JP2013123566A - 磁気加温装置及び磁気加温方法 - Google Patents

磁気加温装置及び磁気加温方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123566A
JP2013123566A JP2011274437A JP2011274437A JP2013123566A JP 2013123566 A JP2013123566 A JP 2013123566A JP 2011274437 A JP2011274437 A JP 2011274437A JP 2011274437 A JP2011274437 A JP 2011274437A JP 2013123566 A JP2013123566 A JP 2013123566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
zero
region
field region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011274437A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonari Murase
研也 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2011274437A priority Critical patent/JP2013123566A/ja
Publication of JP2013123566A publication Critical patent/JP2013123566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

【課題】磁性体粒子の外部磁場に対する非線形応答性を利用した局所加温可能な磁気加温装置を提供すること。
【解決手段】
本発明の磁気加温装置は、ゼロ磁場領域を磁気加温する磁気加温装置であって、前記ゼロ磁場領域を生成するように磁場を発生する磁場発生手段と、前記ゼロ磁場領域を含む所定領域に交流磁場を印加し、前記ゼロ磁場領域に含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる磁化変化手段とを備える。さらに、前記磁場発生手段は、前記所定領域のうち、前記ゼロ磁場領域外に含まれる磁性体粒子の磁化変化を制限し得る。更に、前記ゼロ磁場領域の物理量が変化するように前記磁場発生手段への電流供給を制御する制御手段を備え得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ゼロ磁場領域を磁気加温する磁気加温装置及び磁気加温方法に関する。
近年、温熱療法(磁気温熱療法)が注目を集めている。本治療法においては、例えば磁性体粒子を発熱体として癌細胞に対して加温する。磁性体粒子を血管などから体内に注入した後に交流磁場を印加することにより磁性体粒子の発熱を誘導し、その熱により癌組織を加温し癌細胞を死滅させることができる(非特許文献1)。
また、最近、磁性体粒子と薬剤とを封入した温度感受性リポソームを用いた癌の化学療法(非特許文献2)や熱誘導による遺伝子発現を利用した遺伝子治療法(非特許文献3)が検討されている。
Murase K, et al. Simulation and experimental studies on magnetic hyperthermia with use of superparamagnetic iron oxide nanoparticles. Radiol Phys Technol 2011; 4:194-202. Tagami T, et al. MRI monitoring of intratumoral drug delivery and prediction of the therapeutic effect with a multifunctional thermosensitive liposome. Biomaterials 2011; 32:6570-6578. Eker OF, et al. Combination of cell delivery and thermoinducible transcription for in vivo spatiotemporal control of gene expression: a feasibility study. Radiology 2011; 258:496-504.
しかし、これらの方法では目的部位のみを加温するということができないため、正常組織に悪影響を与える。これらの治療法の有効性を高めるためには目的部位のみを選択的に加温することが望まれる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、磁性体粒子の外部磁場に対する非線形応答性を利用した局所加温可能な磁気加温装置及び磁気加温方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る磁気加温装置は、ゼロ磁場領域を磁気加温する磁気加温装置であって、前記ゼロ磁場領域を生成するように磁場を発生する磁場発生手段と、前記ゼロ磁場領域を含む所定領域に交流磁場を印加し、前記ゼロ磁場領域に含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる磁化変化手段とを備える。
本発明に係る磁気加温装置において、前記磁場発生手段は、前記所定領域のうち、前記ゼロ磁場領域外に含まれる磁性体粒子の磁化変化を制限し得る。
