JP2013148706A - Drive device, manufacturing method for drive device, lens barrel and camera - Google Patents
Drive device, manufacturing method for drive device, lens barrel and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013148706A JP2013148706A JP2012008932A JP2012008932A JP2013148706A JP 2013148706 A JP2013148706 A JP 2013148706A JP 2012008932 A JP2012008932 A JP 2012008932A JP 2012008932 A JP2012008932 A JP 2012008932A JP 2013148706 A JP2013148706 A JP 2013148706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- piece
- driving
- drive device
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動装置、駆動装置の製造方法、レンズ鏡筒及びカメラに関するものである。 The present invention relates to a drive device, a drive device manufacturing method, a lens barrel, and a camera.
従来、圧電素子を用いた駆動装置が知られている。このような駆動装置においては、複数の圧電素子を駆動させ、被駆動体に接触する部分を楕円運動させることで、被駆動体を駆動させるものがある。 Conventionally, a driving device using a piezoelectric element is known. Some of such driving devices drive a driven body by driving a plurality of piezoelectric elements and elliptically moving a portion in contact with the driven body.
例えば、特許文献1の駆動装置では、被駆動体を支持する先端部と、一対の第1圧電素子に挟み込まれた基部と、先端部と基部との間に設けられた第2圧電素子と、からなる駆動駒を備え、駆動駒の先端部の楕円運動を、それぞれ独立した異なる2方向の振動により実現している。複数の駆動駒は円環状に配置されており、複数の駆動駒を円周方向から挟んで保持する複数の突起を有するベース部が設けられている。各駆動駒の基部は、前記突起と対向する側面がベース部の下側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう傾斜したテーパ形状に形成されており、また、ベース部の保持部も、各駆動駒の基部の形状に合わせて、基部を保持する支持面がベース部の下側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう傾斜したテーパ形状に形成されている。つまり、駆動装置を組み立てる際に、駆動駒を上方からベース部の保持部に嵌め込む構成となっている。
For example, in the driving device of
しかしながら、特許文献1では、駆動駒やベース部の製造誤差等により、基部の側面や保持部の支持面を所定の傾斜角度に精度良く形成することは困難である。基部の側面や保持部の支持面にわずかなばらつきがあると、各駆動駒をベース部の保持部に嵌め込んだ後、各駆動駒の高さに大きな差が生じてしまう。各駆動駒の高さに大きな差があると、被駆動体を安定して駆動させることができない。
また、各駆動駒をベース部の保持部に嵌め込んだ後、各駆動駒の先端部をラッピング加工等(研磨)して各駆動駒の高さを揃える方法も考えられるが、多く研磨した駆動駒とほとんど研磨しなかった駆動駒との間で駆動駒の質量差が生じ、各駆動駒の駆動周波数がばらつく等、不良の原因にもなっていた。
However, in
In addition, after each drive piece is fitted in the holding part of the base part, a method of aligning the height of each drive piece by lapping (polishing) the tip of each drive piece may be considered. A difference in the mass of the drive pieces from the drive pieces that were hardly polished caused a defect such as a variation in the drive frequency of each drive piece.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、各駆動駒の高さが揃うよう組み立てることが容易にでき、各駆動駒の駆動周波数のばらつきが少ない、信頼性に優れた駆動装置、駆動装置の製造方法、レンズ鏡筒及びカメラを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can be easily assembled so that the heights of the respective drive pieces are uniform, and the drive device having excellent reliability with little variation in the drive frequency of each drive piece, It is an object of the present invention to provide a manufacturing method of a driving device, a lens barrel, and a camera.
上記の課題を解決するため、本発明は実施の形態に示す図1〜図9に対応付けした以下の構成を採用している。なお、本発明を分かり易く説明するために、一実施形態を示す図面の符号に対応付けて説明するが、本発明は実施形態に限定されるものではない。 In order to solve the above-described problems, the present invention adopts the following configuration corresponding to FIGS. 1 to 9 shown in the embodiment. In addition, in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, the description will be made in association with the reference numerals of the drawings showing an embodiment, but the present invention is not limited to the embodiment.
本発明の駆動装置(1)は、円環状に配置された複数の駆動駒(3)と、複数の駆動駒(3)を円周方向から挟んで保持する複数の突起を有するベース部(2)と、隣接する突起の隙間に設けられ、駆動駒(3)の下面(3f4)と当接して駆動駒(3)の突起の高さ方向における位置決めを行う位置決め部材(8)と、を備えている。 The drive device (1) according to the present invention includes a plurality of drive pieces (3) arranged in an annular shape and a base portion (2) having a plurality of protrusions that hold the plurality of drive pieces (3) in a circumferential direction. ) And a positioning member (8) that is provided in a gap between adjacent projections and that contacts the lower surface (3f4) of the drive piece (3) to position the projection of the drive piece (3) in the height direction. ing.
