JP2013115530A - Ras device and line closing method - Google Patents

Ras device and line closing method Download PDF

Info

Publication number
JP2013115530A
JP2013115530A JP2011258505A JP2011258505A JP2013115530A JP 2013115530 A JP2013115530 A JP 2013115530A JP 2011258505 A JP2011258505 A JP 2011258505A JP 2011258505 A JP2011258505 A JP 2011258505A JP 2013115530 A JP2013115530 A JP 2013115530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
call
time slot
ras
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011258505A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
正 ▲高▼橋
Tadashi Takahashi
Satoshi Matsuhashi
聡 松橋
Toshiyuki Matsuda
俊幸 松田
Masahiro Kosaka
昌宏 小坂
Tomosuke Honda
友介 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011258505A priority Critical patent/JP2013115530A/en
Publication of JP2013115530A publication Critical patent/JP2013115530A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote access service (RAS) device and a line closing method that achieve lower power consumption and longer life in data communication using a primary group speed interface accommodating a plurality of subscribers by physically multiplexing one line.SOLUTION: A remote access service (RAS) device 1 comprises: a plurality of T1 interface units 20 respectively corresponding to N T1 interfaces (primary group speed interface) 5 connected with an ISDN exchange; an IP interface unit 30 connecting with an IP network; a control unit 10 which manages the call connection state between the ISDN and the IP network and performs power supply control of a line; and line management information 100 for storing the utilization state of each line. The control unit 10 of the RAS device 1 refers to the line management information 100, moves a call on a line having a large execution performance of data communication to a line having a smaller execution performance among the lines of the N T1 interfaces 5, and stops power supply to the line when all calls are moved.

Description

本発明は、従来電話網(レガシー網)を構成する交換機の1次群速度インタフェース回線を利用して、RAS(Remote Access Service)装置のインタフェース回線回路の使用状況に応じて回線回路への給電の停止若しくは起動を行う装置に関する。   The present invention uses a primary group speed interface line of an exchange constituting a conventional telephone network (legacy network) to supply power to the line circuit according to the usage status of the interface line circuit of the RAS (Remote Access Service) device. The present invention relates to a device for stopping or starting.

従来技術として、光通信システムにおいて、加入者装置と通信事業者装置間のデータの送受信がなくなった場合に、加入者装置の光送受信回路の給電を停止して省電力化と装置の長寿命化を実現する技術が開示されている(特許文献1参照)。   Conventionally, in an optical communication system, when data transmission / reception between a subscriber unit and a carrier device is stopped, power supply to the optical transmission / reception circuit of the subscriber unit is stopped to save power and extend the life of the unit. The technique which implement | achieves is disclosed (refer patent document 1).

特開2010−278524号公報JP 2010-278524 A

電話やインターネット接続に用いられる通信網は、アナログ電話網、ISDN(Integrated Services Digital Network)、IP(Internet Protocol)網と異なるプロトコルのネットワークが混在している状況であるが、将来的にはIP網に統合される方向にある。従って、古くから使われ老朽化が進むレガシー網と、近年になって盛んに用いられるようになったIP網との間を介在する装置は当面の間の必須製品として不可欠である。   The communication network used for telephone and Internet connection is a situation where networks of different protocols from analog telephone network, ISDN (Integrated Services Digital Network), and IP (Internet Protocol) network are mixed. In the direction to be integrated into. Therefore, a device that intervenes between a legacy network that has been used for a long time and has been used aging, and an IP network that has been actively used in recent years is indispensable as an indispensable product for the time being.

一方で、電気通信事業会においてICT(Information and Communication Technology)分野におけるエコロジーガイドラインが策定されており、地球温暖化防止のための施策のひとつとして温室効果ガスの排出削減を行っている状況下、今後当該製品を生産するにあたっては、電力消費が極力少ないものであることが求められる。特に通信機器は消費電力の大きな電子機器であり、積極的な省電力化策を織り込む必要がある。   On the other hand, ecological guidelines in the ICT (Information and Communication Technology) field have been formulated by the Telecommunications Industry Association, and in the future, greenhouse gas emissions are being reduced as one of the measures to prevent global warming. In producing the product, power consumption is required to be as low as possible. In particular, communication devices are electronic devices with large power consumption, and it is necessary to incorporate positive power saving measures.

このような状況において、レガシー網のインタフェースを構成する個々のレガシー部品の省電力の実現性が問題となる。レガシー部品は、エコロジーが求められる以前に設計されたものであり、消費電力の低減という観点では作られておらず、その上、今後市場縮小が見込まれるものであることから、部品メーカとしても消費電力低減等の新機能を追加することに着手することは極めて困難である。   In such a situation, there is a problem of power saving feasibility of individual legacy components that constitute the interface of the legacy network. Legacy parts were designed before ecology was required, and were not made from the viewpoint of reducing power consumption. It is extremely difficult to start adding new functions such as power reduction.

そこで、特許文献1に記載の技術を考慮すると、特許文献1において実現する通信装置は、加入者1回線単位の省電力を行うものである。本発明で対象とする通信回線は、例えばISDNにおける1次群速度インタフェースのような複数の加入者を物理的に1本のメタル線に多重して常時接続通信するものであり、このような場合には、1次群速度インタフェースを収容する通信事業者側の通信装置は、1つの1次群速度インタフェースについて1つの回路を用いることが効率的であり、従来から1つの1次群速度インタフェースに1つの回路を割り当てる設計とするのが定石であった。従って、1加入者のデータ通信が停止したとしても、他の加入者のデータ通信が継続していれば、その回線を停止することはできない。   Therefore, considering the technology described in Patent Document 1, the communication device realized in Patent Document 1 performs power saving in units of one subscriber line. The communication line that is the subject of the present invention is one in which a plurality of subscribers such as a primary group speed interface in ISDN are physically multiplexed on a single metal line for continuous connection communication. It is efficient for a communication device on the telecommunications carrier side that accommodates the primary group speed interface to use one circuit for one primary group speed interface. The standard design was to assign one circuit. Therefore, even if data communication of one subscriber is stopped, the line cannot be stopped if data communication of other subscribers is continued.

このような背景に鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、物理的に1本の回線を多重することで複数の加入者を収容する1次群速度インタフェースを用いたデータ通信において、低消費電力化と共に長寿命化を実現するRAS装置および回線閉塞方法を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of such a background, and in the data communication using the primary group speed interface that accommodates a plurality of subscribers by physically multiplexing one line, It is an object of the present invention to provide a RAS apparatus and a line blocking method that realize low power consumption and long life.

前記課題を解決するため、本発明のRAS装置は、ISDN交換機と接続されるN本の1次群速度インタフェース(T1インタフェース)それぞれに対応する複数の1次群速度インタフェース部(T1インタフェース部)と、IP網と接続するIPインタフェース部と、ISDNとIP網間の呼接続状態を管理し、回線の給電制御を行う制御部と、各回線の使用状況を記憶する回線管理情報とを備える。そして、RAS装置の制御部は、回線管理情報を参照し、N本の1次群速度インタフェース(T1インタフェース)の回線のうち、データ通信の稼動実績が大きい回線の呼を、稼動実績の小さい回線に移動させ、すべての呼が移動し終わるとその回線への通電を停止することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the RAS apparatus of the present invention includes a plurality of primary group speed interface units (T1 interface units) respectively corresponding to N primary group speed interfaces (T1 interfaces) connected to the ISDN switch. , An IP interface unit connected to the IP network, a control unit that manages a call connection state between the ISDN and the IP network, and controls power supply of the line, and line management information that stores a use status of each line. Then, the control unit of the RAS apparatus refers to the line management information, and among the N primary group speed interface (T1 interface) lines, calls for lines with a large data communication performance record are used for lines with a small operation record. It is characterized in that the power supply to the line is stopped when all calls have been moved.

本発明によれば、物理的に1本の回線を多重することで複数の加入者を収容する1次群速度インタフェースを用いたデータ通信において、低消費電力化と長寿命化とを実現するRAS装置および回線閉塞方法を提供することができる。   According to the present invention, in data communication using a primary group speed interface that accommodates a plurality of subscribers by physically multiplexing one line, RAS that realizes low power consumption and long life. An apparatus and a line blocking method can be provided.

本実施形態に係るRAS装置を含むネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network system containing the RAS apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るRAS装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the RAS apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る回線管理情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the line management information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るタイムスロット管理情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the time slot management information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る回線(呼)移動情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the line | wire (call) movement information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る接続関係管理情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the connection relation management information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るRAS装置を含むネットワークシステムにおいて、端末が発呼してサーバに接続する場合における呼制御シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the call control sequence in the case of a terminal calling and connecting to a server in the network system containing the RAS apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るRAS装置の回線閉塞処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the line | wire block | closing process of the RAS apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態において、回線の閉塞途中に、発呼が行われた場合の制御シーケンスを示す図である。In this embodiment, it is a figure which shows the control sequence in case a call is made in the middle of the block | close of a line. 本実施形態において、回線の閉塞途中に、発呼が行われた場合に行われる接続先決定処理を示すフローチャートである。In this embodiment, it is a flowchart which shows the connection destination determination process performed when a call is made in the middle of block | closing of a line | wire. 図7におけるBチャンネル(Bch)通信とIP通信の接続シーケンスを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the connection sequence of B channel (Bch) communication and IP communication in FIG. 本実施形態において、回線閉塞処理により切断された呼について、再発呼がなされた場合の制御シーケンスを示す図である。In this embodiment, it is a figure which shows the control sequence when a re-call is made about the call disconnected by the line | wire block | closing process.

次に、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」とよぶ。)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、本実施形態においては、常時接続型ISDN通信において、TDM(Time Division Multiplexing)データをIPパケットへ変換するRAS(Remote Access Service)装置1を低消費電力化および長寿命化する方式を例に説明する。
Next, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
In the present embodiment, an example of a method for reducing power consumption and extending the life of a RAS (Remote Access Service) device 1 that converts TDM (Time Division Multiplexing) data into IP packets in always-on ISDN communication. explain.

図1は、本実施形態に係るRAS装置1を含むネットワークシステムの構成例を示す図である。
図1に示すように、本ネットワークシステムにおいて、RAS装置1は、ISDN交換機4とN本のT1インタフェース(1次群速度インタフェース)5を介して接続され、他方、LAN(Local Area Network)ケーブル等で実現されるIPインタフェース6を介してIP網50と接続する。ISDN交換機4は、電話網40を構成する要素のひとつであり、TA(Terminal Adapter)3を介してパーソナルコンピュータ等の端末2を収容する。IP網50には、各種サービスを提供するサーバ7が配備されており、例えば情報コンテンツの閲覧等が行える。なお、RAS装置1は、IP網50との接続を確立するための、RADIUS(Remote Authentication Dial In User Server)サーバおよびLNS(L2TP Network Server)(いずれも不図示)とも接続されている(詳細は後記する図11参照)。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network system including a RAS apparatus 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, in this network system, a RAS device 1 is connected to an ISDN switch 4 via N T1 interfaces (primary group speed interfaces) 5, and on the other hand, a LAN (Local Area Network) cable or the like. Is connected to the IP network 50 via the IP interface 6 realized in the above. The ISDN exchange 4 is one of the elements constituting the telephone network 40 and accommodates a terminal 2 such as a personal computer via a TA (Terminal Adapter) 3. The IP network 50 is provided with a server 7 that provides various services. For example, information content can be browsed. The RAS device 1 is also connected to a RADIUS (Remote Authentication Dial In User Server) server and an LNS (L2TP Network Server) (both not shown) for establishing a connection with the IP network 50 (details are given below). Refer to FIG. 11 to be described later).

RAS装置1は、端末2へインターネットサービスを提供するために、TDMデータとIPパケットとの相互変換を行う。本発明では、以下に説明する本実施形態に係るRAS装置1が、常時接続中の端末2との間の呼接続を一時的に切断することにより消費電力の低減を行うが、その際、端末2からの再接続要求が発生した場合には、切断した呼の接続情報をRAS装置1が保持しておくことにより、円滑に再接続を行いIPサービスを提供することができる。   The RAS device 1 performs mutual conversion between TDM data and IP packets in order to provide Internet services to the terminal 2. In the present invention, the RAS device 1 according to the present embodiment described below reduces power consumption by temporarily disconnecting a call connection with a terminal 2 that is always connected. When a reconnection request from 2 is generated, the RAS device 1 holds connection information of the disconnected call, so that reconnection can be performed smoothly and an IP service can be provided.

なお、1次群速度インタフェースには、T1インタフェース、E1インタフェース等の多様な種別の回線があるが、本実施形態においては、T1インタフェース5として説明する。その他の種別の1次群速度インタフェースに本発明を適用する場合は、それぞれに対応したタイムスロット数に変更することにより実現可能である。   The primary group speed interface includes various types of lines such as a T1 interface and an E1 interface. In the present embodiment, the line is described as the T1 interface 5. When the present invention is applied to other types of primary group speed interfaces, it can be realized by changing the number of time slots corresponding to each.

