JP2013125489A - Portable terminal device - Google Patents

Portable terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2013125489A
JP2013125489A JP2011275148A JP2011275148A JP2013125489A JP 2013125489 A JP2013125489 A JP 2013125489A JP 2011275148 A JP2011275148 A JP 2011275148A JP 2011275148 A JP2011275148 A JP 2011275148A JP 2013125489 A JP2013125489 A JP 2013125489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
client device
content data
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011275148A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimasa Kajiwara
良昌 梶原
Mitsufumi Onuma
充史 大沼
Takashi Unobe
貴司 鵜邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011275148A priority Critical patent/JP2013125489A/en
Priority to PCT/JP2012/074205 priority patent/WO2013088810A1/en
Publication of JP2013125489A publication Critical patent/JP2013125489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To safely and easily establish connection to a server device even on a client device of the destination of a visit to efficiently reproduce content data stored in a server device on the client device.SOLUTION: A portable terminal device 30 stores first setting information and second setting information, where the former is used to establish first communication compliant with a first communication standard for acquiring content data from a server device 10 which stores the content data and the latter is used to establish second communication compliant with a second communication standard for transmitting the content data to a client device 20, establishes the first communication and the second communication on the basis of the stored first setting information and second setting information, acquires the content data from the server device 10 by the established first communication, and transmits the content data to the client device 20 by the second communication.

Description

本発明は、コンテンツデータの転送を行う携帯端末装置に関する。   The present invention relates to a portable terminal device that transfers content data.

従来、ネットワークに接続されたサーバ装置に映像コンテンツなどのコンテンツデータを蓄積しておき、クライアント装置がサーバ装置から所望のコンテンツデータを取得して、そのコンテンツデータを再生するシステムが知られている。   Conventionally, a system is known in which content data such as video content is stored in a server device connected to a network, a client device acquires desired content data from the server device, and reproduces the content data.

そして、特許文献1には、このようなシステムにおいて、クライアント装置がLAN(Local Area Network)で接続された複数のサーバ装置のリストを作成する技術が開示されている。この技術では、各サーバ装置についてネットワークに接続するための設定が完了した時刻の情報を用いて、リスト中の各サーバ装置の並び順を決定することにより、どのクライアント装置でも同じ並び順でサーバ装置のリストを作成することができる。   Patent Document 1 discloses a technique for creating a list of a plurality of server devices in which client devices are connected via a LAN (Local Area Network) in such a system. In this technology, by using the information on the time at which the setting for connecting to the network for each server device is completed, the arrangement order of the server devices in the list is determined, so that the server devices can be arranged in the same order in any client device. You can create a list of

また、クライアント装置がLAN外の外部ネットワークに接続されているサーバ装置にアクセスする場合もあり得る。図14は、クライアント装置1が外部ネットワーク5に接続されているサーバ装置2にアクセスする従来技術について説明する図である。この場合、クライアント装置1は、ルータ3を介してサーバ装置2にアクセスする。ルータ3は、LAN4と外部ネットワーク5を接続する通信機器である。   In addition, the client device may access a server device connected to an external network outside the LAN. FIG. 14 is a diagram for explaining the prior art in which the client device 1 accesses the server device 2 connected to the external network 5. In this case, the client device 1 accesses the server device 2 via the router 3. The router 3 is a communication device that connects the LAN 4 and the external network 5.

特開2011−146887号公報JP 2011-146887 A

しかしながら、上述した従来技術では、クライアント装置がサーバ装置に接続する場合、クライアント装置にはサーバ装置との接続を確立するための情報が設定されていなければならない。   However, in the above-described conventional technology, when a client device connects to a server device, information for establishing a connection with the server device must be set in the client device.

例えば、コンテンツデータを記憶した自宅のサーバ装置に外出先のクライアント装置からアクセスし、そのコンテンツデータを再生する場合、クライアント装置に自宅のサーバ装置のアカウントやパスワード、IPアドレス、ポート番号などを入力する必要があるが、セキュリティ上の観点からそのような操作を不要にしたいという要望がある。   For example, when accessing a home server device storing content data from a client device outside the home and playing the content data, the account, password, IP address, port number, etc. of the home server device are input to the client device There is a need, but there is a desire to make such operations unnecessary from a security point of view.

また、この場合、ユーザは自宅のサーバ装置のアカウントやパスワード、IPアドレス、ポート番号などの情報を知っている必要があり、たとえユーザがそれらの情報を知っていたとしても、それらの情報を用いてサーバ装置にアクセスするための設定作業が煩雑であるという問題もある。さらに、外出先のクライアント装置が外部ネットワークへの接続手段を持たない場合もあり得る。   Further, in this case, the user needs to know information such as the account, password, IP address, and port number of the server device at home, and even if the user knows such information, the information is used. There is also a problem that the setting work for accessing the server device is complicated. Further, there may be a case where the client device at the outside location does not have means for connecting to an external network.

本発明は、上記実情に鑑み、外出先のクライアント装置であっても安全かつ容易にサーバ装置との接続を確立し、サーバ装置に記憶されたコンテンツデータをクライアント装置で効率的に再生することを可能とする携帯端末装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, the present invention establishes a connection with a server device safely and easily even when the client device is on the go, and efficiently reproduces content data stored in the server device on the client device. An object of the present invention is to provide a portable terminal device that can be made available.

上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、コンテンツデータの転送を行う携帯端末装置であって、前記コンテンツデータを記憶したサーバ装置から該コンテンツデータを取得するための第1の通信規格に準拠した第1の通信の確立に用いられる第1の設定情報、および、前記コンテンツデータをクライアント装置に転送するための第2の通信規格に準拠した第2の通信の確立に用いられる第2の設定情報を記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された第1の設定情報および第2の設定情報に基づいて、前記第1の通信および前記第2の通信を確立し、確立された前記第1の通信により前記サーバ装置から前記コンテンツデータを取得し、該コンテンツデータを前記第2の通信により前記クライアント装置に転送する通信処理部と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a first technical means of the present invention is a portable terminal device that transfers content data, and is a first device for acquiring the content data from a server device that stores the content data. First setting information used for establishing the first communication compliant with the communication standard, and second communication compliant with the second communication standard for transferring the content data to the client device. Based on the first setting information and the second setting information stored in the storage unit, the first communication and the second communication are established, A communication processing unit that acquires the content data from the server device by the established first communication and transfers the content data to the client device by the second communication; Characterized by comprising.

本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記第1の通信により前記サーバ装置が記憶する前記コンテンツデータの情報を取得し、取得した情報に基づいて前記コンテンツデータのリストを生成するリスト生成部をさらに備え、前記通信処理部は、該リスト生成部により生成された前記リストを前記第2の通信により前記クライアント装置に送信し、該リストの中から選択されたコンテンツデータを前記サーバ装置から取得することを特徴とする。   According to a second technical means of the present invention, in the first technical means, information of the content data stored in the server device is acquired by the first communication, and a list of the content data is obtained based on the acquired information. The communication processing unit further includes a list generation unit for generating the list, and the communication processing unit transmits the list generated by the list generation unit to the client device by the second communication, and selects content data selected from the list. It is obtained from the server device.

本発明の第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記リスト生成部は、予め設定された条件に該当するか否かに基づいて、前記リストに含めるコンテンツデータを抽出することを特徴とする。   According to a third technical means of the present invention, in the first or second technical means, the list generation unit extracts content data to be included in the list based on whether or not a preset condition is met. It is characterized by that.

本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれかの技術手段において、前記コンテンツデータのデータ形式またはビットレートが前記クライアント装置で再生できないデータ形式またはビットレートである場合に、該データ形式を該クライアント装置で再生可能なデータ形式またはビットレートに変換する変換処理を制御するデータ変換制御部をさらに備え、前記通信処理部は、該データ変換制御部による制御により前記データ形式またはビットレートが変換されたコンテンツデータを前記第2の通信により前記クライアント装置に送信することを特徴とする。   According to a fourth technical means of the present invention, in any one of the first to third technical means, when the data format or bit rate of the content data is a data format or bit rate that cannot be reproduced by the client device, A data conversion control unit that controls a conversion process for converting the data format into a data format or bit rate that can be reproduced by the client device; and the communication processing unit controls the data format or bit under the control of the data conversion control unit. Content data whose rate has been converted is transmitted to the client device by the second communication.

本発明の第5の技術手段は、第1〜第4のいずれかの技術手段において、前記通信処理部は、前記クライアント装置に所定のデータを送信した結果、前記クライアント装置に設けられ、前記コンテンツデータが再生されるまで該コンテンツデータを一時的に記憶する再生バッファに記憶されたコンテンツデータの量が所定値を超えた場合に前記クライアント装置から送信される前記データ量超過通知を該クライアント装置から受信したか否かに基づいて、前記クライアント装置に前記コンテンツデータを送信する速度を設定することを特徴とする。   According to a fifth technical means of the present invention, in any one of the first to fourth technical means, the communication processing unit is provided in the client device as a result of transmitting predetermined data to the client device. When the amount of content data stored in a reproduction buffer that temporarily stores the content data until the data is reproduced exceeds a predetermined value, the client device sends the data amount excess notification transmitted from the client device. A speed at which the content data is transmitted to the client device is set based on whether the content is received.

本発明の第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記通信処理部は、前記第1の通信によりデータを送信し得る第1の最大速度を測定し、前記第2の通信によりデータを送信し得る第2の最大速度を測定し、測定した前記第1の最大速度、前記第2の最大速度、および、前記クライアント装置から前記データ量超過通知を受信したか否かに基づいて、前記クライアント装置に前記コンテンツデータを送信する速度を設定することを特徴とする。   According to a sixth technical means of the present invention, in the fifth technical means, the communication processing unit measures a first maximum speed at which data can be transmitted by the first communication, and data by the second communication. , Based on whether the first maximum speed measured, the second maximum speed, and whether the data amount excess notification is received from the client device, A speed at which the content data is transmitted to the client device is set.

