JP2013137687A - Generation method of application which does not need compilation - Google Patents

Generation method of application which does not need compilation Download PDF

Info

Publication number
JP2013137687A
JP2013137687A JP2011288841A JP2011288841A JP2013137687A JP 2013137687 A JP2013137687 A JP 2013137687A JP 2011288841 A JP2011288841 A JP 2011288841A JP 2011288841 A JP2011288841 A JP 2011288841A JP 2013137687 A JP2013137687 A JP 2013137687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
file
server
application creation
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011288841A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Hatori
正彦 羽鳥
Motoi Takeuchi
基 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLLABOSTAGE Inc
Original Assignee
COLLABOSTAGE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLLABOSTAGE Inc filed Critical COLLABOSTAGE Inc
Priority to JP2011288841A priority Critical patent/JP2013137687A/en
Publication of JP2013137687A publication Critical patent/JP2013137687A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain a technique which enables a user without programming knowledge to combine various resources existing on a network to easily generate an integrated program only by giving minimum instructions.SOLUTION: An executable file is generated by breaking down a temporary executable file which is preliminarily compiled in an application generation server to extract and store an application ID, a bytecode program and a dummy structure, and replacing the application ID and a dummy structure file and performing linking on the basis of a structure definition file generated by an application creation engine when an application creation instruction is issued. As a result, the structure definition file of the application creation engine can be easily created by a user who does not have experience in programming creation only by devising to complete a user interface provided to a user terminal by easier selection of sheet definition in an application creation instruction server, and an executable file (an integrated application program) can be created even if the user does not know how to perform compilation.

Description

本発明は、スマートホン等のアプリケーションプログラム作成を専門知識不要で生成可能な技術に関する。   The present invention relates to a technology capable of generating an application program such as a smart phone without requiring specialized knowledge.

一般にスマートホン等で実行される、それほど複雑でないアプリケーションプログラムであっても、ソースコードをコンパイルして中間コードを生成した後に、テキストデータ、イメージデータ等のリソースファイルとプログラムの情報を記述した構造体テンプレート(xmlファイル)をリンクさせることによって1つの実行可能ファイルを生成していた。なお一般的なコンピュータアプリケーションの生成・配布方法として特表2011−527465号(特許文献1)がある。   Structures that describe resource information and program information such as text data and image data after compiling source code to generate intermediate code even for less complex application programs that are generally executed on smart phones. One executable file was generated by linking templates (xml files). As a general computer application generation / distribution method, there is JP 2011-527465 (Patent Document 1).

特表2011−527465号公報Special table 2011-527465 gazette

しかし、このようなプログラム作成手順を踏襲した場合、新たなプログラムを生成する際に、必須の作業としてコンパイルが必要であるために以前使用したデータを再利用する場合でも、再度コンパイルを繰り返さなければならず、プログラム作成経験のないユーザにとっては敷居の高いものとなっていた。   However, if you follow the procedure for creating a program like this, you must compile it again, even if you reuse previously used data because it is necessary to compile when you create a new program. In other words, it has become a threshold for users who have no experience in creating programs.

本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、プログラムの知識のないユーザであっても最低限の指示を行うだけで、ネットワーク上に存在する様々なリソースを組み合わせて容易に統合プログラムの作成が可能な技術を実現することを技術的課題とする。   The present invention has been made in view of the above points, and even a user who does not have a program knowledge can easily integrate a combination of various resources existing on a network with only a minimum instruction. The technical challenge is to realize a technology that can create a program.

本発明は、前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。 The present invention employs the following means in order to solve the above problems.