次に、本実施形態に係るRAS装置1について説明する。
図2は、本実施形態に係るRAS装置1の構成例を示すブロック図である。
Next, the RAS device 1 according to the present embodiment will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the RAS apparatus 1 according to the present embodiment.

図2に示すように、RAS装置1は、N本のT1インタフェース(1次群速度インタフェース)5それぞれに接続されるT1インタフェース部20と、IPインタフェース6に接続されるIPインタフェース部30と、制御部10と、回線管理情報100、タイムスロット管理情報200、回線(呼)移動情報300および接続関係管理情報400を格納する記憶部(不図示)とを含んで構成される。
このRAS装置1は、N本のT1インタフェース5の回線のうち、データ通信の稼動実績が大きい回線の呼を、稼動実績の小さい回線に移動させ、すべての呼が移動し終わるとその回線への通電を停止する。また、RAS装置1は、回線を移動させるために一時的に切断した呼についての接続情報を保持することで、再発呼が行われた場合の接続を容易に行うことができる。
以下、各構成について、具体的に説明する。
As shown in FIG. 2, the RAS device 1 includes a T1 interface unit 20 connected to each of N T1 interfaces (primary group speed interfaces) 5, an IP interface unit 30 connected to the IP interface 6, and a control. And a storage unit (not shown) for storing line management information 100, time slot management information 200, line (call) movement information 300, and connection relationship management information 400.
The RAS apparatus 1 moves a call of a line with a large data communication operation record to a line with a small operation record among the N T1 interface 5 lines, and when all calls finish moving, Stop energization. In addition, the RAS device 1 can easily perform connection when a re-call is made by holding connection information about a call that is temporarily disconnected to move a line.
Each configuration will be specifically described below.

T1インタフェース部20(#1〜#N)は、ISDN交換機4と接続されるN本のT1インタフェース(1次群速度インタフェース)5(#1〜#N)それぞれに対応して、N個のT1インタフェース部20(#1〜#N)が設けられる。   The T1 interface units 20 (# 1 to #N) correspond to N T1 interfaces (primary group speed interfaces) 5 (# 1 to #N) connected to the ISDN switch 4 respectively. An interface unit 20 (# 1 to #N) is provided.

IPインタフェース部30は、IPインタフェース6を介してIP網50と接続するためのインタフェースで構成される。   The IP interface unit 30 includes an interface for connecting to the IP network 50 through the IP interface 6.

RAS装置1の記憶部(不図示)には、回線管理情報100、タイムスロット管理情報200、回線(呼)移動情報300および接続関係管理情報400が格納されている。
なお、この記憶部は、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク、フラッシュメモリ等の記憶手段から構成される。
The storage unit (not shown) of the RAS device 1 stores line management information 100, time slot management information 200, line (call) movement information 300, and connection relationship management information 400.
Note that the storage unit includes storage means such as a RAM (Random Access Memory), a hard disk, and a flash memory.

回線管理情報100は、RAS装置1の制御部10が低消費電力化を行う上で、いずれのT1インタフェース5の回線(以下、「T1インタフェース回線」とよぶときがある。)で通電停止できるかを決定する際に参照する情報である。
図3は、本実施形態に係る回線管理情報100のデータ構成の一例を示す図である。
When the control unit 10 of the RAS device 1 reduces power consumption, the line management information 100 can be energized and stopped on which line of the T1 interface 5 (hereinafter sometimes referred to as “T1 interface line”). This is information to be referred to when determining.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the line management information 100 according to the present embodiment.

図3に示すように、回線管理情報100は、そのデータ項目として、回線番号110に対応付けて、タイムスロット(TS)番号120毎の使用若しくは不使用の情報、使用TS数130、残TS数131、累積通電時間140、最終通電累積時間141、二乗平均150、二乗平均に基づく順位151、回線状態160および通電状態161の各情報が記憶される。これらの情報は、制御部10の後記する管理情報更新部13(図2参照)により、所定の時間間隔毎に、または、いずれかひとつの呼切断が発生した時に、更新される。
なお、図3以降の説明において、T1インタフェース5の回線数(N本)を、説明の簡略化と理解の容易性を勘案してN=8本として説明する。
As shown in FIG. 3, the line management information 100 includes, as its data items, information on use or nonuse for each time slot (TS) number 120, the number of used TSs 130, the number of remaining TSs, in association with the line number 110. 131, accumulated energization time 140, final energization accumulation time 141, mean square 150, rank 151 based on mean square, line status 160, and energization status 161 are stored. These pieces of information are updated by a management information updating unit 13 (see FIG. 2) described later of the control unit 10 at predetermined time intervals or when any one of calls is disconnected.
In the description after FIG. 3, the number of lines (N) of the T1 interface 5 will be described as N = 8 in consideration of simplification of the description and ease of understanding.

タイムスロット(TS)番号120には、各回線のタイムスロット(TS1〜TS23)毎に、現在使用中のタイムスロットには「1」が記憶され、現在未使用のタイムスロットには「0」が記憶される。   In the time slot (TS) number 120, “1” is stored in the currently used time slot and “0” is stored in the currently unused time slot for each time slot (TS1 to TS23) of each line. Remembered.

使用TS数130には、TS番号120のTS1〜TS23の情報に基づき、現在使用中のタイムスロット(TS)の数が記憶される。
また、残TS数131には、TS番号120のTS1〜TS23の情報に基づき、現在未使用のタイムスロット(TS)の数が記憶される。
なお、請求項のタイムスロットの使用状態は、タイムスロット(TS)番号120毎の使用若しくは不使用の情報、使用TS数130および残TS数131の各情報を含む概念である。
The number of used TS 130 stores the number of currently used time slots (TS) based on the information of TS1 to TS23 of the TS number 120.
The remaining TS number 131 stores the number of currently unused time slots (TS) based on the information of TS1 to TS23 of the TS number 120.
The usage state of the time slot in the claims is a concept including information on use or non-use for each time slot (TS) number 120, information on the number of used TSs 130, and the number of remaining TSs 131.

累積通電時間140には、各回線毎に、通電を開始したときから現在までの通電時間が記憶される。例えば、回線番号110が「1」の回線の通電を開始してからの通電時間は現在「4200」秒で通電継続中あることを示す。なお、回線番号110が「2」の回線の場合は、後記する通電状態161が「OFF」で現在通電されていない状態であり、累積通電時間140が「2700」秒で止まったことを示している。   In the cumulative energization time 140, the energization time from the start of energization to the present is stored for each line. For example, the energization time after the energization of the line with the line number 110 of “1” is currently “4200” seconds, indicating that energization is ongoing. When the line number 110 is “2”, the energization state 161 described later is “OFF”, indicating that the current energization time 140 is “OFF” and the accumulated energization time 140 has stopped at “2700” seconds. Yes.

最終通電累積時間141には、各回線毎に、最後に通電を停止したときのその回線の通電の累積時間が記憶される。例えば、回線番号110が「2」の回線は、最後に通電を停止したときの累積通電時間140である「2700」秒に加えて、更新前の最終通電累積時間141に記憶されていた「300」秒(不図示)を加えた「3000」秒が、最終通電累積時間141として記憶される。つまり、この最終通電累積時間141は、その回線の通電が停止される毎に更新され、その回線のトータルの通電時間を示す。
なお、請求項の通電時間は、累積通電時間140および最終通電累積時間141を含む概念である。
The last energization accumulated time 141 stores, for each line, the accumulated energization time of that line when the energization was last stopped. For example, for the line with the line number 110 of “2”, in addition to “2700” seconds, which is the accumulated energization time 140 when the energization was last stopped, “300” stored in the last energization accumulated time 141 before the update is stored. “3000” seconds including “second” (not shown) are stored as the final energization accumulated time 141. That is, the final energization accumulated time 141 is updated every time the energization of the line is stopped, and indicates the total energization time of the line.
The energizing time in the claims is a concept including the accumulated energizing time 140 and the final energizing accumulated time 141.

二乗平均150には、残TS数131と累積通電時間140とをパラメータとした二乗平均150が記憶される。本実施形態においては、この二乗平均150を、その回線の稼動実績の大小の指標とし、次のデータ項目である順位151において、この二乗平均150の算出値が小さい(稼動実績の小さい)回線から算出値の大きい(稼動実績の大きい)回線の順に順位を決定しておく。
なお、この二乗平均150に算出については、制御部10の後記する管理情報更新部13において説明する。
In the mean square 150, a mean square 150 having the remaining TS number 131 and the cumulative energization time 140 as parameters is stored. In the present embodiment, the mean square 150 is used as an index of the operation performance of the line, and in the rank 151 which is the next data item, the calculated value of the mean square 150 is small from the line (the operation result is small). The order is determined in the order of the line with the largest calculated value (the largest operation record).
Note that the calculation to the root mean square 150 will be described in the management information update unit 13 to be described later of the control unit 10.

順位151には、二乗平均150の算出値の小さいものから順に上位に位置付ける順位が記憶される。例えば、回線番号110が「7」の回線は、二乗平均150が一番小さいのので順位151に「1」が記憶される。また、回線番号110が「6」の回線は、二乗平均150が一番大きいので順位151に「8」が記憶される。なお、この順位151は、制御部10の後記する回線閉塞処理部11が閉塞する回線を選択するときに参照する。   In the rank 151, ranks that are ranked higher in order from the smallest calculated value of the root mean square 150 are stored. For example, since the line number 110 is “7”, the root mean square 150 is the smallest, so “1” is stored in the rank 151. Also, the line number 110 is “6”, and the root mean square 150 is the largest, so “8” is stored in the rank 151. The order 151 is referred to when the line block processing unit 11 described later of the control unit 10 selects a line to be blocked.

回線状態160には、現時点における回線の状態が、「動作中」「閉塞」「閉塞途中」のいずれの状態であるかが記憶される。なお、「閉塞途中」は、制御部10の後記する回線閉塞処理部11が回線の閉塞処理を実行中であることを示す(詳細は後記)。
通電状態161には、その回線が通電中である場合には「ON」が記憶され、通電が停止中の場合には「OFF」が記憶される。
The line status 160 stores whether the current line status is “active”, “blocked”, or “in the process of blocking”. Note that “in the middle of blocking” indicates that the line blocking processing unit 11 described later after the control unit 10 is executing the line blocking process (details will be described later).
In the energization state 161, “ON” is stored when the line is energized, and “OFF” is stored when the energization is stopped.

図2に戻り、タイムスロット管理情報200は、タイムスロット(TS)毎に付与される固有電話番号やそのタイムスロットの現時点の使用状態等を管理するための情報である。
図4は、本実施形態に係るタイムスロット管理情報200のデータ構成の一例を示す図である。図4に示すように、タイムスロット管理情報200には、T1インタフェース5の回線番号201のタイムスロット(TS)番号202に対応付けて、固有電話番号203、データ受信最終時間204、現時間との差分205およびTS状態206の各情報が記憶される。
Returning to FIG. 2, the time slot management information 200 is information for managing a unique telephone number assigned to each time slot (TS), a current use state of the time slot, and the like.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the time slot management information 200 according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the time slot management information 200 includes a unique telephone number 203, a data reception last time 204, and a current time in association with the time slot (TS) number 202 of the line number 201 of the T1 interface 5. Each information of the difference 205 and the TS state 206 is stored.

固有電話番号203には、各回線のタイムスロット毎に、事前に電話網40で設定されている固有の電話番号が記憶される。   The unique telephone number 203 stores a unique telephone number set in advance in the telephone network 40 for each time slot of each line.

データ受信最終時間204には、タイムスロット毎に、データの受信を検知した最後の時間が記憶される。例えば、回線番号201が「1」の回線のTS番号202が「2」のタイムスロットは、データ受信最終時間204が、11月01日20時51分50秒であることを示す。
なお、このデータ受信最終時間204は、後記するTS状態206が「通信中」の場合は「―」が記憶され、TS状態206が「空き」の場合は、「0」が記憶される。
The data reception last time 204 stores the last time when the reception of data was detected for each time slot. For example, a time slot in which the line number 201 is “1” and the TS number 202 is “2” indicates that the data reception last time 204 is November 01, 20:51:50.
Note that this data reception final time 204 stores “-” when the TS state 206 described later is “communication”, and stores “0” when the TS state 206 is “free”.

現時間との差分205には、データ受信最終時間204と現時間との差分が記憶される。例えば、回線番号201が「1」の回線のTS番号202が「2」のタイムスロットの現時間との差分205には、「2500」秒がデータ受信最終時間204と現時間との差分として記憶される。
なお、この現時間との差分205は、後記するTS状態206が「通信中」の場合は、「―」が記憶され、TS状態206が「空き」の場合は、「0」が記憶される。
The difference 205 between the current time stores the difference between the data reception last time 204 and the current time. For example, “2500” seconds are stored as the difference between the data reception last time 204 and the current time in the difference 205 from the current time of the time slot whose line number 201 is “1” and the TS number 202 is “2”. Is done.
The difference 205 from the current time is stored as “-” when the TS state 206 described later is “communication”, and is stored as “0” when the TS state 206 is “free”. .