本発明の第7の技術手段は、第1〜第6のいずれかの技術手段において、前記通信処理部は、前記第2の通信の確立に用いられる第2の設定情報を、NFC(Near Field Communication)の通信規格に準拠した通信により前記クライアント装置に送信し、前記第2の設定情報を用いて接続要求を行った前記クライアント装置との間で前記第2の通信を確立することを特徴とする。   According to a seventh technical means of the present invention, in any one of the first to sixth technical means, the communication processing unit transmits second setting information used for establishing the second communication as NFC (Near Field). The second communication is established with the client device which has transmitted to the client device by communication conforming to the communication standard of communication) and has made a connection request using the second setting information. To do.

本発明によれば、コンテンツデータを記憶したサーバ装置からコンテンツデータを取得するための第1の通信規格に準拠した第1の通信の確立に用いられる第1の設定情報、および、コンテンツデータをクライアント装置に転送するための第2の通信規格に準拠した第2の通信の確立に用いられる第2の設定情報を記憶しておき、記憶された第1の設定情報および第2の設定情報に基づいて、第1の通信および第2の通信を確立し、確立された第1の通信によりサーバ装置からコンテンツデータを取得し、そのコンテンツデータを第2の通信によりクライアント装置に転送することとしたので、外出先のクライアント装置であっても安全かつ容易にサーバ装置との接続を確立し、サーバ装置に記憶されたコンテンツデータをクライアント装置で効率的に再生することができる。   According to the present invention, the first setting information used for establishing the first communication conforming to the first communication standard for acquiring the content data from the server device storing the content data, and the content data as the client Second setting information used for establishing second communication conforming to the second communication standard for transfer to the apparatus is stored, and based on the stored first setting information and second setting information Then, the first communication and the second communication are established, the content data is acquired from the server device by the established first communication, and the content data is transferred to the client device by the second communication. Even if the client device is on the go, the client device establishes a connection with the server device safely and easily and stores the content data stored in the server device. It can be reproduced efficiently.

本発明の実施形態に係るコンテンツデータ提供システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the content data provision system which concerns on embodiment of this invention. 携帯端末装置のルータとしての機能を説明する図である。It is a figure explaining the function as a router of a portable terminal device. 携帯端末装置のプロキシとしての機能を説明する図である。It is a figure explaining the function as a proxy of a portable terminal device. 本発明の実施形態に係るサーバ装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the server apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the client apparatus which concerns on embodiment of this invention. 表示部に表示されるコンテンツリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content list displayed on a display part. 本発明の実施形態に係る携帯端末装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the portable terminal device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るデータ変換装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the data converter which concerns on embodiment of this invention. 本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process sequence of the content data provision process which concerns on this invention. 本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process sequence of the content data provision process which concerns on this invention. 本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process sequence of the content data provision process which concerns on this invention. 本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process sequence of the content data provision process which concerns on this invention. 本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process sequence of the content data provision process which concerns on this invention. クライアント装置が外部ネットワークに接続されているサーバ装置にアクセスする従来技術について説明する図である。It is a figure explaining the prior art in which a client apparatus accesses the server apparatus connected to the external network.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るコンテンツデータ提供システムの構成の一例を示す図である。このコンテンツデータ提供システムでは、サーバ装置10、クライアント装置20、携帯端末装置30、データ変換装置40がネットワークを介して接続される。なお、図1では、サーバ装置10が2台、クライアント装置20が1台、データ変換装置40が1台の場合について示しているが、サーバ装置10、クライアント装置20、データ変換装置40の台数は1台以上であれば何台でもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a content data providing system according to an embodiment of the present invention. In this content data providing system, a server device 10, a client device 20, a mobile terminal device 30, and a data conversion device 40 are connected via a network. 1 shows a case where there are two server devices 10, one client device 20, and one data conversion device 40, the number of server devices 10, client devices 20, and data conversion devices 40 is as follows. Any number may be used as long as it is one or more.

例えば、サーバ装置10は、自宅や自宅外に設置されたブルーレイレコーダやコンピュータなど、ネットワークを介して接続された機器にコンテンツデータを提供できるデジタルメディアサーバ装置である。また、クライアント装置20は、例えば、外出先に設置されたテレビ受像機など、ネットワークを介してコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータを再生できるデジタルメディアプレーヤである。また、携帯端末装置30は、例えば、コンテンツデータを送受信できるスマートフォンなどの携帯可能な装置である。   For example, the server device 10 is a digital media server device that can provide content data to devices connected via a network such as a Blu-ray recorder or a computer installed at home or outside the home. The client device 20 is a digital media player that can receive content data via a network and reproduce the received content data, such as a television receiver installed outside the home. The mobile terminal device 30 is a portable device such as a smartphone that can transmit and receive content data.

例えば、外出先で、自宅に設置されたサーバ装置10に記憶されたコンテンツデータをクライアント装置20に再生させる場合を考える。携帯端末装置30は、サーバ装置10と遠距離通信を確立してコンテンツデータをサーバ装置10から取得できるようにするための第1の設定情報を記憶している。また、携帯端末装置30は、クライアント装置20と中距離通信を確立してコンテンツデータをクライアント装置20に転送できるようにするための第2の設定情報を記憶している。   For example, let us consider a case where the client device 20 reproduces content data stored in the server device 10 installed at home while away from home. The mobile terminal device 30 stores first setting information for establishing long-distance communication with the server device 10 so that content data can be acquired from the server device 10. In addition, the mobile terminal device 30 stores second setting information for establishing medium-range communication with the client device 20 and transferring the content data to the client device 20.

ここで、第1の設定情報とは、例えば、携帯端末装置30がサーバ装置10に接続する際に用いられるアカウントやパスワード、IP(Internet Protocol)アドレス、ポート番号などの情報である。この第1の設定情報は、携帯端末装置30が接続するサーバ装置10ごとに異なるため、携帯端末装置30は、各サーバ装置10用に第1の設定情報を記憶する。   Here, the first setting information is information such as an account, a password, an IP (Internet Protocol) address, and a port number used when the mobile terminal device 30 connects to the server device 10. Since this 1st setting information changes for every server apparatus 10 to which the portable terminal device 30 connects, the portable terminal device 30 memorize | stores 1st setting information for each server apparatus 10. FIG.

また、第2の設定情報とは、例えば、クライアント装置20が携帯端末装置30に接続する際に用いるプロトコル、暗号化方式、SSID(Service Set Identifier)、IPアドレス、パスワードなどの情報である。   The second setting information is information such as a protocol, an encryption method, an SSID (Service Set Identifier), an IP address, and a password used when the client device 20 connects to the mobile terminal device 30.

そして、携帯端末装置30は、アカウントやパスワード、IPアドレス、ポート番号などの情報を用いてサーバ装置10に接続要求を行う。その後、携帯端末装置30は、サーバ装置10に接続することにより確立された遠距離通信経路を介して、サーバ装置10からコンテンツデータを取得する。ここで、遠距離通信経路とは、例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)などの通信規格を用いて確立された通信経路であり、比較的遠く離れた位置にある装置間での通信を可能とする通信経路である。   Then, the mobile terminal device 30 makes a connection request to the server device 10 using information such as an account, a password, an IP address, and a port number. Thereafter, the mobile terminal device 30 acquires content data from the server device 10 via a long-distance communication path established by connecting to the server device 10. Here, the long-distance communication path is a communication path established by using a communication standard such as W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access), for example, and communication between apparatuses located at relatively distant positions. It is a communication path that enables

その一方で、携帯端末装置30は、クライアント装置20と近距離通信経路を介して接続する。ここで、近距離通信経路とは、例えば、NFC(Near Field Communication)などの通信規格を用いて確立された通信経路であり、比較的近距離(10cm程度)にある装置間での通信を可能とする通信経路である。そして、携帯端末装置30は、中距離通信を確立するための第2の設定情報であるプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報をクライアント装置20に送信する。   On the other hand, the mobile terminal device 30 is connected to the client device 20 via a short-range communication path. Here, the short-distance communication path is a communication path established using a communication standard such as NFC (Near Field Communication), for example, and communication between devices at a relatively short distance (about 10 cm) is possible. Is a communication path. Then, the mobile terminal device 30 transmits to the client device 20 information on a protocol, an encryption method, an SSID, an IP address, and a password, which are second setting information for establishing medium-range communication.

続いて、クライアント装置20は、携帯端末装置30から受信したプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報を用いて、携帯端末装置30に接続要求を行う。その後、クライアント装置20は、サーバ装置10に接続することにより確立された中距離通信経路を介して、携帯端末装置30からコンテンツデータを取得する。ここで、中距離通信経路とは、例えば、WiFi(Wireless Fidelity)(登録商標)通信の通信規格を用いて確立された通信経路であり、数十m程度の距離にある装置間での通信を可能とする通信経路である。   Subsequently, the client device 20 makes a connection request to the mobile terminal device 30 using the protocol, encryption method, SSID, IP address, and password information received from the mobile terminal device 30. Thereafter, the client device 20 acquires content data from the mobile terminal device 30 via a medium-range communication path established by connecting to the server device 10. Here, the medium distance communication path is a communication path established using, for example, a communication standard of WiFi (Wireless Fidelity) (registered trademark) communication, and communication between devices at a distance of about several tens of meters is performed. This is a communication path to be enabled.

なお、上記処理において、携帯端末装置30は、サーバ装置10とクライアント装置20との間の通信において、ルータおよびプロキシとして動作する。   In the above process, the mobile terminal device 30 operates as a router and a proxy in communication between the server device 10 and the client device 20.

図2は、携帯端末装置30のルータとしての機能を説明する図であり、図3は、携帯端末装置30のプロキシとしての機能を説明する図である。図2に示すように、携帯端末装置30は、W−CDMAの通信規格などにより通信が行われる遠距離通信経路と、WiFi通信の通信規格などにより通信が行われる中距離通信経路を介して、IPパケットの送受信をOSI参照モデルにおけるネットワーク層(第3層)で行うために、データリンク層(第2層)および物理層(第1層)におけるネットワークの機能を提供する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a function of the mobile terminal device 30 as a router, and FIG. 3 is a diagram illustrating a function of the mobile terminal device 30 as a proxy. As shown in FIG. 2, the mobile terminal device 30 is connected to a long-distance communication path in which communication is performed according to a W-CDMA communication standard and a medium-distance communication path in which communication is performed according to a communication standard of WiFi communication. In order to perform transmission / reception of IP packets in the network layer (third layer) in the OSI reference model, the network function in the data link layer (second layer) and physical layer (first layer) is provided.

