JP2013138368A - Router device and router setting method - Google Patents

Router device and router setting method Download PDF

Info

Publication number
JP2013138368A
JP2013138368A JP2011288850A JP2011288850A JP2013138368A JP 2013138368 A JP2013138368 A JP 2013138368A JP 2011288850 A JP2011288850 A JP 2011288850A JP 2011288850 A JP2011288850 A JP 2011288850A JP 2013138368 A JP2013138368 A JP 2013138368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting data
router
setting
area network
remote maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011288850A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5822072B2 (en
Inventor
Akira Nakano
晃 中野
Yuma Oda
雄馬 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2011288850A priority Critical patent/JP5822072B2/en
Publication of JP2013138368A publication Critical patent/JP2013138368A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5822072B2 publication Critical patent/JP5822072B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a router device that can be set even when no engineer is on a job site, and to provide a router setting method.SOLUTION: A router device has a wide area network connector, a LAN connector, and a setting data storage part, and controls voice call session of a terminal device connected with a wide area network and a LAN on the basis of setting data stored in the setting data storage part. The router device has: download means of accessing a remote maintenance server connected to the wide area network to download the setting data; and setting means of writing the downloaded setting data into the setting data storage part to set a session control function.

Description

この発明は、技術者が現場に赴くことなく設定が可能なルータ装置およびルータ装置の設定方法に関する。   The present invention relates to a router device that can be set by an engineer without going to the work site, and a router device setting method.

IP電話の交換機能であるSIPサーバ機能を備えたルータが実用化されている(例えば非特許文献1参照)。一般にインターネット関連機器の多くは、市場ではコンシューマ機器として扱われており、設定や保守はユーザに委ねられている。   A router having a SIP server function which is an IP telephone exchange function has been put into practical use (see, for example, Non-Patent Document 1). In general, many Internet-related devices are treated as consumer devices in the market, and settings and maintenance are left to the user.

特開2004−235761号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-235761

“中規模事業所向けVoIPルーターVR−6030”、[online]、平成20年5月、アイコム株式会社、[平成23年12月22日検索]、インターネット〈URL:http://www.icom.co.jp/products/network/products/ip_router/vr-6030/index.html〉“VoIP router VR-6030 for medium-sized offices” [online], May 2008, Icom Co., Ltd. [searched on December 22, 2011], Internet <URL: http: //www.icom. co.jp/products/network/products/ip_router/vr-6030/index.html>

しかし、SIPサーバ機能付きのルータは、通常のルータやターミナルアダプタと異なり、設定事項が多いうえ、コンピュータネットワークと電話システムの両方に精通している必要がある。このため、ネットワークの知識に乏しい一般のユーザが、SIPサーバ機能付きのルータを設定するのは困難である。しかし、各販売店において、設定スキルを有する技術者を抱えておくことは困難であった。   However, unlike a normal router or terminal adapter, a router with a SIP server function has many setting items and needs to be familiar with both the computer network and the telephone system. For this reason, it is difficult for a general user who lacks network knowledge to set up a router with a SIP server function. However, it has been difficult for each dealer to have an engineer with setting skills.

なお、ターミナルアダプタの遠隔設定技術に関する技術としては、特許文献1のようなものがある。   In addition, there exists a thing like patent document 1 as a technique regarding the remote setting technique of a terminal adapter.

上記課題に鑑み、この発明は、技術者が現場にいなくても設定が可能なルータ装置およびルータの設定方法を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a router device and a router setting method that can be set even if an engineer is not on site.

この発明のルータ装置は、広域ネットワークに接続される広域ネットワーク接続部、ローカル・エリア・ネットワークに接続されるローカル・エリア・ネットワーク接続部、および、設定データ記憶部を備え、前記設定データ記憶部に記憶された設定データに基づき、前記広域ネットワークおよび前記ローカル・エリア・ネットワークに接続された端末装置の音声通話セッションを制御するルータ装置であって、
前記広域ネットワークに接続されている遠隔保守サーバにアクセスして、設定データをダウンロードするダウンロード手段と、ダウンロードされた前記設定データを前記設定データ記憶部に書き込んで、前記セッション制御機能を設定する設定手段と、を備えたことを特徴とする。
The router device of the present invention includes a wide area network connection unit connected to a wide area network, a local area network connection unit connected to a local area network, and a setting data storage unit. A router device for controlling a voice call session of a terminal device connected to the wide area network and the local area network based on stored setting data,
Download means for accessing the remote maintenance server connected to the wide area network and downloading setting data; and setting means for setting the session control function by writing the downloaded setting data into the setting data storage unit And.

また、上記発明において、前記設定データ記憶部に記憶されている設定データを、前記遠隔保守サーバにアップロードするアップロード手段を更に備えてもよい。   Moreover, in the said invention, you may further provide the upload means which uploads the setting data memorize | stored in the said setting data storage part to the said remote maintenance server.

