JP2013113867A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013113867A JP2013113867A JP2011257144A JP2011257144A JP2013113867A JP 2013113867 A JP2013113867 A JP 2013113867A JP 2011257144 A JP2011257144 A JP 2011257144A JP 2011257144 A JP2011257144 A JP 2011257144A JP 2013113867 A JP2013113867 A JP 2013113867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- power
- heating member
- print job
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着装置を備えた画像形成装置に関し、特に、ウォームアップ直後の画像形成時における定着装置の加熱部材の温度低下に起因する定着不良の発生を抑制する技術に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus provided with a fixing device, and more particularly to a technique for suppressing the occurrence of fixing failure caused by a temperature drop of a heating member of a fixing device during image formation immediately after warm-up.
近年、画像形成装置の分野においては、ウォームアップ時間の短縮化や省エネルギー化を図るため、熱容量の小さい加熱部材を用いて熱定着動作を行う定着装置が利用されるようになってきている。例えば、加熱部材として熱容量が大きい加熱ローラーの代わりに、加熱ベルトを用いることにより、加熱部材の厚みを薄くし、その分、熱容量を小さくし、加熱部材のウォームアップ時間の短縮化及び加熱に要する消費電力の低減化を図ることができる。 In recent years, in the field of image forming apparatuses, in order to shorten the warm-up time and save energy, a fixing apparatus that performs a heat fixing operation using a heating member having a small heat capacity has been used. For example, instead of a heating roller having a large heat capacity as a heating member, a heating belt is used to reduce the thickness of the heating member, thereby reducing the heat capacity, and shortening the heating member warm-up time and heating. The power consumption can be reduced.
一方、このような熱容量の小さい加熱部材を用いて短時間で加熱部材のウォームアップが行われると、加熱部材に比べ、熱容量が大きい加圧ローラーが充分に昇温されていない状態で画像形成動作が開始されてしまうことがあり、このような場合には、画像形成中に加熱部材の熱の一部が加圧ローラー側に奪われて、加熱部材の温度が、熱定着が可能な温度よりも低下して定着不良が生じる場合がある。 On the other hand, if the heating member is warmed up in a short time using such a heating member with a small heat capacity, the image forming operation is performed in a state where the pressure roller having a large heat capacity is not sufficiently heated as compared with the heating member. In such a case, part of the heat of the heating member is taken away by the pressure roller during image formation, and the temperature of the heating member is higher than the temperature at which heat fixing is possible. In some cases, and fixing failure may occur.
特に、定着装置が、環境温度が低い状態で長時間放置された後に、ウォームアップ動作が行われた場合には、ウォーアップ直後の画像形成動作において、上記のような定着不良が生じやすい。
このような定着不良の発生を防止するため、加熱部材の温度が、熱定着が可能な温度よりも低下した場合には、画像形成動作を中断し、再度ウォームアップを行い、加熱部材の温度が熱定着可能な温度以上になると、画像形成動作を再開したり、印刷速度を遅くして記録シートと加熱部材との接触時間を長くしたりする措置が取られている。
In particular, when the warming-up operation is performed after the fixing device is left for a long time in a state where the environmental temperature is low, the above-described fixing failure is likely to occur in the image forming operation immediately after the warm-up.
In order to prevent the occurrence of such fixing failure, when the temperature of the heating member falls below the temperature at which heat fixing is possible, the image forming operation is interrupted and warm-up is performed again, and the temperature of the heating member is reduced. Measures are taken such as restarting the image forming operation when the temperature becomes higher than the heat fixing temperature or increasing the contact time between the recording sheet and the heating member by reducing the printing speed.
或いは、画像形成装置の一部の機能(例えば、スキャン機能や後処理のステープル機能等)を制限して、当該機能を実行するために利用される電力を熱定着動作の方に余分に配分し、余分に配分した分だけ、定着装置へ多くの電力を供給してウォームアップ直後の画像形成動作における加熱部材の温度低下を低減するという措置がとられている。
これにより、ウォーアップ直後の画像形成動作において、画像形成中に定着不良が発生するのを防止することができる。
Alternatively, some functions of the image forming apparatus (for example, a scan function and a post-processing stapling function) are limited, and the power used to execute the function is allocated to the heat fixing operation. A measure is taken to reduce the temperature drop of the heating member in the image forming operation immediately after the warm-up by supplying a large amount of power to the fixing device as much as it is allocated.
As a result, in the image forming operation immediately after the war-up, it is possible to prevent a fixing failure from occurring during image formation.
しかしながら、上記のような措置がとられた場合には、画像形成動作が途中で中断されたり、印刷速度が遅くなったり、画像形成装置の一部の機能が制限されたりするので、画像形成装置全体の生産性が低下してしまうという問題が生じる。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、画像形成装置全体の生産性の低下を軽減しつつ、画像形成中の加熱部材の温度低下に起因する定着不良の発生を防止することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
However, when the above measures are taken, the image forming operation is interrupted in the middle, the printing speed is slowed down, or some functions of the image forming apparatus are limited. There arises a problem that the overall productivity is lowered.
The present invention has been made in view of the above-described problems, and the occurrence of a fixing failure caused by a temperature decrease of a heating member during image formation while reducing a decrease in productivity of the entire image forming apparatus. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of preventing the above-described problem.
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像形成装置は、記録シートを連続して通紙しても定着装置の加熱部材を熱定着が可能な温度に維持できる定常状態においては、定格電力を超えない範囲内で前記加熱部材に電力を供給し、未定着画像の熱定着動作を行う画像形成装置であって、前記加熱部材の温度を監視する温度監視手段と、印刷ジョブ開始後、当該印刷ジョブの進行に応じて前記加熱部材の温度が低下する場合に、当該低下量に基づいて当該印刷ジョブが終了すべき時点までに前記加熱部材の温度が、熱定着が可能な温度の下限値を下回るか否かを推定する推定手段と、前記加熱部材の温度が、前記下限値を下回ると推定される場合に、前記印刷ジョブ実行中に前記加熱部材の温度が前記下限値を下回る前に、前記定格電力よりも大きく、自装置において受け入れ可能な電力の許容上限値を超えない範囲内で前記加熱部材への供給電力を、当該定格電力を超過する分だけ増やすように制御する電力制御手段と、を備える。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to an aspect of the present invention is capable of maintaining a heating member of a fixing device at a temperature at which heat fixing can be performed even when a recording sheet is continuously passed. An image forming apparatus that supplies power to the heating member within a range not exceeding the rated power and performs a heat fixing operation of an unfixed image, and a temperature monitoring unit that monitors the temperature of the heating member; When the temperature of the heating member decreases with the progress of the print job, the temperature of the heating member is a temperature at which heat fixing can be performed by the time when the print job should be completed based on the decrease amount. An estimation means for estimating whether the temperature is lower than a lower limit value, and when the temperature of the heating member is estimated to be lower than the lower limit value, the temperature of the heating member is lower than the lower limit value during execution of the print job. Before the rated power Power control means for controlling the power supplied to the heating member to be increased by an amount exceeding the rated power within a range that is larger than the allowable upper limit value of power that can be accepted by the device. .
