JP2013122688A - Control method for host device, program and host device - Google Patents

Control method for host device, program and host device Download PDF

Info

Publication number
JP2013122688A
JP2013122688A JP2011271002A JP2011271002A JP2013122688A JP 2013122688 A JP2013122688 A JP 2013122688A JP 2011271002 A JP2011271002 A JP 2011271002A JP 2011271002 A JP2011271002 A JP 2011271002A JP 2013122688 A JP2013122688 A JP 2013122688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
transfer mode
transfer
host device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011271002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013122688A5 (en
JP5938885B2 (en
Inventor
Hidetoshi Maejima
秀俊 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011271002A priority Critical patent/JP5938885B2/en
Publication of JP2013122688A publication Critical patent/JP2013122688A/en
Publication of JP2013122688A5 publication Critical patent/JP2013122688A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938885B2 publication Critical patent/JP5938885B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to easily grasp the operational mode of individual processing devices.SOLUTION: In a control method for a host computer 3 for controlling a publisher 2 having a plurality of processing devices 13, 14 and 15 capable of operating independently, the host computer 3 executes: a mode determination step of determining, on the basis of path information on a data transfer path to the publisher 2 including a communication interface 23, a transfer mode of data transfer in the data transfer path; and a mode indicating step of indicating, on the basis of the transfer mode determined and correspondence information of each of the plurality of processing devices 13, 14 and 15 to each transfer mode, an operational mode of each of the processing devices 13, 14 and 15 operating in response to the transfer mode.

Description

本発明は、パブリッシャー等の、独立して動作可能な複数の処理デバイスを有する複合型の電子機器を制御するホスト装置の制御方法、プログラムおよびホスト装置に関するものである。   The present invention relates to a control method, a program, and a host device for a host device that controls a composite electronic apparatus having a plurality of independently operable processing devices such as a publisher.

従来、メディア処理システムとして、CDやDVD等の円板状のメディアに対してデータの読み書きを行うと共に、メディアのレーベル面に印刷を行うメディア処理装置(パブリッシャー)と、メディア処理装置に接続されるホストコンピューター(ホスト装置)と、から構成されたものが知られている(特許文献1参照)。このメディア処理装置は、メディアにデータの書き込みを行う2台のメディアドライブと、メディアのレーベル面に印刷を行うレーベルプリンターと、メディアを把持して搬送可能なメディア搬送機構と、を備えている。そして、メディアドライブ、レーベルプリンターおよびメディア搬送機構の動作は、ホストコンピューターにより制御可能になっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a media processing system, a media processing device (publisher) that reads / writes data from / to a disk-shaped medium such as a CD or DVD and prints on the label side of the media is connected to the media processing device A host computer (host device) is known (see Patent Document 1). This media processing apparatus includes two media drives for writing data to the media, a label printer for printing on the label surface of the media, and a media transport mechanism capable of gripping and transporting the media. The operations of the media drive, the label printer, and the media transport mechanism can be controlled by the host computer.

特開2009−76142号公報JP 2009-76142 A

ところで、この種のメディア処理システムにおいて、USB3.0(Universal Serial Bus 3.0)に対応したメディア処理装置を適用したものが知られている。このUSB3.0に対応したメディア処理装置は、その一部の処理デバイス(例えばメディアドライブ)が、USB3.0に対応した動作モードで動作可能に構成されており、USB3.0の転送モードでデータ転送を受け取った際、当該一部の処理デバイスがUSB3.0の動作モードで動作する。
しかしながら、かかる構成では、ユーザーから、各処理デバイスがUSB3.0の動作モードで動作しているか否かを把握することが困難であるという問題があった。すなわち、第1に、データ転送の転送モードに応じて、動作モードが決定するので、USB3.0の動作モードで動作可能な処理デバイスであっても、USB3.0の動作モードで動作しているとは限らない。例えば、ユーザーが誤って、USB3.0に対応していないホストコンピューターや通信ケーブルを使用した場合、USB2.0の転送モードでデータ転送が行われ、USB2.0の動作モードで動作してしまう。これをユーザーが把握することは難しい。第2に、ユーザーからは、どの処理デバイスがUSB3.0の動作モードで動作可能であるか自体、把握するのが煩雑である。このように、ユーザーが、各処理デバイスの動作モードを容易に把握することが困難であるという問題がある。各処理デバイスの動作モードを把握できないと、各処理デバイスのパフォーマンス(処理速度)が低い原因が、動作モードにあるか否かが分からず、サポートセンター等における電話サポートの際、問題点を迅速に把握することができない。
By the way, in this type of media processing system, there is known one to which a media processing device compatible with USB 3.0 (Universal Serial Bus 3.0) is applied. This media processing apparatus compatible with USB 3.0 is configured such that some of the processing devices (for example, media drives) can operate in an operation mode compatible with USB 3.0, and data is transferred in the transfer mode of USB 3.0. When receiving the transfer, some of the processing devices operate in the USB 3.0 operation mode.
However, in such a configuration, there is a problem that it is difficult for the user to grasp whether or not each processing device is operating in the USB 3.0 operation mode. That is, first, since the operation mode is determined according to the transfer mode of data transfer, even a processing device that can operate in the USB 3.0 operation mode operates in the USB 3.0 operation mode. Not necessarily. For example, if a user accidentally uses a host computer or communication cable that does not support USB 3.0, data transfer is performed in the USB 2.0 transfer mode, and the USB 2.0 operation mode is performed. It is difficult for the user to grasp this. Second, it is complicated for the user to grasp which processing device can operate in the USB 3.0 operation mode. Thus, there is a problem that it is difficult for the user to easily grasp the operation mode of each processing device. If the operation mode of each processing device cannot be grasped, it is not known whether the performance (processing speed) of each processing device is in the operation mode or not. I can't figure it out.

本発明は、ユーザーが、処理デバイス毎の動作モードを容易に把握することができるホスト装置の制御方法、プログラムおよびホスト装置を提供することを課題としている。   An object of the present invention is to provide a host apparatus control method, a program, and a host apparatus that allow a user to easily grasp an operation mode for each processing device.