TS状態206には、各タイムスロットが、「通信中」「空き」「通信データ無し」のいずれかの状態であるかが記憶される。ここで「通信データ無し」とは、通信中であるがデータやりとりが無い状態を意味する。具体的には、制御部10の後記する管理情報更新部13が、所定の閾値、例えば、「5000」秒を設定し、現時間との差分205の値を参照して、現時点との差分205が「5000」秒以下の値のときは、TS状態206を「通信データ無し(通信中であるがデータやりとりが無い)」とし、閾値である「5000」秒を超えて、データのやり取りが無ければ、TS状態206を「空き」とする。
このTS状態206は、制御部10の後記する回線閉塞処理部11が、回線閉塞処理を行う場合に参照され、TS状態206が「通信データ無し(通信中であるがデータやりとりが無い)」のタイムスロットの呼について、回線閉塞処理部11がその呼を他の回線に移動させるために一時的に切断する処理を行う。
The TS state 206 stores whether each time slot is in a “communication”, “empty”, or “no communication data” state. Here, “no communication data” means a state where communication is being performed but no data is exchanged. Specifically, the management information update unit 13 described later of the control unit 10 sets a predetermined threshold, for example, “5000” seconds, refers to the value of the difference 205 from the current time, and compares the difference 205 with the current time. When the value is less than “5000” seconds, the TS state 206 is set to “no communication data (communication is performed but no data is exchanged)”, and there is no data exchange exceeding the threshold of “5000” seconds. In this case, the TS state 206 is set to “free”.
This TS state 206 is referred to when the line block processing unit 11 to be described later of the control unit 10 performs the line block process, and the TS state 206 is “no communication data (during communication but no data exchange)”. For the call in the time slot, the line block processing unit 11 performs a process of temporarily disconnecting the call in order to move the call to another line.

なお、このデータ受信最終時間204、現時点との差分205およびTS状態206は、制御部10の後記する管理情報更新部13が、各T1インタフェース部20(#1〜#N)を監視することにより更新する。   The data reception final time 204, the difference 205 from the current time, and the TS state 206 are monitored by the management information updating unit 13 described later of the control unit 10 by monitoring each T1 interface unit 20 (# 1 to #N). Update.

図2に戻り、回線(呼)移動情報300には、T1インタフェース5の回線の通電を停止するにあたって、通電を停止したい回線のタイムスロットの呼を、別の通電を継続する回線のタイムスロットに移動させる情報が記憶される。
図5は、本実施形態に係る回線(呼)移動情報300のデータ構成の一例を示す図である。図5に示すように、回線(呼)移動情報300は、回線番号およびその回線のタイムスロット(TS)毎に、「タイムスロット(TS)の使用状況」(上段に示す情報)と、「移動先または移動元」(下段に示す情報)とで構成される。
Returning to FIG. 2, in the line (call) movement information 300, when the energization of the line of the T1 interface 5 is stopped, the call of the time slot of the line to be de-energized is changed to the time slot of the line where the energization is continued. Information to be moved is stored.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a data configuration of the line (call) movement information 300 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the line (call) movement information 300 includes “time slot (TS) usage status” (information shown in the upper row) and “movement” for each line number and each time slot (TS) of the line. "Destination or source" (information shown in the lower row).

例えば、第6回線の第1タイムスロット(TS01)のように、上段の「タイムスロット(TS)の使用状況」の欄に「1」(使用中)が記憶され、下段の「移動先または移動元」の欄に「7/1」が記憶されている場合には、当該タイムスロットの呼を第7回線の第1タイムスロット(TS01)に移動することを示す。また、第7回線の第1タイムスロット(TS01)のように、上段の「タイムスロット(TS)の使用状況」の欄に「0」(未使用)が記憶され、下段の「移動先または移動元」の欄に「6/1」が記憶されている場合には、第6回線の第1タイムスロットから当該タイムスロットの呼が移動してくることを示す。つまり、各回線のタイムスロットの下段に情報が入っている場合には、リザーブ状態であり、他の呼接続処理を実施させないことになる。   For example, as in the first time slot (TS01) of the sixth line, “1” (in use) is stored in the “time slot (TS) usage status” column in the upper row, and “movement destination or movement” in the lower row. When “7/1” is stored in the “original” column, this indicates that the call of the time slot is moved to the first time slot (TS01) of the seventh line. Also, as in the first time slot (TS01) of the seventh line, “0” (unused) is stored in the “time slot (TS) usage status” column in the upper stage, and “movement destination or movement” in the lower stage. When “6/1” is stored in the “original” column, it indicates that the call of the time slot moves from the first time slot of the sixth line. That is, when information is entered in the lower part of the time slot of each line, it is in a reserved state and no other call connection processing is performed.

なお、この回線(呼)移動情報300は、制御部10の後記する回線閉塞処理部11が、回線閉塞処理を行う場合に、閉塞途中の回線のタイムスロットの呼の移動先として他の回線のタイムスロットを決定する際に参照される。そして、回線閉塞処理部11は、閉塞する回線のタイムスロットの呼の移動先となる回線のタイムスロットを決定することにより、この回線(呼)移動情報300の情報を更新する(詳細は後記)。   Note that this line (call) movement information 300 is stored in the other line as the destination of the call in the time slot of the line being blocked when the line block processing unit 11 described later on the control unit 10 performs the line block process. Referenced when determining the time slot. Then, the line block processing unit 11 updates the information of this line (call) movement information 300 by determining the time slot of the line to which the call of the time slot of the line to be blocked is moved (details will be described later). .

図2に戻り、接続関係管理情報400には、T1インタフェース5の回線の通電を停止するにあたって、当該タイムスロットの呼を、別の通電継続する回線のタイムスロットに移動する場合に必要となる接続情報が記憶される。
図6は、本実施形態に係る接続関係管理情報400のデータ構成の一例を示す図である。図6に示すように、接続関係管理情報400には、接続元(発呼端末2)の接続元電話番号401と、接続元IPアドレス402と、接続先IPアドレス403と、再発呼時に使用する回線番号/TS番号404(図6では「回線/TS」と記載)とが記憶される。
Returning to FIG. 2, in the connection relationship management information 400, when stopping energization of the line of the T1 interface 5, the connection required when the call of the time slot is moved to the time slot of another energized line. Information is stored.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the connection relationship management information 400 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the connection relation management information 400 includes a connection source telephone number 401 of a connection source (calling terminal 2), a connection source IP address 402, a connection destination IP address 403, and a re-calling time. The line number / TS number 404 (described as “line / TS” in FIG. 6) is stored.

この接続関係管理情報400は、回線の通電停止のためにタイムスロットの呼を別回線に移動させる際に、どの端末2がどのサーバ7(図1参照)に接続していたのかを示す接続情報を保持するためのものである。そして、発呼電話番号(接続元電話番号401)と、その電話番号による呼が移動前に使っていたサーバのIPアドレスとを対応付けて記憶し、かつ、当該電話番号について次の接続時(再発呼時)に使用するT1インタフェース5の回線番号およびタイムスロット(TS)番号を記憶しておくことにより、通電停止後の端末2からの再発呼時に、端末2とサーバ7との間のIPアドレスの交換等のプロトコル処理を簡略化若しくは省略させる。   The connection relation management information 400 is connection information indicating which terminal 2 was connected to which server 7 (see FIG. 1) when moving the call of the time slot to another line to stop energization of the line. Is for holding. Then, the calling telephone number (connection source telephone number 401) and the IP address of the server used by the call by the telephone number are stored in association with each other, and the telephone number is connected at the next connection ( By storing the line number and time slot (TS) number of the T1 interface 5 used at the time of re-calling, the IP between the terminal 2 and the server 7 at the time of re-calling from the terminal 2 after stopping energization Protocol processing such as address exchange is simplified or omitted.

なお、この接続関係管理情報400は、制御部10の回線閉塞処理部11が回線閉塞処理の中で、閉塞する回線のタイムスロットの呼を切断する際に生成する。そして、管理情報更新部13が、所定時間が経っても再発呼されず、利用されない情報について削除処理を行う。また、端末2からの再発呼があった場合には、制御部10の回線制御部12がこの接続関係管理情報400を参照することにより、端末2とサーバ7との間のプロトコル処理を省略し、迅速な通信再開を可能とする(詳細は後記)。   The connection relationship management information 400 is generated when the line block processing unit 11 of the control unit 10 disconnects the call in the time slot of the line to be blocked during the line block process. Then, the management information update unit 13 performs a deletion process on information that is not used again and is not used even after a predetermined time. Further, when there is a re-call from the terminal 2, the line control unit 12 of the control unit 10 refers to the connection relation management information 400, thereby omitting the protocol processing between the terminal 2 and the server 7. This makes it possible to quickly resume communication (details will be described later).

図2に戻り、制御部10は、RAS装置1全体の制御を司り、回線閉塞処理部11と、回線制御部12と、管理情報更新部13とを含んで構成される。
なお、このRAS装置1の制御部10の機能は、例えば、RAS装置1の記憶部(不図示)に記憶されたプログラムを、CPU(Central Processing Unit)がRAM等のメモリに展開し実行することで実現される。
Returning to FIG. 2, the control unit 10 controls the entire RAS apparatus 1 and includes a line block processing unit 11, a line control unit 12, and a management information update unit 13.
The function of the control unit 10 of the RAS device 1 is, for example, that a CPU (Central Processing Unit) develops and executes a program stored in a storage unit (not shown) of the RAS device 1 in a memory such as a RAM. It is realized with.

回線閉塞処理部11は、回線管理情報100(図3)を参照し、稼動実績がより大きい回線(二乗平均の順位151が下位の回線)から順に接続中の呼を、稼動実績がより小さい回線(二乗平均の順位151が上位の回線)へ移動させ、稼動実績が大きい回線の収容する呼すべての呼切断が完了すると、その回線の通電を停止する回線閉塞処理を実行する。
なお、回線閉塞処理部11は、回線管理情報100の二乗平均の順位151を参照して、稼動実績の最も少ない回線を第1位の回線とし、稼動実績の最も大きい回線を第N位(ここでは第8位)として、第N位の回線の呼を、稼動実績の小さい回線に移動させる処理を行う。このとき、回線閉塞処理部11は、回線(呼)移動情報300(図5)を参照して、切断する呼の移動先の回線のタイムスロットを決定する。そして、回線閉塞処理部11は、タイムスロット管理情報200(図4)を参照し、該当する回線のうちTS状態206が「通信データ無し(通信中であるがデータやりとりが無い)」のタイムスロットの呼を切断する処理を順次行う。続いて、回線閉塞処理部11は、その切断した呼について、端末2からの再発呼に備えて、接続関係管理情報400(図6)のデータを生成する。そして、回線閉塞処理部11は、同様にして、稼動実績のより大きい下位の回線の呼を、できるでけ稼動実績のより少ない上位の回線に移動させるように処理を続ける。
具体的には、後記する図8において詳細に説明する。
The line blockage processing unit 11 refers to the line management information 100 (FIG. 3), and calls that are connected in order from the line with the larger operation record (the line with the lowest mean square rank 151) is the line with the smaller operation record. When the call disconnection is completed for all the calls accommodated by the line having a large operation record, the line blocking process for stopping energization of the line is executed.
The line blockage processing unit 11 refers to the root mean square rank 151 of the line management information 100, sets the line with the smallest operation record as the first line and the line with the largest operation record as the Nth (here Then, the process of moving the call of the Nth line to a line with a small operation record is performed. At this time, the line block processing unit 11 refers to the line (call) movement information 300 (FIG. 5) and determines the time slot of the line to which the call to be disconnected is moved. Then, the line block processing unit 11 refers to the time slot management information 200 (FIG. 4), and among the corresponding lines, the time slot whose TS state 206 is “no communication data (communication but no data exchange)” The process of disconnecting the call is sequentially performed. Subsequently, the line block processing unit 11 generates data of the connection relationship management information 400 (FIG. 6) for the disconnected call in preparation for a re-call from the terminal 2. Similarly, the line block processing unit 11 continues the process so as to move a call on a lower line having a higher operation record to a higher line having a lower operation record.
Specifically, it will be described in detail with reference to FIG.

回線制御部12は、端末2からの発呼信号を、ISDN交換機4を介して受信し、IP網50を介してサーバ7に接続する処理全般を司る。また、回線制御部12は、回線閉塞処理部11により、回線を一時的に切断し移動させた呼について、接続関係管理情報400(図6)を参照し、再接続する処理を行う。さらに、回線制御部12は、回線閉塞処理部11により、回線閉塞処理が開始され、回線管理情報100(図3)の回線状態160が「閉塞途中」となった回線について、発呼が行われた場合に、回線状態160が「動作中」の別の回線のタイムスロットに、当該発呼を割り当てて通信させる制御を行う。
また、回線制御部12は、接続関係管理情報400(図6)に登録している接続元IPアドレス402から接続先IPアドレス403に向けて所定の間隔でキープアライブ信号を送信する制御を行う(詳細は、後記する図12参照)。
The line control unit 12 is responsible for overall processing of receiving a call signal from the terminal 2 via the ISDN exchange 4 and connecting to the server 7 via the IP network 50. Further, the line control unit 12 performs a process of reconnecting the call that has been temporarily disconnected and moved by the line block processing unit 11 with reference to the connection relation management information 400 (FIG. 6). Further, the line control unit 12 starts the line blocking process by the line blocking processing unit 11 and makes a call to the line whose line status 160 in the line management information 100 (FIG. 3) is “blocking”. In this case, control is performed so that the call is assigned and communicated to a time slot of another line whose line state 160 is “active”.
In addition, the line control unit 12 performs control to transmit a keep alive signal at a predetermined interval from the connection source IP address 402 registered in the connection relationship management information 400 (FIG. 6) to the connection destination IP address 403 ( For details, see FIG. 12 to be described later).