本発明の請求項1は、ユーザ端末とネットワークを介して接続され、当該ユーザ端末からアプリ作成指示を受け付けるアプリ作成指示サーバと、前記アプリ作成指示サーバからのアプリ作成指示に基づいて、構造体定義ファイルを生成するアプリ作成エンジンサーバと、前記アプリ作成エンジンサーバからの指示に基づいてアプリケーションプログラムを生成するアプリ生成サーバとからなり、前記アプリ作成指示サーバは、シート情報として少なくともコンテンツのアドレスと配置情報とが入力されると、これらの情報をアプリ作成エンジンサーバに送信するステップと、前記情報を受信したアプリ作成エンジンサーバは、アプリIDとコンテンツのアドレス情報とが定義された構造体定義ファイルを生成するステップと、前記アプリ生成サーバは、あらかじめコーディングされたリソースデータをコンパイルして雛形構造体定義ファイルとリンクして仮実行ファイルを生成し、さらにこの仮実行ファイルをアプリIDと、中間コードと、ダミー構造体とに分解して自身の記憶装置内に格納しておくとともに、前記ダミー構造体を前記アプリ作成エンジンサーバから受信した構造体定義ファイルに置換し、前記アプリIDを前記アプリ作成エンジンサーバから受信したアプリIDに置換し、これらの構造体定義ファイルとアプリIDとを前記バイトコードプログラムとともにリンクして実行可能ファイルを生成するステップとからなるコンパイルを不要とした統合アプリケーションプログラムの生成方法である。   Claim 1 of the present invention is connected to a user terminal via a network, receives an application creation instruction from the user terminal, and defines the structure based on the application creation instruction from the application creation instruction server. An application creation engine server that generates a file and an application generation server that generates an application program based on an instruction from the application creation engine server. The application creation instruction server includes at least content address and arrangement information as sheet information. Are input to the application creation engine server, and the application creation engine server that has received the information generates a structure definition file in which the application ID and content address information are defined. And generating the application The server compiles the pre-coded resource data and links it with the template structure definition file to generate a temporary execution file. The temporary execution file is further decomposed into an application ID, intermediate code, and dummy structure. The dummy structure is replaced with the structure definition file received from the application creation engine server, and the application ID is replaced with the application ID received from the application creation engine server. This is a method for generating an integrated application program that replaces and eliminates the need for compiling comprising the step of generating an executable file by linking these structure definition files and application IDs together with the bytecode program.

また本発明の請求項2は、ユーザ端末とネットワークを介して接続され、当該ユーザ端末からのアプリ作成指示を受け付けるアプリ作成指示サーバと、
前記アプリ作成指示サーバからのアプリ作成指示に基づいて、構造体定義ファイルを生成するアプリ作成エンジンサーバと、前記アプリ作成エンジンサーバからの指示に基づいてアプリケーションプログラムを生成するアプリ生成サーバとからなり、前記アプリ作成指示サーバは、シート情報として少なくともコンテンツのアドレスと配置情報とが入力されると、これらの情報をアプリ作成エンジンサーバに送信するステップと、前記情報を受信したアプリ作成エンジンサーバは、書式の定義やコンテンツのアドレス情報が定義された構造体定義ファイルを生成するステップと、前記アプリ生成サーバは、ソースコードをコンパイルして中間コードを生成して標準リソースファイルとリンクしてひな形アプリを生成して格納しており、前記アプリ作成エンジンサーバからアプリ作成リクエストを受け付けると、前記ひな形アプリを中間コードとリソースファイルとに解体処理し、リソースファイルを前記構造体定義ファイルで指定されたファイルと置換して前記中間コードとリンク処理して実行可能ファイルを生成するステップとを順次実行することでコンパイルを不要とした統合アプリケーションプログラムの生成方法である。
Moreover, claim 2 of the present invention is connected to a user terminal via a network and receives an application creation instruction server from the user terminal,
An application creation engine server that generates a structure definition file based on an application creation instruction from the application creation instruction server, and an application generation server that generates an application program based on an instruction from the application creation engine server, When at least the content address and the arrangement information are input as sheet information, the application creation instruction server transmits the information to the application creation engine server, and the application creation engine server that has received the information Generating a structure definition file in which definition of content and address information of contents are defined, and the application generation server generates source code by compiling source code, generating intermediate code, and linking with a standard resource file. Generated and stored. When an application creation request is received from the re-creation engine server, the template application is disassembled into an intermediate code and a resource file, the resource file is replaced with a file specified in the structure definition file, and the intermediate code is linked. This is a method of generating an integrated application program that does not require compilation by sequentially executing the step of generating an executable file by processing.