本発明の駆動装置(1)の製造方法は、複数の突起が円環状に形成されてなるベース部(2)の側方から、隣接する突起の隙間に駆動駒(3)を挿入し、突起の側面に駆動駒(3)を接着する工程を備え、駆動駒(3)を挿入する工程においては、隣接する突起の隙間に設けられた位置決め部材(8)に駆動駒(3)の下面(3f4)を当接させることで駆動駒(3)の突起の高さ方向における位置決めを行う。 The manufacturing method of the drive device (1) according to the present invention is such that a drive piece (3) is inserted into a gap between adjacent protrusions from the side of a base portion (2) in which a plurality of protrusions are formed in an annular shape. The step of bonding the drive piece (3) to the side surface of the drive piece (3) includes the step of inserting the drive piece (3) into the positioning member (8) provided in the gap between the adjacent protrusions. By positioning 3f4), the protrusion of the drive piece (3) is positioned in the height direction.
本発明のレンズ鏡筒(103)は、駆動装置(1)と、駆動装置(1)によって駆動されるカム筒(106)と、カム筒(106)に移動可能に保持されて焦点調整を行うレンズ(107)と、を備える。 The lens barrel (103) according to the present invention is movably held by the driving device (1), the cam barrel (106) driven by the driving device (1), and the cam barrel (106) to adjust the focus. A lens (107).
本発明のカメラ(101)は、レンズ鏡筒(103)と、レンズ鏡筒(103)に設けられたレンズ(107)によって撮像面に被写体像が結像される撮像素子(108)と、を備える。 The camera (101) of the present invention includes a lens barrel (103) and an imaging element (108) on which an object image is formed on an imaging surface by a lens (107) provided in the lens barrel (103). Prepare.
本発明によれば、良品率の向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the yield rate.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. This embodiment shows one aspect of the present invention, and does not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention. Moreover, in the following drawings, in order to make each structure easy to understand, an actual structure and a scale, a number, and the like in each structure are different.
(第1実施形態)
本実施形態の駆動装置は、ベース部に対してロータを相対的に変位させる相対駆動を行い、ロータによってカメラのレンズ鏡筒等の光学機器や電子機器を駆動する。
(First embodiment)
The driving device according to the present embodiment performs relative driving that relatively displaces the rotor with respect to the base portion, and drives the optical apparatus and the electronic apparatus such as the lens barrel of the camera by the rotor.
図1は、本発明に係る一実施形態の駆動装置1の正面図である。図2は、駆動装置1の平面図である。図3は、駆動装置1の斜視図である。なお、図2及び図3においては便宜上ロータ4の図示を省略している。
FIG. 1 is a front view of a
図1に示すように、駆動装置1は、ベース部2と、駆動駒3と、ロータ4と、支持軸5と、位置決め部材8と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the
ベース部2は、導電性を有する弾性体であり、例えばステンレス鋼を含む材料によって形成されている。ベース部2は、中央部に軸方向の貫通穴を有する中空円筒形状に形成されている。ベース部2の表面には、例えば絶縁膜(図示略)が形成されることにより絶縁処理が施されている。ベース部2の貫通穴には、支持軸5が挿通されている。
The
ベース部2の一方の端部(上端部)には、複数の保持部2aがベース部2の周方向に隣接して設けられている。保持部2aは、凹形状に形成されている。保持部2aは、駆動駒3をベース部2の周方向の両側から挟みこむように保持する。
At one end (upper end) of the
ベース部2の他方の端部(下端部)は、例えばボルト等の締結部材(図示略)により、取付部101aに固定されている。ベース部2の中央部よりも取付部101aに近い部分には、周方向に連続する溝部2dが設けられている。
The other end portion (lower end portion) of the