管理情報更新部13は、記憶部(不図示)に記憶された各情報を更新する処理を行う。
例えば、管理情報更新部13は、所定の時間間隔毎に、または、いずれかのひとつの呼切断が発生したときに、回線管理情報100(図3)のTS番号120の各タイムスロットの使用状態(「1」若しくは「0」)や、使用TS数130〜通電状態161までの各情報を更新する。
The management information update unit 13 performs a process of updating each information stored in a storage unit (not shown).
For example, the management information update unit 13 uses the use status of each time slot of the TS number 120 of the line management information 100 (FIG. 3) at predetermined time intervals or when any one call disconnection occurs. ("1" or "0") and each information from the used TS number 130 to the energized state 161 is updated.

なお、管理情報更新部13は、回線管理情報100(図3)の二乗平均150を、残TS数131と累積通電時間140とに基づき、以下の(式1)を用いて計算する。   The management information update unit 13 calculates the root mean square 150 of the line management information 100 (FIG. 3) based on the remaining TS number 131 and the accumulated energization time 140 using the following (Equation 1).

Figure 2013115530
Figure 2013115530

ここで、iは残TS数131についての重み係数であり、jは累積通電時間140についての重み係数である。ただし、本実施形態では、i=1,j=1とする。
また、残TS数131、累積通電時間140のどちらか一方のみをパラメータとして二乗平均150を算出するようにしてもよく、その場合は、iまたはjのどちらかに「0」を挿入すればよい。
Here, i is a weighting factor for the remaining TS number 131, and j is a weighting factor for the cumulative energization time 140. However, in this embodiment, i = 1 and j = 1.
Alternatively, the mean square 150 may be calculated using only one of the remaining TS number 131 and the accumulated energization time 140 as a parameter. In this case, “0” may be inserted in either i or j. .

また、管理情報更新部13は、タイムスロット管理情報200(図4)のデータ受信最終時間204、現時点との差分205およびTS状態206の情報を更新する。さらに、管理情報更新部13は、接続関係管理情報400(図6)において、所定時間が経過しても端末2からの再発呼がなく利用されない情報を削除する処理を行う。   Also, the management information update unit 13 updates the data reception last time 204, the difference 205 from the current time, and the TS state 206 information of the time slot management information 200 (FIG. 4). Furthermore, the management information updating unit 13 performs processing for deleting information that is not used because there is no re-call from the terminal 2 even after a predetermined time has elapsed in the connection relationship management information 400 (FIG. 6).

次に、本実施形態に係るRAS装置1を含むネットワークシステムが実行する処理について図7〜図12を参照して、具体的に説明する。
まず、図7を参照して、本ネットワークシステムにおいて端末2が発呼しサーバ7に接続する基本的な呼制御処理を説明する。続いて、図8を参照して、RAS装置1の回線閉塞処理を説明する。次に、図9および図10を参照して、RAS装置1が回線の閉塞途中において端末2から発呼が行われた場合の処理を説明する。そして、図11および図12を参照して、回線閉塞した呼が再発呼された場合の処理を説明する。
Next, processing executed by the network system including the RAS apparatus 1 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIGS.
First, with reference to FIG. 7, a basic call control process in which the terminal 2 makes a call and connects to the server 7 in this network system will be described. Next, the line blocking process of the RAS device 1 will be described with reference to FIG. Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, processing when the RAS device 1 makes a call from the terminal 2 while the line is being blocked will be described. Then, with reference to FIG. 11 and FIG. 12, a process when a call with a blocked line is called again will be described.

<端末とサーバとの間の接続処理>
図7は、本実施形態に係るRAS装置1を含む図1に示したネットワークシステムにおいて、端末2が発呼してサーバ7に接続する場合における基本的な呼制御シーケンスを示す図である。なお、図7においては、端末2の図示を省略し、端末2と接続される、常時接続型ISDN通信に対応するTA3からの通信として説明する。
<Connection process between terminal and server>
FIG. 7 is a diagram showing a basic call control sequence when the terminal 2 makes a call and connects to the server 7 in the network system shown in FIG. 1 including the RAS apparatus 1 according to the present embodiment. In FIG. 7, the illustration of the terminal 2 is omitted, and the description will be made as communication from the TA 3 that is connected to the terminal 2 and corresponds to the always-on ISDN communication.

まず、TA3は、常時接続型通信専用の特別電話番号(以下、「特番」とする。)を使って発呼し、ISDN交換機4へ「SET UP」信号を送信する(ステップS101)。   First, TA 3 makes a call using a special telephone number (hereinafter referred to as “special number”) dedicated to always-on communication, and transmits a “SET UP” signal to ISDN switch 4 (step S101).

次に、ISDN交換機4は、「SET UP」信号とその信号に含まれる特番に基づき、当該呼が、常時接続型通信であることを認識する。そして、ISDN交換機4は、IP網50(図1参照)方向への接続インタフェースとなるRAS装置1の、ある1つのチャンネルに対して「SET UP」信号を送信することにより接続を要求する(ステップS102)。
ここで、チャンネルとは、図2のT1インタフェース5(#1〜#N)で示したT1インタフェース回線の中の1つの回線におけるタイムスロットのうちの1つを意味する。通常、ISDNの1次群速度インタフェースのTDMデータは、23本のBチャンネルと1本のDチャンネルからなる「23B+D」の形で定義される。本実施形態においては、N個のT1インタフェース回線を持つので「23B×N+D×N」のタイムスロットを持つ。よって、本実施形態に係るRAS装置1は、データ通信に使用可能な23×N個のチャンネルが存在する。
Next, the ISDN exchange 4 recognizes that the call is always connected communication based on the “SET UP” signal and the special number included in the signal. Then, the ISDN exchange 4 requests a connection by transmitting a “SET UP” signal to a certain channel of the RAS device 1 serving as a connection interface toward the IP network 50 (see FIG. 1) (step) S102).
Here, the channel means one of the time slots in one line among the T1 interface lines indicated by the T1 interface 5 (# 1 to #N) in FIG. Normally, the TDM data of the primary group speed interface of ISDN is defined in the form of “23B + D” consisting of 23 B channels and one D channel. In this embodiment, since it has N T1 interface lines, it has a time slot of “23B × N + D × N”. Therefore, the RAS device 1 according to the present embodiment has 23 × N channels that can be used for data communication.

続いて、ISDN交換機4は、TA3に対して「CALL PROC」信号を返信する(ステップS103)。   Subsequently, the ISDN exchange 4 returns a “CALL PROC” signal to TA3 (step S103).

RAS装置1は、ISDN交換機4からの「SET UP」に対して、接続可能を伝える「CONN」信号をISDN交換機4に送信し(ステップS104)、ISDN交換機4が返信する「CONN ACK」信号に受信することにより呼接続可能となる(ステップS105)。   The RAS device 1 transmits a “CONN” signal indicating that connection is possible to the “SET UP” from the ISDN switch 4 to the ISDN switch 4 (step S104), and the “CONN ACK” signal returned by the ISDN switch 4 By receiving the call, the call can be connected (step S105).

また、ISDN交換機4がTA3へ「CONN」信号を送信し(ステップS106)、TA3とRAS装置1との間が通信可能となったことを伝達して、両者間のBチャンネル(Bch)通信が開始される(ステップS107)。RAS装置1では、端末2からの指示に従ってIP網50上に配備されるサーバ7へと接続(IP通信)する(ステップS108)。   Further, the ISDN exchange 4 transmits a “CONN” signal to the TA 3 (step S106), and notifies that the communication between the TA 3 and the RAS device 1 is possible, and the B channel (Bch) communication between the two is established. The process is started (step S107). The RAS device 1 connects (IP communication) to the server 7 deployed on the IP network 50 in accordance with an instruction from the terminal 2 (step S108).

このようにすることで、端末2(TA3)とサーバ7との間が接続され、データ通信が可能となる。なお、Bチャンネル(Bch)通信およびIP通信の接続シーケンスについては、後記する図11において説明する。   By doing so, the terminal 2 (TA3) and the server 7 are connected, and data communication becomes possible. The connection sequence for B channel (Bch) communication and IP communication will be described later with reference to FIG.

<回線閉塞処理>
次に、図7に示した接続処理によって、常時接続のデータ通信が可能となったネットワークシステムにおいて、RAS装置1が、T1インタフェース5(図1)の回線閉塞を行う処理について説明する。
図8は、本実施形態に係るRAS装置1の回線閉塞処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、RAS装置1が、所定時間毎に各回線の状況を取得し、記憶部に記憶される情報を更新することにより、回線閉塞処理を行い、該当する回線の通電を停止する例を説明する。
<Line block processing>
Next, a description will be given of a process in which the RAS device 1 performs line blocking of the T1 interface 5 (FIG. 1) in the network system in which the always-connected data communication is enabled by the connection process shown in FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the line blocking process of the RAS device 1 according to this embodiment. Here, an example will be described in which the RAS device 1 acquires the status of each line every predetermined time, updates the information stored in the storage unit, performs line blocking processing, and stops energization of the corresponding line. To do.

まず、RAS装置1の回線閉塞処理部11は、所定時間毎に回線管理情報100(図3)の順位151を走査する。このとき、回線閉塞処理部11は、変数aと変数bとを規定しておき、初期値としてa=1(位)、b=N(位)(図3の例ではN=8)を設定する(ステップS10)。
図3の回線管理情報100に示す例では、二乗平均の順位151は、第1位の回線から第8位の回線までが、第7回線、第2回線、第3回線、第8回線、第1回線、第4回線、第5回線、第6回線の順となる。よって、第1位の回線は、第7回線であり、第8位の回線は、第6回線である。
First, the line block processing unit 11 of the RAS apparatus 1 scans the rank 151 of the line management information 100 (FIG. 3) every predetermined time. At this time, the line block processing unit 11 defines the variables a and b and sets a = 1 (rank) and b = N (rank) (N = 8 in the example of FIG. 3) as initial values. (Step S10).
In the example shown in the line management information 100 of FIG. 3, the root mean square rank 151 indicates that the 7th line, the 2nd line, the 3rd line, the 8th line, the 8th line from the 1st line to the 8th line. The order is 1 line, 4th line, 5th line, 6th line. Therefore, the first line is the seventh line, and the eighth line is the sixth line.

次に、回線閉塞処理部11は、ステップS10で第b位に設定した回線について、回線管理情報100(図3)の回線状態160を「動作中」から「閉塞途中」に変更する(ステップS11)。
ここでは、回線閉塞処理部11は、第8位の第6回線の回線状態160を「閉塞途中」に変更する(図3参照)。
Next, the line block processing unit 11 changes the line state 160 of the line management information 100 (FIG. 3) from “operating” to “blocking in progress” for the line set at the b-th place in step S10 (step S11). ).
Here, the line blockage processing unit 11 changes the line state 160 of the eighth line, the sixth line, to “in the middle of blockage” (see FIG. 3).

次に、回線閉塞処理部11は、回線管理情報100(図3)の順位151が第a位の回線に空きとして残っているTSの数(残TS数131)を変数Aに設定し、回線管理情報100の順位151が第b位の回線で通信中のTSの数(使用TS数130)を変数Bに設定する(ステップS12)。
ここでは、第1位の第7回線の残TS数131である「11」を変数Aに設定する。そして、第8位の第6回線の使用TS数130である「16」を変数Bに設定する。
Next, the line blockage processing unit 11 sets the number of TSs remaining in the line with the rank 151 of the line management information 100 (FIG. 3) as vacant (the number of remaining TSs 131) as a variable A, The number of TSs in communication on the b-th line in the management information 100 (number of TSs used 130) is set to the variable B (step S12).
Here, “11”, which is the remaining TS number 131 of the first 7th line, is set in the variable A. Then, “16”, which is the number of used TSs 130 of the eighth line of the sixth line, is set in the variable B.

続いて、回線閉塞処理部11は、変数Aと変数Bについて減算(A−B)を行い(ステップS13)、その値が0よりも小さければ(ステップS13→No)、ステップS14へ進み、その値が0以上であれば(ステップS13→Yes)、ステップS20へ進む。
ここでは、変数(A−B)=11−16=−5<0であるので、ステップS13→Noとして、次のステップS14に進む。
Subsequently, the line blockage processing unit 11 performs subtraction (AB) on the variables A and B (step S13), and if the value is smaller than 0 (step S13 → No), the process proceeds to step S14. If the value is 0 or more (step S13 → Yes), the process proceeds to step S20.
Here, since variable (A−B) = 11−16 = −5 <0, step S13 → No, and the process proceeds to next step S14.