本発明のホスト装置の制御方法は、独立して動作可能な複数の処理デバイスを有する複合型の電子機器を制御するホスト装置の制御方法であって、ホスト装置が、通信インターフェースを含む電子機器とのデータ転送経路の経路情報に基づいて、当該データ転送経路におけるデータ転送の転送モードを判別するモード判別ステップと、判別した転送モードと、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報と、に基づいて、転送モードに応じて動作する処理デバイス毎の動作モードを報知するモード報知ステップと、を実行することを特徴とする。   The host device control method of the present invention is a host device control method for controlling a composite electronic apparatus having a plurality of independently operable processing devices, wherein the host apparatus includes an electronic apparatus including a communication interface. On the basis of the path information of the data transfer path, based on the mode determination step for determining the transfer mode of the data transfer in the data transfer path, the determined transfer mode, and the correspondence information to each transfer mode of each processing device And a mode notification step of notifying an operation mode for each processing device operating in accordance with the transfer mode.

この場合、転送モードは、当該転送モード毎に、データ転送の転送速度が相異することが好ましい。   In this case, the transfer mode preferably has a different data transfer rate for each transfer mode.

この場合、転送モードは、USB規格毎の転送モードであることが好ましい。   In this case, the transfer mode is preferably a transfer mode for each USB standard.

また、ホスト装置が、電子機器を単一の通信ケーブルを介して制御することが好ましい。   Moreover, it is preferable that a host device controls an electronic device via a single communication cable.

本発明のホスト装置は、独立して動作可能な複数の処理デバイスを有する複合型の電子機器を単一の通信ケーブルを介して制御するホスト装置であって、通信インターフェースを含む電子機器とのデータ転送経路の経路情報に基づいて、当該データ転送経路におけるデータ転送の転送モードを判別するモード判別部と、判別した転送モードと、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報と、に基づいて、転送モードに応じて動作する処理デバイス毎の動作モードを報知するモード報知部と、を備えたことを特徴とする。   A host apparatus of the present invention is a host apparatus that controls a composite electronic apparatus having a plurality of independently operable processing devices via a single communication cable, and data with the electronic apparatus including a communication interface Based on the path information of the transfer path, based on the mode determination unit that determines the transfer mode of the data transfer in the data transfer path, the determined transfer mode, and the correspondence information to each transfer mode of each processing device, And a mode notification unit that notifies the operation mode of each processing device that operates according to the transfer mode.

これらの構成によれば、ホスト装置が、データ転送の転送モードと、各処理デバイスの転送モードの対応情報とに基づいて、各処理デバイスの動作モードを認識し、これをユーザーに報知する。これにより、ユーザーが、処理デバイス毎の動作モードを容易に把握することができる。よって、パフォーマンスが低い原因が、動作モードにあるか否かが分かり、サポートセンター等において、問題点を迅速に把握することができる。   According to these configurations, the host device recognizes the operation mode of each processing device based on the data transfer transfer mode and the transfer mode correspondence information of each processing device, and notifies the user of this. Thereby, the user can grasp | ascertain easily the operation mode for every processing device. Therefore, it can be determined whether or not the cause of the poor performance is in the operation mode, and the problem can be quickly grasped at the support center or the like.

上記のホスト装置の制御方法において、経路情報は、ホスト装置側の通信インターフェースにおける各転送モードへの対応情報を含むと共に、ホスト装置側のドライバーソフトおよび通信ケーブルの少なく1つにおける各転送モードへの対応情報を含むことが好ましい。   In the above host device control method, the path information includes information corresponding to each transfer mode in the communication interface on the host device side, and the transfer information to each transfer mode in at least one of the driver software and communication cable on the host device side. It is preferable to include correspondence information.

この構成によれば、経路情報が、データ転送経路の各部における転送モードの対応情報を含むため、モード判別ステップでは、この対応情報に基づいて、転送モードを判別する。このように、データ転送経路の各部の対応情報に基づいて、転送モードを判別することで、例えば転送速度に基づいて判別するのに比べ、転送モードの判別処理を精度良く且つ容易に行うことができる。   According to this configuration, since the path information includes the transfer mode correspondence information in each part of the data transfer path, the mode determination step determines the transfer mode based on the correspondence information. As described above, by determining the transfer mode based on the correspondence information of each part of the data transfer path, the transfer mode determination processing can be performed with high accuracy and easily compared to the determination based on the transfer speed, for example. it can.

一方、ホスト装置は、表示部を有し、モード報知ステップでは、表示部により、動作モードを処理デバイス毎に表示することが好ましい。   On the other hand, the host device preferably includes a display unit, and in the mode notification step, the display unit preferably displays the operation mode for each processing device.

この構成によれば、ユーザーが、処理デバイス毎の動作モードを視認することができるため、処理デバイス毎の動作モードを、より容易に把握することができる。   According to this configuration, since the user can visually recognize the operation mode for each processing device, the operation mode for each processing device can be grasped more easily.

また、電子機器は、ディスク媒体を処理対象とするパブリッシャーであり、複数の処理デバイスは、ディスク媒体のレーベル面に印刷処理を行うディスクプリンターと、ディスク媒体に書込み処理を行うディスクドライブと、ディスク媒体の搬送処理を行うオートローダーと、により構成されていることが好ましい。   The electronic device is a publisher that processes a disk medium, and the plurality of processing devices include a disk printer that performs a printing process on a label surface of the disk medium, a disk drive that performs a writing process on the disk medium, and a disk medium And an autoloader that performs the transfer process.

この構成によれば、パブリッシャーにおいて、処理デバイス毎の動作モードを容易に把握することができる。   According to this configuration, the publisher can easily grasp the operation mode for each processing device.

本発明のプログラムは、コンピューターに、上記のホスト装置の制御方法における各ステップを実行させることを特徴とする。   A program according to the present invention causes a computer to execute each step in the above-described host device control method.

この構成によれば、本プログラムを搭載するだけで、上記のホスト装置の制御方法における各ステップを実行させることができる。   According to this configuration, each step in the above-described host device control method can be executed simply by installing this program.

一実施形態に係るメディア処理システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a media processing system according to an embodiment. FIG. パブリッシャーの管理画面を示した図である。It is the figure which showed the management screen of a publisher. デバイス表示領域の表示動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the display operation of the device display area.

