JP2013142804A - Display device and method for driving the same - Google Patents

Display device and method for driving the same Download PDF

Info

Publication number
JP2013142804A
JP2013142804A JP2012003365A JP2012003365A JP2013142804A JP 2013142804 A JP2013142804 A JP 2013142804A JP 2012003365 A JP2012003365 A JP 2012003365A JP 2012003365 A JP2012003365 A JP 2012003365A JP 2013142804 A JP2013142804 A JP 2013142804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
display unit
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012003365A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013142804A5 (en
Inventor
Erwan Lennon
エルワン レノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012003365A priority Critical patent/JP2013142804A/en
Publication of JP2013142804A publication Critical patent/JP2013142804A/en
Publication of JP2013142804A5 publication Critical patent/JP2013142804A5/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device including a display with improved contrast and provide a display device including a display with improved visibility for a user.SOLUTION: A display including a first display unit for displaying display information and a second display unit whose light transmission characteristics can be adjusted is applied to a display device. A display element included in the first display unit has light transmissivity. The light transmission characteristics of an optical control layer included in the second display unit are adjusted depending on the size of voltage applied to an electrode for driving the optical control layer. The shape and size of a drive electrode are changed according to user's intention so as to be selectable, to allow light transmission characteristics of the display to be adjusted at any position.

Description

本発明は、光透過特性の調整が可能なディスプレイを備える表示装置及び表示装置の駆動方法に関する。 The present invention relates to a display device including a display capable of adjusting light transmission characteristics and a method for driving the display device.

住宅や車の窓に付加的機能を搭載する技術の普及に伴って、スマートガラスの需要が高まっている。スマートガラスとは一般的に、電圧の印加、非印加により電気的に透明度を切り替えられるガラス製品を指す。日射のコントロール、又はプライバシーの保護を目的として、建材の窓等、様々な用途で利用されている。 The demand for smart glass is increasing with the spread of technology for adding additional functions to houses and car windows. Smart glass generally refers to a glass product whose transparency can be electrically switched by applying or not applying a voltage. It is used in various applications such as building material windows for the purpose of controlling solar radiation or protecting privacy.

また、ディスプレイ自体が一定程度の透明度を持ち、後方が透けて見える透明ディスプレイの市場規模が拡大している。透明ディスプレイは商店街のショーウィンドー等に利用することができ、情報伝達などにも活用可能な未来のディスプレイとして注目されている。透明ディスプレイ特有のデザイン性及び性能面での特性を活かし、より柔軟に利用幅を広げられるものと期待されている。特許文献1では、窓の一部をテレビジョン装置として利用することで、スペースを有効活用し、且つ快適性、居住性を高めている。 In addition, the market scale of the transparent display in which the display itself has a certain degree of transparency and the back can be seen through is increasing. The transparent display can be used for shopping windows in shopping streets, and is attracting attention as a future display that can be used for information transmission. It is expected that the range of use can be expanded more flexibly by taking advantage of the design and performance characteristics unique to transparent displays. In Patent Document 1, a part of the window is used as a television device, so that space is effectively used and comfort and comfort are enhanced.

調光素子として、エレクトロクロミック素子、SPD素子、PDLC素子等を用いた製品が既に実用化され、ガラス、鏡、大画面ディスプレイ、電子ペーパーなどに、応用されている。これらの素子は、電圧により状態が変化し、且つ該変化が可逆的であるという共通の特徴を有する。エレクトロクロミック素子は、着色の濃淡の調整、多色発色等に向けて、またPDLC素子は白濁、透明間の無段階制御による種々の色調の再現に向けて開発が進められている。 Products using electrochromic elements, SPD elements, PDLC elements, etc. as dimming elements have already been put into practical use and applied to glass, mirrors, large screen displays, electronic paper, and the like. These elements have the common feature that the state changes with voltage and the change is reversible. Electrochromic elements are being developed for color tone adjustment, multicolor development, etc., and PDLC elements are being developed for reproduction of various color tones by stepless control between cloudiness and transparency.

特許文献2では、透明EL素子を用いたディスプレイと、液晶素子を用いたディスプレイとを積層し、輝度の閾値を利用して表示画像から低輝度の画素を抽出し、抽出画素部に対応させて、液晶素子を用いたディスプレイの不透明部を制御している。 In Patent Document 2, a display using a transparent EL element and a display using a liquid crystal element are stacked, and a low-luminance pixel is extracted from a display image using a luminance threshold value, and is associated with an extraction pixel unit. The opaque part of the display using the liquid crystal element is controlled.

特開1998−025975号公報JP 1998-025975 特開平10−025975号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-025975

透明ディスプレイにおいて、ディスプレイ前方に存在するユーザーは、ディスプレイに表示される表示情報、及びディスプレイ後方の背景や背景光を、同時に認識する。(図10参照。)従って、該ユーザーにとって、不要又は意図せぬ背景を認識せざるを得ない、目的とする表示情報を認識しにくい、外光が眩しい等という問題が生じる。 In the transparent display, a user existing in front of the display simultaneously recognizes display information displayed on the display, and a background and background light behind the display. (See FIG. 10.) Accordingly, there are problems that the user has to recognize an unnecessary or unintended background, that it is difficult to recognize target display information, and that external light is dazzling.

また、透明ディスプレイの前方及び後方にユーザーが存在する場合、後方に存在するユーザーは、前方に存在するユーザーが認識する表示情報の反転された該表示情報を認識する。ディスプレイの前方又は後方に存在するユーザーの意図に従って、表示情報の開示及び非開示を、選択することができない。従って、情報の秘密保持、適切な情報伝達等に関して問題が残る。 Further, when the user is present in front and behind the transparent display, the user present in the rear recognizes the display information obtained by inverting the display information recognized by the user present in the front. Disclosure and non-disclosure of display information cannot be selected according to the intention of the user existing in front of or behind the display. Accordingly, problems remain regarding confidentiality of information and proper information transmission.

特許文献2に記載されているディスプレイは、透明度を一度しか切り換えることができず、更に閾値境界の画素抽出は、曖昧になり、ユーザーの意図と一致させることは困難である。 The display described in Patent Document 2 can switch the transparency only once, and pixel extraction at the threshold boundary becomes ambiguous and difficult to match with the user's intention.

上記問題を鑑み、本発明の一態様では、コントラストを向上させた透明ディスプレイを有する表示装置を提供することを課題の一つとする。 In view of the above problems, an object of one embodiment of the present invention is to provide a display device including a transparent display with improved contrast.

また、本発明の一態様では、ユーザーの視認性を向上させた透明ディスプレイを有する表示装置を提供することを課題の一つとする。 Another object of one embodiment of the present invention is to provide a display device including a transparent display with improved user visibility.

ディスプレイに備えられた光制御層の光透過特性を、選択的に調整することで、表示装置のコントラスト向上を図る。 The contrast of the display device is improved by selectively adjusting the light transmission characteristics of the light control layer provided in the display.

本明細書で開示する本発明の一態様は、発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、SPD層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、を有し、第1の表示部と第2の表示部は重畳し、第2の電極と第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、第1の表示部は、表示情報を表示し、第2の表示部は、第1の表示部を透過する光を、第1の表示部に表示される表示情報に合わせて、部分的に調整することで、第1の電極側と、第4の電極側とで、表示情報を変化させることを特徴とする表示装置である。 One embodiment of the present invention disclosed in this specification includes a first display portion including a transparent first electrode and a transparent second electrode that sandwich a light-emitting layer, and a transparent third electrode that sandwiches an SPD layer. A second display portion including an electrode and a transparent fourth electrode, the first display portion and the second display portion overlap, and between the second electrode and the third electrode A transparent insulating layer is disposed, the first display unit displays display information, and the second display unit displays light that is transmitted through the first display unit on the first display unit. Accordingly, the display information is changed between the first electrode side and the fourth electrode side by partially adjusting the display information.

上記において、SPD層は、媒体樹脂と、媒体樹脂内に分散された複数の液滴と、液滴内に分散された複数の偏光性粒子と、を有し、偏光性粒子の配向によって、SPD層を透過する光を調整することができる。 In the above, the SPD layer has a medium resin, a plurality of liquid droplets dispersed in the medium resin, and a plurality of polarizing particles dispersed in the liquid droplets. The light transmitted through the layer can be adjusted.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、PDLC層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、を有し、第1の表示部と第2の表示部は重畳し、第2の電極と第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、第1の表示部は、表示情報を表示し、第2の表示部は、第1の表示部を透過する光を、第1の表示部に表示される表示情報に合わせて、部分的に調整することで、第1の電極側と、第4の電極側とで、表示情報を変化させることを特徴とする表示装置である。 One embodiment of the present invention disclosed in this specification includes a first display portion including a transparent first electrode and a transparent second electrode that sandwich a light-emitting layer, and a transparent first electrode that sandwiches a PDLC layer. 3 and a second display portion including a transparent fourth electrode, the first display portion and the second display portion are overlapped, and between the second electrode and the third electrode Is provided with a transparent insulating layer, the first display unit displays display information, and the second display unit displays light transmitted through the first display unit on the first display unit. The display device is characterized in that the display information is changed between the first electrode side and the fourth electrode side by partially adjusting in accordance with the display information.

上記において、PDLC層は、高分子分散型液晶と、高分子分散型液晶内に分散された複数の液晶分子と、を有し、液晶分子の配向によって、PDLC層を透過する光を調整することができる。 In the above, the PDLC layer has a polymer-dispersed liquid crystal and a plurality of liquid crystal molecules dispersed in the polymer-dispersed liquid crystal, and adjusts light transmitted through the PDLC layer according to the orientation of the liquid crystal molecules. Can do.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、エレクトロクロミック層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、を有し、第1の表示部と第2の表示部は重畳し、第2の電極と第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、第1の表示部は、表示情報を表示し、第2の表示部は、第1の表示部を透過する光を、第1の表示部に表示される表示情報に合わせて、部分的に調整することで、第1の電極側と、第4の電極側とで、表示情報を変化させることを特徴とする表示装置である。 One embodiment of the present invention disclosed in this specification includes a first display portion including a transparent first electrode and a transparent second electrode that sandwich a light-emitting layer, and a transparent substrate that sandwiches an electrochromic layer. A second display portion including a third electrode and a transparent fourth electrode, wherein the first display portion and the second display portion overlap each other, and the second electrode and the third electrode A transparent insulating layer is disposed therebetween, the first display unit displays display information, and the second display unit displays light transmitted through the first display unit on the first display unit. The display device is characterized in that the display information is changed between the first electrode side and the fourth electrode side by partially adjusting to the display information.

上記において、エレクトロクロミック層は、イオン蓄積層から注入される陽イオンとイオン伝導体層から注入される陰イオンによって、エレクトロクロミック層を透過する光を調整することができる。 In the above, the electrochromic layer can adjust the light which permeate | transmits an electrochromic layer with the cation inject | poured from an ion storage layer, and the anion inject | poured from an ion conductor layer.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、エレクトロウェッティング層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、を有し、第1の表示部と第2の表示部は重畳し、第2の電極と第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、第1の表示部は、表示情報を表示し、第2の表示部は、第1の表示部を透過する光を、第1の表示部に表示される表示情報に合わせて、部分的に調整することで、第1の電極側と、第4の電極側とで、表示情報を変化させることを特徴とする表示装置である。 One embodiment of the present invention disclosed in this specification includes a first display portion including a transparent first electrode and a transparent second electrode that sandwich a light-emitting layer, and a transparent that sandwiches an electrowetting layer. A second display portion including a third electrode and a transparent fourth electrode, wherein the first display portion and the second display portion overlap each other, and the second electrode and the third electrode A transparent insulating layer is disposed between the first display unit and the first display unit. The second display unit displays light transmitted through the first display unit on the first display unit. The display device is characterized in that the display information is changed between the first electrode side and the fourth electrode side by partially adjusting in accordance with display information to be displayed.

上記において、エレクトロウェッティング層は、疎水性表面を有する絶縁層と、カラー油膜と、透明極性流体層と、を有し、カラー油膜の広がりによって、エレクトロウェッティング層を透過する光を調整することができる。 In the above, the electrowetting layer has an insulating layer having a hydrophobic surface, a color oil film, and a transparent polar fluid layer, and adjusts light transmitted through the electrowetting layer by spreading of the color oil film. Can do.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、光制御層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、を有し、表示情報識別部と、アドレス信号生成部と、調光パターン生成部と、を有し、第1の表示部と第2の表示部は重畳し、第2の電極と第3の電極との間には透明な基板が配置され、第1の表示部は、表示情報を表示し、表示情報識別部は、第1の表示部に表示されている表示情報の位置を識別し、アドレス信号生成部は、表示情報の位置に合わせて、第2の表示部における調光部のアドレス信号を生成し、調光パターン生成部は、アドレス信号から取得したアドレスに存在する第3の電極及び第4の電極に、印加する電圧の大きさを決定して調光パターンを生成し、調光部は、調光パターンに一致させて、1の表示部を透過する光を調整することで、第1の電極側と、第4の電極側とで、表示情報を変化させることを特徴とする表示装置である。 One embodiment of the present invention disclosed in this specification includes a first display portion including a transparent first electrode and a transparent second electrode that sandwich a light-emitting layer, and a transparent display that sandwiches a light control layer. A second display unit including a third electrode and a transparent fourth electrode, a display information identification unit, an address signal generation unit, and a dimming pattern generation unit, The display unit and the second display unit overlap each other, a transparent substrate is disposed between the second electrode and the third electrode, the first display unit displays display information, and a display information identification unit Identifies the position of the display information displayed on the first display unit, and the address signal generation unit generates the address signal of the dimming unit in the second display unit in accordance with the position of the display information, The dimming pattern generation unit applies voltages to the third electrode and the fourth electrode existing at the address acquired from the address signal. The dimming pattern is generated by determining the size, and the dimming unit adjusts the light transmitted through the one display unit so as to match the dimming pattern, and the fourth electrode side, The display device is characterized in that display information is changed on the electrode side.

上記において、調光部は、不透明であってもよい。 In the above, the light control part may be opaque.

上記において、調光部は、半透明であってもよい。 In the above, the light control part may be translucent.

上記において、調光部は、第1の表示部の透過光を反射してもよい。 In the above, the light control unit may reflect the transmitted light of the first display unit.

上記において、調光部は、第1の表示部の透過光を吸収してもよい。 In the above, the light control unit may absorb the transmitted light of the first display unit.

上記において、調光部は、第1の表示部の透過光の一部を反射してもよい。 In the above, the light control unit may reflect a part of the transmitted light of the first display unit.

上記において、第1の表示部の透過光は画素単位で調整されることが好ましい。 In the above, it is preferable that the transmitted light of the first display portion is adjusted in units of pixels.

上記において、第1の表示部と第2の表示部との間には、マイクロシャッターが設けられていてもよい。 In the above, a micro shutter may be provided between the first display unit and the second display unit.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、スクリーンと、外部光源と、を含む第1の表示部と、光制御層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第2の表示部と、を有し、第1の表示部と第2の表示部は重畳し、第1の表示部は、表示情報を表示し、第2の表示部は、第1の表示部を透過する光を、第1の表示部に表示される表示情報に合わせて、部分的に調整することで、第1の表示部側と、第2の表示部側とで、表示情報を変化させることを特徴とする表示装置である。 One embodiment of the present invention disclosed in this specification includes a first display portion including a screen and an external light source, a transparent first electrode and a transparent second electrode which sandwich a light control layer. The first display unit and the second display unit overlap each other, the first display unit displays display information, and the second display unit includes the first display unit and the second display unit. By partially adjusting the light transmitted through the display unit in accordance with the display information displayed on the first display unit, display is performed on the first display unit side and the second display unit side. It is a display device characterized by changing information.

上記において、光制御層は、SPD層、PDLC層、エレクトロクロミック層、エレクトロウェッティング層のいずれか一つであってもよい。 In the above, the light control layer may be any one of an SPD layer, a PDLC layer, an electrochromic layer, and an electrowetting layer.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、透過型の第1の表示パネルの背面に透過型の第2の表示パネルを重ねて設けたディスプレイにおいて、ディスプレイの正面と背面で、異なる情報を表示する情報表示方法であって、2次元マトリクス状に配列された自発光素子を有する第1の表示パネルと、少なくとも自発光素子と重なる光制御素子を有する第2の表示パネルを用いて、自発光素子の一部の素子を発光させることで、表示情報を表示させ、表示情報の表示と連動して、光制御素子の光透過率を、表示情報を含む部分では、他の部分と比較して低下させることを特徴とする情報表示方法である。 Further, according to one embodiment of the present invention disclosed in this specification, a display in which a transmissive second display panel is stacked on a back surface of a transmissive first display panel is different between a front surface and a back surface of the display. An information display method for displaying information, using a first display panel having self-luminous elements arranged in a two-dimensional matrix and a second display panel having at least a light control element overlapping the self-luminous elements. The display information is displayed by causing some elements of the self-luminous element to emit light, and the light transmittance of the light control element is interlocked with the display of the display information. It is an information display method characterized by lowering in comparison.

また、本明細書で開示する本発明の一態様は、透過型の第1の表示パネルの背面に透過型の第2の表示パネルを重ねて設けたディスプレイにおいて、ディスプレイの正面と背面で、異なる情報を表示する情報表示方法であって、2次元マトリクス状に配列された自発光素子を有する第1の表示パネルと、少なくとも自発光素子と重なる光制御素子を有する第2の表示パネルを用いて、自発光素子の一部の素子を発光させることで、表示情報を表示させ、表示情報の表示と連動して、光制御素子の光透過率を、表示情報の一部を含む部分では、他の部分と比較して低下させることを特徴とする情報表示方法である。 Further, according to one embodiment of the present invention disclosed in this specification, a display in which a transmissive second display panel is stacked on a back surface of a transmissive first display panel is different between a front surface and a back surface of the display. An information display method for displaying information, using a first display panel having self-luminous elements arranged in a two-dimensional matrix and a second display panel having at least a light control element overlapping the self-luminous elements. The display information is displayed by causing some elements of the self-luminous element to emit light, and the light transmittance of the light control element is interlocked with the display of the display information. It is the information display method characterized by lowering compared with this part.

なお、本明細書において、「コントラスト」とは、ユーザーにとって、ディスプレイに表示されている表示情報(画像や文字等)の認識のし易さを表すものとする。 In the present specification, “contrast” represents the ease of recognizing display information (images, characters, etc.) displayed on the display for the user.

また、本明細書において「光透過特性」とは、ディスプレイの光透過率、ヘイズ、光反射率、透明度等を全て含めて定義するものとする。 Further, in this specification, “light transmission characteristics” are defined to include all of the light transmittance, haze, light reflectance, transparency, etc. of the display.

光透過率とは、一方の面から入射した光が、他方の面からどれだけ透過するかを示す指標である。ヘイズとは、全透過光における散乱光成分の割合を示す指標である。光透過率とヘイズは、ほぼ反比例の関係にあると考えて良いが、必ずしも完全に対応するものではない。 The light transmittance is an index indicating how much light incident from one surface is transmitted from the other surface. The haze is an index indicating the ratio of the scattered light component in the total transmitted light. Although it may be considered that the light transmittance and the haze are substantially in inverse proportion, they do not necessarily correspond completely.

なお、完全遮光は、光を100%吸収する(黒く見える)。鏡面反射は、光反射率100%である(白く見える)。また、一般に物質が光に対して「透明」であるとは、反射及び吸収が無く、且つ散乱が無い状態を意味するが、本明細書において「透明」とは必ずしも該状態を意味するとは限らない。 Note that complete shading absorbs 100% of light (looks black). The specular reflection has a light reflectance of 100% (appears white). In general, a substance that is “transparent” with respect to light means a state in which there is no reflection and absorption and no scattering, but in this specification, “transparent” does not necessarily mean that state. Absent.

本明細書において、「透明」とは、光透過率が70%以上であって、100%より小さい。 In this specification, “transparent” means that the light transmittance is 70% or more and less than 100%.

本明細書において、「半透明」とは、光透過率30%以上であって、70%より小さい。 In this specification, “translucent” means a light transmittance of 30% or more and less than 70%.

本明細書において、「不透明」とは、光透過率0%以上であって、30%より小さい。 In this specification, “opaque” means a light transmittance of 0% or more and less than 30%.

なお、第1の表示部の透過光とは、第1の表示部の一方の面から入射した光が、他方の面から透過する光を表す。また、第2の表示部の透過光とは、第2の表示部の一方の面から入射した光が、他方の面から透過する光を表す。また、ディスプレイの透過光とは、ディスプレイの一方の面から入射した光が、他方の面から透過する光を表す。 Note that the transmitted light of the first display portion represents light transmitted from one surface of the first display portion and transmitted from the other surface. Further, the transmitted light of the second display portion represents light that is incident from one surface of the second display portion and is transmitted from the other surface. Further, the transmitted light of the display means light that is incident from one surface of the display and is transmitted from the other surface.

本明細書におけるディスプレイは、第1の表示部と第2の表示部が重畳するため、ディスプレイの透明度は、第1の表示部と第2の表示部が重畳する場合で定義される。第1の表示部の光透過率と、第2の表示部の光透過率は異なる場合もある。 In the display in this specification, since the first display unit and the second display unit overlap each other, the transparency of the display is defined when the first display unit and the second display unit overlap each other. The light transmittance of the first display unit may be different from the light transmittance of the second display unit.

また、本明細書において「光透過特性の調整」とは光透過特性を段階的に変化させることができる事を意味する。更に「光透過特性の調整」の中には「色調の調整」も含まれるものとする。 In the present specification, “adjustment of light transmission characteristics” means that the light transmission characteristics can be changed stepwise. Further, “adjustment of light transmission characteristics” includes “adjustment of color tone”.

なお、光制御層の色と光透過特性との関係について、本明細書では特に言及しない。 Note that the specification does not particularly refer to the relationship between the color of the light control layer and the light transmission characteristics.

開示する発明の一態様によれば、印加電圧の大きさに依存させて光透過特性の調整が可能な透明ディスプレイを備えることで、表示装置のコントラストを向上させることができる。また、光制御層を駆動させる電極形状及びサイズを変化させ、駆動電極を選択可能にすることで、透明ディスプレイの任意の位置において光透過特性を調整することができる。従ってユーザーの視認性を向上させた表示状態を実現する表示装置の提供が可能になる。 According to one embodiment of the disclosed invention, the contrast of a display device can be improved by including a transparent display that can adjust light transmission characteristics depending on the magnitude of an applied voltage. Further, by changing the electrode shape and size for driving the light control layer and making the drive electrode selectable, the light transmission characteristics can be adjusted at an arbitrary position of the transparent display. Therefore, it is possible to provide a display device that realizes a display state with improved user visibility.