次に、回線閉塞処理部11は、ステップS14〜S16において、第b位回線の使用中のタイムスロット(TS)のうち、A個を第a位の回線に移動する呼移動処理を行う。
ここでは、回線閉塞処理部11が、第8位の第6回線の使用中のタイムスロット(TS)である「16」個のうち、「11」個を第1位の第7回線に移動する呼移動処理を行う。
Next, in steps S14 to S16, the line block processing unit 11 performs a call movement process of moving A of the time slots (TS) in use of the b-th line to the a-th line.
Here, the line block processing unit 11 moves “11” out of “16” time slots (TS) in use of the eighth sixth line to the first seventh line. Performs call movement processing.

具体的には、まず、回線閉塞処理部11は、第b位回線のタイムスロットのうちのA個それぞれについて、回線(呼)移動情報300(図5)に基づき、移動先となる第a位回線のタイムスロットを決定する(ステップS14)。
ここでは、回線閉塞処理部11が、第8位の第6回線のタイムスロット(「16」個)のうちのA個(「11」個)それぞれについて、移動先となる第1位の第7回線のタイムスロットを決定する。例えば、図5に示すように、回線閉塞処理部11は、第6回線のタイムスロット番号(TS01)の使用中のタイムスロットの移動先として、第7回線のタイムスロット番号(TS01)の空きタイムスロットに移動することを決定し、第6回線のタイムスロット番号(TS01)に「7/1」を登録し、第7回線のタイムスロット番号(TS01)に「6/1」を登録する。同様に、第6回線のタイムスロット番号(TS02)のタイムスロットは、第7回線のタイムスロット番号(TS04)に、というように、第6回線の11個の使用中のタイムスロットを第7回線の空きタイムスロットに割り当てる。
Specifically, first, the line blockage processing unit 11 sets the a-th position as the movement destination for each A of the time slots of the b-th line based on the line (call) movement information 300 (FIG. 5). The time slot of the line is determined (step S14).
In this case, the line block processing unit 11 performs the movement of the first 7th position as the destination for each of A (“11”) out of the time slots (“16”) of the 8th sixth line. Determine the time slot for the line. For example, as shown in FIG. 5, the line block processing unit 11 uses the empty time of the time slot number (TS01) of the seventh line as the destination of the time slot in use of the time slot number (TS01) of the sixth line. It is decided to move to the slot, “7/1” is registered in the time slot number (TS01) of the sixth line, and “6/1” is registered in the time slot number (TS01) of the seventh line. Similarly, the time slot of the time slot number (TS02) of the sixth line is set to the time slot number (TS04) of the seventh line, and the 11 time slots in use of the sixth line are changed to the seventh line. Assign to a free time slot.

続いて、回線閉塞処理部11は、移動となる第b位の回線のうち、タイムスロット管理情報200(図4)で、TS状態206が「通信データ無し(通信中であるがデータのやりとりが無い)」であるタイムスロットを抽出し、該当するタイムスロットの呼を移動させるために切断する。
ここで、図4に示す例では、第6回線のタイムスロット「2」のTS状態206が「通信データ無し」であるので、回線閉塞処理部11は、回線(呼)移動情報300(図5)を参照し、第6回線のタイムスロット「2」を、第7回線のタイムスロット「4」に移動させるため、呼切断する。
そして、回線閉塞処理部11は、A個の発呼各々のタイムスロットのTS状態206が「通信データ無し」になることによって、A個すべてについて呼切断を行う(ステップS15)。つまり、回線閉塞処理部11は、第6回線のタイムスロットA個(「11」個)すべてが、「通信データ無し」になることにより、「11」個すべてについて呼切断を行う。
Subsequently, the line block processing unit 11 uses the time slot management information 200 (FIG. 4) of the b-th line to be moved, and the TS state 206 is “no communication data (communication is performed but data exchange is not performed). No time slot ”is extracted, and the call is disconnected to move the call of the corresponding time slot.
Here, in the example shown in FIG. 4, since the TS state 206 of the time slot “2” of the sixth line is “no communication data”, the line blockage processing unit 11 performs the line (call) movement information 300 (FIG. 5). ), The call is disconnected in order to move the time slot “2” of the sixth line to the time slot “4” of the seventh line.
Then, the line blockage processing unit 11 performs call disconnection for all A when the TS state 206 of the time slot of each of the A calls becomes “no communication data” (step S15). In other words, the line blockage processing unit 11 performs call disconnection for all “11” pieces when all the time slots A (“11” pieces) of the sixth line become “no communication data”.

次に、回線閉塞処理部11は、切断を行ったA個の発呼について、接続関係管理情報400(図6)に、接続元電話番号401、接続元IPアドレス402、接続先IPアドレス403、および端末2から再発呼された場合に使用する移動先となる回線とタイムスロット(回線/TS404)を登録する(ステップS16)。
なお、回線閉塞処理部11は、回線制御部12を介して、接続関係管理情報400に登録している接続元IPアドレス402から接続先IPアドレス403に向けて所定の間隔でキープアライブ信号を送信しておく(詳細は、図12参照)。
Next, the line block processing unit 11 adds the connection source telephone number 401, the connection source IP address 402, the connection destination IP address 403, to the connection relation management information 400 (FIG. 6) for the A calls that have been disconnected. Then, a line and a time slot (line / TS 404) to be used when the terminal 2 is called again are registered (step S16).
The line blockage processing unit 11 transmits a keep-alive signal at a predetermined interval from the connection source IP address 402 registered in the connection relationship management information 400 to the connection destination IP address 403 via the line control unit 12. (Refer to FIG. 12 for details).

続いて、回線閉塞処理部11は、第b位回線に残っている通信中のタイムスロットの数として減算値(B−A)を変数Bに設定する(ステップS17)。ここでは、16−11=5を、変数Bに設定する。
また、回線閉塞処理部11は、タイムスロットの空きが無くなった第a位の次の順位の回線を処理対象とするため変数aに(a+1)を設定する(ステップS18)。ここでは、第1位の回線(第7回線)のタイムスロットが埋まったので、変数aに1+1=2を設定する。
Subsequently, the line block processing unit 11 sets the subtraction value (B−A) to the variable B as the number of communicating time slots remaining on the b-th line (step S17). Here, 16-11 = 5 is set in the variable B.
Further, the line block processing unit 11 sets (a + 1) to the variable a in order to process the line with the next rank of the a-th rank in which there is no time slot available (step S18). Here, since the time slot of the first line (seventh line) is filled, 1 + 1 = 2 is set to the variable a.

そして、回線閉塞処理部11は、変数aと変数bとを比較し、変数aが変数b以上であれば(ステップS19→Yes)、処理を終了する。一方、回線閉塞処理部11は、変数aが変数bより小さければ(ステップS19→No)、ステップS11に戻り処理を続ける。
ここでは、変数a=2であり、変数b=8であるので、変数aが変数bより小さく(ステップS19→No)、ステップS11に戻り処理を続ける。
なお、ステップS11において、すでにその第b位回線が、その前のルーチングの処理において、回線状態160を「閉塞途中」に変更済みの場合は、この処理を再び行わず次のステップに進む。
Then, the line block processing unit 11 compares the variable a with the variable b, and if the variable a is equal to or greater than the variable b (step S19 → Yes), the process is terminated. On the other hand, if the variable a is smaller than the variable b (step S19 → No), the line block processing unit 11 returns to step S11 and continues the process.
Here, since variable a = 2 and variable b = 8, variable a is smaller than variable b (step S19 → No), and the process returns to step S11 and continues.
In step S11, if the b-th line has already been changed to "blocking" in the previous routing process, the process proceeds to the next step without performing this process again.

次のルーチングの処理のステップS12において、回線閉塞処理部11は、回線管理情報100(図3)を参照し、第2位の第2回線の残TS数131である「23」を変数Aに設定する。そして、第8位の第6回線の使用TS数130として、「5」を変数Bに設定する。   In step S12 of the next routing process, the line blockage processing unit 11 refers to the line management information 100 (FIG. 3), and sets “23”, which is the remaining TS number 131 of the second highest second line, to the variable A. Set. Then, “5” is set in the variable B as the number of used TSs 130 of the eighth line of the sixth line.

続いて、回線閉塞処理部11は、変数Aと変数Bについて減算(A−B)を行い(ステップS13)、その値が0よりも小さければ(ステップS13→No)、ステップS14へ進み、その値が0以上であれば(ステップS13→Yes)、ステップS20へ進む。
ここでは、変数(A−B)=23−5=18≧0であるので、ステップS13→Yesとして、次のステップS20に進む。
Subsequently, the line blockage processing unit 11 performs subtraction (AB) on the variables A and B (step S13), and if the value is smaller than 0 (step S13 → No), the process proceeds to step S14. If the value is 0 or more (step S13 → Yes), the process proceeds to step S20.
Here, since variable (A−B) = 23−5 = 18 ≧ 0, the process proceeds from step S13 to Yes to the next step S20.

次に、回線閉塞処理部11は、ステップS20〜S22において、第b位回線の使用中のタイムスロット(TS)のうち、B個を第a位の回線に移動する呼移動処理を行う。
ここでは、回線閉塞処理部11が、第8位の第6回線の使用中のタイムスロット(TS)の残りの「5」個を第2位の第2回線に移動する呼移動処理を行う。
Next, in steps S20 to S22, the line block processing unit 11 performs a call movement process of moving B of the time slots (TS) in use of the b-th line to the a-th line.
Here, the line block processing unit 11 performs a call transfer process of moving the remaining “5” time slots (TS) in use of the eighth sixth line to the second second line.

具体的には、回線閉塞処理部11は、第b位回線のタイムスロットのうちのB個それぞれについて、回線(呼)移動情報300(図5参照)に基づき、移動先となる第a位回線のタイムスロットを決定する(ステップS20)。
ここでは、回線閉塞処理部11が、第8位の第6回線のタイムスロットのB個(「5」個)それぞれについて、移動先となる第2位の第2回線のタイムスロットを決定する。例えば、図5に示すように、回線閉塞処理部11は、第6回線のタイムスロット番号(TS16)の使用中のタイムスロットの移動先として、第2回線のタイムスロット番号(TS01)の空きタイムスロットに移動することを決定し、第6回線のタイムスロット番号(TS16)に「2/1」を登録し、第2回線のタイムスロット番号(TS01)に「6/16」を登録する。同様に、第6回線のタイムスロット番号(TS17)のタイムスロットは、第2回線のタイムスロット番号(TS02)に、というように、第6回線の残りの5個の使用中のタイムスロットを第2回線の空きタイムスロットに割り当てる。
Specifically, the line blockage processing unit 11 sets the a-th line to be the movement destination for each of B time slots of the b-th line based on the line (call) movement information 300 (see FIG. 5). Is determined (step S20).
Here, the line block processing unit 11 determines the time slot of the second second line as the movement destination for each of the B times ("5") of the time slots of the eighth line of the sixth line. For example, as shown in FIG. 5, the line block processing unit 11 uses the empty time of the time slot number (TS01) of the second line as the destination of the time slot in use of the time slot number (TS16) of the sixth line. It is decided to move to the slot, “2/1” is registered in the time slot number (TS16) of the sixth line, and “6/16” is registered in the time slot number (TS01) of the second line. Similarly, the time slot of the time slot number (TS17) of the sixth line is set to the time slot number (TS02) of the second line, and so on. Assign to two free time slots.

続いて、回線閉塞処理部11は、移動となる第b位(第8位)の回線のうち、タイムスロット管理情報200(図4)で、TS状態206が「通信データ無し(通信中であるがデータのやりとりが無い)」であるタイムスロットを抽出し、該当するタイムスロットの呼を移動させるために切断する。そして、回線閉塞処理部11は、B個の発呼各々のTS状態206が「通信データ無し」になることによって、B個すべてについて呼切断を行う(ステップS21)。   Subsequently, the line block processing unit 11 sets the TS state 206 to “no communication data (communication in progress) in the time slot management information 200 (FIG. 4) among the b-th (8th) lines to be moved. ”Is not exchanged)”, and the call is disconnected to move the call of the corresponding time slot. Then, when the TS state 206 of each of the B calls becomes “no communication data”, the line blockage processing unit 11 performs call disconnection for all B calls (step S21).

次に、回線閉塞処理部11は、切断を行ったB個の発呼について、接続関係管理情報400(図6)に、接続元電話番号401、接続元IPアドレス402、接続先IPアドレス403、および端末2から再発呼された場合に使用する移動先となる回線とタイムスロット(回線/TS404)を登録する(ステップS22)。   Next, the line block processing unit 11 adds the connection source telephone number 401, the connection source IP address 402, the connection destination IP address 403, to the connection relation management information 400 (FIG. 6) for the B calls that have been disconnected. In addition, a line and a time slot (line / TS 404) to be used when the terminal 2 is called again are registered (step S22).