これによれば、アプリ生成サーバであらかじめコンパイルされた仮実行可能ファイルを分解してアプリIDやアプリ名とバイトコードプログラムとダミー構造体(構造体定義ファイル)とを取り出して格納しておき、アプリ作成指示があったときにアプリ作成エンジンが生成した構造体定義ファイルに基づいてダミー構造体ファイルを置換してリンクしたり、リソースファイルを置換するだけで実行可能ファイルを生成することができる。そのため、アプリ作成指示サーバにおいて、ユーザ端末に提供するユーザインターフェースをより簡易なシート定義の選択だけで完結させるように工夫するだけでアプリ作成を、プログラム作成経験のないユーザでもきわめて容易に作成でき、かつコンパイル手順を知らなくても実行可能ファイル(統合アプリケーションプログラム)の作成が可能となる。   According to this, the temporary executable file compiled in advance by the application generation server is disassembled, the application ID, the application name, the bytecode program, and the dummy structure (structure definition file) are extracted and stored. Based on the structure definition file generated by the application creation engine when a creation instruction is issued, the dummy structure file can be replaced and linked, or the executable file can be generated simply by replacing the resource file. Therefore, in the application creation instruction server, application creation can be created very easily even by a user who has no program creation experience by simply devising the user interface provided to the user terminal only by selecting a simpler sheet definition, In addition, an executable file (integrated application program) can be created without knowing the compilation procedure.

本発明によれば、プログラムの知識のないユーザであっても最低限の指示を行うだけで、ネットワーク上に存在する様々なリソースを組み合わせて容易に統合プログラムの作成が可能となる。   According to the present invention, even a user who does not have knowledge of a program can easily create an integrated program by combining various resources existing on the network only by giving a minimum instruction.

本発明の第1実施形態であるプログラム生成手順の詳細を示すブロック図The block diagram which shows the detail of the program production | generation procedure which is 1st Embodiment of this invention 本発明の第1実施形態のネットワーク構成を示す説明図Explanatory drawing which shows the network configuration of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の構造体定義ファイルの構成の一例をしめす説明図Explanatory drawing which shows an example of a structure of the structure definition file of 1st Embodiment of this invention 本発明の第1実施形態の画面ユーザインターフェースを示す説明図Explanatory drawing which shows the screen user interface of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態であるプログラム作成手順の概念図The conceptual diagram of the program creation procedure which is 2nd Embodiment of this invention 本発明の第2実施形態であるアプリ生成サーバの機能を示す図The figure which shows the function of the application production | generation server which is 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態のネットワーク構成を示す説明図Explanatory drawing which shows the network configuration of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の実行可能ファイル(ひな形アプリ)の再構築を説明するための図The figure for demonstrating reconstruction of the executable file (model application) of 2nd Embodiment of this invention

(第1実施形態)
本発明を図に基づいて説明する。
(First embodiment)
The present invention will be described with reference to the drawings.

本実施形態におけるネットワーク構成は図2に示すように、ネットワーク(NW)を介して、アプリ作成サーバ、アプリ作成エンジンサーバ、アプリ生成サーバとからなるサーバ群と、3つのターゲットサイト(MED.html、OSM.html、ITN.html)と、通信可能なパーソナルコンピュータ(USER1)、および基地局(BS)を介して通信可能なユーザ所
持端末(SMP)とからなる。
As shown in FIG. 2, the network configuration in this embodiment is a server group including an application creation server, an application creation engine server, and an application creation server via a network (NW), and three target sites (MED.html, OSM.html, ITN.html), a communicable personal computer (USER1), and a user-owned terminal (SMP) communicable via a base station (BS).

サーバ群を構成する各サーバは、汎用のネットワークサーバであり、図示を省略するが、バスで接続された中央処理装置(CPU)を中心に、メインメモリ(MM)、ハードディスク装置(HD)等の大規模記憶装置等を有している。この大規模記憶装置にはオペレーティングシステム(OS)とともに、サーバアプリケーションプログラムがインストールされており、このサーバアプリケーションプログラムが前記バスおよびメインメモリを介して中央処理装置に読み込まれて順次実行処理されることによって各サーバの機能が実現されるようになっている。   Each server constituting the server group is a general-purpose network server, and although not shown in the figure, a central processing unit (CPU) connected by a bus, a main memory (MM), a hard disk device (HD), etc. It has a large-scale storage device. A server application program is installed in the large-scale storage device together with an operating system (OS). The server application program is read into the central processing unit via the bus and main memory and sequentially executed. The functions of each server are realized.

また、ユーザのパーソナルコンピュータ(USER1)およびスマートホン(SMP)も汎用の通信機能を備えたパーソナルコンピュータであり、バスで接続された中央処理装置(CPU)を中心に、メインメモリ(MM)、ハードディスク装置(HD)またはフラッシュメモリ等の大規模記憶装置等を有している。   The user's personal computer (USER1) and smart phone (SMP) are also personal computers having general-purpose communication functions, with a central processing unit (CPU) connected by a bus, a main memory (MM), and a hard disk. A large-scale storage device such as a device (HD) or a flash memory is included.