開示する発明の一態様に係る表示装置を説明する図。6A and 6B illustrate a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明する図。6A and 6B illustrate a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明する図。6A and 6B illustrate a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明するブロック図。FIG. 10 is a block diagram illustrating a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 表示装置の動作モードを説明する図。FIG. 10 illustrates an operation mode of a display device. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明する図。6A and 6B illustrate a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明するブロック図。FIG. 10 is a block diagram illustrating a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明する図。6A and 6B illustrate a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 光制御層を説明する図。FIG. 6 illustrates a light control layer. 光制御層を説明する図。FIG. 6 illustrates a light control layer. 光制御層を説明する図。FIG. 6 illustrates a light control layer. 開示する発明の一態様に係る表示装置を説明するブロック図。FIG. 10 is a block diagram illustrating a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置の電極を説明する図。6A and 6B illustrate an electrode of a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置の電極を説明する図。6A and 6B illustrate an electrode of a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置の電極を説明する図。6A and 6B illustrate an electrode of a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置の変形例を説明する図。6A and 6B illustrate a modification of a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置の変形例を説明する図。6A and 6B illustrate a modification of a display device according to one embodiment of the disclosed invention. 開示する発明の一態様に係る表示装置の応用例を説明する図。6A and 6B illustrate an application example of a display device according to one embodiment of the disclosed invention.

実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。 Embodiments will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following description, and it is easily understood by those skilled in the art that modes and details can be variously changed without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited to the description of the embodiments below. Note that in structures of the invention described below, the same portions or portions having similar functions are denoted by the same reference numerals in different drawings, and description thereof is not repeated.

(実施の形態1)
本実施の形態では、電圧により光透過特性の調整が可能な透明ディスプレイを備えた表示装置100について図1乃至図6を用いて説明する。なお、本実施の形態に示す表示装置100は、ディスプレイ前方に存在するユーザーが認識するディスプレイ後方の背景及び背景光を遮断して、該ユーザーの視認性を向上させたディスプレイを実現するために、光透過特性を調整する。
(Embodiment 1)
In this embodiment, a display device 100 including a transparent display whose light transmission characteristics can be adjusted by voltage will be described with reference to FIGS. Note that the display device 100 shown in the present embodiment blocks the background behind the display and the background light recognized by the user in front of the display, and realizes a display with improved visibility of the user. Adjust the light transmission characteristics.

図1を用いて表示装置100の機能について説明する。図1(A)及び図1(B)は、表示装置100の一例として、テレビジョン装置(テレビ、またはテレビジョン受信機ともいう)を示している。 The function of the display device 100 will be described with reference to FIG. FIGS. 1A and 1B illustrate a television device (also referred to as a television or a television receiver) as an example of the display device 100.

表示装置としては、テレビジョン装置に限定されず、例えば、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう)、電子ペーパー、プロジェクタ、携帯情報端末(携帯型ゲーム機、音響再生装置なども含む)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、パーソナルコンピューター、カーナビゲーション装置、電子手帳、タッチパネルなど、各種表示装置を用いることができる。 The display device is not limited to a television device, and includes, for example, a mobile phone (also referred to as a mobile phone or a mobile phone device), electronic paper, a projector, a portable information terminal (including a portable game machine, a sound playback device, etc.), Various display devices such as a digital camera, a digital video camera, a personal computer, a car navigation device, an electronic notebook, and a touch panel can be used.

表示装置100が備えるディスプレイ101は、第1の表示部及び、第2の表示部等を含む。表示部の具体的な構成、表示装置の具体的な構成については、後述の記載を参酌することができる。(図3及び図4参照。) The display 101 included in the display device 100 includes a first display unit, a second display unit, and the like. The following description can be referred to for the specific structure of the display portion and the specific structure of the display device. (See FIGS. 3 and 4.)

図1を用いて、第2の表示部を部分的に遮光する例について説明する。図1(A)は、第1の表示部側から見た表示装置100を示している。(本実施の形態におけるディスプレイ101前方とする。)図1(B)は、第2の表示部側から見た表示装置100を示している。(本実施の形態におけるディスプレイ101後方とする。) An example in which the second display portion is partially shielded will be described with reference to FIG. FIG. 1A shows the display device 100 viewed from the first display portion side. (This is the front of the display 101 in this embodiment.) FIG. 1B shows the display device 100 viewed from the second display portion side. (It is assumed that the display 101 in this embodiment is behind.)

図1における表示装置100は、領域104と、領域105とで光透過特性が異なる。なお、領域104と、領域105は、表示装置100における第2の表示部における領域を示すものとする。 In the display device 100 in FIG. 1, the region 104 and the region 105 have different light transmission characteristics. Note that the region 104 and the region 105 indicate regions in the second display unit of the display device 100.

また図1では、一例として、領域104が透明、領域105が遮光(薄い灰色)の場合を示している。 In FIG. 1, as an example, the case where the region 104 is transparent and the region 105 is shaded (light gray) is shown.

また図1では、一例として、第2の表示部における領域105と重畳する第1の表示部で表示情報”ABC”(黒色)を表示し、第2の表示部における領域104と重畳する第1の表示部で表示情報”○△×”(黒色)を表示している。 In FIG. 1, as an example, the display information “ABC” (black) is displayed on the first display unit that overlaps the region 105 in the second display unit, and the first display unit overlaps the region 104 in the second display unit. The display information “◯ △ ×” (black) is displayed on the display portion.

図1(A)に示すように、ディスプレイ101前方に存在するユーザーは、第2の表示部における領域104では、ディスプレイ101後方の背景及び背景光を認識するが、第2の表示部における領域105では、ディスプレイ101後方の背景及び背景光を認識しない。従ってディスプレイ101前方に存在するユーザーにとって、領域105における背景及び背景光が遮断されるため、ディスプレイ101に表示される表示情報を認識しやすくなる。即ち、ディスプレイ101前方に存在するユーザーの視認性が向上する。 As shown in FIG. 1A, the user existing in front of the display 101 recognizes the background and background light behind the display 101 in the region 104 in the second display unit, but the region 105 in the second display unit. Then, the background and background light behind the display 101 are not recognized. Therefore, the user existing in front of the display 101 can easily recognize the display information displayed on the display 101 because the background and background light in the area 105 are blocked. That is, the visibility of the user existing in front of the display 101 is improved.

なお、図1(B)に示すように、ディスプレイ101後方に存在するユーザーは、領域105と重畳する第1の表示部の表示情報”ABC”(黒色)を認識できない。 As shown in FIG. 1B, the user existing behind the display 101 cannot recognize the display information “ABC” (black) of the first display unit that overlaps the region 105.

図1に示す表示装置100では、領域104と領域105とで、第2の表示部の光透過特性を異ならせている。特定領域(領域105)のみが遮光されることによって、ディスプレイ101前方に存在するユーザーが認識する表示情報と、後方に存在するユーザーが認識する表示情報を変化させることができる。 In the display device 100 illustrated in FIG. 1, the light transmission characteristics of the second display portion are different between the region 104 and the region 105. By shielding only the specific area (area 105), the display information recognized by the user existing in front of the display 101 and the display information recognized by the user existing behind can be changed.

なお、特定領域は、第1の表示部の表示情報に合わせて決定することができる。図1では、一例として、黒色の”ABC”という表示情報が、ディスプレイ101後方に存在するユーザーから認識できないように、領域105の光透過特性を調整している。黒色の”○△×”という表示情報は、ディスプレイ101前方に存在するユーザーからも後方に存在するユーザーからも認識される。ただし、ディスプレイ101後方に存在するユーザーは、反転した表示情報”○△×”を認識することになる。表示情報”○△×”を反転させたくない場合、ユーザーが表示装置100内のCPU等に搭載される操作入力部に対して何らかの操作を実行することにより、反転した表示情報”○△×”を元に戻すことも可能である。 The specific area can be determined in accordance with the display information of the first display unit. In FIG. 1, as an example, the light transmission characteristics of the region 105 are adjusted so that the black display information “ABC” cannot be recognized by the user behind the display 101. The black display information “◯ Δ ×” is recognized by both the user in front of the display 101 and the user in the rear. However, the user existing behind the display 101 recognizes the inverted display information “◯ Δ ×”. When the user does not want to invert the display information “◯ △ ×”, the user performs some operation on the operation input unit mounted on the CPU or the like in the display device 100 to thereby invert the display information “◯ △ ×”. Can be restored.

なお、ディスプレイ101前方からの入射光は、第1の表示部に表示される表示情報に依存して、第1の表示部を透過する光の割合を変化させる。例えば、第1の表示部に表示情報が表示されていない場合、入射光は、第1の表示部を透過する。第1の表示部に表示されている表示情報が黒い場合、該表示情報部で、入射光は吸収される。第1の表示部に表示されている表示情報が白い場合、該表示情報部で、入射光は反射される。従って、ディスプレイ101前方に存在するユーザーの視認性に影響を与える主な要因は、ディスプレイ101後方からの光(背景光)や、ディスプレイ101後方の背景であると考えて良い。 The incident light from the front of the display 101 changes the ratio of the light transmitted through the first display unit depending on the display information displayed on the first display unit. For example, when display information is not displayed on the first display unit, incident light passes through the first display unit. When the display information displayed on the first display unit is black, incident light is absorbed by the display information unit. When the display information displayed on the first display unit is white, incident light is reflected by the display information unit. Accordingly, it can be considered that the main factors affecting the visibility of the user existing in front of the display 101 are the light from behind the display 101 (background light) and the background behind the display 101.

図2を用いて、第2の表示部を全面的に透明とする例について説明する。図2における表示装置260は、領域240と、領域250とで光透過特性が等しく透明である。なお、領域240と、領域250は、表示装置260における第2の表示部における領域を示すものとする。 An example in which the second display portion is entirely transparent will be described with reference to FIG. In the display device 260 in FIG. 2, the region 240 and the region 250 have the same light transmission characteristics and are transparent. Note that the region 240 and the region 250 indicate regions in the second display unit of the display device 260.

図2に示す表示装置260では、ディスプレイ前方に存在するユーザーにとって、領域250におけるディスプレイ後方の背景及び背景光が遮断されないため、ディスプレイに表示されている表示情報(黒色の”ABC”)を認識しにくい。即ち、ディスプレイ前方に存在するユーザーの視認性が低下する。 The display device 260 shown in FIG. 2 recognizes the display information (black “ABC”) displayed on the display because the background and background light behind the display in the region 250 are not blocked for the user existing in front of the display. Hateful. That is, the visibility of the user existing in front of the display is reduced.

図3を用いて、第1の表示部152と、第2の表示部153の具体的な構成について説明する。 A specific configuration of the first display unit 152 and the second display unit 153 will be described with reference to FIG.

第1の表示部152は、透光性を有する第1の基板106と、透光性を有する第2の基板107と、発光層117と、第1の電極108と、第2の電極109とを有する。第1の表示素子は、発光層117を、第1の電極108と、第2の電極109とで挟持する。 The first display portion 152 includes a first substrate 106 having a light-transmitting property, a second substrate 107 having a light-transmitting property, a light-emitting layer 117, a first electrode 108, a second electrode 109, and the like. Have In the first display element, the light-emitting layer 117 is sandwiched between the first electrode 108 and the second electrode 109.

第2の表示部153は、透光性を有する第3の基板110と、透光性を有する第4の基板111と、光制御層118と、第3の電極112と、第4の電極113とを有する。第2の表示素子は、光制御層118を、第3の電極112と、第4の電極113とで挟持する。 The second display portion 153 includes a light-transmitting third substrate 110, a light-transmitting fourth substrate 111, a light control layer 118, a third electrode 112, and a fourth electrode 113. And have. In the second display element, the light control layer 118 is sandwiched between the third electrode 112 and the fourth electrode 113.

また、図3に示すように、第1の表示素子と第2の表示素子は、重畳している。なお、第1の表示素子及び第2の表示素子の具体的な構造及び機能については、後述の実施の形態2、実施の形態3の記載を参酌することができる。 Further, as shown in FIG. 3, the first display element and the second display element are overlapped. Note that description of Embodiments 2 and 3 described later can be referred to for specific structures and functions of the first display element and the second display element.

なお、第1の基板106及び第4の基板111は用いなくても良い。また、第2の基板107及び第3の基板110を、一つの基板で構成し、一方の面に第1の表示素子を、他方の面に第2の表示素子を形成しても良い。また、第2の電極109と第3の電極112との間に透光性を有する絶縁層が形成されていても良い。 Note that the first substrate 106 and the fourth substrate 111 are not necessarily used. Alternatively, the second substrate 107 and the third substrate 110 may be formed using one substrate, and the first display element may be formed on one surface and the second display element may be formed on the other surface. Further, an insulating layer having a light-transmitting property may be formed between the second electrode 109 and the third electrode 112.

第1の基板106、第2の基板107、第3の基板110、第4の基板111としては透光性を有する基板を用いることができる。例えば、ガラス基板、セラミックス基板などを用いることができる。また、第1の基板106、第2の基板107、第3の基板110、第4の基板111として、プラスチック基板などの、透光性と可撓性を有する基板を用いることができる。プラスチック基板としては、FRP(Fiberglass−Reinforced Plastics)板、PVF(ポリビニルフルオライド)フィルム、ポリエステルフィルムまたはアクリル樹脂フィルムを用いることができる。また、アルミニウムホイルをPVFフィルムやポリエステルフィルムで挟んだ構造のシートを用いることもできる。また、絶縁層としては、上記材料の他にも透光性を有する絶縁材料を用いることができる。 As the first substrate 106, the second substrate 107, the third substrate 110, and the fourth substrate 111, a light-transmitting substrate can be used. For example, a glass substrate, a ceramic substrate, or the like can be used. In addition, as the first substrate 106, the second substrate 107, the third substrate 110, and the fourth substrate 111, a light-transmitting and flexible substrate such as a plastic substrate can be used. As the plastic substrate, an FRP (Fiberglass-Reinforced Plastics) plate, a PVF (polyvinyl fluoride) film, a polyester film, or an acrylic resin film can be used. A sheet having a structure in which an aluminum foil is sandwiched between PVF films or polyester films can also be used. As the insulating layer, a light-transmitting insulating material can be used in addition to the above materials.

第1の電極108、第2の電極109に用いる導電層としては透光性を有する導電物質を用いることが好ましく、酸化亜鉛、酸化タングステンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム錫酸化物(以下、ITOと示す。)、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの導電性酸化物を用いることができる。また、透光性を有する導電層として光が透過する程度の厚さを有する(好ましくは、5nm〜30nm程度)金属を用いても良い。 As the conductive layer used for the first electrode 108 and the second electrode 109, a light-transmitting conductive material is preferably used. Zinc oxide, indium oxide containing tungsten oxide, indium zinc oxide containing tungsten oxide, Conductive oxides such as indium oxide containing titanium oxide, indium tin oxide containing titanium oxide, indium tin oxide (hereinafter referred to as ITO), indium zinc oxide, and indium tin oxide to which silicon oxide is added Can be used. Alternatively, a metal having a thickness enough to transmit light (preferably, about 5 nm to 30 nm) may be used as the light-transmitting conductive layer.

第1の表示部152は、少なくとも非発光状態の場合に透光性を有するように、第1の表示素子以外の構成についても透光性を有する物質で形成することが好ましい。 The first display portion 152 is preferably formed using a material having a light-transmitting property even in a configuration other than the first display element so that the first display portion 152 has a light-transmitting property at least in a non-light-emitting state.

また、第1の表示部152は、パッシブマトリクス型としてもよいし、TFTなどのトランジスタによって発光素子の駆動が制御されるアクティブマトリクス型としてもよい。 The first display portion 152 may be a passive matrix type or an active matrix type in which driving of a light-emitting element is controlled by a transistor such as a TFT.

また、第1の表示部152をアクティブマトリクス型とする場合、トランジスタも透光性を有する物質で形成するのが好ましい。トランジスタに用いる半導体層として、透光性を有する酸化物半導体層を用いるのが好ましい。酸化物半導体層としては、四元系金属酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn−O系金属酸化物や、三元系金属酸化物であるIn−Ga−Zn−O系金属酸化物、In−Sn−Zn−O系金属酸化物、In−Al−Zn−O系金属酸化物、Sn−Ga−Zn−O系金属酸化物、Al−Ga−Zn−O系金属酸化物、Sn−Al−Zn−O系金属酸化物や、二元系金属酸化物であるIn−Zn−O系金属酸化物、Sn−Zn−O系金属酸化物などを用いることもできる。 In the case where the first display portion 152 is an active matrix type, the transistor is preferably formed using a light-transmitting substance. As the semiconductor layer used for the transistor, an oxide semiconductor layer having a light-transmitting property is preferably used. As the oxide semiconductor layer, an In—Sn—Ga—Zn—O-based metal oxide that is a quaternary metal oxide, an In—Ga—Zn—O-based metal oxide that is a ternary metal oxide, In—Sn—Zn—O-based metal oxide, In—Al—Zn—O-based metal oxide, Sn—Ga—Zn—O-based metal oxide, Al—Ga—Zn—O-based metal oxide, Sn— An Al—Zn—O-based metal oxide, an In—Zn—O-based metal oxide that is a binary metal oxide, a Sn—Zn—O-based metal oxide, or the like can also be used.

図4を用いて、表示装置150の具体的な構成について説明する。なお上述した表示装置100、表示装置260は、図4に示す表示装置150と同様の構成を有する。 A specific configuration of the display device 150 will be described with reference to FIG. Note that the display device 100 and the display device 260 described above have the same configuration as the display device 150 illustrated in FIG.

図4は、表示装置150の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、表示装置150は、第1の表示部152と、第2の表示部153と、表示画像制御部154と、調光制御部155と、を備える。 FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the display device 150. As illustrated in FIG. 4, the display device 150 includes a first display unit 152, a second display unit 153, a display image control unit 154, and a dimming control unit 155.

また、表示装置150は、MPU(Micro Processing Unit)、CPU(Central Processing Unit)、表示装置150全体を制御する制御部、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、不揮発性メモリ(Non−Volatile Memory)、画像ファイルなどを格納する記憶部、外部装置と通信を行うための通信部、画像信号処理部、等を備えていても良い。 The display device 150 includes an MPU (Micro Processing Unit), a CPU (Central Processing Unit), a control unit that controls the entire display device 150, a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and a non-volatile memory (Non). -Volatile Memory), a storage unit for storing image files, a communication unit for communicating with an external device, an image signal processing unit, and the like may be provided.

表示画像制御部154及び調光制御部155には、画像信号151が入力されている。画像信号151は、動画を表示するものであっても、静止画を表示するものであっても良い。また、画像信号151は、LAN(Local Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、WAN(Wide Area Network)、WLAN(Wireless Local Area Network)等のネットワークを介して外部装置から送信された信号を、表示装置150が受信した信号であっても良い。また、画像信号151は、記憶部に格納された画像ファイルを表示装置150が読み出した信号であっても良い。 An image signal 151 is input to the display image control unit 154 and the dimming control unit 155. The image signal 151 may display a moving image or may display a still image. The image signal 151 is transmitted from a device such as a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), or a signal transmitted from an external device via a network such as a WLAN (Wireless Local Area Network). It may be a signal received by the display device 150. The image signal 151 may be a signal obtained by the display device 150 reading an image file stored in the storage unit.

表示画像制御部154は、第1の表示部152に表示される表示情報を制御する機能を有する。なお、第1の表示部152に表示情報が表示されていない時、第1の表示部152は透明である。調光制御部155は、第2の表示部153の光透過特性の調整を制御する機能を有する。 The display image control unit 154 has a function of controlling display information displayed on the first display unit 152. Note that when the display information is not displayed on the first display unit 152, the first display unit 152 is transparent. The dimming control unit 155 has a function of controlling adjustment of light transmission characteristics of the second display unit 153.

表示装置150は、上記のような構成により、画像信号151に基づいて、第1の表示部152に表示情報を表示し、該表示情報に合わせて第2の表示部153の光透過特性を調整する。第2の表示部153の特定部分のみで光透過特性を変化させることで、コントラストを向上させ、ユーザーの視認性を向上させたディスプレイを有する表示装置を提供することができる。 The display device 150 displays the display information on the first display unit 152 based on the image signal 151 and adjusts the light transmission characteristics of the second display unit 153 according to the display information with the above configuration. To do. By changing the light transmission characteristic only in a specific portion of the second display portion 153, a display device having a display with improved contrast and improved user visibility can be provided.

次に、図5及び図6を用いて、表示装置の動作について説明する。図5では、光制御層の光透過特性を調整し、動作モードを変化させた場合のユーザーの視認性の違いについて説明する。また図6では、図5に示した各動作モードにおけるディスプレイの表示の様子について説明する。 Next, the operation of the display device will be described with reference to FIGS. FIG. 5 illustrates a difference in user visibility when the light transmission characteristic of the light control layer is adjusted and the operation mode is changed. In addition, FIG. 6 illustrates a display state of the display in each operation mode shown in FIG.

図5では、ディスプレイ101の前方に、第1の表示部が、後方に、第2の表示部が配置されている。図5では一例として、光制御層を5つの動作モードに分けて説明する。図5(A)の動作モードにおける光制御層118aは透明、図5(B)の動作モードにおける光制御層118bは半透明、図5(C)の動作モードにおける光制御層118cは不透明、図5(D)の動作モードにおける光制御層118dは反射、図5(E)の動作モードにおける光制御層118eは完全遮光である。図5(D)の動作モードは、ほぼ鏡面反射であると考えてよい。また、図5(A)、図5(B)、図5(C)、図5(E)の各動作モードにおいても、反射光はそれぞれ存在する。なお、図5ではこれらの具体的な度合については、特に限定していない。 In FIG. 5, the first display unit is disposed in front of the display 101 and the second display unit is disposed behind. In FIG. 5, as an example, the light control layer will be described by dividing it into five operation modes. The light control layer 118a in the operation mode of FIG. 5A is transparent, the light control layer 118b in the operation mode of FIG. 5B is translucent, and the light control layer 118c in the operation mode of FIG. The light control layer 118d in the operation mode 5 (D) is reflective, and the light control layer 118e in the operation mode in FIG. The operation mode in FIG. 5D may be considered to be substantially specular reflection. Also, reflected light exists in each of the operation modes of FIGS. 5 (A), 5 (B), 5 (C), and 5 (E). In FIG. 5, these specific degrees are not particularly limited.

図5(A)は、光制御層118aが透明である。ディスプレイ101後方の背景がディスプレイ101前方のユーザーの視界に映し出され、ディスプレイ101後方の背景光が、ディスプレイ101を完全に透過する。この時、ディスプレイ101前方のユーザーから見て、ディスプレイ101に表示されている表示情報のコントラストは悪い。 In FIG. 5A, the light control layer 118a is transparent. The background behind the display 101 is projected in the field of view of the user in front of the display 101, and the background light behind the display 101 is completely transmitted through the display 101. At this time, the contrast of the display information displayed on the display 101 is poor as viewed from the user in front of the display 101.

