when the detection target surface is 100% covered with toner, the output changes substantially in the adhesion amount region beyond that. The normalized conversion value becomes almost zero. On the other hand, the diffuse reflected light is light that is reflected from the
よって、ベルト地肌部から反射されてくる光も、図19に示す通り、ベルト地肌部から直接反射される1次成分と、トナー層を透過して反射されてくる2次、3次成分とがある。本実施形態では、STEP5において1次成分のみの補正しかしていない。このような補正のみでも少なくとも感度補正を行う低付着量域に限ってはほぼ正確にベルト地肌部の影響を除去できており、2次、3次成分は1次成分に比して十分に小さいものであるから、1次成分のみの補正でも実用上十分な精度を得ることができる。 Therefore, as shown in FIG. 19, the light reflected from the belt background portion also includes a primary component reflected directly from the belt background portion and secondary and tertiary components reflected through the toner layer. is there. In the present embodiment, only the primary component is corrected in STEP5. Even with such correction alone, at least in the low adhesion amount region where sensitivity correction is performed, the influence of the belt background can be removed almost accurately, and the secondary and tertiary components are sufficiently smaller than the primary component. Therefore, a practically sufficient accuracy can be obtained even by correcting only the primary component.
(4)についての説明
以上の処理により、正反射光出力が感度を持つ低付着量域において、(2)で、正反射光よりトナー付着量との関係が一義的に表せる[正反射光成分]のみを抽出し、
(3)で、拡散反射光から、[ベルト地肌部から直接反射されてくる拡散反射光成分]を除去することができた。そこで、これらを基に拡散反射光出力の感度補正を行う。
ここで、感度補正を行う理由は、先に述べた通り、以下に対する補正を行うためである。
(a)発光素子出力及び受光素子出力のロットばらつきに対する補正
(b)発光素子出力及び受光素子出力の温度特性及び経時劣化特性に対する補正
この処理における最大のポイントは、トナー層が1層までしか形成されていない低付着量域においては、
〈1〉正反射光出力(正反射成分)の正規化値、すなわち、転写ベルト地肌部の露出率はトナー付着量に対し、1次線形関係にある。
〈2〉[トナー層からの拡散反射成分]は、トナー付着量に対し原点を通る1次線形関係にある。
という正反射光、拡散反射光の2つの補正後出力がともにトナー付着量に対し1次の関係にあることを利用して、拡散反射光出力の感度補正を行う点である。この感度補正のやり方は幾つかの方法が考えられるが、ここでは実施例として第1の方法について説明する。
Explanation of (4) By the above processing, in the low adhesion amount region where the specular reflection light output has sensitivity, the relationship between the toner adhesion amount and the specular reflection light can be uniquely expressed in (2) [regular reflection light component ] Only,
In (3), the [diffuse reflected light component directly reflected from the belt background] could be removed from the diffuse reflected light. Therefore, the sensitivity correction of the diffuse reflected light output is performed based on these.
Here, the reason for performing the sensitivity correction is to perform the following correction as described above.
(A) Correction for lot variation of light emitting element output and light receiving element output (b) Correction for temperature characteristic and aging deterioration characteristic of light emitting element output and light receiving element output The biggest point in this processing is that only one toner layer is formed. In the low adhesion amount area,
<1> The normalized value of the regular reflection light output (regular reflection component), that is, the exposure rate of the transfer belt background portion, has a linear relationship with the toner adhesion amount.
<2> [diffuse reflection component from toner layer] has a linear relationship that passes through the origin with respect to the toner adhesion amount.
That is, the sensitivity of the diffuse reflected light output is corrected by utilizing the fact that the two corrected outputs of the specular reflected light and the diffuse reflected light are both in a linear relationship with the toner adhesion amount. Several methods can be considered for this sensitivity correction. Here, the first method will be described as an example.