この発明のルータ設定方法は、上記ルータ装置を設定する方法であって、遠隔保守センターの作業用機器が、前記広域ネットワークおよびローカル・エリア・ネットワークを介して接続される端末装置に応じた設定データを作成するステップ、前記作業用機器が、前記作成された設定データを遠隔保守サーバにアップロードするステップ、前記ルータ装置が、前記遠隔保守サーバにアクセスして、前記設定データをダウンロードするステップ、および、前記ルータ装置が、ダウンロードされた前記設定データを設定データ記憶部に書き込んで、前記端末装置間の音声通話セッション制御機能を設定するステップ、を有することを特徴とする。   The router setting method according to the present invention is a method for setting the router device, wherein setting data corresponding to a terminal device to which work equipment of a remote maintenance center is connected via the wide area network and the local area network. A step of uploading the created setting data to a remote maintenance server, the router device accessing the remote maintenance server and downloading the setting data, and The router device has a step of writing the downloaded setting data into a setting data storage unit and setting a voice call session control function between the terminal devices.

この発明のルータ設定方法は、上記ルータ装置を設定する方法であって、前記ルータ装置が、設定データ記憶部に記憶している設定データを、遠隔保守センターに転送するステップ、前記遠隔保守センターの作業用機器が、前記広域ネットワークおよびローカル・エリア・ネットワークを介して接続される端末装置に応じた設定データを前記転送された設定データを修正することによって作成するステップ、前記作成された設定データを遠隔保守サーバにアップロードするステップ、前記ルータ装置が、前記遠隔保守サーバにアクセスして、前記設定データをダウンロードするステップ、および、前記ルータ装置が、ダウンロードされた前記設定データを設定データ記憶部に書き込んで、前記端末装置間の音声通話セッション制御機能を設定するステップ、を有することを特徴とする。   The router setting method of the present invention is a method for setting the router device, wherein the router device transfers setting data stored in a setting data storage unit to a remote maintenance center, The work device creates the setting data corresponding to the terminal device connected via the wide area network and the local area network by modifying the transferred setting data, and the created setting data Uploading to the remote maintenance server, the router device accessing the remote maintenance server and downloading the setting data, and the router device writing the downloaded setting data into the setting data storage unit To set the voice call session control function between the terminal devices That step, characterized by having a.

この発明によれば、顧客事務所や販売店に設定スキルを有する担当者がいなくても、遠隔保守サーバを介して遠隔からルータ装置の設定を行うことが可能になる。   According to the present invention, it is possible to remotely set the router device via the remote maintenance server even if there is no person in charge having setting skills in the customer office or the store.

この発明の実施形態であるルータ装置のブロック図Block diagram of a router device according to an embodiment of the present invention ルータ設定システムのシステム構成図System configuration diagram of router setting system ルータ装置の設定手順を示すフローチャートFlow chart showing the router device setting procedure ルータ装置の動作を示すフローチャートFlow chart showing operation of router device

図面を参照してこの発明が適用されるルータ装置およびルータ設定システムについて説明する。図1はこの発明の実施形態であるルータ装置1のブロック図、図2はルータ装置1を含むルータ設定システムの構成図である。   A router apparatus and a router setting system to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a router device 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a configuration diagram of a router setting system including the router device 1.

顧客事務所10に設置されるルータ装置1は、CPU20、フラッシュメモリ(ROM)21、RAM22、表示部23、WANインタフェース24、LANインタフェース25、電話回線接続部26、電話機接続部27を備えている。CPU20は、ルータ装置1の動作を制御する演算部である。CPU20として、ネットワーク機器用に開発されたマイクロプロセッサを用いてもよく、ネットワークインタフェース回路が内蔵されているものを用いてもよい。   The router device 1 installed in the customer office 10 includes a CPU 20, a flash memory (ROM) 21, a RAM 22, a display unit 23, a WAN interface 24, a LAN interface 25, a telephone line connection unit 26, and a telephone connection unit 27. . The CPU 20 is a calculation unit that controls the operation of the router device 1. As the CPU 20, a microprocessor developed for a network device may be used, or a CPU incorporating a network interface circuit may be used.

WANインタフェース24は、インターネット3を介した通信を制御する処理部である。WANインタフェース24はモデム(MODEM)2を介してインターネット3に接続される。LANインタフェース25は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)13を介した通信を制御する処理部である。LANインタフェース25にはLAN13を介してパーソナルコンピュータ11やIP電話機12が接続される。電話回線接続部26にはアナログ回線やISDN回線などの電話回線15が接続される。電話機接続部27にはアナログ電話機14が接続される。   The WAN interface 24 is a processing unit that controls communication via the Internet 3. The WAN interface 24 is connected to the Internet 3 via a modem (MODEM) 2. The LAN interface 25 is a processing unit that controls communication via the local area network (LAN) 13. The personal computer 11 and the IP telephone 12 are connected to the LAN interface 25 via the LAN 13. A telephone line 15 such as an analog line or an ISDN line is connected to the telephone line connection unit 26. The analog telephone 14 is connected to the telephone connection unit 27.