図5(B)は、光制御層118bが半透明である。ディスプレイ101後方の背景が、およそ半分、ディスプレイ101前方のユーザーの視界に映し出され、ディスプレイ101後方の背景光は、ディスプレイ101をおよそ半分透過する。この時、ディスプレイ101前方のユーザーから見て、ディスプレイ101に表示されている表示情報のコントラストはあまり良くない。 In FIG. 5B, the light control layer 118b is translucent. About half of the background behind the display 101 is projected in the field of view of the user in front of the display 101, and the background light behind the display 101 transmits about half of the display 101. At this time, the contrast of the display information displayed on the display 101 is not so good when viewed from the user in front of the display 101.

図5(C)は、光制御層118cが不透明である。ディスプレイ101前方のユーザーの視界に映し出されるディスプレイ101後方の背景は、ぼやけていて、ディスプレイ101後方の背景光は、ディスプレイ101をわずかに透過する。この時、ディスプレイ101前方のユーザーから見て、ディスプレイ101に表示されている表示情報のコントラストはやや良い。 In FIG. 5C, the light control layer 118c is opaque. The background behind the display 101 projected in the field of view of the user in front of the display 101 is blurred, and the background light behind the display 101 is slightly transmitted through the display 101. At this time, the contrast of the display information displayed on the display 101 is slightly good when viewed from the user in front of the display 101.

図5(D)は、光制御層118dが反射である。ディスプレイ101後方の背景がディスプレイ101前方のユーザーの視界には映し出されず、ディスプレイ101後方の背景光も完全に遮光される。この時、ディスプレイ101前方のユーザーから見て、ディスプレイ101に表示されている表示情報のコントラストは良い。この際、光制御層118自体が、第1の表示部に対してバックライトのような役割を果たすため、ディスプレイ101が明るくなる。光取り出し効率が向上し、ディスプレイ101に表示されている表示情報は、明るくなり、ディスプレイ101前方のユーザーの視認性は向上する。 In FIG. 5D, the light control layer 118d is reflective. The background behind the display 101 is not projected in the field of view of the user in front of the display 101, and the background light behind the display 101 is also completely blocked. At this time, the contrast of the display information displayed on the display 101 is good when viewed from the user in front of the display 101. At this time, the light control layer 118 itself functions as a backlight for the first display portion, so that the display 101 becomes bright. The light extraction efficiency is improved, the display information displayed on the display 101 becomes brighter, and the visibility of the user in front of the display 101 is improved.

図5(E)は、光制御層118eが完全遮光である。ディスプレイ101後方の背景がディスプレイ101前方のユーザーの視界には映し出されず、ディスプレイ101後方の背景光も完全に遮光される。この時、ディスプレイ101前方のユーザーから見て、ディスプレイ101に表示されている表示情報のコントラストは非常に良い。 In FIG. 5E, the light control layer 118e is completely shielded. The background behind the display 101 is not projected in the field of view of the user in front of the display 101, and the background light behind the display 101 is also completely blocked. At this time, the contrast of the display information displayed on the display 101 is very good when viewed from the user in front of the display 101.

なお、上述した一例に限られず、光制御層118を備える第2の表示素子の種類を変化させる、光制御層118を挟持する電極に印加する電圧の大きさを変化させることで、光制御層118の光透過特性を段階的に変化させる事が可能である。 The light control layer is not limited to the above-described example, and the type of the second display element including the light control layer 118 is changed, and the voltage applied to the electrodes sandwiching the light control layer 118 is changed. It is possible to change the light transmission characteristics of 118 stepwise.

第1の表示部に用いられる発光層と第2の表示部に用いられる光制御層とを、バランス良く駆動させることが好ましい。 It is preferable to drive the light emitting layer used for the first display portion and the light control layer used for the second display portion in a balanced manner.

次に、図6を用いて、図5に示した各動作モードに対応させて、ディスプレイ101の表示の様子について説明する。なお、ディスプレイ101の第2の表示部の表示の様子を明確にするため、ディスプレイ101の第1の表示部には表示情報が表示されていないものとして説明する。 Next, the display state of the display 101 will be described with reference to FIG. 6 in association with each operation mode shown in FIG. In addition, in order to clarify the display state of the second display unit of the display 101, it is assumed that display information is not displayed on the first display unit of the display 101.

図6(A)は、図5(E)の動作モードに対応し、全面的にディスプレイ101の第2の表示部を遮光している。光制御層を駆動させる電極に印加する電圧を調整することで、図6(B)に示すように、全面的にディスプレイ101の第2の表示部を透明にすることもできる。 FIG. 6A corresponds to the operation mode of FIG. 5E, and the second display portion of the display 101 is completely shielded from light. By adjusting the voltage applied to the electrode for driving the light control layer, the second display portion of the display 101 can be made transparent as shown in FIG. 6B.

図6(C)は、図5(B)の動作モードに対応し、部分的にディスプレイ101の第2の表示部を半透明にしている。図6(D)は、図5(C)及び図5(D)の動作モードに対応し、部分的にディスプレイ101の第2の表示部を不透明に、また部分的にディスプレイ101の第2の表示部を反射にしている。 FIG. 6C corresponds to the operation mode of FIG. 5B, and the second display portion of the display 101 is partially made translucent. FIG. 6D corresponds to the operation mode of FIG. 5C and FIG. 5D, and the second display portion of the display 101 is partially made opaque and partially the second display portion of the display 101. The display is reflective.

図6(E)に示すように、ディスプレイ101の第2の表示部の不透明にする部分を曲線にすることもできる。また図6(F)に示すように、第1の表示部102に表示される表示情報(”ABC”)をかたどってディスプレイ101の第2の表示部を遮光し、更にかたどった部分を覆うように、ディスプレイ101の第2の表示部を反射にすることもできる。この他にも、ディスプレイ101の第2の表示部の半透明にする部分を円にする、また第1の表示部102に表示される文字を表示するために使われる画素に対応させて、ディスプレイ101の第2の表示部を反射にすることも可能である。ディスプレイ101後方の背景及び背景光を遮断しつつ、ユーザーの視認性を向上させた表示状態を実現することが可能である。 As shown in FIG. 6E, the opaque portion of the second display portion of the display 101 can be curved. Further, as shown in FIG. 6F, the display information (“ABC”) displayed on the first display unit 102 is modeled so that the second display unit of the display 101 is shielded from light and further covered. In addition, the second display portion of the display 101 can be reflected. In addition to this, the semi-transparent portion of the second display portion of the display 101 is made into a circle, and the display is made to correspond to the pixels used for displaying the characters displayed on the first display portion 102. It is also possible to make the second display unit 101 reflective. It is possible to realize a display state in which the visibility of the user is improved while blocking the background and background light behind the display 101.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態2)
本実施の形態では、表示装置における第1の表示素子の具体的な構造及び機能、第1の表示部の回路構成及び機能について説明する。
(Embodiment 2)
In this embodiment mode, a specific structure and function of the first display element in the display device and a circuit configuration and function of the first display portion are described.

第1の表示素子に用いられる発光素子としては透明な自発光素子を適用することが好ましい。具体的には、EL(Electro Luminescence)を利用する素子を適用することが好ましく、LED(Light Emitting Diode)、OLED(Organic Light Emitting Diode)などを用いることができる。LED及びOLEDは、基本的に発光原理が類似し、比較的低電圧で高効率な発光が可能であるため、これらの素子を用いることが好ましい。 As the light emitting element used for the first display element, it is preferable to apply a transparent self light emitting element. Specifically, an element using EL (Electro Luminescence) is preferably used, and an LED (Light Emitting Diode), an OLED (Organic Light Emitting Diode), or the like can be used. Since LEDs and OLEDs basically have similar light emission principles and can emit light with a relatively low voltage and high efficiency, it is preferable to use these elements.

第1の表示素子は、少なくとも発光層及び該発光層を挟持する2つの電極を備える。発光層は単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていてもどちらでも良い。なお、第1の表示素子として、例えば、陰極、電子注入層、電子輸送層、発光層、ホール輸送層、ホール注入層、陽極の順に積層した構成を用いても良い。 The first display element includes at least a light emitting layer and two electrodes that sandwich the light emitting layer. The light emitting layer may be composed of a single layer or may be composed of a plurality of layers stacked. As the first display element, for example, a structure in which a cathode, an electron injection layer, an electron transport layer, a light emitting layer, a hole transport layer, a hole injection layer, and an anode are stacked in this order may be used.

次に、表示装置における第1の表示部の回路構成と機能について説明する。図7は、第1の表示部及び表示画像制御部の構成例を具体的に示したブロック図である。 Next, the circuit configuration and function of the first display portion in the display device will be described. FIG. 7 is a block diagram specifically illustrating a configuration example of the first display unit and the display image control unit.

表示画像制御部154は、第1の表示部を駆動するための、表示制御部156、走査駆動部157、データ駆動部158、駆動電源供給部159、共通電源供給部160、m本の走査線(SL_1〜SL_m)、n本のデータ線(DL_1〜DL_m)、m本の電源供給線(DPL_1〜DPL_m)、m本の共通電源線(CPL_1〜CPL_m)等を有する。なお、表示画像制御部154は該構成に限定されない。 The display image control unit 154 drives the first display unit, the display control unit 156, the scan drive unit 157, the data drive unit 158, the drive power supply unit 159, the common power supply unit 160, m scanning lines. (SL_1 to SL_m), n data lines (DL_1 to DL_m), m power supply lines (DPL_1 to DPL_m), m common power supply lines (CPL_1 to CPL_m), and the like. The display image control unit 154 is not limited to this configuration.

第1の表示部152は、n×m(n、mは所定の自然数)個のマトリクス状に配列された画素を有し、表示情報を表示する機能を有する。各画素には、第1の表示素子が含まれており、第1の表示素子は、発光層が透明な2つの電極で挟持された構造を有する。即ち第1の表示素子が画素の個数(n×m個)分集まることにより、第1の表示部152に表示情報を表示する。なお、第1の表示部152に表示される表示情報は、動画でも静止画でも良い。また、一例として、m本の走査線の各々は、各列に配列したn個の画素に電気的に接続され、n本のデータ線の各々は、各行に配列したm個の画素に電気的に接続され、m本の電源供給線の各々は、各列に配列したn個の画素に電気的に接続され、m本の共通電源線の各々は、各列に配列したn個の画素に電気的に接続されている。 The first display unit 152 has pixels arranged in a matrix of n × m (n and m are predetermined natural numbers) and has a function of displaying display information. Each pixel includes a first display element, and the first display element has a structure in which a light emitting layer is sandwiched between two transparent electrodes. That is, the display information is displayed on the first display unit 152 by collecting the first display elements for the number of pixels (n × m). Note that the display information displayed on the first display unit 152 may be a moving image or a still image. As an example, each of the m scanning lines is electrically connected to n pixels arranged in each column, and each of the n data lines is electrically connected to m pixels arranged in each row. And each of the m power supply lines is electrically connected to n pixels arranged in each column, and each of the m common power supply lines is connected to n pixels arranged in each column. Electrically connected.

表示制御部156は、入力された画像信号151に基づいて、走査駆動部157、データ駆動部158、駆動電源供給部159、共通電源供給部160のそれぞれに対して、制御信号171、制御信号172、制御信号172、制御信号174、を入力する。これらの信号制御により、第1の表示部152に表示される表示情報(画像等)の制御を行う。また、表示制御部156には、第1の表示部152における表示情報の表示、非表示を制御する出力許可制御部等が備えられていても良い。 The display control unit 156 controls the control signal 171 and the control signal 172 for the scan driving unit 157, the data driving unit 158, the driving power supply unit 159, and the common power supply unit 160 based on the input image signal 151, respectively. , Control signal 172 and control signal 174 are input. By these signal controls, display information (images and the like) displayed on the first display unit 152 is controlled. In addition, the display control unit 156 may include an output permission control unit that controls display / non-display of display information on the first display unit 152.

走査駆動部157は、選択電圧(VSELECT)を、走査線(SL_1〜SL_m)を介して、各行に配列したm個の画素へと印加する。なお、選択電圧は、画像信号151に基づいて表示制御部156から伝達される制御信号171により決定される。 The scan driver 157 applies the selection voltage (V SELECT ) to the m pixels arranged in each row via the scan lines (SL_1 to SL_m). The selection voltage is determined by a control signal 171 transmitted from the display control unit 156 based on the image signal 151.

データ駆動部158は、データ電圧(VDATE)を、データ線(DL_1〜DL_m)を介して各行に配列したm個の画素へと印加する。なお、データ電圧は、画像信号151に基づいて表示制御部156から伝達される制御信号172により決定される。 The data driver 158 applies the data voltage (V DATE ) to the m pixels arranged in each row through the data lines (DL_1 to DL_m). The data voltage is determined by a control signal 172 transmitted from the display control unit 156 based on the image signal 151.

駆動電源供給部159は、第1の表示部152の各画素を駆動させるため(即ち発光層を発光させるため)の駆動電圧(VCC)を、電源供給線(DPL_1〜DPL_m)を介して、各列に配列したn個の画素へと印加する。なお、駆動電圧は、画像信号151に基づいて表示制御部156から伝達される制御信号173により決定される。 The drive power supply unit 159 supplies a drive voltage (V CC ) for driving each pixel of the first display unit 152 (that is, for causing the light emitting layer to emit light) via the power supply lines (DPL_1 to DPL_m). Apply to n pixels arranged in each column. The drive voltage is determined by a control signal 173 transmitted from the display control unit 156 based on the image signal 151.

共通電源供給部160は、接地電圧(VGND)を、共通電源線(CPL_1〜CPL_m)を介して各列に配列したn個の画素へと印加する。なお、接地電圧は、画像信号151に基づいて表示制御部156から伝達される制御信号174により選択的に切り換えられる。 The common power supply unit 160 applies the ground voltage (V GND ) to the n pixels arranged in each column through the common power lines (CPL_1 to CPL_m). The ground voltage is selectively switched by a control signal 174 transmitted from the display control unit 156 based on the image signal 151.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態3)
本実施の形態では、表示装置における第2の表示素子の具体的な構造及び機能、第2の表示部の回路構成及び機能について説明する。
(Embodiment 3)
In this embodiment mode, a specific structure and function of the second display element in the display device and a circuit configuration and function of the second display portion are described.

図8(A)は、パッシブマトリクス型の第2の表示部153の一例を示す回路図である。また、図8(B)は、図8(A)の回路図の一部分を拡大した上面図であり、図8(C)は、図8(B)における点線A−Bの断面図である。なお、図8(B)では、光制御層118は、省略している。また、図8では、第3の電極112を後述する実施の形態4に記載の電極に特に対応させていないが、実施の形態4に記載の電極に対応させても良い。 FIG. 8A is a circuit diagram illustrating an example of the passive matrix second display portion 153. 8B is an enlarged top view of a part of the circuit diagram in FIG. 8A, and FIG. 8C is a cross-sectional view taken along a dotted line AB in FIG. 8B. Note that the light control layer 118 is omitted in FIG. Further, in FIG. 8, the third electrode 112 does not correspond to the electrode described in Embodiment 4 described later, but may correspond to the electrode described in Embodiment 4.

図8では、第2の表示部153をパッシブマトリクス型の回路で構成した例を示しているが特に限定されず、第2の表示部153は、アクティブマトリクス型の回路等で構成しても良い。 FIG. 8 illustrates an example in which the second display portion 153 is configured with a passive matrix circuit, but is not particularly limited, and the second display portion 153 may be configured with an active matrix circuit or the like. .

図8に示す第2の表示部153は、第3の基板110上に第1の方向(行方向)に延伸して設けられた第3の電極112a乃至第3の電極112cと、第4の基板111上に第2の方向(列方向)に延伸して設けられた第4の電極113a乃至第4の電極113cとを含む。また、第3の電極112a乃至第3の電極112cと、第4の電極113a乃至第4の電極113cとに挟持される光制御層118を含む。第3の電極112a乃至第3の電極112cを陰極として用い、第4の電極113a乃至第4の電極113cを陽極として用いても良いし、逆でも良い。 The second display portion 153 illustrated in FIG. 8 includes a third electrode 112a to a third electrode 112c provided on the third substrate 110 so as to extend in the first direction (row direction), 4th electrode 113a thru | or 4th electrode 113c provided by extending in the 2nd direction (column direction) on the board | substrate 111 is included. Further, the light control layer 118 is sandwiched between the third electrode 112a to the third electrode 112c and the fourth electrode 113a to the fourth electrode 113c. The third electrode 112a to the third electrode 112c may be used as the cathode, and the fourth electrode 113a to the fourth electrode 113c may be used as the anode, or vice versa.

第1の表示部に含まれる画素1個分の領域は、画素領域120として図8(A)、図8(B)に示されている。 The region for one pixel included in the first display portion is shown as a pixel region 120 in FIGS. 8A and 8B.

光制御層118を駆動させる第2の表示部153に設けられた第3の電極112(又は第4の電極113)を選択的に抽出することで、表示装置100を操作するユーザーの意図に合わせて光制御層118の光透過特性を調整することが可能になる。第3の電極112(又は第4の電極113)の各々の電極を画素領域120と等しいサイズ及び形状とした場合には、第1の表示部102に表示される表示情報の画素を正確に抽出し、該画素と対応させて、第2の表示部153の選択駆動電極を抽出できる。 By selectively extracting the third electrode 112 (or the fourth electrode 113) provided in the second display portion 153 that drives the light control layer 118, it is matched with the intention of the user who operates the display device 100. Thus, the light transmission characteristics of the light control layer 118 can be adjusted. When each electrode of the third electrode 112 (or the fourth electrode 113) has the same size and shape as the pixel region 120, pixels of display information displayed on the first display unit 102 are accurately extracted. Then, the selection drive electrode of the second display portion 153 can be extracted in correspondence with the pixel.

次に、表示装置における第2の表示素子の具体的な構造及び機能について説明する。 Next, a specific structure and function of the second display element in the display device will be described.

第2の表示素子に用いられる光制御素子としては電圧の大きさ、及び電圧の印加、非印加に応じて光透過特性を段階的に調整できる素子を適用することが好ましい。本実施の形態では、エレクトロクロミック素子、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystals)素子、SPD(Suspended Particle Devices)素子、エレクトロウェッティング素子を用いた例について説明するが、これらの素子に限定されない。なお、これらの素子が有する特徴はそれぞれ異なる。 As the light control element used for the second display element, it is preferable to apply an element that can adjust the light transmission characteristics in a stepwise manner according to the magnitude of the voltage and whether or not the voltage is applied. In this embodiment, an example using an electrochromic element, a PDLC (Polymer Dispersed Liquid Crystals) element, an SPD (Suspended Particle Devices) element, and an electrowetting element is described, but the present invention is not limited to these elements. Note that these elements have different characteristics.

まず第2の表示素子として、SPD(Suspended Particle Devices)素子202を用いた場合について、図9(A)及び図9(B)を用いて説明する。SPD素子202は、光制御層と、該光制御層を挟持する透明導電層203及び透明導電層201とを有する。SPD素子202は、2枚のPET(ポリエチレンテレフタラート)フィルム200、204との間に配置される。PETフィルム200には透明導電層201が蒸着され、PETフィルム204には透明導電層203が蒸着されている。光制御層は、分散樹脂205と、媒体樹脂208とにより構成される。 First, a case where an SPD (Suspended Particle Devices) element 202 is used as a second display element will be described with reference to FIGS. 9A and 9B. The SPD element 202 includes a light control layer, and a transparent conductive layer 203 and a transparent conductive layer 201 that sandwich the light control layer. The SPD element 202 is disposed between two PET (polyethylene terephthalate) films 200 and 204. A transparent conductive layer 201 is deposited on the PET film 200, and a transparent conductive layer 203 is deposited on the PET film 204. The light control layer includes a dispersion resin 205 and a medium resin 208.

分散樹脂205は、液状の樹脂であり、針状の偏光性粒子206を、数マイクロメーターの液滴207中に分散させたものである。偏光性粒子206を分解や凝集させることなく均一に分散させる働きをする。媒体樹脂208は、UV硬化性樹脂であり、液滴207を媒体樹脂208中に均一に分散させ、UV硬化して液滴207を固定化する働きをする。 The dispersion resin 205 is a liquid resin in which needle-like polarizing particles 206 are dispersed in a droplet 207 of several micrometers. It functions to disperse the polarizing particles 206 uniformly without being decomposed or aggregated. The medium resin 208 is a UV curable resin and functions to uniformly disperse the droplets 207 in the medium resin 208 and fix the droplets 207 by UV curing.

なお、分散樹脂205、及び媒体樹脂208に用いられる物質は特に限定されない。用途に合わせて適宜選択することが好ましい。 Note that materials used for the dispersion resin 205 and the medium resin 208 are not particularly limited. It is preferable to select appropriately according to the application.

透明導電層201、透明導電層203としては、ITO、SnO、(In+SnO)、In、ZnOなどを用いることができる。 As the transparent conductive layer 201 and the transparent conductive layer 203, ITO, SnO 2 , (In 2 O 3 + SnO 2 ), In 2 O 3 , ZnO, or the like can be used.

SPD素子202は、光制御層に用いられる物質によって色及び色調は異なる。 The SPD element 202 has a different color and tone depending on the material used for the light control layer.

SPD素子202は、印加される電圧の大きさ、及び電圧の印加、非印加に伴って応じて、透明、不透明、反射を取り得る。なおこれらの具体的な度合は、印加電圧の大きさに応じて自由に調整可能である。所望の光透過特性に合わせて、適宜、印加電圧の大きさを決定することが好ましい。 The SPD element 202 can be transparent, opaque, or reflective depending on the magnitude of the applied voltage and whether the voltage is applied or not. These specific degrees can be freely adjusted according to the magnitude of the applied voltage. It is preferable to appropriately determine the magnitude of the applied voltage in accordance with desired light transmission characteristics.

SPD素子202の電圧印加時の光透過率は、一般的に、6%〜75%の範囲で調整可能であるが、この範囲に限定されない。なお、光透過率は、光制御層製造時に調整することもでき、0.1%以下の完全遮光も可能になる。 The light transmittance of the SPD element 202 when a voltage is applied can be generally adjusted in the range of 6% to 75%, but is not limited to this range. The light transmittance can be adjusted at the time of manufacturing the light control layer, and complete light shielding of 0.1% or less is possible.