(STEP6):拡散反射光出力の感度補正(図18参照)
<第1の方法による処理式>
図20に示すように「正反射光(正反射成分)の正規化値」に対し、地肌部変動補正後の拡散反射光出力である拡散反射光出力変換値をプロットする。更に、低付着量域における直線関係から、拡散反射光出力の感度を求め、この感度が予め定めた狙いの感度となるように、補正を行う。
(STEP 6): Sensitivity correction of diffuse reflected light output (see FIG. 18)
<Processing formula by the first method>
As shown in FIG. 20, the diffuse reflected light output conversion value, which is the diffuse reflected light output after the background portion variation correction, is plotted against “normalized value of regular reflected light (regular reflected component)”. Further, the sensitivity of the diffuse reflected light output is obtained from the linear relationship in the low adhesion amount region, and correction is performed so that this sensitivity becomes a predetermined target sensitivity.
ここで、拡散反射光出力の感度と述べているのは、図20に示す直線の傾きであり、基準となる正規化値の拡散反射光出力変換値がある値(ここでは0.3のとき1.2)となるように、現状の傾きに対して乗じる補正係数を算出し、補正する。
(4−1)直線の傾きを最小二乗法により求める。
Here, the sensitivity of the diffuse reflected light output is the slope of the straight line shown in FIG. 20, and the diffuse reflected light output conversion value of the reference normalized value is a certain value (here, 0.3). The correction coefficient by which the current inclination is multiplied is calculated and corrected so as to satisfy 1.2).
(4-1) The slope of the straight line is obtained by the least square method.
本実施形態においては、計算に用いるxの範囲の下限値を0.06としたが、この下限値はx、yとが線形関係にある範囲内で任意に決めることができる値である。なお、上限値は、正規化値が0〜1までの値であることから1とした。
(4−2) こうして求められた感度から計算される基準となる正規化値aに対応する拡散反射光出力変換値が基準となる拡散反射光出力変換値bとなるような感度補正係数γを求める。
In the present embodiment, the lower limit of the range of x used for the calculation is 0.06, but this lower limit is a value that can be arbitrarily determined within a range where x and y are in a linear relationship. The upper limit value is set to 1 because the normalized value is a value from 0 to 1.
(4-2) A sensitivity correction coefficient γ is set such that the diffuse reflection light output conversion value corresponding to the reference normalized value a calculated from the sensitivity thus obtained becomes the reference diffuse reflection light output conversion value b. Ask.
(4−3) STEP5で求めた拡散反射光出力変換値に対し、この感度補正係数γを乗じて補正する。感度補正を行う際の基準点(以降、『基準点』と略記する)(基準となる正規化値a)は、正反射光による付着量検知が可能な領域にある。
(4-3) The diffuse reflected light output conversion value obtained in
なお、特許文献9では、この付着量変換アルゴリズムにおいて、正規化値と拡散反射光出力変換値の非線形な関係に対して多項式近似を行うことで近似精度を上げている。
In
以上のような従来の上記付着量変換アルゴリズムにおいて行われている線形近似や多項式近似は、正規化値と拡散反射光出力変換値の物理的な関係に基づくものではないため、局所的には成立していても、大域的には破綻してしまうことがある。近似が破綻した状況下で基準点における拡散反射光出力変換値を算出すれば、これは近似誤差となる。この近似誤差の影響で、基準点における拡散反射光出力変換値もばらつきを持ったものとなってしまう。そのため、感度補正係数(以下『補正係数』と表記)の精度のよい算出が行えなくなるという課題があった。ここで、補正係数を算出することは、一般的には校正を行うことと同義である。 The linear approximation and polynomial approximation performed in the conventional adhesion amount conversion algorithm as described above are not based on the physical relationship between the normalized value and the diffuse reflected light output conversion value, and thus are established locally. Even if you do it, it may fail globally. If the diffuse reflection light output conversion value at the reference point is calculated under the situation where the approximation fails, this becomes an approximation error. Due to the effect of the approximation error, the diffuse reflection light output conversion value at the reference point also has variations. For this reason, there is a problem that it is impossible to calculate the sensitivity correction coefficient (hereinafter referred to as “correction coefficient”) with high accuracy. Here, calculating the correction coefficient is generally synonymous with calibration.