そして、回線閉塞処理部11は、第b位の回線の回線閉塞処理を行う(ステップS23)。
具体的には、回線閉塞処理部11は、第b位(第8位)の回線のすべての呼移動処理が完了したため、第b位(第8位)の回線の通電を停止する。そして、回線閉塞処理部11は、管理情報更新部13を介して、回線管理情報100(図3)の回線状態160を「閉塞途中」から「閉塞」に変更し、通電状態161を「OFF」とする。
ここでは、第8位の第6回線の回線状態160「閉塞」に変更し、通電状態161を「OFF」とする。
Then, the line block processing unit 11 performs a line block process for the b-th line (step S23).
Specifically, the line block processing unit 11 stops energization of the b-th (eighth) line because all the call movement processes for the b-th (eighth) line have been completed. Then, the line block processing unit 11 changes the line state 160 of the line management information 100 (FIG. 3) from “in the middle of blocking” to “blocked” via the management information update unit 13, and sets the energization state 161 to “OFF”. And
Here, the line status 160 of the eighth line of the sixth line is changed to “blocked”, and the energized state 161 is set to “OFF”.

続いて、回線閉塞処理部11は、第a位回線に残っている空きタイムスロットの数として減算値(A−B)を変数Aに設定する(ステップS24)。ここでは、変数Aに、23−5=18を設定する。
また、回線閉塞処理部11は、閉塞処理した第b位の回線の次の順位の回線を処理対象とするため変数bに(b−1)を設定する(ステップS25)。ここでは、変数bに、8−1=7を設定する。
Subsequently, the line block processing unit 11 sets the subtraction value (AB) as the variable A as the number of empty time slots remaining in the a-th line (step S24). Here, 23-5 = 18 is set in the variable A.
Further, the line block processing unit 11 sets (b-1) to the variable b in order to set the line of the next rank after the b-th line subjected to the block process as a processing target (step S25). Here, 8-1 = 7 is set in the variable b.

そして、回線閉塞処理部11は、変数aと変数bとを比較し、変数aが変数b以上であれば(ステップS19→Yes)、処理を終了する。一方、回線閉塞処理部11は、変数aが変数bより小さければ(ステップS19→No)、ステップS11に戻り処理を続ける。
ここでは、変数a=2であり、変数b=7であるので、変数aが変数bより小さく(ステップS19→No)、ステップS11に戻り処理を続ける。
Then, the line block processing unit 11 compares the variable a with the variable b, and if the variable a is equal to or greater than the variable b (step S19 → Yes), the process is terminated. On the other hand, if the variable a is smaller than the variable b (step S19 → No), the line block processing unit 11 returns to step S11 and continues the process.
Here, since variable a = 2 and variable b = 7, variable a is smaller than variable b (step S19 → No), and the process returns to step S11 and continues.

本例では、この処理を順次実行していくことにより、第6回線、第5回線、第4回線の3回線が通電停止でき、消費電力の削減を行うことができる。   In this example, by sequentially executing this processing, it is possible to stop energization of the third line, the sixth line, the fifth line, and the fourth line, and to reduce power consumption.

<閉塞途中に発呼がされた場合の処理>
次に、図9および図10を参照して、RAS装置1が回線の閉塞途中において端末2から発呼が行われた場合の回線接続の処理を説明する。
図9は、本実施形態において、回線の閉塞途中に、発呼が行われた場合の制御シーケンスを示す図である。
<Processing when a call is made during blocking>
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, a description will be given of line connection processing when a call is made from the terminal 2 while the RAS device 1 is closing the line.
FIG. 9 is a diagram showing a control sequence when a call is made while a line is being blocked in this embodiment.

まず、TA3(端末2)からの発呼(「SET UP」信号)をISDN交換機4が受信し(ステップS30)、ISDN交換機4が、RAS装置1の制御部10(回線制御部12)へ、回線接続を要求する(ステップS31)。   First, the ISDN switch 4 receives a call (“SET UP” signal) from the TA 3 (terminal 2) (step S30), and the ISDN switch 4 transfers to the control unit 10 (line control unit 12) of the RAS apparatus 1. A line connection is requested (step S31).

続いて、RAS装置1の回線制御部12は、回線管理情報100(図3)を参照し、回線状態160を検知する(ステップS32)。ここでは、回線状態160が「閉塞途中」であることが検知されるものとする。そして、回線制御部12は、回線状態160が「動作中」であり、かつ、残TS数131が「0」でない回線のタイムスロットを新たに決定する接続先決定処理を行う(ステップS33)。なお、この接続先決定処理については、後記する図10において詳細に説明する。   Subsequently, the line control unit 12 of the RAS apparatus 1 refers to the line management information 100 (FIG. 3) and detects the line state 160 (step S32). Here, it is assumed that the line state 160 is detected as “in the middle of blocking”. Then, the line control unit 12 performs connection destination determination processing for newly determining a time slot of a line in which the line state 160 is “in operation” and the remaining TS number 131 is not “0” (step S33). The connection destination determination process will be described in detail with reference to FIG.

次に、回線制御部12は、接続先決定処理で、新たに決定した回線とタイムスロットについて、タイムスロット管理情報200(図4)を参照して、該当する回線番号201とTS番号202から固有電話番号203を取得する(ステップS34)。例えば、回線番号201が「1」でTS番号202が「3」が決定された場合であれば、回線制御部12は、タイムスロット管理情報200を参照して、固有電話番号203として「00010003」を取得する。   Next, the line control unit 12 refers to the time slot management information 200 (FIG. 4) for the line and time slot newly determined in the connection destination determination process, and is unique from the corresponding line number 201 and TS number 202. The telephone number 203 is acquired (step S34). For example, if the line number 201 is “1” and the TS number 202 is “3”, the line control unit 12 refers to the time slot management information 200 and sets “00010003” as the unique telephone number 203. To get.

そして、回線制御部12は、固有電話番号203を含む「INFO」信号をISDN交換機4に送信し(ステップS35)、接続先の変更を要求する。   Then, the line control unit 12 transmits an “INFO” signal including the unique telephone number 203 to the ISDN exchange 4 (step S35), and requests a connection destination change.

次に、ISDN交換機4は、受信した「INFO」信号から取得した新たな回線番号およびタイムスロットを用いて回線接続(「SET UP」)を要求する(ステップS36)。   Next, the ISDN exchange 4 requests a line connection (“SET UP”) using the new line number and time slot acquired from the received “INFO” signal (step S36).

RAS装置1の回線制御部12は、回線管理情報100(図3)を参照し、回線状態160を検知する(ステップS37)。ここでは、回線状態160が「動作中」であることが検知される。そして、回線制御部12は、ISDN交換機4に「CONN」信号を送信し(ステップS38)、ISDN交換機4が、TA3に「CONN」信号を送信することにより(ステップS39)、データ通信が開始される。   The line control unit 12 of the RAS device 1 refers to the line management information 100 (FIG. 3) and detects the line state 160 (step S37). Here, it is detected that the line state 160 is “in operation”. Then, the line control unit 12 transmits a “CONN” signal to the ISDN switch 4 (step S38), and the ISDN switch 4 transmits a “CONN” signal to the TA 3 (step S39), thereby starting data communication. The

次に、図9のステップS33における接続先決定処理について説明する。
図10は、本実施形態において、回線の閉塞途中に、発呼が行われた場合に行われる接続先決定処理を示すフローチャートである。なお、図10においては、図9のステップS31において、ISDN交換機4が、「SET UP」信号をRAS装置1の制御部10に送信した後の処理から説明する。
Next, the connection destination determination process in step S33 of FIG. 9 will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing a connection destination determination process performed when a call is made while a line is being blocked in this embodiment. In FIG. 10, the processing after the ISDN exchange 4 transmits a “SET UP” signal to the control unit 10 of the RAS apparatus 1 in step S31 of FIG. 9 will be described.

まず、RAS装置1の制御部10(回線制御部12)は、ISDN交換機4から回線番号(ここでは「Px」とする。)とタイムスロット(TS)番号(ここでは「Qx」とする。)とが含まれる呼接続要求(「SET UP」信号)を受信する(ステップS40)。   First, the control unit 10 (line control unit 12) of the RAS apparatus 1 receives a line number (here, “Px”) and a time slot (TS) number (here, “Qx”) from the ISDN exchange 4. Is received (“SET UP” signal) (step S40).

次に、回線制御部12は、回線管理情報100(図3)を参照し、回線状態160を検知し、回線「Px」が「動作中」か否かを判定する(ステップS41)。そして、回線「Px」の回線状態160が「動作中」であれば(ステップS41→Yes)、ステップS47へ進む。一方、回線「Px」が「動作中」でなければ(ステップS41→No)、つまり、回線状態160が「閉塞途中」か「閉塞」であれば、次のステップS42へ進む。   Next, the line control unit 12 refers to the line management information 100 (FIG. 3), detects the line state 160, and determines whether or not the line “Px” is “in operation” (step S41). If the line status 160 of the line “Px” is “in operation” (step S41 → Yes), the process proceeds to step S47. On the other hand, if the line “Px” is not “in operation” (step S41 → No), that is, if the line state 160 is “in the middle of blocking” or “blocked”, the process proceeds to the next step S42.

ステップS42において、回線制御部12は、変数kの初期値として「0」を設定する。次に、回線制御部12は、変数kに「1」を加える(ステップS43)。   In step S42, the line control unit 12 sets “0” as the initial value of the variable k. Next, the line control unit 12 adds “1” to the variable k (step S43).

続いて、回線制御部12は、回線管理情報100(図3)の二乗平均の順位151が第k位(ここでは第1位から始まる)の回線番号「Pk」の回線を選択する(ステップS44)。   Subsequently, the line control unit 12 selects the line having the line number “Pk” in which the root mean square order 151 of the line management information 100 (FIG. 3) is the k-th place (starting from the first place here) (step S44). ).

そして、回線制御部12は、回線(呼)移動情報300(図5)を参照し、回線番号「Pk」の回線のタイムスロットのうち、使用可能なタイムスロットがあるか否かを判定する(ステップS45)。ここで、使用可能なタイムスロットとは、未使用で、かつ、このあとのタイムスロットの移動に用いられない、つまり、図5の下段が空のタイムスロットを意味する。
そして、回線制御部12は、回線番号「Pk」の回線に、使用可能なタイムスロットがない場合には(ステップS45→No)、ステップS43に戻り処理を続ける。
一方、使用可能なタイムスロットがある場合には(ステップS45→Yes)、回線制御部12は、次のステップS46へ進む。
Then, the line control unit 12 refers to the line (call) movement information 300 (FIG. 5) and determines whether there is a usable time slot among the time slots of the line with the line number “Pk” ( Step S45). Here, the usable time slot means a time slot that is unused and is not used for the subsequent movement of the time slot, that is, the time slot in the lower part of FIG. 5 is empty.
Then, when there is no usable time slot in the line with the line number “Pk” (step S45 → No), the line control unit 12 returns to step S43 and continues the processing.
On the other hand, when there is a usable time slot (step S45 → Yes), the line control unit 12 proceeds to the next step S46.

ステップS46において、回線制御部12は、回線(呼)移動情報300(図5)を参照し、回線番号「Pk」の回線の使用可能なタイムスロットのうちの1つを、接続先のタイムスロットとして決定する。
そして、回線制御部12は、接続先決定処理を終え、図9のステップS34以降の処理を続ける。
In step S46, the line control unit 12 refers to the line (call) movement information 300 (FIG. 5), and selects one of the available time slots of the line with the line number “Pk” as a connection time slot. Determine as.
Then, the line control unit 12 finishes the connection destination determination process, and continues the process after step S34 in FIG.

一方、ステップS41において、回線「Px」の回線状態160が「動作中」であれば(ステップS41→Yes)、回線制御部12は、その回線「Px」のタイムスロット番号「Qx」のタイムスロットが使用可能か否かを判定する(ステップS47)。
そして、タイムスロット「Qx」が使用可能でなければ(ステップS47→No)、回線制御部12は、ステップS42以降の処理に進む。
一方、タイムスロット「Qx」が使用可能であれば(ステップS47→Yes)、回線制御部12は、ISDN交換機4に「CONN」信号を送信して(ステップS48)、処理を終える。
On the other hand, if the line status 160 of the line “Px” is “in operation” in step S41 (step S41 → Yes), the line control unit 12 determines the time slot of the time slot number “Qx” of the line “Px”. Is determined whether or not can be used (step S47).
If the time slot “Qx” is not usable (step S47 → No), the line control unit 12 proceeds to the processing after step S42.
On the other hand, if the time slot “Qx” can be used (step S47 → Yes), the line control unit 12 transmits a “CONN” signal to the ISDN switch 4 (step S48), and ends the process.

このようにすることで、RAS装置1が回線の閉塞途中において、端末2から発呼が行われた場合であっても、稼動実績がより小さい回線(二乗平均の順位151が上位の回線)のタイムスロットを選択して、回線接続することができる。   In this way, even when the RAS apparatus 1 is in the middle of blocking a line and a call is made from the terminal 2, the line with a smaller operation record (the line with the mean square rank 151 being the higher rank line) is smaller. You can select a time slot and connect to the line.