本発明に係る磁気加温装置において、前記ゼロ磁場領域の物理量が変化するように前記磁場発生手段への電流供給を制御する制御手段を備え得る。
本発明に係る磁気加温装置において、前記制御手段は、外部からの入力に基づいて前記磁場の発生を制御し得る。
本発明に係る磁気加温装置において、前記ゼロ磁場領域の前記物理量は、前記ゼロ磁場領域の位置、大きさ、範囲、形状のうちの少なくとも1つであり得る。
上記目的を達成するために、本発明に係る磁気加温方法は、ゼロ磁場領域を磁気加温する磁気加温方法であって、前記ゼロ磁場領域を生成するように磁場を発生する磁場発生工程と、前記ゼロ磁場領域を含む所定領域に交流磁場を印加し、前記ゼロ磁場領域に含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる磁化変化工程とを包含する。
本発明に係る磁気加温方法において、前記磁場発生工程は、前記所定領域のうち、前記ゼロ磁場領域外に含まれる磁性体粒子の磁化変化を制限する制限工程を包含し得る。
本発明に係る磁気加温方法において、前記磁場発生工程は、前記ゼロ磁場領域の物理量が変化するように電流供給を制御する制御工程を包含し得る。
本発明に係る磁気加温方法において、前記制御工程は、外部からの入力に基づいて前記磁場の発生を制御し得る。
本発明に係る磁気加温方法において、前記ゼロ磁場領域の前記物理量は、前記ゼロ磁場領域の位置、大きさ、範囲、形状のうちの少なくとも1つであり得る。
図1は、本実施形態に係る磁気加温装置100の模式図を示す。 図2は、本発明に係る磁気加温方法の原理を示す図である。 図3は、1次元のオフセット磁場(磁場発生手段110によって発生される直流磁場)が存在する場合の発熱量とオフセット磁場強度の関係を示す。 図4は、ゼロ磁場領域Aの位置変化を示す。 図5は、本発明による磁気加温装置における入力電流の大きさの決定手法を説明する図である。 図6は、ゼロ磁場領域Aの物理量の変化に対応するイメージである。 図7は、本実施形態に係る磁気加温方法の工程を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を説明する。なお、本発明は以下に説明する実施形態や図面に記載される構成に限定されることを意図せず、当該構成と均等な構成も含む。
[磁気加温装置]
図1は、本実施形態に係る磁気加温装置100の模式図を示す。磁気加温装置100はゼロ磁場領域Aを磁気加温する磁気加温装置である。磁気加温装置100は、磁場発生手段110と磁化変化手段120と制御手段130とを備える。
磁場発生手段110は、ゼロ磁場領域Aを生成するように磁場を発生する。磁場発生手段110は、例えば、3方向(x方向、y方向、z方向)に配置された3組のマックスウェルコイルである。磁場発生手段110は、直流磁場を発生し、さらに、直流磁場の大きさや発生方向を制御することができる。また、付与する直流磁場の並進制御や直流磁場の付与角度の制御を行い得る。互いに反対方向に電流を流した3組のマクスウェルコイルを用いて3次元空間でゼロ磁場領域を生成する。磁場発生手段110は、ゼロ磁場領域A外に含まれる磁性体粒子を磁気的に飽和する。
磁化変化手段120は、ゼロ磁場領域Aを含む所定領域に交流磁場を印加し、ゼロ磁場領域Aに含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる。磁化変化手段120は、例えば、交流磁場発生用のコイルである。磁化変化手段120がゼロ磁場領域Aを含む所定領域に交流磁場を印加した結果、ゼロ磁場領域Aに含まれる磁性体粒子の磁化が変化し、ゼロ磁場領域A外の発熱が抑えられ、ゼロ磁場領域A内のみを磁気加温することができる。原理の詳細は図2を参照して後述する。
磁化変化手段120は、容器Bに巻きつくように、容器Bの周囲に設けられている。容器Bには、磁性体粒子を混合したゲルファントムが入っている。例えば磁性体粒子はマグネタイトであり、粒子径は10nm〜30nmである。なお、磁性体粒子の種類、粒子径は、交流磁場を印加することによって磁性体粒子の磁化を変化し得る限りは、これらに限定されない。例えば、磁性体粒子はマグヘマイトであり、粒子径は10nm〜30nmであり得る。また、磁性体粒子はフェライト系粒子であり、粒子径は100μm前後であり得る。さらに、10nm〜30nmのフェライト微粒子をゲルに包含して50μm〜1000μmの大きさにして使用することもできる。
制御手段130は、ゼロ磁場領域Aの物理量が変化するように磁場発生手段110への電流供給を制御する。ゼロ磁場領域Aの物理量は、例えば、ゼロ磁場領域Aの位置である。3組のマクスウェルコイルペアに流す電流の大きさを変えることによってゼロ磁場領域Aの位置を3次元空間で自由に移動さすことができる。マクスウェルコイルペアに流す電流の大きさの決定については、図4を参照して後述する。制御手段130は、例えば、データを演算するために適した演算機(PC)である。制御手段130への入力に応じて、磁場発生手段110への電流供給が制御される。
図2は、本発明に係る磁気加温方法の原理を示す図である。以下、図2を参照して、本発明に係る磁気加温方法の原理を説明する。
ゼロ磁場領域A内に存在する磁性体粒子の磁化は、外部から印加した交流磁場に応じて変化するため発熱する(図2(a))。それに対して、ゼロ磁場領域A外(直流磁場が印加されている領域)の磁性体粒子の磁化変化は制限されるため、磁化変化が小さくなり発熱も抑制される(図2(b))。すなわちゼロ磁場領域Aを含む所定領域に交流磁場を印加した場合、ゼロ磁場領域Aに含まれる磁性体粒子の磁化が変化するのに対して、ゼロ磁場領域A外に含まれる磁性体粒子の磁化の変化が小さくなることを利用したものである。