図9(A)のように、透明導電層201、透明導電層203に電圧を印加しない場合、SPD素子202内の液滴207中に分散された偏光性粒子206は、無秩序な状態に存在し、入射光は偏光性粒子206に吸収される。入射光の一部は乱反射して、光制御層を透過しない。図9(B)のように、透明導電層201、透明導電層203に電圧を印加する場合、SPD素子202内の液滴207中に分散された偏光性粒子206が電場と平行に配向する。入射光は光制御層を直進し透過する。即ち電圧非印加時には、光制御層は、不透明あるいは反射となり、電圧印加時には、透明となる。 As shown in FIG. 9A, when no voltage is applied to the transparent conductive layer 201 and the transparent conductive layer 203, the polarizing particles 206 dispersed in the droplets 207 in the SPD element 202 exist in a disordered state. The incident light is absorbed by the polarizing particles 206. Part of the incident light is irregularly reflected and does not pass through the light control layer. As shown in FIG. 9B, when a voltage is applied to the transparent conductive layer 201 and the transparent conductive layer 203, the polarizing particles 206 dispersed in the droplets 207 in the SPD element 202 are aligned in parallel with the electric field. Incident light travels straight through the light control layer. That is, the light control layer is opaque or reflective when no voltage is applied, and transparent when a voltage is applied.

SPD素子202を用いた場合、一般的に、印加電圧の大きさは、100V程度である。光制御層の光透過特性は印加電圧の大きさに依存して変化する。なお、電圧の印加、非印加による光制御層の反応は可逆的である。 When the SPD element 202 is used, the magnitude of the applied voltage is generally about 100V. The light transmission characteristics of the light control layer vary depending on the magnitude of the applied voltage. Note that the reaction of the light control layer by applying or not applying voltage is reversible.

なお、SPD素子202において光制御層に対して電圧の印加を開始してから、透明になるまでの時間は印加電圧が大きいほど速くなる。一方で、電圧の印加を停止してから、不透明あるいは反射になるまでの時間は印加電圧に依存しない。 It should be noted that the time from the start of voltage application to the light control layer in the SPD element 202 until it becomes transparent becomes faster as the applied voltage increases. On the other hand, the time from when the application of voltage is stopped until it becomes opaque or reflected does not depend on the applied voltage.

光透過特性は液滴207中の偏光性粒子206の動きによって変化する。液滴207の内部は液体であり、偏光性粒子206は印加電圧の大きさに応じて自由に配向できるためである。なお、偏光性粒子206の粒子径が大きいほどヘイズが大きい傾向があるため偏光性粒子206の平均粒子径等を適切に調整することが好ましい。 The light transmission characteristics change depending on the movement of the polarizing particle 206 in the droplet 207. This is because the inside of the droplet 207 is a liquid, and the polarizing particles 206 can be freely oriented according to the magnitude of the applied voltage. In addition, since the haze tends to increase as the particle diameter of the polarizing particle 206 increases, it is preferable to appropriately adjust the average particle diameter and the like of the polarizing particle 206.

次に第2の表示素子として、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystals)素子を用いた場合について、図9(C)及び図9(D)を用いて説明する。PDLC素子402は、光制御層と、該光制御層を挟持する透明導電層401と、透明導電層403とを有する。PDLC素子402は、2枚のガラス基板400、404の間に配置される。ガラス基板400の光制御層側には、透明導電層401が蒸着され、ガラス基板404の光制御層側には、透明導電層403が蒸着されている。光制御層は、高分子分散型液晶層406により構成される。 Next, the case where a PDLC (Polymer Dispersed Liquid Crystals) element is used as the second display element will be described with reference to FIGS. 9C and 9D. The PDLC element 402 includes a light control layer, a transparent conductive layer 401 that sandwiches the light control layer, and a transparent conductive layer 403. The PDLC element 402 is disposed between the two glass substrates 400 and 404. A transparent conductive layer 401 is deposited on the light control layer side of the glass substrate 400, and a transparent conductive layer 403 is deposited on the light control layer side of the glass substrate 404. The light control layer is composed of a polymer dispersed liquid crystal layer 406.

なお、図9(C)及び図9(D)では、ガラス基板400、404を用いる例を示しているがこの構成に限定されず、ガラス基板の代わりにポリエステル等を用いても良い。 Note that FIGS. 9C and 9D illustrate an example in which the glass substrates 400 and 404 are used; however, the structure is not limited to this, and polyester or the like may be used instead of the glass substrate.

透明導電層401、透明導電層403としては、透明導電層201、透明導電層203と同様の物質を用いることができる。 As the transparent conductive layer 401 and the transparent conductive layer 403, the same material as the transparent conductive layer 201 and the transparent conductive layer 203 can be used.

なお、本明細書において高分子分散型液晶層406に用いられる高分子分散型液晶は特に限定されない。用途に合わせて適宜選択することが好ましい。 Note that the polymer dispersed liquid crystal used for the polymer dispersed liquid crystal layer 406 in this specification is not particularly limited. It is preferable to select appropriately according to the application.

PDLC素子における光制御層の着色は、一般的に白が多いが、特に限定されず、例えば、青や、緑であっても良い。用いる高分子、及び液晶によって色、及び色調は適宜変化させることができる。 The color of the light control layer in the PDLC element is generally white, but is not particularly limited, and may be, for example, blue or green. The color and color tone can be changed as appropriate depending on the polymer used and the liquid crystal.

PDLC素子を用いた場合、一般的に、印加電圧の大きさは、24V〜120V程度である。光制御層の光透過特性は印加電圧の大きさに依存して変化する。なお、電圧の印加、非印加による光制御層の反応は可逆的である。所望の光透過特性に合わせて、適宜、印加電圧の大きさを決定することが好ましい。 When a PDLC element is used, the magnitude of the applied voltage is generally about 24V to 120V. The light transmission characteristics of the light control layer vary depending on the magnitude of the applied voltage. Note that the reaction of the light control layer by applying or not applying voltage is reversible. It is preferable to appropriately determine the magnitude of the applied voltage in accordance with desired light transmission characteristics.

PDLC素子における光制御層は、透明、不透明、反射を取り得る。なおこれらの具体的な度合は、印加電圧の大きさに応じて自由に調整可能である。 The light control layer in the PDLC element can be transparent, opaque, or reflective. These specific degrees can be freely adjusted according to the magnitude of the applied voltage.

PDLC素子が有する光制御層の電圧印加時の光透過率は、一般的に、50%〜80%の範囲で調整可能であるが、この範囲に限定されない。また電圧印加時のヘイズは、0.60〜0.80の範囲で変化するものが多い。 The light transmittance at the time of voltage application of the light control layer of the PDLC element is generally adjustable in the range of 50% to 80%, but is not limited to this range. Further, the haze at the time of voltage application often changes in the range of 0.60 to 0.80.

図9(C)のように、透明導電層401、透明導電層403に電圧を印加しない場合、PDLC素子402内に分散された液晶分子405は、無秩序な状態で存在し、高分子分散型液晶層406は散乱モードになる。従って、光制御層は、不透明となる。図9(D)のように、透明導電層401、透明導電層403に電圧を印加する場合、PDLC素子402内に分散された液晶分子405は、電場と平行に配向して、高分子分散型液晶層406は透過モードになる。従って、光制御層は透明となる。即ち電圧非印加時には、光制御層は、不透明となり、電圧印加時には、透明となる。 As shown in FIG. 9C, when no voltage is applied to the transparent conductive layer 401 and the transparent conductive layer 403, the liquid crystal molecules 405 dispersed in the PDLC element 402 exist in a disordered state, and the polymer dispersed liquid crystal Layer 406 is in a scattering mode. Therefore, the light control layer becomes opaque. As shown in FIG. 9D, when a voltage is applied to the transparent conductive layer 401 and the transparent conductive layer 403, the liquid crystal molecules 405 dispersed in the PDLC element 402 are aligned in parallel with the electric field, and are polymer dispersed. The liquid crystal layer 406 is in a transmission mode. Therefore, the light control layer is transparent. That is, the light control layer becomes opaque when no voltage is applied, and becomes transparent when a voltage is applied.

光透過特性は、液晶分子405の配向、粒子径、及び形状、高分子分散型液晶層406の種類、高分子分散型液晶層406作製時の冷却割合、加熱割合等様々な要因によって変化する。従って、諸条件を適宜選択することが望ましい。 The light transmission characteristics vary depending on various factors such as the orientation, particle diameter and shape of the liquid crystal molecules 405, the type of the polymer dispersed liquid crystal layer 406, the cooling rate at the time of preparing the polymer dispersed liquid crystal layer 406, and the heating rate. Therefore, it is desirable to appropriately select various conditions.

なお、液晶分子405の平均粒子径は、代表的には約0.1μm以上20μm以下となる。平均粒子径等を適宜選択し、1μm程度に調整することがより好ましい。 Note that the average particle diameter of the liquid crystal molecules 405 is typically about 0.1 μm to 20 μm. More preferably, the average particle size and the like are appropriately selected and adjusted to about 1 μm.

また、PDLC素子は、比較的大面積のディスプレイに用いられることが好ましい。 The PDLC element is preferably used for a display having a relatively large area.

次に第2の表示素子として、エレクトロクロミック素子を用いた場合について図10を用いて説明する。図10(A)に示すように、エレクトロクロミック素子309は、少なくとも、透明導電層301、イオン蓄積層302(対向電極)、イオン伝導体層303(電解質)、エレクトロクロミック層304(エレクトロクロミック電極)、透明導電層305、の5層構造を有する。エレクトロクロミック素子309は、光制御層を、透明導電層301及び透明導電層305により挟持する構造を有する。光制御層は、イオン蓄積層302、イオン伝導体層303、エレクトロクロミック層304から構成される3層構造を有し、更にエレクトロクロミック層304とイオン蓄積層302との間にイオン伝導体層303が挟み込まれる構造を有する。ガラス基板306には、透明導電層305が蒸着され、ガラス基板300には、透明導電層301が蒸着されている。 Next, the case where an electrochromic element is used as the second display element will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 10A, the electrochromic element 309 includes at least a transparent conductive layer 301, an ion storage layer 302 (counter electrode), an ion conductor layer 303 (electrolyte), and an electrochromic layer 304 (electrochromic electrode). The transparent conductive layer 305 has a five-layer structure. The electrochromic element 309 has a structure in which the light control layer is sandwiched between the transparent conductive layer 301 and the transparent conductive layer 305. The light control layer has a three-layer structure including an ion storage layer 302, an ion conductor layer 303, and an electrochromic layer 304, and the ion conductor layer 303 is interposed between the electrochromic layer 304 and the ion storage layer 302. Has a structure to be sandwiched. A transparent conductive layer 305 is deposited on the glass substrate 306, and a transparent conductive layer 301 is deposited on the glass substrate 300.

エレクトロクロミック素子は、電気を流すことで物質の酸化還元状態が変化し、エレクトロクロミック層304が着色する性質を有する。イオン伝導体層303を利用して、イオン蓄積層302とエレクトロクロミック層304との間に生じる可逆的な電気化学反応(酸化還元反応)によって、光制御層の光透過特性が変化する。透明導電層301、透明導電層305に印加される電圧の大きさに応じて、エレクトロクロミック層304の色の濃淡、強弱、明暗等の所謂、色調は調整できる。 The electrochromic element has a property that the oxidation-reduction state of a substance is changed by passing electricity and the electrochromic layer 304 is colored. The light transmission property of the light control layer is changed by a reversible electrochemical reaction (redox reaction) that occurs between the ion storage layer 302 and the electrochromic layer 304 using the ion conductor layer 303. Depending on the magnitude of the voltage applied to the transparent conductive layer 301 and the transparent conductive layer 305, the so-called color tone of the electrochromic layer 304, such as lightness and darkness, strength, and darkness, can be adjusted.

エレクトロクロミック素子を用いた場合、一般的に、印加電圧の大きさは、1V〜5V程度である。SPD素子、PDLC素子と比べると印加電圧は小さくて良い。 When an electrochromic element is used, the magnitude of the applied voltage is generally about 1V to 5V. Compared with the SPD element and the PDLC element, the applied voltage may be small.

エレクトロクロミック素子における光制御層は、透明、不透明、反射を取り得る。なおこれらの具体的な度合は、印加電圧の大きさに応じて自由に調整可能である。所望の光透過特性に合わせて、適宜、印加電圧の大きさを決定することが好ましい。 The light control layer in the electrochromic device can be transparent, opaque, or reflective. These specific degrees can be freely adjusted according to the magnitude of the applied voltage. It is preferable to appropriately determine the magnitude of the applied voltage in accordance with desired light transmission characteristics.

エレクトロクロミック素子が有する光制御層の電圧印加時の光透過率は、一般的に25%〜10%の範囲で調整可能であり、電圧非印加時の光透過率は、70%〜50%の範囲で調整可能であるがこの範囲に限定されない。また電圧非印加時のヘイズは、0.67〜0.60の範囲で変化し、電圧印加時のヘイズは、0.30〜0.18の範囲で変化するものが多い。 The light transmittance at the time of voltage application of the light control layer of the electrochromic element can be generally adjusted in a range of 25% to 10%, and the light transmittance at the time of no voltage application is 70% to 50%. The range can be adjusted, but is not limited to this range. Further, the haze when no voltage is applied changes in the range of 0.67 to 0.60, and the haze when the voltage is applied often changes in the range of 0.30 to 0.18.

図10(A)に示すように、透明導電層301、透明導電層305に電圧を印加すると、透明導電層305から、陰イオン307がエレクトロクロミック層304に注入されることにより、エレクトロクロミック層304は陰イオン307を得る。また、透明導電層301と電気的に接続されるイオン蓄積層302から、陽イオン308が放出され、イオン蓄積層302、イオン伝導体層303を通過して、エレクトロクロミック層304に注入される。この時、エレクトロクロミック層304は着色し、不透明となる。 As shown in FIG. 10A, when a voltage is applied to the transparent conductive layer 301 and the transparent conductive layer 305, anions 307 are injected from the transparent conductive layer 305 into the electrochromic layer 304. Obtains the anion 307. A cation 308 is released from the ion storage layer 302 electrically connected to the transparent conductive layer 301, passes through the ion storage layer 302 and the ion conductor layer 303, and is injected into the electrochromic layer 304. At this time, the electrochromic layer 304 is colored and becomes opaque.

図10(B)に示すように、透明導電層301、透明導電層305に印加していた電圧を停止すると、陽イオン308は、エレクトロクロミック層304から放出され、再びイオン蓄積層302に注入される。陰イオン307もまた、エレクトロクロミック層304から放出され、再び透明導電層305に注入される。この時、エレクトロクロミック層304は、透明となる。 As shown in FIG. 10B, when the voltage applied to the transparent conductive layer 301 and the transparent conductive layer 305 is stopped, the cation 308 is released from the electrochromic layer 304 and injected into the ion accumulation layer 302 again. The Anions 307 are also emitted from the electrochromic layer 304 and are again injected into the transparent conductive layer 305. At this time, the electrochromic layer 304 becomes transparent.

なお、エレクトロクロミック素子は、光透過特性を変化させるための電圧、変化させた光透過特性を元に戻すための電圧のみを必要とする。SPD素子及びPDLC素子は、一旦変化させた光透過特性を維持するために、連続的に電圧を印加し続けなければならない。このため、エレクトロクロミック素子は、低消費電力を実現することができる。 Note that the electrochromic element only requires a voltage for changing the light transmission characteristics and a voltage for returning the changed light transmission characteristics. In order to maintain the light transmission characteristics once changed, the SPD element and the PDLC element must continuously apply a voltage. For this reason, the electrochromic element can realize low power consumption.

酸化還元反応によって生じる光透過特性の変化は、エレクトロクロミック層304に用いられる物質により異なる。例えば、エレクトロクロミック層304に、WOを用いると、還元反応により着色し、酸化反応により、透明になる。([数1]参照。)酸化反応により着色し、還元反応により、透明になる物質も存在し、これらの物質を用いても良い。[数1]において、右矢印の反応(還元反応)が進行
すると着色し、左矢印の反応(酸化反応)が進行すると元の状態(透明)になる。

Figure 2013142804
The change in light transmission characteristics caused by the redox reaction varies depending on the material used for the electrochromic layer 304. For example, when WO 3 is used for the electrochromic layer 304, it is colored by a reduction reaction and becomes transparent by an oxidation reaction. (Refer to [Equation 1].) Some substances are colored by an oxidation reaction and become transparent by a reduction reaction. These substances may be used. In [Equation 1], when the reaction indicated by the right arrow (reduction reaction) proceeds, the color changes, and when the reaction indicated by the left arrow (oxidation reaction) proceeds, the original state (transparent) is obtained.
Figure 2013142804

なお、xは、一般的に、0より大きく0.25より小さい事が望ましい。 In general, x is preferably larger than 0 and smaller than 0.25.

エレクトロクロミック層に用いられる物質としては、各種金属酸化物、具体的には、WO、(WO+MoO)、(WO+TiO)、Fe、MnO、NiO、V、IrO、窒化スズ、窒化インジウム、ポリチオフェン、ポリピロール、金属フタロシアニン、ビオロゲン等を用いることが好ましい。なお電気化学的に安定であり、着色の駆動寿命が長い物質を用いることが好ましい。 Substances used for the electrochromic layer include various metal oxides, specifically, WO 3 , (WO 3 + MoO 3 ), (WO 3 + TiO 2 ), Fe 2 O 3 , MnO 2 , NiO, and V 2 O. 5 , IrO 2 , tin nitride, indium nitride, polythiophene, polypyrrole, metal phthalocyanine, viologen and the like are preferably used. It is preferable to use a substance that is electrochemically stable and has a long coloring driving life.

イオン蓄積層302に用いられる物質としては、IrO、RhO、NiO等を用いることが好ましい。 As a material used for the ion storage layer 302, it is preferable to use IrO 2 , RhO 2 , NiO 2 or the like.

透明導電層301、透明導電層305としては、透明導電層201、透明導電層203と同様の物質を用いることができる。 As the transparent conductive layer 301 and the transparent conductive layer 305, the same material as the transparent conductive layer 201 and the transparent conductive layer 203 can be used.

イオン伝導体層303に用いられる陽イオン([数1]におけるM)としては、H
Na、Li、K等を用いることが好ましい。
As cations used for the ion conductor layer 303 (M + in [Equation 1]), H + ,
Na + , Li + , K + and the like are preferably used.

また、液体のイオン伝導体層303としては、溶媒に電解質を溶かしたものを用いることができる。具体的に、溶媒として、水、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン等を用いる事が好ましい。また電解質として、酸類は、硫酸、塩酸、等、アルカリ類は、NaOH、KOH、LiOH等、塩類は、過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸銀等のアルカリ(土類)金属塩などの無機イオン塩や4級アンモニウム塩や環状4級アンモニウム塩、LiO、LiAlF等を用いることが好ましい。 Further, as the liquid ion conductor layer 303, a solution obtained by dissolving an electrolyte in a solvent can be used. Specifically, it is preferable to use water, propylene carbonate, ethylene carbonate, γ-butyrolactone, or the like as the solvent. As electrolytes, acids are sulfuric acid, hydrochloric acid, etc., alkalis are NaOH, KOH, LiOH, etc., salts are alkaline (earth) metal salts such as lithium perchlorate, sodium perchlorate, silver perchlorate, etc. It is preferable to use inorganic ion salts such as quaternary ammonium salts, cyclic quaternary ammonium salts, Li 2 O, LiAlF 4 and the like.

また、ゲル系のイオン伝導体層303としては、アセトニトリル、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、若しくはその混合物に対して、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミドなどのポリマーを混入して重合させたもの等を用いることが好ましい。 As the gel-based ion conductor layer 303, it is preferable to use a polymer obtained by mixing a polymer such as polyacrylonitrile or polyacrylamide with respect to acetonitrile, ethylene carbonate, propylene carbonate, or a mixture thereof. .

また、固体系のイオン伝導体層303としては、ポリエチレンオキサイドなどの高分子側鎖にスルホンイミド塩、アルキルイミダゾリウム塩、テトラシアノキノジメタン塩などの塩を持つもの等を用いることが好ましい。 As the solid ion conductor layer 303, it is preferable to use a layer having a polymer side chain such as polyethylene oxide having a salt such as a sulfonimide salt, an alkylimidazolium salt, or a tetracyanoquinodimethane salt.

また、固体系のイオン伝導体層303として、ナノ粒子薄膜状の物質を用いても良い。ナノ粒子薄膜状の物質を用いる事で、酸化還元反応の速度を速め、ディスプレイのコントラスト向上を図ることが可能である。 Further, as the solid ion conductor layer 303, a nanoparticle thin film-like substance may be used. By using a nanoparticle thin film-like substance, it is possible to increase the speed of the oxidation-reduction reaction and improve the contrast of the display.

なお、エレクトロクロミック素子の着色は、エレクトロクロミック層304に用いられる物質により異なる。例えば、Vを用いた場合、光制御層は、黄緑色に着色する。また、Feを用いた場合、光制御層は、橙色に着色する。また、(WO+MoO)を用いた場合、光制御層は、濃青色に着色する。また、WO(e)V(ce)を用いた場合、光制御層は、濃緑色に着色する。ユーザーの意図する表示情報に対応させて、コントラストが向上する色を選択することが好ましい。 Note that the coloring of the electrochromic element varies depending on the material used for the electrochromic layer 304. For example, when V 2 O 5 is used, the light control layer is colored yellow-green. When Fe 2 O 3 is used, the light control layer is colored orange. When (WO 3 + MoO 3 ) is used, the light control layer is colored dark blue. Further, when WO 3 (e) V 2 O 5 (ce) is used, the light control layer is colored dark green. It is preferable to select a color with improved contrast in accordance with display information intended by the user.

次に第2の表示素子として、エレクトロウェッティング素子を用いた場合について図11を用いて説明する。 Next, the case where an electrowetting element is used as the second display element will be described with reference to FIG.

エレクトロウェッティング(Electrowetting)素子は、疎水性の表面を持っている絶縁層に電圧を印加すると表面が親水性に変化する性質を有する。疎水性絶縁層の表面の親水性は、印加電圧の大きさ等に応じて調整できる。 An electrowetting element has a property that when a voltage is applied to an insulating layer having a hydrophobic surface, the surface changes to hydrophilic. The hydrophilicity of the surface of the hydrophobic insulating layer can be adjusted according to the magnitude of the applied voltage.

図11に示すように、エレクトロウェッティング素子809は、少なくとも、透明導電層802、透明導電層807、疎水性表面を有する絶縁層803、カラー油膜804、透明極性流体層806を有する。光制御層は、透明導電層802、透明導電層807により挟持される。光制御層は、疎水性表面を有する絶縁層803、カラー油膜804、透明極性流体層806の3層構造を有し、カラー油膜804が疎水性表面を有する絶縁層803及び透明極性流体層806により挟持される。 As shown in FIG. 11, the electrowetting element 809 includes at least a transparent conductive layer 802, a transparent conductive layer 807, an insulating layer 803 having a hydrophobic surface, a color oil film 804, and a transparent polar fluid layer 806. The light control layer is sandwiched between the transparent conductive layer 802 and the transparent conductive layer 807. The light control layer has a three-layer structure of an insulating layer 803 having a hydrophobic surface, a color oil film 804, and a transparent polar fluid layer 806. The color oil film 804 includes an insulating layer 803 having a hydrophobic surface and the transparent polar fluid layer 806. It is pinched.

