JP2013134410A - Image forming device and image forming method - Google Patents
Image forming device and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013134410A JP2013134410A JP2011285321A JP2011285321A JP2013134410A JP 2013134410 A JP2013134410 A JP 2013134410A JP 2011285321 A JP2011285321 A JP 2011285321A JP 2011285321 A JP2011285321 A JP 2011285321A JP 2013134410 A JP2013134410 A JP 2013134410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- color change
- angle
- viewpoint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像形成装置および画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method.
従来、プリンターで色をつけて光沢を出す場合、メタリックインク(金属顔料インク)を印刷した上にカラーインクが印刷される。 Conventionally, when color is given by a printer to give gloss, color ink is printed after printing metallic ink (metal pigment ink).
また、平板状粒子からなる金属顔料の表面を、炭素原子間に不飽和二重結合を有する基を有するアルコキシシラン化合物で処理してなる表面処理顔料、インク組成物、及び該インク組成物を用いたインクジェット記録方法も提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Further, a surface-treated pigment obtained by treating the surface of a metal pigment composed of tabular grains with an alkoxysilane compound having a group having an unsaturated double bond between carbon atoms, an ink composition, and the ink composition are used. Inkjet recording methods have also been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、光沢を表現するためにメタリックインクを用いる場合に、メタリックインクには色がついているので、カラーインクだけで印刷した場合に比較し、彩度が低下してしまう。そのため、部分的に光沢を出そうとすると、メタリックインクの上にカラーインクで印刷した色とカラーインクだけで印刷した色の彩度に差が生じてしまう。 However, when metallic ink is used to express gloss, since the metallic ink is colored, the saturation is lowered as compared with printing with only color ink. For this reason, if the gloss is partially obtained, there is a difference in the saturation between the color printed with the color ink on the metallic ink and the color printed with only the color ink.
また、メタリックインクの取扱は、通常のカラーインクの取扱に比較して難しく、インクタンクを振ったり、クリーニングが必要になるなど管理に工数が必要になる。 Also, handling metallic ink is more difficult than handling ordinary color ink, and man-hours are required for management, such as shaking the ink tank or cleaning.
そこで、本発明は、上記課題を解決すること、すなわち、より簡単に、自然な色合いで光沢が表現される画像を形成できる画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, that is, to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of forming an image expressing gloss with a natural hue more easily.
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置の一側面は、1つの入力画像から複数の色変化画像を生成する第1の画像生成手段と、複数の色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の色変化画像から出力画像を生成する第2の画像生成手段と、出力画像を被記録媒体に記録する記録手段と、出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成する形成手段とを有し、色変化画像は、表示体に対する視点の角度に応じて、入力画像の色を異ならせた画像であり、表示体は、視点の角度に応じて、レンズを介して表示される色変化画像が異なる、ものとされている。 In order to solve the above-described problems, one aspect of the image forming apparatus of the present invention includes a first image generation unit that generates a plurality of color change images from one input image, and a lenticular lens that includes the plurality of color change images. A second image generating unit configured to generate an output image from the plurality of color change images, rearranged in a direction in which the plurality of lenses are disposed, a recording unit configured to record the output image on a recording medium, and the output image recorded Forming a lenticular lens on the recorded medium, and the color change image is an image obtained by changing the color of the input image according to the angle of the viewpoint with respect to the display body. The color change image displayed through the lens differs according to the angle.
より簡単に、自然な色合いで光沢を表現できる表示画像(以下では、光沢画像という場合もある)を生成できる。メタリックインクに起因して彩度が低下してしまうことがなく、自然な色合いで光沢が表現できる。金属表面のような光沢が表現できる。また、インクの取り扱いの手間が増えることがなく、画像を見る位置や距離も自由で、簡単に光沢を表現できる。メタリックインクに起因する光沢画像と非光沢画像との彩度の違いを小さくすることができる。 It is possible to generate a display image (hereinafter sometimes referred to as a glossy image) that can express glossiness with natural colors more easily. Gloss can be expressed with a natural hue without lowering the saturation due to metallic ink. Gloss like a metal surface can be expressed. In addition, the handling of ink does not increase, and the position and distance at which an image is viewed is free and gloss can be easily expressed. A difference in saturation between the glossy image and the non-glossy image due to the metallic ink can be reduced.
また、本発明の画像形成装置の一側面は、上述の構成に加えて、形成手段は、レンチキュラーレンズを形成するために樹脂を被記録媒体に吐出する、ものとされている。 Further, according to one aspect of the image forming apparatus of the present invention, in addition to the above-described configuration, the forming unit discharges a resin to a recording medium to form a lenticular lens.
別途、レンチキュラーレンズを用意する必要がなく、簡単に画像を形成することができる。 It is not necessary to prepare a lenticular lens separately, and an image can be easily formed.
さらに、本発明の画像形成装置の一側面は、上述の構成に加えて、指示された視点数を取得する取得手段をさらに有し、複数の色変化画像は、視点数に応じて入力画像の色を異ならせた画像とされている。 Furthermore, one aspect of the image forming apparatus of the present invention further includes an obtaining unit that obtains the instructed number of viewpoints in addition to the above-described configuration, and the plurality of color change images are input images according to the number of viewpoints. It is an image with different colors.
視点数を指示するだけで、指示された視点数の色変化画像が生成され、これに適したレンチキュラーレンズが形成されるので、簡単に所望の視点数の画像を形成することができる。 By simply instructing the number of viewpoints, a color change image of the instructed number of viewpoints is generated, and a lenticular lens suitable for this is formed, so an image with the desired number of viewpoints can be easily formed.
また、本発明の画像形成装置の一側面は、上述の構成に加えて、入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域である光沢領域を選択する選択手段をさらに有し、第1の画像生成手段は、光沢領域の画像である光沢領域原画像から複数の色変化画像を生成するものとされている。 In addition to the above-described configuration, one aspect of the image forming apparatus of the present invention further includes a selection unit that selects a gloss area that is an area expressing gloss among the areas of the input image. The generating means is configured to generate a plurality of color change images from a glossy region original image that is an image of a glossy region.
入力画像(以下では、原画像という場合もある)の領域のうち、一部の領域が光沢領域であっても、光沢領域を指示する必要がなく、より簡単に、自然な色合いで光沢を表現する画像が形成できる。 Even if some areas of the input image (hereinafter sometimes referred to as the original image) are glossy areas, there is no need to indicate the glossy area, and gloss can be expressed more easily with natural colors. Image can be formed.
さらに、本発明の画像形成装置の一側面は、上述の構成に加えて、形成手段は、被記録媒体の領域のうち、出力画像が記録される領域にレンチキュラーレンズを形成し、残りの領域に平面状の樹脂層を形成するものとされている。 Further, according to one aspect of the image forming apparatus of the present invention, in addition to the above-described configuration, the forming unit forms a lenticular lens in an area where an output image is recorded in an area of the recording medium, and in the remaining area. A planar resin layer is formed.
入力画像の領域のうち、一部の領域が光沢領域であっても、光沢領域を指示する必要がなく、より簡単に、自然な色合いで光沢を表現する画像が形成できる。厚みがほぼ均一な被記録媒体を得ることができる。 Even if some of the areas of the input image are glossy areas, there is no need to indicate the glossy area, and an image that expresses glossy with natural colors can be formed more easily. A recording medium having a substantially uniform thickness can be obtained.
本発明の画像形成装置の一側面は、上述の構成に加えて、形成手段が、被記録媒体の領域のうち、出力画像が記録される領域および出力画像が記録されない領域に、レンチキュラーレンズを形成するものとされている。 In one aspect of the image forming apparatus of the present invention, in addition to the above-described configuration, the forming unit forms a lenticular lens in a region of the recording medium in a region where an output image is recorded and a region where an output image is not recorded. It is supposed to be.
また、本発明の画像形成方法の一側面は、1つの入力画像から複数の色変化画像を生成する第1の画像生成ステップと、複数の色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の色変化画像から出力画像を生成する第2の画像生成ステップと、出力画像を被記録媒体に記録する記録ステップと、出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成する形成ステップとを含み、色変化画像は、表示体に対する視点の角度に応じて、入力画像の色を異ならせた画像であり、表示体は、視点の角度に応じて、レンズを介して表示される色変化画像が異なるものとされている。 According to another aspect of the image forming method of the present invention, a first image generation step for generating a plurality of color change images from one input image, and a plurality of lenses provided in the lenticular lens for the plurality of color change images are arranged. A second image generation step for generating an output image from a plurality of color change images, a recording step for recording the output image on a recording medium, and a recording medium on which the output image is recorded. Forming a lenticular lens, and the color change image is an image in which the color of the input image is changed according to the angle of the viewpoint with respect to the display body, and the display body is a lens according to the angle of the viewpoint. The color change images that are displayed via are different.