駆動装置1は、所定の位相差で駆動する3つの駆動駒3の組を2組有している。本実施形態では、ベース部2の周方向に等間隔に配置された6つの駆動駒3のうち、3つの駆動駒31が第1組に属し、3つの駆動駒32が第2組に属している。各組の駆動駒31と駆動駒32とは、ベース部2の周方向、すなわちロータ4の回転方向Rに交互に配置されている。
The
各々の駆動駒3は、基部3bと、先端部3aと、第1の方向に沿って厚みすべり振動をする第1圧電素子6と、第1の方向とは異なる第2の方向に沿って厚みすべり振動をする第2圧電素子7と、を備えている。
Each
基部3bは、導電性を有しており、例えば軽金属合金により形成されている。基部3bは、ベース部2の周方向に交差する一対の側面がやや傾斜した略直方体形状に形成されている。基部3bは、保持部2aによって支持軸5と平行な方向に駆動可能に支持されている。基部3bは、第1圧電素子6によって駆動され、支持軸5と平行な方向に振動する。
The
基部3bは、第1圧電素子6を第1の方向と平行な第1の面3f1(側面)で支持するとともに第2圧電素子7を第2の方向と平行な第2の面3f2(上面)で支持する。第1の面3f1と第2の面3f2とは例えば直角に交差している。
The
基部3bには複数(4つ)の第1圧電素子6が設けられている。基部3bは、2つの第1圧電素子6を第1の面3f1で支持するとともに残りの2つの第1圧電素子6を第1の面3f1と対向する第3の面(側面)3f3で支持している。第1の面3f1と第3の面3f3とのなす角度θ1(図2参照)は、各部材の寸法や公差等の関係から、例えば、84°以上88°以下に設定されている。なお、第3の面3f3と第2の面3f2とは例えば直角に交差している。
A plurality (four) of first
先端部3aは、導電性を有しており、例えばステンレス鋼により形成されている。先端部3aは、断面視において山形の六角形形状に形成されている。先端部3aは、基部3bとロータ4との間に配置されている。先端部3aは、保持部2aから突出してロータ4を支持している。先端部3aは、第2圧電素子7によって駆動され、第2の方向に沿って振動する。
The
ロータ4は、ベアリング(図示略)を介して支持軸5に取り付けられている。ロータ4は、支持軸5を中心として、回転方向Rの前方又は後方に回転可能に設けられている。ロータ4の外周面には、例えばカメラのレンズ鏡筒等を駆動するための歯車4aが形成されている。ロータ4のベース部2に対向する面は、複数の駆動駒3によって支持されている。
The rotor 4 is attached to the
支持軸5は、中心軸がロータ4の回転軸と一致するように配置された丸棒状の部材である。支持軸5は、一方の端部(下端部)が取付部101aに固定されている。支持軸5は、ベース部2とロータ4を貫通している。支持軸5は、ロータ4の回転方向Rに沿って配置された複数の駆動駒3の中心に配置されている。
The
第1圧電素子6は、例えばジルコン酸チタン酸塩(PZT)を含む材料により形成されている。第1圧電素子6は、ベース部2の保持部2aの内側の面と、駆動駒3の基部3bの側面との間に配置されている。第1圧電素子6は、駆動駒3の基部3bをロータ4の回転方向Rの前方及び後方から挟みこむように配置されている。
The first
第1圧電素子6は、支持軸5の軸方向に長手を有して形成されている。複数(4つ)の第1圧電素子6は、それぞれ基部3bの側面3f1,3f3に沿って第1の方向に厚みすべり振動をする。各第1圧電素子6は、支持軸5の軸方向に沿う長手方向に厚みすべり振動をするように設けられている。各第1圧電素子6は、導電性を有する接着剤により、ベース部2の保持部2aの内側の面と、駆動駒3の基部3bの側面3f1,3f3との双方に接着されている。
The first
第2圧電素子7は、例えばジルコン酸チタン酸塩(PZT)を含む材料により形成されている。第2圧電素子7は、各駆動駒3の中心を通る中心円の接線方向、すなわち各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向に長手を有して形成されている。第2圧電素子7は、基部3bの上面3f2に沿って第2の方向に厚みすべり振動をする。第2圧電素子7は、各駆動駒3の中心を通る中心円の接線方向に厚みすべり振動をするように設けられている。すなわち、第2圧電素子7は、各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向に沿って厚みすべり振動をするように設けられている。第2圧電素子7は、導電性を有する接着剤により、駆動駒3の先端部3aの底面と基部3bの上面3f2との双方に接着されている。
The second
位置決め部材8は、ベース部2の保持部2aの隙間に設けられている。位置決め部材8は、駆動駒3の下面3f4と当接して駆動駒3の高さ方向(支持軸5の軸方向)における位置決めを行うものである。本実施形態において、位置決め部材8は、駆動駒3の高さ方向に厚み縦振動をする圧電素子である。この圧電素子は、例えばジルコン酸チタン酸塩(PZT)を含む材料により形成されている。
The positioning
各位置決め部材8は、ベース部2の各保持部2aの隙間に設けられている。複数の位置決め部材8の駆動駒3の下面3f4と当接する部分の高さ(保持部2aの底面を基準面としたときに支持軸5の軸方向における位置決め部材8の上面の高さ)は互いに等しい。例えば、図1に示すように、隣り合う2つの駆動駒3のうち一方の駆動駒3の下面3f4と当接する位置決め部材8の上面の高さをH1、他方の駆動駒3の下面3f4と当接する位置決め部材8の上面の高さをH2とする。各位置決め部材8は、当該位置決め部材8の上面の高さがH1=H2の関係を満たすようベース部2の各保持部2aの隙間に配置されている。
Each positioning
図2に示すように、ベース部2は、円周方向(ロータ4の回転方向R)に配置された各駆動駒3の一方を第1の支持面2f1で支持するとともに、他方を第2の支持面2f2で支持している。具体的には、ベース部2は、円周方向に配置された各駆動駒3の基部3bの側面3f3を第1圧電素子6を挟んで第1の支持面2f1で支持するとともに、基部3bの側面3f1を第1圧電素子6を挟んで第2の支持面2f2で支持している。
As shown in FIG. 2, the
ベース部2は、第1の支持面2f1と第2の支持面2f2との間の距離が支持軸5の側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう形成されている。すなわち、ベース部2の保持部2aは、駆動駒3の基部3bと対向する側面(第1の支持面2f1及び第2の支持面2f2)が支持軸5の側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう傾斜したテーパ形状に形成されている。第1の支持面2f1と第2の支持面2f2とのなす角度θ2(図2参照)は、各部材の寸法や公差等の関係から、例えば、84°以上88°以下に設定されている。