エレクトロウェッティング素子は、基板801、基板808により挟持される。なお、基板801上には、反射膜805が形成されている。基板801の疎水性表面を有する絶縁層803側に、透明導電層802は蒸着され、基板808の透明極性流体層806側に、透明導電層807は蒸着されている。 The electrowetting element is sandwiched between the substrate 801 and the substrate 808. Note that a reflective film 805 is formed over the substrate 801. A transparent conductive layer 802 is deposited on the insulating layer 803 side having a hydrophobic surface of the substrate 801, and a transparent conductive layer 807 is deposited on the transparent polar fluid layer 806 side of the substrate 808.

図11(A)に示すように、透明導電層802及び透明導電層807に電圧が印加されないと、カラー油膜804は、疎水性表面を有する絶縁層803上に均一に広がり、透明極性流体層806と疎水性表面を有する絶縁層803との間で平衡状態を取り、連続した膜を形成する。カラー油膜804は全ての方向で安定し、入射光を完全に吸収する。この時、光制御層は、カラー油膜804の色に着色する。 As shown in FIG. 11A, when no voltage is applied to the transparent conductive layer 802 and the transparent conductive layer 807, the color oil film 804 spreads uniformly over the insulating layer 803 having a hydrophobic surface, and the transparent polar fluid layer 806 And an insulating layer 803 having a hydrophobic surface are balanced to form a continuous film. The color oil film 804 is stable in all directions and completely absorbs incident light. At this time, the light control layer is colored in the color of the color oil film 804.

図11(B)に示すように、透明導電層802及び透明極性流体層806に電圧を印加すると、疎水性表面を有する絶縁層803の表面に電位差が生じ、該表面が徐々に親水性に変化する。該表面が親水性に変化するに従って、透明極性流体層806は移動し、疎水性表面を有する絶縁層803の表面に接触する。カラー油膜804もまた、はじかれて移動し、連続した膜から別の形態に変化する。具体的には、印加電圧が大きくなるほど、疎水性表面を有する絶縁層803が、透明極性流体層806に晒される部分が広くなる。この時、光制御層は、カラー油膜804を除いた部分で透明になる。 As shown in FIG. 11B, when a voltage is applied to the transparent conductive layer 802 and the transparent polar fluid layer 806, a potential difference is generated on the surface of the insulating layer 803 having a hydrophobic surface, and the surface gradually changes to hydrophilicity. To do. As the surface changes to hydrophilic, the transparent polar fluid layer 806 moves and contacts the surface of the insulating layer 803 having a hydrophobic surface. The color oil film 804 also repels and moves, changing from a continuous film to another form. Specifically, as the applied voltage increases, the portion of the insulating layer 803 having a hydrophobic surface exposed to the transparent polar fluid layer 806 becomes wider. At this time, the light control layer becomes transparent in a portion excluding the color oil film 804.

なお、カラー油膜804が側面方向にどこまで移動するか、またカラー油膜804の接触角の変化等は、カラー油膜804、疎水性表面を有する絶縁層803、透明極性流体層806が接する部分に生じる静電力、表面張力等のバランスによって決定される。また、透明導電層802の幅、間隔などの違いによってもカラー油膜804の挙動は異なるため、適切な条件を選択することが好ましい。 It should be noted that how far the color oil film 804 moves in the side surface direction, the change in the contact angle of the color oil film 804, etc. It is determined by the balance of power, surface tension, etc. Further, since the behavior of the color oil film 804 varies depending on the difference in the width and interval of the transparent conductive layer 802, it is preferable to select appropriate conditions.

カラー油膜804に用いられる物質としては、C1022、C1226、C1430等が挙げられる。カラー油膜804の厚さは1μm以上10μmであることが好ましい。 Examples of substances used for the color oil film 804 include C 10 H 22 , C 12 H 26 , and C 14 H 30 . The thickness of the color oil film 804 is preferably 1 μm or more and 10 μm.

なお、光制御層の着色は、カラー油膜804に用いられる物質により異なる。透明、着色間の段階的な調整は、用いられるカラー油膜804の安定性や質に大きく依存する。理論的にはどのような色で着色することも可能であり、例えば、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)の各々に着色した油を積層すればフルカラー表示を実現することもできる。 Note that the color of the light control layer varies depending on the substance used for the color oil film 804. The stepwise adjustment between transparency and coloring largely depends on the stability and quality of the color oil film 804 used. Theoretically, any color can be used. For example, if colored oils are stacked on each of C (cyan), M (magenta), and Y (yellow), a full color display can be realized. it can.

疎水性表面を有する絶縁層803は、絶縁層上に疎水性を有する層を形成することにより得られる。絶縁層に用いられる物質としては、SiO、SiN、PZT、BST等が挙げられる。また、絶縁層の厚さは0.1μm以上1μmであることが好ましい。疎水性を有する層に用いられる物質としては、フッ素樹脂等を用いることが好ましいが、特に限定されない。耐久性及び撥水性の高い物質を選定することが特に好ましい。疎水性を有する層の厚さは0.1μm以上1μmであることが好ましい。 The insulating layer 803 having a hydrophobic surface can be obtained by forming a hydrophobic layer on the insulating layer. Examples of the material used for the insulating layer include SiO x , SiN y , PZT, and BST. Further, the thickness of the insulating layer is preferably 0.1 μm or more and 1 μm. The substance used for the hydrophobic layer is preferably a fluororesin or the like, but is not particularly limited. It is particularly preferable to select a substance having high durability and high water repellency. The thickness of the hydrophobic layer is preferably 0.1 μm or more and 1 μm.

基板801、基板808は、透光性を有する基板を用いることができる。例えば、ガラス基板、セラミックス基板などを用いることが好ましい。 As the substrate 801 and the substrate 808, a light-transmitting substrate can be used. For example, it is preferable to use a glass substrate, a ceramic substrate, or the like.

透明導電層802、透明導電層807に用いられる物質としては、透明導電層201、透明導電層203と同様の物質の他に、IZO(登録商標)等を用いることができる。透明導電層802、透明導電層807の厚さは0.1μm以上1μmであることが好ましい。 As a material used for the transparent conductive layer 802 and the transparent conductive layer 807, IZO (registered trademark) or the like can be used in addition to the same material as the transparent conductive layer 201 and the transparent conductive layer 203. The thickness of the transparent conductive layer 802 and the transparent conductive layer 807 is preferably 0.1 μm or more and 1 μm.

透明導電層802、透明導電層807の形状及びサイズの、詳細については実施の形態1を参酌することができる。電極の形状及びサイズはユーザーの要求に従って変化させることが可能である。 Embodiment 1 can be referred to for details of the shapes and sizes of the transparent conductive layer 802 and the transparent conductive layer 807. The shape and size of the electrodes can be varied according to user requirements.

透明極性流体層806に用いられる物質としては、水分、食塩水、塩化カリウム溶液等を用いることができる。透明極性流体層806の厚さは20μm以上250μmであることが好ましい。 As a substance used for the transparent polar fluid layer 806, moisture, saline, potassium chloride solution, or the like can be used. The thickness of the transparent polar fluid layer 806 is preferably 20 μm or more and 250 μm.

反射膜805に用いられる物質としては、Al、Ag、MoW等を用いることができるが特に限定されない。また、反射膜805は、長方形、正方形、円形、三角形、ひし形、楕円など、種々の形状を取り得る。更に、基板801上に、周期的に間隔を置いて形成することも可能である。 As a material used for the reflective film 805, Al, Ag, MoW, or the like can be used, but is not particularly limited. The reflective film 805 can take various shapes such as a rectangle, a square, a circle, a triangle, a rhombus, and an ellipse. Further, it can be formed on the substrate 801 at regular intervals.

上述のように、SPD素子、エレクトロクロミック素子、PDLC素子、エレクトロウェッティング素子は、透明、不透明、反射を取り得る。なおこれらの具体的な度合は、印加電圧の大きさに応じて自由に調整可能である。所望の光透過特性に合わせて、適宜、印加電圧の大きさを決定することが好ましい。また、ユーザーの意図に合わせた表示状態を実現するために適切な素子を選択する事が好ましい。 As described above, SPD elements, electrochromic elements, PDLC elements, and electrowetting elements can be transparent, opaque, and reflective. These specific degrees can be freely adjusted according to the magnitude of the applied voltage. It is preferable to appropriately determine the magnitude of the applied voltage in accordance with desired light transmission characteristics. In addition, it is preferable to select an appropriate element in order to realize a display state according to the user's intention.

なお、液晶ディスプレイでは、偏光板により透過する光を制限し、2枚の配向板の間に液晶を挟みこんで液晶を支持している。このため、実際のディスプレイは偏光板および配向板により、入射する光量の半分以上が吸収され、透光性が低減してしまうという問題がある。これに対し、第2の表示素子に用いられる光制御素子として、エレクトロクロミック素子、PDLC素子、SPD素子、エレクトロウェッティング素子等を用いた場合、ディスプレイに、偏光板および配向板を使用する必要がない。偏光板、配向板を使用しないことで、ディスプレイに入射する光量の吸収を大幅に減少させることができるため、ディスプレイの透光性を高めることが可能である。表示部をより明るくすることができるため、視認性を向上させ、且つ、より少ない電力で駆動可能な透明ディスプレイを有する表示装置を提供することができる。また、偏光板、配向板を使用しないことで、ディスプレイをより簡単な構造にすることができるため、低コストな表示装置を提供することができる。 In the liquid crystal display, the light transmitted by the polarizing plate is limited, and the liquid crystal is supported by sandwiching the liquid crystal between two alignment plates. For this reason, the actual display has a problem that more than half of the amount of incident light is absorbed by the polarizing plate and the alignment plate, and the translucency is reduced. On the other hand, when an electrochromic element, a PDLC element, an SPD element, an electrowetting element or the like is used as the light control element used for the second display element, it is necessary to use a polarizing plate and an alignment plate for the display. Absent. By not using a polarizing plate or an alignment plate, absorption of the amount of light incident on the display can be greatly reduced, so that the translucency of the display can be improved. Since the display portion can be made brighter, it is possible to provide a display device having a transparent display that can be driven with less power while improving visibility. In addition, since the display can be made simpler by not using the polarizing plate and the alignment plate, a low-cost display device can be provided.

また、これらの素子は、第1の表示部152を透過する光を反射させることができる。従って、第2の表示部153の反射部において、ディスプレイ101の光取り出し効率を向上させることで、ディスプレイ101の厚さをより低減させることも可能になる。なお第2の表示部153の白濁部でも同様の事が言える。 Further, these elements can reflect light transmitted through the first display portion 152. Therefore, the thickness of the display 101 can be further reduced by improving the light extraction efficiency of the display 101 in the reflective portion of the second display portion 153. The same can be said for the cloudy portion of the second display portion 153.

これらの素子を第2の表示部に利用することで、コントラストを向上させたディスプレイを備えた表示装置を提供することができる。また、ユーザーの視認性を向上させたディスプレイを備えた表示装置を提供することができる。 By using these elements for the second display portion, a display device including a display with improved contrast can be provided. In addition, it is possible to provide a display device including a display with improved user visibility.

上記構成によれば、表示装置150の調光部の光透過特性を、第1の表示部152の表示情報に合わせて自在に調節することができる。第2の表示部153を透過領域と非透過領域とに分けることで、コントラストを向上させ、ユーザーの視認性を向上させた透明ディスプレイを有する表示装置を提供することができる。 According to the above configuration, the light transmission characteristics of the dimming unit of the display device 150 can be freely adjusted according to the display information of the first display unit 152. By dividing the second display portion 153 into a transmissive region and a non-transmissive region, a display device having a transparent display with improved contrast and improved user visibility can be provided.

次に、表示装置における第2の表示部の回路構成と機能について説明する。図12は、第2の表示部及び調光制御部155の構成例を具体的に示したブロック図である。 Next, the circuit configuration and function of the second display portion in the display device will be described. FIG. 12 is a block diagram specifically illustrating a configuration example of the second display unit and dimming control unit 155.

調光制御部155は、第2の表示部を駆動するための、表示情報識別部161と、アドレス信号生成部162と、調光パターン生成部163等を有する。なお、調光制御部155は該構成に限定されない。 The dimming control unit 155 includes a display information identification unit 161, an address signal generation unit 162, a dimming pattern generation unit 163, and the like for driving the second display unit. The dimming control unit 155 is not limited to this configuration.

第2の表示部153は、光透過特性を調整する機能を有する。第2の表示部153には、第2の表示素子が含まれており、第2の表示素子は、光制御層が透明な2つの電極で挟持された構造を有する。なお、第2の表示部153に備えられる電極の形状及びサイズは、自在に変化させることが可能である。 The second display portion 153 has a function of adjusting light transmission characteristics. The second display portion 153 includes a second display element, and the second display element has a structure in which a light control layer is sandwiched between two transparent electrodes. Note that the shape and size of the electrode provided in the second display portion 153 can be freely changed.

表示情報識別部161は、入力された画像信号151に基づいて、第1の表示部152に表示されている表示情報を識別し、更に該表示情報が第1の表示部152のどの位置に表示されているかを識別する。表示情報が表示されている位置は、第1の表示部152に指定されているアドレスにより、識別することが可能になる。第1の表示部152に指定されているアドレスは、n×m個のマトリクス状に配列された画素の位置に対応する。n×m個のマトリクス状に配列された画素において、走査駆動部方向のアドレスを、A0、A1、A2、…、An、データ駆動部方向のアドレスを、B0、B1、B2、…、Bm、とする。(図7参照) The display information identification unit 161 identifies display information displayed on the first display unit 152 based on the input image signal 151, and further displays the display information at any position on the first display unit 152. Identify what is being done. The position where the display information is displayed can be identified by the address specified in the first display unit 152. The address specified in the first display unit 152 corresponds to the positions of pixels arranged in an n × m matrix. In the n × m pixels arranged in a matrix, the addresses in the scanning drive direction are A0, A1, A2,..., An, the addresses in the data drive direction are B0, B1, B2,. And (See Figure 7)

例えば、アドレス(A0、B0)における画素の発光層が発光していれば、アドレス(A0、B0)では、表示情報が表示されている、アドレス(A1、B2)における画素の発光層が発光していなければ、アドレス(A0、B0)では、表示情報が表示されていない、という識別を行うことができる。即ち、画像信号151から各画素の発光層が発光しているか否かを識別し、第1の表示部152に表示されている表示情報の位置を識別することができる。 For example, if the light emitting layer of the pixel at the address (A0, B0) emits light, the display information is displayed at the address (A0, B0), and the light emitting layer of the pixel at the address (A1, B2) emits light. If not, it can be identified that the display information is not displayed at the addresses (A0, B0). That is, it is possible to identify whether the light emitting layer of each pixel emits light from the image signal 151 and to identify the position of the display information displayed on the first display unit 152.

なお、表示情報識別部161において、各画素に印加されている電圧の大きさや、各画素に対する電圧の印加及び非印加等を識別することも可能である。 Note that the display information identification unit 161 can identify the magnitude of the voltage applied to each pixel, the application and non-application of a voltage to each pixel, and the like.

第2の表示部153に指定されているアドレスは、光制御層を挟持する電極の位置に対応する。従って、第2の表示部153のアドレスは、第2の表示部153に備えられる電極の形状、及びサイズに対応して変化する。 The address specified in the second display portion 153 corresponds to the position of the electrode that sandwiches the light control layer. Accordingly, the address of the second display unit 153 changes corresponding to the shape and size of the electrode provided in the second display unit 153.

例えば、第2の表示部153に備えられる電極が画素と、同じ形状及び同じサイズの場合、第2の表示部153のアドレスは、第1の表示部152に備えられるn×m個のマトリクス状に配列された画素に対応させて、走査駆動部方向のアドレスが、A0、A1、A2、…、An、データ駆動部方向のアドレスが、B0、B1、B2、…、Bm、のように指定される。即ち第2の表示部153における光制御層を挟持する電極のアドレスと、第1の表示部152における画素のアドレスは一致する。 For example, when the electrode provided in the second display portion 153 has the same shape and the same size as the pixel, the address of the second display portion 153 is an n × m matrix shape provided in the first display portion 152. .., An, and addresses in the data drive direction are designated as B0, B1, B2,..., Bm. Is done. That is, the address of the electrode sandwiching the light control layer in the second display portion 153 and the address of the pixel in the first display portion 152 are the same.

例えば、第2の表示部153に備えられる電極が画素と、異なる形状及び異なるサイズの場合、図12に示すように、第2の表示部153のアドレスは、該電極に対応させて、第1の表示部152における走査駆動部方向のアドレスが、C0、C1、C2、…、Ci、第1の表示部152におけるデータ駆動部方向のアドレスが、D0、D1、D2、…、Dj、(i、jは所定の自然数)のように指定される。 For example, when the electrode provided in the second display portion 153 has a different shape and size from the pixel, as shown in FIG. 12, the address of the second display portion 153 corresponds to the first electrode. The address in the scanning drive direction in the display unit 152 is C0, C1, C2,..., Ci, and the address in the data drive unit direction in the first display unit 152 is D0, D1, D2,. , J is a predetermined natural number).

アドレス信号生成部162は、表示情報識別部161により識別された、第1の表示部152に表示されている表示情報のアドレスから、該アドレスに合わせて、第2の表示部153において光透過特性を変更する部分を決定する。即ち、表示情報のアドレスから、第2の表示部153のどの位置を調光するのか、調光する特定部分の抽出を行う。特定部分の抽出は、第2の表示部153に指定されたアドレスを利用して行う。調光する特定部分のアドレスを抽出した後、第2の表示部153に対応させたアドレス信号を生成する。更に生成したアドレス信号を調光パターン生成部163へと出力する。 From the address of the display information displayed on the first display unit 152 identified by the display information identification unit 161, the address signal generation unit 162 adjusts the light transmission characteristics in the second display unit 153 according to the address. Determine the part to change. That is, a specific portion to be dimmed is extracted from which address of the second display unit 153 to dim from the address of the display information. The specific part is extracted by using an address designated in the second display unit 153. After extracting the address of the specific part to be dimmed, an address signal corresponding to the second display unit 153 is generated. Further, the generated address signal is output to the dimming pattern generation unit 163.

即ち、アドレス信号生成部162は、第1の表示部152における表示情報のアドレスに合わせて、第2の表示部153における光透過特性を変更する部分のアドレスを抽出しアドレス信号を生成する。 That is, the address signal generation unit 162 extracts the address of the portion that changes the light transmission characteristics in the second display unit 153 in accordance with the address of the display information in the first display unit 152 and generates an address signal.

生成したアドレス信号に対応する電極には、電圧が印加される。選択された電極に挟持される光制御層は、光透過特性の変更が可能になる。即ち第2の表示部153に対応させたアドレス信号を生成することで、調光する特定部分のアドレスを明確に決定し、選択的に電極を駆動させることができる。従って第2の表示部153の光透過特性を任意の位置において調整することができる。 A voltage is applied to the electrode corresponding to the generated address signal. The light control layer sandwiched between the selected electrodes can change the light transmission characteristics. That is, by generating an address signal corresponding to the second display portion 153, it is possible to clearly determine the address of the specific portion to be dimmed and selectively drive the electrodes. Therefore, the light transmission characteristics of the second display portion 153 can be adjusted at an arbitrary position.

調光する特定部分のアドレスは、表示装置150の内部に備えられる入力部からの入力信号によって決定してもよいし、表示装置150の外部に備えられる入力装置からの入力信号によって決定してもよい。入力部として、例えば、パーソナルコンピューターに搭載されているトラックパッド、カーナビゲーション装置、電子手帳、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、等に搭載されている様々なボタン、タッチパネルに搭載されているキーボード用操作キーなどを利用することができる。また、入力装置として、例えば、テレビジョン装置(テレビ、またはテレビジョン受信機ともいう)に搭載されているリモコン、パーソナルコンピューターに搭載されているキーボード、マウス、トラックボールなどを利用することができる。 The address of the specific part to be dimmed may be determined by an input signal from an input unit provided inside the display device 150 or may be determined by an input signal from an input device provided outside the display device 150. Good. As an input unit, for example, various buttons mounted on a trackpad, a car navigation device, an electronic notebook, a digital camera, a digital video camera, etc. mounted on a personal computer, and keyboard operation keys mounted on a touch panel Etc. can be used. As the input device, for example, a remote controller mounted on a television device (also referred to as a television or a television receiver), a keyboard mounted on a personal computer, a mouse, a trackball, or the like can be used.

なお、表示装置150の内部に備えられる入力部としてタッチパネルを利用した場合、タッチパネルの種類は特に限定されない。例えば、静電容量式、抵抗膜式、光学式(赤外線センサ式、赤外線カメラ式)、超音波表面弾性波式、音響波照合式、などいずれの方式を利用してもよい。 Note that when a touch panel is used as an input unit provided in the display device 150, the type of the touch panel is not particularly limited. For example, any method such as capacitance type, resistance film type, optical type (infrared sensor type, infrared camera type), ultrasonic surface acoustic wave type, acoustic wave collation type, etc. may be used.

調光パターン生成部163は、アドレス信号生成部162から出力されたアドレス信号を取得し、調光する特定部分のアドレスにおける選択された電極に印加する電圧を決定する。印加電圧の大きさに依存して、調光部の光透過特性は変更される。アドレス信号に対応する電極に対する印加電圧を決定することで、調光パターンを生成する。生成された調光パターンを第2の表示部153へと出力し、調光パターンに応じて、特定部分の光制御層の光透過特性は調整される。 The dimming pattern generation unit 163 acquires the address signal output from the address signal generation unit 162 and determines a voltage to be applied to the selected electrode at the address of the specific portion to be dimmed. Depending on the magnitude of the applied voltage, the light transmission characteristics of the dimmer are changed. A dimming pattern is generated by determining an applied voltage to the electrode corresponding to the address signal. The generated dimming pattern is output to the second display unit 153, and the light transmission characteristics of the light control layer of the specific portion are adjusted according to the dimming pattern.

即ち、調光する特定部分のアドレスに存在する電極に印加する電圧の大きさを決定することで、調光パターンを生成することができる。 That is, a dimming pattern can be generated by determining the magnitude of the voltage applied to the electrode existing at the address of the specific portion to be dimmed.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態4)
本実施の形態では、第2の表示部に備えられる電極の形状及びサイズについて図13乃至図15を用いて説明する。
(Embodiment 4)
In this embodiment, the shape and size of the electrodes provided in the second display portion will be described with reference to FIGS.