この実施形態では、図2に示すように、ルータ1、MODEM2、パーソナルコンピュータ11、3台のIP電話機12、LAN13、アナログ電話機14が、顧客事務所10内に設置されているが、顧客事務所10における各種機器の台数や接続形態は図2に示したものに限定されず、任意である。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, a router 1, a MODEM 2, a personal computer 11, three IP telephones 12, a LAN 13, and an analog telephone 14 are installed in the customer office 10. The number of various devices in 10 and the connection form are not limited to those shown in FIG.

ルータ1は、LAN13側の機器をインターネット3に接続するためのDHCP機能のほか、音声通話を中継するVoIP機能、LAN13に接続されたIP電話機12やアナログ電話機14を内線接続したり、契約IP電話会社を介して外線に接続するためのSIPサーバ機能を有している。ルータ1に、これらの機能を発揮させるためには、WANインタフェース24、LANインタフェース25、電話回線接続部26および電話機接続部27に接続されている機器に応じてルータ1を設定する必要がある。このための設定データ(configurationデータ)が、フラッシュメモリ21に設けられている設定データ記憶エリア21Aに書き込まれる。機器の接続形態に応じた設定データが設定データ記憶エリア21Aに書き込まれることにより、この設定データに応じてルータ1が動作するようになる。   The router 1 has a DHCP function for connecting a device on the LAN 13 side to the Internet 3, a VoIP function for relaying a voice call, an extension connection of the IP telephone 12 and the analog telephone 14 connected to the LAN 13, or a contract IP telephone. It has a SIP server function for connecting to an outside line through a company. In order for the router 1 to exhibit these functions, it is necessary to set the router 1 according to the devices connected to the WAN interface 24, the LAN interface 25, the telephone line connection unit 26, and the telephone connection unit 27. Setting data (configuration data) for this purpose is written into a setting data storage area 21 A provided in the flash memory 21. By writing the setting data corresponding to the device connection form in the setting data storage area 21A, the router 1 operates according to the setting data.

設定データ記憶エリア21Aに書き込まれる設定データ(設定データセット9)は、例えば以下のようなものである。   The setting data (setting data set 9) written in the setting data storage area 21A is, for example, as follows.

《ネットワーク関連》
本体のIPアドレス
広域ネットワーク(WAN)に接続するための設定
パケットフィルタリングルール
《Network related》
IP address of the main unit Settings for connecting to a wide area network (WAN) Packet filtering rules

《電話回線全般》
アナログ・ISDN・IPのそれぞれの電話着信に対し、どの内線端末を鳴動させるかの設定
各電話機でアナログ・ISDN・IPのどの回線を利用して電話発信・通話させるかの設定
<< General telephone line >>
Setting which extension terminal rings for each incoming call of analog / ISDN / IP Setting of which line of analog / ISDN / IP is used for calling / calling on each telephone

《アナログ電話回線》
アナログ電話回線に接続し、電話発着信するための設定
アナログ電話回線での通話音質・音量に関する設定
モデムダイヤルイン番号
《Analog phone line》
Settings for connecting to and receiving calls from analog telephone lines Settings for voice quality and volume on analog telephone lines Modem dial-in number

《ISDN電話回線》
IDSN電話回線に接続し、電話発着信するための設定
ISDN電話回線での通話音質・音量に関する設定
iナンバーおよびダイヤルインの回線機能を利用し電話発着信するための設定
<< ISDN telephone line >>
Settings for connecting to an IDSN telephone line and making and receiving calls. Settings for call quality and volume on ISDN telephone lines Settings for making and receiving calls using the i-number and dial-in line functions

《IP電話回線》
利用するIP電話サービスの選択
IP電話回線に接続し、電話発着信するための設定
複数のIP電話回線および追加番号で接続し、電話発着信するための設定
《IP phone line》
Selection of IP phone service to be used Setting for connecting to and receiving calls from IP phone lines Setting for connecting and receiving calls with multiple IP phone lines and additional numbers

《内線端末》
収容する内線端末の種類
本体に直接接続される2線式電話機のダイヤル方式着信番号表示機能の切り換えに関する設定
多機能ネットワーク電話機にあるボタン機能の割り振り
多機能ネットワーク電話機に電話番号と名前の情報を提供する設定
内線端末の受話・送話音量の設定および音質に関する設定
内線端末鳴動時の音に関する設定
着信端末の切り換え、および通話端末の切り換えに関する設定
<Extension terminal>
Types of extension terminals to be accommodated Settings for switching the dialing number display function of the two-line telephone connected directly to the main unit Allocation of button functions on the multi-function network telephone Provides telephone number and name information to the multi-function network telephone Settings for receiving / sending volume of extension terminal and settings for sound quality Settings for sound when extension terminal is ringing Settings for switching incoming terminal and switching terminal

《その他》
自動時刻合わせのためのサーバアドレス設定
ファームを更新するサーバのURL
システム情報を記録する端末の指定とその情報の指定。
<Others>
Server address setting for automatic time adjustment URL of the server that updates the farm
Specifying the terminal that records system information and specifying that information.