なお、スマートホン(SMP)は、オペレーティングシステム(OS)としてiOSを搭
載した米国アップル社のiPhone(アップル社の商標)、android(グーグル社の商標)を
搭載したGalaxy(サムソン社の商標)等の携帯電話端末であるがこれらに限られない。
Smartphone (SMP) is an iPhone (trademark of Apple Inc.) equipped with iOS as an operating system (OS), Galaxy (trademark of Samsung Corp.) equipped with android (trademark of Google Inc.), etc. Although it is a mobile telephone terminal, it is not restricted to these.

3つのターゲットサイトは、たとえばそれぞれ異なる芸能人のブログサイトであり、それぞれが画像情報(JPG)、テキスト情報(TXT)、動画情報(MOV)等を有している。   The three target sites are, for example, blog sites of different entertainers, each having image information (JPG), text information (TXT), video information (MOV), and the like.

本実施形態では、これらの3つのサイトを統合して表示するアプリケーションプログラムを生成する例で説明する。   In the present embodiment, an example in which an application program that integrates and displays these three sites will be described.

アプリ作成指示サーバでは、図1に示すように、シート状の選択枝を選択可能なインターフェース画面が用意されている。このアプリ作成指示サーバのURLを指定して自身のスマートホンにダウンロードしたユーザは前記アプリ作成指示サーバに対して、画面の定義をシートに選択的に記入していくことにより、構造体定義ファイル(config.xml)が生成される。具体的には、ユーザが生成しようとしている「ABCアプリ」では、自身がお気に入りの芸能人のMEDと、OSMと、ITNの3人のブログを統合して閲覧できる統合アプリケーションプログラムを生成しようとしている。なお、本実施形態では、これらの芸能人のブログサイトのURLはユーザ自身が指示してもよいし、特定のURLがあらかじめアプリ作成指示サーバにおいて設定されていてもよい。図4は、この画面の定義に基づく構成例である。同図では画面の略全面を占めるメイン画面(loc1)の下部に複数のアイコン(loc2〜loc5)が配置されており、これらのアイコンが指先のタップ操作によって指定されることでそれぞれのアイコンに定義された処理が実行されるようになっている。   In the application creation instruction server, as shown in FIG. 1, an interface screen capable of selecting a sheet-like selection branch is prepared. A user who specifies the URL of the application creation instruction server and downloads it to his / her smartphone selectively fills the screen definition on the sheet with respect to the application creation instruction server, so that a structure definition file ( config.xml) is generated. Specifically, in the “ABC application” that the user is trying to generate, he / she is trying to generate an integrated application program that can be viewed by integrating three favorite blogs of entertainers MED, OSM, and ITN. In the present embodiment, the URL of the entertainer's blog site may be specified by the user himself, or a specific URL may be set in advance in the application creation instruction server. FIG. 4 is a configuration example based on the definition of this screen. In the figure, a plurality of icons (loc2 to loc5) are arranged at the lower part of the main screen (loc1) that occupies substantially the entire surface of the screen, and these icons are defined by specifying each icon by a fingertip tap operation. The processed process is executed.

前記アプリ作成指示サーバからの指示によってアプリ作成エンジンサーバでは前記構造体定義ファイル(config.xml)が生成されるが、この構造体定義中に、アプリID、ターゲットとなるブログサイトのURL等が自動的に記述されるようになっている。またこの構造体定義ファイル(config.xml)の配下には、図3に示すように複数の構造体ファイルが従属している。このような下位の構造体ファイルの数については、ユーザはシート定義時にアプリ作成指示サーバに対して指示しておくことができる。   The structure creation file (config.xml) is generated in the application creation engine server in response to an instruction from the application creation instruction server. During this structure definition, the application ID, URL of the target blog site, etc. are automatically Has been described. A plurality of structure files are subordinate to the structure definition file (config.xml) as shown in FIG. The number of such lower structure files can be instructed by the user to the application creation instruction server at the time of sheet definition.