以下、添付の図面を参照し、本発明の一実施形態に係るホスト装置の制御方法、プログラムおよびホスト装置について説明する。本実施形態では、ホスト装置の制御方法を適用したメディア処理システムを例示する。このメディア処理システムは、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu−ray Disc)等の光学記録媒体であるディスク媒体を処理対象とした処理システムである。また、本メディア処理システムは、各処理デバイスの動作モードが、USB3.0に対応した動作モード(以下、USB3.0動作モードと呼称)であるか、USB2.0に対応した動作モード(以下、USB2.0動作モードと呼称)であるかを表示する機能を有している。   A host device control method, program, and host device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a media processing system to which a host device control method is applied is exemplified. This media processing system is a processing system for processing a disk medium which is an optical recording medium such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a BD (Blu-ray Disc). In the media processing system, the operation mode of each processing device is an operation mode compatible with USB 3.0 (hereinafter referred to as USB 3.0 operation mode) or an operation mode compatible with USB 2.0 (hereinafter referred to as USB 3.0 operation mode). It has a function of displaying whether it is called a USB 2.0 operation mode.

図1に示すように、メディア処理システム1は、ディスク媒体に対して書込み処理およびレーベル面の印刷処理を行うパブリッシャー(複合型の電子機器)2と、パブリッシャー2を制御するホストコンピューター3と、で構成されている。また、パブリッシャー2およびホストコンピューター3は、単一のUSBケーブル(通信ケーブル)4を介して接続されており、USB2.0に対応した転送モード(以下、USB2.0転送モードと呼称)、またはUSB3.0に対応した転送モード(以下、USB3.0転送モードと呼称)で、データ通信を行う。なお、USB2.0は、従来のUSB1.1に、ハイスピードモード(480Mbps)を追加したUSB規格であり、本発明でのUSB2.0転送モードは、このハイスピードモードを指す。また、USB3.0は、USB2.0に、スーパースピードモード(5.0Gbps)を追加したUSB規格であり、本発明でのUSB3.0転送モードは、このスーパースピードモードを指す。   As shown in FIG. 1, a media processing system 1 includes a publisher (composite electronic device) 2 that performs writing processing and label surface printing processing on a disk medium, and a host computer 3 that controls the publisher 2. It is configured. Further, the publisher 2 and the host computer 3 are connected via a single USB cable (communication cable) 4, and a transfer mode corresponding to USB 2.0 (hereinafter referred to as USB 2.0 transfer mode) or USB 3 Data communication is performed in a transfer mode corresponding to .0 (hereinafter referred to as a USB 3.0 transfer mode). Note that USB 2.0 is a USB standard in which a high speed mode (480 Mbps) is added to the conventional USB 1.1, and the USB 2.0 transfer mode in the present invention refers to this high speed mode. USB 3.0 is a USB standard in which a super speed mode (5.0 Gbps) is added to USB 2.0, and the USB 3.0 transfer mode in the present invention indicates this super speed mode.

パブリッシャー2は、ホストコンピューター3からデータ転送されたデータ(イメージファイル、印刷データおよび搬送制御データ)に従って、セットした枚葉のディスク媒体を順次処理していく。具体的には、パブリッシャー2は、ホストコンピューター3との通信を行う通信インターフェース11と、数十枚程度のディスク媒体を積載状態で収容する4つのスタッカー12と、ディスク媒体の記録面に対して書込み処理を行う2台のディスクドライブ13と、ディスク媒体のレーベル面に対して印刷処理を行うディスクプリンター14と、ディスク媒体の搬送処理を行うオートローダー15と、受信したデータを各処理デバイス(2台のディスクドライブ13、ディスクプリンター14およびオートローダー15)に分配するデータ中継・分配部16と、を備えている。複数の処理デバイスは、独立して動作可能であり、データ中継・分配部16から分配されたデータに従って個々に動作する。   The publisher 2 sequentially processes the set sheet media in accordance with the data transferred from the host computer 3 (image file, print data, and conveyance control data). Specifically, the publisher 2 writes data to the recording surface of the disk medium, the communication interface 11 that communicates with the host computer 3, the four stackers 12 that accommodate dozens of disk media in a stacked state, and the like. Two disk drives 13 that perform processing, a disk printer 14 that performs printing processing on the label surface of the disk medium, an autoloader 15 that performs disk medium transport processing, and received data for each processing device (two units) And a data relay / distribution unit 16 that distributes the data to the disk drive 13, the disk printer 14, and the autoloader 15). The plurality of processing devices can operate independently, and individually operate according to the data distributed from the data relay / distribution unit 16.

そして、パブリッシャー2は、USB3.0に対応したUSB機器である。厳密には、2台のディスクドライブ13が、USB2.0転送モードおよびUSB3.0転送モードに対応している。つまり、USB2.0動作モードおよびUSB3.0動作モードで動作可能である。一方、ディスクプリンター14およびオートローダー15が、USB2.0転送モードに対応しUSB3.0転送モードに対応していない。つまり、USB2.0動作モードで動作可能であり、USB3.0動作モードで動作可能ではない。   Publisher 2 is a USB device compatible with USB 3.0. Strictly speaking, the two disk drives 13 correspond to the USB 2.0 transfer mode and the USB 3.0 transfer mode. That is, it can operate in the USB 2.0 operation mode and the USB 3.0 operation mode. On the other hand, the disk printer 14 and the autoloader 15 support the USB 2.0 transfer mode and do not support the USB 3.0 transfer mode. In other words, it can operate in the USB 2.0 operation mode and cannot operate in the USB 3.0 operation mode.

データ中継・分配部16は、ホストコンピューター3からデータ転送されたデータを、各処理デバイスに出力(分配)する。すなわち、データ中継・分配部16は、各ディスクドライブ13に、受信したイメージファイルを順次出力する。また、ディスクプリンター14に、受信した印刷データを順次出力する。さらに、オートローダー15に、受信した搬送制御データを順次出力する。   The data relay / distribution unit 16 outputs (distributes) the data transferred from the host computer 3 to each processing device. That is, the data relay / distribution unit 16 sequentially outputs the received image file to each disk drive 13. The received print data is sequentially output to the disk printer 14. Further, the received transport control data is sequentially output to the autoloader 15.