開示する発明の一態様において、光制御層の光透過特性を変化させる位置は、光制御層を駆動させる電極により調整される。第2の表示部に備えられる光制御層を挟持する電極の形状及びサイズは、自在に変化させることが可能である。従って、表示装置100を操作するユーザーが光制御層の光透過特性を、任意の位置において自在に調整することができる。なお、該光透過特性は、選択した駆動電極に印加する電圧の大きさに依存する。 In one embodiment of the disclosed invention, the position at which the light transmission characteristics of the light control layer are changed is adjusted by an electrode that drives the light control layer. The shape and size of the electrode sandwiching the light control layer provided in the second display portion can be freely changed. Therefore, the user operating the display device 100 can freely adjust the light transmission characteristics of the light control layer at an arbitrary position. The light transmission characteristics depend on the magnitude of the voltage applied to the selected drive electrode.

第1の表示部に表示されている表示情報に合わせて、表示装置を操作するユーザーは、駆動電極を選択し、駆動電極に印加する電圧の大きさを調整することができる。第1の表示部に表示されている表示情報に合わせるとは、表示装置を操作するユーザーが例えば、視認性を向上させたい領域や、表示情報を遮蔽したい領域を、自在に選択できることを意味する。また、これらの選択は、表示装置を操作するユーザーの意図によるものであると考えて良い。 A user who operates the display device can select a drive electrode and adjust the magnitude of a voltage applied to the drive electrode in accordance with display information displayed on the first display unit. Matching the display information displayed on the first display unit means that the user operating the display device can freely select, for example, a region where the visibility is desired to be improved or a region where the display information is desired to be shielded. . These selections may be considered to be based on the intention of the user who operates the display device.

図13乃至図15では、第2の表示部153に用いられる第3の電極112の形状及びサイズについて例を挙げて示すが、第4の電極113の形状及びサイズについても同様に考えることができる。 FIGS. 13 to 15 show examples of the shape and size of the third electrode 112 used in the second display portion 153, but the shape and size of the fourth electrode 113 can be considered in the same manner. .

第3の電極112又は第4の電極113のどちらか一方の形状及びサイズを変化させても良いし、両方の形状及びサイズを変化させても良い。第3の電極112又は第4の電極113のどちらか一方を変化させた場合、変化させた一方の電極の形状及びサイズに依存して光制御層の光透過特性は調整される。また、第3の電極112及び第4の電極113の両方を変化させた場合、第3の電極112及び第4の電極113は、同一形状、同一サイズで光制御層を挟持して重畳させることが好ましい。この場合、表示装置を操作するユーザーがより正確に、意図する光制御層を駆動させることが可能になる。 The shape and size of either the third electrode 112 or the fourth electrode 113 may be changed, or both shapes and sizes may be changed. When either the third electrode 112 or the fourth electrode 113 is changed, the light transmission characteristics of the light control layer are adjusted depending on the shape and size of the changed one electrode. Further, when both the third electrode 112 and the fourth electrode 113 are changed, the third electrode 112 and the fourth electrode 113 are overlapped with the same shape and the same size with the light control layer interposed therebetween. Is preferred. In this case, a user operating the display device can drive the intended light control layer more accurately.

図13(A)は、第1の表示部152と、第2の表示部153とを積層し、上面から見た図である。第3の電極112を、ディスプレイ101のサイズに対応させて、第3の基板110上に、一面に形成した例を示している。図13(B)は、図13(A)における点線A−Bの断面図である。 FIG. 13A illustrates the first display portion 152 and the second display portion 153 that are stacked and viewed from above. In the example, the third electrode 112 is formed on the third substrate 110 so as to correspond to the size of the display 101. FIG. 13B is a cross-sectional view taken along dotted line AB in FIG.

なお、図13(A)では第1の表示部152に設けられた画素と、第3の電極112との配置の状態を強調するため、また、図面が煩雑となるため第1の表示部152及び第2の表示部の構造の一部は省略している。 Note that in FIG. 13A, the arrangement of the pixels provided in the first display portion 152 and the third electrode 112 is emphasized, and the drawing is complicated, so the first display portion 152 is used. A part of the structure of the second display portion is omitted.

なお、図13乃至図15では、第1の表示部152をアクティブマトリクス型、第2の表示部153をパッシブマトリクス型として構成した例を示しているが、この構成に限定されず、第1の表示部152及び第2の表示部153は、パッシブマトリクス型としてもよいし、アクティブマトリクス型としてもよい。 Note that FIGS. 13 to 15 illustrate an example in which the first display portion 152 is configured as an active matrix type and the second display portion 153 is configured as a passive matrix type; however, the present invention is not limited to this configuration. The display portion 152 and the second display portion 153 may be a passive matrix type or an active matrix type.

図13乃至図15において、光制御層118の光透過特性は、光制御層118を駆動させる第3の電極112及び第4の電極113に印加される電圧の大きさにより調整される。従って、図13の場合、ディスプレイ101のサイズに対応させて、光制御層118の光透過特性を変化させることができる。 13 to 15, the light transmission characteristics of the light control layer 118 are adjusted by the magnitude of the voltage applied to the third electrode 112 and the fourth electrode 113 that drive the light control layer 118. Therefore, in the case of FIG. 13, the light transmission characteristics of the light control layer 118 can be changed in accordance with the size of the display 101.

図14(A)、図14(C)は、第1の表示部152と、第2の表示部153とを積層し、上面から見た図である。第3の電極112の各々の電極を、画素領域120より大きなサイズで、第3の基板110上に、形成した例を示している。図14(B)は、図14(A)における点線A−Bの断面図である。図14では、各々の電極のサイズ及び形状が等しい例を示しているが、各々の電極のサイズ及び形状が、異なっていてもよい。また、図14(A)に示すように、画素領域120の1個分より大きなサイズで、各々の電極を形成してもよいし、図14(C)に示すように、画素領域120の複数個分より大きなサイズで、各々の電極を形成してもよい。いずれの場合においても各々の電極が画素領域120より大きなサイズであれば特に限定されない。 14A and 14C are views of the first display portion 152 and the second display portion 153 that are stacked and viewed from above. In the example, each of the third electrodes 112 is formed on the third substrate 110 with a size larger than that of the pixel region 120. FIG. 14B is a cross-sectional view taken along dotted line AB in FIG. FIG. 14 shows an example in which the size and shape of each electrode are equal, but the size and shape of each electrode may be different. Further, as shown in FIG. 14A, each electrode may be formed in a size larger than one pixel region 120, or as shown in FIG. 14C, a plurality of pixel regions 120 may be formed. Each electrode may be formed in a size larger than the number of electrodes. In any case, there is no particular limitation as long as each electrode is larger in size than the pixel region 120.

図14の場合、画素領域120より大きなサイズの各々の電極を、表示装置100を操作するユーザーの意図に合わせて選択的に駆動させる事で、ディスプレイ101の光透過特性を、少なくとも画素領域120より大きなサイズの任意の位置において調整することができる。 In the case of FIG. 14, each electrode having a size larger than the pixel region 120 is selectively driven according to the intention of the user who operates the display device 100, so that the light transmission characteristic of the display 101 is at least from the pixel region 120. It can be adjusted at any position of large size.

図15(A)は、第1の表示部152と、第2の表示部153とを積層し、上面から見た図である。第3の電極112の各々の電極を、画素領域120のサイズ及び形状に対応させて、第3の基板110上に、形成した例を示している。図15(B)は、図15(A)における点線A−Bの断面図である。図15では、各々の電極のサイズ及び形状は、画素領域120のサイズ及び形状と一致するため、全て等しくなる。 FIG. 15A is a diagram in which the first display portion 152 and the second display portion 153 are stacked and viewed from above. In the example, each of the third electrodes 112 is formed on the third substrate 110 so as to correspond to the size and shape of the pixel region 120. FIG. 15B is a cross-sectional view taken along dotted line AB in FIG. In FIG. 15, the size and shape of each electrode coincide with the size and shape of the pixel region 120, and therefore all are equal.

図15の場合、画素領域120と等しいサイズ及び形状の各々の電極を、表示装置100を操作するユーザーの意図に合わせて選択的に駆動させる事で、ディスプレイ101の光透過特性を、画素領域120のサイズ及び形状と一致させて調整することができる。即ちディスプレイ101の第1の表示部152に表示される表示情報と完全に対応させて、第2の表示部153の光透過特性を調整することも可能になる。 In the case of FIG. 15, each electrode having the same size and shape as the pixel region 120 is selectively driven according to the intention of the user who operates the display device 100, so that the light transmission characteristics of the display 101 can be obtained. Can be adjusted to match the size and shape. That is, it is possible to adjust the light transmission characteristics of the second display unit 153 so as to completely correspond to the display information displayed on the first display unit 152 of the display 101.

上述のように、光制御層118を駆動させる第2の表示部153に設けられた第3の電極112(又は第4の電極113)の形状及びサイズを変化させることで、選択的に光制御層118の光透過特性を調整することが可能になる。第3の電極112(又は第4の電極113)の各々の電極を画素領域120と等しいサイズ及び形状とした場合には、第1の表示部152に表示される表示情報の画素を正確に抽出し、該画素と対応させて、第2の表示部153の選択駆動電極を抽出できる。光制御層118の光透過特性を、表示装置100を操作するユーザーの意図に合わせて調整できるディスプレイ101を備えた表示装置を実現できる。 As described above, light control is selectively performed by changing the shape and size of the third electrode 112 (or the fourth electrode 113) provided in the second display portion 153 that drives the light control layer 118. The light transmission characteristics of the layer 118 can be adjusted. When each electrode of the third electrode 112 (or the fourth electrode 113) has the same size and shape as the pixel region 120, pixels of display information displayed on the first display unit 152 are accurately extracted. Then, the selection drive electrode of the second display portion 153 can be extracted in correspondence with the pixel. A display device including the display 101 that can adjust the light transmission characteristics of the light control layer 118 according to the intention of the user who operates the display device 100 can be realized.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態5)
本実施の形態では、表示装置の変形例について図16を用いて説明する。図16に示す表示装置は、第1の表示部と第2の表示部との間に、開閉可能なシャッターを設けることによって、光制御層の光透過特性を、選択的に制御する。
(Embodiment 5)
In this embodiment, a modification of the display device is described with reference to FIGS. The display device illustrated in FIG. 16 selectively controls the light transmission characteristics of the light control layer by providing an openable / closable shutter between the first display portion and the second display portion.

図16(A)は、表示装置が備えるディスプレイ631の側面の模式図である。表示装置が備えるディスプレイ631は、第1の表示部632と、第2の表示部633と、シャッター650を有する。 FIG. 16A is a schematic diagram of a side surface of a display 631 included in the display device. A display 631 included in the display device includes a first display portion 632, a second display portion 633, and a shutter 650.

シャッター650の開閉動作によって、開口部の透過光を遮光するか否か、ユーザーは決定できる。シャッター650が開く時、図16(B)に示す移動遮光層602と開口部604とは重畳しない。従って、開口部604を透過する光は遮断されない。シャッター650が閉まる時、図16(B)に示す移動遮光層602と開口部604とは重畳する。従って、開口部604を透過する光は遮断される。 The user can determine whether or not to block the transmitted light through the opening by opening and closing the shutter 650. When the shutter 650 is opened, the moving light shielding layer 602 and the opening 604 shown in FIG. Accordingly, the light transmitted through the opening 604 is not blocked. When the shutter 650 is closed, the moving light shielding layer 602 and the opening 604 shown in FIG. Accordingly, light that passes through the opening 604 is blocked.

従って、シャッター650を第1の表示部632と、第2の表示部633との間に設ける事で、第1の表示部632の透過光を遮光するか否か、をユーザーは意図的に決定できる。 Therefore, by providing the shutter 650 between the first display unit 632 and the second display unit 633, the user intentionally determines whether or not to block the transmitted light of the first display unit 632. it can.

例えば、第2の表示部633と重畳する第1の表示部632の透過光を遮光したい場合、ユーザーはシャッター650を閉じれば良い。また、第2の表示部633と重畳する第1の表示部632の透過光を透過したい場合、ユーザーはシャッター650を開けば良い。 For example, when it is desired to block the transmitted light of the first display portion 632 that overlaps with the second display portion 633, the user may close the shutter 650. In addition, when the user wants to transmit the transmitted light of the first display portion 632 that overlaps with the second display portion 633, the user may open the shutter 650.

なお、シャッター650を用いる時、第2の表示部633に含まれる電極の形状及びサイズは特に限定されない。詳細については実施の形態1を参酌することができる。電極の形状及びサイズはユーザーの要求に合わせて変化させることができる。 Note that when the shutter 650 is used, the shape and size of the electrode included in the second display portion 633 are not particularly limited. Embodiment 1 can be referred to for details. The shape and size of the electrodes can be changed according to user requirements.

第2の表示部633に含まれる光制御層の光透過特性の調整と、シャッター650の開閉動作によって、ディスプレイ631のコントラストを決定することができる。 The contrast of the display 631 can be determined by adjusting the light transmission characteristics of the light control layer included in the second display portion 633 and the opening / closing operation of the shutter 650.

図16(B)は、シャッター650の構造の一例を示す斜視図である。シャッター650はMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を用いて形成することが好ましい。シャッター650は、アクチュエータ611に結合された移動遮光層602を有する。アクチュエータ611は開口部604を有する遮光層(図面が煩雑となるため図示せず)上に設けられており、2つの柔軟性を有するアクチュエータ615を有する。移動遮光層602の一方の辺は、アクチュエータ615に接続されている。アクチュエータ615は、移動遮光層602を、開口部604を有する遮光層表面に平行な横方向に移動させる機能を有する。 FIG. 16B is a perspective view illustrating an example of the structure of the shutter 650. The shutter 650 is preferably formed using MEMS (Micro Electro Mechanical Systems). Shutter 650 has a moving light blocking layer 602 coupled to actuator 611. The actuator 611 is provided on a light shielding layer having an opening 604 (not shown because the drawing becomes complicated), and includes an actuator 615 having two flexibility. One side of the moving light shielding layer 602 is connected to the actuator 615. The actuator 615 has a function of moving the moving light shielding layer 602 in the lateral direction parallel to the surface of the light shielding layer having the opening 604.

アクチュエータ615は、移動遮光層602及び構造体619に接続する可動電極621と、構造体626に接続する可動電極625とを有する。可動電極625は、可動電極621に隣接しており、可動電極625の一端は構造体626に接続し、他端は自由に動くことができる。また、可動電極625の自由に動くことが可能な端部は、可動電極621及び構造体619の接続部で最も近くなるように、湾曲している。 The actuator 615 includes a movable electrode 621 connected to the moving light shielding layer 602 and the structure body 619, and a movable electrode 625 connected to the structure body 626. The movable electrode 625 is adjacent to the movable electrode 621. One end of the movable electrode 625 is connected to the structure 626, and the other end can freely move. In addition, the freely movable end portion of the movable electrode 625 is curved so as to be closest to the connection portion between the movable electrode 621 and the structure body 619.

移動遮光層602の他方の辺は、アクチュエータ611によって及ぼされた力に対向する復元力を有するスプリング617に接続されている。スプリング617は構造体627に接続されている。 The other side of the moving light shielding layer 602 is connected to a spring 617 having a restoring force opposite to the force exerted by the actuator 611. The spring 617 is connected to the structure 627.

構造体619、構造体626、構造体627は、開口部604を有する遮光層の表面の近傍において、移動遮光層602、アクチュエータ615、及びスプリング617を、浮遊させる機械的基板として機能する。 The structure body 619, the structure body 626, and the structure body 627 function as a mechanical substrate that floats the moving light shielding layer 602, the actuator 615, and the spring 617 in the vicinity of the surface of the light shielding layer having the opening 604.

シャッター650に含まれる構造体626は、図示しないトランジスタと接続する。構造体626に接続される可動電極625に、トランジスタを介して任意の電圧を印加することができる。また、構造体619、構造体627は、それぞれ接地電極(GND)と接続する。このため、構造体619に接続する可動電極621及び構造体627に接続するスプリング617の電位は、GNDとなっている。なお、構造体619、構造体627は、任意の電圧を印加できる共通電極に電気的に接続されてもよい。 The structure body 626 included in the shutter 650 is connected to a transistor (not shown). An arbitrary voltage can be applied to the movable electrode 625 connected to the structure body 626 through a transistor. The structure body 619 and the structure body 627 are each connected to a ground electrode (GND). Therefore, the potentials of the movable electrode 621 connected to the structure body 619 and the spring 617 connected to the structure body 627 are GND. Note that the structure body 619 and the structure body 627 may be electrically connected to a common electrode to which an arbitrary voltage can be applied.

可動電極625に電圧が印加されると、可動電極625と可動電極621との間の電位差により、可動電極621及び可動電極625が電気的に引き寄せあう。この結果、可動電極621に接続する移動遮光層602が、構造体626の方へ引きよせられ、構造体626の方へ横方向に移動する。可動電極621はスプリングとして働くため、可動電極621と可動電極625との間の電位差が除去されると、可動電極621は、可動電極621に蓄積された応力を解放しながら、移動遮光層602をその初期位置に押し戻す。なお、可動電極621が可動電極625に引き寄せられている状態で、開口部604が移動遮光層602に塞がれるように設定してもよいし、逆に開口部604上に移動遮光層602が重ならないように設定してもよい。 When a voltage is applied to the movable electrode 625, the movable electrode 621 and the movable electrode 625 are electrically attracted to each other due to a potential difference between the movable electrode 625 and the movable electrode 621. As a result, the moving light shielding layer 602 connected to the movable electrode 621 is drawn toward the structure body 626 and moves in the lateral direction toward the structure body 626. Since the movable electrode 621 functions as a spring, when the potential difference between the movable electrode 621 and the movable electrode 625 is removed, the movable electrode 621 releases the moving light shielding layer 602 while releasing the stress accumulated in the movable electrode 621. Push back to its initial position. Note that the opening 604 may be set so as to be blocked by the movable light shielding layer 602 while the movable electrode 621 is attracted to the movable electrode 625, or conversely, the movable light shielding layer 602 is disposed on the opening 604. You may set so that it may not overlap.

シャッター650の作製方法について、以下に説明する。開口部604を有する遮光層上にフォトリソグラフィ工程により所定の形状を有する犠牲層を形成する。犠牲層としては、ポリイミド、アクリル等の有機樹脂、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン等の無機絶縁膜等で形成することができる。 A method for manufacturing the shutter 650 will be described below. A sacrificial layer having a predetermined shape is formed on the light-shielding layer having the opening 604 by a photolithography process. The sacrificial layer can be formed using an organic resin such as polyimide or acrylic, an inorganic insulating film such as silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, or silicon nitride oxide.

次に、犠牲層上に印刷法、スパッタリング法、蒸着法等により遮光性を有する材料を形成した後、選択的にエッチングをしてシャッター650を形成する。遮光性を有する材料としては例えば、クロム、モリブデン、ニッケル、チタン、銅、タングステン、タンタル、ネオジム、アルミニウム、シリコンなどの金属、合金または酸化物などを用いることができる。または、インクジェット法によりシャッター650を形成する。シャッター650は、厚さ100nm以上5μm以下で形成することが好ましい。 Next, a light-shielding material is formed on the sacrificial layer by a printing method, a sputtering method, an evaporation method, or the like, and then selectively etched to form the shutter 650. As the light-shielding material, for example, a metal such as chromium, molybdenum, nickel, titanium, copper, tungsten, tantalum, neodymium, aluminum, or silicon, an alloy, or an oxide can be used. Alternatively, the shutter 650 is formed by an inkjet method. The shutter 650 is preferably formed with a thickness of 100 nm to 5 μm.

次に、犠牲層を除去することで、空間において移動するシャッター650を形成することができる。なお、この後、シャッター650の表面を酸素プラズマ、熱酸化等で酸化し、酸化膜を形成することが好ましい。または、原子層蒸着法、CVD法により、シャッター650の表面に、アルミナ、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)等の絶縁膜を形成することが好ましい。当該絶縁膜をシャッター650に設けることで、シャッター650の経年劣化を低減することができる。 Next, by removing the sacrificial layer, a shutter 650 that moves in space can be formed. After that, it is preferable to oxidize the surface of the shutter 650 with oxygen plasma, thermal oxidation or the like to form an oxide film. Alternatively, an insulating film such as alumina, silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, silicon nitride oxide, or DLC (diamond-like carbon) is preferably formed on the surface of the shutter 650 by an atomic layer deposition method or a CVD method. By providing the insulating film on the shutter 650, deterioration over time of the shutter 650 can be reduced.

以上のような構成のシャッターを、本実施の形態の表示装置における第1の表示部と、第2表示部との間に設けることにより、コントラストを向上させたディスプレイを備えた表示装置を提供することができる。また、ユーザーの視認性を向上させたディスプレイを備えた表示装置を提供することができる。 Provided is a display device including a display with improved contrast by providing the shutter having the above configuration between the first display portion and the second display portion in the display device of this embodiment. be able to. In addition, it is possible to provide a display device including a display with improved user visibility.

以上、本実施の形態に示す構成などは、他の実施の形態に示す構成などと適宜組み合わせて用いることができる。 As described above, the structures described in this embodiment can be combined as appropriate with any of the structures described in the other embodiments.

(実施の形態6)
本実施の形態では、実施の形態5とは異なる、表示装置の変形例について図17を用いて説明する。
(Embodiment 6)
In this embodiment, a modification example of the display device, which is different from that in Embodiment 5, will be described with reference to FIGS.

本実施の形態における表示装置のディスプレイが備える第1の表示部は、外部光源を利用している。従って図17に示されるように、第1の表示部730は、少なくとも外部光源791及び透過スクリーン732を備える。 The first display unit included in the display of the display device in this embodiment uses an external light source. Accordingly, as shown in FIG. 17, the first display unit 730 includes at least an external light source 791 and a transmissive screen 732.

第2の表示部は、他の実施の形態と同様であるため、詳細については、他の実施の形態を参酌することができる。 Since the second display portion is similar to the other embodiments, the other embodiments can be referred to for details.

なお、少なくとも透過スクリーン732は、一方の面に表示情報を表示し、他方の面に反転された該表示情報を表示することができる。 Note that at least the transmissive screen 732 can display display information on one side and display the inverted display information on the other side.

透過スクリーン732は、ビニール、アクリル、ガラス等で構成することができるが、高い光透過率を有していれば、特にその種類は限定されない。アクリル、ガラスは平面性が高く、温湿度や振動の影響を受けにくいため、より好ましい。 The transmission screen 732 can be made of vinyl, acrylic, glass, or the like, but the type is not particularly limited as long as it has a high light transmittance. Acrylic and glass are more preferable because they have high flatness and are not easily affected by temperature and humidity and vibration.