一方、アプリ生成サーバにおいては、図1に示すように、あらかじめ用意された固有情報、たとえばテキスト情報やクラス名等が参照されてコーディングされて複数のソースファイル(図示せず)が生成される。この複数のソースファイルを複数のオブジェクトコードに変換(コンパイル)しこれらと雛形構造体ファイルとを相互にリンクして仮実行可能
ファイル(ジャバ形式)を生成しておく。
On the other hand, in the application generation server, as shown in FIG. 1, a plurality of source files (not shown) are generated by coding with reference to specific information prepared in advance, for example, text information and class names. The plurality of source files are converted (compiled) into a plurality of object codes, and these and the template structure file are linked to each other to generate a temporary executable file (Java format).

そして、前記仮実行可能ファイルからアプリIDと、バイトコードプログラムと、ダミー構造体ファイル(dummy.xml)とを分解してアプリ生成サーバの大規模記憶装置内に格
納しておく。
Then, the application ID, the bytecode program, and the dummy structure file (dummy.xml) are decomposed from the temporary executable file and stored in the large-scale storage device of the application generation server.

次に、アプリ作成エンジンサーバから、構造体定義ファイル(config.xml)を受信したアプリ生成サーバは、前記で格納されていたアプリIDを構造体定義ファイルのアプリIDと置き換え、前記ダミー構造体ファイル(dummy.xml)を構造体定義ファイル(config.xml)と置き換える。そして、格納してあったバイトコードプログラムを読み出して、こ
れらをリンクして新たな実行可能ファイルを生成する。
Next, the application generation server that has received the structure definition file (config.xml) from the application creation engine server replaces the application ID stored above with the application ID of the structure definition file, and the dummy structure file. Replace (dummy.xml) with the structure definition file (config.xml). The stored bytecode program is read out and linked to generate a new executable file.

この実行可能ファイルはアプリ生成サーバよりネットワークを介してユーザのスマートホンにダウンロードされて実行されることによって、前述の図4で説明した画面を表示するようになっている。   The executable file is downloaded from the application generation server to the user's smartphone via the network and executed, thereby displaying the screen described above with reference to FIG.

(第2実施形態)
図5は、本発明の別の実施形態を示すプログラム作成手順を示す概念図である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a program creation procedure showing another embodiment of the present invention.

同図において、アプリ作成指示サーバは、Webサーバであり、ユーザがパーソナルコン
ピュータ、携帯端末(ユーザ端末)、またはタブレット端末(以下、「ユーザ端末」と総
称する)からアクセスして作成しようとするアプリケーションプログラム(アプリ)の機
能やデザインをリスト形式で選択させる機能を有している。具体的には機能毎に用意されたシートを選択できるようにし、その機能毎のコンテンツのURLを指定したり、背景の画
像データを配置したり、ツイッターのユーザネームやハッシュタグ等をプルダウンメニュー等で設定できるようになっている。また、バーや背景の表示の有無やその色等のデザインパターンを選択可能となっている。
In the figure, an application creation instruction server is a Web server, and an application that a user intends to access and create from a personal computer, a portable terminal (user terminal), or a tablet terminal (hereinafter collectively referred to as “user terminal”). It has a function to select the function and design of the program (app) in a list format. Specifically, it is possible to select a sheet prepared for each function, specify the URL of content for each function, place background image data, pull-down menu for Twitter user name, hash tag, etc. It can be set with. In addition, it is possible to select a design pattern such as whether or not a bar or background is displayed and its color.

アプリ作成エンジンサーバは、アプリ作成指示サーバより送信されたアプリ作成指示データを自身のデータベースに格納する。そして、アプリ作成エンジンサーバはデータベースに格納されたデータをXMLファイル(構造体定義ファイル)としてエクスポートし、アプリ生成サーバからアクセス可能な状態で登録されるようになっている。   The application creation engine server stores the application creation instruction data transmitted from the application creation instruction server in its own database. The application creation engine server exports data stored in the database as an XML file (structure definition file), and is registered in a state accessible from the application generation server.

次に、図6に示すように、アプリ作成エンジンサーバはアプリ生成サーバに対して、アプリ生成リクエストを送信する。前記送信を受けたアプリ生成サーバは、アプリ作成エンジンサーバのXMLファイルを取得してアプリ生成を開始する。   Next, as illustrated in FIG. 6, the application creation engine server transmits an application generation request to the application generation server. Upon receiving the transmission, the application generation server acquires the XML file of the application creation engine server and starts generating the application.