さらに、本発明のプログラムの一側面は、1つの入力画像から複数の色変化画像を生成する第1の機能と、複数の色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の色変化画像から出力画像を生成する第2の機能と、出力画像を被記録媒体に記録する機能と、出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成する機能とをコンピュータに実現させ、色変化画像は、表示体に対する視点の角度に応じて、入力画像の色を異ならせた画像であり、表示体は、視点の角度に応じて、レンズを介して表示される色変化画像が異なるものとされている。 Further, according to one aspect of the program of the present invention, a first function for generating a plurality of color change images from one input image and a plurality of color change images in a direction in which the plurality of lenses included in the lenticular lens are arranged. A second function for rearranging and generating an output image from a plurality of color change images, a function for recording the output image on a recording medium, and a function for forming a lenticular lens on the recording medium on which the output image is recorded The color change image is an image obtained by changing the color of the input image according to the angle of the viewpoint with respect to the display body, and the display body is displayed via the lens according to the angle of the viewpoint. The color change images are different.
本発明の一側面によれば、より簡単に、自然な色合いで光沢が表現される画像を形成できる画像形成装置および画像形成方法を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of forming an image in which gloss is expressed with a natural hue more easily.
以下、本発明の一実施の形態のプリンター1について、図1〜図16を参照しながら説明する。
Hereinafter, a
図1は、プリンター1の内部の構造を示す構造図である。プリンター1は、印刷装置、画像処理装置、または画像形成装置の一例である。プリンター1は、ハウジング11、紙送りローラー12、紙送りモーター13、キャリッジ14、ヘッド15、ヘッド16、ガイド部材17、タイミングベルト18、駆動プーリー19、遊転プーリー20、およびステップモーター21を備える。
FIG. 1 is a structural diagram showing the internal structure of the
ハウジング11は、いわゆる筐体であり、紙送りローラー12、紙送りモーター13、キャリッジ14、ヘッド15、ヘッド16、ガイド部材17、タイミングベルト18、駆動プーリー19、遊転プーリー20、およびステップモーター21を格納し、保持する。紙送りローラー12は、紙送りモーター13によって駆動され、被記録媒体の一例である用紙Mを搬送する。また、用紙Mは、表示体の一例である。
The
キャリッジ14は、ハウジング11の左右に架設したガイド部材17に移動可能に取り付けられており、走査機構により往復移動される。この走査機構は、ハウジング11の左右一端部に取り付けられたステップモーター21と、このステップモーター21の回転軸に接続された駆動プーリー19と、ハウジング11の左右他端部に設けられた遊転プーリー20と、駆動プーリー19と遊転プーリー20との間に掛け渡されると共にキャリッジ14に接続されたタイミングベルト18とから構成される。すなわち、この走査機構は、ステップモーター21を動作させることによりキャリッジ14を用紙Mの幅方向に往復させるように移動させる。
The
キャリッジ14には、ヘッド15およびヘッド16が設けられている。ヘッド15は、紙送りローラー12によって搬送されてきた用紙Mにインクを吐出して印刷する。すなわち、ヘッド15の面のうち、用紙Mと対向する面には、インクを吐出するノズル(図示せず)が形成されている。ヘッド15は、キャリッジ14によって用紙Mの用紙幅で往復運動し、ノズルからインクを吐出することにより、印字または描画を行う。
The
ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成用のヘッドであり、ヘッド16内には図示していないヒーターによって液状となっている熱溶融性樹脂が充填されている。図2に示される矢印N1は、用紙Mの搬送方向を示し、矢印N2は、用紙Mの用紙幅の方向を示す。この場合、用紙Mの搬送方向と用紙Mの用紙幅とは直交している。
The
ヘッド16は、レンチキュラーレンズ31を形成する熱溶融性樹脂を吐出し、用紙Mの表面、すなわちヘッド15によって描画された画像の上にレンチキュラーレンズ31を形成する。レンチキュラーレンズ31は、それぞれ略かまぼこ状であるレンズ32−1、レンズ32−2、レンズ32−3、・・・レンズ32−Lからなる。以下、レンズ32−1、レンズ32−2、レンズ32−3、・・・レンズ32−Lを個々に区別する必要がないとき、単にレンズ32と称する。
The
ヘッド16は、熱溶融性樹脂を複数回にわたり吐出し、用紙M上で固化させ、これを積層することで、レンチキュラーレンズ31を形成させる。このレンチキュラーレンズ31の材料となる熱溶融性樹脂として、透明度が高く、常温で固体である熱可塑性樹脂を用いることができるが、比較的低融点である塩化ビニル樹脂などを使用してもよい。また、この熱溶融性樹脂は用紙M上に吐着してもしばらくは液状であるため、表面張力によってレンズ32に適した曲面を形成することができる。なお、該曲面の曲率は熱溶融性樹脂の積層数、および粘度によって左右されるので、レンチキュラーレンズ31の形成に適するように積層数および粘度などを適宜調整すれば良い。
The
なお、ヘッド15およびヘッド16は、圧電素子または発熱素子等の圧力発生素子によって公知の手法で、画像を描画するカラーインク、またはレンチキュラーレンズ31を形成する熱溶融性樹脂をそれぞれ吐出することができる。
The
また、レンズ32の形成に適した曲面を備えるローラーを設けて、ヘッド16により用紙M上に吐出された熱溶融性樹脂を、転がされるローラーによって押圧することにより、レンズ32を形成するようにしてもよい。さらに、熱溶融性樹脂に限らず、紫外線硬化樹脂や2液硬化樹脂など各種の硬化方式の樹脂を用いることができる。
In addition, a lens having a curved surface suitable for forming the
図3は、ヘッド15によって描画される画像と、ヘッド16によって形成されるレンチキュラーレンズ31のレンズ32との関係を示す図である。図3において、用紙Mの搬送方向N1は、左右方向であり、用紙Mの用紙幅の方向N2は、前後方向(奥行き方向)である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between an image drawn by the
図3(A)に示されるように、ヘッド15は、所望の画像である入力画像の所定の画素に対して生成された画素P1,P2,P3,P4,P5を1列に用紙Mに描画する。画素P1,P2,P3,P4,P5は、表現される光沢に応じた変化であって視点の角度に対して変化する色の異なる画素である。
As shown in FIG. 3 (A), the
そして、ヘッド16は、視点の角度の順の1列の画素P1,P2,P3,P4,P5に対して、画素P1,P2,P3,P4,P5の1列に並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。
Then,
このようにすることで、レンチキュラーレンズ31を通して画素P1,P2,P3,P4,P5が見られる場合、視点の用紙Mに対する角度によって、画素P1,P2,P3,P4,P5のうちのいずれか1つの画素が見られることになる。すなわち、用紙幅の方向N2に一致する軸を回転中心として、用紙Mに垂直の視点を視点e3とし、視点e3から最も反時計回りに傾いた視点を視点e1とし、視点e3と視点e1との中間の角度の視点を視点e2とし、視点e3から最も時計回りに傾いた視点を視点e5とし、視点e5と視点e5との中間の角度の視点を視点e4とすることができる。
In this way, when the pixel P 1 through the lenticular lens 31, P 2, P 3, P 4,
視点e1からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると、画素P1,P2,P3,P4,P5のうち画素P1だけが見える。視点e2からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると、画素P1,P2,P3,P4,P5のうち画素P2だけが見える。同様に、視点e3、視点e4、視点e5のそれぞれからは、それぞれ、画素P3、画素P4、画素P5だけが見える。
Looking at the sheet M through the
ここで、図3(B)を参照して光沢面での光の反射を説明する。矢印Aに示される方向から光沢面に光が入射すると、矢印Bに示されるように、入射角と同じ反射角の正反射光(鏡面反射光)が生じる。また、矢印Cに示されるように、反射角以外の角度では、拡散光が生じる。光沢面では、正反射光が拡散光よりも強くなる。 Here, the reflection of light on the glossy surface will be described with reference to FIG. When light enters the glossy surface from the direction indicated by the arrow A, as shown by the arrow B, specular reflection light (specular reflection light) having the same reflection angle as the incident angle is generated. Further, as indicated by an arrow C, diffused light is generated at an angle other than the reflection angle. On the glossy surface, the specularly reflected light is stronger than the diffused light.
図3(A)に示される画素P1、画素P2、画素P3、画素P5を暗くし、画素P4を明るくすると、視点e4からは、明るい画素P4が見え、視点e1、視点e2、視点e3、視点e5からは、暗い画素P1、画素P2、画素P3、画素P5が見えることになる。すなわち、図3(B)に示される場合と同様に、正反射と拡散と同様の視認上の効果を得ることができるようになり、光沢を表現することができる。 When the pixel P 1 , the pixel P 2 , the pixel P 3 , and the pixel P 5 shown in FIG. 3A are darkened and the pixel P 4 is brightened, the bright pixel P 4 is seen from the viewpoint e4, and the viewpoint e1 and viewpoint From e2, viewpoint e3, and viewpoint e5, dark pixel P 1 , pixel P 2 , pixel P 3 , and pixel P 5 can be seen. That is, as in the case shown in FIG. 3B, the same visual effects as regular reflection and diffusion can be obtained, and gloss can be expressed.
見る角度による見え方の変化のさせ方としては、色の並べ方を変化させる方法と、レンチキュラーレンズの貼り付ける位置を変化させる方法によっても対応が可能である。 The method of changing the appearance depending on the viewing angle can also be handled by a method of changing the color arrangement and a method of changing the position where the lenticular lens is attached.