また、図3に示すように、携帯端末装置30は、サーバ装置10と直接通信を行わないクライアント装置20に代わって、クライアント装置20としてサーバ装置10と通信を行い、クライアント装置20と直接通信を行わないサーバ装置10に代わって、サーバ装置10としてクライアント装置20と通信を行う。   As illustrated in FIG. 3, the mobile terminal device 30 communicates with the server device 10 as the client device 20 and directly communicates with the client device 20 instead of the client device 20 that does not directly communicate with the server device 10. Instead of the server device 10 not performing communication, the server device 10 communicates with the client device 20.

これにより、携帯端末装置30は、サーバ装置10とクライアント装置20との間の通信を中継することができる。また、クライアント装置20は、サーバ装置10に接続するために必要なアカウントなどの情報を記憶する必要はないため、アカウントなどの情報が流出することを防止することができる。さらに、クライアント装置20が外部ネットワークに接続されていなくとも、煩雑な操作を行うことなく、サーバ装置10に記憶されているコンテンツデータをクライアント装置20で再生することができる。   Thereby, the mobile terminal device 30 can relay communication between the server device 10 and the client device 20. Further, since the client device 20 does not need to store information such as an account necessary for connecting to the server device 10, it is possible to prevent information such as an account from being leaked. Furthermore, even if the client device 20 is not connected to an external network, the content data stored in the server device 10 can be reproduced by the client device 20 without performing complicated operations.

つぎに、本発明の実施形態に係るサーバ装置10の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係るサーバ装置10の構成の一例を示す図である。サーバ装置10は、入力部11、表示部12、通信処理部13、記憶部14、制御部15を備える。   Next, the configuration of the server device 10 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the server apparatus 10 according to the embodiment of the present invention. The server device 10 includes an input unit 11, a display unit 12, a communication processing unit 13, a storage unit 14, and a control unit 15.

入力部11は、入力ボタンやキーボードなどの入力装置である。なお、入力部11は、サーバ装置10を遠隔操作するリモコンであってもよい。表示部12は、さまざまな情報を表示する表示ウィンドウや液晶ディスプレイなどの表示装置である。通信処理部13は、ネットワークを介して他の装置と通信を行う処理部である。   The input unit 11 is an input device such as an input button or a keyboard. The input unit 11 may be a remote controller that remotely operates the server device 10. The display unit 12 is a display device such as a display window or a liquid crystal display that displays various information. The communication processing unit 13 is a processing unit that communicates with other devices via a network.

例えば、通信処理部13は、W−CDMAの通信規格に準拠した通信を行うため、携帯端末装置30から接続要求があった場合に、携帯端末装置30の認証を行い、携帯端末装置30が正当な接続権を有すると判定した場合に、携帯端末装置30との間で通信を行う。   For example, since the communication processing unit 13 performs communication conforming to the W-CDMA communication standard, when there is a connection request from the mobile terminal device 30, the communication processing unit 13 authenticates the mobile terminal device 30 and the mobile terminal device 30 is valid. If it is determined that the right to connect is established, communication is performed with the mobile terminal device 30.

記憶部14は、メモリやハードディスク装置などの記憶装置である。記憶部14は、遠距離通信確立用データ14a、コンテンツデータ14b、コンテンツ属性データ14cを記憶する。   The storage unit 14 is a storage device such as a memory or a hard disk device. The storage unit 14 stores long-distance communication establishment data 14a, content data 14b, and content attribute data 14c.

遠距離通信確立用データ14aは、W−CDMAの通信規格に準拠した通信を確立するために用いられる設定データである。例えば、遠距離通信確立用データ14aは、W−CDMAの通信規格に準拠した通信を行うサーバ装置10に接続する装置の認証に用いるアカウントやパスワードのデータである。   The long-distance communication establishment data 14a is setting data used to establish communication conforming to the W-CDMA communication standard. For example, the long-distance communication establishment data 14a is account and password data used for authentication of a device connected to the server device 10 that performs communication compliant with the W-CDMA communication standard.

コンテンツデータ14bは、クライアント装置20により再生されるコンテンツのデータである。コンテンツ属性データ14cは、各コンテンツの属性のデータである。例えば、コンテンツ属性データ14cは、各コンテンツのタイトル、再生時間、動画サービス名、そのコンテンツを入手するために接続するサーバ装置10のIPアドレスやポート番号、そのコンテンツデータのコーデック、ビットレート、パレンタルレベル、認証情報、PPV(Pay-Per-View)価格などの情報である。   The content data 14b is content data reproduced by the client device 20. The content attribute data 14c is attribute data of each content. For example, the content attribute data 14c includes the title, playback time, video service name of each content, the IP address and port number of the server device 10 connected to obtain the content, the codec, bit rate, parental of the content data. Information such as level, authentication information, and PPV (Pay-Per-View) price.

制御部15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの、サーバ装置10を全体的に制御する制御装置である。制御部15は、コンテンツ管理部15aを備える。コンテンツ管理部15aは、コンテンツデータ14bとコンテンツ属性データ14cの登録、削除を管理する処理部である。この登録、削除は、サーバ装置を操作するユーザの指示により行われる。   The control unit 15 is a control device that controls the server device 10 as a whole, such as a CPU (Central Processing Unit). The control unit 15 includes a content management unit 15a. The content management unit 15a is a processing unit that manages registration and deletion of the content data 14b and the content attribute data 14c. This registration and deletion is performed according to an instruction from a user who operates the server device.

つぎに、本発明の実施形態に係るクライアント装置20の構成について説明する。図5は、本発明の実施形態に係るクライアント装置20の構成の一例を示す図である。クライアント装置20は、入力部21、表示部22、通信処理部23、記憶部24、再生バッファ25、制御部26を備える。   Next, the configuration of the client device 20 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the client device 20 according to the embodiment of the present invention. The client device 20 includes an input unit 21, a display unit 22, a communication processing unit 23, a storage unit 24, a reproduction buffer 25, and a control unit 26.

入力部21は、操作ボタンなどの入力装置である。なお、入力部21は、クライアント装置20を遠隔操作するリモコンであってもよい。表示部22は、液晶ディスプレイなどの表示装置である。通信処理部23は、ネットワークを介して他の装置と通信を行う処理部である。   The input unit 21 is an input device such as an operation button. The input unit 21 may be a remote controller that remotely operates the client device 20. The display unit 22 is a display device such as a liquid crystal display. The communication processing unit 23 is a processing unit that communicates with other devices via a network.

例えば、通信処理部23は、携帯端末装置30が近くにある場合に、携帯端末装置30からの電波を受信し、NFCの通信規格に準拠した通信を行う。具体的には、通信処理部23はNFCチップ(図示せず)を備え、携帯端末装置30が備えるNFCリーダ/ライタから、クライアント装置10と携帯端末装置30との間でWiFi通信を行うために必要なプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報を受信する。そして、通信処理部23は、そのプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報を用いて、携帯端末装置30との間でWiFi通信を確立する。   For example, when the mobile terminal device 30 is nearby, the communication processing unit 23 receives radio waves from the mobile terminal device 30 and performs communication based on the NFC communication standard. Specifically, the communication processing unit 23 includes an NFC chip (not shown), and performs WiFi communication between the client device 10 and the mobile terminal device 30 from the NFC reader / writer included in the mobile terminal device 30. Receives necessary protocol, encryption method, SSID, IP address, and password information. Then, the communication processing unit 23 establishes WiFi communication with the mobile terminal device 30 using the protocol, encryption method, SSID, IP address, and password information.

記憶部24は、メモリやハードディスク装置などの記憶装置である。記憶部24は、中距離通信確立用データ24a、コンテンツリスト24bを記憶する。中距離通信確立用データ24aは、NFCの通信規格に準拠した通信により携帯端末装置30から受信したデータであり、WiFi通信を行うために必要なプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報である。コンテンツリスト24bは、携帯端末装置30から受信したコンテンツリストの情報である。ユーザは、コンテンツリストの中から再生したいコンテンツを選択する。   The storage unit 24 is a storage device such as a memory or a hard disk device. The storage unit 24 stores medium distance communication establishment data 24a and a content list 24b. The medium distance communication establishment data 24a is data received from the mobile terminal device 30 by communication conforming to the NFC communication standard, and includes protocols, encryption methods, SSIDs, IP addresses, and passwords necessary for performing WiFi communication. Information. The content list 24 b is information on the content list received from the mobile terminal device 30. The user selects content to be reproduced from the content list.

図6は、表示部22に表示されるコンテンツリストの一例を示す図である。このコンテンツリストには、コンテンツのタイトル、再生時間、動画サービス名、パレンタル情報、PPV価格の情報が含まれる。また、この表示においてユーザによりコンテンツが選択されると、そのコンテンツのプレビュー画像が表示される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a content list displayed on the display unit 22. This content list includes content title, playback time, video service name, parental information, and PPV price information. In addition, when content is selected by the user in this display, a preview image of the content is displayed.

図5の説明に戻ると、再生バッファ25は、他の装置によりストリーム送信されたコンテンツデータをそのコンテンツデータが再生されるまで一時的に記憶するバッファである。制御部26は、例えば、CPUなどの、クライアント装置20を全体的に制御する制御装置である。   Returning to the description of FIG. 5, the reproduction buffer 25 is a buffer for temporarily storing the content data stream-transmitted by another device until the content data is reproduced. The control unit 26 is a control device that controls the client device 20 as a whole, such as a CPU.

制御部26は、コンテンツ再生部26aとニアリオーバーフロー検出部26bを備える。コンテンツ再生部26aは、図6に一例を示したコンテンツリストにおいて選択され、サーバ装置10により送信され、その後、再生バッファ25に記憶されたコンテンツデータを再生する処理部である。   The control unit 26 includes a content reproduction unit 26a and a near overflow detection unit 26b. The content reproduction unit 26a is a processing unit that reproduces the content data that is selected in the content list illustrated in FIG. 6 and transmitted by the server device 10 and then stored in the reproduction buffer 25.