前記電力制御手段は、所定期間における平均値において、前記許容上限値を超えないように前記供給電力を制御することとすることができる。
又、前記加熱部材は、無端状の加熱ベルトであり、前記定着装置は、当該加熱ベルトに加圧部材を圧接して定着ニップを形成し、前記加圧部材は、前記加熱ベルトよりも熱容量が大きいこととすることができる。
The power control means can control the supplied power so that the allowable upper limit value is not exceeded in an average value in a predetermined period.
The heating member is an endless heating belt, and the fixing device presses a pressure member against the heating belt to form a fixing nip, and the pressure member has a heat capacity higher than that of the heating belt. It can be big.
又、前記温度推定手段は、電源オン後、ウォームアップ終了後、スリープモードからの復帰後の何れかの後の最初の印刷ジョブである場合であって、当該印刷ジョブの実行により前記加熱部材の温度が低下する場合に当該印刷ジョブが終了すべき時点における前記加熱部材の温度を推定することとすることができる。
又、前記許容上限値は、前記定格電力の110%に相当する値であることとすることができる。
Further, the temperature estimating means is a case where it is the first print job after power-on, after completion of warm-up, or after returning from the sleep mode, and by executing the print job, When the temperature decreases, the temperature of the heating member at the time when the print job should be finished can be estimated.
Further, the allowable upper limit value may be a value corresponding to 110% of the rated power.
上記構成を備えることにより、印刷ジョブが終了すべき時点までに加熱部材の温度が、熱定着が可能な温度の下限値を下回ると推定される場合に、当該印刷ジョブの実行中に当該加熱部材の温度が前記下限値を下回る前に、定格電力よりも大きく、自装置において受け入れ可能な電力の許容上限値を超えない範囲内で当該加熱部材への供給電力が、定格電力を超過する分だけ増加するように制御されるので、加熱部材の温度が印刷ジョブの実行中に前記下限値まで低下しにくくすることができ、その分、画像形成動作の途中中断や印刷速度の低速化等の定着不良を防ぐための動作を印刷ジョブの途中で行う頻度を少なくすることができ、その結果、画像形成装置の生産性の低下を軽減しつつ、画像形成中の加熱部材の温度低下に起因する定着不良の発生を有効に防止することができる。 By providing the above configuration, when it is estimated that the temperature of the heating member is lower than the lower limit value of the temperature at which heat fixing is possible by the time when the print job should be terminated, the heating member during execution of the print job. Before the temperature falls below the lower limit, the power supplied to the heating member is greater than the rated power and within the range not exceeding the allowable upper limit of power that can be accepted by the device itself, by the amount exceeding the rated power. Since the temperature is controlled so as to increase, the temperature of the heating member can be made difficult to decrease to the lower limit during the execution of the print job, and accordingly, fixing such as interruption of the image forming operation or reduction of the printing speed can be made. Fixing due to a decrease in temperature of the heating member during image formation while reducing the decrease in productivity of the image forming apparatus while reducing the frequency of performing an operation for preventing defects in the middle of a print job. It is possible to effectively prevent the occurrence of good.
さらに、定格電力分の電力供給を維持しつつ、定格電力を超過する分の電力を利用して加熱部材への供給電力が増加されるように制御されるので、定格電力を利用する、定着装置以外の他の電気機器への供給電力に影響を与えないようにすることができ、印刷ジョブ実行中にこれらの電気機器の機能が、供給電力の不足により停止されないようにすることができる。 Furthermore, since the power supplied to the heating member is controlled using the power that exceeds the rated power while maintaining the power supply for the rated power, the fixing device uses the rated power. It is possible to prevent the supply power to other electrical devices from being affected, and to prevent the functions of these electrical devices from being stopped due to a shortage of the supply power during execution of a print job.
以下、本発明に係る一形態の画像形成装置の実施の形態を、タンデム型カラーデジタルプリンター(以下、単に「プリンター」という。)に適用した場合を例にして説明する。
[1]プリンターの構成
先ず、本実施の形態に係るプリンター1の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るプリンター1の構成を示す図である。同図に示すように、このプリンター1は、画像プロセス部3、給紙部4、定着装置5、制御部60を備えている。
Hereinafter, an embodiment of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to an example in which the image forming apparatus is applied to a tandem color digital printer (hereinafter simply referred to as “printer”).