図4は、プリンター1を制御し駆動する制御部および駆動回路の構成を示すブロック図である。プリンター1には、プリンター1全体を制御する制御部51並びに紙送りモーター13、ヘッド15、ヘッド16、およびステップモーター21を駆動する駆動回路52が設けられている。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit and a drive circuit that control and drive the
制御部51は、ユーザからの指示などを取得し、取得した指示に応じてプリンター1全体を制御する。この場合、制御部51は、駆動回路52に各種の指令を送る。また、制御部51は、所望の画像である入力画像から、光沢を表現する画像である光沢画像を生成する。光沢画像は、表示画像の一例である。
The
駆動回路52は、制御部51からの指令に応じて、紙送りモーター13、ヘッド15、ヘッド16、およびステップモーター21に所定の電圧、電流、または信号を供給することにより、紙送りモーター13、ヘッド15、ヘッド16、およびステップモーター21を駆動させる。
The
制御部51は、専用のハードウェアとすることもできるし、ソフトウエアを構成するプログラムを実行するコンピュータとすることもできる。
The
図5は、ソフトウエアを構成するプログラムを実行するコンピュータである制御部51の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the
制御部51において、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
In the
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーやボタンなどよりなる入力部106、ディスプレイやブザーなどよりなる出力部107、不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が装着され、装着されたリムーバブルメディア111を読み取るリーダー110が接続されている。
An input /
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、一連の処理が行われる。
In the computer configured as described above, the
コンピュータ(CPU101)が実行するプログラムは、例えば、半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア111に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
The program executed by the computer (CPU 101) is recorded in, for example, a
そして、プログラムは、リムーバブルメディア111をリーダー110に装着することにより、入出力インタフェース105を介して、記憶部108に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部109で受信し、記憶部108に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM102や記憶部108にあらかじめ記憶しておくことで、コンピュータにあらかじめインストールしておくことができる。
The program can be installed in the computer by loading the
図6は、制御部51の機能の構成の例を示すブロック図である。制御部51は、画像処理部121、画像印刷制御部122、およびレンチキュラーレンズ形成制御部123の機能を備える。なお、制御部51がプログラムを実行するコンピュータである場合、画像処理部121、画像印刷制御部122、およびレンチキュラーレンズ形成制御部123は、制御部51がプログラムを実行すると実現される。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the
画像処理部121は、所望の画像である入力画像から、光沢を表現する画像である光沢画像を生成する。光沢画像の詳細は後述する。画像印刷制御部122は、駆動回路52に指令を供給することで、駆動回路52に紙送りモーター13、ヘッド15、およびステップモーター21を駆動させて、用紙Mに光沢画像を描画させる。すなわち、画像処理部121は、光沢画像を被記録媒体の一例である用紙Mに記録する。
The
レンチキュラーレンズ形成制御部123は、駆動回路52に指令を供給することで、駆動回路52に紙送りモーター13、ヘッド16、およびステップモーター21を駆動させて、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成させる。すなわち、レンチキュラーレンズ形成制御部123は、光沢画像が記録された被記録媒体の一例である用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。
The lenticular lens
さらに、画像処理部121は、選択部131、角度/色変化データ格納部132、色変化画像生成部133、光沢画像生成部134、非光沢画像整形部135、および光沢画像配置部136からなる。選択部131は、1つの所望の画像である入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域である光沢領域を選択するか、視点数を選択するか、または表現される光沢に応じた色の変化であって、視点の角度に対する色の変化を示すデータである角度/色変化データを選択する。
Further, the
角度/色変化データ格納部132は、記憶部108の記憶領域やデータベースなどに構築され、表現される光沢に応じた色の変化であって、視点の角度に対する色の変化を示すデータである角度/色変化データを格納する。色変化画像生成部133は、表現される光沢に応じた変化であって視点の角度に対して変化する色の異なる複数の色変化画像を1つの入力画像から生成する。光沢画像生成部134は、色変化画像上の位置が同じ画素であって、複数の色変化画像の画素を、色変化画像上の相対的な位置が維持されるように、視点の角度の順にレンチキュラーレンズ31の厚みが変化する方向に並び替えることで、光沢画像を生成する。非光沢画像整形部135は、入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域以外の領域である非光沢領域の画像を整形する。光沢画像配置部136は、入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域である光沢領域に光沢画像を配置する。
The angle / color change
選択部131は、領域選択部141、視点数解像度選択部142、および角度/色変化データ選択部143からなる。領域選択部141は、入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域である光沢領域を選択する。視点数解像度選択部142は、視点数または解像度を選択する。例えば、視点数解像度選択部142は、キーやボタンなどよりなる入力部106がユーザに操作されることによって入力された視点数または解像度を取得することで、視点数または解像度を選択する。また、例えば、視点数解像度選択部142は、入力部106がユーザに操作されることによって入力されて、記憶部108に記憶されている視点数または解像度を記憶部108から取得することで、視点数または解像度を選択する。
The
角度/色変化データ選択部143は、キーやボタンなどよりなる入力部106がユーザに操作されることによって入力された指示に応じて、角度/色変化データ格納部132に予め格納されている角度/色変化データの中から、所定の角度/色変化データを選択する。
The angle / color change
次に、図7のフローチャートを参照して、画像の形成の処理を説明する。ステップS11において、画像処理部121は、所望の画像である入力画像の一例である印刷する画像に、光沢を出す領域である光沢表示領域があるか否かを判定する。例えば、ステップS11において、画像処理部121は、ユーザに操作されたキーやボタンなどよりなる入力部106からの信号を取得することで、ユーザの指示を取得し、取得したユーザの指示から印刷する画像に光沢表示領域があるか否かを判定する。また、例えば、ステップS11において、画像処理部121は、印刷する画像の明るさの変化を基に光沢表示領域を特定し、その結果に応じて、印刷する画像に光沢表示領域があるか否かを判定する。
Next, image forming processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S <b> 11, the
ステップS11において、印刷する画像に光沢表示領域があると判定された場合、手続はステップS12に進み、画像処理部121の選択部131は、印刷する画像から光沢表示領域の画像を選択する。より詳細には、ステップS12において、選択部131の領域選択部141は、印刷する画像から光沢表示領域の画像を選択する。
If it is determined in step S11 that the image to be printed has a gloss display area, the procedure proceeds to step S12, and the
ステップS13において、画像処理部121の選択部131は、視点数と解像度を選択する。より詳細には、ステップS13において、選択部131の視点数解像度選択部142は、ユーザに操作されたキーやボタンなどよりなる入力部106からの信号を取得することで、ユーザの指示を取得し、取得したユーザの指示から視点数と解像度を選択する。すなわち、ステップS13において、明るさの変化量、明るさの変化の仕方など、見る角度によってどのように変化させるかが決められる。視点数は、光沢の変化の滑らかさに関係する。
In step S13, the
なお、ユーザから指示されたかまたはデフォルトの視点数と解像度を予め記憶部108に記憶しておき、ステップS13において、視点数解像度選択部142は、記憶部108に記憶されている視点数と解像度を読み出すことにより、視点数と解像度を選択するようにしてもよい。また、解像度と視点数とのうち、どちらを優先させるかを指定するようにしてもよい。
It should be noted that the number of viewpoints and resolution that are instructed by the user or default are stored in the
ステップS14において、画像処理部121の選択部131は、角度に対する色の変化を示す角度/色変化データを選択する。すなわち、ステップS14において、選択部131の角度/色変化データ選択部143は、角度/色変化データ格納部132に格納されている角度/色変化データから所定の角度/色変化データを選択する。ステップS15において、色変化画像生成部133は、選択された角度/色変化データを参照して、光沢表示領域の画像から、色を変化させた色変化画像を視点毎に視点数(選択された視点数)だけ生成する。すなわち、ステップS15において、色変化画像生成部133は、選択された角度/色変化データを参照して、表現される光沢に応じた変化であって視点の角度に対して変化する色の異なる複数の色変化画像を1つの入力画像から生成する。
In step S14, the
ステップS16において、光沢画像生成部134は、視点毎の色変化画像の画素を視点の角度の順に並び替えて、光沢を表現する画像である光沢画像を生成する。すなわち、ステップS16において、光沢画像生成部134は、色変化画像上の位置が同じ画素であって、複数の色変化画像の画素を、色変化画像上の相対的な位置が維持されるように、視点の角度の順に直線上に並び替えることで、光沢を表現する画像である光沢画像を生成する。言い換えれば、ステップS16において、光沢画像生成部134は、色変化画像上の位置が同じ画素であって、複数の色変化画像の画素を、色変化画像上の相対的な位置が維持されるように、視点の角度の順にレンチキュラーレンズ31の厚みが変化する方向に並び替えることで、光沢を表現する画像である光沢画像を生成する。
In step S <b> 16, the gloss
ここで、図8を参照して光沢を表現する画像である光沢画像を生成の例を説明する。図8に示される例において、視点数は5である。所望の画像である入力画像G0から光沢表示領域の画像が選択される。以下、画像における画素の横の並びを行と称し、画像における画素の縦の並びを列と称する。 Here, an example of generating a gloss image that is an image expressing gloss will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 8, the number of viewpoints is five. An image in the gloss display area is selected from the input image G0 which is a desired image. Hereinafter, the horizontal arrangement of pixels in the image is referred to as a row, and the vertical arrangement of pixels in the image is referred to as a column.