ホストコンピューター3は、一般的なパーソナルコンピューター等を利用可能であり、キーボードやマウス等を有する入力機構21と、ディスプレイ等を有する表示機構(表示部)22と、パブリッシャー2との通信を行う通信インターフェース23と、各部を制御する制御機構24と、を備えている。制御機構24は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびハードディスク等により構成される。そして、制御機構24に、パブリッシャー2用の管理アプリケーション31およびドライバーソフト32をインストールすることで、ホストコンピューター3が、パブリッシャー2の制御装置として機能する。   The host computer 3 can use a general personal computer or the like, and has a communication interface that communicates with the input mechanism 21 having a keyboard and a mouse, a display mechanism (display unit) 22 having a display and the like, and the publisher 2. 23 and a control mechanism 24 for controlling each part. The control mechanism 24 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a hard disk, and the like. Then, by installing the management application 31 and the driver software 32 for the publisher 2 in the control mechanism 24, the host computer 3 functions as a control device for the publisher 2.

パブリッシャー2用のドライバーソフト32は、統括制御部41と、イメージファイル生成部42と、印刷データ生成部43と、2つのドライブ制御部44と、プリンター制御部45と、ローダー制御部46と、を備えている。イメージファイル生成部42は、入力されたコンテンツデータを変換して、ディスクドライブ13で書込可能なイメージファイルを生成する。印刷データ生成部43は、入力された画像ファイルを変換して、ディスクプリンター14で印刷可能な印刷データ(例えばPRNファイル)を生成する。   The driver software 32 for the publisher 2 includes an overall control unit 41, an image file generation unit 42, a print data generation unit 43, two drive control units 44, a printer control unit 45, and a loader control unit 46. I have. The image file generation unit 42 converts the input content data and generates an image file writable by the disk drive 13. The print data generation unit 43 converts the input image file and generates print data (for example, a PRN file) that can be printed by the disk printer 14.

統括制御部41は、メディア処理システム1における各部の管理情報や処理設定を記憶すると共に、ディスク媒体に対する一連の処理をスケジューリングし、パブリッシャー2の各部の動作手順を制御する。統括制御部41は、この制御により、2台のディスクドライブ13、ディスクプリンター14およびオートローダー15が、互いに干渉することなく効率的に処理を実行することができる。   The overall control unit 41 stores management information and processing settings of each unit in the media processing system 1, schedules a series of processes for the disk medium, and controls the operation procedure of each unit of the publisher 2. With this control, the overall control unit 41 allows the two disk drives 13, the disk printer 14, and the autoloader 15 to execute processing efficiently without interfering with each other.

各ドライブ制御部44は、統括制御部41のスケジューリングにのっとってパブリッシャー2の各ディスクドライブ13に対してイメージファイルを順次出力して、各ディスクドライブ13の書込み処理を制御する。プリンター制御部45は、統括制御部41のスケジューリングにのっとってパブリッシャー2のディスクプリンター14に対して印刷データを順次出力して、ディスクプリンター14の印刷処理を制御する。ローダー制御部46は、統括制御部41のスケジューリングにのっとって搬送制御データを生成し、これをパブリッシャー2のオートローダー15に順次出力して、オートローダー15の搬送処理を制御する。   Each drive control unit 44 sequentially outputs an image file to each disk drive 13 of the publisher 2 according to the scheduling of the overall control unit 41 to control the writing process of each disk drive 13. The printer control unit 45 sequentially outputs print data to the disk printer 14 of the publisher 2 according to the scheduling of the overall control unit 41 and controls the printing process of the disk printer 14. The loader control unit 46 generates transport control data according to the scheduling of the overall control unit 41 and sequentially outputs the data to the autoloader 15 of the publisher 2 to control the transport process of the autoloader 15.

パブリッシャー2用の管理アプリケーション31は、表示機構22に、パブリッシャー2の管理画面Sを表示させるアプリケーションである。具体的には、管理アプリケーション31は、管理情報取得部51と、転送モード判別部(モード判別部)52と、管理画面表示部53と、を備えている。モード報知部は、表示機構22および管理画面表示部53により構成されている。   The management application 31 for the publisher 2 is an application that displays the management screen S of the publisher 2 on the display mechanism 22. Specifically, the management application 31 includes a management information acquisition unit 51, a transfer mode determination unit (mode determination unit) 52, and a management screen display unit 53. The mode notification unit includes a display mechanism 22 and a management screen display unit 53.

管理情報取得部51は、ドライバーソフト32から、管理画面Sの表示に利用する情報を取得する。具体的には、管理情報取得部51は、ドライバーソフト32から、スケジュール情報と、ディスクプリンター14のインク残量情報と、各スタッカー12の管理情報と、各処理デバイスの動作情報と、を取得する。スケジュール情報は、統括制御部41がスケジューリングしたスケジュールの情報である。ディスクプリンター14のインク残量情報は、ディスクプリンター14における各色(シアン、ライトシアン、ライトマゼンダ、マゼンダ、イエローおよびブラック)のインクの残量の情報である。各スタッカー12の管理情報は、各スタッカー12にセット/収容されているディスク媒体の積載量やディスク媒体の種類の情報、および各スタッカー12に設定した役割(「供給元」、「排出先」等)の情報である。各処理デバイスの動作情報は、各処理デバイスの現在の動作状態(「動作中」、「待機中」あるいは「停止中」等)の情報である。   The management information acquisition unit 51 acquires information used for displaying the management screen S from the driver software 32. Specifically, the management information acquisition unit 51 acquires schedule information, ink remaining amount information of the disk printer 14, management information of each stacker 12, and operation information of each processing device from the driver software 32. . The schedule information is schedule information scheduled by the overall control unit 41. The ink remaining amount information of the disk printer 14 is information on the remaining amount of ink of each color (cyan, light cyan, light magenta, magenta, yellow, and black) in the disk printer 14. The management information of each stacker 12 includes information on the load amount and type of the disk medium set / accommodated in each stacker 12, and the role set in each stacker 12 ("supply source", "discharge destination", etc.) ) Information. The operation information of each processing device is information on the current operation state (“operating”, “standby”, “stopped”, etc.) of each processing device.