そのため、補正係数の誤差は付着量変換誤差に直結し、画像濃度安定化に関わる一連の制御系に悪影響を及ぼしてしまう。
そこで、本発明の実施形態での付着量変換アルゴリズムでは上述の基本的なアルゴリズムの構成を修正して付着量変換を行う。
本発明における付着量変換アルゴリズムでの補正係数の算出において、近似誤差を低減し、校正を行うことができ、粉体付着量算出精度を向上させることができる。
以下に本発明(本実施形態)における拡散反射光出力変換方法の説明をする。この方法は発光手段の発光量に変化がなければ、理論上補正係数の演算結果が過去の結果と違いがない特性を利用して、校正を行う特徴を持つ。
Therefore, the error in the correction coefficient is directly connected to the adhesion amount conversion error, and adversely affects a series of control systems related to image density stabilization.
Therefore, the adhesion amount conversion algorithm in the embodiment of the present invention performs the adhesion amount conversion by correcting the basic algorithm configuration described above.
In the calculation of the correction coefficient by the adhesion amount conversion algorithm in the present invention, the approximation error can be reduced, calibration can be performed, and the powder adhesion amount calculation accuracy can be improved.
The diffuse reflected light output conversion method in the present invention (this embodiment) will be described below. This method is characterized in that, if there is no change in the light emission amount of the light emitting means, calibration is performed using the characteristic that the calculation result of the correction coefficient is theoretically different from the past result.
この方法では以下の手順《1》〜《5》に従い、拡散反射光出力の校正を行っている。
《1》 階調パターンの正反射光出力、拡散反射光出力をサンプリング(本願請求項1の前段の制御機能に相当する)。
基本的なアルゴリズムの構成(1)を利用し、ここでは転写ベルト18に作像した図11に示す濃度検知用のPパターン70を、図1に示すPセンサ40により検出し、「正反射光出力電圧Vsp_reg.[n]」及び「拡散反射光出力電圧Vsp_dif.[n]」を同時に得る。《1》の制御は図28の拡散反射光出力変換フローのステップs1、s2に示される。
In this method, the diffuse reflected light output is calibrated according to the following procedures << 1 >> to << 5 >>.
<< 1 >> Sampling of regular reflection light output and diffuse reflection light output of a gradation pattern (corresponding to the control function in the preceding stage of claim 1).
Using the basic algorithm configuration (1), here, the density
《2》 正規化値、拡散反射光変換値の取得と格納(本願請求項1の『1』、『2』の制御機能に相当する)。
基本的なアルゴリズムの構成(2),(3)を利用し、正反射光出力を「正反射出力⇒正反射光出力変換値」(正規化値β[n])に、拡散反射光出力を「拡散反射光出力⇒拡散反射光出力変換値」(変換値ΔVsp_dif’)に変換する。発光手段51の発光量に変化がなければ、正規化値と拡散反射光出力変換値の関係は変化しない。そのため、この方法を実施する毎に《1》により得られる正規化値、拡散反射光出力変換値の他に、過去に《1》で得た正規化値、拡散反射光出力変換値も呼び出して利用することが出来る。以上より、得られた正規化値と拡散反射光出力変換値の組み合わせデータ(以後、『データ』と記述)を記録手段に格納する。
《2》の制御は図28の拡散反射光出力変換フローのステップs3〜s7に示される。
<< 2 >> Acquisition and storage of normalized values and diffuse reflection conversion values (corresponding to the control functions “1” and “2” of
Using the basic algorithm configurations (2) and (3), the specular reflection output is changed to “regular reflection output ⇒ specular reflection output conversion value” (normalized value β [n]), and the diffuse reflection output is Conversion to “diffuse reflection light output → diffuse reflection light output conversion value” (conversion value ΔVsp_dif ′). If there is no change in the light emission amount of the light emitting means 51, the relationship between the normalized value and the diffuse reflection light output conversion value does not change. Therefore, every time this method is implemented, in addition to the normalized value and diffused light output conversion value obtained by << 1 >>, the normalized value and diffused light output conversion value obtained in the past << 1 >> are also called. It can be used. As described above, the combination data (hereinafter referred to as “data”) of the obtained normalized value and diffuse reflection output conversion value is stored in the recording means.