仮に、光沢表示領域の画像が、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33からなるものとする。この場合、画素P11、画素P12、および画素P13が最も上の行に並び、画素P21、画素P22、および画素P23が上から2番目の行に並び、画素P31、画素P32、および画素P33が上から3番目の行に並ぶ。画素P11、画素P21、および画素P31が最も左側の列に並び、画素P12、画素P22、および画素P32が左から2番目の列に並び、画素P13、画素P23、および画素P33が左から3番目の列に並ぶ。 Assume that the image in the glossy display area is composed of pixel P11, pixel P12, pixel P13, pixel P21, pixel P22, pixel P23, pixel P31, pixel P32, and pixel P33. In this case, pixel P11, pixel P12, and pixel P13 are arranged in the top row, pixel P21, pixel P22, and pixel P23 are arranged in the second row from the top, and pixel P31, pixel P32, and pixel P33 are Line up in the third row. Pixel P11, pixel P21, and pixel P31 are arranged in the leftmost column, pixel P12, pixel P22, and pixel P32 are arranged in the second column from the left, and pixel P13, pixel P23, and pixel P33 are the third from the left Lined up in a row.
例えば、選択された角度/色変化データは、角度に対するL値(明るさ)の変化を示す。図8中の実線Dで表わされるように、角度に対するL値(明るさ)の変化は、正規分布とすることができる。この場合、L値は、比率で表わすことができる。 For example, the selected angle / color change data indicates a change in L value (brightness) with respect to the angle. As represented by the solid line D in FIG. 8, the change in the L value (brightness) with respect to the angle can be a normal distribution. In this case, the L value can be expressed as a ratio.
視点数が5なので、まず、原点(角度0)に対応する中央値である角度A3が選択され、2つの負の角度である角度A1および角度A2並びに2つの正の角度である角度A4および角度A5が選択される。この場合、例えば、視点数の値に対応づけて、角度A1、角度A2、角度A3、角度A4、および角度A5などの角度(位置)を予め定めておくことができる。また、例えば、視点数の値に対応づけて、角度の範囲を予め定めておき、この角度の範囲を視点数から1だけ減算した値で割り算することにより、角度A1、角度A2、角度A3、角度A4、角度A5のそれぞれの間隔を定めるようにしてもよい。 Since the number of viewpoints is 5, first, the angle A3, which is the median value corresponding to the origin (angle 0), is selected, the two negative angles, the angles A1 and A2, and the two positive angles, the angle A4 and the angle. A5 is selected. In this case, for example, angles (positions) such as an angle A1, an angle A2, an angle A3, an angle A4, and an angle A5 can be determined in advance in association with the value of the number of viewpoints. Further, for example, an angle range is determined in advance in association with the value of the number of viewpoints, and the angle range is divided by a value obtained by subtracting 1 from the number of viewpoints, whereby the angle A1, the angle A2, the angle A3, You may make it define each space | interval of angle A4 and angle A5.
そして、角度A1、角度A2、角度A3、角度A4、および角度A5におけるL値(比率)が求められる。例えば、それぞれ、0.3、0.6、1.3、0.6、0.3である角度A1、角度A2、角度A3、角度A4、および角度A5におけるL値(比率)が求められる。 And L value (ratio) in angle A1, angle A2, angle A3, angle A4, and angle A5 is calculated | required. For example, L values (ratio) at angles A1, A2, A3, A4, and A5, which are 0.3, 0.6, 1.3, 0.6, and 0.3, respectively, are obtained.
さらに、光沢表示領域の画像をなす、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれの画素値に、角度A1、角度A2、角度A3、角度A4、および角度A5におけるL値(比率)を乗じて、視点毎の色変化画像が求められる。 Further, the pixel values of the pixel P11, the pixel P12, the pixel P13, the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P31, the pixel P33, and the pixel P33, which form an image of the glossy display area, have an angle A1, an angle A2, A color change image for each viewpoint is obtained by multiplying the L value (ratio) at the angles A3, A4, and A5.
すなわち、画素P11の画素値に角度A1におけるL値(比率)である0.3が乗じられて画素P111の画素値が求められ、画素P12の画素値に角度A1におけるL値(比率)である0.3が乗じられて画素P121の画素値が求められ、同様に、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれの画素値に、角度A1におけるL値(比率)である0.3が乗じられて、画素P131、画素P211、画素P221、画素P231、画素P311、画素P321、および画素P331のそれぞれの画素値が求められ、角度A1の視点における色変化画像G1が生成される。なお、画素P111、画素P121、画素P131、画素P211、画素P221、画素P231、画素P311、画素P321、および画素P331のそれぞれは、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれに対応する位置に配置される。 That, L value (ratio) 0.3 is multiplied by the pixel values of the pixels P11 1 is a is obtained at an angle A1 to the pixel value of the pixel P11, L value in the angular A1 to the pixel value of the pixel P12 in (ratio) there 0.3 is the pixel value of the pixel P12 1 to is determined by multiplying, likewise, the pixel P13, the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the respective pixel values of the pixels P31, the pixel P32, and the pixel P33, the angle Each pixel value of the pixel P13 1 , pixel P21 1 , pixel P22 1 , pixel P23 1 , pixel P31 1 , pixel P32 1 , and pixel P33 1 is multiplied by 0.3, which is the L value (ratio) in A1. Is obtained, and the color change image G1 at the viewpoint of the angle A1 is generated. The pixel P11 1, pixel P12 1, pixel P13 1, pixel P21 1, pixel P22 1, pixel P23 1, pixel P31 1, each of the pixels P32 1, and pixel P33 1, pixel P11, the pixel P12, the pixel P13 The pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P31, the pixel P32, and the pixel P33 are disposed at positions corresponding to the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P23, the pixel P31, and the pixel P33.
また、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれの画素値に、角度A2におけるL値(比率)である0.6が乗じられて、画素P112、画素P122、画素P132、画素P212、画素P222、画素P232、画素P312、画素P322、および画素P332のそれぞれの画素値が求められ、角度A2の視点における色変化画像G2が生成される。なお、画素P112、画素P122、画素P132、画素P212、画素P222、画素P232、画素P312、画素P322、および画素P332のそれぞれは、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれに対応する位置に配置される。さらに、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれの画素値に、角度A3におけるL値(比率)である1.3が乗じられて、画素P113、画素P123、画素P133、画素P213、画素P223、画素P233、画素P313、画素P323、および画素P333のそれぞれの画素値が求められ、角度A3の視点における色変化画像G3が生成される。なお、画素P113、画素P123、画素P133、画素P213、画素P223、画素P233、画素P313、画素P323、および画素P333のそれぞれは、画素P11、画素P12、画素P13、画素P21、画素P22、画素P23、画素P31、画素P32、および画素P33のそれぞれに対応する位置に配置される。 In addition, each pixel value of the pixel P11, the pixel P12, the pixel P13, the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P31, the pixel P32, and the pixel P33 has an L value (ratio) of 0.6 at the angle A2. It is multiplied by the pixel P11 2, pixel P12 2, pixel P13 2, pixel P21 2, pixel P22 2, pixel P23 2, pixel P31 2, each of the pixel values of the pixels P32 2, and pixel P33 2 is determined, the angle A color change image G2 at the viewpoint of A2 is generated. The pixel P11 2, pixel P12 2, pixel P13 2, pixel P21 2, pixel P22 2, pixel P23 2, pixel P31 2, each of the pixels P32 2, and pixel P33 2, pixel P11, the pixel P12, the pixel P13 The pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P31, the pixel P32, and the pixel P33 are disposed at positions corresponding to the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P23, the pixel P31, and the pixel P33. Further, each of the pixel values of the pixel P11, the pixel P12, the pixel P13, the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P31, the pixel P32, and the pixel P33 has an L value (ratio) 1.3 at the angle A3. It is multiplied by the pixel P11 3, pixel P12 3, pixel P13 3, pixel P21 3, pixel P22 3, pixel P23 3, pixel P31 3, pixel P32 3, and each of the pixel values of the pixels P33 3 is obtained, the angle A color change image G3 at the viewpoint of A3 is generated. The pixel P11 3 , the pixel P12 3 , the pixel P13 3 , the pixel P21 3 , the pixel P22 3 , the pixel P23 3 , the pixel P31 3 , the pixel P32 3 , and the pixel P33 3 are respectively a pixel P11, a pixel P12, and a pixel P13 The pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P31, the pixel P32, and the pixel P33 are disposed at positions corresponding to the pixel P21, the pixel P22, the pixel P23, the pixel P23, the pixel P31, and the pixel P33.