同図において、アプリ生成サーバは、アプリ作成エンジンサーバから受信したXMLファイルおよびそこで定義されたURLに基づいてアイコンファイル、スプラッシュファイル、テキストファイル、HTMLファイル、画像ファイル、音声ファイル、動画ファイルを前記アプリ作成エンジンサーバまたはネット上から取得する。   In the figure, the application generation server stores an icon file, a splash file, a text file, an HTML file, an image file, an audio file, and a video file based on the XML file received from the application creation engine server and the URL defined therein. Acquired from the creation engine server or the Internet.

次に、アプリ生成サーバには、事前に生成されたひな形アプリ(実行可能ファイル)が格納されている。この実行可能ファイルは、バイナリコードであり、テキストで記述されたソースコードがコンパイルされ、中間コードが生成され、この中間コードに対してXMLファイル、アイコンファイル、スプラッシュファイル、HTMLファイル、画像ファイル、テキストファイル、動画ファイル等のリソースファイル等がリンクされて生成されたものである。   Next, a template application (executable file) generated in advance is stored in the application generation server. This executable file is binary code, source code written in text is compiled, and intermediate code is generated. XML file, icon file, splash file, HTML file, image file, text Resource files such as files and moving image files are linked and generated.

次に、アプリ生成サーバでは、このようにして格納されていたひな形アプリが解体処理
される。この解体処理とは、バイナリコードからなる実行可能ファイルを少なくとも中間コードとXMLファイルとアイコンファイルとスプラッシュファイル等のリソースファイルに分解することを意味するが、あくまでも中間コードの段階まで分解できればよく、前述のソースコードまで逆コンパイルする必要はないため極めて短時間での処理が可能である。
Next, in the application generation server, the template application stored in this way is disassembled. This dismantling process means that an executable file consisting of binary code is decomposed into resource files such as at least intermediate code, XML file, icon file, and splash file. Since it is not necessary to decompile the source code, it is possible to process in a very short time.

このように解体処理されたリソースファイル中のXMLファイルに基づいて中間コードを書き換える。具体的にはアプリ名等のアプリ固有情報、アプリ毎の特定の処理等が書き換えられることになる。そして、次にXMLファイルと、アイコンファイルと、スプラッシュファイル、テキストファイル、HTMLファイル、画像ファイル、音声ファイル、動画ファイル等とを、前記アプリ作成エンジンサーバから取得したリソースファイル(XMLファイル、アイコンファイル、スプラッシュファイル、テキストファイル、HTMLファイル、画像ファイル、音声ファイル、動画ファイル等)と置換する。   The intermediate code is rewritten based on the XML file in the resource file thus disassembled. Specifically, application specific information such as an application name, specific processing for each application, and the like are rewritten. Then, an XML file, an icon file, a splash file, a text file, an HTML file, an image file, an audio file, a moving image file, and the like are obtained from the application creation engine server resource files (XML file, icon file, (Splash file, text file, HTML file, image file, audio file, movie file, etc.).

次に、前記で解体処理された中間コードに対して前記置換されたリソースファイルをリンク(再構築・署名)することで再度バイナリコードからなる実行可能ファイル(新アプリ)を生成する。   Next, by linking (reconstructing and signing) the replaced resource file to the intermediate code that has been disassembled, an executable file (new application) composed of binary code is generated again.

このように一旦生成された実行可能ファイルの解体処理を行い、前記構造体定義ファイルから情報取得し、前記中間コードを書き換え、リソースファイルを前記構造体定義ファイルで指定されたファイルと置換して、新しい中間コードと新しいリソースファイルを再度リンクして実行可能ファイルを再生成することによって、数MBの実行可能ファイルを想定した場合、ソースコードから中間コードにコンパイルし、リソースファイルをリンク(再構築)して実行可能ファイルを生成する時間が約30秒であるのに対して、前述の本実施形態の実行可能ファイルを分解してリソースファイルの置換を行い再リンク(再構築)して実行可能ファイルを生成した場合は約10秒で処理が完了することが本発明者によって明らかとなった。   In this way, the executable file once generated is disassembled, information is obtained from the structure definition file, the intermediate code is rewritten, the resource file is replaced with the file specified in the structure definition file, By relinking the new intermediate code and the new resource file to regenerate the executable file, if you expect an executable file of several megabytes, compile from source code to intermediate code and link (rebuild) the resource file While the executable file is generated for about 30 seconds, the executable file of the above-described embodiment is disassembled, the resource file is replaced, the link is relinked (reconstructed), and the executable file is generated. It has been clarified by the present inventor that the processing is completed in about 10 seconds in the case of generating.