なお、発熱のメカニズムは、磁性体粒子の大きさに依存する。磁性体粒子の径が大きい(約100nm以上)場合には、主にヒステリシス損失で発熱する。磁性体粒子の磁化の変化によって、ヒステリシス損失が生じる。磁性体粒子の径が約10nm〜約100nmくらいでは、主に磁気モーメントと粒子も回転して発熱する。この発熱メカニズムをブラウン緩和という。また、磁性体粒子の粒子径が約10 nmより小さい場合には、主に磁気モーメントだけ回転して発熱する。この発熱メカニズムをニール緩和という。
粒子の回転による発熱は、主に摩擦熱によるものである。磁気モーメントの回転による発熱は、磁性体粒子の磁化の磁場に対する遅れによって誘発される。すなわち、磁性体粒子に交流磁場を印加すると磁化の向きが変化するが、交流磁場の周波数が増加するとその変化に追随できなくなり、その遅れが熱となる。従って、交流磁場の周波数増加に伴い、発熱量が増加する。
図3は、1次元のオフセット磁場(磁場発生手段110によって発生される直流磁場)が存在する場合の発熱量とオフセット磁場強度の関係を示す。縦軸は発熱量(W/m3)であり、横軸は、「オフセット磁場強度/交流磁場強度」である。交流磁場強度は、磁化変化手段120によって印加された交流磁場の強度である。交流磁場の周波数は600kHzであり、交流磁場の強度は10mTであり、磁性体粒子(マグネタイト)の粒子径は20nmである。オフセット磁場が大きい領域では磁化の変化が抑制されるため磁性体粒子の発熱量が減少することが分かる。一方、オフセット磁場が小さい領域(ゼロ磁場領域)では、磁性体粒子の磁化の変化が抑制されないため交流磁場印加によって磁性体粒子の発熱量が増加することが分かる。
図3を参照して説明したことから、磁場発生手段110によって発生される直流磁場の強度、磁化変化手段120によって印加された交流磁場の強度、交流磁場の周波数に基づいて、磁性体粒子の発熱量を制御し得ることが理解し得る。
図4は、ゼロ磁場領域Aの位置変化を示す。図4(a)はゼロ磁場領域Aが中心に位置する例を示す。図4(b)はゼロ磁場領域Aを所望の位置に移動させた例を示す。制御手段130は、ゼロ磁場領域Aの位置が変化するように磁場発生手段110への電流供給を制御する。3組のマクスウェルコイルペアに流す電流の大きさを変えることによってゼロ磁場領域Aの位置を3次元空間で自由に移動さすことができる。
図5は、本発明による磁気加温装置における入力電流の大きさの決定手法を説明する図である。以下、図5を参照して、マクスウェルコイルペアに流す電流の大きさの決定手法について説明する。本発明において、制御手段130は、マクスウェルコイルペアに流す電流の大きさに基づいて磁場の発生を制御する。以下、ビオ・サバールの法則を用いてゼロ磁場領域を作成するためのコイル電流を決定する方法を説明する。
4つのコイルを使用する場合(2次元)を考える。図5において、FOV(Field Of View)は、観測視野を示す。位置(x,y)における磁場強度のx方向成分Bxとy方向成分Byとは、それぞれ次式で表される。
Figure 2013123566
ここで、添え字のiはコイルの番号を示す。また、Bi x(x,y)およびBi y(x,y)はそれぞれ i 番目のコイルに単位電流(1A)を流した時の位置(x,y)における磁場強度のx方向の成分およびy方向の成分を表し、ビオ・サバ―ルの法則を用いて求めることが出来る。したがって、磁場強度のx方向成分Bxのx方向の勾配と磁場強度のy方向成分Byのy方向の勾配は次式で表される。
Figure 2013123566
以上を行列式で表すと、磁場ゼロ領域では次式で表される。
Figure 2013123566
ここで、I1、I2、I3、I4はぞれぞれコイル1、コイル2,コイル3,コイル4に流す電流の大きさを表す。また、Gxはx方向の磁場勾配の大きさを表し、Gyはy方向の磁場勾配の大きさを表す。したがって、ゼロ磁場領域Aの位置(x,y)、GxおよびGyを与えれば、上記の行列式を次式の逆行列を用いて解くことによってそれぞれのコイルに流す電流が求まる。
Figure 2013123566
位置(x,y)をθiだけ回転した座標での位置を(xi,yi)とすると、次式の関係が成立する。但し、図5の場合には、θ1=0、θ2=π/2、θ3=π、θ4=3π/2となる。
Figure 2013123566
したがって、次式が得られる。

Figure 2013123566
図6は、ゼロ磁場領域Aの物理量の変化に対応するイメージである。ゼロ磁場領域Aの物理量は、ゼロ磁場領域Aの位置、大きさ、範囲、形状のうちの少なくとも1つである。外部からの制御手段への入力に基づいてゼロ磁場領域Aの物理量を制御するためのマクスウェルコイルペアへの電流の大きさが算出される。
Figure 2013123566
図6(a)は、ゼロ磁場領域Aの中心の位置が(0cm,0cm)である例を示す。図6(b)は、ゼロ磁場領域Aの中心の位置が(−2cm,−1cm)に移動した例を示す。図6(c)は、ゼロ磁場領域Aの中心の位置が(2cm,1cm)に移動した例を示す。図6(d)は、ゼロ磁場領域Aの中心の位置が(2cm,1cm)であり、ゼロ磁場領域Aの形状がx方向に沿って長い例を示す。図6(e)は、ゼロ磁場領域Aの中心の位置が(2cm,1cm)であり、ゼロ磁場領域Aの形状がy方向に沿って長い例を示す。