同様に、入力画像G0から光沢表示領域の画像のそれぞれの画素に、角度A4におけるL値(比率)である0.6が乗じられて、画素P114、画素P124、画素P134、画素P214、画素P224、画素P234、画素P314、画素P324、および画素P334からなる角度A4の視点における色変化画像G4が生成される。原画像G0から光沢表示領域の画像のそれぞれの画素に、角度A5におけるL値(比率)である0.3が乗じられて、画素P115、画素P125、画素P135、画素P215、画素P225、画素P235、画素P315、画素P325、および画素P335からなる角度A5の視点における色変化画像G5が生成される。 Similarly, each pixel of the image in the glossy display area from the input image G0 is multiplied by an L value (ratio) of 0.6 at the angle A4, so that the pixel P11 4 , the pixel P12 4 , the pixel P13 4 , the pixel P21 4, the pixel P22 4, the pixel P23 4, the pixel P31 4, color change image G4 at the viewpoint of an angle A4 formed of pixels P32 4, and the pixel P33 4 is generated. Each pixel of the image in the glossy display area from the original image G0 is multiplied by 0.3, which is an L value (ratio) at the angle A5, to obtain a pixel P11 5 , a pixel P12 5 , a pixel P13 5 , a pixel P21 5 , a pixel P22 5, the pixel P23 5, the pixel P31 5, color change image G5 in perspective angle A5 comprising pixels P32 5, and pixel P33 5 is generated.
次に、視点毎の色変化画像G1から色変化画像G5の画素が視点の角度の順に並び替えられて、光沢を表現する画像である光沢画像が生成される。より詳細には、色変化画像G1から色変化画像G5上の位置が同じ画素であって、複数の色変化画像G1から色変化画像G5の画素が、色変化画像G1から色変化画像G5上の相対的な位置が維持されるように、視点の角度の順に直線上に並び替えられて、光沢を表現する画像である光沢画像が生成される。 Next, the pixels of the color change image G1 to the color change image G5 for each viewpoint are rearranged in the order of the viewpoint angles, and a gloss image that is an image expressing gloss is generated. More specifically, the pixels on the color change image G5 have the same position on the color change image G5, and a plurality of color change images G1 to G5 have pixels on the color change image G5. In order to maintain the relative position, the images are rearranged on a straight line in the order of the viewpoint angles, and a gloss image that is an image expressing gloss is generated.
すなわち、色変化画像G1から画素P111、画素P211、画素P311からなる最も左の1列の画素が選ばれて、光沢画像の最も左の列に配置され、色変化画像G2から画素P112、画素P212、画素P312からなる最も左の1列の画素が選ばれて、光沢画像の左から2番目の列に配置され、色変化画像G3から画素P113、画素P213、画素P313からなる最も左の1列の画素が選ばれて、光沢画像の左から3番目の列に配置され、色変化画像G4から画素P114、画素P214、画素P314からなる最も左の1列の画素が選ばれて、光沢画像の左から4番目の列に配置され、色変化画像G5から画素P115、画素P215、画素P315からなる最も左の1列の画素が選ばれて、光沢画像の左から5番目の列に配置される。 That is, the leftmost pixel of the pixel P11 1 , the pixel P21 1 , and the pixel P31 1 is selected from the color change image G1 and arranged in the leftmost column of the glossy image, and the pixel P11 from the color change image G2 is selected. 2 , pixel P21 2 , pixel P31 2 , the leftmost pixel in the first column is selected and arranged in the second column from the left of the glossy image, and from the color change image G3 to pixel P11 3 , pixel P21 3 , pixel The leftmost pixel of P31 3 is selected and placed in the third column from the left of the glossy image, and the leftmost pixel of pixel P11 4 , pixel P21 4 , and pixel P31 4 from the color-change image G4 One column of pixels is selected and arranged in the fourth column from the left of the glossy image, and the leftmost column of pixels consisting of pixel P11 5 , pixel P21 5 , and pixel P31 5 is selected from the color change image G5. Are arranged in the fifth column from the left of the glossy image.
次に、色変化画像G1から画素P121、画素P221、画素P321からなる左から2番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から6番目の列に配置され、色変化画像G2から画素P122、画素P222、画素P322からなる左から2番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から7番目の列に配置され、色変化画像G3から画素P123、画素P223、画素P323からなる左から2番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から8番目の列に配置され、色変化画像G4から画素P124、画素P224、画素P324からなる左から2番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から9番目の列に配置され、色変化画像G5から画素P125、画素P225、画素P325からなる左から2番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から10番目の列に配置される。
Next, the pixels in the second column from the left consisting of the pixel P12 1 , the pixel P22 1 , and the pixel P32 1 are selected from the color change image G1, and are arranged in the sixth column from the left of the glossy image, so that the color change image The pixels in the second column from the left consisting of the pixel P12 2 , the pixel P22 2 , and the pixel P32 2 are selected from G2 and arranged in the seventh column from the left of the glossy image, and from the color change image G3 to the pixel P12 3 , The pixels in the second column from the left consisting of the pixels P22 3 and P32 3 are selected and arranged in the eighth column from the left of the glossy image. From the color change image G4, the pixels P12 4 , the pixels P22 4 , and the pixels P32 are arranged. The pixels in the second column from the left consisting of 4 are selected and arranged in the ninth column from the left of the glossy image, and the color change image G5 to the pixel P12 5 , the pixel P22 5 , and the pixel P32 5 from the
さらに、色変化画像G1から画素P131、画素P231、画素P331からなる左から3番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から11番目の列に配置され、色変化画像G2から画素P132、画素P232、画素P332からなる左から3番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から12番目の列に配置され、色変化画像G3から画素P133、画素P233、画素P333からなる左から3番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から13番目の列に配置され、色変化画像G4から画素P134、画素P234、画素P334からなる左から3番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から14番目の列に配置され、色変化画像G5から画素P135、画素P235、画素P335からなる左から3番目の列の画素が選ばれて、光沢画像の左から15番目の列に配置される。 Further, the pixel in the third column from the left consisting of the pixel P13 1 , the pixel P23 1 , and the pixel P33 1 is selected from the color change image G1, and is arranged in the eleventh column from the left of the glossy image. pixels P13 2 from pixels P23 2, the pixel in the third column from the left of pixels P33 2 is chosen, is arranged from the left glossy image on 12-th column pixel P13 3 from the color change image G3, the pixel The pixels in the third column from the left consisting of P23 3 and the pixel P33 3 are selected and arranged in the thirteenth column from the left of the glossy image. From the color change image G4, the pixels P13 4 , the pixels P23 4 , and the pixels P33 4 The pixel in the third column from the left is selected and arranged in the fourteenth column from the left of the glossy image, and the third from the left consisting of the pixel P13 5 , the pixel P23 5 , and the pixel P33 5 from the color change image G5 Are selected and arranged in the fifteenth column from the left of the glossy image.
このように、光沢画像の最も上の行には、画素P111、画素P112、画素P113、画素P114、画素P115、画素P121、画素P122、画素P123、画素P124、画素P125、画素P131、画素P132、画素P133、画素P134、および画素P135が左から順に並ぶ。光沢画像の上から2番目の行には、画素P211、画素P212、画素P213、画素P214、画素P215、画素P221、画素P222、画素P223、画素P224、画素P225、画素P231、画素P232、画素P233、画素P234、および画素P235が左から順に並ぶ。光沢画像の上から3番目の行には、画素P311、画素P312、画素P313、画素P314、画素P315、画素P321、画素P322、画素P323、画素P324、画素P325、画素P331、画素P332、画素P333、画素P334、および画素P335が左から順に並ぶ。 In this way, the top row of the glossy image includes pixel P11 1 , pixel P11 2 , pixel P11 3 , pixel P11 4 , pixel P11 5 , pixel P12 1 , pixel P12 2 , pixel P12 3 , pixel P12 4 , The pixel P12 5 , the pixel P13 1 , the pixel P13 2 , the pixel P13 3 , the pixel P13 4 , and the pixel P13 5 are arranged in order from the left. The second row from the top of the glossy image includes pixel P21 1 , pixel P21 2 , pixel P21 3 , pixel P21 4 , pixel P21 5 , pixel P22 1 , pixel P22 2 , pixel P22 3 , pixel P22 4 , pixel P22 5 , pixel P23 1 , pixel P23 2 , pixel P23 3 , pixel P23 4 , and pixel P23 5 are arranged in this order from the left. In the third row from the top of the glossy image, pixel P31 1 , pixel P31 2 , pixel P31 3 , pixel P31 4 , pixel P31 5 , pixel P32 1 , pixel P32 2 , pixel P32 3 , pixel P32 4 , pixel P32 5, the pixel P33 1, pixel P33 2, pixel P33 3, pixel P33 4, and the pixel P33 5 are arranged from left to right.
このように、視点数を増やすと、視点数の分だけ画素が必要になるので、その分、解像度が劣化してしまう。 Thus, if the number of viewpoints is increased, pixels are required by the number of viewpoints, and the resolution is degraded accordingly.
なお、例えば、選択される角度/色変化データは、図9に表わされるように、角度に対するL値(明るさ)の変化の少ない正規分布とすることができる。L値の変化が少ない場合、光沢感があまりない光沢画像が得られる。 For example, as shown in FIG. 9, the selected angle / color change data can be a normal distribution with a small change in L value (brightness) with respect to the angle. When the change in the L value is small, a glossy image with little glossiness is obtained.