透過スクリーン732として、表示情報が投射されていない時は鏡のようになるスクリーン、電源のオン、オフで透明と半透明を切り換えられるスクリーン、表面がタッチパネルになっているスクリーン、投射した異なる表示情報が表裏両面で見られるスクリーンなどを用いてもよい。いずれの場合においても、透過スクリーン732の光透過率は、高い事が好ましい。 As a transmissive screen 732, a screen that looks like a mirror when no display information is projected, a screen that can be switched between transparent and translucent when the power is turned on and off, a screen that has a touch panel on its surface, and different projected display information A screen or the like that can be seen on both sides may be used. In any case, the light transmittance of the transmission screen 732 is preferably high.

外部光源791として、レーザ光源、LED光源、メタルハライド光源、ハロゲン光源、キセノン光源、等が挙げられるが、特に限定されない。 Examples of the external light source 791 include, but are not limited to, a laser light source, an LED light source, a metal halide light source, a halogen light source, and a xenon light source.

なお、図17(A)に示すように、外部光源791は、透過スクリーン732の前方(ユーザーと同じ側)に設けられていても良いし、図17(B)に示すように、透過スクリーン732の後方(ユーザーと逆側)に設けられていても良い。 As shown in FIG. 17A, the external light source 791 may be provided in front of the transmissive screen 732 (on the same side as the user), or as shown in FIG. It may be provided behind (opposite to the user).

図17(C)に、第1の表示部733の一例を示す。第1の表示部733には、レーザ投射装置700が用いられている。レーザ投射装置700は、レーザ光源701、透過スクリーン734、投射光学系705等により構成することができる。 FIG. 17C illustrates an example of the first display portion 733. A laser projection device 700 is used for the first display portion 733. The laser projection apparatus 700 can be configured by a laser light source 701, a transmission screen 734, a projection optical system 705, and the like.

レーザ光源701は、青色光を発生するレーザ素子701aと、赤色光を発生するレーザ素子701bと、緑色光を発生するレーザ素子701cとを含む。 The laser light source 701 includes a laser element 701a that generates blue light, a laser element 701b that generates red light, and a laser element 701c that generates green light.

投射光学系705は、屈曲素子731、波長板738、走査装置706、入射光学系704等により構成することができる。 The projection optical system 705 can be configured by a bending element 731, a wave plate 738, a scanning device 706, an incident optical system 704, and the like.

投射光学系705は、レーザ光源701から発せられたレーザ光を利用して、透過スクリーン734に表示情報を投射する。 The projection optical system 705 projects display information on the transmission screen 734 using the laser light emitted from the laser light source 701.

具体的には、走査装置706が、入射光学系704、波長板738、屈曲素子731を介してレーザ光源701から発せられたレーザ光を走査し、該レーザ光を利用して透過スクリーン734に表示情報を投射する。 Specifically, the scanning device 706 scans the laser light emitted from the laser light source 701 through the incident optical system 704, the wave plate 738, and the bending element 731 and displays the laser light on the transmission screen 734 using the laser light. Project information.

入射光学系704は、集光レンズ702a、702b、702cと、色合成ミラー703a、703b、703cなどにより構成することができる。 The incident optical system 704 can be composed of condenser lenses 702a, 702b, 702c, color synthesis mirrors 703a, 703b, 703c, and the like.

入射光学系704は、レーザ光源701(レーザ素子701a、701b、701c)から発せられたレーザ光を、集光レンズ702a、702b、702cによって独立に集光し、色合成ミラー703a、703b、703cによって、各レーザ光を同軸に合成する。更に、入射光学系704は、波長板738及び屈曲素子731を介してレーザ光源701から発せられたレーザ光を走査装置706へと伝送する。 The incident optical system 704 condenses the laser light emitted from the laser light source 701 (laser elements 701a, 701b, 701c) independently by the condenser lenses 702a, 702b, 702c, and by the color synthesis mirrors 703a, 703b, 703c. Each laser beam is synthesized coaxially. Further, the incident optical system 704 transmits laser light emitted from the laser light source 701 to the scanning device 706 via the wave plate 738 and the bending element 731.

屈曲素子731は、偏光ビームスプリッタ、2つの反射ミラー、2つの波長板等により構成することができるが該構成に限定されない。該構成の場合、各波長板は、偏光ビームスプリッタと、各反射ミラーとの間に介在させ、偏光ビームスプリッタの反射面を透過した光が反射ミラーによって、偏光ビームスプリッタに戻るように、各反射ミラーを配置する。屈曲素子731は偏光ビームスプリッタの反射面から一方の反射ミラーまでの光路長と、偏光ビームスプリッタの反射面から他方の反射ミラーまでの光路長とが互いに異なるように構成される。 The bending element 731 can be configured by a polarizing beam splitter, two reflection mirrors, two wavelength plates, and the like, but is not limited to this configuration. In the case of this configuration, each wave plate is interposed between the polarizing beam splitter and each reflecting mirror so that the light transmitted through the reflecting surface of the polarizing beam splitter returns to the polarizing beam splitter by the reflecting mirror. Place a mirror. The bending element 731 is configured such that the optical path length from the reflecting surface of the polarizing beam splitter to one reflecting mirror is different from the optical path length from the reflecting surface of the polarizing beam splitter to the other reflecting mirror.

波長板738は、屈曲素子731の入射側に配置され、入射光学系704を介したレーザ光の偏光方向を調整し、偏光方向を決定して、レーザ光の光学軸を揃える。該レーザ光は、波長板738を射出し、屈曲素子731に入射する。 The wave plate 738 is disposed on the incident side of the bending element 731, adjusts the polarization direction of the laser light via the incident optical system 704, determines the polarization direction, and aligns the optical axis of the laser light. The laser light exits the wave plate 738 and enters the bending element 731.

なお屈曲素子731を射出した2つの偏光状態のレーザ光がずれないように各反射ミラーの角度を調整することが好ましい。角度調整が不充分な場合、透過スクリーン734上に表示される表示情報が2つに分離する、ぼける等の不具合が生じ、解像力を低下させるため好ましくない。 It is preferable to adjust the angle of each reflection mirror so that the two polarized laser beams emitted from the bending element 731 do not shift. Insufficient angle adjustment is not preferable because display information displayed on the transmissive screen 734 is divided into two parts, and a problem such as blurring occurs, resulting in a decrease in resolution.

なお、第1の表示部733は、レーザ投射装置に限られず、プロジェクタ等を用いてもよい。透過スクリーンの前方にユーザーが立ったり、他の物体が置かれたりしても、透過スクリーンに表示される表示情報が遮蔽されない投射法を用いることが好ましい。 Note that the first display portion 733 is not limited to the laser projection device, and a projector or the like may be used. It is preferable to use a projection method in which display information displayed on the transmissive screen is not shielded even when a user stands in front of the transmissive screen or another object is placed.

なお、本実施の形態に示すような第1の表示部において、透過スクリーンの後方にプロジェクタや反射ミラー等を設置する空間が必要であるため、コントラストを向上させる為には透過スクリーン後方の空間を暗所にすることが好ましい。 Note that in the first display unit as shown in this embodiment, a space for installing a projector, a reflection mirror, and the like is necessary behind the transmissive screen. Therefore, in order to improve contrast, the space behind the transmissive screen is used. A dark place is preferred.

上述のような第1の表示部730及び第1の表示部733と、他の実施の形態で示した第2の表示部とを有するディスプレイにおいて、第2の表示部における遮光部と重畳する第1の表示部に表示されている表示情報は遮蔽される。従って、ディスプレイ前方に存在するユーザーは、該遮光部以外の領域に表示されている表示情報を認識することができ、遮光部に表示されている表示情報を認識することができない。また、ディスプレイ後方に存在するユーザーは、該遮光部以外の領域に表示されている反転された表示情報を認識することができ、ディスプレイ前方に存在するユーザーと同様に遮光部に表示されている表示情報を認識することができない。 In a display having the first display portion 730 and the first display portion 733 as described above and the second display portion described in another embodiment, the second portion overlapped with the light shielding portion in the second display portion. The display information displayed on the display unit 1 is shielded. Therefore, the user existing in front of the display can recognize the display information displayed in the area other than the light shielding part, and cannot recognize the display information displayed on the light shielding part. Further, the user existing behind the display can recognize the inverted display information displayed in the area other than the light shielding portion, and the display displayed on the light shielding portion is the same as the user existing in the front of the display. Information cannot be recognized.

従って、ユーザーの意図に合わせて表示情報を遮蔽し、遮蔽された表示情報はディスプレイの前方からも後方からも認識不可能な表示状態を実現する表示装置を提供することができる。また、ユーザーの意図に合わせて光透過特性を調整することが可能なディスプレイを備えた表示装置を提供することができる。 Accordingly, it is possible to provide a display device that shields display information in accordance with the user's intention and realizes a display state in which the shielded display information cannot be recognized from the front or the back of the display. In addition, it is possible to provide a display device including a display capable of adjusting light transmission characteristics according to the user's intention.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態7)
本実施の形態では、実施の形態1とは異なる、表示装置の応用例について図18を用いて説明する。図18に示す表示装置500は、電圧により光透過特性の調整が可能なディスプレイを備える。なお、本実施の形態に示す表示装置500は、ディスプレイに表示されている表示情報の開示及び非開示を、ユーザーの意図に従って選択するために、該光透過特性を調整する。
(Embodiment 7)
In this embodiment, an application example of a display device, which is different from that in Embodiment 1, will be described with reference to FIGS. A display device 500 illustrated in FIG. 18 includes a display whose light transmission characteristics can be adjusted by voltage. Note that the display device 500 described in this embodiment adjusts the light transmission characteristics in order to select disclosure or non-disclosure of the display information displayed on the display according to the user's intention.

開示する発明の一態様におけるディスプレイは、第1の表示部及び第2の表示部を備える。第1の表示部が備える第1の表示素子は、一方の面に表示情報を表示し、他方の面に、反転された該表示情報を表示することができる。また、第2の表示部が備える第2の表示素子は、第1の表示部を透過する光を調整して、ディスプレイの光透過特性を調整することができる。 A display in one embodiment of the disclosed invention includes a first display portion and a second display portion. The first display element included in the first display unit can display display information on one side and display the inverted display information on the other side. In addition, the second display element included in the second display unit can adjust the light transmission characteristics of the display by adjusting the light transmitted through the first display unit.

開示する発明の一態様において、光制御層の光透過特性は、光制御層を駆動させる電極により調整される。該電極の形状及びサイズを変化させることで、選択的に光制御層の光透過特性を調整することが可能になる。詳細については、実施の形態1を参酌することができる。 In one embodiment of the disclosed invention, light transmission characteristics of the light control layer are adjusted by an electrode that drives the light control layer. By changing the shape and size of the electrode, the light transmission characteristics of the light control layer can be selectively adjusted. For details, Embodiment 1 can be referred to.

なお、図18では、表示装置500として、窓を利用しているが、ディスプレイを有する各種表示装置に適用可能であることは言うまでもない。 In FIG. 18, a window is used as the display device 500, but it goes without saying that the present invention is applicable to various display devices having a display.

図18は、開示する発明の一態様に係る表示装置500の模式図である。図18(A)、図18(C)では、同一の表示装置500を室内から見た場合を示し、図18(B)、図18(D)では、同一の表示装置500を室外から見た場合を示している。 FIG. 18 is a schematic diagram of a display device 500 according to one embodiment of the disclosed invention. 18A and 18C show the case where the same display device 500 is viewed from the room. In FIGS. 18B and 18D, the same display device 500 is viewed from the outside. Shows the case.

なお、図18では、室内側には、1人のユーザー501が存在し、室外側には、複数のユーザー502が存在するものとしているがユーザーの数は特に限定されない。 In FIG. 18, one user 501 exists on the indoor side and a plurality of users 502 exist on the outdoor side, but the number of users is not particularly limited.

また、図18では、室内側に存在する1人のユーザー501の意図に従って情報の開示及び非開示を選択する例について説明する。 FIG. 18 illustrates an example in which disclosure or non-disclosure of information is selected according to the intention of one user 501 existing indoors.

図18(A)及び図18(B)における表示装置500は、領域504と、領域505とで光透過特性が異なる。なお、領域504と、領域505は、表示装置500における第2の表示部における領域を示すものとする。図18(C)及び図18(D)における表示装置500は、領域508と、領域509とで光透過特性が異なる。なお、領域508と、領域509は、表示装置500における第2の表示部における領域を示すものとする。図18では、一例として、領域504、領域509が透明、領域505、領域508が遮光(薄い灰色)の場合を示している。 In the display device 500 in FIGS. 18A and 18B, the region 504 and the region 505 have different light transmission characteristics. Note that an area 504 and an area 505 indicate areas in the second display portion of the display device 500. In the display device 500 in FIGS. 18C and 18D, the region 508 and the region 509 have different light transmission characteristics. Note that an area 508 and an area 509 indicate areas in the second display portion of the display device 500. In FIG. 18, as an example, a case where the region 504 and the region 509 are transparent, and the region 505 and the region 508 are shaded (light gray) is illustrated.

図18(A)及び図18(B)における領域505は、図18(C)及び図18(D)における領域508より広い。 A region 505 in FIGS. 18A and 18B is wider than a region 508 in FIGS. 18C and 18D.

領域505には、情報506と情報507とが含まれ、領域508には、情報507が含まれる。情報506は、室内側に存在する1人のユーザー501にとって、室外側に存在する複数のユーザー502に対して開示及び非開示を選択したい情報である。情報507は、室内側に存在する1人のユーザー501にとって、室外側に存在する複数のユーザー502に対して開示したくない情報である。 An area 505 includes information 506 and information 507, and an area 508 includes information 507. Information 506 is information that one user 501 existing on the indoor side wants to select disclosure or non-disclosure for a plurality of users 502 existing on the outdoor side. The information 507 is information that one user 501 existing indoors does not want to disclose to a plurality of users 502 existing outside the room.

図18(A)及び図18(B)は、室内側に存在する1人のユーザー501が、室外側に存在する複数のユーザー502に対して情報506を非開示にする場合を示し、図18(C)及び図18(D)は、室内側に存在する1人のユーザー501が、室外側に存在する複数のユーザー502に対して情報506を開示にする場合を示している。 18A and 18B show a case where one user 501 existing indoors makes information 506 undisclosed to a plurality of users 502 existing outside the room. FIG. 18C and FIG. 18D show a case where one user 501 existing indoors discloses information 506 to a plurality of users 502 existing outside the room.

ユーザー501が情報506の非開示を選択するとき、図18(A)に示すように室内側に存在する特定のユーザー501は、第2の表示部の領域505と重畳する第1の表示部に表示されている”○△×”(黒色)、”123”(黒色)という表示情報を認識することができるが、図18(B)に示すように室外側に存在する複数のユーザー502は、第2の表示部の領域505と重畳する第1の表示部に表示されている”○△×”(黒色)、”123”(黒色)という表示情報を認識することができない。 When the user 501 selects non-disclosure of the information 506, as shown in FIG. 18A, the specific user 501 existing on the indoor side is displayed on the first display unit overlapping the region 505 of the second display unit. Although the displayed display information “◯ △ ×” (black) and “123” (black) can be recognized, a plurality of users 502 existing outside the room as shown in FIG. The display information “◯ Δ ×” (black) and “123” (black) displayed on the first display unit overlapping the area 505 of the second display unit cannot be recognized.

ユーザー501が情報506の開示を選択するとき、図18(C)に示すように室内側に存在する特定のユーザー501は、第2の表示部の領域508と重畳する第1の表示部に表示されている”123”(黒色)という表示情報を認識することができるが、図18(D)に示すように室外側に存在する複数のユーザー502は、第2の表示部の領域508と重畳する第1の表示部に表示されている”123”(黒色)という表示情報を認識することができない。また、室内側に存在する特定のユーザー501は、”○△×”(黒色)という表示情報を認識することができる。室外側に存在する複数のユーザー502もまた、”○△×”(黒色)という表示情報を認識することができるが該”○△×”という表示情報は反転されている。 When the user 501 selects the disclosure of the information 506, as shown in FIG. 18C, the specific user 501 existing in the room is displayed on the first display unit that overlaps the area 508 of the second display unit. However, as shown in FIG. 18D, a plurality of users 502 existing outside the room overlap the area 508 of the second display portion. The display information “123” (black) displayed on the first display unit cannot be recognized. Further, the specific user 501 existing on the indoor side can recognize the display information “◯ Δ ×” (black). A plurality of users 502 existing outside the room can also recognize the display information “◯ Δ ×” (black), but the display information “◯ Δ ×” is reversed.

上記より、室内側に存在する1人のユーザー501の意図に従って情報506(”○△×”)の開示及び非開示を選択できることがわかる。 From the above, it can be seen that disclosure or non-disclosure of the information 506 (“◯ Δx”) can be selected according to the intention of one user 501 existing indoors.

なお、光透過特性を調整する領域を変化させずに、情報506(”○△×”)自体を、ディスプレイの領域505、領域508以外の場所に、移動する事も可能である。また、表示情報”○△×”を反転させたくない場合、ユーザーが表示装置500内のCPU等に搭載される操作入力部に対して何らかの操作を実行することにより、反転した表示情報”○△×”を元に戻すことも可能である。 The information 506 (“◯ Δ ×”) itself can be moved to a place other than the display area 505 and the area 508 without changing the area for adjusting the light transmission characteristics. If the user does not want to invert the display information “◯ △ ×”, the user can perform some operation on the operation input unit mounted on the CPU or the like in the display device 500, thereby reversing the display information “○ △”. It is also possible to restore “x” to its original state.

本実施の形態に係る表示装置500によれば、領域505、領域508のように光制御層の光透過特性を調整する領域を変化させることで、ユーザーは、表示情報の開示及び非開示を選択することができる。従って、表示情報の共有、非共有を状況に応じて変化させることが可能なディスプレイを備えた表示装置を実現することができる。 According to the display device 500 according to the present embodiment, the user can select whether to disclose or not display information by changing the region for adjusting the light transmission characteristics of the light control layer, such as the region 505 and the region 508. can do. Therefore, it is possible to realize a display device including a display capable of changing display information sharing / non-sharing according to the situation.

以上、本実施の形態に示す構成などは、他の実施の形態に示す構成などと適宜組み合わせて用いることができる。 As described above, the structures described in this embodiment can be combined as appropriate with any of the structures described in the other embodiments.

100 表示装置
101 ディスプレイ
102 表示部
103 表示部
104 領域
105 領域
106 基板
107 基板
108 電極
109 電極
110 基板
111 基板
112 電極
112a 電極
112b 電極
112c 電極
113 電極
113a 電極
113b 電極
113c 電極
117 発光層
118 光制御層
118a 光制御層
118b 光制御層
118c 光制御層
118d 光制御層
118e 光制御層
120 画素領域
150 表示装置
151 画像信号
152 表示部
153 表示部
154 表示画像制御部
155 調光制御部
156 表示制御部
157 走査駆動部
158 データ駆動部
159 駆動電源供給部
160 共通電源供給部
161 表示情報識別部
162 アドレス信号生成部
163 調光パターン生成部
171 制御信号
172 制御信号
173 制御信号
174 制御信号
200 PETフィルム
201 透明導電層
202 SPD素子
203 透明導電層
204 PETフィルム
205 分散樹脂
206 偏光性粒子
207 液滴
208 媒体樹脂
240 領域
250 領域
260 表示装置
300 ガラス基板
301 透明導電層
302 イオン蓄積層
303 イオン伝導体層
304 エレクトロクロミック層
305 透明導電層
306 ガラス基板
307 陰イオン
308 陽イオン
309 エレクトロクロミック素子
400 ガラス基板
401 透明導電層
402 PDLC素子
403 透明導電層
404 ガラス基板
405 液晶分子
406 高分子分散型液晶層
500 表示装置
501 ユーザー
502 ユーザー
504 領域
505 領域
506 情報
507 情報
508 領域
509 領域
602 移動遮光層
604 開口部
611 アクチュエータ
615 アクチュエータ
617 スプリング
619 構造体
621 可動電極
625 可動電極
626 構造体
627 構造体
631 ディスプレイ
632 表示部
633 表示部
650 シャッター
700 レーザ投射装置
701 レーザ光源
701a レーザ素子
701b レーザ素子
701c レーザ素子
702 集光レンズ
703 色合成ミラー
704 入射光学系
705 投射光学系
706 走査装置
730 表示部
731 屈曲素子
732 透過スクリーン
733 表示部
734 透過スクリーン
738 波長板
791 外部光源
801 基板
802 透明導電層
803 絶縁層
804 カラー油膜
805 反射膜
806 透明極性流体層
807 透明導電層
808 基板
809 エレクトロウェッティング素子
100 display device 101 display 102 display unit 103 display unit 104 region 105 region 106 substrate 107 substrate 108 electrode 109 electrode 110 substrate 111 substrate 112 electrode 112a electrode 112b electrode 112c electrode 113 electrode 113a electrode 113b electrode 113c electrode 117 light emitting layer 118 light control layer 118a Light control layer 118b Light control layer 118c Light control layer 118d Light control layer 118e Light control layer 120 Pixel region 150 Display device 151 Image signal 152 Display unit 153 Display unit 154 Display image control unit 155 Dimming control unit 156 Display control unit 157 Scan Driver 158 Data Driver 159 Drive Power Supply Unit 160 Common Power Supply Unit 161 Display Information Identification Unit 162 Address Signal Generation Unit 163 Dimming Pattern Generation Unit 171 Control Signal 172 Control Signal 173 Control Signal 74 Control signal 200 PET film 201 Transparent conductive layer 202 SPD element 203 Transparent conductive layer 204 PET film 205 Dispersing resin 206 Polarizing particles 207 Droplets 208 Medium resin 240 Region 250 Region 260 Display device 300 Glass substrate 301 Transparent conductive layer 302 Ion accumulation Layer 303 Ion conductor layer 304 Electrochromic layer 305 Transparent conductive layer 306 Glass substrate 307 Anion 308 Cation 309 Electrochromic element 400 Glass substrate 401 Transparent conductive layer 402 PDLC element 403 Transparent conductive layer 404 Glass substrate 405 Liquid crystal molecule 406 Polymer Dispersion type liquid crystal layer 500 Display device 501 User 502 User 504 Area 505 Area 506 Information 507 Information 508 Area 509 Area 602 Moving light shielding layer 604 Opening 611 615 actuator 617 spring 619 structure 621 movable electrode 625 movable electrode 626 structure 627 structure 631 display 632 display unit 633 display unit 650 shutter 700 laser projection device 701 laser light source 701a laser element 701b laser element 701c laser element 702 condenser lens 703 Color composition mirror 704 Incident optical system 705 Projection optical system 706 Scanning device 730 Display unit 731 Bending element 732 Transmission screen 733 Display unit 734 Transmission screen 738 Wave plate 791 External light source 801 Substrate 802 Transparent conductive layer 803 Insulating layer 804 Color oil film 805 Reflection Film 806 Transparent polar fluid layer 807 Transparent conductive layer 808 Substrate 809 Electrowetting element

Claims (20)