<回線閉塞した呼が再発呼された場合の処理>
次に、図11および図12を参照して、図8に示した回線閉塞処理により切断された呼について、端末2から再発呼がなされた場合の回線接続の処理について説明する。
まず、図11を参照して、図7に示した端末2が発呼してサーバ7に接続する場合の呼制御シーケンスにおける、ステップS107のBch通信およびステップS108のIP通信の接続シーケンスを説明する。次に、図12を参照して、本実施形態において、回線閉塞処理により切断された呼について、再発呼がなされた場合に、IPネゴシエーションを省略して、IP通信を確立する処理について説明する。
<Processing when a line-blocked call is reissued>
Next, with reference to FIG. 11 and FIG. 12, a description will be given of a line connection process when a call that is disconnected by the line blocking process shown in FIG.
First, with reference to FIG. 11, the connection sequence of the Bch communication in step S107 and the IP communication in step S108 in the call control sequence when the terminal 2 shown in FIG. 7 makes a call and connects to the server 7 will be described. . Next, with reference to FIG. 12, a description will be given of processing for establishing IP communication by omitting IP negotiation when a re-call is made for a call that has been disconnected by the line blocking processing in the present embodiment.

図11は、図7のステップS107におけるBチャンネル(Bch)通信とステップS108におけるIP通信の接続シーケンスを説明するための図ある。   FIG. 11 is a diagram for explaining a connection sequence of B channel (Bch) communication in step S107 of FIG. 7 and IP communication in step S108.

まず、TA3とRAS装置1との呼接続が確立した後、RAS装置1は、TA3からの「LCP Conf Request」信号を受信すると(ステップS201)、その信号の受信を契機に、LCPネゴシエーション(ステップS201〜S204)を行う。そして、LCP(Link Control Protocol:RFC1471)を一旦終端し、その結果に従い、PAP(Passward Authentication Protocol:RFC1334)若しくはCHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol:RFC1994)を用いてユーザIDを取得する(ステップS205,S206)。ここでは、CHAPを用いる場合を例示している。   First, after the call connection between the TA 3 and the RAS apparatus 1 is established, the RAS apparatus 1 receives the “LCP Conf Request” signal from the TA 3 (step S201), and upon receiving the signal, the LCP negotiation (step S201). S201 to S204) are performed. Then, the LCP (Link Control Protocol: RFC1471) is once terminated, and the user ID is acquired using PAP (Passward Authentication Protocol: RFC1334) or CHAP (Challenge Handshake Authentication Protocol: RFC1994) according to the result (steps S205 and S206). ). Here, a case where CHAP is used is illustrated.

次に、RAS装置1は、ステップS207〜S216に示す認証・L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol) におけるネゴシエーションを行う。
まず、RAS装置1は、取得したユーザIDを用いて、RADIUS(Remote Authentication Dial In User Server:RFC2138)サーバ8に対して認証を行い、トンネル情報を取得する(ステップS207,S208)。そして、RAS装置1は、取得したトンネル情報を用いて、L2TP(RFC2261)トンネルを確立するために、接続先となるLNS(L2TP Network Server)9を特定する。
Next, the RAS device 1 performs authentication and negotiation in L2TP (Layer 2 Tunneling Protocol) shown in steps S207 to S216.
First, the RAS device 1 authenticates to a RADIUS (Remote Authentication Dial In User Server: RFC2138) server 8 using the acquired user ID, and acquires tunnel information (steps S207 and S208). Then, the RAS device 1 specifies an LNS (L2TP Network Server) 9 as a connection destination in order to establish an L2TP (RFC2261) tunnel using the acquired tunnel information.

続いて、RAS装置1は、特定したLNS9に対して、制御コネクション確立要求である「SCCRQ」信号を送信して(ステップS209)、LNS9から制御コネクション確立応答として「SCCRP」信号を受信する(ステップS210)。これにより、RAS装置1は、コネクション接続確立として「SCCCN」信号をLNS9に送信し(ステップS211)、LNS9から「ZLB Ack」を受信する(ステップS212)。   Subsequently, the RAS device 1 transmits a “SCCRQ” signal that is a control connection establishment request to the specified LNS 9 (step S209), and receives an “SCCRP” signal from the LNS 9 as a control connection establishment response (step S209). S210). Thus, the RAS device 1 transmits a “SCCCN” signal to the LNS 9 as connection establishment (step S211), and receives “ZLB Ack” from the LNS 9 (step S212).

次に、RAS装置1は、LNS9に対して、着呼要求として「ICRQ」信号をLNS9に送信し(ステップS213)、LNS9から着呼応答として「ICRP」信号を受信する(ステップS214)。これにより、RAS装置1は、着呼接続として「ICCN」をLNS9に送信し(ステップS215)、LNS9から「ZLB Ack」を受信する(ステップS216)。
そして、この認証・L2TPにおけるネゴシエーションを終えると、L2TPトンネルが確立し(ステップS217)、RAS装置1は、「CHAP Success」をTA3へ送信する。(ステップS218)。その後、IPCP(Internet Protocol Contorol Protocol)ネゴシエーションを経て、TA3とLNS9間でIP通信(データ通信)が可能となる。
Next, the RAS device 1 transmits an “ICRQ” signal as an incoming call request to the LNS 9 (step S213), and receives an “ICRP” signal as an incoming call response from the LNS 9 (step S214). As a result, the RAS device 1 transmits “ICCN” as an incoming call connection to the LNS 9 (step S215), and receives “ZLB Ack” from the LNS 9 (step S216).
When the authentication / negotiation in L2TP is completed, an L2TP tunnel is established (step S217), and the RAS device 1 transmits “CHAP Success” to TA3. (Step S218). Thereafter, IP communication (data communication) is enabled between TA 3 and LNS 9 through IPCP (Internet Protocol Control Protocol) negotiation.

次に、図12を参照して、回線閉塞処理により切断された呼について、再発呼がなされた場合の制御シーケンスを説明する。
図12は、回線閉塞のために一時的に切断した呼について、RAS装置1(回線制御部12)が、当該呼の発呼端末2に代わってL2TPトンネルを保持しておき、発呼端末2から再発呼がされた場合に、IP通信を再開する制御シーケンスを示す図である。
Next, with reference to FIG. 12, a control sequence in the case where a re-call is made for a call disconnected by the line blocking process will be described.
In FIG. 12, the RAS device 1 (line control unit 12) holds an L2TP tunnel in place of the calling terminal 2 of the call for the call temporarily disconnected due to the line blockage, and the calling terminal 2 It is a figure which shows the control sequence which restarts IP communication when a re-call is made from.

ここで、RAS装置1は、回線閉塞のために一時的に切断した呼に関する接続情報を接続関係管理情報400(図6)として記憶しており、その接続関係管理情報400に基づき、キープアライブ(Keep Alive)信号を所定の間隔でLNS9に送信することにより、発呼端末2の再発呼に対してLNS9やRADIUSサーバ8との間の認証・L2TPにおけるネゴシエーション(図11のステップS207〜S216)を省略して、IP通信を再開できる。以下、具体的に説明する。   Here, the RAS apparatus 1 stores connection information regarding a call temporarily disconnected due to a line blockage as connection relation management information 400 (FIG. 6), and keep alive ( (Keep Alive) signal is transmitted to the LNS 9 at a predetermined interval, thereby authenticating the re-call of the calling terminal 2 with the LNS 9 and the RADIUS server 8 and negotiation in L2TP (steps S207 to S216 in FIG. 11). By omitting, IP communication can be resumed. This will be specifically described below.

まず、RAS装置1の回線制御部12は、L2TPトンネルを保持し続けるため、所定の間隔でキープアライブ(Keep Alive)信号をLNS9へ送信する(ステップS301)。なお、この処理は、所定時間が経った時点で端末2からの発呼がなければ終了する。   First, the line control unit 12 of the RAS device 1 transmits a keep alive signal to the LNS 9 at a predetermined interval in order to keep the L2TP tunnel (step S301). Note that this process ends if there is no call from the terminal 2 when a predetermined time has elapsed.

そして、RAS装置1の回線制御部12がキープアライブ信号をLNS9に送信している所定時間内に、端末2からの再発呼がなされた場合には、TA3とRAS装置1との間で、図11に示したステップS201〜S206と同様の処理(図11と同様のため説明を省略)を行うだけで、IP通信を再開する(ステップS302)。
つまり、RAS装置1と、RADIUSサーバ8およびLNS9との認証・L2TPにおけるネゴシエーション(図11のステップS207〜S216)は一切行わず、IP通信を確立することができる。
Then, when a re-call is made from the terminal 2 within a predetermined time during which the line control unit 12 of the RAS device 1 is transmitting a keep-alive signal to the LNS 9, a diagram is sent between the TA 3 and the RAS device 1. IP communication is resumed only by performing the same processing as in steps S201 to S206 shown in FIG. 11 (the description is omitted because it is the same as that in FIG. 11) (step S302).
That is, IP communication can be established without performing any authentication / negotiation in L2TP (steps S207 to S216 in FIG. 11) between the RAS apparatus 1 and the RADIUS server 8 and LNS9.

以上説明したように、本実施形態に係るRAS装置1および回線閉塞方法によれば、N本のT1インタフェース5の回線のうち、データ通信の稼動実績が大きい回線の呼を、稼動実績の小さい回線に移動させ、すべての呼が移動し終わるとその回線への通電を停止することができる。よって、物理的に1本の回線を多重することで複数の加入者を収容する1次群速度インタフェースを用いたデータ通信において、より稼動実績の大きい回線への通電を停止し低消費電力化と長寿命化とを実現することができる。   As described above, according to the RAS apparatus 1 and the line blocking method according to the present embodiment, among the N T1 interface 5 lines, a call with a line with a large data communication operation record is used as a line with a small operation record. When all calls have been moved, the power supply to the line can be stopped. Therefore, in data communication using a primary group speed interface that accommodates a plurality of subscribers by physically multiplexing a single line, energization of a line with a larger operation record is stopped, thereby reducing power consumption. Longer service life can be realized.

なお、本実施形態に係るRAS装置1は、次に示す場合にも、処理を実行することができる。   Note that the RAS device 1 according to the present embodiment can execute processing also in the following cases.

(ケースA)
本実施形態に示す例において、ある1回線が閉塞途中の状態にあり、他の回線のうち6回線が23個のタイムスロットすべてを使っており、かつ、他の回線の残りの1回線がr個のタイムスロットを使っている場合。
このような場合は、使用可能なタイムスロットが(23−r)個しか残っておらず、これ以上の呼接続が発生すると接続ができなくなる。そこで、RAS装置1は、タイムスロットの個数に関する閾値m1を設定し、図10のステップS45に付随する判定として、rが閾値m1を超えるときに、回線管理情報100(図3)の回線状態160を「閉鎖途中」としていた回線を「動作中」に変更し、当該回線向けに呼接続要求が発生すれば、その回線への呼接続を許容する処理を行うようにする。
(Case A)
In the example shown in the present embodiment, one line is in the middle of blocking, 6 of the other lines use all 23 time slots, and the remaining 1 of the other lines is r. If you use multiple time slots.
In such a case, only (23-r) usable time slots remain, and connection becomes impossible when more call connections occur. Therefore, the RAS apparatus 1 sets a threshold value m1 regarding the number of time slots, and as a determination accompanying step S45 in FIG. 10, when r exceeds the threshold value m1, the line status 160 of the line management information 100 (FIG. 3). Is changed to “in operation”, and if a call connection request is generated for the line, a process for permitting call connection to the line is performed.

(ケースB)
本実施形態に示す例において、いくつかの回線が閉塞状態にあり、それ以外のいくつかの回線が動作中状態にあり、動作中状態の回線においても1回線を除いて、23個すべてのタイムスロットが使用されていて、その1回線だけがs個のタイムスロットを使用している場合。
このような場合にも、RAS装置1は、タイムスロットの個数に関する閾値m2を設定し、上記と同様に、図10のステップS45に付随する判定として、sが閾値m2を超えるときに、回線管理情報100(図3)の回線状態160が「閉塞」の回線のうちで、順位151において、最上位にあたる回線の通電を開始し、新たな呼接続に応じることができるようにする。
(Case B)
In the example shown in the present embodiment, some lines are blocked, some other lines are in operation, and all the 23 times except for one line are in operation. A slot is used and only one of its lines uses s time slots.
Even in such a case, the RAS device 1 sets the threshold value m2 regarding the number of time slots, and as described above, when s exceeds the threshold value m2 as the determination accompanying step S45 in FIG. Among the lines in which the line state 160 of the information 100 (FIG. 3) is “blocked”, energization of the line corresponding to the highest rank is started in the rank 151 so that a new call connection can be accepted.

また、本実施形態に係るRAS装置1は、以下に示す変形例において実施することも可能である。   The RAS device 1 according to the present embodiment can also be implemented in the following modifications.