[1] Configuration of Printer First, the configuration of the
プリンター1は、ネットワーク(例えばLAN)に接続され、外部の端末装置(不図示)や図示しない表示部を有する操作パネルから印刷指示を受け付けると、その指示に基づいてイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色のトナー像を形成し、これらを記録シートへ多重転写してフルカラーの画像を形成することにより、記録シートへの印刷処理を実行する。以下、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各再現色をY、M、C、Kと表し、各再現色に関連する構成要素の番号にこのY、M、C、Kを添字として付加する。
When the
画像プロセス部3は、作像部3Y、3M、3C、3K、露光部10、中間転写ベルト11、二次転写ローラー45などを有している。作像部3Y、3M、3C、3Kの構成は、いずれも同様の構成であるため、以下、主として作像部3Yの構成について説明する。
作像部3Yは、感光体ドラム31Yと、その周囲に配設された帯電器32Y、現像器33Y、一次転写ローラー34Y、感光体ドラム31Yを清掃するためのクリーナー35Yなどを有しており、感光体ドラム31Y上にY色のトナー像を作像する。現像器33Yは、感光体ドラム31Yに対向し、感光体ドラム31Yに帯電トナーを搬送する。中間転写ベルト11は、無端状のベルトであり、駆動ローラー12と従動ローラー13に張架されて矢印C方向に周回駆動される。又、従動ローラー13の近傍には、中間転写ベルト11上に残留するトナーを除去するためのクリーナー21が配置されている。
The
The
露光部10は、レーザーダイオードなどの発光素子を備え、制御部60からの駆動信号によりY〜K色の画像形成のためのレーザー光Lを発し、作像部3Y、3M、3C、3Kの各感光体ドラムを露光走査する。この露光走査により、帯電器32Yにより帯電された感光体ドラム31Y上に静電潜像が形成される。作像部3M、3C、3Kの各感光体ドラム上にも同様にして静電潜像が形成される。
The
各感光体ドラム上に形成された静電潜像は、作像部3Y、3M、3C、3Kの
各現像器により現像されて各感光体ドラム上に対応する色のトナー像が形成され
る。形成されたトナー像は、作像部3Y、3M、3C、3Kの各一次転写ローラー(図1では、作像部3Yに対応する一次転写ローラーのみ符号34Yを付し、他の一次転写ローラーについては、符号を省略している。)により、中間転写ベルト11上の同じ位置で重ね合わされるように、中間転写ベルト11上にタイミングをずらして順次一次転写された後、二次転写ローラー45による静電力の作用により中間転写ベルト11上のトナー像が一括して記録シート上に二次転写される。
The electrostatic latent image formed on each photoconductor drum is developed by each developing unit of the
トナー像が二次転写された記録シートは、さらに定着装置5に搬送され、記録シート上のトナー像(未定着画像)が、定着装置5において加熱及び加圧されて記録シートに熱定着された後、排出ローラー71により排紙トレイ72に排出される。
給紙部4は、記録シート(図1の符号Sで表す)を収容する給紙カセット41と、給紙カセット41内の記録シートを搬送路43上に1枚ずつ繰り出す繰り出しローラー42と、繰り出された記録シートを二次転写位置46に送り出すタイミングをとって記録シートを搬送するタイミングローラー44などを備えている。
The recording sheet on which the toner image has been secondarily transferred is further conveyed to the
The
給紙カセットは、1つに限定されず、複数であってもよい。記録シートとしては、大きさや厚さの異なる用紙(普通紙、厚紙)やOHPシートなどのフィルムシートを利用できる。給紙カセットが複数ある場合には、大きさ又は厚さ又は材質の異なる記録シートを複数の給紙カセットに収納することとしてもよい。
タイミングローラー44は、中間転写ベルト11上の同じ位置で重ね合わされるように中間転写ベルト11上に一次転写されたトナー像が二次転写位置46に搬送されるタイミングに合わせて、記録シートをニ次転写位置46に搬送する。そして、二次転写位置46において、二次転写ローラー45により中間転写ベルト11上のトナー像が一括して記録シート上に二次転写される。
The number of paper feed cassettes is not limited to one and may be plural. As the recording sheet, paper sheets (plain paper, thick paper) having different sizes and thicknesses, and film sheets such as an OHP sheet can be used. When there are a plurality of paper feed cassettes, recording sheets having different sizes, thicknesses or materials may be stored in the paper feed cassettes.
The
繰り出しローラー42、タイミングローラー44等の各ローラーは、搬送モーター(不図示)を動力源とし、歯車ギヤーやベルトなどの動力伝達機構(不図示)を介して回転駆動される。この搬送モーターとしては、例えば、高精度の回転速度の制御が可能なステッピングモーターが使用される。
[2]定着装置の構成
次に定着装置5の構成について説明する。図2は、定着装置5の構成を示す断面図である。同図の符号Sは、未定着画像が形成された記録シートを示す。同図に示すように、定着装置5は、定着ローラー51、加熱ローラー53、定着ローラー51と加熱ローラー53とによって張架される加熱ベルト52と、加熱ベルト52を介して定着ローラー51を押圧して定着ニップを形成する加圧ローラー54等から構成される。
Each of the rollers such as the feeding
[2] Configuration of Fixing Device Next, the configuration of the fixing
加圧ローラー54が、加圧ローラー駆動モーター55により矢印A方向に回転駆動されることにより、定着ローラー51、加熱ベルト52、加熱ローラー53が矢印B方向に従動回転する。加圧ローラー駆動モーター55の駆動は、制御部60により制御され、これにより、加圧ローラー54の回転速度が制御される。
加熱ベルト52の近傍には、加熱ベルト52の温度を検出する温度センサー534が配置されており、制御部60は、温度センサー534の検出する検出温度に応じて加熱ローラー53の温度を制御(後述するヒーター533のオンオフを制御することにより、加熱ローラー53の温度を制御)し、加熱ベルト52の温度が所定温度(例えば、180℃)になるように制御する。温度センサー534としては、非接触型の温度センサー、例えばサーミスタを用いることができる。
When the
A
定着ローラー51は、円筒状の金属製の芯金511の外周面を、弾性層512で被覆して構成される。定着ローラー51は、例えば、肉厚2〜5mmの円柱状の芯金511の外周面に厚さ2〜10mmの弾性層512を形成し、外径20〜50mmのローラーとして構成することができる。芯金511に用いる金属としては、例えば、アルミニウム、鉄、SUS(ステンレス)等の金属を使用することができる。弾性層512としては、シリコーンゴム、シリコーンスポンジ等の弾性体を使用することができる。
The fixing
加熱ベルト52は、周回駆動される無端状のベルトであり、加熱ローラー53により加熱され、熱定着動作時に記録シートSと接触して記録シート上の未定着画像を熱溶融させる。加熱ベルト52は、基層、弾性層、離型層が、この順に積層されて構成される。加熱ベルト52としては、例えば、外径60〜120mmで、基層の厚さが40〜150μm、弾性層の厚さが100〜300μm、離型層の厚さが30〜50μmのものを用いることができる。
The
基層としては、ニッケル(Ni)等の金属、ポリイミドやポリアミド等の耐熱性の樹脂を用いることができる。弾性層としては、シリコーンゴムなどの耐熱弾性材料を用いることができる。離型層としては、例えば、PFA(四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体)、PTFE(四フッ化エチレン)、FEP(四フッ化エチレン・六フッ化エチレン共重合体)、PFEP(四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体)等のフッ素樹脂を使用することができる。 As the base layer, a metal such as nickel (Ni) or a heat resistant resin such as polyimide or polyamide can be used. As the elastic layer, a heat-resistant elastic material such as silicone rubber can be used. Examples of the release layer include PFA (tetrafluoroethylene / perfluoroalkoxyethylene copolymer), PTFE (tetrafluoroethylene), FEP (tetrafluoroethylene / hexafluoroethylene copolymer), and PFEP ( Fluororesin such as tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer) can be used.