The control of << 2 >> is shown in steps s3 to s7 of the diffuse reflected light output conversion flow of FIG.
《3》 正規化値、拡散反射光出力変換値特性の近似(本願請求項1の『3』の制御機能に相当する)。
ここでは基本的なアルゴリズムの構成(4)を利用し、基準点a(基準となる正規化値)での拡散反射光出力変換値の値を算出する。ここで低付着量域における正反射光出力変換値(正規化値)と拡散反射光出力変換値がともにトナー付着量に対し1次の関係にあることを利用して近似を行っている。
近似曲線75の算出にあたっては、図21のように《2》で変換された、今回取得したデータ(□印)に加えて、記録手段に格納されている過去に得られたデータ(×印)を呼び出して利用できる。
このように、過去に得られたデータを併用することで、近似曲線75の算出を行うが、この際のデータ数を増やすことが出来るために、基準点aでの近似誤差を軽減することが可能となる。ここでの過去のデータを利用する構成は本願請求項1の後段の制御機能に相当する。なお、《3》の制御は図28の拡散反射光出力変換フローのステップs8に示される。
<< 3 >> Approximation of normalized value and diffuse reflected light output conversion value characteristics (corresponding to the control function of “3” in
Here, the basic algorithm configuration (4) is used to calculate the value of the diffuse reflected light output conversion value at the reference point a (reference normalized value). Here, approximation is performed using the fact that both the regular reflection light output conversion value (normalized value) and the diffuse reflection light output conversion value in the low adhesion amount region have a linear relationship with the toner adhesion amount.
In calculating the
As described above, the
《4》 基準点での拡散反射光出力変換値の算出(本願請求項1の『4』の制御機能の前部に相当する)。
基本的なアルゴリズムの構成(4)を利用し、《3》で行って得られた近似曲線に対して、基準点a(本実施例では正反射光による付着量検知が可能な領域である値として0.15と設定)での拡散反射光出力変換値を算出する。
《4》の制御は図28の拡散反射光出力変換フローのステップs9に示される。
<< 4 >> Calculation of diffuse reflection light output conversion value at the reference point (corresponding to the front part of the control function of “4” in
Using the basic algorithm configuration (4), the reference point a (a value that is an area in which the amount of adhesion can be detected by specular reflection light in this embodiment) with respect to the approximate curve obtained by << 3 >>. As a result, the diffuse reflected light output conversion value at 0.15 is calculated.
The control of << 4 >> is shown in step s9 of the diffuse reflection light output conversion flow of FIG.
《5》 補正係数の算出(本願請求項1の『4』の制御機能の後部に相当する。)
基本的なアルゴリズムの構成(4)を利用し、《4》で求めた拡散反射光出力変換値と予め求めておいた基準値となる拡散反射出力変換値bとの比を取り、これを補正係数γとする。即ち、求めた拡散反射光出力変換値が基準値となるような補正係数γを乗じる。このような処理で過去のデータを利用して近似誤差を減らすことができる。
なお、ここでの過去のデータを利用する構成は本願請求項1の後段の制御機能に相当する。
《5》の制御は図28の拡散反射光出力変換フローのステップs10に示される。
<< 5 >> Calculation of correction coefficient (corresponding to the rear part of the control function of “4” in
Using the basic algorithm configuration (4), the ratio of the diffuse reflection output conversion value obtained in << 4 >> and the diffuse reflection output conversion value b, which is the reference value obtained in advance, is taken and corrected. The coefficient is γ. That is, the correction coefficient γ is multiplied so that the obtained diffuse reflection output conversion value becomes the reference value. With such processing, approximation errors can be reduced using past data.