ニアリオーバーフロー検出部26bは、再生バッファ25に記憶されたコンテンツデータの量が所定値を超えた場合にニアリオーバーフローの状態にあると判定し、ニアリオーバーフローが発生したことを示す通知を携帯端末装置30に送信する処理部である。この所定値は、オーバーフローが発生しないという条件の下、できるだけ大きな値に設定することが望ましい。   The near overflow detection unit 26b determines that the near overflow has occurred when the amount of content data stored in the reproduction buffer 25 exceeds a predetermined value, and notifies the mobile terminal device 30 that a near overflow has occurred. It is a processing part which transmits to. This predetermined value is desirably set as large as possible under the condition that no overflow occurs.

つぎに、本発明の実施形態に係る携帯端末装置30の構成について説明する。図7は、本発明の実施形態に係る携帯端末装置30の構成の一例を示す図である。携帯端末装置30は、入力部31、表示部32、通信処理部33、記憶部34、制御部35を備える。   Next, the configuration of the mobile terminal device 30 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the mobile terminal device 30 according to the embodiment of the present invention. The mobile terminal device 30 includes an input unit 31, a display unit 32, a communication processing unit 33, a storage unit 34, and a control unit 35.

入力部31は、タッチパネルなどの入力装置である。表示部32は、液晶ディスプレイなどの表示装置である。通信処理部33は、ネットワークを介して他の装置と通信を行う処理部である。   The input unit 31 is an input device such as a touch panel. The display unit 32 is a display device such as a liquid crystal display. The communication processing unit 33 is a processing unit that communicates with other devices via a network.

例えば、通信処理部33は、W−CDMAの通信規格に準拠した通信を行うため、アカウントやパスワード、IPアドレス、ポート番号などの情報を用いてサーバ装置10に接続要求を行う。そして、通信処理部33は、この接続要求がサーバ装置10により正当なものと認証され、W−CDMAの通信規格に準拠した通信接続が確立された場合に、サーバ装置10との間で通信を行う。   For example, the communication processing unit 33 makes a connection request to the server apparatus 10 using information such as an account, a password, an IP address, and a port number in order to perform communication conforming to the W-CDMA communication standard. The communication processing unit 33 communicates with the server device 10 when the connection request is authenticated by the server device 10 and a communication connection conforming to the W-CDMA communication standard is established. Do.

また、通信処理部33は、クライアント装置20をNFC通信規格に準拠した方法で検出できた場合に、当該通信規格に準拠した通信によりクライアント装置20に特定の設定情報を送信する。具体的には、通信処理部33はNFCリーダ/ライタ(図示せず)を備えており、NFCリーダ/ライタがNFCチップを備えるクライアント装置20に、クライアント装置10と携帯端末装置30との間でWiFi通信を行うために必要なプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報を送信する。   When the communication processing unit 33 can detect the client device 20 by a method conforming to the NFC communication standard, the communication processing unit 33 transmits specific setting information to the client device 20 by communication conforming to the communication standard. Specifically, the communication processing unit 33 includes an NFC reader / writer (not shown), and the NFC reader / writer includes the NFC chip between the client device 10 and the mobile terminal device 30. The protocol, encryption method, SSID, IP address, and password information necessary for performing WiFi communication are transmitted.

その後、通信処理部33は、プロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報を用いて、クライアント装置20からWiFi通信を確立するための接続要求があった場合に、その接続要求が正当なものであるか否かを認証する。そして、通信処理部33は、その接続要求が正当なものである場合に、クライアント装置20との間でWiFi通信を確立し、クライアント装置20との間で通信を行う。   After that, when there is a connection request for establishing WiFi communication from the client apparatus 20 using the protocol, encryption method, SSID, IP address, and password information, the communication processing unit 33 determines that the connection request is valid. Authenticate whether or not Then, when the connection request is valid, the communication processing unit 33 establishes WiFi communication with the client device 20 and performs communication with the client device 20.

このように、NFCの通信規格に準拠した通信によりWiFi通信を行うために必要なプロトコル等の情報をクライアント装置20に送信し、クライアント装置20がそのプロトコル等を用いて携帯端末装置30に接続することにより、クライアント装置20で予めプロトコル等の情報を記憶しておかなくても、クライアント装置20に携帯端末装置30を近づけるだけでWiFi通信の確立が可能になる。   As described above, information such as a protocol necessary for performing WiFi communication by communication conforming to the NFC communication standard is transmitted to the client device 20, and the client device 20 connects to the portable terminal device 30 using the protocol or the like. Accordingly, even if the client device 20 does not store information such as a protocol in advance, the WiFi communication can be established only by bringing the mobile terminal device 30 closer to the client device 20.

また、通信処理部33は、クライアント装置20にテストストリームを送信し、ニアリオーバーフローの発生を検出する。そして、ニアリオーバーフローが発生した場合、通信処理部33は、テストストリームを送信する際のビットレートをニアリオーバーフローが発生しなくなるまで徐々に小さくしていくことにより、ニアリオーバーフローが発生することなく高品質で再生が可能となる理想ビットレートを検出する。   In addition, the communication processing unit 33 transmits a test stream to the client device 20 and detects the occurrence of a near overflow. If a near overflow occurs, the communication processing unit 33 gradually reduces the bit rate at the time of transmitting the test stream until the near overflow does not occur. The ideal bit rate at which playback is possible is detected.

さらに、通信処理部33は、上流側の長距離通信経路の最大転送レート、および、下流側の中距離通信経路の最大転送レートをそれぞれ検出する。通信処理部33は、この検出処理を、例えば一般に用いられているネットワーク転送レート測定ツールを用いて行う。そして、通信処理部33は、理想ビットレート、上流側の長距離通信経路の最大転送レート、下流側の中距離通信経路の最大転送レートのうち、最小のものをコンテンツデータの転送ビットレートとして設定する。   Further, the communication processing unit 33 detects the maximum transfer rate of the upstream long-distance communication path and the maximum transfer rate of the downstream medium-range communication path. The communication processing unit 33 performs this detection process using, for example, a commonly used network transfer rate measurement tool. Then, the communication processing unit 33 sets the smallest one of the ideal bit rate, the maximum transfer rate of the upstream long-distance communication path, and the maximum transfer rate of the downstream medium-range communication path as the transfer bit rate of the content data. To do.

本コンテンツ提供システムでは、通信品質が異なる長距離通信経路と中距離通信経路を介してコンテンツデータが送信されるため、コンテンツデータの転送中に携帯端末装置30やクライアント装置20において、アンダーフローやオーバーフローが発生する可能性がある。また、クライアント装置20がコンテンツデータの受信中に高負荷になり、クライアント装置20の再生能力で対応可能なコンテンツデータの転送ビットレートでも、再生時に再生品質が低下する(例えば、オーバーフローが発生してブロックノイズが視認される)可能性がある。このようなことから、上述したようにしてコンテンツデータの転送ビットレートを設定して、アンダーフローやオーバーフローの発生を抑制し、再生品質の低下を防止する。   In this content providing system, content data is transmitted via a long-distance communication path and a medium-distance communication path having different communication qualities, so that an underflow or overflow occurs in the mobile terminal device 30 or the client device 20 during the transfer of content data. May occur. Further, even if the client device 20 is heavily loaded during reception of content data and the transfer bit rate of content data that can be handled by the playback capability of the client device 20, the playback quality deteriorates during playback (for example, an overflow occurs). Block noise may be visible). For this reason, the transfer bit rate of the content data is set as described above, the occurrence of underflow and overflow is suppressed, and the reproduction quality is prevented from deteriorating.

なお、低画質再生用ビットレート、および、高画質再生用ビットレートを選択可能なコンテンツデータの場合、ユーザにより選択された低画質再生用ビットレート、または、高画質再生用ビットレートについて、上記処理を行うこととすればよい。   In the case of content data for which a low-quality playback bit rate and a high-quality playback bit rate can be selected, the above processing is performed for the low-quality playback bit rate or the high-quality playback bit rate selected by the user. Should be done.

記憶部34は、メモリやハードディスク装置などの記憶装置である。記憶部34は、中距離通信確立用データ34a、遠距離通信確立用データ34b、再生能力データ34c、コンテンツ属性データ34d、フィルタリング条件データ34e、ユーザデータ34f、コンテンツリスト34gを記憶する。   The storage unit 34 is a storage device such as a memory or a hard disk device. The storage unit 34 stores medium-range communication establishment data 34a, long-distance communication establishment data 34b, reproduction capability data 34c, content attribute data 34d, filtering condition data 34e, user data 34f, and a content list 34g.

中距離通信確立用データ34aは、クライアント装置20と携帯端末装置30との間でWiFi通信を確立するために用いられる設定データであり、図5で説明した中距離通信確立用データ24aと同様のものである。   The medium distance communication establishment data 34a is setting data used for establishing WiFi communication between the client device 20 and the mobile terminal device 30, and is the same as the medium distance communication establishment data 24a described in FIG. Is.

遠距離通信確立用データ34bは、サーバ装置20と携帯端末装置30との間でW−CDMAの通信規格に準拠した通信を確立するために用いられる設定データであり、例えば、携帯端末装置30がサーバ装置10に接続する際に用いられるアカウントやパスワード、IPアドレス、ポート番号などの情報である。   The long-distance communication establishment data 34b is setting data used to establish communication conforming to the W-CDMA communication standard between the server device 20 and the mobile terminal device 30. For example, the mobile terminal device 30 This is information such as an account, password, IP address, and port number used when connecting to the server device 10.

再生能力データ34cは、クライアント装置20のコンテンツデータの再生能力を示すデータである。例えば、再生能力データ34cは、クライアント装置20が再生可能なコンテンツデータのコーデックやビットレートなどのデータを含む。   The reproduction capability data 34c is data indicating the reproduction capability of the content data of the client device 20. For example, the reproduction capability data 34c includes data such as a codec and a bit rate of content data that can be reproduced by the client device 20.