加熱ローラー53は、中空円筒状の金属製の芯金531と、その外周面を被覆するコート層532とを有し、芯金531の内部(中空部)には、ヒーター533が配置されている。加熱ローラー53としては、例えば、外径約25mm(芯金531の厚さ約1mm、コート層532の厚さ約20μm)のローラーを用いることができる。芯金531に用いる金属としては、例えば、アルミニウム、鉄、SUS(ステンレス)等の金属を使用することができる。コート層532は、加熱ベルト52との磨耗による劣化防止のために設けられ、一般的なテフロン(登録商標)コートと同等の役割をする。コート層532としては、例えば、PTFEを用いることができる。又、ヒーター533としては、例えば、999W、発光長290mmのハロゲンヒーターランプを用いることができる。
The
加圧ローラー54は、中空円筒状の金属製の芯金541と、その外周面を被覆する弾性層542と、弾性層542の外周面を被覆する離型層543とから構成される。加圧ローラー54としては、例えば、外径35mm(芯金541の厚さ2mm、弾性層542の厚さ4mm、離型層543の厚さ約30μm)のローラーを用いることができる。
芯金541に用いる金属としては、例えば、アルミニウム、鉄、SUS(ステンレス)等の金属を使用することができる。弾性層542としては、例えば、シリコーンゴム、シリコーンスポンジ、フッ素ゴム等の弾性材料を用いることができる。離型層543としては、加熱ベルト52の離型層と同様の材料を用いることができる。
The
As a metal used for the cored
なお、図示していないが、定着装置5には、定着ローラー51、加熱ローラー53、加圧ローラー54の長手方向両端部を支え、かつ、これらの部材を覆っているフレームが設けられている。このフレームには、記録シートの出入口部や、定着ローラー51、加熱ローラー53、加圧ローラー54の長手方向両端部を支えている付近において、必要に応じて隙間が設けられている。
[3]制御部の構成
図3は、制御部60の構成と制御部60の制御対象となる主構成要素との関係を示す図である。制御部60は、所謂コンピュータであって、同図に示されるように、CPU(Central Processing Unit)601、通信インターフェース(I/F)部602、ROM(Read Only Memory)603、RAM(Random Access Memory)604、画像データ記憶部605、電力制御部606、閾値記憶部607などを備える。
Although not shown, the fixing
[3] Configuration of Control Unit FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between the configuration of the
通信I/F部602は、LANカード、LANボードといったLANに接続するためのインターフェースである。ROM603には、画像プロセス部3、給紙部4、定着装置5、画像読取部6、操作パネル7、温度センサー534、後述する電流センサー403等を制御するためのプログラム及び後述する電力制御処理を制御するためのプログラムなどが格納されている。
The communication I /
RAM604は、CPU601のプログラム実行時のワークエリアとして用いられる。
画像データ記憶部605は、通信I/F部602や画像読取部6を介して入力された、印刷用の画像データを記憶している。電力制御部606は、後述する電源部700へ制御信号を出力することにより、電源部700から定着装置5や、定着装置5以外の後述する負荷群404への供給電力を制御する。
The
The image
図4は、電力制御部606と電源部700と電源部700からの電力供給の対象となる主要構成要素との関係を示す図である。同図に示すように、電源部700は、ブレーカー402、電流センサー403を介して商用電源(例えばAC100V)401と接続され、電力制御部606から出力される制御信号に応じて定着装置5及び負荷(電力供給の対象となる電気機器)群404への供給電力が制御される。ここで、負荷群404には、定着装置以外の負荷(画像プロセス部3の駆動系、給紙部4の駆動系、画像読取部6、操作パネル7等)が含まれる。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship among the
図5は、ブレーカー402を流れる電流量とブレーカー402が動作するまでの動作時間との対応関係を示すグラフ(動作特性曲線)である。同図において縦軸は、動作時間を、横軸は、ブレーカー402を流れる電流量の、定格電流に対する百分率(%)をそれぞれ表し、両軸は、対数目盛で示されている。同図に示すように、ブレーカー402の動作時間は、ブレーカー402を流れる電流量の増加とともに、急減する傾向を示す。例えば、定格電流(ここでは、15A)に対する百分率が125%の電流量(18.75A)の場合、ブレーカー402は、当該電流量に達してから、30秒後に動作し、当該百分率が300%の電流量(45A)の場合、ブレーカー402は、当該電流量に達してから、1秒後に動作する。電力制御部606は、電流量を検出する電流センサー403を介して、電源部700に供給される電流量を監視し、ブレーカー402が動作して、定着装置5や負荷群404への電力供給が停止されないように、両者への供給電力を制御する。
FIG. 5 is a graph (operation characteristic curve) showing a correspondence relationship between the amount of current flowing through the
図6は、プリンター1の電源をオンし、ウォームアップ処理が完了した後に、連続印刷処理を実行した場合における、定着装置5の加熱ベルト52の表面温度の経時変化の例を示す。
同図においては、定着装置5への供給電力をそれぞれ、900W、1000W、1100Wとし、各供給電力を用いて加熱ベルト52の表面温度を定着温度(ここでは、180℃)に維持する温度調整を行った場合における加熱ベルト52の表面温度の経時変化が示されている。同図の符号61は、供給電力が900Wの場合の経時変化を、符号62は、供給電力が1000Wの場合の経時変化を、符号63は、供給電力が1100Wの場合の経時変化をそれぞれ表し、縦軸は、加熱ベルト52の表面温度(℃)を、横軸は、連続印刷処理開始後の経過時間(秒)をそれぞれ表す。
FIG. 6 shows an example of a change over time in the surface temperature of the
In the figure, the power supplied to the
なお、上記の経時変化の試験において、プリンター1は、電源オン前に室温(25℃)状態で1日放置されたものを用い、印刷処理は、カラー印刷処理を用い、記録シートは、A4サイズの普通紙を用い、印刷速度は60枚/分、連続印刷枚数は、80枚とした。
同図に示すように、定着装置5への供給電力が符号61の900W、符号62の1000Wの場合には、連続印刷処理の途中で(900Wの場合は、連続印刷処理の開始後14秒(14枚目)、1000Wの場合には、連続印刷処理の開始後26秒(26枚目)を超えたとき)加熱ベルト52の表面温度が、符号64で示す熱定着が可能な温度(ここでは、170℃)を下回った。
Note that, in the above-described test of change over time, the
As shown in the figure, when the power supplied to the