Here, the configuration using the past data corresponds to the control function in the latter stage of
Control of << 5 >> is shown in step s10 of the diffuse reflection light output conversion flow in FIG.
ここでは、正反射光、拡散反射光の2つの補正後出力がともにトナー付着量に対し1次の関係にあることを利用する。即ち、ある正反射光出力変換値(または付着量)での拡散反射光出力変換値が基準点でのある値(0.15)となるように、拡散反射光出力変換値を感度補正する。
ここでは非線形関数で近似を行い、基準点aである基準となる正規化値での出力を算出する際に気をつけなければならないこととしては、
◎近似に利用したデータに対して、基準点が追加とならないようにすること
◎関数近似が破綻しない範囲で行われること
の二つがあげられる。
Here, it is utilized that the two corrected outputs of regular reflection light and diffuse reflection light are in a first-order relationship with the toner adhesion amount. That is, the diffuse reflection light output conversion value is corrected for sensitivity so that the diffuse reflection light output conversion value at a certain regular reflection light output conversion value (or adhesion amount) becomes a certain value (0.15) at the reference point.
Here, it is necessary to be careful when calculating an output with a normalized value as a reference, which is a reference point a, by approximating with a non-linear function.
◎ Do not add a reference point to the data used for approximation. ◎ There are two ways that function approximation is performed in a range that does not fail.
前者のように基準点が追加点となることを防ぐためには《3》で関数近似を行う際に、基準点より大きい側、小さい側にあるデータ(□印)を共に最近傍1点ずつを含む、基準点近傍にあるデータを選択し、採用する必要がある。また、後者のように関数近似が破綻することを防ぐためには、基準点aである基準となる正規化値(図22中に破線で示す)近傍のデータを優先的に採用する必要がある。この二つを両立可能な近傍領域として、本実施例では基準点よりも大きい側、小さい側に対して最近傍の1点ずつのデータを確保する。その上で、実測値と近似に用いる2次関数との相関が十分認められる相関係数0.9以上となりうる範囲として、図22の近似曲線80のように0.05<正規化値<0.4の範囲を設定した。この設定を行うことで、精度良く近似81を行える。 In order to prevent the reference point from becoming an additional point as in the former case, when performing the function approximation in << 3 >>, the data on the side larger than the reference point and the data on the smaller side (marked with □) are both nearest one point at a time. It is necessary to select and adopt the data in the vicinity of the reference point including. Further, in order to prevent the function approximation from failing as in the latter case, it is necessary to preferentially adopt data in the vicinity of a reference normalized value (indicated by a broken line in FIG. 22) that is the reference point a. In the present embodiment, data of each nearest point is secured on the larger side and the smaller side than the reference point as neighboring regions where these two are compatible. In addition, 0.05 <normalized value <0 as shown in the approximate curve 80 of FIG. 22 as a range in which the correlation coefficient between the measured value and the quadratic function used for approximation can be sufficiently recognized to be 0.9 or more. A range of .4 was set. By performing this setting, the approximation 81 can be performed with high accuracy.