なお、以上は一例であり、設定データセット9にこれ以外の項目が含まれていてもよく、以上の項目のうちで設定データセット9に含まれないものがあってもよい。   Note that the above is an example, and other items may be included in the setting data set 9, and some of the above items may not be included in the setting data set 9.

図2は、システム構成図である。顧客事務所10では、ルータ1、MODEM2、パーソナルコンピュータ11、IP電話機12が、LAN13を介して相互に接続されている。また、ルータ1には、アナログ電話機14および電話回線15が接続されている。ルータ1はモデム2を介してインターネット3に接続されている。インターネット3には、遠隔保守サーバ5が接続されている。遠隔保守サーバ5は、ルータ1の機能を規定する設定データ9を遠隔保守センター4からルータ1へ受け渡しするためのサーバである。   FIG. 2 is a system configuration diagram. In the customer office 10, a router 1, MODEM 2, personal computer 11, and IP telephone 12 are connected to each other via a LAN 13. In addition, an analog telephone 14 and a telephone line 15 are connected to the router 1. The router 1 is connected to the Internet 3 via a modem 2. A remote maintenance server 5 is connected to the Internet 3. The remote maintenance server 5 is a server for transferring setting data 9 defining the function of the router 1 from the remote maintenance center 4 to the router 1.

顧客事務所10では、営業担当者51が事務所側の担当者50から希望する機器構成・設定をヒヤリングし、設定チャート8を作成する。営業担当者51は、この設定チャートを遠隔保守センター4へ送付する。この送付は、電子メールであってもよく、記入されたチャート用紙の郵送であってもよい。   In the customer office 10, the sales representative 51 hears the desired equipment configuration / settings from the office-side representative 50 and creates the setting chart 8. The sales representative 51 sends this setting chart to the remote maintenance center 4. This sending may be an electronic mail or a mailed chart sheet.

遠隔保守センター4には、作業用のパーソナルコンピュータ6および作業用のルータ7が設けられている。作業用のルータ7は、顧客事務所10に設置されているルータ1と同じ機種のものである。パーソナルコンピュータ6およびルータ7は、シリアルケーブル、ネットワークなどで相互に接続されている。また、遠隔保守センター4には、顧客事務所10に赴いた営業担当者51から設定チャート8が送付されてくる。遠隔保守センター4には、技術者52が駐在しており、送られてきた設定チャート8に基づき、その設定チャート8によって要求される動作を行うように作業用のルータ7を設定する。この設定作業は作業用のパーソナルコンピュータ6を用いて行えばよい。技術者52は、設定作業を完了したのち、この設定作業によりルータ7に設定されている設定データセット9をパーソナルコンピュータ6に読み出し(エクスポートし)、この設定データセット9を遠隔保守サーバ5にアップロードする。   The remote maintenance center 4 is provided with a work personal computer 6 and a work router 7. The working router 7 is of the same model as the router 1 installed in the customer office 10. The personal computer 6 and the router 7 are connected to each other by a serial cable, a network, or the like. Further, a setting chart 8 is sent to the remote maintenance center 4 from a salesperson 51 who has visited the customer office 10. An engineer 52 is stationed at the remote maintenance center 4, and based on the setting chart 8 that has been sent, the working router 7 is set so as to perform the operation required by the setting chart 8. This setting work may be performed using the work personal computer 6. After completing the setting work, the technician 52 reads (exports) the setting data set 9 set in the router 7 by the setting work to the personal computer 6 and uploads the setting data set 9 to the remote maintenance server 5. To do.

この設定データセット9をルータ1がダウンロードして設定データ記憶エリア21Aに書き込むことにより、顧客事務所10に技術者52が赴かなくてもルータ1を設定することが可能になる。   By downloading the setting data set 9 by the router 1 and writing it in the setting data storage area 21A, the router 1 can be set even if the engineer 52 is not in the customer office 10.