コンテンツ属性データ34dは、各コンテンツの属性のデータであり、図4で示したコンテンツ属性データ14cと同様のデータを含むものである。フィルタリング条件データ34eは、図6に一例を示したコンテンツリストに含めるコンテンツを選別する際の条件を記憶したデータである。   The content attribute data 34d is attribute data of each content, and includes data similar to the content attribute data 14c shown in FIG. The filtering condition data 34e is data in which conditions for selecting contents to be included in the content list shown as an example in FIG. 6 are stored.

フィルタリング条件データ34eは、動画サービス名、パレンタル情報、PPV価格、ユーザ制限情報等の条件を含む。例えば、ユーザにより動画サービス名が条件として選択され、さらに動画サービス名が指定された場合、コンテンツリストにはその動画サービス名に対応するコンテンツのみが表示される。   The filtering condition data 34e includes conditions such as a video service name, parental information, PPV price, user restriction information, and the like. For example, when a video service name is selected as a condition by the user and a video service name is further specified, only content corresponding to the video service name is displayed in the content list.

また、パレンタル情報が条件として選択された場合、コンテンツリストにはユーザの年齢に適合するコンテンツのみが表示される。また、PPV価格が条件として選択された場合、別途管理されているユーザの残高で視聴可能なコンテンツのみがコンテンツリストに表示される。さらに、ユーザが視聴を禁止されているコンテンツが予め指定されており、ユーザ制限情報が条件として選択された場合、そのコンテンツ以外のコンテンツがコンテンツリストに表示される。   When parental information is selected as a condition, only content that matches the age of the user is displayed in the content list. When the PPV price is selected as a condition, only content that can be viewed with a separately managed user balance is displayed in the content list. Furthermore, when content that the user is prohibited from viewing is designated in advance and user restriction information is selected as a condition, content other than that content is displayed in the content list.

ユーザデータ34fは、ユーザの年齢や残高情報などを記憶したデータである。このユーザデータ34fは、上述したように、コンテンツリストに表示されるコンテンツを選択する場合に参照されるデータである。   The user data 34f is data that stores the user's age, balance information, and the like. As described above, the user data 34f is data that is referred to when selecting content to be displayed in the content list.

コンテンツリスト34gは、クライアント装置20が再生可能なコンテンツのリストである。このコンテンツリスト34gには、フィルタリング条件データ34eに記憶されている条件により除外されたコンテンツは含まれない。   The content list 34g is a list of content that can be reproduced by the client device 20. The content list 34g does not include content excluded by the conditions stored in the filtering condition data 34e.

制御部35は、例えば、CPUなどの、携帯端末装置30を全体的に制御する制御装置である。制御部35は、データ変換制御部35a、リスト生成部35bを備える。データ変換制御部35aは、サーバ装置10が提供するコンテンツデータがクライアント装置20で再生できない場合に、クライアント装置20で再生できるようにコンテンツデータを変換するよう制御する処理部である。   The control unit 35 is a control device that controls the mobile terminal device 30 as a whole, such as a CPU. The control unit 35 includes a data conversion control unit 35a and a list generation unit 35b. The data conversion control unit 35 a is a processing unit that controls to convert content data so that the client device 20 can reproduce the content data provided by the server device 10 when the client device 20 cannot reproduce the content data.

具体的には、データ変換制御部35aは、コンテンツデータを変換するデータ変換装置40に対して、クライアント装置20で再生できるようにコンテンツデータを変換するよう指示をする。   Specifically, the data conversion control unit 35 a instructs the data conversion device 40 that converts the content data to convert the content data so that it can be played back by the client device 20.

例えば、データ変換制御部35aは、クライアント装置20が再生可能なコンテンツデータのコーデックと、サーバ装置10が提供するコンテンツデータのコーデックが一致しない場合、そのコンテンツデータのコーデックをクライアント装置20が再生できるコーデックに変換するよう指示をする。コーデックによっては、専用のハードウェアを必要とする場合があるが、コーデックを変換することにより、クライアント装置20でのコンテンツデータの再生が可能となる。   For example, if the codec of the content data that can be reproduced by the client device 20 does not match the codec of the content data provided by the server device 10, the data conversion control unit 35 a can code the codec of the content data that the client device 20 can reproduce. To convert to. Depending on the codec, dedicated hardware may be required, but by converting the codec, it is possible to reproduce the content data on the client device 20.

また、データ変換制御部35aは、クライアント装置20が再生可能なコンテンツデータのビットレートと、サーバ装置10が提供するコンテンツデータのビットレートが一致しない場合、そのコンテンツデータのビットレートをクライアント装置20が再生できるビットレートに変換するよう指示をする。   In addition, when the bit rate of the content data that can be reproduced by the client device 20 does not match the bit rate of the content data provided by the server device 10, the data conversion control unit 35 a determines the bit rate of the content data by the client device 20. Instructs to convert to a reproducible bit rate.

リスト生成部35bは、クライアント装置20に送信するコンテンツリストを生成する処理部である。リスト生成部35bは、各サーバ装置10が記憶しているコンテンツの情報を各サーバ装置10から収集し、また、クライアント装置20が再生可能なコンテンツデータの情報をクライアント装置20から取得し、それらの情報を用いてリストを生成する。   The list generation unit 35 b is a processing unit that generates a content list to be transmitted to the client device 20. The list generation unit 35b collects content information stored in each server device 10 from each server device 10, acquires content data information that can be reproduced by the client device 20 from the client device 20, and Generate a list using the information.

例えば、各サーバ装置10が記憶しているコンテンツの情報を各サーバ装置10から収集する処理は、UPnP−AV(Universal Plug and Play Audio Visual)規格のBrowse/Searchアクションを利用して実行することができる。また、クライアント装置20が再生可能なコンテンツデータの情報をクライアント装置20から取得する処理は、UPnP−AV規格のGetProtocolInfoアクションを利用して実行することができる。   For example, the process of collecting the content information stored in each server device 10 from each server device 10 may be executed using a Browse / Search action of UPnP-AV (Universal Plug and Play Audio Visual) standard. it can. Further, the process of acquiring content data information that can be reproduced by the client apparatus 20 from the client apparatus 20 can be executed by using a GetProtocolInfo action of the UPnP-AV standard.

ただし、リスト生成部35bは、フィルタリング条件データ34eに記憶されている条件により除外されたコンテンツをそのリストに含めない。一方、リスト生成部35bは、データ変換制御部35aによる制御により、クライアント装置20で再生可能となるよう変換されたコンテンツデータをそのリストに追加する。   However, the list generation unit 35b does not include the content excluded by the conditions stored in the filtering condition data 34e in the list. On the other hand, the list generation unit 35b adds content data converted so as to be reproducible by the client device 20 to the list under the control of the data conversion control unit 35a.

このようにして生成されたコンテンツのリストは、クライアント装置20に送信され、そのリストの中からユーザは再生を希望するコンテンツを選択する。このように、各サーバ装置10が記憶しているコンテンツの情報を各サーバ装置10から収集してコンテンツリストを生成することにより、各サーバ装置10が提供するサービスやコンテナにより再生用インターフェース(例えば、ブラウザや各種プレーヤアプリケーション)が異なったり、認証方法が異なったりした場合(例えば、VODサービスではssh等の汎用通信手段とは異なる認証方法が用いられる。)でも、各サーバ装置10に記憶されたコンテンツを一覧することが可能なコンテンツリストをユーザに提供することができる。   The list of contents generated in this way is transmitted to the client apparatus 20, and the user selects contents desired to be reproduced from the list. In this way, by collecting the content information stored in each server device 10 from each server device 10 and generating a content list, a reproduction interface (for example, a service interface or a container provided by each server device 10) Even when the browser or various player applications) are different or the authentication method is different (for example, the VOD service uses an authentication method different from general-purpose communication means such as ssh), the content stored in each server device 10 Can be provided to the user.

つぎに、本発明の実施形態に係るデータ変換装置40の構成について説明する。図8は、本発明の実施形態に係るデータ変換装置40の構成の一例を示す図である。データ変換装置40は、入力部41、表示部42、通信処理部43、記憶部44、制御部45を備える。   Next, the configuration of the data conversion device 40 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the data conversion apparatus 40 according to the embodiment of the present invention. The data conversion device 40 includes an input unit 41, a display unit 42, a communication processing unit 43, a storage unit 44, and a control unit 45.

入力部41は、キーボードやマウスなどの入力装置である。表示部42は、さまざまな情報を表示する液晶ディスプレイなどの表示装置である。通信処理部43は、ネットワークを介して他の装置と通信を行う処理部である。   The input unit 41 is an input device such as a keyboard or a mouse. The display unit 42 is a display device such as a liquid crystal display that displays various information. The communication processing unit 43 is a processing unit that communicates with other devices via a network.

例えば、通信処理部43は、W−CDMAの通信規格に準拠した通信を行うため、携帯端末装置30から接続要求があった場合に、携帯端末装置30の認証を行い、携帯端末装置30が正当な接続権を有すると判定した場合に、携帯端末装置30との間で通信を行う。   For example, since the communication processing unit 43 performs communication conforming to the W-CDMA communication standard, when there is a connection request from the mobile terminal device 30, the communication processing unit 43 authenticates the mobile terminal device 30, and the mobile terminal device 30 is valid. If it is determined that the right to connect is established, communication is performed with the mobile terminal device 30.

記憶部44は、メモリやハードディスク装置などの記憶装置である。記憶部44は、遠距離通信確立用データ44a、変換リスト44bを記憶する。遠距離通信確立用データ44aは、W−CDMAの通信規格に準拠した通信を確立するために用いられる設定データである。例えば、遠距離通信確立用データ44aは、データ変換装置40に接続する装置の認証に用いるアカウントやパスワードのデータである。   The storage unit 44 is a storage device such as a memory or a hard disk device. The storage unit 44 stores long-distance communication establishment data 44a and a conversion list 44b. The long-distance communication establishment data 44a is setting data used to establish communication compliant with the W-CDMA communication standard. For example, the long-distance communication establishment data 44 a is account or password data used for authentication of a device connected to the data conversion device 40.

変換リスト44bは、変換可能なコーデックやビットレートのリストである。例えば、変換リスト44bは、変換前のコーデックと変換後のコーデック、変換前のビットレートと変換後のビットレートを対応付けて記憶している。   The conversion list 44b is a list of codecs and bit rates that can be converted. For example, the conversion list 44b stores a codec before conversion, a codec after conversion, a bit rate before conversion, and a bit rate after conversion in association with each other.