以上、図1〜図6を参照して、本発明の磁気加温装置を説明した。本実施の形態では、磁場発生手段110として、3方向(x方向、y方向、z方向)に配置された3組のマックスウェルコイルを利用したが、直流磁場を発生し、さらに、直流磁場の大きさや発生方向を制御することができ、また、付与する直流磁場の並進制御や直流磁場の付与角度の制御を行い得る限りは、磁場発生手段110は他のコイルであり得る。例えば、磁場発生手段110は、マックスウェルコイル以外のコイルの集合、または、マックスウェルコイルを含むコイルの集合であり得る。磁場発生手段110は、3方向より多くの方向、又は2方向に配置され得る。
[磁気加温方法]
以下、本発明の磁気加温方法を説明する。図7は、本実施形態に係る磁気加温方法の工程を示すフローチャートである。磁気加温方法は、ステップS1〜ステップS5を実行することにより実現され得る。
ステップS1:容器Bに、磁性体粒子を混合したゲルファントムを入れる。工程は、ステップS2に進む。
ステップS2:所定領域のうちゼロ磁場領域Aにすべき位置を決める。位置は、所定領域内の所望の位置である。制御手段130への入力に応じてゼロ磁場領域Aの位置を所望の位置に一致するように、磁場発生手段110への電流の大きさが算出される。制御手段130への入力に応じて、磁場発生手段110への電流供給が制御される。算出後、工程は、ステップS3に進む。
ステップS3:ステップS2における算出結果に基づいて、磁場発生手段110は、ゼロ磁場領域Aを生成するように磁場を発生する。磁場発生手段110は、直流磁場を発生し、さらに、直流磁場の大きさや発生方向を制御することでゼロ磁場領域Aが生成される。磁場発生手段110は、所定領域のうち、ゼロ磁場領域外に含まれる磁性体粒子の磁化変化を制限する。一方、ゼロ磁場領域A内に含まれる磁性体粒子の磁化変化は制限されない。ゼロ磁場領域Aが生成された後、工程は、ステップS4に進む。
ステップS4:磁化変化手段120は、所定領域に交流磁場を印加し、ゼロ磁場領域に含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる。ゼロ磁場領域A外の発熱が抑えられ、ゼロ磁場領域A内のみを磁気加温することができる。
ステップS5:ゼロ磁場領域Aにすべき位置を変更するか否かを判断する。ゼロ磁場領域Aにすべき位置を変更する場合(YES)は、工程は、ステップS2に進む。ゼロ磁場領域Aにすべき位置を変更しない場合(NO)は、工程は終了する。
以上、図7を参照して本発明の磁気加温方法を説明した。なお、ステップS2においてゼロ磁場領域Aにすべき位置を決める場合、加温対象に応じて磁気共鳴撮像法(MRI)等を用いることができる。
以上、図1〜図7を参照して、本発明の磁気加温装置及び磁気加温方法を説明した。本発明の実施形態では、加温対象として、磁性体粒子を混合したゲルファントムを採用した。しかし、加温対象はゲルファントムに限定されない。例えば、本発明の磁気加温装置を臨床に適用する場合には、加温対象は生体であり得る。また、本発明の磁気加温方法は、人を除く生体に適用可能である。容器Bに生体を入れることによって生体を局所的に加温し得る。
本発明の磁気加温装置及び磁気加温方法によれば、3次元可動ゼロ磁場と磁性体粒子の外部磁場に対する非線形応答性を利用して、磁気温熱療法における加温を3次元で局所制御することができる。従って、局所の加温制御が3次元で可能となり、正常組織の温度上昇を抑制でき、副作用の少ない癌治療法が実現できる。また、温度感受性リポソームを用いた癌の化学療法や熱誘導遺伝子発現を用いた遺伝子治療法の有効性を高めることができる。例えば、磁性体粒子と薬剤とを封入した温度感受性リポソームを用いた癌の化学療法や熱誘導遺伝子発現を利用した遺伝子治療法等の実用化への道を拓くことが出来る。
なお、磁性体粒子は現在MRIの造影剤として実際の臨床現場で用いられているため、イメージングも可能である。したがって、本発明の磁気加温装置とMRIとを融合すれば、MRIによるイメージングから腫瘍等の目的部位の位置が決定でき、その位置にゼロ磁場領域を移動させることによって局所の加温が実現できる。その結果、磁気温熱療法の有効性や治療成績を飛躍的に向上させることができる。
また、MRIは生体内の温度を非侵襲的に測定できるため、MRIによる温度計測と並行して磁気温熱療法も実施することができるため、位置だけでなく温度も制御できるようになり、磁気温熱療法の治療精度が更に向上するものと期待できる。
さらに、ゼロ磁場領域を生成するための磁場勾配を極力大きくすることでゼロ磁場領域を極力小さく絞ることができるため、新規材料の創生や創薬にも応用できる。
100 磁気加温装置
110 磁場発生手段
120 磁化変化手段
130 制御手段
A ゼロ磁場領域
B 容器

Claims (10)

  1. ゼロ磁場領域を磁気加温する磁気加温装置であって、
    前記ゼロ磁場領域を生成するように磁場を発生する磁場発生手段と、
    前記ゼロ磁場領域を含む所定領域に交流磁場を印加し、前記ゼロ磁場領域に含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる磁化変化手段と
    を備えた磁気加温装置。
  2. 前記磁場発生手段は、前記所定領域のうち、前記ゼロ磁場領域外に含まれる磁性体粒子の磁化変化を制限する、請求項1に記載の磁気加温装置。
  3. 前記ゼロ磁場領域の物理量が変化するように前記磁場発生手段への電流供給を制御する制御手段を備えた、請求項1又は請求項2に記載の磁気加温装置。