このようにして生成された実行可能ファイルのアプリ生成サーバのアドレス(URL)がユーザ端末に通知され、ユーザ端末は当該アドレスから実行可能ファイルをダウンロードして自身のユーザ端末で実行する。   The address (URL) of the application generation server of the executable file generated in this way is notified to the user terminal, and the user terminal downloads the executable file from the address and executes it on its own user terminal.

本発明は、インターネットを介したクラウド事業に利用可能である。   The present invention can be used for a cloud business via the Internet.

NW ネットワーク
USER1 ユーザ端末(パーソナルコンピュータ)
BS 基地局
SMP スマートホン
loc1 メイン画面
loc2〜5 アイコン
NW Network USER1 User terminal (personal computer)
BS Base station SMP Smartphone loc1 Main screen loc2-5 Icon

Claims (2)

ユーザ端末とネットワークを介して接続され、当該ユーザ端末からアプリ作成指示を受け付けるアプリ作成指示サーバと、
前記アプリ作成指示サーバからのアプリ作成指示に基づいて、構造体定義ファイルを生成するアプリ作成エンジンサーバと、
前記アプリ作成エンジンサーバからの指示に基づいてアプリケーションプログラムを生成するアプリ生成サーバとからなり、
前記アプリ作成指示サーバは、シート情報として少なくともコンテンツのアドレスと配置情報とが入力されると、これらの情報をアプリ作成エンジンサーバに送信するステップと、
前記情報を受信したアプリ作成エンジンサーバは、アプリIDとコンテンツのアドレス情報とが定義された構造体定義ファイルを生成するステップと、
前記アプリ生成サーバは、あらかじめコーディングされたリソースデータをコンパイルして雛形構造体定義ファイルとリンクして仮実行ファイルを生成し、さらにこの仮実行ファイルをアプリIDと、バイトコードプログラムと、ダミー構造体とに分解して自身の記憶装置内に格納しておくとともに、
前記ダミー構造体を前記アプリ作成エンジンサーバから受信した構造体定義ファイルに置換し、前記アプリIDを前記アプリ作成エンジンサーバから受信したアプリIDに置換し、これらの構造体定義ファイルとアプリIDとを前記バイトコードプログラムとともにリンクして実行可能ファイルを生成するステップ
とからなるコンパイルを不要とした統合アプリケーションプログラムの生成方法。
An application creation instruction server connected to the user terminal via the network and receiving an application creation instruction from the user terminal;
An application creation engine server that generates a structure definition file based on an application creation instruction from the application creation instruction server;
An application generation server that generates an application program based on an instruction from the application creation engine server,
The application creation instruction server, when at least the content address and arrangement information are input as sheet information, transmitting these information to the application creation engine server;
The application creation engine server that has received the information generates a structure definition file in which an application ID and content address information are defined;
The application generation server compiles pre-coded resource data and links with a template structure definition file to generate a temporary execution file. The temporary execution file is further converted into an application ID, a bytecode program, and a dummy structure. It is disassembled and stored in its own storage device,
The dummy structure is replaced with the structure definition file received from the application creation engine server, the application ID is replaced with the application ID received from the application creation engine server, and the structure definition file and the application ID are replaced. A method of generating an integrated application program that does not require compilation comprising the step of linking with the bytecode program to generate an executable file.
ユーザ端末とネットワークを介して接続され、当該ユーザ端末からのアプリ作成指示を受け付けるアプリ作成指示サーバと、
前記アプリ作成指示サーバからのアプリ作成指示に基づいて、構造体定義ファイルを生成するアプリ作成エンジンサーバと、
前記アプリ作成エンジンサーバからの指示に基づいてアプリケーションプログラムを生成するアプリ生成サーバとからなり、
前記アプリ作成指示サーバは、シート情報として少なくともコンテンツのアドレスと配置情報とが入力されると、これらの情報をアプリ作成エンジンサーバに送信するステップと、
前記情報を受信したアプリ作成エンジンサーバは、書式の定義やコンテンツのアドレス情報が定義された構造体定義ファイルを生成するステップと、
前記アプリ生成サーバは、ソースコードをコンパイルして中間コードを生成して標準リソースファイルとリンクしてひな形アプリを生成して格納しており、前記アプリ作成エンジンサーバからアプリ作成リクエストを受け付けると、
前記ひな形アプリを中間コードとリソースファイルとに解体処理し、リソースファイルを前記構造体定義ファイルで指定されたファイルと置換して前記中間コードとリンク処理して実行可能ファイルを生成するステップ
とを順次実行することでコンパイルを不要とした統合アプリケーションプログラムの生成方法。
An application creation instruction server connected to the user terminal via a network and receiving an application creation instruction from the user terminal;
An application creation engine server that generates a structure definition file based on an application creation instruction from the application creation instruction server;
An application generation server that generates an application program based on an instruction from the application creation engine server,
The application creation instruction server, when at least the content address and arrangement information are input as sheet information, transmitting these information to the application creation engine server;
The application creation engine server that has received the information generates a structure definition file in which format definition and content address information are defined;
The application generation server compiles source code, generates intermediate code, links to a standard resource file, generates and stores a template application, and receives an application creation request from the application creation engine server.
Disassembling the template application into an intermediate code and a resource file, replacing the resource file with a file specified in the structure definition file and linking with the intermediate code to generate an executable file; A method of generating an integrated application program that does not require compilation by executing sequentially.
JP2011288841A 2011-12-28 2011-12-28 Generation method of application which does not need compilation Pending JP2013137687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288841A JP2013137687A (en) 2011-12-28 2011-12-28 Generation method of application which does not need compilation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288841A JP2013137687A (en) 2011-12-28 2011-12-28 Generation method of application which does not need compilation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013137687A true JP2013137687A (en) 2013-07-11