The
図4は、駆動装置1の回路図である。図4(a)は第1圧電素子6と電源部10との接続状態を示す図であり、図4(b)は第2圧電素子7と電源部10との接続状態を示す図である。なお、便宜上、図4(a)においては第2圧電素子7の図示を省略し、図4(b)においては第1圧電素子6の図示を省略している。
FIG. 4 is a circuit diagram of the
図4(a)及び図4(b)に示すように、駆動装置1は、第1圧電素子6及び第2圧電素子7の各々に電圧を供給する電源部10を備えている。電源部10は、第1端子T1、第2端子T2、第3端子T3及び第4端子T4を備えている。端子T1〜T4は、それぞれ所定の周波数の正弦波状の電圧を各圧電素子に供給する。電源部10は、第1端子T1及び第2端子T2の各端子間、並びに、第3端子T3及び第4端子T4の各端子間で、所定の位相差を有する同一波形の正弦波状の電圧を各圧電素子に供給する。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the driving
図1及び図4(a)に示すように、複数の第1圧電素子6のうち、第1組に属する3つの駆動駒31とベース部2との間に配置された12の第1圧電素子61は、配線11を介して第1端子T1に電気的に接続されている。複数の第1圧電素子6のうち、第2組に属する3つの駆動駒32とベース部2との間に配置された12の第1圧電素子62は、配線12を介して第2端子T2に電気的に接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 4A, among the plurality of first
駆動装置1において駆動駒3によりロータ4を回転させる際には、第1組の3つの駆動駒31を同期して駆動させる。そして、第1組の駆動駒31と所定の位相差を有して、第2組の3つの駆動駒32を、第1組の3つの駆動駒31と同様に同期して駆動させる。これにより、第1組の3つの駆動駒31と第2組の3つの駆動駒32とが、ロータ4を交互に支持して回転させる。
When the rotor 4 is rotated by the
具体的には、電源部10の第1端子T1は、第1圧電素子61に正弦波状の電圧を供給する。すると、第1圧電素子61は、支持軸5の軸方向に沿う第1の方向に厚みすべり振動を開始する。駆動駒31は、第1圧電素子61の変形によって駆動され、ベース部2から離間する方向へ移動する。
Specifically, the first terminal T <b> 1 of the
このとき、電源部10の第3端子T3は、第2圧電素子71に正弦波状の電圧を供給している。すると、第2圧電素子71は、各駆動駒3の中心を通る中心円の接線方向、すなわち各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向(第2の方向)において、ロータ4の回転方向Rの前方向へ厚みすべり振動を開始する。駆動駒31の先端部31aは、第2圧電素子71の変形によって第2の方向に駆動される。このとき、駆動駒31の先端部31aは、ロータ4との間に作用する摩擦力によってロータ4を回転方向Rの前方へ回転させる。
At this time, the third terminal T <b> 3 of the
その後、第1圧電素子61は、電源部10の第1端子T1によって供給された正弦波状の電圧により、ロータ4から離れる逆方向の変形を開始する。第1組の駆動駒31は、第1圧電素子61の逆方向の変形により、ロータ4から離間する方向に移動する。
Thereafter, the first
このとき、第2圧電素子71は、電源部10の第3端子T3によって供給された正弦波状の電圧により、ロータ4の回転方向Rの後方側への逆方向の変形を開始する。第1組の駆動駒31の先端部31aは、ロータ4から離れた状態で、第2圧電素子71の逆方向の変形により、ロータ4の回転方向Rの後方側へ向けて移動する。
At this time, the second
その後、第1組の駆動駒31は、ロータ4への先端部31aの接触、ロータ4の回転方向Rの前方側への先端部31aの移動、ロータ4からの先端部31aの離間、ロータ4の回転方向Rの後方側への先端部31aの駆動、を繰り返す。すなわち、駆動駒31の基部31b、第2圧電素子71、及び先端部31aは、第1圧電素子61により駆動され、支持軸5の軸方向に沿って振動する。また、駆動駒31の先端部31aは、第2圧電素子71により駆動され、基部31b及びベース部2に対して、各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向(第2の方向)に沿って振動する。これにより、第1組の駆動駒31は、先端部31aが円軌道または楕円軌道を描くように駆動する。
Thereafter, the first set of driving
第2の駆動駒32は、第1組の駆動駒31と所定の位相差を有しており、第1組の駆動駒31と同様に駆動する。すなわち、電源部10の第2端子T2は、第1端子T1が供給する電圧と同様の波形を有し、第1端子T1が供給する電圧と所定の位相差を有する正弦波状の電圧を、第1圧電素子62に供給する。また、電源部10の第4端子T4は、第3端子T3が供給する電圧と同様の波形を有し、第3端子T3が供給する電圧と所定の位相差を有する正弦波状の電圧を、第2圧電素子72に供給する。
The
第2組の3つの駆動駒32の先端部32aは、第1組の3つの駆動駒31の先端部31aがロータ4から離間する前にロータ4に接触し、第1組の3つの駆動駒31の先端部31aがロータ4に接触した後にロータ4から離間する。したがって、ロータ4は、第1組の3つの駆動駒31と第2組の3つの駆動駒32とにより交互に支持されて駆動され、支持軸5の軸方向における位置をほぼ一定に保った状態で所定の回転速度で回転方向Rの前方又は後方へ回転する。
The leading end portions 32a of the second set of three driving
以上のように、駆動装置1は、支持軸5の軸方向に沿う第1の方向に厚みすべり振動をする第1圧電素子6と、各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向に沿う第2の方向に厚みすべり振動をする第2圧電素子7と、各駆動駒3の基部3bを第1圧電素子6を介して挟んで支持するベース部2と、を備えている。