図3(A)、(B)のフローチャートを参照してルータ1の設定作業の手順について説明する。図3(A)は、設定データセット9の作成作業の手順を示すフローチャートである。図2に示したようにルータ1には、PC11やIP電話機12など種々の機器が接続されており、この接続機器の構成は任意である。営業担当者51は、顧客事務所10の担当者50からIP電話機12の設置場所や鳴動態様などの希望をヒアリングし(S10)、このヒアリング結果に基づいて設定チャート8を作成する(S11)。そして,この設定チャート8を遠隔保守センター4に送付する(S12)。遠隔保守センター4において、営業担当者51から受け取った設定チャート8に基づき、技術者52が設定データセット9を作成する(S13)。この設定データセット9の作成は、上述したように、設定チャート8に基づいて作業用のルータ7を設定することによって作成すればよい。作成された設定データセット9は遠隔保守サーバ5にアップロードされる(S14)。このアップロードは、作業用パーソナルコンピュータ6から行えばよいが、作業用ルータ7を遠隔保守サーバ5に接続して作業用ルータ7から直接行えるようにしてもよい。なお、このアップロード時に、顧客事務所10のルータ1のユーザ名とパスワードをキーデータとして付加してアップロードし、ルータ1以外の機器が自由にダウンロードできないようにする。   A procedure for setting the router 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 3A is a flowchart showing a procedure for creating the setting data set 9. As shown in FIG. 2, various devices such as a PC 11 and an IP telephone 12 are connected to the router 1, and the configuration of the connected devices is arbitrary. The sales representative 51 hears a request from the person in charge 50 of the customer office 10 such as the installation location and ringing mode of the IP telephone 12 (S10), and creates the setting chart 8 based on the hearing result (S11). Then, this setting chart 8 is sent to the remote maintenance center 4 (S12). In the remote maintenance center 4, the engineer 52 creates the setting data set 9 based on the setting chart 8 received from the sales staff 51 (S13). The setting data set 9 may be created by setting the working router 7 based on the setting chart 8 as described above. The created setting data set 9 is uploaded to the remote maintenance server 5 (S14). This upload may be performed from the work personal computer 6, but may be performed directly from the work router 7 by connecting the work router 7 to the remote maintenance server 5. At the time of uploading, the user name and password of the router 1 of the customer office 10 are added and uploaded as key data so that devices other than the router 1 cannot be freely downloaded.

図3(B)は設定データセット9をルータ1に設定する設定データ設定作業の手順を示すフローチャートである。図3(A)の作業手順によって設定データセット9が遠隔保守サーバ5にアップロードされると、遠隔保守センター4から顧客事務所の担当者50または営業担当者51に対して、その旨が何らかの手段(たとえば携帯電話,電子メールなど)で通知される。顧客事務所10の担当者50または営業担当者51は、パーソナルコンピュータ11またはIP電話機12を用いてルータ1に設定データセット9をダウンロードする旨を指示するコマンドを入力する(S20)。コマンドの入力方式としては、以下のような方式を採用すればよい。パーソナルコンピュータ11から入力する場合には、ルータ1のウェブサーバ機能によって表示される設定画面の「設定データダウンロードボタン」をクリックする方式、IP電話機12から入力する場合には、ルータ1に特別な電話番号(特番)を記憶させておき、この特番がダイヤルされたときコマンドが入力されたとする方式などである。   FIG. 3B is a flowchart showing a procedure of setting data setting work for setting the setting data set 9 in the router 1. When the setting data set 9 is uploaded to the remote maintenance server 5 by the work procedure of FIG. 3 (A), the remote maintenance center 4 notifies the person in charge 50 or the sales person 51 of the customer office to some means. (For example, a mobile phone, e-mail, etc.) The person in charge 50 or the sales person 51 in the customer office 10 inputs a command instructing to download the setting data set 9 to the router 1 using the personal computer 11 or the IP telephone 12 (S20). As a command input method, the following method may be employed. When inputting from the personal computer 11, a method of clicking the “setting data download button” on the setting screen displayed by the web server function of the router 1. When inputting from the IP telephone 12, a special telephone is sent to the router 1. For example, a number (special number) is stored, and a command is input when the special number is dialed.

ルータ1は、このコマンドに応じて、インターネット3を介して遠隔保守サーバ5にアクセスし、設定データセット9をダウンロードする(S21)。なお、設定データセット9をダウンロードするために、遠隔保守サーバ5は、ルータ1に対してユーザ名およびパスワードの送信を要求し、送られてきたユーザ名およびパスワードでルータ1を認証する。遠隔保守サーバ5は、ルータ1が設定データセット9のダウンロードを完了したことを確認したのち、この設定データセット9を消去する(S22)。ルータ1は、ダウンロードした(RAM22上のバッファに記憶した)設定データセット9の各設定データを、フラッシュメモリ21の設定データ記憶エリア21Aの対応するレジスタにそれぞれ書き込んで自装置(ルータ1)を設定する(S23)。この設定作業ののち、ルータ1は設定内容に従った運用を開始する(S24)。   In response to this command, the router 1 accesses the remote maintenance server 5 via the Internet 3 and downloads the setting data set 9 (S21). In order to download the setting data set 9, the remote maintenance server 5 requests the router 1 to transmit a user name and a password, and authenticates the router 1 with the transmitted user name and password. The remote maintenance server 5 deletes the setting data set 9 after confirming that the router 1 has downloaded the setting data set 9 (S22). The router 1 sets its own device (router 1) by writing each setting data of the downloaded setting data set 9 (stored in the buffer on the RAM 22) to a corresponding register in the setting data storage area 21A of the flash memory 21. (S23). After this setting work, the router 1 starts operation according to the setting contents (S24).