また、選択される角度/色変化データは、図10に表わされるように、角度に対するL値(明るさ)の変化の大きい正規分布とすることができる。L値の変化が大きい場合、光沢を大きく感じさせる光沢画像が得られる。また、この場合、真正面から光が当たっているような光沢画像が得られる。 Further, as shown in FIG. 10, the selected angle / color change data can be a normal distribution having a large change in L value (brightness) with respect to the angle. When the change in the L value is large, a gloss image that makes the gloss feel large can be obtained. Further, in this case, a glossy image in which light strikes from the front is obtained.
さらに、選択される角度/色変化データは、図11に表わされるように、λ値の小さいポアソン分布とすることができる。この場合、横から光が当たっているような光沢画像が得られる。 Furthermore, the selected angle / color change data can be a Poisson distribution with a small λ value, as shown in FIG. In this case, a glossy image in which light is applied from the side is obtained.
さらにまた、選択される角度/色変化データは、図12に表わされるように、負の角度および正の角度のそれぞれにおいてピークを設けるなど、2つ以上の複数のピークを示す分布とすることができる。L値のピークが2つある場合、2方向から光が当たっているような画像を得ることができる。 Furthermore, the selected angle / color change data may have a distribution showing two or more peaks, such as providing a peak at each of a negative angle and a positive angle, as shown in FIG. it can. When there are two L value peaks, it is possible to obtain an image in which light strikes from two directions.
なお、角度/色変化データは、角度に対するL値(明るさ)の変化を示すと説明したが、これに限らず、彩度または色相の変化を示すようにしてもよい。色を変化させた場合には、ホログラムのような見栄えを得ることができる。 Note that the angle / color change data has been described as indicating a change in the L value (brightness) with respect to the angle. However, the present invention is not limited thereto, and a change in saturation or hue may be indicated. When the color is changed, the appearance like a hologram can be obtained.
ステップS17において、非光沢画像整形部135は、印刷する画像の領域のうち、光沢表示領域以外の領域である非光沢表示領域の画像を整形する。ステップS18において、光沢画像配置部136は、印刷する画像の領域のうち、光沢表示領域に光沢画像を配置する。ステップS19において、画像印刷制御部122は、駆動回路52に指令を供給することで、駆動回路52に紙送りモーター13、ヘッド15、およびステップモーター21を駆動させて、光沢画像が配置された画像を用紙Mに印刷(描画)させる。すなわち、ステップS19において、画像印刷制御部122は、ヘッド15に、光沢画像を被記録媒体である用紙Mに記録させる。
In step S <b> 17, the non-glossy
ステップS20において、レンチキュラーレンズ形成制御部123は、駆動回路52に指令を供給することで、駆動回路52に紙送りモーター13、ヘッド16、およびステップモーター21を駆動させて、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成させ、画像の形成の処理は終了する。すなわち、ステップS20において、レンチキュラーレンズ形成制御部123は、ヘッド16に、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素に対して、画素の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32が配置されるように、光沢画像が記録された被記録媒体である用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成させる。ヘッド16は、樹脂を被記録媒体である用紙Mに吐出することで、レンチキュラーレンズ31を形成する。
In step S <b> 20, the lenticular lens
レンチキュラーレンズ形成制御部123は、ヘッド16に、ユーザの要望にあわせて形状を変化させたレンズ32からなるレンチキュラーレンズ31を形成する。例えば、滑らかに色が変化するようにしたい場合には、1つのレンズ32で多数の画素を見せる形状にレンズ32が形成される。また、例えば、1つの場所から見える解像度を指定して画像を作成したい場合には、プリンター1の印刷解像度とユーザから指定の解像度から分けられる画像の数を計算し、その結果に応じた形状のレンズ32が形成される。さらに、見る角度による色の変化を滑らかにしたい場合、角度によって見える画像の数が多くなるようにレンチキュラーレンズ31を形成することで対応する。しかし、見える画像を多くすると1つの位置から見た際の画像解像度は低下してしまう。色の変化の滑らかさを優先するか、画像の解像度を優先するかをユーザが選択し、それに応じてレンチキュラーレンズ31の形状が決定される。
The lenticular lens
例えば、図13は、最も上の行に、画素P111、画素P112、画素P113、画素P114、画素P115、画素P121、画素P122、画素P123、画素P124、画素P125、画素P131、画素P132、画素P133、画素P134、および画素P135が左から順にならべられ、上から2番目の行に、画素P211、画素P212、画素P213、画素P214、画素P215、画素P221、画素P222、画素P223、画素P224、画素P225、画素P231、画素P232、画素P233、画素P234、および画素P235が左から順に並べられ、上から3番目の行に、画素P311、画素P312、画素P313、画素P314、画素P315、画素P321、画素P322、画素P323、画素P324、画素P325、画素P331、画素P332、画素P333、画素P334、および画素P335が左から順に並べられた光沢画像に形成されるレンチキュラーレンズ31の例を示す図である。
For example, in FIG. 13, in the uppermost row, pixel P11 1 , pixel P11 2 , pixel P11 3 , pixel P11 4 , pixel P11 5 , pixel P12 1 , pixel P12 2 , pixel P12 3 , pixel P12 4 , pixel P12 5 , pixel P13 1 , pixel P13 2 , pixel P13 3 , pixel P13 4 , and pixel P13 5 are arranged in order from the left, and in the second row from the top, pixel P21 1 , pixel P21 2 , pixel P21 3 , pixel P21 4 , pixel P21 5 , pixel P22 1 , pixel P22 2 , pixel P22 3 , pixel P22 4 , pixel P22 5 , pixel P23 1 , pixel P23 2 , pixel P23 3 , pixel P23 4 , and pixel P23 5 from the left Arranged in order, in the third row from the top, pixel P31 1 , pixel P31 2 , pixel P31 3 , pixel P31 4 , pixel P31 5 , pixel P32 1 , pixel P32 2 , pixel P32 3 , pixel P32 4 , pixel P32 5, the pixel P33 1, a diagram illustrating an example of a pixel P33 2, pixel P33 3, the
ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P111、画素P112、画素P113、画素P114、画素P115に対して、画素P111、画素P112、画素P113、画素P114、画素P115の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−1が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P211、画素P212、画素P213、画素P214、画素P215に対して、画素P211、画素P212、画素P213、画素P214、画素P215の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−1が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P311、画素P312、画素P313、画素P314、画素P315に対して、画素P311、画素P312、画素P313、画素P314、画素P315の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−1が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。
The
また、ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P121、画素P122、画素P123、画素P124、画素P125に対して、画素P121、画素P122、画素P123、画素P124、画素P125に直線上に並べられた並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−2が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P221、画素P222、画素P223、画素P224、画素P225に対して、画素P221、画素P222、画素P223、画素P224、画素P225の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−2が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P321、画素P322、画素P323、画素P324、画素P325に対して、画素P321、画素P322、画素P323、画素P324、画素P325の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−2が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。
Further, the
さらに、ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P131、画素P132、画素P133、画素P134、画素P135に対して、画素P131、画素P132、画素P133、画素P134、画素P135の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−3が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P231、画素P232、画素P233、画素P234、画素P235に対して、画素P231、画素P232、画素P233、画素P234、画素P235の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−3が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。ヘッド16は、レンチキュラーレンズ形成制御部123に制御され、視点の角度の順に直線上に並べられた複数の画素である画素P331、画素P332、画素P333、画素P334、画素P335に対して、画素P331、画素P332、画素P333、画素P334、画素P335の並ぶ方向が厚みの変化する向きになる1つのレンズ32−3が配置されるように、用紙Mにレンチキュラーレンズ31を形成する。
Further, the
視点e1からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると場合、画素P111、画素P211、画素P311、画素P121、画素P221、画素P321、画素P131、画素P231、画素P331が見え、他の画素は見えない。視点e2からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると場合、画素P112、画素P212、画素P312、画素P122、画素P222、画素P322、画素P132、画素P232、画素P332が見え、他の画素は見えない。視点e3からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると場合、画素P113、画素P213、画素P313、画素P123、画素P223、画素P323、画素P133、画素P233、画素P333が見え、他の画素は見えない。視点e4からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると場合、画素P114、画素P214、画素P314、画素P124、画素P224、画素P324、画素P134、画素P234、画素P334が見え、他の画素は見えない。視点e5からレンチキュラーレンズ31を通して用紙Mを見ると場合、画素P115、画素P215、画素P315、画素P125、画素P225、画素P325、画素P135、画素P235、画素P335が見え、他の画素は見えない。
When the paper M is viewed from the viewpoint e1 through the
画素P111から画素P331の画素値は、画素P11から画素P33の画素値に0.3であるL値(比率)が乗じられて求められ、画素P112から画素P332の画素値は、画素P11から画素P33の画素値に0.6であるL値(比率)が乗じられて求められ、画素P113から画素P333の画素値は、画素P11から画素P33の画素値に1.3であるL値(比率)が乗じられて求められ、画素P114から画素P334の画素値は、画素P11から画素P33の画素値に0.6であるL値(比率)が乗じられて求められ、画素P115から画素P335の画素値は、画素P11から画素P33の画素値に0.3であるL値(比率)が乗じられて求められているので、視点e3からは、明るい画像が見え、視点e2または視点e4からは、比較的暗い画像が見え、視点e1または視点e5からは、暗い画像が見えることになる。従って、正面で正反射を起こしているのと同様の視認上の効果を得ることができるようになり、光沢を表現することができる。 The pixel values of the pixels P11 1 to P33 1 are obtained by multiplying the pixel values of the pixels P11 to P33 by an L value (ratio) of 0.3, and the pixel values of the pixels P11 2 to P33 2 are: sought is multiplied by L value of 0.6 to a pixel value of the pixel P33 from the pixel P11 (ratio) of the pixel values of the pixels P33 3 from the pixel P11 3 is the pixel value of the pixel P33 from the pixel P11 1.3 The pixel values of the pixels P11 4 to P33 4 are obtained by multiplying the pixel values of the pixels P11 to P33 by the L value (ratio) of 0.6. Since the pixel values of the pixels P11 5 to P33 5 are obtained by multiplying the pixel values of the pixels P11 to P33 by an L value (ratio) of 0.3, a bright image is obtained from the viewpoint e3. Thus, a relatively dark image can be seen from the viewpoint e2 or e4, and a dark image can be seen from the viewpoint e1 or e5. Accordingly, it is possible to obtain the same visual effect as when regular reflection occurs in the front, and it is possible to express gloss.