次に、計測を行う際には何らかの原因で異常値が混入してしまうことがある。《2》で過去のデータの格納を行う際には、これらの異常値を除いて格納することが望ましい。
異常値を判断するためには、図23のように近似曲線90を求めるのに使った関数に追加するデータを入力したときの値と測定値との差91を求めることが妥当である。
この差がある閾値(今回は用いた拡散反射光センサの電気的ノイズ、検知パターンのサンプリング時の変動の影響が拡散反射光出力値変換値の5%以内であったため、その2倍の10%を閾値とした)を超えた場合にはデータが異常値であると判断する。このように判断されたデータは格納しないようにすることで、近似誤差をより小さくすることができ、異常値を除去できる。
Next, when performing measurement, an abnormal value may be mixed for some reason. When storing past data in << 2 >>, it is desirable to store these data excluding these abnormal values.
In order to determine the abnormal value, it is appropriate to obtain the difference 91 between the value when the data to be added to the function used to obtain the approximate curve 90 and the measured value are input as shown in FIG.
This difference has a threshold value (this time, the electrical noise of the diffuse reflected light sensor used, and the influence of fluctuation at the time of sampling of the detection pattern was within 5% of the diffuse reflected light output value conversion value. If the threshold is exceeded, it is determined that the data is an abnormal value. By not storing the data determined in this way, the approximation error can be further reduced and the abnormal value can be removed.
また、図24のように格納されたデータが膨大になってしまった場合、正規化値、拡散反射出力変換値を格納しきれないことや、《3》の演算に非常に時間がかかることが懸念される。このようなことが懸念されるときには、正規化値、拡散反射光出力変換値の他に《5》で算出された補正係数も格納しておく。そして、予め指定した格納容量を超えたときには、直近の数回分に実行された付着量変換アルゴリズムで得られた正規化値、拡散反射出力の組み合わせを残し、それ以前の正規化値、拡散反射出力の組み合わせを削除する。
これらを《3》の演算に利用する。さらに、図25のように《5》の演算結果である近似92と直近の数回以前に算出された補正係数である近似93との加重平均を採る。これにより、2つの意味で、即ち、1つ目は格納データ量低減、2つ目は計算負荷低減という意味で使用メモリ量を減らすことが出来る。また、最小二乗法を利用して関数近似を行う際の計算量の低減も行え、メモリ不足に対処でき、演算負荷対策を行える。なお、この方法での補正係数の算出精度は図22の近似80とほぼ同等であることが確かめられている。
In addition, when the stored data is enormous as shown in FIG. 24, the normalized value and the diffuse reflection output conversion value cannot be stored, and the calculation of << 3 >> may take a very long time. Concerned. When this is a concern, the correction coefficient calculated in << 5 >> is stored in addition to the normalized value and the diffuse reflection light output conversion value. When the storage capacity specified in advance is exceeded, the combination of the normalized value and diffuse reflection output obtained by the adhesion amount conversion algorithm executed in the most recent several times is left, and the previous normalized value and diffuse reflection output are left. Delete the combination.
These are used for the calculation of << 3 >>. Further, as shown in FIG. 25, a weighted average of the
LED51の発光量が変動したときには、各受光素子52、55での受光量も変動する。このとき、正規化値と拡散反射光出力変換値の関係はLED発光量変動以前と異なるものとなっており、LED発光量変動以前に格納しておいたデータを(2)で利用することはできない。そのため、LED発光量の変動があった場合には、格納してあるデータは不要となり、これを削除してしまうことでメモリ量を減らすことができる。
When the light emission amount of the
本実施形態における代表的な数値例は図26,27に示す通りである。まず、検知対象面上に連続的に複数個形成された付着量の異なる粉体の階調パターンを検知し、これらを利用して校正を行う。
図26のように基準点100は正反射光による付着量検知が可能な領域である値として0.15とする。
また、あらかじめ基準点=0.15を挟むような合計10点の正規化値、拡散反射光出力変換値の組み合わせデータ101を格納してあるとする。次に、新たに階調パターン検知をし、付着量変換アルゴリズムを実行した際に正規化値、拡散反射光出力変換値の組み合わせデータ102を得る。組み合わせデータ101および102から、最小二乗法により2次近似を行い、近似曲線103を得る。得られた近似曲線103において、基準点100における拡散反射出力変換値104を求める。図27のように、求めた拡散反射出力変換値104と基準の拡散反射出力変換値105の比を取り、補正係数とする。このように過去のデータを利用して近似誤差を減らすことができる。
Representative numerical examples in the present embodiment are as shown in FIGS. First, a gradation pattern of powders having different adhesion amounts formed continuously on a detection target surface is detected, and calibration is performed using these.