発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、
SPD層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、
を有し、
前記第1の表示部と前記第2の表示部は重畳し、
前記第2の電極と前記第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、
前記第1の表示部は、表示情報を表示し、
前記第2の表示部は、前記第1の表示部を透過する光を、前記第1の表示部に表示される前記表示情報に合わせて、部分的に調整することで、前記第1の電極側と、前記第4の電極側とで、前記表示情報を変化させる
ことを特徴とする
表示装置。
A first display unit including a transparent first electrode and a transparent second electrode sandwiching the light emitting layer;
A second display unit including a transparent third electrode and a transparent fourth electrode sandwiching the SPD layer;
Have
The first display unit and the second display unit overlap,
A transparent insulating layer is disposed between the second electrode and the third electrode,
The first display unit displays display information;
The second display unit adjusts the light transmitted through the first display unit partially in accordance with the display information displayed on the first display unit, whereby the first electrode The display information is changed between the side and the fourth electrode side.
請求項1において、
前記SPD層は、
媒体樹脂と、
前記媒体樹脂内に分散された複数の液滴と、
前記液滴内に分散された複数の偏光性粒子と、を有し、
前記偏光性粒子の配向によって、前記SPD層を透過する光を調整する
ことを特徴とする
表示装置。
In claim 1,
The SPD layer is
Medium resin,
A plurality of droplets dispersed in the medium resin;
A plurality of polarizing particles dispersed in the droplet,
A display device, wherein light transmitted through the SPD layer is adjusted according to the orientation of the polarizing particles.
発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、
PDLC層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、
を有し、
前記第1の表示部と前記第2の表示部は重畳し、
前記第2の電極と前記第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、
前記第1の表示部は、表示情報を表示し、
前記第2の表示部は、前記第1の表示部を透過する光を、前記第1の表示部に表示される前記表示情報に合わせて、部分的に調整することで、前記第1の電極側と、前記第4の電極側とで、前記表示情報を変化させる
ことを特徴とする
表示装置。
A first display unit including a transparent first electrode and a transparent second electrode sandwiching the light emitting layer;
A second display unit including a transparent third electrode and a transparent fourth electrode sandwiching the PDLC layer;
Have
The first display unit and the second display unit overlap,
A transparent insulating layer is disposed between the second electrode and the third electrode,
The first display unit displays display information;
The second display unit adjusts the light transmitted through the first display unit partially in accordance with the display information displayed on the first display unit, whereby the first electrode The display information is changed between the side and the fourth electrode side.
請求項3において、
前記PDLC層は、
高分子分散型液晶と、
前記高分子分散型液晶内に分散された複数の液晶分子と、を有し、
前記液晶分子の配向によって、前記PDLC層を透過する光を調整する
ことを特徴とする
表示装置。
In claim 3,
The PDLC layer is
A polymer-dispersed liquid crystal;
A plurality of liquid crystal molecules dispersed in the polymer-dispersed liquid crystal,
A display device, wherein light transmitted through the PDLC layer is adjusted by alignment of the liquid crystal molecules.
発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、
エレクトロクロミック層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、
を有し、
前記第1の表示部と前記第2の表示部は重畳し、
前記第2の電極と前記第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、
前記第1の表示部は、表示情報を表示し、
前記第2の表示部は、前記第1の表示部を透過する光を、前記第1の表示部に表示される前記表示情報に合わせて、部分的に調整することで、前記第1の電極側と、前記第4の電極側とで、前記表示情報を変化させる
ことを特徴とする
表示装置。
A first display unit including a transparent first electrode and a transparent second electrode sandwiching the light emitting layer;
A second display unit including a transparent third electrode and a transparent fourth electrode sandwiching the electrochromic layer;
Have
The first display unit and the second display unit overlap,
A transparent insulating layer is disposed between the second electrode and the third electrode,
The first display unit displays display information;
The second display unit adjusts the light transmitted through the first display unit partially in accordance with the display information displayed on the first display unit, whereby the first electrode The display information is changed between the side and the fourth electrode side.
請求項5において、
前記エレクトロクロミック層は、
イオン蓄積層から注入される陽イオンとイオン伝導体層から注入される陰イオンによって、前記エレクトロクロミック層を透過する光を調整する
ことを特徴とする
表示装置。
In claim 5,
The electrochromic layer is
A display device, wherein light transmitted through the electrochromic layer is adjusted by a cation injected from an ion storage layer and an anion injected from an ion conductor layer.
発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、
エレクトロウェッティング層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、
を有し、
前記第1の表示部と前記第2の表示部は重畳し、
前記第2の電極と前記第3の電極との間には透明な絶縁層が配置され、
前記第1の表示部は、表示情報を表示し、
前記第2の表示部は、前記第1の表示部を透過する光を、前記第1の表示部に表示される前記表示情報に合わせて、部分的に調整することで、前記第1の電極側と、前記第4の電極側とで、前記表示情報を変化させる
ことを特徴とする
表示装置。
A first display unit including a transparent first electrode and a transparent second electrode sandwiching the light emitting layer;
A second display unit including a transparent third electrode and a transparent fourth electrode sandwiching the electrowetting layer;
Have
The first display unit and the second display unit overlap,
A transparent insulating layer is disposed between the second electrode and the third electrode,
The first display unit displays display information;
The second display unit adjusts the light transmitted through the first display unit partially in accordance with the display information displayed on the first display unit, whereby the first electrode The display information is changed between the side and the fourth electrode side.
請求項7において、
前記エレクトロウェッティング層は、
疎水性表面を有する絶縁層と、カラー油膜と、透明極性流体層と、を有し、
前記カラー油膜の広がりによって、前記エレクトロウェッティング層を透過する光を調整する
ことを特徴とする
表示装置。
In claim 7,
The electrowetting layer is
An insulating layer having a hydrophobic surface, a color oil film, and a transparent polar fluid layer;
A display device, wherein light transmitted through the electrowetting layer is adjusted according to the spread of the color oil film.
発光層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第1の表示部と、
光制御層を挟持する透明な第3の電極及び透明な第4の電極を含む第2の表示部と、
表示情報識別部と、アドレス信号生成部と、調光パターン生成部と、
を有し、
前記第1の表示部と前記第2の表示部は重畳し、
前記第2の電極と前記第3の電極との間には透明な基板が配置され、
前記第1の表示部は、表示情報を表示し、
前記表示情報識別部は、
前記第1の表示部に表示されている前記表示情報の位置を識別し、
前記アドレス信号生成部は、
前記表示情報の位置に合わせて、前記第2の表示部における調光部のアドレス信号を生成し、
前記調光パターン生成部は、
前記アドレス信号から取得したアドレスに存在する前記第3の電極及び前記第4の電極に、印加する電圧の大きさを決定して調光パターンを生成し、
前記調光部は、前記調光パターンに一致させて、前記1の表示部を透過する光を調整することで、前記第1の電極側と、前記第4の電極側とで、前記表示情報を変化させる
ことを特徴とする
表示装置。
A first display unit including a transparent first electrode and a transparent second electrode sandwiching the light emitting layer;
A second display portion including a transparent third electrode and a transparent fourth electrode sandwiching the light control layer;
A display information identification unit, an address signal generation unit, a dimming pattern generation unit,
Have
The first display unit and the second display unit overlap,
A transparent substrate is disposed between the second electrode and the third electrode,
The first display unit displays display information;
The display information identification unit
Identifying the position of the display information displayed on the first display unit;
The address signal generator is
In accordance with the position of the display information, an address signal of the light control unit in the second display unit is generated,
The dimming pattern generator is
Determining a magnitude of a voltage to be applied to the third electrode and the fourth electrode existing at an address obtained from the address signal, and generating a dimming pattern;
The dimming unit adjusts the light transmitted through the first display unit in accordance with the dimming pattern, so that the display information is displayed on the first electrode side and the fourth electrode side. A display device characterized by changing the angle.
請求項1乃至請求項9のいずれか一つにおいて、
前記調光部は、不透明である
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 9,
The display device according to claim 1, wherein the light control unit is opaque.
請求項1乃至請求項9のいずれか一つにおいて、
前記調光部は、半透明である
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 9,
The display device according to claim 1, wherein the light control unit is translucent.
請求項1乃至請求項9のいずれか一つにおいて、
前記調光部は、前記第1の表示部を透過する光を反射又は吸収する
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 9,
The said light control part reflects or absorbs the light which permeate | transmits a said 1st display part, The display apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1乃至請求項9のいずれか一つにおいて、
前記調光部は、前記第1の表示部を透過する光の一部を反射する
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 9,
The said light control part reflects a part of light which permeate | transmits a said 1st display part, The display apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1乃至請求項13のいずれか一つにおいて、
前記調光部は、画素以上、前記第1の表示部以下の面積を有する
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 13,
The light control section has an area that is greater than or equal to pixels and less than or equal to the first display section.
請求項1乃至請求項13のいずれか一つにおいて、
前記第1の表示部の透過光は画素単位で調整される
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 13,
The display device, wherein the transmitted light of the first display portion is adjusted in units of pixels.
請求項1乃至請求項15のいずれか一において、
前記第1の表示部と前記第2の表示部との間には、マイクロシャッターが設けられている
ことを特徴とする
表示装置。
In any one of Claims 1 thru | or 15,
A display device, wherein a micro shutter is provided between the first display unit and the second display unit.
スクリーンと、外部光源と、を含む第1の表示部と、
光制御層を挟持する透明な第1の電極及び透明な第2の電極を含む第2の表示部と、
を有し、
前記第1の表示部と前記第2の表示部は重畳し、
前記第1の表示部は、表示情報を表示し、
前記第2の表示部は、前記第1の表示部を透過する光を、前記第1の表示部に表示される前記表示情報に合わせて、部分的に調整することで、前記第1の表示部側と、前記第2の表示部側とで、表示情報を変化させる
ことを特徴とする
表示装置。
A first display unit including a screen and an external light source;
A second display unit including a transparent first electrode and a transparent second electrode sandwiching the light control layer;
Have
The first display unit and the second display unit overlap,
The first display unit displays display information;
The second display unit partially adjusts the light transmitted through the first display unit in accordance with the display information displayed on the first display unit, whereby the first display unit The display information is changed between the part side and the second display part side.
請求項17において、
前記光制御層は、
SPD層、PDLC層、エレクトロクロミック層、エレクトロウェッティング層のいずれか一つである
ことを特徴とする
表示装置。
In claim 17,
The light control layer includes
A display device comprising any one of an SPD layer, a PDLC layer, an electrochromic layer, and an electrowetting layer.
透過型の第1の表示パネルの背面に透過型の第2の表示パネルを重ねて設けたディスプレイにおいて、前記ディスプレイの正面と背面で、異なる情報を表示する情報表示方法であって、
2次元マトリクス状に配列された自発光素子を有する前記第1の表示パネルと、少なくとも前記自発光素子と重なる光制御素子を有する前記第2の表示パネルを用いて、
前記自発光素子の一部の素子を発光させることで、表示情報を表示させ、
前記表示情報の表示と連動して、
前記光制御素子の光透過率を、前記表示情報を含む部分では、他の部分と比較して低下させる
ことを特徴とする情報表示方法。
In the display in which the transmissive second display panel is overlapped on the back of the transmissive first display panel, the information display method displays different information on the front and back of the display,
Using the first display panel having self-luminous elements arranged in a two-dimensional matrix, and the second display panel having at least a light control element overlapping the self-luminous elements,
By causing some of the self-luminous elements to emit light, display information is displayed,
In conjunction with the display of the display information,
An information display method, wherein the light transmittance of the light control element is reduced in a portion including the display information as compared with other portions.
透過型の第1の表示パネルの背面に透過型の第2の表示パネルを重ねて設けたディスプレイにおいて、前記ディスプレイの正面と背面で、異なる情報を表示する情報表示方法であって、
2次元マトリクス状に配列された自発光素子を有する前記第1の表示パネルと、少なくとも前記自発光素子と重なる光制御素子を有する前記第2の表示パネルを用いて、
前記自発光素子の一部の素子を発光させることで、表示情報を表示させ、
前記表示情報の表示と連動して、
前記光制御素子の光透過率を、前記表示情報の一部を含む部分では、他の部分と比較して低下させる
ことを特徴とする情報表示方法。
In the display in which the transmissive second display panel is overlapped on the back of the transmissive first display panel, the information display method displays different information on the front and back of the display,
Using the first display panel having self-luminous elements arranged in a two-dimensional matrix, and the second display panel having at least a light control element overlapping the self-luminous elements,
By causing some of the self-luminous elements to emit light, display information is displayed,
In conjunction with the display of the display information,
The information display method according to claim 1, wherein the light transmittance of the light control element is reduced in a portion including a part of the display information as compared with other portions.
JP2012003365A 2012-01-11 2012-01-11 Display device and method for driving the same Withdrawn JP2013142804A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003365A JP2013142804A (en) 2012-01-11 2012-01-11 Display device and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003365A JP2013142804A (en) 2012-01-11 2012-01-11 Display device and method for driving the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142899A Division JP6255451B2 (en) 2016-07-21 2016-07-21 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142804A true JP2013142804A (en) 2013-07-22
JP2013142804A5 JP2013142804A5 (en) 2015-02-19

Family

ID=49039385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003365A Withdrawn JP2013142804A (en) 2012-01-11 2012-01-11 Display device and method for driving the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013142804A (en)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156635A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Samsung Electronics Co Ltd Display apparatus, display panel, and display method
JP2015104014A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 圭祐 戸田 Display device and display method
KR20150073388A (en) * 2013-12-23 2015-07-01 엘지디스플레이 주식회사 Transparent crystal display device
KR20150074241A (en) * 2013-12-23 2015-07-02 엘지디스플레이 주식회사 Transparent crystal display device
KR20150074803A (en) * 2013-12-24 2015-07-02 엘지디스플레이 주식회사 Light guide panel and transparent display
EP2892049A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus with self light-emitting transparent display and light transmittance adjuster and method of controlling the same
JP2015195348A (en) * 2014-03-24 2015-11-05 キヤノン株式会社 organic light-emitting element
WO2016035227A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Translucent screen and image projection system
JP2016038585A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Display panel, data processing device, and program
WO2016042907A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 シャープ株式会社 Display device
JP2016535424A (en) * 2013-10-01 2016-11-10 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド Optical glazing color rendering control system
CN106210687A (en) * 2015-05-28 2016-12-07 中华映管股份有限公司 Transparent display and image adjusting method thereof
JP2016218452A (en) * 2015-03-23 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Device and method for manufacturing device
JPWO2015045752A1 (en) * 2013-09-25 2017-03-09 ソニー株式会社 Display device and electronic device
JP2017068228A (en) * 2015-10-01 2017-04-06 中華映管股▲ふん▼有限公司 Transparent display device
KR20170050731A (en) * 2015-10-30 2017-05-11 엘지디스플레이 주식회사 Transparent flexible display device and fabricating method thereof
JP2017520018A (en) * 2014-06-05 2017-07-20 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー See-through dimming panel
JP2018072852A (en) * 2015-10-06 2018-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Light control device, transparent display device including the same and method of fabricating the same
JP2018198006A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 京セラ株式会社 Portable electronic apparatus, control method, and control program
US10276089B2 (en) 2016-07-01 2019-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method for driving the same
US10534212B2 (en) 2016-01-18 2020-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output display device comprising an input portion having a sensing element to sense an approaching object and data processor having the same
JP2020030292A (en) * 2018-08-22 2020-02-27 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Electrofluidic display device and multi-modal display device
JP2020046297A (en) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社チノー Recorder
WO2021010217A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Agc株式会社 Transparent display device, laminated glass, and method for manufacturing transparent display device
WO2021132105A1 (en) * 2019-12-25 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display device
WO2021234981A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Display system and display control method
TWI764157B (en) * 2019-05-23 2022-05-11 仁寶電腦工業股份有限公司 Projection electronic device
US11592667B2 (en) 2020-05-21 2023-02-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display system and display control method
WO2023158003A1 (en) * 2022-02-21 2023-08-24 엘지전자 주식회사 Display module and display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098984A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Rohm Co Ltd Image display device
JP2005208125A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Toshiba Lsi System Support Kk Image display device and electronic equipment mounting the same
JP2007071948A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and electronic device
JP2012194243A (en) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikon Corp Display device
JP2013041099A (en) * 2011-08-15 2013-02-28 Panasonic Corp Transparent display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098984A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Rohm Co Ltd Image display device
JP2005208125A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Toshiba Lsi System Support Kk Image display device and electronic equipment mounting the same
JP2007071948A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and electronic device
JP2012194243A (en) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikon Corp Display device
JP2013041099A (en) * 2011-08-15 2013-02-28 Panasonic Corp Transparent display device

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156635A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Samsung Electronics Co Ltd Display apparatus, display panel, and display method
CN110047449A (en) * 2013-09-25 2019-07-23 索尼公司 Display device and electronic equipment
CN110082940A (en) * 2013-09-25 2019-08-02 索尼公司 Display device and electronic equipment
US10854150B2 (en) 2013-09-25 2020-12-01 Sony Corporation Display device and electronic apparatus
JPWO2015045752A1 (en) * 2013-09-25 2017-03-09 ソニー株式会社 Display device and electronic device
CN110082940B (en) * 2013-09-25 2022-10-21 索尼公司 Display device and electronic apparatus
EP3032525B1 (en) * 2013-09-25 2023-07-26 Sony Group Corporation Display device and electronic equipment
JP2016535424A (en) * 2013-10-01 2016-11-10 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド Optical glazing color rendering control system
JP2019057504A (en) * 2013-10-01 2019-04-11 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド Control system for color rendering of optical glazings
JP2015104014A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 圭祐 戸田 Display device and display method
US10182226B2 (en) 2013-11-26 2019-01-15 Keisuke Toda Display unit, display system, and display method
KR102226426B1 (en) * 2013-12-23 2021-03-10 엘지디스플레이 주식회사 Transparent crystal display device
KR20150073388A (en) * 2013-12-23 2015-07-01 엘지디스플레이 주식회사 Transparent crystal display device
KR20150074241A (en) * 2013-12-23 2015-07-02 엘지디스플레이 주식회사 Transparent crystal display device
KR102284357B1 (en) * 2013-12-23 2021-08-02 엘지디스플레이 주식회사 Transparent crystal display device
KR20150074803A (en) * 2013-12-24 2015-07-02 엘지디스플레이 주식회사 Light guide panel and transparent display
KR102295609B1 (en) * 2013-12-24 2021-08-30 엘지디스플레이 주식회사 Light guide panel and transparent display
EP2892049A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus with self light-emitting transparent display and light transmittance adjuster and method of controlling the same
US20150192835A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of controlling the same
JP2015195348A (en) * 2014-03-24 2015-11-05 キヤノン株式会社 organic light-emitting element
JP2017520018A (en) * 2014-06-05 2017-07-20 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー See-through dimming panel
US10670937B2 (en) 2014-06-05 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through dimming panel
JP2016038585A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Display panel, data processing device, and program
WO2016035227A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Translucent screen and image projection system
WO2016042907A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 シャープ株式会社 Display device
JP2016218452A (en) * 2015-03-23 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Device and method for manufacturing device
US11018206B2 (en) 2015-03-23 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel and information processing device
US10020350B2 (en) 2015-03-23 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel and information processing device
US10516008B2 (en) 2015-03-23 2019-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel and information processing device
JP2016218451A (en) * 2015-03-23 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device and method for manufacturing display device
CN106210687A (en) * 2015-05-28 2016-12-07 中华映管股份有限公司 Transparent display and image adjusting method thereof
JP2017068228A (en) * 2015-10-01 2017-04-06 中華映管股▲ふん▼有限公司 Transparent display device
JP2018036663A (en) * 2015-10-01 2018-03-08 中華映管股▲ふん▼有限公司Chunghwa Picture Tubes, LTD. Transparent display device
US9666118B2 (en) 2015-10-01 2017-05-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Transparent display apparatus
JP2018072852A (en) * 2015-10-06 2018-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Light control device, transparent display device including the same and method of fabricating the same
KR102392358B1 (en) 2015-10-30 2022-04-28 엘지디스플레이 주식회사 Transparent flexible display device and fabricating method thereof
KR20170050731A (en) * 2015-10-30 2017-05-11 엘지디스플레이 주식회사 Transparent flexible display device and fabricating method thereof
US10534212B2 (en) 2016-01-18 2020-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output display device comprising an input portion having a sensing element to sense an approaching object and data processor having the same
US10276089B2 (en) 2016-07-01 2019-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method for driving the same
JP2018198006A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 京セラ株式会社 Portable electronic apparatus, control method, and control program
JP7158208B2 (en) 2018-08-22 2022-10-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Electrofluidic display device and composite display device
JP2020030292A (en) * 2018-08-22 2020-02-27 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Electrofluidic display device and multi-modal display device
JP7139204B2 (en) 2018-09-19 2022-09-20 株式会社チノー recorder
JP2020046297A (en) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社チノー Recorder
TWI764157B (en) * 2019-05-23 2022-05-11 仁寶電腦工業股份有限公司 Projection electronic device
WO2021010217A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Agc株式会社 Transparent display device, laminated glass, and method for manufacturing transparent display device
WO2021132105A1 (en) * 2019-12-25 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display device
WO2021234981A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Display system and display control method
US11592667B2 (en) 2020-05-21 2023-02-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display system and display control method
JP7481339B2 (en) 2020-05-21 2024-05-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Display system and display control method
WO2023158003A1 (en) * 2022-02-21 2023-08-24 엘지전자 주식회사 Display module and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013142804A (en) Display device and method for driving the same
US11874994B2 (en) Electronic device, image display method, program, and display system
US8482022B2 (en) Light-emitting device
TWI674467B (en) Display unit and electronic apparatus
JP5328219B2 (en) Electrochromic device with improved color characteristics and method of manufacturing the same
US10228600B2 (en) Light controlling apparatus and transparent display including the same
US9201253B2 (en) Display device
US9091899B2 (en) Light-controlling device and method of manufacturing the same
KR102338548B1 (en) Light controlling apparatus and transparent display device using the same
KR102401938B1 (en) Light controlling apparatus and transparent display device using the same
CN112289184B (en) Display panel and display device
JP6255451B2 (en) Display device
TWI788646B (en) Electro-optic displays and methods of driving the same
KR102666775B1 (en) Ligth transmittance variable panel implementable multi image mode and display device having the same
KR101912338B1 (en) Reflection type display device
JP6387555B2 (en) Display device and electronic device
CN104049406A (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
CN1918510A (en) Electronic paint structure with thermal addressing layer
JP6807687B2 (en) Lighting device and liquid crystal display device
KR101931618B1 (en) Reflective display device
JP4465992B2 (en) EL display device
JP5054958B2 (en) Display device
JP2005010323A (en) Video display device
CN110767693B (en) Array substrate, display screen and display terminal
KR20240104318A (en) Electrochromic mirror system comprising transparent oled

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160805