以上の作業手順により、現場である顧客事務所10に技術者52がいなくても、その顧客事務所10の機器の設置形態に合わせたルータ1の設定が可能になる。   According to the above operation procedure, the router 1 can be set in accordance with the installation form of the equipment in the customer office 10 without the technician 52 in the customer office 10 at the site.

図4(A)は、図3に示した設定作業におけるルータ1の動作を示すフローチャートである。ルータ1は、パーソナルコンピュータ11またはIP電話機12から設定データセット9をダウンロードすべき旨のコマンドが入力されると(S40)、この動作をスタートさせる。まず、コマンドを入力してきた機器(パーソナルコンピュータ11またはIP電話機12)に対してパスワードの入力を要求する(S41)。なお、ユーザ名はルータ1の最初の電源投入時に設定されているものとする。パスワードの入力があると(S42でYES)、遠隔保守サーバ5にアクセスし(S43)、ユーザ名、パスワードを送信して認証を受ける(S44)。認証が完了すると、設定データセット9を遠隔保守サーバ5からダウンロードし(S45)、ダウンロードした設定データセット9の個々のデータを、設定データ記憶エリア21Aの対応するレジスタに書き込んで自装置を設定する(S46)。これにより、設定チャート8に記載された形態での運用が可能になる。   FIG. 4A is a flowchart showing the operation of the router 1 in the setting work shown in FIG. The router 1 starts this operation when a command to download the setting data set 9 is input from the personal computer 11 or the IP telephone 12 (S40). First, a password input is requested to the device (personal computer 11 or IP telephone 12) that has input the command (S41). It is assumed that the user name is set when the router 1 is first turned on. When the password is entered (YES in S42), the remote maintenance server 5 is accessed (S43), and the user name and password are transmitted for authentication (S44). When the authentication is completed, the setting data set 9 is downloaded from the remote maintenance server 5 (S45), and the individual data of the downloaded setting data set 9 is written in the corresponding register in the setting data storage area 21A to set the own apparatus. (S46). Thereby, the operation in the form described in the setting chart 8 becomes possible.

図3(A)、(B)および図4(A)は全く新たにルータ1を設定する場合の作業について説明したが、ルータ1に一旦設定された設定データを変更する場合には、遠隔保守センター4がルータ1から設定データセット9を吸い上げ、これに変更を加えて再度ダウンロードするようにすればよい。   3 (A), 3 (B), and 4 (A) describe the operation when a completely new router 1 is set, but remote maintenance is required when setting data once set in the router 1 is changed. The center 4 may download the setting data set 9 from the router 1, change it, and download it again.

図3(C)、図4(B)は、ルータ1の設定データ変更作業の手順を説明するフローチャートである。ルータ1に設定された設定データの一部を変更する場合も、営業担当者51が顧客事務所10の担当者50に変更希望内容をヒアリングして設定チャート8を作成し、この設定チャート8を技術者52に送付するという図3(A)、(B)に記載の作業は行われるが、これに加えて、現在ルータ1に設定されている設定データセット9を遠隔保守センター4にアップロードする作業が並行して行われる。   FIG. 3C and FIG. 4B are flowcharts for explaining the procedure of setting data change work of the router 1. Even when a part of the setting data set in the router 1 is changed, the sales person 51 interviews the person in charge 50 of the customer office 10 to create the setting chart 8. 3A and 3B, which are sent to the engineer 52, are performed. In addition, the setting data set 9 currently set in the router 1 is uploaded to the remote maintenance center 4. Work is done in parallel.

図3(C)において、顧客事務所10の担当者50または営業担当者51は、パーソナルコンピュータ11またはIP電話機12を用いてルータ1に、現在設定されている設定データセット9を遠隔保守サーバ5にアップロードする旨を指示するコマンドを入力する(S30)。ルータ1は、このコマンドに応じて、インターネット3を介して遠隔保守サーバ5にアクセスし、現在設定されている設定データセット9をアップロードする(S31)。なお、設定データセット9をアップロードするために、遠隔保守サーバ5は、ルータ1に対してユーザ名およびパスワードの送信を要求し、送られてきたユーザ名およびパスワードでルータ1を認証する。こののち、遠隔保守センター4の作業用パーソナルコンピュータ6(または作業用ルータ7)は遠隔保守サーバ5にアクセスして設定データセット9をダウンロードする(S32)。遠隔保守サーバ5は、遠隔保守センター4の作業用パーソナルコンピュータ6(または作業用ルータ7)が設定データセット9のダウンロードを完了したことを確認したのち、この設定データセット9を消去する(S33)。   In FIG. 3C, the person in charge 50 or the sales person 51 in the customer office 10 uses the personal computer 11 or the IP telephone 12 to transfer the setting data set 9 currently set in the router 1 to the remote maintenance server 5. A command for instructing to upload is input (S30). In response to this command, the router 1 accesses the remote maintenance server 5 via the Internet 3 and uploads the setting data set 9 currently set (S31). In order to upload the setting data set 9, the remote maintenance server 5 requests the router 1 to transmit a user name and a password, and authenticates the router 1 with the transmitted user name and password. After that, the work personal computer 6 (or work router 7) of the remote maintenance center 4 accesses the remote maintenance server 5 and downloads the setting data set 9 (S32). The remote maintenance server 5 deletes the setting data set 9 after confirming that the working personal computer 6 (or the working router 7) of the remote maintenance center 4 has downloaded the setting data set 9 (S33). .