一方、定着装置5への供給電力が符号63の1100Wの場合には、加熱ベルト52の表面温度が、連続印刷中に熱定着が可能な温度を下回ることはなかった。一般的に商用電源(AC100V)で供給可能な最大電流(定格電流)は、15Aであり、商用電源を用いた場合にプリンター1が利用できる最大電力(定格電力)は、1500Wである。負荷群404の機能を維持するために、500W〜600Wの電力が必要となることを考慮すると、定格電力を使用した場合に定着装置5に供給できる電力は、900W〜1000Wとなり、電源オン後のウォームアップ直後の印刷処理において、定着不良が生じないようにするには、供給電力が不足することになる。
On the other hand, when the power supplied to the
このため、本実施の形態では、印刷ジョブの実行に応じて加熱ベルト52の表面温度が低下し、印刷ジョブを終了する時点までに加熱ベルト52の表面温度が、熱定着が可能な温度を下回る可能性がある場合に、後述する電力制御処理を行うことにより、電気用品安全法で定められている最大電流量(定格電流の110%)を超えない範囲で、定格電力を超える電力をプリンター1に供給し、超過した電力分に相当する分だけ、定着装置5への供給電力を増やす制御を行っている。
For this reason, in the present embodiment, the surface temperature of the
これにより、電源オン直後等の加熱ベルト52の表面温度が低下しやすい環境下での連続印刷処理において、定格電力の内から電力が配分される負荷群404への供給電力を確保しつつ、超過分の電力を利用することにより印刷ジョブの途中での加熱ベルト52の表面温度低下に起因する定着不良の発生を未然に防ぎ、供給電力の不足によりプリンター1の一部の機能が制限され、プリンター1全体の生産性が低下するのを有効に防止することができる。
As a result, in continuous printing processing in an environment in which the surface temperature of the
図3の説明に戻って、閾値記憶部607は、後述する電力制御処理において使用される各種の閾値を記憶している。
[4]電力制御処理
図7は、制御部60が行う電力制御処理の動作を示すフローチャートである。プリンター1の電源がオンされると(ステップS701)、制御部60は、電力制御部606を介して定着装置5へウォームアップ処理を実行するのに必要な電力を供給し、ウォームアップ処理を実行させる(ステップS702)。
Returning to the description of FIG. 3, the
[4] Power Control Process FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the power control process performed by the
ウォームアップ処理終了後、制御部60は、電力制御部606を介して、定着装置5と負荷群404に必要な電力を配分する(ここでは、定格電力1500Wの内、900Wを定着装置5に、残り600Wを負荷群404に配分するものとする。)(ステップS703)。
通信I/F部602又は操作パネル7を介して印刷ジョブの実行指示を受取ると(ステップS704)、制御部60は、印刷ジョブを開始し(ステップS705)、後述するジョブ終了時加熱ベルト温度推定処理を行う(ステップS706)。
After the warm-up process is completed, the
When a print job execution instruction is received via the communication I /
ステップS706の処理において推定された、実行指示された印刷ジョブの終了時における加熱べルト52の表面温度(te)が、定着温度の下限閾値温度(tm)を下回る場合には(ステップS707:YES)、制御部60は、後述する供給電力制御処理を行う(ステップS708)。
次に制御部60が行うジョブ終了時加熱ベルト温度推定処理の動作について説明する。図8は、上記動作を示すフローチャートである。制御部60は、ステップS705において印刷ジョブを開始すると、温度センサー534から、印刷ジョブ開始直後の加熱ベルト52の表面温度(t0)を取得し(ステップS801)、さらに、t0取得時から所定時間(S1秒)経過後、温度センサー534から加熱ベルト52の表面温度(t1)を再度取得する(ステップS802:YES、ステップS804)。
If the surface temperature (te) of the
Next, an operation of the job end heating belt temperature estimation process performed by the
又、t0取得時から所定時間(S1秒)経過する前に、印刷ジョブが終了した場合には(ステップS802:NO、ステップS803:YES)、制御部60は、電力制御処理の動作を終了する。
なお、ステップS802におけるS1秒の計測は、例えば、タイマーを用いて行うことができる。S1秒は、記録シートを加熱ベルト52に連続通紙した場合における加熱ベルト52の表面温度の低下速度を推定するための時間であり、推定した低下速度に基づいて、加熱ベルト52の表面温度が、印刷ジョブが終了すべき時点までに熱定着が可能な温度を下回るか否かの推定を迅速に行えるようにするため、当該時間は、なるべく短時間であることが望ましい。S1は、予め閾値記憶部607に記憶されている。ここでは、S1秒を例えば、5秒とする。
If the print job is completed before the predetermined time (S1 second) has elapsed from the time t0 is acquired (step S802: NO, step S803: YES), the
In addition, measurement of S1 second in step S802 can be performed using a timer, for example. S1 second is the time for estimating the rate of decrease in the surface temperature of the
次に制御部60は、t0とt1の大小比較を行うことにより、印刷ジョブの進行により、加熱ベルト52の表面温度が低下しているか否かを判定し(ステップS805)、低下している場合に(ステップS805:YES)、t1が下限閾値温度(tm)以下まで低下しているか否かを判定する(ステップS806)。
ここで、「下限閾値温度(tm)」とは、定着不良を起こすことなく、未定着画像の熱定着を行うことが可能な加熱ベルト52の表面温度の下限値(ここでは、例えば、定着温度(180℃)より10℃低い170℃とする。)のことをいい、予め閾値記憶部607に記憶されている。下限閾値温度(tm)は、予め製造者によって、実験等の実施により、熱定着温度と定着性の関係が調べられ、その結果に基づいて決定される。
Next, the
Here, the “lower threshold temperature (tm)” is a lower limit value of the surface temperature of the
下限閾値温度(tm)は、印刷形式(例えば、カラー印刷か、モノクロ印刷か)、記録シートの種類(普通紙か、厚紙)等によって異なる値を定め、閾値記憶部607に記憶させておくこととし、印刷ジョブの印刷条件に対応する下限閾値温度(tm)を用いることとしてもよい。
ステップS806の判定結果が否定的である場合(ステップS806:NO)、制御部60は、取得したt0、t1及びS1、tmの値から、下記の計算式1により加熱ベルト52の表面温度が、下限閾値温度(tm)に達するまでの時間(S2秒(t0取得時からtmに達するまでの時間))を算出する(ステップS807)。