  4. 前記制御手段は、外部からの入力に基づいて前記磁場の発生を制御する、請求項1から請求項3のうちの一項に記載の磁気加温装置。
  5. 前記ゼロ磁場領域の前記物理量は、前記ゼロ磁場領域の位置、大きさ、範囲、形状のうちの少なくとも1つである、請求項3又は請求項4に記載の磁気加温装置。
  6. ゼロ磁場領域を磁気加温する磁気加温方法であって、
    前記ゼロ磁場領域を生成するように磁場を発生する磁場発生工程と、
    前記ゼロ磁場領域を含む所定領域に交流磁場を印加し、前記ゼロ磁場領域に含まれる磁性体粒子の磁化を変化させる磁化変化工程と
    を包含する磁気加温方法。
  7. 前記磁場発生工程は、前記所定領域のうち、前記ゼロ磁場領域外に含まれる磁性体粒子の磁化変化を制限する制限工程を包含する、請求項6に記載の磁気加温方法。
  8. 前記磁場発生工程は、前記ゼロ磁場領域の物理量が変化するように電流供給を制御する制御工程を包含する、請求項6又は請求項7に記載の磁気加温方法。
  9. 前記制御工程は、外部からの入力に基づいて前記磁場の発生を制御する、請求項6から請求項8のうちの一項に記載の磁気加温方法。
  10. 前記ゼロ磁場領域の前記物理量は、前記ゼロ磁場領域の位置、大きさ、範囲、形状のうちの少なくとも1つである、請求項8又は請求項9に記載の磁気加温方法。
JP2011274437A 2011-12-15 2011-12-15 磁気加温装置及び磁気加温方法 Pending JP2013123566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274437A JP2013123566A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 磁気加温装置及び磁気加温方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274437A JP2013123566A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 磁気加温装置及び磁気加温方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013123566A true JP2013123566A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48775167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274437A Pending JP2013123566A (ja) 2011-12-15 2011-12-15 磁気加温装置及び磁気加温方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013123566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107491097A (zh) * 2017-08-11 2017-12-19 重庆科技学院 基于三维磁场的磁性颗粒调控装置
KR20200072778A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 광주과학기술원 나노 입자 제어 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107491097A (zh) * 2017-08-11 2017-12-19 重庆科技学院 基于三维磁场的磁性颗粒调控装置
KR20200072778A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 광주과학기술원 나노 입자 제어 장치
KR102407223B1 (ko) * 2018-12-13 2022-06-10 광주과학기술원 나노 입자 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rodrigues et al. Real-time infrared thermography detection of magnetic nanoparticle hyperthermia in a murine model under a non-uniform field configuration
Miaskowski et al. Magnetic fluid hyperthermia modeling based on phantom measurements and realistic breast model
Pearce et al. Magnetic heating of nanoparticles: the importance of particle clustering to achieve therapeutic temperatures
Dhavalikar et al. Theoretical predictions for spatially-focused heating of magnetic nanoparticles guided by magnetic particle imaging field gradients
Dutz et al. Magnetic multicore nanoparticles for hyperthermia—influence of particle immobilization in tumour tissue on magnetic properties