遠隔保守センター4に取り込まれた設定データセット9は、作業用ルータ7に設定される。図3(A)において、技術者52は、営業担当者52から送られてきた設定チャート8に基づき、この設定データセット9を一部修正して新たな設定データセット9を作成すればよい。   The setting data set 9 taken into the remote maintenance center 4 is set in the work router 7. In FIG. 3A, the engineer 52 may create a new setting data set 9 by partially correcting the setting data set 9 based on the setting chart 8 sent from the sales staff 52.

図4(B)は、図3(C)に示した設定データセットのアップロード作業におけるルータ1の動作を示すフローチャートである。ルータ1は、パーソナルコンピュータ11またはIP電話機12から、現在設定データ記憶エリア21Aに設定されている設定データセット9をアップロードすべき旨のコマンドが入力されると(S50)、この動作をスタートさせる。まず、コマンドを入力してきた機器(パーソナルコンピュータ11またはIP電話機12)に対してパスワードの入力を要求する(S51)。なお、ユーザ名はルータ1の最初の電源投入時に設定されているものとする。パスワードの入力があると(S52でYES)、遠隔保守サーバ5にアクセスし(S53)、ユーザ名、パスワードを送信して認証を受ける(S54)。認証が完了すると、設定データセット9を遠隔保守サーバ5にアップロードする(S55)。   FIG. 4B is a flowchart showing the operation of the router 1 in the upload operation of the setting data set shown in FIG. When a command to upload the setting data set 9 currently set in the setting data storage area 21A is input from the personal computer 11 or the IP telephone 12 (S50), the router 1 starts this operation. First, a password input is requested to the device (personal computer 11 or IP telephone 12) that has input the command (S51). It is assumed that the user name is set when the router 1 is first turned on. If a password is entered (YES in S52), the remote maintenance server 5 is accessed (S53), and the user name and password are transmitted for authentication (S54). When the authentication is completed, the setting data set 9 is uploaded to the remote maintenance server 5 (S55).

1 ルータ装置
4 遠隔保守センター
5 遠隔保守サーバ
7 作業用ルータ
21A 設定データ記憶エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Router apparatus 4 Remote maintenance center 5 Remote maintenance server 7 Work router 21A Setting data storage area

Claims (4)