For the lower threshold temperature (tm), a different value is determined depending on the printing format (for example, color printing or monochrome printing), the type of recording sheet (plain paper or cardboard), and stored in the
When the determination result of step S806 is negative (step S806: NO), the
S2=(t0−tm)/(t0−t1)×S1 (計算式1)
ここでは、加熱ベルト52の表面温度(t)が、下限閾値温度(tm)に達するまで、一定の温度低下速度(単位時間(秒)当たり(t0−t1)/S1の温度低下速度)で低下すると擬制してS2秒を算出している。
そして、制御部60はさらに、プリンター1の印刷速度A(枚/秒)、及び算出したS2の値から、下記の計算式2により、印刷ジョブ開始後、S2秒経過するまでに印刷可能な枚数(P1)を算出する(ステップS808)。
S2 = (t0−tm) / (t0−t1) × S1 (Formula 1)
Here, until the surface temperature (t) of the
Then, the
P1=A×S2 (計算式2)
次に制御部60は、実行指示された印刷ジョブにおける印刷枚数(P0)と算出したP1の大小を比較することにより、当該印刷ジョブの終了時における加熱ベルト52の表面温度(te)と下限閾値温度(tm)との大小を推定する(ステップS809)。
すなわち、P0>P1の場合には、加熱ベルト52の表面温度(t)が、下限閾値温度(tm)まで低下したときに、実行指示された印刷ジョブの印刷処理が完了していないことになり、その後、未完了の印刷処理が実行されることにより、
当該印刷ジョブの終了時における加熱ベルト52の表面温度(te)は、下限閾値温度(tm)よりもさらに低下することになる。一方、P0≦P1の場合には、加熱ベルト52の表面温度(t)が、下限閾値温度(tm)まで低下するまでに、実行指示された印刷ジョブの印刷処理が終了していることになり、当該印刷ジョブの終了時における加熱ベルト52の表面温度(te)は、下限閾値温度(tm)以上となる。
P1 = A × S2 (Formula 2)
Next, the
That is, in the case of P0> P1, when the surface temperature (t) of the
The surface temperature (te) of the
なお、ステップS807及びステップS808の処理を行う代わりに、下記の計算式3により印刷ジョブ終了時における加熱ベルト52の表面温度(te)を算出することとし、ステップS809においてtmとの大小を直接比較することとしてもよい。
te=t0−(t0−t1)/S1×(P0/A) (計算式3)
又、ステップS805の判定結果が否定的である場合(ステップS805:NO)、ステップS806の判定結果が肯定的である場合(ステップS806:YES)、制御部60は、電力制御処理の動作を終了する。
Instead of performing the processing of step S807 and step S808, the surface temperature (te) of the
te = t0− (t0−t1) / S1 × (P0 / A) (Calculation Formula 3)
Further, when the determination result of step S805 is negative (step S805: NO), when the determination result of step S806 is positive (step S806: YES), the
次に制御部60が行う供給電力制御処理の動作について説明する。図9は、上記動作を示すフローチャートである。制御部60は、電力制御部606を介して、定格電力(1500W)を超える所定の電力(1800W)が自装置に供給されるように供給電力を増やす制御をして負荷群404への供給電力の配分(600W)を維持しつつ、超過電力分を定着装置5へ供給して定着装置5への供給電力を1200Wに増大する(ステップS901)。
Next, the operation of the supply power control process performed by the
これにより、定着装置5への供給電力が定格電力(1500W)を超過した分(300W)だけ増大されるように制御される。自装置への供給電力の増大は、自装置に供給される電流量を増加させる(ここでは、電流量を15Aから18Aに20%増加させる)ことにより実現される。
制御部60は、上記の制御を開始後、定格電力(1500W)を超える電力が供給される定格電力超過時間(So秒)の計測を開始し(ステップS902)、So秒が許容時間に到達したか否かを判定する(ステップS903)。
Accordingly, the power supplied to the
After starting the above control, the
ここで、「許容時間」とは、自装置に供給される供給電力が定格電力の許容範囲(定格電力の110%)を超えないように、予め製造者によって定められている、Soの上限値のことをいい、閾値記憶部607に記憶されている。ここでは、10秒とする。なお、定格電力超過時間(So秒)の計測は、例えば、タイマーを用いて計測することができる。
定格電力の許容範囲は、電気用品安全法(電気用品の技術上の基準を定める省令第2項の規定に基づく基準J60950 の総則1.6.2)で定められている定格電流の110%以下という基準を充足するように定められている。ここでは、所定時間(本実施の形態では、20秒としている。)内の電流量の平均値が定格電流(ここでは、15A)の110%(16.5A)を超えないように定められている。
Here, the “allowable time” is an upper limit value of So that is determined in advance by the manufacturer so that the supply power supplied to the device does not exceed the allowable range of rated power (110% of the rated power). This is stored in the
The allowable range of the rated power is a standard that is 110% or less of the rated current specified in the Electrical Appliance and Material Safety Law (general rule 1.6.2 of the standard J60950 based on the provisions of the Ministerial Ordinance 2 which defines technical standards for electrical appliances). It is stipulated to satisfy. Here, the average value of the current amount within a predetermined time (in this embodiment, 20 seconds) is determined so as not to exceed 110% (16.5 A) of the rated current (here, 15 A). Yes.