Stigliano et al. Mitigation of eddy current heating during magnetic nanoparticle hyperthermia therapy
Lahonian et al. Numerical study of temperature distribution in a spherical tissue in magnetic fluid hyperthermia using lattice Boltzmann method
Attaluri et al. Magnetic nanoparticle hyperthermia for treating locally advanced unresectable and borderline resectable pancreatic cancers: The role of tumor size and eddy-current heating
Kumar et al. A study on DPL model of heat transfer in bi-layer tissues during MFH treatment
Aadinath et al. Multimodal magnetic nano-carriers for cancer treatment: Challenges and advancements
Herea et al. Comparative effects of magnetic and water-based hyperthermia treatments on human osteosarcoma cells
Xu et al. Measurement of specific absorption rate and thermal simulation for arterial embolization hyperthermia in the maghemite-gelled model
JP5750098B2 (ja) 磁性材料の加熱のための装置及び方法
Molcan et al. Magnetic hyperthermia study of magnetosome chain systems in tissue-mimicking phantom
Ramos‐Sebastian et al. Multimodal locomotion and active targeted thermal control of magnetic agents for biomedical applications
Tang et al. Numerical method to evaluate the survival rate of malignant cells considering the distribution of treatment temperature field for magnetic hyperthermia
Chen et al. Extracellular and intracellular intermittent magnetic-fluid hyperthermia treatment of SK-Hep1 hepatocellular carcinoma cells based on magnetic nanoparticles coated with polystyrene sulfonic acid
Ho et al. Design and analysis of a novel targeted magnetic fluid hyperthermia system for tumor treatment
Attar et al. Effect of heat dissipation of superparamagnetic nanoparticles in alternating magnetic field on three human cancer cell lines in magnetic fluid hyperthermia
Pantano et al. Factors affecting the 13.56-MHz radio-frequency-mediated heating of gold nanoparticles
Pavel et al. Study of the optimum dose of ferromagnetic nanoparticles suitable for cancer therapy using MFH
Pavel et al. Ferromagnetic nanoparticles dose based on tumor size in magnetic fluid hyperthermia cancer therapy
JP2013123566A (ja) 磁気加温装置及び磁気加温方法
Tang et al. A method for increasing the homogeneity of the temperature distribution during magnetic fluid hyperthermia with a Fe-Cr-Nb-B alloy in the presence of blood vessels
Lahonian Diffusion of magnetic nanoparticles within a biological tissue during magnetic fluid hyperthermia