また、管理情報取得部51は、ドライバーソフト32から、ホストコンピューター3とパブリッシャー2とのデータ転送経路の経路情報と、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報とを取得する。データ転送経路の経路情報は、ドライバーソフト32、通信インターフェース23およびUSBケーブル4のそれぞれにおける各転送モードへの対応情報を含んでいる。本メディア処理システム1では、上記したように、データ転送の転送速度が相異するUSB規格毎の転送モードを有している。具体的には、USB2.0転送モードと、USB3.0転送モードとのいずれか一方の転送モードでデータ転送を行う。そのため、各転送モードへの対応情報は、USB2.0転送モードに対応しているか否かの情報、およびUSB3.0転送モードに対応しているか否かの情報を含んでいる。なお、本メディア処理システム1では、各部が少なくともUSB2.0転送モードに対応しているので、USB2.0転送モードに対応しているか否かの情報を省略する構成であっても良い。   Further, the management information acquisition unit 51 acquires from the driver software 32 the path information of the data transfer path between the host computer 3 and the publisher 2 and the corresponding information to each transfer mode of each processing device. The route information of the data transfer route includes information corresponding to each transfer mode in the driver software 32, the communication interface 23, and the USB cable 4. As described above, the media processing system 1 has a transfer mode for each USB standard having different data transfer rates. Specifically, data transfer is performed in one of the USB 2.0 transfer mode and the USB 3.0 transfer mode. Therefore, the correspondence information for each transfer mode includes information on whether or not the USB 2.0 transfer mode is supported and information on whether or not the USB 3.0 transfer mode is supported. In the media processing system 1, since each unit corresponds to at least the USB 2.0 transfer mode, the information regarding whether or not it corresponds to the USB 2.0 transfer mode may be omitted.

転送モード判別部52は、データ転送経路の経路情報に基づいて、当該データ転送経路における転送モードを判別する。具体的には、ドライバーソフト32、通信インターフェース23およびUSBケーブル4の各転送モードへの対応情報を参照し、これら全てにおいてUSB3.0転送モードに対応している場合には、データ転送の転送モードが、USB3.0転送モードであると判定する。一方、いずれか一つでもUSB3.0転送モードに対応していない場合には、データ転送の転送モードが、USB2.0転送モードであると判定する。   The transfer mode determination unit 52 determines the transfer mode in the data transfer path based on the path information of the data transfer path. Specifically, reference is made to information corresponding to each transfer mode of the driver software 32, the communication interface 23, and the USB cable 4, and when all of these support the USB 3.0 transfer mode, the transfer mode of the data transfer Is determined to be in the USB 3.0 transfer mode. On the other hand, if any one does not support the USB 3.0 transfer mode, it is determined that the data transfer mode is the USB 2.0 transfer mode.

管理画面表示部53は、管理情報取得部51の取得情報と、転送モード判別部52の判別結果とに基づいて、表示機構22により、パブリッシャー2の管理画面Sを表示する。図2は、管理画面Sを示した図である。図2(a)に示すように、管理画面Sは、スケジュール管理領域61と、パブリッシャー状態表示領域62と、インク残量表示領域63と、処理デバイス毎のデバイス表示領域64と、スタッカー状態表示領域65と、を有している。図2は、ディスクドライブ2を2台(ドライブ1、ドライブ2)と、ディスクプリンター14を1台(プリンター)とを含んだパブリッシャー2の管理画面を示している。   The management screen display unit 53 displays the management screen S of the publisher 2 by the display mechanism 22 based on the acquisition information of the management information acquisition unit 51 and the determination result of the transfer mode determination unit 52. FIG. 2 is a diagram showing the management screen S. As shown in FIG. 2A, the management screen S includes a schedule management area 61, a publisher status display area 62, a remaining ink display area 63, a device display area 64 for each processing device, and a stacker status display area. 65. FIG. 2 shows a management screen of publisher 2 including two disk drives 2 (drive 1, drive 2) and one disk printer 14 (printer).

スケジュール管理領域61は、スケジュール情報を表示すると共に、一時停止ボタン71、再開ボタン72、キャンセルボタン73等の各種操作ボタンを有している。すなわち、スケジュール管理領域61により、統括制御部41のスケジュールを操作可能としている。   The schedule management area 61 displays schedule information and has various operation buttons such as a pause button 71, a resume button 72, and a cancel button 73. In other words, the schedule of the overall control unit 41 can be operated by the schedule management area 61.

パブリッシャー状態表示領域62では、ディスクプリンター14のインク残量情報、各スタッカー12の管理情報および各処理デバイスの動作情報を統括して、パブリッシャー2の状態を表示する。インク残量表示領域63では、ディスクプリンター14のインク残量情報を表示する。スタッカー状態表示領域65では、各スタッカー12の管理情報を表示する。   In the publisher status display area 62, the status of the publisher 2 is displayed by managing the ink remaining amount information of the disk printer 14, the management information of each stacker 12, and the operation information of each processing device. In the remaining ink display area 63, remaining ink information of the disk printer 14 is displayed. In the stacker state display area 65, management information of each stacker 12 is displayed.

処理デバイス毎のデバイス表示領域64では、各処理デバイスの動作情報を表示する。そして、各デバイス表示領域64では、その背景色を色分けする形で処理デバイス毎の動作モードを表示する。すなわち、対応する処理デバイスの動作モードがUSB2.0動作モードである場合には、背景色を白色とし(色付けなし)、対応する処理デバイスの動作モードがUSB3.0動作モードである場合には、背景色を例えば水色に色づけする(図2(b)参照)。なお、図2では、ハッチ掛けにより色付け部分を示すものとする。   In the device display area 64 for each processing device, operation information of each processing device is displayed. In each device display area 64, the operation mode for each processing device is displayed in such a manner that the background color is color-coded. That is, when the operation mode of the corresponding processing device is the USB 2.0 operation mode, the background color is white (no coloring), and when the operation mode of the corresponding processing device is the USB 3.0 operation mode, For example, the background color is colored light blue (see FIG. 2B). In FIG. 2, the colored portion is shown by hatching.

処理デバイス毎の動作モードの表示は、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報と、転送モード判別部52の判別結果と基づいて行われる。USB3.0動作モードで動作可能な処理デバイス(2台のディスクドライブ13)では、データ転送の転送モードに応じて、USB3.0動作モードとUSB2.0動作モードとの間で切り替えて動作する。これに対し、管理画面表示部53は、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報と、データ転送の転送モードとから、各処理デバイスの動作モードを把握し、これを各デバイス表示領域64に反映させる。   The display of the operation mode for each processing device is performed based on the correspondence information of each processing device to each transfer mode and the determination result of the transfer mode determination unit 52. The processing device (two disk drives 13) operable in the USB 3.0 operation mode operates by switching between the USB 3.0 operation mode and the USB 2.0 operation mode in accordance with the data transfer mode. On the other hand, the management screen display unit 53 grasps the operation mode of each processing device from the correspondence information to each transfer mode of each processing device and the transfer mode of data transfer, and stores this in each device display area 64. To reflect.