制御部45は、例えば、CPUなどの、データ変換装置40を全体的に制御する制御装置である。制御部45は、データ変換部45aを備える。データ変換部45aは、コンテンツデータをクライアント装置20が再生可能なコンテンツデータに変換する処理部である。   The control unit 45 is a control device that controls the data conversion device 40 as a whole, such as a CPU. The control unit 45 includes a data conversion unit 45a. The data conversion unit 45a is a processing unit that converts content data into content data that can be reproduced by the client device 20.

具体的には、データ変換部45aは、コンテンツデータのコーデックやビットレートを別のコーデックやビットレートに変換可能か否かの問い合わせが携帯端末装置30からあった場合、変換リスト44bを参照し、変換可能か否かを判定する。そして、データ変換部45aは、コーデックやビットレートを変換可能と判定した場合、コーデックやビットレートの変換を行う。   Specifically, the data conversion unit 45a refers to the conversion list 44b when there is an inquiry from the mobile terminal device 30 whether the codec and bit rate of the content data can be converted to another codec and bit rate. It is determined whether or not conversion is possible. When the data conversion unit 45a determines that the codec and the bit rate can be converted, the data conversion unit 45a converts the codec and the bit rate.

つぎに、本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順について説明する。図9〜図13は、本発明に係るコンテンツデータ提供処理の処理手順の一例を示すシーケンス図である。   Next, a processing procedure of content data providing processing according to the present invention will be described. 9 to 13 are sequence diagrams showing an example of a processing procedure of content data providing processing according to the present invention.

まず、携帯端末装置30の通信処理部33は、クライアント装置20を検出し、クライアント装置20の通信処理部23との間で近距離通信を確立する(ステップS101)。例えば、近距離通信とは、NFCの通信規格に準拠した通信である。   First, the communication processing unit 33 of the mobile terminal device 30 detects the client device 20 and establishes short-range communication with the communication processing unit 23 of the client device 20 (step S101). For example, near field communication is communication based on the NFC communication standard.

そして、クライアント装置20の通信処理部23は、携帯端末装置30から中距離通信確立用のデータを取得し(ステップS102)、そのデータを用いて携帯端末装置30との間で中距離通信を確立する(ステップS103)。例えば、中距離通信とは、WiFi通信である。この場合、中距離通信確立用のデータとは、携帯端末装置30に接続するためのプロトコル、暗号化方式、SSID、IPアドレス、パスワードの情報である。   Then, the communication processing unit 23 of the client device 20 acquires data for establishing the medium distance communication from the portable terminal device 30 (step S102), and establishes the medium distance communication with the portable terminal device 30 using the data. (Step S103). For example, the medium distance communication is WiFi communication. In this case, the data for establishing the medium distance communication is information on a protocol, an encryption method, an SSID, an IP address, and a password for connecting to the mobile terminal device 30.

その後、携帯端末装置30の通信処理部33は、2台のサーバ装置10、データ変換装置40との間で長距離通信を確立する(ステップS104)。例えば、長距離通信とは、W−CDMAの通信規格に準拠した通信である。ここで、通信処理部33は、2台のサーバ装置10、データ変換装置40に接続するためのアカウントやパスワード、IPアドレス、ポート番号などの情報を予め記憶しており、それらの情報を用いて長距離通信を確立する。   Thereafter, the communication processing unit 33 of the mobile terminal device 30 establishes long-distance communication between the two server devices 10 and the data conversion device 40 (step S104). For example, long-distance communication is communication based on the W-CDMA communication standard. Here, the communication processing unit 33 stores information such as an account, a password, an IP address, and a port number for connecting to the two server devices 10 and the data conversion device 40 in advance, and uses those information. Establish long-range communication.

長距離通信が確立された後、通信処理部33は、クライアント装置20に対して、長距離通信の確立が完了したことを通知する(ステップS105)。これ以降、サーバ装置10とクライアント装置20との間でデータ通信が可能となる。   After the long distance communication is established, the communication processing unit 33 notifies the client device 20 that the long distance communication has been established (step S105). Thereafter, data communication is possible between the server device 10 and the client device 20.

そして、携帯端末装置30のリスト生成部35bは、コンテンツリストに含めるコンテンツを選別するためのフィルタリング条件の設定を受け付ける(ステップS106)。その後、携帯端末装置30のリスト生成部35bは、各サーバ装置10が記憶しているコンテンツ属性データ14cを取得する(ステップS107)。   Then, the list generation unit 35b of the mobile terminal device 30 accepts the setting of filtering conditions for selecting the content to be included in the content list (step S106). Thereafter, the list generation unit 35b of the mobile terminal device 30 acquires the content attribute data 14c stored in each server device 10 (step S107).

このコンテンツ属性データ14cには、各サーバ装置10が記憶しているコンテンツのリストと、各コンテンツのタイトル、再生時間、動画サービス名、そのコンテンツを入手するために接続するサーバ装置10のIPアドレスやポート番号、そのコンテンツデータのコーデック、ビットレート、パレンタルレベル、認証情報、PPV(Pay-Per-View)価格などの情報が含まれる。   The content attribute data 14c includes a list of contents stored in each server device 10, a title of each content, a playback time, a moving image service name, an IP address of the server device 10 connected to obtain the content, Information such as port number, codec of the content data, bit rate, parental level, authentication information, PPV (Pay-Per-View) price, and the like are included.

そして、携帯端末装置30のリスト生成部35bは、図10に示すように、取得したコンテンツ属性データ14cを記憶部34にコンテンツ属性データ34dとして記憶する(ステップS108)。コンテンツ属性データ34dは、クライアント装置20で再生可能なコンテンツのリストを生成するために用いられる。このように、コンテンツ属性データ14cを予め収集しておくことにより、クライアント装置20からコンテンツリストの送信要求があった場合に、その要求に迅速に応答することができる。   Then, as illustrated in FIG. 10, the list generation unit 35b of the mobile terminal device 30 stores the acquired content attribute data 14c as content attribute data 34d in the storage unit 34 (step S108). The content attribute data 34d is used to generate a list of content that can be reproduced by the client device 20. As described above, by collecting the content attribute data 14c in advance, when there is a content list transmission request from the client device 20, it is possible to quickly respond to the request.

その後、携帯端末装置30のデータ変換制御部35aは、クライアント装置20に対して、再生能力情報の送信要求を行う(ステップS109)。再生能力情報とは、例えば、クライアント装置20が再生可能なコンテンツデータのコーデックやビットレートなどの情報である。   Thereafter, the data conversion control unit 35a of the mobile terminal device 30 makes a transmission request for reproduction capability information to the client device 20 (step S109). The reproduction capability information is information such as a codec and a bit rate of content data that can be reproduced by the client device 20, for example.

クライアント装置20のコンテンツ再生部26aは、その要求に応じて、データ変換制御部35aに再生能力情報を送信する(ステップS110)。そして、データ変換制御部35aは、その再生能力情報を記憶部34に再生能力データ34cとして記憶する(ステップS111)。   In response to the request, the content playback unit 26a of the client device 20 transmits playback capability information to the data conversion control unit 35a (step S110). Then, the data conversion control unit 35a stores the reproduction capability information in the storage unit 34 as reproduction capability data 34c (step S111).

その後、データ変換制御部35aは、コンテンツ属性データ34dに含まれるコンテンツのコーデックやビットレートのうち、クライアント装置20で再生できないコーデックやビットレートのコンテンツがあるか否かを判定する(ステップS112)。   Thereafter, the data conversion control unit 35a determines whether or not there is content of a codec or bit rate that cannot be reproduced by the client device 20 among the codec and bit rate of the content included in the content attribute data 34d (step S112).

そして、クライアント装置20で再生できないコーデックやビットレートのコンテンツがある場合(ステップS112においてYESの場合)、データ変換制御部35aは、データ変換装置40に対して、そのコンテンツデータをクライアント装置20で再生できるコーデックやビットレートのコンテンツデータに変換できるか否かを問い合わせる(ステップS113)。   When there is a codec or bit rate content that cannot be played back by the client device 20 (YES in step S112), the data conversion control unit 35a plays back the content data on the client device 20 to the data conversion device 40. An inquiry is made as to whether or not it can be converted into content data with a possible codec or bit rate (step S113).

データ変換装置40のデータ変換部45aは、変換可能なコーデックやビットレートを記憶した変換リスト44bを参照し、クライアント装置20で再生できないコーデックやビットレートのコンテンツデータを、クライアント装置20で再生できるコーデックやビットレートのコンテンツデータに変換できるか否かを判定する(ステップS114)。そして、データ変換部45aは、その判定結果を携帯端末装置30のデータ変換制御部35aに送信する(ステップS115)。そして、データ変換制御部35aは、その判定結果をコンテンツ属性データ34dに記憶する(ステップS116)。   The data conversion unit 45a of the data conversion device 40 refers to the conversion list 44b that stores the convertible codec and bit rate, and the codec and bit rate content data that cannot be reproduced by the client device 20 can be reproduced by the client device 20. Or whether it can be converted into bit-rate content data (step S114). Then, the data conversion unit 45a transmits the determination result to the data conversion control unit 35a of the mobile terminal device 30 (step S115). Then, the data conversion control unit 35a stores the determination result in the content attribute data 34d (step S116).

一方、クライアント装置20のコンテンツ再生部26aは、図11に示すように、ユーザによりなされたコンテンツリストの取得要求を受け付ける(ステップS117)。コンテンツリストとは、図6に一例を示したようなものである。そして、コンテンツ再生部26aは、携帯端末装置30のリスト生成部35bに対して、コンテンツリストの送信要求を行う(ステップS118)。   On the other hand, as shown in FIG. 11, the content reproduction unit 26a of the client device 20 accepts a content list acquisition request made by the user (step S117). The content list is as shown in FIG. 6 as an example. Then, the content reproduction unit 26a sends a content list transmission request to the list generation unit 35b of the mobile terminal device 30 (step S118).