As described above, the
このため、第1圧電素子6によって、駆動駒3の基部3b、第2圧電素子7、及び先端部3aを、ベース部2に対して支持軸5と平行な方向に振動させることができる。また、第2圧電素子7によって、駆動駒3の先端部3aを、ベース部2及び駆動駒3の基部3bに対して、各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向に振動させることができる。
Therefore, the first
したがって、本実施形態の駆動装置1によれば、第1圧電素子6と第2圧電素子7とを独立して制御することで、駆動駒3の先端部3aの支持軸5と平行な方向への振動と、先端部3aの各駆動駒3の中心におけるロータ4の回転円の接線方向への振動とを独立して制御することができる。このため、駆動駒3の各方向への振動を効率よく行うことができ、ロータ4を効率よく回転させることができる。
Therefore, according to the
ところで、特許文献1の駆動装置では、図10に示すように、各駆動駒1003の基部1003bは、ベース部1002の周方向に交差する一対の側面1003f1,1003f2がベース部1002の下側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう傾斜したテーパ形状に形成されており、また、ベース部1002の保持部1002aも、各駆動駒1003の形状に合わせて、基部1003bを保持する支持面1002f1,1002f2がベース部1002の下側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう傾斜したテーパ形状に形成されている。つまり、駆動装置を組み立てる際に、駆動駒1003を上方からベース部1002の保持部1002aに嵌め込む構成となっている。
By the way, in the drive device of
しかしながら、駆動駒1003やベース部の製造誤差等により、基部1003bの側面1003f1,1003f2や保持部1002aの支持面1002f1,1002f2を所定の傾斜角度に精度良く形成することは困難である。基部1003bの側面1003f1,1003f2や保持部1002aの支持面1002f1,1002f2にわずかなばらつきがあると、各駆動駒1003をベース部1002の保持部1002aに嵌め込む際に、各駆動駒1003の高さに大きな差が生じてしまう。各駆動駒1003の高さに大きな差があると、ロータを安定して駆動させることができない。
また、各駆動駒1003をベース部1002の保持部1002aに嵌め込んだ後、各駆動駒1003の先端部1003aをラッピング加工(研磨)等して各駆動駒1003の高さを揃える方法も考えられるが、多く研磨した駆動駒1003とほとんど研磨しなかった駆動駒1003との間で駆動駒1003の質量差が生じ、各駆動駒1003の駆動周波数がばらつく等、不良の原因にもなっていた。
However, it is difficult to accurately form the side surfaces 1003f1 and 1003f2 of the
In addition, a method of aligning the height of each
そこで、本発明では、駆動装置1は、駆動駒3の下面3f4と当接して駆動駒3の高さ方向(支持軸5の軸方向)における位置決めを行う位置決め部材8を備えた構成となっている。以下、本実施形態に係る駆動装置1の製造方法について図5及び図6を用いて説明する。
Therefore, in the present invention, the driving
(駆動装置の製造方法)
図5は、本発明に係る一実施形態の駆動装置1の製造方法の工程を示す図である。図6は、図5に続く、駆動装置1の製造方法の工程を示す図である。
(Manufacturing method of driving device)
FIG. 5 is a diagram showing a process of the manufacturing method of the
先ず、ベース部2を用意し、ベース部2の保持部2aに位置決め部材8を配置する(図5(a)参照)。
First, the
なお、ベース部2は、第1の支持面2f1と第2の支持面2f2との間の距離が支持軸5の側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう形成されている(図6参照)。第1の支持面2f1と第2の支持面2f2とのなす角度θ2は、各部材の寸法や公差等の関係から、例えば、84°以上88°以下に設定されている。
In addition, the
次に、駆動駒3をベース部2の側方から保持部2a(隣接する突起の隙間)に挿入する(図6参照)。駆動駒3を挿入する工程においては、位置決め部材8に駆動駒3の下面3f4を当接させることで駆動駒3の高さ方向における位置決めを行う。駆動駒3を挿入する工程においては、駆動駒3を支持軸5の軸方向と直交する方向に移動させて保持部2aに駆動駒3を挿入する。
Next, the
なお、駆動駒3は、第1の面3f1と第3の面3f3との間の距離が支持軸5の側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう形成されている(図6参照)。第1の面3f1と第3の面3f3とのなす角度θ1は、各部材の寸法や公差等の関係から、例えば、84°以上88°以下に設定されている。
The
位置決め部材8の上面(駆動駒3の下面3f4と当接する部分)8fは平滑面となっている。駆動駒3を挿入する工程においては、駆動駒3の下面3f4を平滑面(位置決め部材8の上面8f)に沿って移動させる。
An
これにより、駆動駒3は下面3f4が位置決め部材8の上面8fに当接した状態で保持部2aに嵌め込まれる(図5(b)参照)。そして、駆動駒3を保持部2aの側面に接着する。
以上の工程により、本実施形態に係る駆動装置1が得られる。
As a result, the
The