図14は、ステップS20において、ヘッド16により形成されるレンチキュラーレンズ31の例を示す図である。図14(A)は、用紙Mの印刷された面を示す正面図であり、図14(B)は、断面Zにおける用紙Mの断面図である。図14に示されるように、ヘッド16は、用紙Mの印刷された全面であって、光沢領域Emおよび非光沢領域Epからなる全面に、レンズ32−1から32−Lによってなるレンチキュラーレンズ31を形成する。この場合、非光沢画像整形部135は、それぞれ画素を視点数だけ生成し、レンズ32の厚みの変化する向きに並べるように、非光沢表示領域の画像を整形する。なお、光沢画像の場合と同様に、非光沢画像の画素の画素値のL値を若干変化させてもよい。このようにすることで、用紙Mの全体の厚さを一定とすることができる。すなわち、厚みがほぼ均一な印刷物を得ることができる。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the
図15は、ステップS20において、ヘッド16により形成されるレンチキュラーレンズ31の他の例を示す図である。図15(A)は、用紙Mの印刷された面を示す正面図であり、図15(B)は、断面Zにおける用紙Mの断面図である。図15に示されるように、ヘッド16は、光沢領域Emにレンズ32−1から32−Lが配置され、非光沢領域Epにレンズ32と同等の厚みの平面状の樹脂層が配置されるレンチキュラーレンズ31を形成する。言い換えると、ヘッド16は、用紙Mの領域のうち、光沢画像が記録された領域にレンチキュラーレンズを形成し、残りの領域に平面状の樹脂層を形成する。この場合、非光沢画像整形部135は、非光沢表示領域の画像を何ら処理せず、そのまま用いるように、非光沢表示領域の画像を整形する。このようにすることで、用紙Mの全体の厚さを一定とすることができる。すなわち、厚みがほぼ均一な印刷物を得ることができる。また、非光沢表示領域の画像の解像度が低下することなく、元の解像度が維持される。
FIG. 15 is a diagram showing another example of the
図16は、ステップS20において、ヘッド16により形成されるレンチキュラーレンズ31のさらに他の例を示す図である。図16(A)は、用紙Mの印刷された面を示す正面図であり、図16(B)は、断面Zにおける用紙Mの断面図である。図16に示されるように、ヘッド16は、光沢領域Emにレンズ32−1から32−Lからなるレンチキュラーレンズ31を形成し、非光沢領域Epには何も形成しない。言い換えると、ヘッド16は、用紙Mの領域のうち、光沢画像が記録された領域にレンチキュラーレンズ31を形成する。この場合、非光沢画像整形部135は、非光沢表示領域の画像を何ら処理せず、そのまま用いるように、非光沢表示領域の画像を整形する。このようにすることで、厚みが不均一になってしまうが、レンチキュラーレンズ31を形成する樹脂の使用量を最小限とすることができる。また、非光沢表示領域の画像の解像度が低下することなく、元の解像度が維持される。
FIG. 16 is a diagram showing still another example of the
ステップS11において、印刷する画像に光沢表示領域がないと判定された場合、光沢画像を生成する必要はないので、手続はステップS21に進み、画像印刷制御部122は、駆動回路52に指令を供給することで、駆動回路52に紙送りモーター13、ヘッド15、およびステップモーター21を駆動させて、用紙Mに印刷する画像をそのまま印刷(描画)させ、画像の形成の処理は終了する。
If it is determined in step S11 that the image to be printed does not have a gloss display area, it is not necessary to generate a glossy image. Therefore, the procedure proceeds to step S21, and the image
このように、プリンター1は、1つの入力画像から複数の色変化画像を生成する色変化画像生成部133と、複数の色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の色変化画像から出力画像を生成する光沢画像生成部134と、出力画像を被記録媒体に記録するヘッド15と、出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成するヘッド16とを有する。色変化画像は、表示体に対する視点の角度に応じて、入力画像の色を異ならせた画像であり、表示体は、視点の角度に応じて、レンズを介して表示される色変化画像が異なる。
As described above, the
ヘッド16は、レンチキュラーレンズを形成するために樹脂を被記録媒体に吐出する。
The
指示された視点数を取得する視点数解像度選択部142をさらに設け、複数の色変化画像は、視点数に応じて入力画像の色を異ならせた画像とすることができる。 A viewpoint number resolution selecting unit 142 that acquires the instructed viewpoint number is further provided, and the plurality of color-change images can be images in which the colors of the input images are changed according to the number of viewpoints.
入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域である光沢領域を選択する領域選択部141をさらに設け、色変化画像生成部133には、光沢領域の画像である光沢領域原画像から複数の色変化画像を生成させることができる。
An
ヘッド16は、被記録媒体の領域のうち、出力画像が記録される領域にレンチキュラーレンズを形成し、残りの領域に平面状の樹脂層を形成する。
The
ヘッド16は、被記録媒体の領域のうち、出力画像が記録される領域および出力画像が記録されない領域に、レンチキュラーレンズを形成する。
The
ステップS15において、1つの入力画像から複数の色変化画像が生成され、ステップS16において、複数の色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の色変化画像から出力画像が生成され、ステップS19において、出力画像が被記録媒体に記録され、ステップS20において、出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズが形成される。色変化画像は、表示体に対する視点の角度に応じて、入力画像の色を異ならせた画像であり、表示体は、視点の角度に応じて、レンズを介して表示される色変化画像が異なる。 In step S15, a plurality of color change images are generated from one input image, and in step S16, the plurality of color change images are rearranged in the direction in which the plurality of lenses included in the lenticular lens are arranged, to thereby generate a plurality of color change images. An output image is generated from the image. In step S19, the output image is recorded on the recording medium. In step S20, a lenticular lens is formed on the recording medium on which the output image is recorded. The color change image is an image in which the color of the input image is changed according to the angle of the viewpoint with respect to the display body, and the color change image displayed through the lens is different between the display body and the angle of the viewpoint. .
制御部51が実行するプログラムは、1つの入力画像から複数の色変化画像を生成する色変化画像生成部133と、複数の色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の色変化画像から出力画像を生成する光沢画像生成部134と、出力画像の被記録媒体への記録を制御する画像印刷制御部122と、出力画像が記録された被記録媒体へのレンチキュラーレンズの形成を制御するレンチキュラーレンズ形成制御部123とをコンピュータに実現させる。色変化画像は、表示体に対する視点の角度に応じて、入力画像の色を異ならせた画像であり、表示体は、視点の角度に応じて、レンズを介して表示される色変化画像が異なる。
The program executed by the
このように、メタリックインクに起因して彩度が低下してしまうことがなく、自然な色合いで光沢が表現できる。すなわち、印刷物で金属表面のような光沢が表現できる。また、インクの取り扱いの手間が増えることがなく、画像を見る位置や距離も自由で、簡単に光沢を表現できる。メタリックインクに起因する光沢画像と非光沢画像との彩度の違いを小さくすることができる。 Thus, the saturation is not lowered due to the metallic ink, and gloss can be expressed with a natural hue. That is, a gloss like a metal surface can be expressed by printed matter. In addition, the handling of ink does not increase, and the position and distance at which an image is viewed is free and gloss can be easily expressed. A difference in saturation between the glossy image and the non-glossy image due to the metallic ink can be reduced.
なお、レンチキュラーレンズが予め設けられたシートを用紙Mに貼り付けるようにしてもよい。また、レンチキュラーレンズを形成して、レンチキュラーレンズの裏側に光沢画像を印刷するようにしてもよい。さらに、光沢表示領域を、光沢の強度によって複数に分けて、それぞれに光沢画像を生成するようにしてもよい。 A sheet provided with a lenticular lens in advance may be attached to the paper M. Alternatively, a lenticular lens may be formed so that a glossy image is printed on the back side of the lenticular lens. Further, the gloss display area may be divided into a plurality of areas depending on the intensity of the gloss, and a gloss image may be generated for each.