広域ネットワークに接続される広域ネットワーク接続部、ローカル・エリア・ネットワークに接続されるローカル・エリア・ネットワーク接続部、および、設定データ記憶部を備え、
前記設定データ記憶部に記憶された設定データに基づき、前記広域ネットワークおよび前記ローカル・エリア・ネットワークに接続された端末装置の音声通話セッションを制御するルータ装置であって、
前記広域ネットワークに接続されている遠隔保守サーバにアクセスして、設定データをダウンロードするダウンロード手段と、
ダウンロードされた前記設定データを前記設定データ記憶部に書き込んで、前記セッション制御機能を設定する設定手段と、
を備えたルータ装置。
A wide area network connection unit connected to the wide area network, a local area network connection unit connected to the local area network, and a setting data storage unit;
A router device for controlling a voice call session of a terminal device connected to the wide area network and the local area network based on setting data stored in the setting data storage unit,
Download means for accessing the remote maintenance server connected to the wide area network and downloading the setting data;
Setting means for writing the downloaded setting data to the setting data storage unit and setting the session control function;
Router device equipped with.
前記設定データ記憶部に記憶されている設定データを、前記遠隔保守サーバにアップロードするアップロード手段を更に備えた請求項1に記載のルータ装置。   The router device according to claim 1, further comprising upload means for uploading the setting data stored in the setting data storage unit to the remote maintenance server. 請求項1または請求項2に記載のルータ装置を設定する方法であって、
遠隔保守センターの作業用機器が、前記広域ネットワークおよびローカル・エリア・ネットワークを介して接続される端末装置に応じた設定データを作成するステップ、
前記作業用機器が、前記作成された設定データを遠隔保守サーバにアップロードするステップ、
前記ルータ装置が、前記遠隔保守サーバにアクセスして、前記設定データをダウンロードするステップ、および、
前記ルータ装置が、ダウンロードされた前記設定データを設定データ記憶部に書き込んで、前記端末装置間の音声通話セッション制御機能を設定するステップ、
を有するルータ設定方法。
A method for setting the router device according to claim 1 or 2,
A step of creating setting data corresponding to a terminal device connected to the work device of the remote maintenance center via the wide area network and the local area network;
The work device uploads the created setting data to a remote maintenance server;
The router device accessing the remote maintenance server and downloading the configuration data; and
The router device writes the downloaded setting data to a setting data storage unit to set a voice call session control function between the terminal devices;
A router setting method.
請求項2に記載のルータ装置を設定する方法であって、
前記ルータ装置が、設定データ記憶部に記憶している設定データを、遠隔保守センターに転送するステップ、
前記遠隔保守センターの作業用機器が、前記広域ネットワークおよびローカル・エリア・ネットワークを介して接続される端末装置に応じた設定データを前記転送された設定データを修正することによって作成するステップ、
前記作成された設定データを遠隔保守サーバにアップロードするステップ、
前記ルータ装置が、前記遠隔保守サーバにアクセスして、前記設定データをダウンロードするステップ、および、
前記ルータ装置が、ダウンロードされた前記設定データを設定データ記憶部に書き込んで、前記端末装置間の音声通話セッション制御機能を設定するステップ、
を有するルータ設定方法。
A method for setting the router device according to claim 2,
Transferring the setting data stored in the setting data storage unit to the remote maintenance center by the router device;
The working device of the remote maintenance center creates setting data according to a terminal device connected via the wide area network and a local area network by modifying the transferred setting data,
Uploading the created setting data to a remote maintenance server;
The router device accessing the remote maintenance server and downloading the configuration data; and
The router device writes the downloaded setting data to a setting data storage unit to set a voice call session control function between the terminal devices;
A router setting method.
JP2011288850A 2011-12-28 2011-12-28 Router setting method Active JP5822072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288850A JP5822072B2 (en) 2011-12-28 2011-12-28 Router setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288850A JP5822072B2 (en) 2011-12-28 2011-12-28 Router setting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138368A true JP2013138368A (en) 2013-07-11
JP5822072B2 JP5822072B2 (en) 2015-11-24

Family

ID=48913742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288850A Active JP5822072B2 (en) 2011-12-28 2011-12-28 Router setting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822072B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185522A (en) * 2000-12-12 2002-06-28 Nec System Technologies Ltd Method for transmitting router configuration setting information, control terminal, host terminal, and record medium
JP2005311704A (en) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Program, device and method for supporting network setting
JP2007305043A (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Remote setting support system and remote setting supporting method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185522A (en) * 2000-12-12 2002-06-28 Nec System Technologies Ltd Method for transmitting router configuration setting information, control terminal, host terminal, and record medium
JP2005311704A (en) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Program, device and method for supporting network setting
JP2007305043A (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Remote setting support system and remote setting supporting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5822072B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013980B2 (en) IP communication system, communication control method and client terminal in IP network, and client server
JP5710636B2 (en) Device abstraction proxy
JP2006166428A (en) Hybrid call log
US8069206B2 (en) System and method for real-time feedback with conservative network usage in a teleconferencing system
JP4266625B2 (en) External LAN connection IP key telephone system, its terminal and main device, and its external LAN connection method
JP5822072B2 (en) Router setting method
JP4331253B2 (en) VoIP service system, call control server, and call control method
DE60038169T2 (en) COMMUNICATION CONTROL UNIT FOR PROVIDING MULTI-ACCESS BY TELEPHONE LINE
JP3727013B2 (en) Communication management apparatus, communication management information setting method and processing program therefor
JP2006311177A (en) Method for setting network device and updating firmware, network device and computer program
JP5300100B2 (en) Fault information collection system, voice communication terminal, fault information collection method
JP3988741B2 (en) IP phone initial setting device, IP phone router, IP phone and IP phone modem
JP2006295775A (en) Computer terminal, connection request method of ip phone terminal by means of computer terminal, program therefor, and recording medium recorded with program
JP5205307B2 (en) Remote maintenance method
JP2006229600A (en) Ip telephone system, ip telephone exchange device, and program
JP4835490B2 (en) Call center server
TW201603553A (en) Switchboard equipment, method for using switchboard equipemtn, and switchboard system
JP4699684B2 (en) VOIP telephone service system, call control server, and user terminal device
JP5603420B2 (en) Method and program for starting a second service in response to a first service
JP2004236158A (en) Telephone exchange
JP7272770B2 (en) extension phone system
JP5251570B2 (en) Call test system, computer and telephone in call test system
JP2004120532A (en) Method for setting parameter of telephone related device, telephone related device, web server and cti server
JP2004222147A (en) Ip telephone communication controller, method and communication control program
JP2002152406A (en) Telephone communication method, telephone communication system, web server and program recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250