本実施形態の駆動装置1、駆動装置1の製造方法によれば、駆動駒3の下面3f4を位置決め部材8に当接させることで駆動駒3の高さ方向における位置決めが行われる。つまり、位置決め部材8の上面8f(駆動駒3の下面3f4と当接する部分)が駆動駒3の高さを決める基準位置となる。例えば、各保持部2aに配置された各位置決め部材8の上面8fの基準位置が全て同じ場合、駆動駒3の高さ(先端部3aがロータ4と接する部分の位置)は当該駆動駒3の製造精度のみによって定まる。これに対して、特許文献1の構成(駆動装置を組み立てる際に、駆動駒を上方からベース部の保持部に嵌め込む構成)の場合、駆動駒の高さは当該駆動駒の製造精度だけでは定まらず、基部の側面や保持部の支持面の傾斜角度の精度に大きく依存することとなる。このため、特許文献1の構成に比べて、各駆動駒3の高さを容易に揃えることができる。また、基部の側面や保持部の支持面を所定の傾斜角度に精度良く形成する必要がない。さらに、各駆動駒の先端部の平面出し作業が容易となり、駆動装置の組立て作業も容易となる。したがって、各駆動駒3の高さが揃うよう組み立てることが容易にでき、各駆動駒3の駆動周波数のばらつきが少ない、信頼性に優れた駆動装置1、駆動装置1の製造方法を提供することができる。
According to the
また、この構成によれば、ベース部2が保持部2aの隙間の間隔が支持軸5に近づくにつれて徐々に小さくなるよう形成されているので、駆動駒3をベース部2の側方から支持軸5の軸方向と直交する方向に移動させて保持部2aの隙間に挿入し易くなる。よって、駆動装置1の組立て作業が容易となる。
Further, according to this configuration, since the
また、この構成によれば、各位置決め部材8の上面8fの高さが互いに等しいので、各駆動駒3の高さ(先端部3aがロータ4と接する部分の位置)が当該駆動駒3の製造精度のみによって定まる。よって、各駆動駒3の高さを容易に揃えることができる。
Further, according to this configuration, the heights of the
また、この構成によれば、位置決め部材8が厚み縦振動をする圧電素子であるので、第1圧電素子6と同様に駆動駒3を第1の方向へ振動させることができる。よって、駆動駒3を第1の方向へ振動させる圧電素子として第1圧電素子6のみを備えた構成に比べて、駆動駒3を第1の方向へ安定して振動させることができる。
Further, according to this configuration, since the
また、この方法によれば、位置決め部材8の上面8fが平滑面となっているので、位置決め部材の駆動駒の下面と当接する部分が凹凸となっている場合に比べて、駆動駒3を位置決めしやすい。よって、駆動装置1の組立て作業が容易となる。
Further, according to this method, since the
また、この方法によれば、駆動駒3を挿入する工程において、駆動駒3の下面3f4を平滑面(位置決め部材8の上面8f)に沿って移動させているので、駆動駒3をスムーズに挿入することができる。よって、駆動装置1の組立て作業が容易となる。
Further, according to this method, since the lower surface 3f4 of the
なお、本実施形態では、駆動装置1が所定の位相差で駆動する3つの駆動駒3の組を2組有しているが、これに限らない。例えば、駆動装置1が所定の位相差で駆動する2つ又は4つ以上の駆動駒の組を3組以上有していてもよい。すなわち、駆動駒の設置数は必要に応じて適宜変更することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、基部3bに複数(4つ)の第1圧電素子6が設けられているが、これに限らない。例えば、基部3bに1つ、2つ、3つ又は5つ以上の第1圧電素子が設けられていてもよい。すなわち、第1圧電素子6の設置数は必要に応じて適宜変更することができる。
In the present embodiment, a plurality (four) of first
また、本実施形態では、基部3bに2つの第2圧電素子7が設けられているが、これに限らない。例えば、基部3bに1つ又は3つ以上の第2圧電素子が設けられていてもよい。すなわち、第2圧電素子7の設置数は必要に応じて適宜変更することができる。
Moreover, in this embodiment, although the two 2nd
(駆動装置の第1変形例)
図7は、本実施形態に係る駆動装置の第1変形例を示す正面図である。本変形例の駆動装置1Aは、位置決め部材18の支持軸5の軸方向から視て中心部に開口部18aが形成されている点で、上述の第1実施形態で説明した駆動装置1と異なる。図7において、図1と同様の要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
(First Modification of Driving Device)
FIG. 7 is a front view showing a first modification of the drive device according to the present embodiment. The
図7に示すように、位置決め部材18には、支持軸5の軸方向から視て中心部に開口部18aが形成されている。言い換えると、位置決め部材18は、駆動駒3の下面3f4の周縁部のみに当接するように形成されている。つまり、位置決め部材18は、第1圧電素子6が厚みすべり振動したときに駆動駒3の第1の方向への駆動を妨げにくい構成となっている。なお、本変形例の位置決め部材18は、例えば金属材料、樹脂材料により形成されている。
As shown in FIG. 7, the positioning
本変形例によれば、位置決め部材が駆動駒の下面全体に当接する構成に比べて、駆動駒3を第1の方向に駆動させやすくなる。
According to this modification, it becomes easier to drive the
(駆動装置の製造方法の第1変形例)
図8は、駆動装置の製造方法の第1変形例を示す図である。本変形例の駆動装置の製造方法は、駆動駒3Bを保持部2aに挿入する前に駆動駒3Bが保持部2aから側方にはみ出るよう形成されている点で、上述の第1実施形態で説明した駆動装置の製造方法と異なる。図8において、図6と同様の要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
(First Modification of Driving Device Manufacturing Method)
FIG. 8 is a diagram showing a first modification of the method for manufacturing the drive device. The manufacturing method of the driving device according to the present modification is the same as that of the first embodiment described above in that the driving