さらに、特許請求の範囲の画像処理装置は、印刷装置、画像処理装置、画像形成装置のいずれでもよいし、印刷装置の一例としてのプリンタ−1は、シリアルプリンタ、ラインプリンタ、ページプリンタのいずれでもよい。また、ドットプリンタでもインクジェットプリンタのいずれでもよい。また、特許請求の範囲の画像処理装置は、コンピュータやデジタルカメラなどであってもよい。 Further, the image processing apparatus of the claims may be any of a printing apparatus, an image processing apparatus, and an image forming apparatus, and the printer-1 as an example of the printing apparatus may be any of a serial printer, a line printer, and a page printer. Good. Further, either a dot printer or an ink jet printer may be used. Further, the image processing apparatus according to the claims may be a computer, a digital camera, or the like.
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。 The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a program recording medium in a general-purpose personal computer or the like.
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。 The program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 The embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1…プリンター、11…ハウジング、12…紙送りローラー、13…紙送りモーター、14…キャリッジ、15…ヘッド、16…ヘッド、17…ガイド部材、18…タイミングベルト、19…駆動プーリー、20…遊転プーリー、21…ステップモーター、31…レンチキュラーレンズ、32、32−1〜32−L…レンズ、51…制御部、52…駆動回路、101…CPU、102…ROM、103…RAM、108…記憶部、109…通信部、111…リムーバブルメディア、121…画像処理部、122…画像印刷制御部、123…レンチキュラーレンズ形成制御部、131…選択部、132…角度/色変化データ格納部、133…色変化画像生成部、134…光沢画像生成部、135…非光沢画像整形部、136…光沢画像配置部、141…領域選択部、142…視点数解像度選択部、143…角度/色変化データ選択部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
複数の前記色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の前記色変化画像から出力画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記出力画像を被記録媒体に記録する記録手段と、
前記出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成する形成手段と
を有し、
前記色変化画像は、前記表示体に対する視点の角度に応じて、前記入力画像の色を異ならせた画像であり、
前記表示体は、前記視点の角度に応じて、前記レンズを介して表示される前記色変化画像が異なる、ことを特徴とする画像形成装置。 First image generating means for generating a plurality of color change images from one input image;
A second image generating means for rearranging the plurality of color change images in a direction in which the plurality of lenses included in the lenticular lens are arranged, and generating an output image from the plurality of color change images;
Recording means for recording the output image on a recording medium;
Forming means for forming a lenticular lens on the recording medium on which the output image is recorded,
The color change image is an image obtained by changing the color of the input image according to the angle of the viewpoint with respect to the display body,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the color change image displayed through the lens is different according to the angle of the viewpoint.
前記形成手段は、前記レンチキュラーレンズを形成するために樹脂を前記被記録媒体に吐出する、
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The forming means discharges resin to the recording medium to form the lenticular lens;
An image forming apparatus.
指示された視点数を取得する取得手段をさらに有し、
複数の前記色変化画像は、前記視点数に応じて前記入力画像の色を異ならせた画像である
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
It further has an acquisition means for acquiring the instructed viewpoint number,
The image forming apparatus, wherein the plurality of color change images are images in which the color of the input image is changed according to the number of viewpoints.
前記入力画像の領域のうち、光沢を表現する領域である光沢領域を選択する選択手段をさらに有し、
前記第1の画像生成手段は、前記光沢領域の画像である光沢領域原画像から複数の前記色変化画像を生成する
ことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A selection means for selecting a gloss area that is an area expressing gloss among the areas of the input image;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first image generation unit generates a plurality of the color change images from a glossy area original image that is an image of the glossy area.
前記形成手段は、前記被記録媒体の領域のうち、前記出力画像が記録される領域に前記レンチキュラーレンズを形成し、残りの領域に平面状の樹脂層を形成することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4.
The forming means forms the lenticular lens in an area where the output image is recorded in an area of the recording medium, and forms a planar resin layer in the remaining area. .
前記形成手段は、前記被記録媒体の領域のうち、前記出力画像が記録される領域および前記出力画像が記録されない領域に、前記レンチキュラーレンズを形成することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4.
The forming unit forms the lenticular lens in an area where the output image is recorded and an area where the output image is not recorded in the area of the recording medium.
複数の前記色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の前記色変化画像から出力画像を生成する第2の画像生成ステップと、
前記出力画像を被記録媒体に記録する記録ステップと、
前記出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成する形成ステップと
を含み、
前記色変化画像は、前記表示体に対する視点の角度に応じて、前記入力画像の色を異ならせた画像であり、
前記表示体は、前記視点の角度に応じて、前記レンズを介して表示される前記色変化画像が異なることを特徴とする画像形成方法。 A first image generation step of generating a plurality of color change images from one input image;
A second image generation step of rearranging the plurality of color change images in a direction in which the plurality of lenses included in the lenticular lens are arranged to generate an output image from the plurality of color change images;
A recording step of recording the output image on a recording medium;
Forming a lenticular lens on a recording medium on which the output image is recorded, and
The color change image is an image obtained by changing the color of the input image according to the angle of the viewpoint with respect to the display body,
The image forming method according to claim 1, wherein the color change image displayed through the lens is different according to the angle of the viewpoint.
複数の前記色変化画像を、レンチキュラーレンズが備える複数のレンズが配置される方向に並び替えて、複数の前記色変化画像から出力画像を生成する第2の機能と、
前記出力画像を被記録媒体に記録する機能と、
前記出力画像が記録された被記録媒体にレンチキュラーレンズを形成する機能と
をコンピュータに実現させ、
前記色変化画像は、前記表示体に対する視点の角度に応じて、前記入力画像の色を異ならせた画像であり、
前記表示体は、前記視点の角度に応じて、前記レンズを介して表示される前記色変化画像が異なる、プログラム。
A first function for generating a plurality of color change images from one input image;
A second function of rearranging the plurality of color change images in a direction in which the plurality of lenses included in the lenticular lens are arranged, and generating an output image from the plurality of color change images;
A function of recording the output image on a recording medium;
A computer having a function of forming a lenticular lens on a recording medium on which the output image is recorded;
The color change image is an image obtained by changing the color of the input image according to the angle of the viewpoint with respect to the display body,
The display body is a program in which the color change image displayed through the lens is different according to the angle of the viewpoint.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285321A JP2013134410A (en) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | Image forming device and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011285321A JP2013134410A (en) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | Image forming device and image forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013134410A true JP2013134410A (en) | 2013-07-08 |
Family
ID=48911121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285321A Withdrawn JP2013134410A (en) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | Image forming device and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013134410A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016189847A1 (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
CN107531046A (en) * | 2015-05-22 | 2018-01-02 | 佳能株式会社 | Image processing apparatus, image processing method and storage medium |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11188866A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2006229818A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Sharp Corp | Stereoscopic image display apparatus |
JP2009255320A (en) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Identification card |
JP2010179571A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Fujifilm Corp | Image forming apparatus, image forming method, and program |
JP2011061330A (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Nikon Corp | Image generation device, image generation method, and program |
JP2012053359A (en) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Canon Inc | Image processing apparatus and method |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011285321A patent/JP2013134410A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11188866A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2006229818A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Sharp Corp | Stereoscopic image display apparatus |
JP2009255320A (en) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Identification card |
JP2010179571A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Fujifilm Corp | Image forming apparatus, image forming method, and program |
JP2011061330A (en) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Nikon Corp | Image generation device, image generation method, and program |
JP2012053359A (en) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Canon Inc | Image processing apparatus and method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016189847A1 (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
CN107531046A (en) * | 2015-05-22 | 2018-01-02 | 佳能株式会社 | Image processing apparatus, image processing method and storage medium |
US10046571B2 (en) | 2015-05-22 | 2018-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516249B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US9162473B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US8506034B2 (en) | Printing apparatus | |
US20210221046A1 (en) | Forming apparatus and forming method | |
JP5779953B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and program | |
US20120038703A1 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
US8800481B2 (en) | Adhesive application apparatus and control method of the same | |
US9186913B2 (en) | Thermal transfer printing apparatus and method of controlling thermal transfer printing apparatus | |
JP2013134410A (en) | Image forming device and image forming method | |
US9855764B2 (en) | Recording apparatus, recording system, and recording method | |
JP2011189729A (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2013132849A (en) | Apparatus and method of processing image, and program | |
JP5988641B2 (en) | Printer device, printing method, program. | |
JP7020843B2 (en) | Modeling method and modeling equipment | |
JP6654054B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US20110069348A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2009223846A (en) | Imposition print control unit, imposition print system, imposition print method and program | |
JP2004058327A (en) | Image recorder, imaging method using it, and imaging processing program | |
JP5463806B2 (en) | Image processing method and printing apparatus | |
US10442210B2 (en) | Inkjet printer | |
JP6248457B2 (en) | Image processing method and printing apparatus | |
JP2009027381A (en) | Unit and method for controlling printing | |
JP2009233898A (en) | Image processor, image processing method and image processing program | |
JP5088682B2 (en) | Inspection image creation apparatus, inspection image creation method and program | |
JP6136312B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and printing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150925 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20151006 |