本供給電力制御処理の動作においては、後述するように、10秒単位で、定格電力(1500W)の120%(1800w)の供給電力と定格電力(1500W)の供給電力とが交互に切替えられるように自装置に対する供給電力の制御が行われ、所定時間(ここでは、20秒とする。)における平均値においては、供給電力が定格電力の110%(1650W)を超えないように(すなわち、定格電流の110%を超えないように)自装置に対する供給電力の制御が行われる。 In the operation of the supply power control process, as will be described later, the supply power of 120% (1800 w) of the rated power (1500 W) and the supply power of the rated power (1500 W) are alternately switched every 10 seconds. In the mean value for a predetermined time (here, 20 seconds), the supplied power does not exceed 110% (1650 W) of the rated power (that is, rated power). Control of the power supplied to the device is performed (so as not to exceed 110% of the current).
Soが許容時間に到達すると(ステップS903:YES)、制御部60は、自装置への供給電力を定格電力に戻し、定着装置5への供給電力を、ウォームアップ終了時の900Wに制御し(ステップS904)、定格電力を供給する供給時間である定格電力供給時間(Sp)の計測を開始し(ステップS905)、Spが電力調整終了時間に到達したか否かを判定する(ステップS906)。
When So reaches the allowable time (step S903: YES), the
ここで、「電力調整終了時間」とは、定格電力超過時間(So)に供給された超過電力により、所定時間(ここでは、20秒)における供給電力の平均値が、定格電力の許容範囲(定格電力の110%)を超えないように調整するのに要する
定格電力での電力供給時間のことをいい、閾値記憶部607に記憶されている。ここでは、電力調整終了時間を10秒とする。なお、定格電力供給時間(Sp)の計測は、例えば、タイマーを用いて計測することができる。
Here, the “power adjustment end time” means that the average value of the supplied power in a predetermined time (here, 20 seconds) is an allowable range of the rated power (in this case, 20 seconds) due to the excess power supplied during the rated power excess time (So). This means the power supply time at the rated power required for adjustment so as not to exceed 110% of the rated power, and is stored in the
Spが電力調整終了時間に到達すると(ステップS906:YES)、制御部60は、温度センサー534から加熱ベルト52の表面温度(t1)を取得し(ステップS907)、t1が下限閾値温度(tm)以上か否かを判定する(ステップS908)。
t1が下限閾値温度(tm)を下回っている場合には(ステップS908:NO)、制御部60は、ステップS901の処理に移行し、t1が下限閾値温度(tm)以上であれば(ステップS908:YES)、制御部60は、実行指示された印刷ジョブが終了する(ステップS909:YES)まで、ステップS905〜ステップS908の処理を繰り返す。
When Sp reaches the power adjustment end time (step S906: YES), the
When t1 is lower than the lower threshold temperature (tm) (step S908: NO), the
又、ステップS903の判定結果が否定的であり(ステップS903:NO)、Soが許容時間に到達するまでに実行指示された印刷ジョブが終了した場合には(ステップS910:YES)、制御部60は、制御部60は、自装置への供給電力を定格電力に戻し、定着装置5への供給電力を、ウォームアップ終了時の900Wに制御した後(ステップS911)、電力制御処理を終了する。
If the determination result in step S903 is negative (step S903: NO) and the print job instructed to be executed before the So reaches the allowable time (step S910: YES), the
このように、本実施の形態の電力制御処理においては、印刷ジョブが終了すべき時点における加熱ベルト52の表面温度(te)が下限閾値温度(tm)よりも低下し、印刷ジョブの実行途中で定着不良が生じるおそれがある場合に、加熱ベルト52の表面温度(t)が下限閾値温度(tm)に達する前に、許容範囲内(定格電力の110%以内)で一時的に定格電力を超える電力を自装置に供給し、超過分の電力を定着装置5に余分に供給することで加熱ベルト52の表面温度(t)が下限閾値温度(tm)を下回らないように供給電力が制御される。
As described above, in the power control process according to the present embodiment, the surface temperature (te) of the
このため、電源オン直後等の加熱ベルト52の表面温度が低下しやすい環境下での印刷ジョブの実行処理において、加熱ベルト52の表面温度が印刷ジョブの実行中に下限閾値温度(tm)まで低下しにくくすることができ、その分、画像形成動作の途中中断や印刷速度の低速化等の画像形成中の定着不良を防ぐための動作を印刷ジョブの途中で行う頻度を少なくすることができる。
For this reason, in a print job execution process in an environment where the surface temperature of the
さらに、印刷ジョブ実行中、負荷群404への供給電力が維持され、定着装置以外の他の電気機器への供給電力に影響を与えないようにすることができ、印刷ジョブ実行中にこれらの電気機器の機能が、供給電力の不足により停止されないようにすることができる。
このように、本電力制御処理を実行することにより、プリンター1全体の生産性の低下を軽減しつつ、印刷ジョブの途中での加熱ベルト52の表面温度の低下に起因する定着不良の発生を防止することができる。
Further, the power supplied to the
In this way, by executing this power control process, the reduction in productivity of the
[6] 変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1)本実施の形態では、記録シート上の未定着画像を熱定着させるための、定着装置5の加熱部材として加熱ベルト52を使用したが、本実施の形態の適用対象となる加熱部材は、加熱ベルトに限定されず、他の加熱部材であってもよい。例えば、加熱部材として、加熱ローラーを用いることとしてもよい。
[6] Modifications Although the present invention has been described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications can be implemented. .
(1) In this embodiment, the
又、本実施の形態では、定着装置5の加熱方式として、ヒーター加熱方式を用いたが、本実施の形態の適用対象となる加熱方式は、ヒーター加熱方式に限定されず、他の加熱方式であってもよい。例えば、電誘導加熱方式であってもよい。
(2)本実施の形態では、供給電力制御処理において、実行指示された印刷ジョブの終了時における加熱べルト52の表面温度(te)が、定着温度の下限閾値温度(tm)を下回ると推定される場合に、自装置に定格電力を超える電力を供給する定格電力超過時間の許容時間を10秒としたが、ブレーカー402が動作を開始するまでの時間の範囲内で、許容時間を長くすることとしてもよい。例えば、図9の供給電力制御処理の動作において、許容時間及び定格電力供給時間をそれぞれ30秒とすることとしてもよい。図5に示すブレーカー402の動作特性曲線より、定格電力の125%の場合のブレーカー402の動作時間が30秒であるので、定格電力の120%の電力を自装置に供給しても、ブレーカー402は、少なくとも30秒間は動作しない。
In this embodiment, the heater heating method is used as the heating method of the fixing
(2) In the present embodiment, in the supply power control process, it is estimated that the surface temperature (te) of the
又、上記のように供給電力を制御しても、1分間の平均値において、自装置への供給電力が、定格電力の110%(1650W)を超えないように制御(すなわち、定格電流の110%を超えないように制御)することができる。 Further, even if the supply power is controlled as described above, the control is performed so that the supply power to the apparatus does not exceed 110% (1650 W) of the rated power at the average value for 1 minute (that is, 110 of the rated current). %).