図8に示すように、駆動駒3Bは保持部2aから当該駆動駒3Bが側方にはみ出るよう形成されている。駆動駒3Bのはみ出し部分3Eは、例えば駆動駒3Bを保持部2aに挿入する際に把持する部分となる。
As shown in FIG. 8, the
駆動駒3Bを挿入する工程において駆動駒3Bの高さ方向における位置決めがなされた後に、はみ出し部分3Eを取り除く。はみ出し部分3Eを取り除く工程においては、例えば旋盤、バイトを用いることができる。
After the
本変形例によれば、駆動駒3Bを保持部2aに挿入する工程において、はみ出し部分3Eを把持することができるので、駆動駒3Bを挿入しやすい。よって、駆動装置1の組立て作業が容易となる。
According to this modification, since the protruding
次に、本実施形態の駆動装置1を備えたレンズ鏡筒及びカメラの一例について説明する。本実施形態の交換レンズは、カメラボディとともにカメラシステムを形成するものである。交換レンズは、公知のAF(オートフォーカス)制御に応じて合焦動作を行うAFモードと、撮影者からの手動入力に応じて合焦動作を行うMF(マニュアルフォーカス)モードとが切り替え可能になっている。
Next, an example of a lens barrel and a camera provided with the
図9は、図1に示す駆動装置を備えたレンズ鏡筒及びカメラの概略構成図である。図9に示すように、カメラ101は、撮像素子108が内蔵されたカメラボディ102と、レンズ107を有するレンズ鏡筒103とを備えている。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a lens barrel and a camera provided with the driving device shown in FIG. As shown in FIG. 9, the
レンズ鏡筒103は、カメラボディ102に着脱可能な交換レンズである。レンズ鏡筒103は、レンズ107、カム筒106、駆動装置1等を備えている。駆動装置1は、カメラ101のフォーカス動作時にレンズ107を駆動する駆動源として用いられている。駆動装置1のロータ4から得られた駆動力は、直接、カム筒106に伝えられる。レンズ107は、カム筒106に保持されており、駆動装置1の駆動力により、光軸方向Lに略平行に移動して、焦点調節を行うフォーカスレンズである。
The
カメラ101の使用時には、レンズ鏡筒103内に設けられたレンズ群(レンズ107を含む)によって、撮像素子108の撮像面に被写体像が結像される。撮像素子108によって、結像された被写体像は電気信号に変換され、その信号をA/D変換することによって、画像データが得られる。
When the
以上説明したように、カメラ101及びレンズ鏡筒103は、上述の駆動装置1を備えている。したがって、各駆動駒の駆動周波数のばらつきを少なくし、信頼性の向上を図ることができる。
As described above, the
なお、本実施形態では、レンズ鏡筒103は、交換レンズである例を示したが、これに限らず、例えば、カメラボディと一体型のレンズ鏡筒としてもよい。
In the present embodiment, the
1,1A…駆動装置、2f1…第1の支持面(一方の突起の側面)、2f2…第2の支持面(他方の突起の側面)、3f4…駆動駒の下面、6,61,62…第1圧電素子、7,71,72…第2圧電素子、8,18…位置決め部材、8a…位置決め部材の上面(位置決め部材の駆動駒の下面と当接する部分)、18a…開口部、101…カメラ、103…レンズ鏡筒、106…カム筒、107…レンズ、108…撮像素子
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記複数の駆動駒を円周方向から挟んで保持する複数の突起を有するベース部と、
隣接する前記突起の隙間に設けられ、前記駆動駒の下面と当接して前記駆動駒の前記突起の高さ方向における位置決めを行う位置決め部材と、
を備えていることを特徴とする駆動装置。 A plurality of driving pieces arranged in an annular shape;
A base portion having a plurality of protrusions for holding the plurality of driving pieces from the circumferential direction;
A positioning member that is provided in a gap between the adjacent projections and that contacts the lower surface of the driving piece to position the driving piece in the height direction;
A drive device comprising:
前記ベース部は、前記一方の突起の側面と前記他方の突起の側面との距離が円環の中心側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう形成されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。 The base portion supports the driving piece on the side surface of one of the two adjacent projections and on the side surface of the other projection,
The said base part is formed so that the distance of the side surface of said one processus | protrusion and the side surface of said other processus | protrusion may become small gradually as it approaches the center side of an annular ring. Drive device.