(変形例1)
本実施形態におけるタイムスロット管理情報200(図4)の固有電話番号203は、事前登録をしておくことが前提であった。しかし、このタイムスロット管理情報200を作成するにあたり、ISDN交換機4から送信される「SET UP」信号に含まれる、回線番号情報とタイムスロット(TS)番号情報と接続先電話番号とに基づいて、その回線番号でかつタイムスロット(TS)番号に対応するタイムスロット管理情報200の固有電話番号203に、その接続先電話番号を記憶するようにしてもよい。
(Modification 1)
The specific telephone number 203 of the time slot management information 200 (FIG. 4) in the present embodiment is premised on prior registration. However, when the time slot management information 200 is created, based on the line number information, time slot (TS) number information, and connection destination telephone number included in the “SET UP” signal transmitted from the ISDN exchange 4, The connection destination telephone number may be stored in the unique telephone number 203 of the time slot management information 200 corresponding to the line number and the time slot (TS) number.

(変形例2)
本実施形態におけるタイムスロット管理情報200(図5)のTS状態206において、どの状態に属するかの判定は、データ受信最終時間204と現時間との差分205に示すように時間の計測によって行った。しかし、このような時間の計測によらず、データ通信量を計測して、ある閾値uを予め設定しておき、単位時間の間に閾値uよりも少ないデータ通信量であれば、「通信データ無し」としてもよい。
(Modification 2)
In the TS state 206 of the time slot management information 200 (FIG. 5) in the present embodiment, the determination of which state belongs is performed by measuring time as indicated by the difference 205 between the data reception last time 204 and the current time. . However, regardless of such time measurement, the data communication amount is measured, a certain threshold u is set in advance, and if the data communication amount is smaller than the threshold u during a unit time, “communication data” It may be “None”.

(変形例3)
本実施形態においては、所定の時間毎に、他の回線のタイムスロットへの移動、並びに、回線への給電停止処理を実行するとしたが、この処理は、呼切断が起こったことを契機として実行してもよい。その場合、使用中の回線数やタイムスロット(TS)数を記憶しておき、呼切断が発生し、かつ、1以上の回線が閉塞できるだけのタイムスロット(TS)数が残っていることを確認して、回線を閉塞することが可能と判定されたときに、呼の移動処理を実行するようにしてもよい。
(Modification 3)
In the present embodiment, the process of moving to a time slot of another line and the process of stopping power supply to the line are executed every predetermined time. This process is executed when a call disconnection occurs. May be. In that case, memorize the number of lines and time slots (TS) in use, confirm that there is a call disconnection and that there are enough time slots (TS) to block one or more lines. Then, when it is determined that the line can be blocked, the call moving process may be executed.

(変形例4)
本実施形態においては、図9に示したように、回線が閉塞途中である場合に、「INFO」信号を用いて、別チャンネルへの接続に切り替える例を示した。しかしながら、ISDN交換機4が閉塞途中の回線に呼接続を要求する場合に、「INFO」信号ではなく、他の接続を拒否する信号を送出、若しくは無応答にすることで、ISDN交換機4に別のチャンネルに再接続要求させるようにしてもよい。
(Modification 4)
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, when the line is in the process of being blocked, an example of switching to connection to another channel using the “INFO” signal has been shown. However, when the ISDN switch 4 requests a call connection to a line that is in the process of being blocked, the ISDN switch 4 can send another signal that rejects other connections instead of the “INFO” signal, or can make another response to the ISDN switch 4. The channel may be requested to reconnect.

1 RAS装置
2 端末
3 TA
4 ISDN交換機
5 T1インタフェース(1次群速度インタフェース)
6 IPインタフェース
7 サーバ
10 制御部
11 回線閉塞処理部
12 回線制御部
13 管理情報更新部
20 T1インタフェース部
30 IPインタフェース部
40 電話網
50 IP網
100 回線管理情報
200 タイムスロット管理情報
300 回線(呼)移動情報
400 接続関係管理情報
1 RAS device 2 Terminal 3 TA
4 ISDN switch 5 T1 interface (primary group speed interface)
6 IP interface 7 Server 10 Control unit 11 Line block processing unit 12 Line control unit 13 Management information update unit 20 T1 interface unit 30 IP interface unit 40 Telephone network 50 IP network 100 Line management information 200 Time slot management information 300 Line (call) Movement information 400 Connection management information

Claims (6)

ISDN交換機に1次群速度インタフェースの複数の回線で接続され、かつ、IP網にIPインタフェースで接続され、前記ISDN交換機から受信したTDM(Time Division Multiplexing)データと前記IP網で送受信されるIPパケットとを相互変換して呼接続するRAS(Remote Access Service)装置であって、
前記1次群速度インタフェースの複数の回線毎のタイムスロットの使用状態および通電時間を記憶する回線管理情報が格納される記憶部と、
前記タイムスロットの使用状態および前記通電時間またはいずれか一方に基づき、前記1次群速度インタフェースの回線それぞれの稼動実績を算出し、前記算出した稼動実績が大きい回線の呼を切断し、当該切断した呼を前記稼動実績の小さい回線に移動させ、前記稼動実績が大きい回線への通電を停止する回線閉塞処理を行う制御部と、
を備えることを特徴とするRAS装置。
IP packets connected to the ISDN switch through a plurality of lines of the primary group speed interface, connected to the IP network through the IP interface, and received and transmitted from the ISDN switch and TDM (Time Division Multiplexing) data in the IP network RAS (Remote Access Service) device for mutual call conversion and call connection,
A storage unit for storing line management information for storing a use state and energization time of a time slot for each of a plurality of lines of the primary group speed interface;
Based on the use state of the time slot and the energization time or any one of them, the operation result of each line of the primary group speed interface is calculated, the call of the line having the large calculated operation result is disconnected, and the call is disconnected A control unit that moves a call to a line with a small operation record and performs line blocking processing to stop energization of the line with a large operation record;
RAS apparatus characterized by comprising.
前記RAS装置の制御部は、
前記稼動実績が大きい回線の呼を切断する際に、移動先として前記稼動実績の小さい回線のタイムスロットを決定し、
当該呼が切断前に接続していた接続元および接続先のアドレス情報と、前記移動先となる回線および前記決定したタイムスロットとを、接続関係管理情報として前記記憶部に記憶し、
前記ISDN交換機から前記切断した呼の再発呼要求があった場合に、前記接続関係管理情報を参照し、前記アドレス情報を取得して、前記移動先となる回線および前記決定したタイムスロットを使用し再接続すること
を特徴とする請求項1に記載のRAS装置。
The control unit of the RAS device is
When disconnecting a call of a line with a large operation record, determine a time slot of the line with a small operation record as a destination,
The connection source and connection destination address information that the call was connected to before disconnecting, the transfer destination line and the determined time slot are stored in the storage unit as connection relationship management information,
When there is a re-call request for the disconnected call from the ISDN switch, the connection relation management information is referred to, the address information is acquired, and the destination line and the determined time slot are used. The RAS apparatus according to claim 1, wherein reconnection is performed.
前記RAS装置の制御部は、
前記ISDN交換機から前記回線閉塞処理を行っている閉塞途中の前記回線に対して発呼要求があった場合に、前記稼動実績が小さい回線の未使用のタイムスロットを前記ISDN交換機に通知し、呼接続を行うこと
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のRAS装置。
The control unit of the RAS device is
When there is a call request from the ISDN switch to the line that is being blocked, the ISDN switch is notified of an unused time slot of a line with a small operation record. The RAS apparatus according to claim 1, wherein connection is performed.
前記RAS装置の制御部は、
前記1次群速度インタフェースの複数の回線のうち、1つの回線を除いた他の回線それぞれのすべてのタイムスロットが使用中であり、かつ、当該1つの回線が前記回線閉塞処理を行っている閉塞途中の前記回線である場合に、当該1つの回線の使用中のタイムスロットの数が所定の閾値を超えたときに、当該1つの回線の前記回線閉塞処理を止めて、呼接続を行うこと
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のRAS装置。
The control unit of the RAS device is
Blocking in which all time slots of each of the other lines except one line are in use among the plurality of lines of the primary group speed interface, and the one line is performing the line blocking process If the number of time slots in use for the one line exceeds a predetermined threshold when the line is in the middle, the line block processing for the one line is stopped and a call connection is made. The RAS apparatus according to claim 1 or 2, wherein the RAS apparatus is characterized.
前記RAS装置の制御部は、
前記1次群速度インタフェースの複数の回線のうちの数個の回線が、当該回線への通電を停止した閉塞状態であり、当該数個の回線以外の前記回線のうち、1つの回線を除いた他の回線それぞれのすべてのタイムスロットが使用中である場合に、当該1つの回線の使用中のタイムスロットの数が所定の閾値を超えたときに、前記閉塞状態の数個の回線のうち、前記稼動実績が最も小さい回線への通電を開始し、呼接続を行うこと
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のRAS装置。
The control unit of the RAS device is
Several lines of the plurality of lines of the primary group speed interface are in a blocked state in which energization to the lines is stopped, and one line is excluded from the lines other than the several lines. When all the time slots of each of the other lines are in use, when the number of time slots in use of the one line exceeds a predetermined threshold, among the several lines in the blocked state, The RAS apparatus according to claim 1 or 2, wherein energization to a line having the smallest operation record is started and call connection is performed.
ISDN交換機に1次群速度インタフェースの複数の回線で接続され、かつ、IP網にIPインタフェースで接続され、前記ISDN交換機から受信したTDMデータと前記IP網で送受信されるIPパケットとを相互変換して呼接続するRAS装置の回線閉塞方法であって、
前記RAS装置は、
前記1次群速度インタフェースの複数の回線毎のタイムスロットの使用状態および通電時間を記憶する回線管理情報が格納される記憶部を備えており、
前記タイムスロットの使用状態および前記通電時間またはいずれか一方に基づき、前記1次群速度インタフェースの回線それぞれの稼動実績を算出し、前記算出した稼動実績が大きい回線の呼を切断し、当該切断した呼を前記稼動実績の小さい回線に移動させ、前記稼動実績が大きい回線への通電を停止する回線閉塞処理を実行すること
を特徴とする回線閉塞方法。
It is connected to the ISDN switch through a plurality of lines of the primary group speed interface, and is connected to the IP network through the IP interface, and mutually converts TDM data received from the ISDN switch and IP packets transmitted and received through the IP network. A line blocking method of a RAS device for call connection,
The RAS device is
A storage unit for storing line management information for storing a use state and energization time of a time slot for each of a plurality of lines of the primary group speed interface;
Based on the use state of the time slot and the energization time or any one of them, the operation result of each line of the primary group speed interface is calculated, the call of the line having the large calculated operation result is disconnected, and the call is disconnected A line blocking method comprising: moving a call to a line with a small operation record, and executing line blocking processing for stopping energization of the line with a large operation record.
JP2011258505A 2011-11-28 2011-11-28 Ras device and line closing method Pending JP2013115530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011258505A JP2013115530A (en) 2011-11-28 2011-11-28 Ras device and line closing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011258505A JP2013115530A (en) 2011-11-28 2011-11-28 Ras device and line closing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013115530A true JP2013115530A (en) 2013-06-10

Family

ID=48710717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011258505A Pending JP2013115530A (en) 2011-11-28 2011-11-28 Ras device and line closing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013115530A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108781476A (en) A kind of session establishing method, apparatus and system
US20070202892A1 (en) Method for transferring a paging request message for a mobile terminal
MX2011006536A (en) Network node and method for controlling resources in a communication network.
US20120057503A1 (en) Method, apparatus and system for controlling access points
WO2003067912A1 (en) Station apparatus, method for resource allocation in station apparatus, and mobile communication system
JP2001217898A (en) Connection controller, connection control method, recording medium recording connection control program and data communication system
CN109150808A (en) Communication means, device and system
CN107959918A (en) A kind of conversation managing method, mobile management function to ps domain and conversation management functional
CN104320347A (en) Method and device for initiatively updating LLDP
US8583085B2 (en) Mobile equipment, base station apparatus and communication control method
CN103634766A (en) Incoming call forwarding method, device, system and relative equipment
JP2002057792A (en) Multimedia signal processing unit
JP2004304805A (en) Use of cellular communication standards by mobile cellular communication device for exchanging network management information with network infrastructure device
CN108810168A (en) A kind of method and L2TP Network Server of access L2TP Network Server
JP2013115530A (en) Ras device and line closing method
JP2008199395A (en) Radio terminal calling method of mobile communication system, gateway device and mobile communication system
JP2003092624A (en) Connection-selection method and telecommunication endpoint device
US20080019270A1 (en) Arrangement And Method For Delayed Re-Allocation Of Addresses
JPH10200947A (en) In-coming call connection method between communication networks
CN101030970B (en) Fast database migration
JP2007150841A (en) Telephone exchange system, telephone exchange method, and telephone exchange program
WO2023042243A1 (en) Communication control system, communication control device, and communication control method
KR100507797B1 (en) Apparatus for processing call of wireless LAN and method thereof
JP2000031962A (en) System for effectively utilizing isdn backup channel
CN113329481A (en) Methods, systems, and media for improved operation of broadband access networks