As shown in FIG. 26, the
Also, it is assumed that combination data 101 of a total of 10 normalized values and diffuse reflected light output conversion values with reference point = 0.15 sandwiched in advance is stored. Next, when the gradation pattern is newly detected and the adhesion amount conversion algorithm is executed, the combination data 102 of the normalized value and the diffuse reflected light output conversion value is obtained. A quadratic approximation is performed from the combination data 101 and 102 by the least square method to obtain an
補正係数算出後は予め求められている付着量と校正後拡散反射光出力値との関係式又はテーブルデータに基づいて付着量に変換することが可能である。 After the correction coefficient is calculated, it can be converted into an adhesion amount based on a relational expression between the adhesion amount obtained in advance and the post-calibration diffuse reflection light output value or table data.
なお、この拡散反射光出力変換方法はトナーを用いた画像形成装置や粉体付着量検出装置に用いることができる。 This diffuse reflection light output conversion method can be used for an image forming apparatus and a powder adhesion amount detection apparatus using toner.
18 検知対象面
40 光学的検知手段
70 階調パターン
A カラーレーザープリンタ(画像形成装置)
18
Claims (7)
『1』 出力変換(正反射出力⇒正反射光出力変換値(正規化値)の算出)
得られた階調パターンの正反射光出力と拡散反射光出力との比の最小値に拡散反射光出力を乗じた値を求め、この値を正反射光出力より引くことにより得られる値と検知対象面の正反射光出力との比である正反射光出力変換値(=正規化値)を求める。
『2』 出力変換(拡散反射光出力⇒拡散反射光出力変換値の算出)
正反射光出力変換値に検知対象面における地肌部から直接反射される地肌部拡散反射光出力を乗じた値を拡散反射光出力から引くことにより拡散反射光出力変換値を求める。
『3』 近似
階調パターンの正反射光出力変換値と、拡散反射光出力変換値との関係に対して関数近似を行う。
『4』 拡散反射光出力変換値の校正(補正係数の算出と拡散反射光出力の変換)
基準となる正反射光出力変換値である基準点での拡散反射光出力変換値を『3』で得られた関数から算出し、これが基準値となるような補正係数を乗じることにより、拡散反射光出力変換値を付着量との関係において一義的に決まる値に変換する。
と、記録手段と演算手段を有し、付着量変換アルゴリズムの『3』、『4』において、補正係数を求める際に、階調パターンから得られた、正反射光出力変換値と拡散反射光出力変換値の組み合わせデータを記録手段に格納し、新たに階調パターンの検知を行い、上記付着量変換アルゴリズムによって補正係数を求める際、新たに得られたデータに加えて格納されたデータも利用し、演算手段により補正係数を算出することを特徴とする拡散反射光出力変換方法。 A plurality of powder gradation patterns with different adhesion amounts formed continuously on the surface to be detected are arranged at positions facing the surface to be detected and have a light emitting means and a light receiving means, and regular reflection light and diffuse reflection. Adhesion amount conversion algorithm “1” consisting of the following flow using regular reflection light and diffuse reflection light of the detected gradation pattern, detected by optical detection means that can detect light simultaneously Output conversion (regular reflection output ⇒ positive Calculation of reflected light output conversion value (normalized value)
Obtain the value obtained by multiplying the minimum value of the ratio of the regular reflection light output and diffuse reflection light output of the gradation pattern obtained by the diffuse reflection light output, and subtracting this value from the regular reflection light output. A regular reflected light output conversion value (= normalized value) that is a ratio to the regular reflected light output of the target surface is obtained.