前記駆動駒を挿入する工程においては、隣接する前記突起の隙間に設けられた位置決め部材に前記駆動駒の下面を当接させることで前記駆動駒の前記突起の高さ方向における位置決めを行うことを特徴とする駆動装置の製造方法。 From the side of the base portion formed with a plurality of protrusions in an annular shape, including a step of inserting a drive piece into a gap between the adjacent protrusions and bonding the drive piece to the side surface of the protrusion,
In the step of inserting the driving piece, the driving piece is positioned in the height direction of the protrusion by bringing a lower surface of the driving piece into contact with a positioning member provided in a gap between the adjacent protrusions. A manufacturing method of a driving device.
前記ベース部は、前記一方の突起の側面と前記他方の突起の側面との距離が円環の中心側に近づくにつれて徐々に小さくなるよう形成されており、
前記駆動駒を挿入する工程においては、前記駆動駒を前記突起の高さ方向と直交する方向に移動させて前記突起の隙間に前記駆動駒を挿入することを特徴とする請求項6に記載の駆動装置の製造方法。 The base portion supports the driving piece on the side surface of one of the two adjacent projections and on the side surface of the other projection,
The base portion is formed such that the distance between the side surface of the one protrusion and the side surface of the other protrusion gradually decreases as the distance from the center side of the ring approaches.
The step of inserting the drive piece includes moving the drive piece in a direction perpendicular to the height direction of the protrusion and inserting the drive piece into the gap of the protrusion. Manufacturing method of drive device.
前記駆動駒を挿入する工程において前記駆動駒の前記突起の高さ方向における位置決めがなされた後に、前記突起の隙間から前記駆動駒がはみ出した部分を取り除くことを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の駆動装置の製造方法。 The drive piece is formed such that the drive piece protrudes laterally from the gap between the protrusions,
10. The method according to claim 6, wherein after the positioning of the driving piece in the height direction of the protrusion in the step of inserting the driving piece, the portion where the driving piece protrudes from the gap between the protrusions is removed. A method for manufacturing the drive device according to claim 1.
前記駆動装置によって駆動されるカム筒と、
前記カム筒に移動可能に保持されて焦点調整を行うレンズと、
を備えたレンズ鏡筒。 The drive device according to any one of claims 1 to 5,
A cam cylinder driven by the drive device;
A lens that is movably held in the cam cylinder and performs focus adjustment;
Lens barrel with
前記レンズ鏡筒に設けられた前記レンズによって撮像面に被写体像が結像される撮像素子と、
を備えたカメラ。
The lens barrel according to claim 11,
An image sensor in which a subject image is formed on an imaging surface by the lens provided in the lens barrel;
With a camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008932A JP2013148706A (en) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | Drive device, manufacturing method for drive device, lens barrel and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008932A JP2013148706A (en) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | Drive device, manufacturing method for drive device, lens barrel and camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013148706A true JP2013148706A (en) | 2013-08-01 |
Family
ID=49046271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012008932A Pending JP2013148706A (en) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | Drive device, manufacturing method for drive device, lens barrel and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013148706A (en) |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2012008932A patent/JP2013148706A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9000654B2 (en) | Ultrasonic motor and lens driving apparatus | |
US9209714B2 (en) | Vibrating actuator assembly and digital image processing apparatus including the same | |
US8675295B2 (en) | Piezoelectric actuator, lens barrel, and camera | |
JP6576214B2 (en) | Vibration type actuator, lens barrel, imaging device and stage device | |
JP2012080606A (en) | Driving device, lens barrel, and camera | |
JP5257434B2 (en) | Driving device, lens barrel and camera | |
JP2013148706A (en) | Drive device, manufacturing method for drive device, lens barrel and camera | |
JP5326325B2 (en) | Vibration actuator, lens barrel, optical equipment | |
WO2016002917A1 (en) | Vibration-type actuator, lens barrel, image-capturing device, and automatic stage | |
JP6849424B2 (en) | Vibration type actuator, lens barrel with it, image pickup device and stage device | |
JP2013150446A (en) | Drive unit, lens barrel and camera | |
JP2013186301A (en) | Driving device, lens barrel, and camera | |
JP5664089B2 (en) | Driving device, lens barrel and camera | |
JP5640334B2 (en) | Driving device, lens barrel and camera | |
JP6308747B2 (en) | Motor, lens barrel and camera system | |
JP2013201843A (en) | Driving device, manufacturing method of the same, lens barrel, and camera | |
JP2013183461A (en) | Driving device, lens barrel, and camera | |
JP2010028955A (en) | Vibration actuator, lens unit, imaging device, and method for manufacturing vibration actuator | |
JP2012078398A (en) | Driving device, lens barrel and camera | |
JP5724277B2 (en) | Driving device, lens barrel and camera | |
JP5521404B2 (en) | Driving device, lens barrel and camera | |
JP2013207881A (en) | Driving device, lens barrel, camera, and manufacturing method of driving device | |
JP2009207254A (en) | Vibrating actuator, lens unit and imaging apparatus | |
JP5292954B2 (en) | Vibration actuator and lens barrel | |
JP2018191382A (en) | Vibration type actuator and electronic apparatus |