本発明は、定着装置を備えた画像形成装置に関し、特に、ウォームアップ直後の画像形成時における定着装置の加熱部材の温度低下に起因する定着不良の発生を抑制する技術として利用できる。 The present invention relates to an image forming apparatus provided with a fixing device, and in particular, can be used as a technique for suppressing the occurrence of fixing failure due to a temperature drop of a heating member of a fixing device during image formation immediately after warm-up.
1 プリンター
3 画像プロセス部
4 給紙部
5 定着装置
6 画像読取部
7 操作パネル
10 露光部
11 中間転写ベルト
12 駆動ローラー
13 従動ローラー
21、35Y クリーナー
31Y 感光体
32Y 帯電器
33Y 現像器
41 給紙カセット
42 繰り出しローラー
43 搬送路
44 タイミングローラー
45 二次転写ローラー
46 二次転写位置
51 定着ローラー
52 加熱ベルト
53 加熱ローラー
54 加圧ローラー
55 駆動モーター
60 制御部
71 排出ローラー
72 排紙トレイ
401 商用電源
402 ブレーカー
403 電流センサー
404 負荷群
534 温度センサー
700 電源部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記加熱部材の温度を監視する温度監視手段と、
印刷ジョブ開始後、当該印刷ジョブの進行に応じて前記加熱部材の温度が低下する場合に、当該低下量に基づいて当該印刷ジョブが終了すべき時点までに前記加熱部材の温度が、熱定着が可能な温度の下限値を下回るか否かを推定する推定手段と、
前記加熱部材の温度が、前記下限値を下回ると推定される場合に、前記印刷ジョブ実行中に前記加熱部材の温度が前記下限値を下回る前に、前記定格電力よりも大きく、自装置において受け入れ可能な電力の許容上限値を超えない範囲内で前記加熱部材への供給電力を、当該定格電力を超過する分だけ増やすように制御する電力制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 In a steady state where the heating member of the fixing device can be maintained at a temperature at which heat fixing can be performed even if the recording sheet is continuously fed, power is supplied to the heating member within a range not exceeding the rated power, and the fixing member is not fixed. An image forming apparatus that performs a heat fixing operation of an image,
Temperature monitoring means for monitoring the temperature of the heating member;
When the temperature of the heating member decreases as the print job progresses after the start of the print job, the temperature of the heating member is not fixed by the time until the print job should be completed based on the amount of decrease. An estimation means for estimating whether or not the lower limit of the possible temperature is below,
When it is estimated that the temperature of the heating member is lower than the lower limit value, the temperature of the heating member is larger than the lower limit value during execution of the print job and is larger than the rated power and accepted by the own apparatus. Power control means for controlling the power supplied to the heating member within a range not exceeding an allowable upper limit of possible power so as to increase the power exceeding the rated power;
An image forming apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the power control unit controls the supplied power so that an average value in a predetermined period does not exceed the allowable upper limit value.
前記加圧部材は、前記加熱ベルトよりも熱容量が大きい
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The heating member is an endless heating belt, and the fixing device presses a pressure member against the heating belt to form a fixing nip,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the pressure member has a larger heat capacity than the heating belt.
ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置。 The temperature estimation means is a case where the first print job is after power-on, after warm-up is completed, or after returning from the sleep mode, and the temperature of the heating member is increased by execution of the print job. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the temperature of the heating member is estimated at a time when the print job should be ended when the print job is to be reduced.
ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the allowable upper limit value is a value corresponding to 110% of the rated power.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257144A JP2013113867A (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257144A JP2013113867A (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013113867A true JP2013113867A (en) | 2013-06-10 |
Family
ID=48709500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011257144A Pending JP2013113867A (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013113867A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05261968A (en) * | 1992-01-09 | 1993-10-12 | Nec Corp | Laser printer |
JP2001075659A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Fujitsu Ltd | Method and circuit for power control and power unit |
JP2006221061A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Canon Inc | Fixing device and image forming apparatus |
JP2007041232A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Canon Inc | Image forming apparatus and control method therefor |
JP2007206327A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Canon Inc | Heating device, control method for heating device and image forming apparatus |
-
2011
- 2011-11-25 JP JP2011257144A patent/JP2013113867A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05261968A (en) * | 1992-01-09 | 1993-10-12 | Nec Corp | Laser printer |
JP2001075659A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Fujitsu Ltd | Method and circuit for power control and power unit |
JP2006221061A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Canon Inc | Fixing device and image forming apparatus |
JP2007041232A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Canon Inc | Image forming apparatus and control method therefor |
JP2007206327A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Canon Inc | Heating device, control method for heating device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140153938A1 (en) | Image heating apparatus | |
JP5352181B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014098737A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007248725A (en) | Fixing device, image forming apparatus, temperature control method for fixing device, temperature control program and temperature control program recording medium | |
US11029627B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
EP2592491B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US10289040B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and program | |
JP2009175679A (en) | Image forming apparatus, and method of controlling warming-up time of image forming apparatus | |
US10754278B2 (en) | Image forming apparatus which corrects torque based on temperature or conveyance speed and predicts a life of the fixer based on a corrected torque | |
JP2015025908A (en) | Image forming apparatus | |
US8805227B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5541206B2 (en) | FIXING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, FIXING DEVICE CONTROL METHOD, AND FIXING DEVICE CONTROL PROGRAM | |
JP5609717B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US20230145933A1 (en) | Temperature control device and temperature control method | |
JP2012252258A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2008257027A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2014164149A (en) | Fixing device | |
JP2017026739A (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP2013113867A (en) | Image forming apparatus | |
JP5974633B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2015169910A (en) | image forming apparatus | |
JP2012027333A (en) | Fixing device, fixing method, and image forming apparatus | |
JP2013195779A (en) | Fixing device, and image forming apparatus including the fixing device | |
JP6167385B2 (en) | Image forming apparatus and fixing device temperature control method | |
JP7124680B2 (en) | Fixing device, image forming device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160802 |