続いて、リスト生成部35bは、コンテンツ属性データ34dに記憶されているコンテンツの中から、クライアント装置20で再生可能なコンテンツを抽出する。具体的には、リスト生成部35bは、コンテンツ属性データ34dおよび再生能力データ34cを参照し、クライアント装置20が再生可能なコーデックおよびビットレートのコンテンツを抽出する(ステップS119)。ここで抽出されるコンテンツには、データ変換によりクライアント装置20で再生可能となったコンテンツが含まれる。   Subsequently, the list generation unit 35b extracts content that can be played back by the client device 20 from the content stored in the content attribute data 34d. Specifically, the list generation unit 35b refers to the content attribute data 34d and the reproduction capability data 34c, and extracts content of a codec and a bit rate that can be reproduced by the client device 20 (step S119). The content extracted here includes content that can be reproduced by the client device 20 by data conversion.

さらに、リスト生成部35bは、図9のステップS106で設定を受け付けたフィルタリング条件の情報を取得する(ステップS120)。例えば、フィルタリング条件データは、前述したように、動画サービス名、パレンタル情報、PPV価格、ユーザ制限情報等の条件である。そして、リスト生成部35bは、フィルタリング条件を満足するコンテンツを、ステップS119で抽出したコンテンツの中からさらに抽出する(ステップS121)。   Furthermore, the list generation unit 35b acquires information on the filtering condition whose setting has been received in step S106 of FIG. 9 (step S120). For example, as described above, the filtering condition data includes conditions such as a moving image service name, parental information, PPV price, and user restriction information. Then, the list generation unit 35b further extracts content satisfying the filtering condition from the content extracted in step S119 (step S121).

その後、リスト生成部35bは、ステップS121で抽出したコンテンツのみを含むコンテンツリストをクライアント装置20に送信する(ステップS122)。そして、クライアント装置20のコンテンツ再生部26aは、そのコンテンツリストに含まれるコンテンツの中からユーザにより選択されたコンテンツの再生要求を受け付ける(ステップS123)。   Thereafter, the list generation unit 35b transmits a content list including only the content extracted in step S121 to the client device 20 (step S122). Then, the content playback unit 26a of the client device 20 receives a playback request for content selected by the user from the content included in the content list (step S123).

そして、コンテンツ再生部26aは、図12に示すように、携帯端末装置30に対して、再生要求を受け付けたコンテンツのデータを送信するよう要求する(ステップS124)。その後、携帯端末装置30のデータ変換制御部35aは、そのコンテンツのデータについて、クライアント装置20で再生するために、コーデックやビットレートを変換するデータ変換が必要か否かを判定する(ステップS125)。   Then, as shown in FIG. 12, the content playback unit 26a requests the mobile terminal device 30 to transmit the data of the content for which the playback request has been accepted (step S124). Thereafter, the data conversion control unit 35a of the mobile terminal device 30 determines whether or not data conversion for converting the codec and the bit rate is necessary for reproducing the content data on the client device 20 (step S125). .

そして、データ変換が必要と判定された場合(ステップS125においてYESの場合)、データ変換制御部35aは、データ変換装置40に対して、データ変換処理の実行要求と、変換後のコンテンツデータの送信要求を行う(ステップS126)。このデータ変換処理の実行要求には、変換後のコーデックやビットレートの情報などが含まれる。   When it is determined that data conversion is necessary (YES in step S125), the data conversion control unit 35a sends a data conversion processing execution request and content data after conversion to the data conversion device 40. A request is made (step S126). This data conversion processing execution request includes information about the converted codec and bit rate.

また、データ変換制御部35aは、そのコンテンツデータを記憶しているサーバ装置10に、そのコンテンツデータをデータ変換装置40に送信するよう要求する(ステップS127)。そして、その要求を受けたサーバ装置10は、そのコンテンツをデータ変換装置40に送信する(ステップS128)。   In addition, the data conversion control unit 35a requests the server device 10 storing the content data to transmit the content data to the data conversion device 40 (step S127). Then, the server device 10 that has received the request transmits the content to the data conversion device 40 (step S128).

その後、データ変換装置40のデータ変換部45aは、サーバ装置10から受信したコンテンツデータのコーデックやビットレートを、携帯端末装置30から通知されたコーデックやビットレートに変換するデータ変換処理を行う(ステップS129)。そして、データ変換部45aは、データ変換処理後のコンテンツデータを携帯端末装置30に送信する(ステップS130)。   Thereafter, the data conversion unit 45a of the data conversion device 40 performs a data conversion process for converting the codec and bit rate of the content data received from the server device 10 into the codec and bit rate notified from the mobile terminal device 30 (step). S129). Then, the data conversion unit 45a transmits the content data after the data conversion process to the mobile terminal device 30 (step S130).

ステップS125において、コンテンツデータのデータ変換が不要と判定された場合(ステップS125においてNOの場合)、携帯端末装置30のデータ変換制御部35aは、そのコンテンツデータを記憶しているサーバ装置10に、そのコンテンツデータを携帯端末装置30に送信するよう要求する(ステップS131)。そして、その要求を受けたサーバ装置10は、そのコンテンツを携帯端末装置30に送信する(ステップS132)。   When it is determined in step S125 that data conversion of the content data is unnecessary (NO in step S125), the data conversion control unit 35a of the mobile terminal device 30 stores the content data in the server device 10 that stores the content data. The content data is requested to be transmitted to the mobile terminal device 30 (step S131). And the server apparatus 10 which received the request | requirement transmits the content to the portable terminal device 30 (step S132).

その後、携帯端末装置30の通信処理部33は、図13に示すように、クライアント装置20に対して、コンテンツデータの送信用に予め設定されているビットレートと同じビットレートでテストストリームを送信する(ステップS133)。   Thereafter, the communication processing unit 33 of the mobile terminal device 30 transmits a test stream to the client device 20 at the same bit rate as that set in advance for transmission of content data, as shown in FIG. (Step S133).

そして、クライアント装置20のニアリオーバーフロー検出部26bは、ニアリオーバーフローの発生を検出するニアリオーバーフロー検出処理を実行する(ステップS134)。そして、ニアリオーバーフロー検出部26bは、携帯端末装置30にその検出結果を通知する(ステップS135)。   Then, the near overflow detection unit 26b of the client device 20 executes a near overflow detection process for detecting the occurrence of the near overflow (step S134). And the near overflow detection part 26b notifies the detection result to the portable terminal device 30 (step S135).

その後、携帯端末装置30の通信処理部33は、その検出結果からニアリオーバーフローが発生したか否かを判定する(ステップS136)。ニアリオーバーフローが発生した場合(ステップS136においてYESの場合)、テストストリームを送信する際のビットレートを所定の値だけ小さくする(ステップS137)。そして、通信処理部33は、再度テストストリームを送信し(ステップS133)、それ以後の処理を継続する。   Thereafter, the communication processing unit 33 of the mobile terminal device 30 determines whether or not a near overflow has occurred from the detection result (step S136). If a near overflow has occurred (YES in step S136), the bit rate for transmitting the test stream is decreased by a predetermined value (step S137). Then, the communication processing unit 33 transmits the test stream again (step S133), and continues the subsequent processing.

ニアリオーバーフローが発生しなかった場合(ステップS136においてNOの場合)、通信処理部33は、その時点でのビットレートを理想ビットレートとして設定する(ステップS138)。   When the near overflow has not occurred (NO in step S136), the communication processing unit 33 sets the bit rate at that time as the ideal bit rate (step S138).

また、通信処理部33は、上流側の長距離通信経路の最大転送レート、および、下流側の中距離通信経路の最大転送レートをそれぞれ検出する(ステップS139)。そして、通信処理部33は、理想ビットレート、上流側の長距離通信経路の最大転送レート、下流側の中距離通信経路の最大転送レートのうち、最小のものをコンテンツデータの転送レートとして設定する(ステップS140)。続いて、通信処理部33は、設定した転送レートでコンテンツデータをクライアント装置20に送信する(ステップS141)。   Further, the communication processing unit 33 detects the maximum transfer rate of the upstream long-distance communication path and the maximum transfer rate of the downstream medium-range communication path (step S139). Then, the communication processing unit 33 sets the minimum of the ideal bit rate, the maximum transfer rate of the upstream long-distance communication path, and the maximum transfer rate of the downstream medium-range communication path as the transfer rate of the content data. (Step S140). Subsequently, the communication processing unit 33 transmits content data to the client device 20 at the set transfer rate (step S141).

その後、クライアント装置20のコンテンツ再生部26aは、携帯端末装置30から受信したコンテンツデータを再生する(ステップS142)。そして、このコンテンツデータ提供処理は終了する。   Thereafter, the content playback unit 26a of the client device 20 plays back the content data received from the mobile terminal device 30 (step S142). And this content data provision process is complete | finished.

また、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。例えば、上記実施形態では、再生するコンテンツをユーザがクライアント装置20を操作してコンテンツリストの中から指定することとしたが、携帯端末装置30を操作してコンテンツリストの中から指定することとしてもよい。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and corrections can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, the user specifies the content to be reproduced from the content list by operating the client device 20, but the user may specify the content from the content list by operating the mobile terminal device 30. Good.

また、上記実施形態では、データ変換装置40が携帯端末装置30とは独立に設けられていたが、携帯端末装置30内にデータ変換装置40の機能を実現するハードウェアを実装し、または、データ変換装置40の機能をソフトウェアで実現し、データ変換を実行することとしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the data converter 40 was provided independently of the portable terminal device 30, the hardware which implement | achieves the function of the data converter 40 in the portable terminal device 30 is mounted, or data The function of the conversion device 40 may be realized by software and data conversion may be executed.