“2” Output conversion (diffuse reflected light output ⇒ diffuse reflected light output conversion value calculation)
The diffuse reflection light output conversion value is obtained by subtracting from the diffuse reflection light output a value obtained by multiplying the regular reflection light output conversion value by the background diffuse reflection light output directly reflected from the background portion of the detection target surface.
[3] Approximation Function approximation is performed on the relationship between the regular reflection light output conversion value of the gradation pattern and the diffuse reflection light output conversion value.
"4" Calibration of diffuse reflection output conversion value (calculation of correction coefficient and conversion of diffuse reflection output)
The diffuse reflection light output conversion value at the reference point, which is the reference regular reflection light output conversion value, is calculated from the function obtained in [3], and is multiplied by a correction coefficient so that this becomes the reference value. The light output conversion value is converted to a value that is uniquely determined in relation to the amount of adhesion.
And a regular reflection light output conversion value and a diffuse reflection light obtained from the gradation pattern when obtaining the correction coefficient in the adhesion amount conversion algorithms “3” and “4”. The combination data of the output conversion values is stored in the recording means, the gradation pattern is newly detected, and the stored data is also used in addition to the newly obtained data when the correction coefficient is obtained by the adhesion amount conversion algorithm. And a diffused reflected light output conversion method, wherein a correction coefficient is calculated by a calculation means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274583A JP2013148882A (en) | 2011-12-20 | 2012-12-17 | Diffused reflected light output conversion method, powder sticking amount conversion method, and image forming device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278929 | 2011-12-20 | ||
JP2011278929 | 2011-12-20 | ||
JP2012274583A JP2013148882A (en) | 2011-12-20 | 2012-12-17 | Diffused reflected light output conversion method, powder sticking amount conversion method, and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013148882A true JP2013148882A (en) | 2013-08-01 |
Family
ID=49046385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274583A Pending JP2013148882A (en) | 2011-12-20 | 2012-12-17 | Diffused reflected light output conversion method, powder sticking amount conversion method, and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013148882A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016218404A (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image forming method |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274583A patent/JP2013148882A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016218404A (en) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image forming method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386067B2 (en) | Image forming apparatus and correction amount calculation program | |
JP5402976B2 (en) | Image forming apparatus and gradation correction method | |
JP4782405B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4241759B2 (en) | Image forming apparatus and density control method for image forming apparatus | |
JP4533262B2 (en) | Adhesion amount conversion method and image forming apparatus | |
US8305627B2 (en) | Image forming apparatus, misregistration correction control method and computer-readable information recording medium | |
JP2006201521A (en) | Image forming apparatus | |
JP6274563B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013003211A (en) | Method for converting diffused reflected light output, method for converting powder adhesion amount, and image forming apparatus | |
JP5271052B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP5870645B2 (en) | Image forming apparatus and gradation correcting toner image forming method | |
JP4456828B2 (en) | Regular reflection light output conversion method, diffuse reflection light output conversion method, powder adhesion amount conversion method, image forming device, powder adhesion amount detection device | |
JP2014222270A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007286524A (en) | Image forming apparatus | |
JP4842536B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6244828B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5040622B2 (en) | Image forming apparatus, image forming control apparatus, and program | |
JP4417674B2 (en) | Powder adhesion amount conversion method, powder adhesion amount detection device, and image forming apparatus | |
JP2007148259A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004354624A (en) | Method of controlling powder concentration, method of controlling image density, and image forming apparatus | |
JP2013148882A (en) | Diffused reflected light output conversion method, powder sticking amount conversion method, and image forming device | |
JP5262671B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6540226B2 (en) | Light amount control device and image forming apparatus using the same | |
JP5994399B2 (en) | Powder adhesion amount conversion method and image forming apparatus | |
JP3951530B2 (en) | Image forming apparatus |