Family

ID=48913347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288841A Pending JP2013137687A (en) 2011-12-28 2011-12-28 Generation method of application which does not need compilation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013137687A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533592A (en) * 2013-09-05 2016-10-27 ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド Method and system for automatically compiling an iOS application
JP2016541041A (en) * 2013-10-11 2016-12-28 エヌエヌ ホールディングス(台湾), インコーポレーティドNn Holdings (Taiwan), Inc. Electronic shop system in the form of an application for portable terminals, its electronic commerce method and application generator
CN110688175A (en) * 2019-10-09 2020-01-14 网易(杭州)网络有限公司 File loading method and device, terminal equipment and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533592A (en) * 2013-09-05 2016-10-27 ペキン ユニバーシティ ファウンダー グループ カンパニー,リミティド Method and system for automatically compiling an iOS application
JP2016541041A (en) * 2013-10-11 2016-12-28 エヌエヌ ホールディングス(台湾), インコーポレーティドNn Holdings (Taiwan), Inc. Electronic shop system in the form of an application for portable terminals, its electronic commerce method and application generator
CN110688175A (en) * 2019-10-09 2020-01-14 网易(杭州)网络有限公司 File loading method and device, terminal equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108293081B (en) Deep linking of program playback to mobile application state through user interface events
US10402483B2 (en) Screenshot processing device and method for same
US9286040B2 (en) Software builder
US20160179495A1 (en) Device and method for packaging application
CN105302587B (en) Data-updating method and device
US20100281475A1 (en) System and method for mobile smartphone application development and delivery
CN104484216A (en) Method and device for generating service interface document and on-line test tool
JP2011203894A (en) Information processing apparatus, business form data producing method and computer program
US20160248843A1 (en) Data upload method using shortcut
CN102546797B (en) Screen shooting method for mobile equipment based on browser end/server end structure
KR101376467B1 (en) Network system
Colombo-Mendoza et al. MobiCloUP!: a PaaS for cloud services-based mobile applications
WO2013175560A1 (en) Information communicating system and information converting method
CN104572089B (en) The method and apparatus for generating Android installation kit
JP2022541986A (en) Apparatus and method, equipment and medium for implementing a customized artificial intelligence production line
JP5604016B1 (en) Script caching method and information processing apparatus using the same
JP2013137687A (en) Generation method of application which does not need compilation
CN101876998A (en) Method and system for editing data
CN106569828B (en) The method that analog manual operation's touch apparatus is realized in expansible customization
Chmielewski et al. Application architectures for smart multi-device applications
CN104965720B (en) Using installation method and device
CN104539697B (en) A kind of client, server and the method for making Android mobile application
KR101539337B1 (en) Method for automaticllay generating mobile application based on on-line service platform, and System there-of
KR20130094003A (en) System and method for making hybrid application
Klemisch et al. Context-aware UI component reuse

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130325