ここで図3を参照して、管理アプリケーション31によるデバイス表示領域64の表示動作について説明する。本動作は、管理アプリケーション31により管理画面Sを表示している間、定期的に行うものであり、各デバイス表示領域64の表示を定期的に更新するものである。   Here, the display operation of the device display area 64 by the management application 31 will be described with reference to FIG. This operation is performed periodically while the management screen S is displayed by the management application 31, and the display of each device display area 64 is periodically updated.

図3に示すように、管理アプリケーション31は、まず、管理情報取得部51により、ドライバーソフト32から、データ転送経路の経路情報と、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報とを取得する(S1)。厳密には、ドライバーソフト32に対しこれらの情報を要求する要求信号を出力し、ドライバーソフト32からこれらの情報を受け付けて、これらの情報を取得する。   As shown in FIG. 3, the management application 31 first acquires the route information of the data transfer route and the correspondence information to each transfer mode of each processing device from the driver software 32 by the management information acquisition unit 51 ( S1). Strictly speaking, a request signal for requesting such information is output to the driver software 32, the information is received from the driver software 32, and the information is acquired.

上記情報を取得したら、転送モード判別部52により、データ転送経路の経路情報を参照し、データ転送の転送モードを判別する(S2〜S4:モード判別ステップ)。具体的には、ドライバーソフト32、通信インターフェース23およびUSBケーブル4の各転送モードへの対応情報を参照し、これらの全てがUSB3.0転送モードに対応しているか否かを判別する(S2)。これらの全てがUSB3.0転送モードに対応している場合(S2:Yes)、データ転送の転送モードが、USB3.0転送モードであると判定する(S3)。一方、いずれか一つでもUSB3.0転送モードに対応していない場合には、データ転送の転送モードが、USB2.0転送モードであると判定する(S4)。   When the above information is acquired, the transfer mode determination unit 52 refers to the route information of the data transfer path to determine the data transfer transfer mode (S2 to S4: mode determination step). Specifically, the correspondence information of the driver software 32, the communication interface 23, and the USB cable 4 with respect to each transfer mode is referred to, and it is determined whether or not all of these correspond to the USB 3.0 transfer mode (S2). . When all of these are compatible with the USB 3.0 transfer mode (S2: Yes), it is determined that the data transfer mode is the USB 3.0 transfer mode (S3). On the other hand, if any one of the USB 3.0 transfer modes is not supported, it is determined that the data transfer mode is the USB 2.0 transfer mode (S4).

転送モードを判別したら、管理画面表示部53により、その判別結果と、各処理デバイスの各転送モードへの対応情報とに基づいて、デバイス表示領域64上で、処理デバイス毎の転送モードを表示する(S5、S6:モード報知ステップ)。具体的には、転送モードがUSB3.0転送モードであると判定したら(S3)、各処理デイバスの各転送モードへの対応情報を参照し、USB3.0転送モードに対応した処理デバイスである2台のディスクドライブ13のデバイス表示領域64について、その背景を色付けして表示する。加えて、USB3.0転送モードに対応していない処理デバイスであるディスクプリンター14およびオートローダー15のデバイス表示領域64について、その背景を白色として表示する(S5:図2(b)参照)。   After determining the transfer mode, the management screen display unit 53 displays the transfer mode for each processing device on the device display area 64 based on the determination result and the correspondence information of each processing device to each transfer mode. (S5, S6: mode notification step). Specifically, if it is determined that the transfer mode is the USB 3.0 transfer mode (S3), the processing device corresponding to the USB 3.0 transfer mode is referred to by referring to the information corresponding to each transfer mode of each processing device. The background of the device display area 64 of each disk drive 13 is displayed in color. In addition, the background of the device display area 64 of the disk printer 14 and the autoloader 15 which are processing devices not compatible with the USB 3.0 transfer mode is displayed as white (S5: see FIG. 2B).

一方、転送モードがUSB2.0転送モードである判定したら(S4)、全ての処理デバイスのデバイス表示領域64について、その背景色を白色とする(S6:図2(a)参照)。これらによって、処理デバイス毎の動作モードを表示し、本動作を終了する。   On the other hand, if it is determined that the transfer mode is the USB 2.0 transfer mode (S4), the background color of all the device display areas 64 of the processing devices is set to white (S6: refer to FIG. 2A). As a result, the operation mode for each processing device is displayed, and this operation ends.

以上の構成によれば、ホストコンピューター3が、データ転送の転送モードと、各処理デバイスの転送モードの対応情報とに基づいて、各処理デバイスの動作モードを認識し、これをユーザーに報知するので、ユーザーが、処理デバイス毎の動作モードを容易に把握することができる。よって、パフォーマンスが低い原因が、動作モードにあるか否かが分かり、サポートセンター等において、問題点を迅速に把握することができる。   According to the above configuration, the host computer 3 recognizes the operation mode of each processing device based on the data transfer transfer mode and the transfer mode correspondence information of each processing device, and notifies the user of this. The user can easily grasp the operation mode for each processing device. Therefore, it can be determined whether or not the cause of the poor performance is in the operation mode, and the problem can be quickly grasped at the support center or the like.

また、各処理デバイスの転送モードへの対応情報に基づいて、転送モードを判別することで、例えば転送速度に基づいて判別するのに比べ、転送モードの判別処理を精度良く且つ容易に行うことができる。   Further, by determining the transfer mode based on the correspondence information of each processing device to the transfer mode, for example, the transfer mode determination process can be performed with high accuracy and easily as compared with the determination based on the transfer speed. it can.

さらに、処理デバイス毎の動作モードを報知するのに、表示機構22により表示して報知するため、ユーザーが、処理デバイス毎の動作モードを視認することができ、処理デバイス毎の動作モードを、より容易に把握することができる。   Furthermore, in order to notify the operation mode for each processing device, since the display mechanism 22 displays and notifies the user, the user can visually recognize the operation mode for each processing device. It can be easily grasped.