1,20…クライアント装置、2,10…サーバ装置、3…ルータ、4…LAN、5…外部ネットワーク、11,21,31,41…入力部、12,22,32,42…表示部、13,23,33,43…通信処理部、14,24,34,44…記憶部、14a,34b,44a…遠距離通信確立用データ、14b…コンテンツデータ、14c,34d…コンテンツ属性データ、15,26,35,45…制御部、15a…コンテンツ管理部、24a,34a…中距離通信確立用データ、24b…コンテンツリスト、25…再生バッファ、26a…コンテンツ再生部、26b…ニアリオーバーフロー検出部、30…携帯端末装置、34c…再生能力データ、34e…フィルタリング条件データ、34f…ユーザデータ、34g…コンテンツリスト、35a…データ変換制御部、35b…リスト生成部、40…データ変換装置、44b…変換リスト、45a…データ変換部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,20 ... Client device, 2,10 ... Server device, 3 ... Router, 4 ... LAN, 5 ... External network, 11, 21, 31, 41 ... Input part, 12, 22, 32, 42 ... Display part, 13 , 23, 33, 43 ... communication processing unit, 14, 24, 34, 44 ... storage unit, 14a, 34b, 44a ... long-distance communication establishment data, 14b ... content data, 14c, 34d ... content attribute data, 15, 26, 35, 45 ... control unit, 15a ... content management unit, 24a, 34a ... medium distance communication establishment data, 24b ... content list, 25 ... playback buffer, 26a ... content playback unit, 26b ... near overflow detection unit, 30 ... mobile terminal device, 34c ... reproduction capability data, 34e ... filtering condition data, 34f ... user data, 34g ... content list DOO, 35a ... data conversion control unit, 35b ... list generating unit, 40 ... data conversion device, 44b ... conversion list, 45a ... data conversion unit.

Claims (7)

コンテンツデータの転送を行う携帯端末装置であって、
前記コンテンツデータを記憶したサーバ装置から該コンテンツデータを取得するための第1の通信規格に準拠した第1の通信の確立に用いられる第1の設定情報、および、前記コンテンツデータをクライアント装置に転送するための第2の通信規格に準拠した第2の通信の確立に用いられる第2の設定情報を記憶する記憶部と、
該記憶部に記憶された第1の設定情報および第2の設定情報に基づいて、前記第1の通信および前記第2の通信を確立し、確立された前記第1の通信により前記サーバ装置から前記コンテンツデータを取得し、該コンテンツデータを前記第2の通信により前記クライアント装置に転送する通信処理部と、
を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
A portable terminal device for transferring content data,
First setting information used for establishing first communication conforming to a first communication standard for acquiring the content data from the server device storing the content data, and transferring the content data to the client device A storage unit for storing second setting information used for establishing the second communication in conformity with the second communication standard for
Based on the first setting information and the second setting information stored in the storage unit, the first communication and the second communication are established, and from the server device by the established first communication A communication processing unit for acquiring the content data and transferring the content data to the client device by the second communication;
A portable terminal device comprising:
前記第1の通信により前記サーバ装置が記憶する前記コンテンツデータの情報を取得し、取得した情報に基づいて前記コンテンツデータのリストを生成するリスト生成部をさらに備え、前記通信処理部は、該リスト生成部により生成された前記リストを前記第2の通信により前記クライアント装置に送信し、該リストの中から選択されたコンテンツデータを前記サーバ装置から取得することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。   The information processing apparatus further includes a list generation unit that acquires information on the content data stored in the server device through the first communication, and generates a list of the content data based on the acquired information. The list generated by the generation unit is transmitted to the client device through the second communication, and content data selected from the list is acquired from the server device. Mobile terminal device. 前記リスト生成部は、予め設定された条件に該当するか否かに基づいて、前記リストに含めるコンテンツデータを抽出することを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末装置。   The mobile terminal device according to claim 1, wherein the list generation unit extracts content data to be included in the list based on whether or not a preset condition is satisfied. 前記コンテンツデータのデータ形式またはビットレートが前記クライアント装置で再生できないデータ形式またはビットレートである場合に、該データ形式を該クライアント装置で再生可能なデータ形式またはビットレートに変換する変換処理を制御するデータ変換制御部をさらに備え、前記通信処理部は、該データ変換制御部による制御により前記データ形式またはビットレートが変換されたコンテンツデータを前記第2の通信により前記クライアント装置に送信することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯端末装置。   When the data format or bit rate of the content data is a data format or bit rate that cannot be reproduced by the client device, a conversion process for converting the data format into a data format or bit rate that can be reproduced by the client device is controlled. A data conversion control unit is further provided, and the communication processing unit transmits the content data whose data format or bit rate is converted by the control by the data conversion control unit to the client device by the second communication. The portable terminal device according to any one of claims 1 to 3. 前記通信処理部は、前記クライアント装置に所定のデータを送信した結果、前記クライアント装置に設けられ、前記コンテンツデータが再生されるまで該コンテンツデータを一時的に記憶する再生バッファに記憶されたコンテンツデータの量が所定値を超えた場合に前記クライアント装置から送信される前記データ量超過通知を該クライアント装置から受信したか否かに基づいて、前記クライアント装置に前記コンテンツデータを送信する速度を設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯端末装置。   Content data stored in a reproduction buffer provided in the client device as a result of transmitting predetermined data to the client device and temporarily storing the content data until the content data is reproduced as a result of transmitting predetermined data to the client device The rate at which the content data is transmitted to the client device is set based on whether or not the data amount excess notification transmitted from the client device is received from the client device when the amount of data exceeds a predetermined value. The mobile terminal device according to claim 1, wherein the mobile terminal device is a mobile terminal device. 前記通信処理部は、前記第1の通信によりデータを送信し得る第1の最大速度を測定し、前記第2の通信によりデータを送信し得る第2の最大速度を測定し、測定した前記第1の最大速度、前記第2の最大速度、および、前記クライアント装置から前記データ量超過通知を受信したか否かに基づいて、前記クライアント装置に前記コンテンツデータを送信する速度を設定することを特徴とする請求項5に記載の携帯端末装置。   The communication processing unit measures a first maximum speed at which data can be transmitted by the first communication, measures a second maximum speed at which data can be transmitted by the second communication, and measures the measured first A speed at which the content data is transmitted to the client device is set based on a maximum speed of 1, the second maximum speed, and whether or not the data amount excess notification is received from the client device. The portable terminal device according to claim 5. 前記通信処理部は、前記第2の通信の確立に用いられる第2の設定情報を、NFC(Near Field Communication)の通信規格に準拠した通信により前記クライアント装置に送信し、前記第2の設定情報を用いて接続要求を行った前記クライアント装置との間で前記第2の通信を確立することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯端末装置。   The communication processing unit transmits second setting information used for establishing the second communication to the client device by communication conforming to a communication standard of NFC (Near Field Communication), and the second setting information. The mobile terminal device according to claim 1, wherein the second communication is established with the client device that has made a connection request using the server.
JP2011275148A 2011-12-16 2011-12-16 Portable terminal device Pending JP2013125489A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275148A JP2013125489A (en) 2011-12-16 2011-12-16 Portable terminal device
PCT/JP2012/074205 WO2013088810A1 (en) 2011-12-16 2012-09-21 Portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275148A JP2013125489A (en) 2011-12-16 2011-12-16 Portable terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013125489A true JP2013125489A (en) 2013-06-24

Family

ID=48612269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275148A Pending JP2013125489A (en) 2011-12-16 2011-12-16 Portable terminal device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013125489A (en)
WO (1) WO2013088810A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167859A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 摩豆科技有限公司 Method for controlling doll by application and method for operating interactive doll, and device for controlling and operating doll

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319012A (en) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data receiver and data distribution system
JP2005348397A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Hewlett-Packard Development Co Lp Portable computing device and operating method for radio communication
JP2007115068A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Hitachi Ltd Information processing device, information processing method, and information processing system
JP2008543131A (en) * 2005-05-05 2008-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for simultaneously hosting multiple service providers on a network
WO2010053126A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile wireless communication terminal and wireless communication method
WO2010110192A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 日本電気株式会社 Relay device, relay method, and relay device control program
WO2010143669A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319012A (en) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data receiver and data distribution system
JP2005348397A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Hewlett-Packard Development Co Lp Portable computing device and operating method for radio communication
JP2008543131A (en) * 2005-05-05 2008-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for simultaneously hosting multiple service providers on a network
JP2007115068A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Hitachi Ltd Information processing device, information processing method, and information processing system
WO2010053126A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile wireless communication terminal and wireless communication method
WO2010110192A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 日本電気株式会社 Relay device, relay method, and relay device control program
WO2010143669A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167859A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 摩豆科技有限公司 Method for controlling doll by application and method for operating interactive doll, and device for controlling and operating doll

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013088810A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9332488B2 (en) Pre-association discovery
KR102046094B1 (en) Electronic device and Method for registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
TWI450558B (en) Method and system for providing online service corresponding to multiple mobile devices, server and mobile device thereof, and computer program product
US8655343B2 (en) Server connection method, server, and remote control system
US8542665B2 (en) System and method for network setup of wireless device through a single interface
KR101960062B1 (en) Content Sharing Method and Device Thereof
US8914464B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
US20110246644A1 (en) Apparatus, system, and method of log management, and recording medium storing log management program
US10455632B2 (en) Dynamic identification of network connection preferences
US20090240785A1 (en) Information Processing Unit, Information Playback Unit, Information Processing Method, Information Playback Method, Information Processing System and Program
KR101720043B1 (en) System and method for authentication in wireless lan
US10712988B2 (en) Method and apparatus for controlling controlled device included in network
US20070076748A1 (en) Communication apparatus and communication control method
KR102248755B1 (en) Network system, access point and connecting method thereof
TW200810425A (en) System and method for providing configuration information of network-based apparatus
WO2014207899A1 (en) Communication device and communication method
CA2941669A1 (en) Determination method and corresponding terminal, computer program product and storage medium
EP1829384A2 (en) A method and system for facilitating communication
WO2013088810A1 (en) Portable terminal device
JP5592474B2 (en) Server apparatus and method for connecting server apparatus and client apparatus
US20100261452A1 (en) Authentication federation system, authentication federation method, mobile terminal, relay terminal device and service device
US20150046995A1 (en) Media playing system and media playing method for playing media file in different area network groups
JP2010061306A (en) Information processing apparatus, content management server, information processing method, connection management method, and information processing system
KR102133903B1 (en) Electronic device and Method for registering personal cloud apparatus in user portal server thereof
KR102102780B1 (en) Electronic device and Method for registering personal cloud apparatus in user portal server thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702