なお、本実施形態においては、経路情報が、ドライバーソフト32、通信インターフェース23およびUSBケーブル4の全てにおける各転送モードへの対応情報を含んでおり、これに基づいて転送モードを判別したが、経路情報が、ドライバーソフト32、通信インターフェース23およびUSBケーブル4の少なくともいずれか1つにおける各転送モードへの対応情報を含んだ構成であり、これに基づいて転送モードを判別する構成であれば、これに限るものではない。例えば、経路情報を、通信インターフェース23のみにおける各転送モードへの対応情報とし、これに基づいて転送モードを判別する構成であっても良い。   In this embodiment, the route information includes correspondence information for each transfer mode in all of the driver software 32, the communication interface 23, and the USB cable 4, and the transfer mode is determined based on this information. If the information includes a configuration including correspondence information for each transfer mode in at least one of the driver software 32, the communication interface 23, and the USB cable 4, and if the configuration determines the transfer mode based on this, It is not limited to. For example, the path information may be information corresponding to each transfer mode in only the communication interface 23, and the transfer mode may be determined based on this information.

また、本実施形態においては、USB規格毎の転送モードとして、USB2.0転送モードまたはUSB3.0転送モードでデータ転送する構成であったが、USB規格毎の転送モードでデータ転送を行う構成であれば、例えば、上記転送モードに加え、USB1.1に対応した転送モードでデータ転送を行う構成であっても良い。かかる場合、転送モード判別部52は、各部における当該各USB規格への対応情報に基づき、USB1.1に対応した転送モードであるか、USB2.0転送モードであるか、USB3.0転送モードであるかを判別する。また、動作モードの表示についても、USB1.1に対応した動作モードを含めて、色分けして表示するようにしても良い。   In this embodiment, the data transfer is performed in the USB 2.0 transfer mode or the USB 3.0 transfer mode as the transfer mode for each USB standard. However, the data transfer is performed in the transfer mode for each USB standard. For example, in addition to the above transfer mode, the data transfer may be performed in a transfer mode compatible with USB 1.1. In such a case, the transfer mode determination unit 52 determines whether the transfer mode is compatible with USB 1.1, the USB 2.0 transfer mode, or the USB 3.0 transfer mode based on the information corresponding to each USB standard in each unit. Determine if it exists. Also, the operation mode may be displayed in different colors including the operation mode corresponding to USB 1.1.

また、本実施形態においては、判別対象の転送モードが、USB規格毎の転送モードであったが、転送モードは、当該転送モード毎に、データ転送の転送速度が相異するものであれば、これに限るものではない。   Further, in the present embodiment, the transfer mode to be discriminated is the transfer mode for each USB standard, but if the transfer mode has a different data transfer rate for each transfer mode, This is not a limitation.

さらに、本実施形態においては、処理デバイス毎の動作モードを表示するのに、各デバイス表示領域64の背景を色分けして表示する構成であったが、これに限るものではなく、例えば、各デバイス表示領域64内のアイコンを色分けして表示する構成であっても良いし、各デバイス表示領域64内に、動作モードを示すメッセージを表示する構成であっても良い。すなわち、動作モードに応じて、各デバイス表示領域64を異なる表示形態で表示したり、各デバイス表示領域64内に異なる情報を表示したりしても良い。   Furthermore, in the present embodiment, to display the operation mode for each processing device, the background of each device display area 64 is displayed in different colors. However, the present invention is not limited to this. A configuration may be used in which icons in the display area 64 are displayed in different colors, or a message indicating an operation mode may be displayed in each device display area 64. That is, each device display area 64 may be displayed in a different display form or different information may be displayed in each device display area 64 according to the operation mode.

なお、本実施形態においては、記載を省略したが、2台のディスクドライブ13は、同じ種類のディスク媒体を書込み対象とものであっても良いし、異なる種類のディスク媒体を書込み対象とものであっても良い。例えば、2台のディスクドライブ13が、両方ともDVDドライブであっても良いし、一方がDVDドライブであり、他方がBDドライブであっても良い。   In the present embodiment, the description is omitted, but the two disk drives 13 may be the same type of disk medium as a writing target or different types of disk media as a writing target. Also good. For example, the two disk drives 13 may both be DVD drives, one may be a DVD drive, and the other may be a BD drive.

また、本実施形態においては、処理デバイス毎の動作モードを、ホストコンピューター3上で表示する構成であったが、パブリッシャー2が表示部を有し、処理デバイス毎の動作モードを、パブリッシャー2上で表示する構成であっても良い。   In the present embodiment, the operation mode for each processing device is displayed on the host computer 3. However, the publisher 2 has a display unit, and the operation mode for each processing device is displayed on the publisher 2. The structure to display may be sufficient.

さらに、本実施形態においては、電子機器としてパブリッシャー2を例示したが、パブリッシャー2以外の複合型の電子機器を制御対象としても良い。例えば、プリンター、コピー機、スキャナーが一体化した複合機(いわゆるプリンター複合機)などに本発明を適用しても良い。   Furthermore, in the present embodiment, the publisher 2 is exemplified as the electronic device, but a composite electronic device other than the publisher 2 may be controlled. For example, the present invention may be applied to a multifunction device (a so-called printer multifunction device) in which a printer, a copier, and a scanner are integrated.

2:パブリッシャー、 3:ホストコンピューター、 4:USBケーブル、 13:ディスクドライブ、 14:ディスクプリンター、 15:オートローダー、 22:表示機構、 23:通信インターフェース、 32:ドライバーソフト、 52:転送モード判別部、 53:管理画面表示部   2: Publisher, 3: Host computer, 4: USB cable, 13: Disk drive, 14: Disk printer, 15: Autoloader, 22: Display mechanism, 23: Communication interface, 32: Driver software, 52: Transfer mode discriminator 53: Management screen display section

Claims (9)

独立して動作可能な複数の処理デバイスを有する複合型の電子機器を制御するホスト装置の制御方法であって、
前記ホスト装置が、
通信インターフェースを含む前記電子機器とのデータ転送経路の経路情報に基づいて、当該データ転送経路におけるデータ転送の転送モードを判別するモード判別ステップと、
判別した前記転送モードと、前記各処理デバイスの各転送モードへの対応情報と、に基づいて、転送モードに応じて動作する前記処理デバイス毎の動作モードを報知するモード報知ステップと、を実行することを特徴とするホスト装置の制御方法。
A control method of a host apparatus for controlling a composite electronic apparatus having a plurality of processing devices that can operate independently,
The host device is
A mode determination step of determining a transfer mode of data transfer in the data transfer path based on path information of a data transfer path with the electronic device including the communication interface;
Based on the determined transfer mode and the correspondence information of each processing device to each transfer mode, a mode notification step for notifying the operation mode for each processing device operating according to the transfer mode is executed. A method for controlling a host device.
前記転送モードは、当該転送モード毎に、データ転送の転送速度が相異することを特徴とする請求項1に記載のホスト装置の制御方法。   2. The host device control method according to claim 1, wherein the transfer mode has a different data transfer rate for each transfer mode. 前記転送モードは、USB規格毎の転送モードであることを特徴とする請求項2に記載のホスト装置の制御方法。   The host device control method according to claim 2, wherein the transfer mode is a transfer mode for each USB standard. 前記経路情報は、
前記ホスト装置側の前記通信インターフェースにおける各転送モードへの対応情報を含むと共に、前記ホスト装置側のドライバーソフトおよび通信ケーブルの少なく1つにおける各転送モードへの対応情報を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のホスト装置の制御方法。
The route information is
The information including correspondence information to each transfer mode in the communication interface on the host device side, and information corresponding to each transfer mode in at least one of the driver software and the communication cable on the host device side is included. Item 4. The host device control method according to any one of Items 1 to 3.
前記ホスト装置は、表示部を有し、
前記モード報知ステップでは、前記表示部により、前記動作モードを前記処理デバイス毎に表示することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のホスト装置の制御方法。
The host device has a display unit,
5. The host device control method according to claim 1, wherein in the mode notification step, the display unit displays the operation mode for each processing device. 6.
前記電子機器は、ディスク媒体を処理対象とするパブリッシャーであり、
前記複数の処理デバイスは、
前記ディスク媒体のレーベル面に印刷処理を行うディスクプリンターと、
前記ディスク媒体に書込み処理を行うディスクドライブと、
前記ディスク媒体の搬送処理を行うオートローダーと、により構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のホスト装置の制御方法。
The electronic device is a publisher for processing a disk medium,
The plurality of processing devices are:
A disk printer for performing printing on the label surface of the disk medium;
A disk drive for performing write processing on the disk medium;
The host device control method according to claim 1, comprising: an autoloader configured to carry the disk medium.
前記ホスト装置が、前記電子機器を単一の通信ケーブルを介して制御することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のホスト装置の制御方法。   The host device control method according to claim 1, wherein the host device controls the electronic device via a single communication cable. コンピューターに、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のホスト装置の制御方法における各ステップを実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step in the control method of the host apparatus of any one of Claim 1 thru | or 7. 独立して動作可能な複数の処理デバイスを有する複合型の電子機器を単一の通信ケーブルを介して制御するホスト装置であって、
通信インターフェースを含む前記電子機器とのデータ転送経路の経路情報に基づいて、当該データ転送経路におけるデータ転送の転送モードを判別するモード判別部と、
判別した前記転送モードと、前記各処理デバイスの各転送モードへの対応情報と、に基づいて、転送モードに応じて動作する前記処理デバイス毎の動作モードを報知するモード報知部と、を備えたことを特徴とするホスト装置。
A host apparatus that controls a composite electronic apparatus having a plurality of processing devices that can operate independently via a single communication cable,
A mode discriminating unit that discriminates a transfer mode of data transfer in the data transfer path based on path information of a data transfer path with the electronic device including the communication interface;
A mode notification unit that notifies the operation mode of each processing device that operates in accordance with the transfer mode, based on the determined transfer mode and the correspondence information to each transfer mode of each processing device; A host device characterized by that.
JP2011271002A 2011-12-12 2011-12-12 Host device control method, program, and host device Expired - Fee Related JP5938885B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271002A JP5938885B2 (en) 2011-12-12 2011-12-12 Host device control method, program, and host device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271002A JP5938885B2 (en) 2011-12-12 2011-12-12 Host device control method, program, and host device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013122688A true JP2013122688A (en) 2013-06-20
JP2013122688A5 JP2013122688A5 (en) 2015-01-15
JP5938885B2 JP5938885B2 (en) 2016-06-22

Family

ID=48774615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271002A Expired - Fee Related JP5938885B2 (en) 2011-12-12 2011-12-12 Host device control method, program, and host device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938885B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067275A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Kenwood Corp Data transfer rate display circuit
JP2003150539A (en) * 2001-11-15 2003-05-23 Canon Inc Peripheral equipment, control device of peripheral equipment, system and control method
JP2009064249A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Seiko Epson Corp Control device, control method, and control program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067275A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Kenwood Corp Data transfer rate display circuit
JP2003150539A (en) * 2001-11-15 2003-05-23 Canon Inc Peripheral equipment, control device of peripheral equipment, system and control method
JP2009064249A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Seiko Epson Corp Control device, control method, and control program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015038297; 伊勢雅英,他3名: '応用自在! USB2.0&IEEE1394 仕組みから製品ガイドまで徹底解説' DOS/V magazine 第10巻,第10号, 20010515, p.134-149, ソフトバンクパブリッシング(株) *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5938885B2 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823993B2 (en) Print job distribution within a printing system
US8730517B2 (en) Image forming system, image forming method, and image forming apparatus that transfers a setting values set
JP2008012868A (en) Recording apparatus, information processing apparatus and control method therefor, recording system and program
JP5836052B2 (en) Printing system, printing method, and program
US11354079B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5854981B2 (en) Image forming apparatus
JP2008162043A (en) Image forming apparatus
JP2019211809A (en) Printing process management apparatus and printing process management program
US20080030756A1 (en) Print job eligibility based on named snapshots of printer settings
JP2008210112A (en) Terminal device, program for displaying amount of remaining consumable and recording medium
JP2013055605A (en) Job history management device, image forming apparatus, job history management method, and job history management program
JP2009122817A (en) Information processing program and information processing apparatus
JP6981202B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP7027837B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP2017117026A (en) Printer, data processing device, control method and program
JP5938885B2 (en) Host device control method, program, and host device
US20180255192A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
CN115357200A (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20110242585A1 (en) Method for transferring package of files and recording medium storing the method
JP2006133891A (en) Information processor and program
JP5222021B2 (en) Image forming apparatus
US20240069826A1 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, method of controlling printing apparatus, method of controlling information processing apparatus, printing system, and storage medium
JP2011194846A (en) Image forming apparatus
JP2022029235A (en) Print job transmission device and print job transmission program
JP2012048543A (en) Print control system, print control method, print control program, and host computer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees