JP2013108955A - Specimen pretreatment device - Google Patents

Specimen pretreatment device Download PDF

Info

Publication number
JP2013108955A
JP2013108955A JP2011256568A JP2011256568A JP2013108955A JP 2013108955 A JP2013108955 A JP 2013108955A JP 2011256568 A JP2011256568 A JP 2011256568A JP 2011256568 A JP2011256568 A JP 2011256568A JP 2013108955 A JP2013108955 A JP 2013108955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
specimen
sample
fan
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011256568A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Shishido
能明 宍戸
Tetsuya Sawahata
哲哉 澤畠
Koichi Kobari
浩一 小張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2011256568A priority Critical patent/JP2013108955A/en
Publication of JP2013108955A publication Critical patent/JP2013108955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a specimen pretreatment device having a plurality of modules, preventing reduction in work efficiency by minimizing a moving distance of an operator and allowing the respective modules to be installed in such a direction that the operator can easily use them.SOLUTION: The specimen pretreatment device comprises eight modules (a specimen application module 201, a tap opening module 202, an online dispensing module 204, a barcode sticking module 205, an offline dispensing module 206, a tap closing module 207, a specimen classification module 208, and a specimen storage module 209) for performing a pretreatment process of a specimen. In the device, there are arranged four fan-shaped lines 203a-203d capable of optionally changing connection angles (central angles θ) between the respective modules in accordance with a layout of a room in which the pretreatment device is installed when the pretreatment device is installed.

Description

本発明は、検体前処理装置に関するものである。   The present invention relates to a specimen pretreatment apparatus.

検体前処理装置は、血液や尿などの分析の前処理工程を行う装置であり、検査前に必要な前処理を検体に施す処理モジュール(投入モジュール、遠心分離モジュール、開栓モジュール、分注モジュール、バーコードラベリングモジュール、閉栓モジュール、分類モジュール、収容モジュール等)及びこれら処理モジュールを繋ぐ搬送ラインを有し、複数の処理モジュールの組み合わせや、処理モジュールと搬送ラインの組み合わせ、また複数の搬送ラインの組み合わせから構築される。   A sample pretreatment device is a device that performs a pretreatment step for analysis of blood, urine, etc., and a processing module (input module, centrifuge module, opening module, dispensing module) that performs the pretreatment necessary before the test. , Barcode labeling module, closure module, classification module, storage module, etc.) and a transfer line connecting these processing modules, a combination of a plurality of processing modules, a combination of a processing module and a transfer line, and a plurality of transfer lines Constructed from a combination.

通常、検体前処理装置では、これらの複数のモジュールを横方向に直線状に並べることで装置を構成している。従って、装置の横方向の長さはモジュール数に依存し、モジュールが多くなるほど長くなる。
また、検体前処理装置に自動分析装置をオンライン接続する場合は、一般的には、検体前処理装置の後ろにそのまま接続している。
Usually, in the sample pretreatment apparatus, the apparatus is configured by arranging these modules in a straight line in the horizontal direction. Accordingly, the lateral length of the apparatus depends on the number of modules, and becomes longer as the number of modules increases.
When an automatic analyzer is connected online to the sample pretreatment device, it is generally connected directly behind the sample pretreatment device.

この検体前処理装置の各モジュールの接続や、検体前処理装置と自動分析装置の接続には、一直線型、接続角度が90度や270度となる構成がある(例えば特許文献1等参照)。   The connection of each module of the sample pretreatment device and the connection between the sample pretreatment device and the automatic analyzer include a straight line and a connection angle of 90 degrees or 270 degrees (see, for example, Patent Document 1).

特開平11−148940号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-148940

ここで、オペレータは、ルーチン業務において検体の架設や検体の処理状況の確認のため、検体前処理装置の各モジュールや自動分析装置へアクセスする必要がある。このうち、オペレータが定期的にアクセスするのは、検体前処理装置への検体投入や、検体分類、検体収納と、自動分析装置への検体投入や検体収納の作業を行うときである。
そのため、オペレータは、検体投入、検体分類、検体収納を行う箇所の間を定期的に行き来することになる。
Here, the operator needs to access each module of the sample pretreatment device and the automatic analyzer in order to confirm the sample installation and the sample processing status in the routine work. Among them, the operator periodically accesses when performing sample loading into the sample pretreatment device, sample classification and sample storage, and sample loading into the automatic analyzer and sample storage.
Therefore, the operator periodically goes back and forth between the places where the specimen is loaded, specimen classification, and specimen storage.

しかし、上述のように装置の配置が直線的である場合、オペレータは作業中の箇所から目的の場所まで直線上を何回も行き来する必要があり、移動に時間を要することになり、作業効率の低下を招いていた。
また、検体前処理装置としてのレイアウトが固定されてしまうため、検査室内に収容できなくなる等の問題も生じていた。つまり、従来の検体前処理装置では、設置レイアウトに対する考慮が欠けているとの問題があった。
However, when the arrangement of the apparatus is linear as described above, the operator needs to go back and forth on the straight line from the working position to the target place many times, and it takes time to move, and the work efficiency Has led to a decline.
Further, since the layout as the sample pretreatment apparatus is fixed, there is a problem that it cannot be accommodated in the examination room. That is, the conventional specimen pretreatment apparatus has a problem that consideration for the installation layout is lacking.

本発明の目的は、複数の処理モジュールを有する検体前処理装置において、オペレータの移動距離を最小限とすることで検査の作業効率を低下させず、かつオペレータにとって使い易い方向に各モジュールを設置することができる検体前処理装置を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a sample pretreatment apparatus having a plurality of processing modules by disposing each module in a direction that is easy to use for an operator without minimizing the movement distance of the operator and reducing the work efficiency of the examination. An object of the present invention is to provide a sample pretreatment apparatus capable of performing the above.

上記目的を達成するために、本発明は、血液や尿等の検体を分析する際に、この検体を分析するために必要な前処理工程を行うための検体前処理装置であって、前記前処理工程を実施するための複数のモジュールと、前記複数のモジュールとモジュールとの間を接続して前記検体の架設されたラックを前のモジュールから次のモジュールへと搬送するための、中心角が可変の扇形ラインとを備える。   In order to achieve the above object, the present invention provides a sample pretreatment apparatus for performing a pretreatment step necessary for analyzing a sample such as blood or urine when the sample is analyzed. A center angle for connecting a plurality of modules for carrying out a processing step and the rack in which the specimen is installed from the previous module to the next module by connecting between the plurality of modules and the module. And a variable fan-shaped line.

上述した本発明によれば、複数のモジュールを有する検体前処理装置において、各モジュール間の接続角度を扇形ラインによって自由に変更できるため、検体前処理装置を使い易いように自由に設置することができ、オペレータのルーチン業務における移動距離を短縮でき、作業効率の低下を避けることができる。また、オペレータにとって使い易い方向に各モジュールを設置することができる。   According to the present invention described above, in the sample pretreatment apparatus having a plurality of modules, the connection angle between the modules can be freely changed by the fan-shaped line, so that the sample pretreatment apparatus can be freely installed so as to be easy to use. It is possible to shorten the moving distance in the routine work of the operator, and to avoid a decrease in work efficiency. Also, each module can be installed in a direction that is easy for the operator to use.

扇型ラインを備えた第1実施例の検体前処理装置の構成概略図である。1 is a schematic configuration diagram of a sample pretreatment apparatus according to a first embodiment including a fan-shaped line. 第1実施例の扇型ラインの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the fan-shaped line of 1st Example. 第1実施例の扇型ラインのスイング機構によるラック搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack conveyance by the swing mechanism of the fan-shaped line of 1st Example. 第1実施例の変形例における扇型ラインのスイング機構によるラック搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack conveyance by the swing mechanism of the fan-shaped line in the modification of 1st Example. 第1実施例の扇型ラインのスイング機構によるラック追い越し搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack overtaking conveyance by the swing mechanism of the fan-shaped line of 1st Example. 第2実施例の扇型ラインのベルト回転機構によるラック搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack conveyance by the belt rotation mechanism of the fan-shaped line of 2nd Example. 第2実施例の変形例の扇型ラインのベルト回転機構によるラック搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack conveyance by the belt rotation mechanism of the fan-shaped line of the modification of 2nd Example. 第3実施例の扇型ラインのローラー機構によるラック搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack conveyance by the roller mechanism of the fan-shaped line of 3rd Example. 第3実施例の変形例の扇型ラインのローラー機構によるラック搬送の様子の概略を示した図である。It is the figure which showed the outline of the mode of the rack conveyance by the roller mechanism of the fan-shaped line of the modification of 3rd Example.

以下に本発明の幾つかの実施の形態について、図面を用いて説明する。   Several embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1実施例>
(全体構成)
本発明の第1実施例について、図1〜図4を用いて説明する。
図1は、扇型ラインを組み込んだ第1実施例の検体前処理装置の概略を示す図である。
<First embodiment>
(overall structure)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a sample pretreatment apparatus according to a first embodiment incorporating a fan-shaped line.

図1に示すように、本実施例の検体前処理装置は、検体に前処理工程(自動分析装置212やオフラインの分析装置での分析のために検体を前処理する工程)を行うための8つのモジュール(検体投入モジュール201、開栓モジュール202、オンライン分注モジュール204、バーコード貼り付けモジュール205、オフライン分注モジュール206、閉栓モジュール207、検体分類モジュール208、検体収納モジュール209)構成に加え、4つの扇型ライン203a〜dを配置したものである。   As shown in FIG. 1, the sample pretreatment apparatus of this embodiment is configured to perform a pretreatment process (a process for pretreating a sample for analysis by an automatic analyzer 212 or an off-line analyzer) on the sample. In addition to the configuration of two modules (specimen loading module 201, opening plug module 202, online dispensing module 204, barcode pasting module 205, offline dispensing module 206, closing module 207, sample classification module 208, sample storage module 209), Four fan-shaped lines 203a to 203d are arranged.

検体投入モジュール201は、ラック及びラックに搭載されている血液や尿などを収容するための検体容器(親検体)を検体前処理装置へ投入し、またこのラック及び検体容器に付されたバーコードを読み取って検体を認識するためのモジュールであり、投入されたラックを開栓モジュール202へ搬送する。   The sample loading module 201 loads a sample container (parent sample) for storing blood, urine, and the like mounted in the rack into the sample pretreatment device, and a barcode attached to the rack and the sample container. Is a module for recognizing the sample and transports the loaded rack to the opening module 202.

開栓モジュール202は、検体容器の栓を自動的に抜き取り、廃棄するモジュールであり、開栓した検体容器を搭載したラックをオンライン分注モジュール204へ搬送する。   The unplugging module 202 is a module that automatically removes and discards the stopper of the sample container, and conveys the rack on which the opened sample container is mounted to the online dispensing module 204.

オンライン分注モジュール204は、オンライン接続されている自動分析装置用や保存用に、検体容器(親検体)内の血液、尿等を、子検体ラック上の複数の容器にピペット等によって分注するモジュールである。このオンライン分注モジュール204で分注された子検体は、バーコード貼り付けモジュール205へ搬送される。   The online dispensing module 204 dispenses blood, urine, and the like in a sample container (parent sample) to a plurality of containers on a child sample rack with a pipette or the like for online analysis and storage. It is a module. The child sample dispensed by the online dispensing module 204 is conveyed to the barcode pasting module 205.

バーコード貼り付けモジュール205は、オンライン分注モジュール204にて分注された子検体に対してバーコードラベルの貼り付けを行うモジュールであり、ラベルが張り付けられた子検体を含むラックをオフライン分注モジュール206へ搬送する。   The barcode pasting module 205 is a module for pasting a barcode label to the child sample dispensed by the online dispensing module 204, and offline dispensing the rack including the child sample to which the label is attached. Transport to module 206.

オフライン分注モジュール206は、検体前処理装置に接続された自動分析装置212とは異なるオフライン(オンラインシステムの外部)の分析装置や外部委託分析施設での分析用に、検体容器内の血液、尿等を、別容器(子検体)に分注するモジュールであり、閉栓モジュール207へラックを搬送する。このオフライン分注モジュール206で分注した別容器(子検体)は、人手によってオフライン分析装置等に搬送される。   The off-line dispensing module 206 is different from the automatic analyzer 212 connected to the sample pretreatment device, and is used for analysis in an off-line analyzer (outside the on-line system) or an outsourced analysis facility. Etc. are dispensed into separate containers (child samples), and the rack is transported to the closure module 207. The separate container (child sample) dispensed by the offline dispensing module 206 is manually transported to an offline analyzer or the like.

閉栓モジュール207は、オンライン分注モジュール204にて分注された保存用の容器に自動的に栓をするモジュールであり、閉栓後のラックを検体分類モジュール208へ搬送する。   The capping module 207 is a module for automatically capping the storage containers dispensed by the online dispensing module 204, and transports the capped rack to the sample classification module 208.

検体分類モジュール208は、オンライン分注モジュール204にて分注された子検体を用途別(検査目的に応じて)に分類収納するモジュールであり、分類収納されたラックを検体収容モジュール209へ搬送する。   The sample classification module 208 is a module that classifies and stores the child samples dispensed by the online dispensing module 204 according to use (according to the test purpose), and transports the classified and stored rack to the sample storage module 209. .

検体収納モジュール209は、前処理の終了した検体容器を収容するラックを収納するモジュールであり、搬送ライン210aを通して検体バッファユニット211へラックを搬送する。   The sample storage module 209 is a module for storing a rack that stores sample containers that have been preprocessed, and transports the rack to the sample buffer unit 211 through the transport line 210a.

検体バッファユニット211は、前処理装置で前処理が完了した検体を自動分析装置212へ搬送する際に、自動分析装置212に搬送される分析待ちの検体を待機させるユニットである。この検体バッファユニット211から搬送ライン210bを通して自動分析装置212に検体を搬送する。
そして自動分析装置212では生化学分析・臨床検査等の検査が自動的に行われ、その検査結果が出力されるようになっている。
The sample buffer unit 211 is a unit that waits for an analysis-waiting sample transported to the automatic analyzer 212 when transporting a sample that has been pre-processed by the pre-processing device to the automatic analyzer 212. The sample is transported from the sample buffer unit 211 to the automatic analyzer 212 through the transport line 210b.
The automatic analyzer 212 automatically performs tests such as biochemical analysis and clinical tests, and outputs the test results.

扇形ライン203a〜dは、検体が架設されたラックを前のモジュールから次のモジュールへと搬送するために設けられている。扇形ライン203aは開栓モジュール202とオンライン分注モジュールとの間を接続し、扇形ライン203bはオンライン分注モジュール204とバーコード貼り付けモジュール205との間を接続し、扇形ライン203cは閉栓モジュール207と検体分類モジュール208との間を接続し、扇形ライン203dは検体収納モジュール209と検体バッファユニット211との間を接続する。扇形ライン203a〜d自体の構成について以下説明する。   The fan-shaped lines 203a to 203d are provided for transporting the rack on which the specimen is installed from the previous module to the next module. The fan-shaped line 203 a connects between the opening module 202 and the online dispensing module, the fan-shaped line 203 b connects between the online dispensing module 204 and the barcode pasting module 205, and the sector line 203 c is connected to the closing module 207. And the sample classification module 208 are connected, and the fan-shaped line 203 d connects the sample storage module 209 and the sample buffer unit 211. The configuration of the sector lines 203a to 203d will be described below.

(扇形ラインの構成、動作と作用効果)
図2は、第1実施例の自動分析装置における扇型ラインの概略の一例を示す図である。
(Structure of fan-shaped line, operation and effect)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an outline of a sector line in the automatic analyzer according to the first embodiment.

図2に示すように、扇型ライン203は、ラックの搬入口101、ラックの分岐搬出口102、ラックの搬出口103を有している。また、扇形ライン203は、検体前処理装置の設置時に各モジュール間の接続角度(中心角θ)を任意に変更可能な構成となっており、使用環境(検体前処理装置を設置する部屋のレイアウト等)に応じて中心角θを適宜変更できるようになっている。   As shown in FIG. 2, the fan-shaped line 203 has a rack carry-in port 101, a rack branch carry-out port 102, and a rack carry-out port 103. In addition, the fan-shaped line 203 is configured such that the connection angle (center angle θ) between the modules can be arbitrarily changed when the sample pretreatment device is installed, and the usage environment (the layout of the room in which the sample pretreatment device is installed). Etc.), the central angle θ can be appropriately changed.

ラックの搬入口101は、前のモジュールからラックを受け入れるための開口部であり、ラックの搬出口103は、次のモジュールへラックを受け渡すための開口部である。
ラックの分岐搬出部102は、検体を次のモジュールに送らずに扇形ラインから取り出すための開口部であり、中心角の大きさに合わせて円弧の所望の位置に配置できるように構成されている。このラックの分岐搬出部102は、主にオフライン分析装置で分析する検体を検体前処理装置から取り出すための分岐処理(詳しくは後述)に利用する。
The rack carry-in port 101 is an opening for receiving a rack from the previous module, and the rack carry-out port 103 is an opening for delivering the rack to the next module.
The rack branching / unloading unit 102 is an opening for removing the specimen from the fan-shaped line without sending it to the next module, and is configured to be arranged at a desired position on the arc according to the size of the central angle. . The rack branching / unloading unit 102 is mainly used for branching processing (details will be described later) for taking out a sample to be analyzed by the offline analyzer from the sample pretreatment device.

図3Aは、第1実施例の扇型ラインにおいて、ラックを搬送するための機構として、スイング機構を採用した形態の概略図である。   FIG. 3A is a schematic view of a form in which a swing mechanism is employed as a mechanism for transporting a rack in the sector line of the first embodiment.

図3Aに示す扇形ライン302では、前のモジュール301aから搬送されてきたラックを、搬入口において扇形ライン内に設けられたスイングアーム303上に乗せ、このスイングアーム303が取り付けられたスイングアーム回転軸304を回転させる。そしてスイングアームを303’の位置に移動させて搬出口から搬出することにより、ラックを前のモジュール301aから次のモジュール301bへ搬送する構成となっている。
図3Aに示すように、モジュール間の接続角度が小さい場合は、1つのスイングアーム303で搬送処理することができる。
In the fan-shaped line 302 shown in FIG. 3A, the rack transported from the previous module 301a is placed on a swing arm 303 provided in the fan-shaped line at the carry-in entrance, and the swing arm rotating shaft to which the swing arm 303 is attached. Rotate 304. The rack is moved from the previous module 301a to the next module 301b by moving the swing arm to the position 303 ′ and carrying it out from the carry-out port.
As shown in FIG. 3A, when the connection angle between the modules is small, the conveyance processing can be performed by one swing arm 303.

ここで、扇形ライン203dのように、扇形ラインを検体前処理装置の一番後ろ、すなわち自動分析装置212との接続箇所となる位置にも設けることによって、検体前処理装置と自動分析装置212との接続角度も任意とすることができ、より柔軟に室内のレイアウトに合わせて検体前処理装置や自動分析装置を配置することができるようになる。   Here, like the fan-shaped line 203d, the fan-shaped line is also provided at the rearmost position of the sample pretreatment apparatus, that is, at a position where the automatic analysis apparatus 212 is connected. The connection angle can be arbitrarily set, and the sample pretreatment device and the automatic analyzer can be arranged more flexibly according to the indoor layout.

更に、扇型ライン203a〜dは、各モジュール間の接続角度や、分岐搬出角度に応じて最適化された動作パラメータを保持するために、例えば不揮発性の記憶装置213a〜dを備えることができる。   Furthermore, the fan-shaped lines 203a to 203d can include, for example, non-volatile storage devices 213a to 213d in order to hold operation parameters optimized according to the connection angles between the modules and the branch carry-out angles. .

このような扇型ライン203a〜dを備えることにより、本実施例の検体前処理装置は図1に示すようにC字状に配置できるように構成されており、検体投入モジュール201、検体分類モジュール208、検体収納モジュール209を可能な限り近づけたレイアウトを実現している。この配置によって、オペレータの移動距離を最小限にするとともに、使い易い方向に各モジュールを設置することができる。   By providing such fan-shaped lines 203a to 203d, the sample pretreatment apparatus of this embodiment is configured so as to be arranged in a C shape as shown in FIG. 208, a layout in which the specimen storage module 209 is as close as possible is realized. With this arrangement, it is possible to minimize the movement distance of the operator and install each module in an easy-to-use direction.

また、検体前処理装置を設置する検査室内で横一直線に並べる必要がなく、検査室内の形状に合わせて検体前処理装置を柔軟に配置することが可能となり、検体前処理装置の設置に必要な直線スペースを短縮でき、検査室のレイアウトに適した配置が可能となる。   In addition, it is not necessary to arrange the specimen pretreatment apparatus in a horizontal straight line in the examination room, and the specimen pretreatment apparatus can be flexibly arranged according to the shape of the examination room, which is necessary for the installation of the specimen pretreatment apparatus. The straight space can be shortened, and an arrangement suitable for the layout of the examination room becomes possible.

(第1実施例の変形例)
図3Bは、第1実施例の変形例における扇型ラインのスイング機構によるラック搬送の様子を示した概略図である。
(Modification of the first embodiment)
FIG. 3B is a schematic diagram showing a state of rack transport by a fan-shaped line swing mechanism in a modification of the first embodiment.

図3Bに示すように、モジュール間の接続角度が大きい場合は、扇形ライン306は、複数(4本)のスイングアーム307a〜dを有する構造となっている。この場合においても、回転軸308を中心にしてスイングアーム307a〜dが回転することにより、前のモジュール305aから次のモジュール305bへラックを搬送する。   As shown in FIG. 3B, when the connection angle between modules is large, the fan-shaped line 306 has a structure having a plurality (four) of swing arms 307a to 307d. Also in this case, the swing arms 307a to 307d rotate around the rotation shaft 308, thereby transporting the rack from the previous module 305a to the next module 305b.

また、本実施例の扇形ライン306は、スイングアーム307a〜dが、分岐搬出用搬送ライン309へも接近できるように構成されており、この構成によってラックを扇形ライン外へも搬出することができる構成となっている。   Further, the fan-shaped line 306 of the present embodiment is configured such that the swing arms 307a to 307d can also approach the branch carry-out transfer line 309, and by this configuration, the rack can be carried out of the fan-shaped line. It has a configuration.

更には、扇形ライン306では、扇形の円弧の部分に分岐搬出用搬送ライン309を設けることができ、分岐搬出用搬送ライン309を設ける場合は、スイングアーム307a〜dが分岐搬出用搬送ライン309へも接近できるように構成する。これによって、必要な前処理が行われたラックを分岐処理によってオフライン分析装置用の検体を容易に取り出すことができるため、検体前処理装置での前処理を有効に利用しながらオフライン分析を容易に実施でき、柔軟な分析処理を実現することができる。   Further, in the fan-shaped line 306, a branch carry-out transfer line 309 can be provided in a fan-shaped arc portion. When the branch carry-out transfer line 309 is provided, the swing arms 307a to 307d are connected to the branch carry-out transfer line 309. Is also configured to be accessible. As a result, it is possible to easily take out the sample for the offline analyzer by branching the rack on which the necessary pretreatment has been performed, making it easy to perform offline analysis while effectively using the pretreatment in the sample pretreatment device. It can be implemented and flexible analysis processing can be realized.

図4は、第1実施例における扇型ラインのスイング機構によるラック追い越し搬送の様子を示した図である。   FIG. 4 is a view showing a state of overtaking the rack by the fan-shaped line swing mechanism in the first embodiment.

扇形ラインに設けられたスイングアームの経路は、往路には緊急検体の搬送経路401と一般検体の搬送経路402の2種類があり、復路には空のスイングアームの搬送経路403がある。   There are two types of swing arm paths provided in the fan-shaped line: an emergency sample transport path 401 and a general sample transport path 402 on the forward path, and an empty swing arm transport path 403 on the return path.

このような扇形ラインでは、扇形ラインの搬入口に設けられたバーコードリーダー214で読み取った情報や、外部から入力された情報によって、ラック搬入口から受け取ったラックに架設されている検体の緊急度を判断し、緊急度に応じて、往路を、一般検体の搬送経路402から緊急検体の搬送経路401へ、または緊急検体の搬送経路401から一般検体の搬送経路402へ切り替えてラックを搬送し、ラック搬出口から搬出する。例えば、一般検体のみが架設されたラックは一般検体の搬送経路402を通りラック搬出口に搬送され、次のモジュールへと搬送される。これに対し緊急検体の架設されたラックは、緊急検体の搬送経路401を通りラック搬出口に搬送され、一般検体のみが架設されたラックを追い越して次のモジュールへと搬送される。   In such a fan-shaped line, the urgency level of the sample installed in the rack received from the rack inlet is determined based on information read by the barcode reader 214 provided at the fan-line inlet or information input from the outside. Depending on the degree of urgency, the forward path is switched from the general sample transport path 402 to the emergency sample transport path 401, or from the emergency sample transport path 401 to the general sample transport path 402, and the rack is transported. Unload from the rack exit. For example, a rack in which only a general sample is erected passes through the general sample transport path 402 and is transported to the rack transport outlet and transported to the next module. On the other hand, the rack in which the emergency sample is installed is transferred to the rack exit through the emergency sample transfer path 401, and is transferred to the next module, overtaking the rack in which only the general sample is installed.

実際の病院や検査センター等においては、検体処理システムで前処理する検体には、特に緊急を要求さない一般検体と、診療スケジュールの変動や急診等によって一般検体に優先して分析しなければならない緊急検体がある。このような緊急検体が発生した場合、一般検体に対して優先して各モジュールによる前処理を終わらせ、早期に自動分析装置にかけることが求められる。
しかし、従来のような直線上に装置を配置する構成では、緊急検体に対して優先して各モジュールでの工程を行うために一般検体を追い抜くための構成をとることが十分できなかった。このため、オペレータが各モジュールで行う工程を別途に緊急検体に施す等の方法で対応していた。
これに対し本実施例のように扇形ラインにおいて緊急検体追い越し用の追い越し機構を設けることにより、一般検体を各モジュール間の扇形ライン内で追い越すことができる。特に、オンライン分注モジュール204の前に、上述のような緊急検体の追い越し機構を有する扇型ラインを配置することにより、緊急に処理になければならない検体の架設されたラックに対して一般検体のみのラックを追い越す処理を実施し、オンライン分注モジュール204へ早期に緊急検体を搬送することができ、緊急事態への対応が容易となり、より好適である。
In actual hospitals and laboratories, specimens to be pre-processed by the specimen processing system must be analyzed in preference to general specimens that do not require urgent action and general specimens due to changes in the medical schedule or emergency medical examinations. There is an emergency sample. When such an urgent sample is generated, pre-processing by each module is preferentially finished with respect to the general sample, and it is required to apply to the automatic analyzer at an early stage.
However, in the conventional configuration in which the apparatus is arranged on a straight line, a configuration for overtaking the general sample cannot be sufficiently performed in order to perform the process in each module with priority over the emergency sample. For this reason, it has been handled by a method in which an operator performs a process for each module separately on an emergency sample.
On the other hand, by providing an overtaking mechanism for overtaking an emergency specimen in the sector line as in the present embodiment, a general specimen can be overtaken in the sector line between modules. In particular, by disposing a fan-shaped line having the above-described emergency sample overtaking mechanism before the online dispensing module 204, only a general sample is provided for a rack in which a sample that must be processed urgently is placed. Therefore, it is possible to carry out the process of overtaking the rack, and to transport the emergency sample to the online dispensing module 204 at an early stage, which makes it easier to deal with an emergency situation and is more preferable.

空となったスイングアームは、空のスイングアームの搬送経路403を通りラック搬入口に戻り、次のラックを搬送する。   The swing arm that has become empty passes through the transport path 403 of the empty swing arm, returns to the rack carry-in entrance, and transports the next rack.

扇形ラインにおいては、本実施形態のように、ラック搬送の機構としてスイングアームを採用する場合、スイングアームのスイングする角度やスイングアームの本数を変更するのみで中心角の変更に対応できるとともに、緊急追い越し機構を設けることも容易である。   In the fan-shaped line, as in this embodiment, when a swing arm is adopted as a rack transport mechanism, it is possible to cope with a change in the center angle by simply changing the swing angle of the swing arm and the number of swing arms, and an emergency It is also easy to provide an overtaking mechanism.

また、検体容器又はラックには、一般的に、医師等の依頼内容に基づく識別情報(検体ID・検査項目・必要な前処理・検体種類(緊急/一般)等)が記録されたバーコード(不図示、バーコードは検体容器に直接印刷することもできる)やRC−IFタグ(不図示)(これらを総称して検体情報記録手段と称する)が貼付されているため、扇型ライン203a〜d,302,306に、このバーコードやRF−IDタグの情報を読み取るためのバーコードリーダー214a〜d(情報読み取り手段)を設けることができる。
このようなバーコードリーダーを設けることによって、扇形ラインでは、このバーコードリーダーで読み取った情報を基にして、緊急に処理する必要のある検体を含んだラックの追い越し処理を簡易に実施することができ、またオフライン分析装置で分析する検体を扇形ラインから取り出すための分岐処理を容易に実施することができる。
In addition, barcodes (in general, identification information (specimen ID, test items, necessary pretreatment, specimen type (emergency / general), etc.)) based on the request contents of a doctor or the like are recorded on the specimen container or rack. (Not shown, the barcode can be directly printed on the sample container) and the RC-IF tag (not shown) (collectively referred to as sample information recording means) are attached. d, 302, and 306 can be provided with barcode readers 214a to 214d (information reading means) for reading the information of the barcode and the RF-ID tag.
By providing such a barcode reader, the fan-shaped line can easily carry out the overtaking process for racks containing specimens that need to be processed urgently based on the information read by the barcode reader. In addition, a branching process for taking out a sample to be analyzed by the off-line analyzer from the fan-shaped line can be easily performed.

更には、スイングアーム307a〜dは、ラックを保持した先端部を回転させるための回転機構を有し、搬出時のラックの進行方向に対する先頭ポジション(部位)をポジション1またはポジション5に変更できる機構(進行方向変更用回転機構)を有する。
例えば、検体前処理装置では5本ラックのポジション1を先頭にしてラックを搬入する方式が一般的である。また、分岐搬出先に接続されるほとんどの装置も、ポジション1を先頭にしてラックを搬入する方式であるため、通常はこのまま搬出・搬入を行えばよいものの、一部の装置はポジション5を先頭にして搬入するものがある。このタイプの装置がある場合は、従来は、一部の装置への分岐後の搬送ラインの途中に回転機構を付加して対応していた。しかし、本実施例のように、スイングアームの先端部にラックの進行方向を変える構成を設けることにより、ラックのポジションを搬出先の装置に合わせて適宜変更することができ、分岐後の搬送ラインに回転機構を別途追加する必要がなくなり、搬送ラインを複雑な機構とする必要がなくなるという利点を有する。
Furthermore, the swing arms 307a to 307d have a rotation mechanism for rotating the tip end portion that holds the rack, and a mechanism that can change the leading position (part) with respect to the traveling direction of the rack during unloading to position 1 or position 5. (Advancing direction changing rotation mechanism).
For example, in a sample pretreatment apparatus, a method of loading a rack with position 1 of five racks at the top is common. In addition, since most devices connected to the branching / unloading destination use the method of carrying in the rack with position 1 as the head, usually it is possible to carry out and carry in as it is, but some devices have position 5 as the head. There is something to carry in. When there is an apparatus of this type, conventionally, a rotation mechanism is added in the middle of the transfer line after branching to some apparatuses. However, as in the present embodiment, by providing a structure that changes the traveling direction of the rack at the tip of the swing arm, the position of the rack can be changed as appropriate according to the device at the carry-out destination. There is an advantage that it is not necessary to separately add a rotation mechanism to the transport line, and it is not necessary to make the transport line a complicated mechanism.

<第2実施例>
本発明の第2実施例の検体前処理装置について、図5A,5Bを用いて説明する。本実施例における検体前処理装置は、扇形ライン内のラックを搬送するための機構が異なる場合のものであり、扇形ライン以外の構成は第1実施例の検体前処理装置と略同じであり、詳細は省略する。
<Second embodiment>
A sample pretreatment apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. The sample pretreatment apparatus in the present embodiment is a case where the mechanism for transporting the rack in the sector line is different, and the configuration other than the sector line is substantially the same as the sample pretreatment apparatus of the first embodiment, Details are omitted.

図5Aは、第2実施例の扇型ラインのベルト回転機構によるラック搬送の様子を示した図である。   FIG. 5A is a diagram illustrating a state of rack transport by the belt rotation mechanism of the fan-shaped line of the second embodiment.

図5Aにおいて、本実施例の扇形ライン502は、ベルト回転機構503a〜cを有し、このベルト回転機構503a〜cのベルトを回転させることによりモジュール501aからベルト回転機構503a、503b、503cを介してモジュール501bへラック504を搬送する構成となっている。   In FIG. 5A, the fan-shaped line 502 of this embodiment has belt rotation mechanisms 503a to 503c. By rotating the belts of the belt rotation mechanisms 503a to 503c, the module 501a passes through the belt rotation mechanisms 503a, 503b, and 503c. The rack 504 is transported to the module 501b.

(第2実施例の変形例)
図5Bは、第2実施例の変形例の扇型ラインのベルト回転機構によるラック搬送の様子を示した図である。
(Modification of the second embodiment)
FIG. 5B is a diagram illustrating a state of rack transport by the belt rotation mechanism of the fan-shaped line according to a modification of the second embodiment.

図5Bの扇形ライン506は、ベルト回転機構507a〜hを有し、このベルト回転機構507a〜hのベルトを回転させることによりモジュール505aからモジュール505bへラック508を搬送する点は図5Aに示す扇型ライン502と同じである。異なる点は、ベルト回転機構の数が8個(507a〜h)となっており、モジュール間の接続角度に応じてベルト回転機構の数を変更した構成となっている。搬送機構としてベルト回転機構を採用した場合は、扇形ラインの接続角度(中心角)が小さいときはベルト回転機構の数を減らし、大きいときはベルト回転機構の数を増やすことで対応する。   The fan-shaped line 506 in FIG. 5B has belt rotation mechanisms 507a-h, and the fan shown in FIG. 5A conveys the rack 508 from the module 505a to the module 505b by rotating the belts of the belt rotation mechanisms 507a-h. Same as mold line 502. The difference is that the number of belt rotation mechanisms is eight (507a to h), and the number of belt rotation mechanisms is changed according to the connection angle between modules. When the belt rotation mechanism is adopted as the transport mechanism, the number of belt rotation mechanisms is reduced when the fan line connection angle (center angle) is small, and the number of belt rotation mechanisms is increased when it is large.

また、ベルト回転機構507自体を回転させる機構を設けることによりラックの方向を変更する機能を設けることができ、ラックを分岐搬出用搬送ライン509へ搬出することが可能となる。このベルト回転機構507自体を回転させる機構は、ラックの前後を入れ替えるための進行方向変更用回転機構を兼ねるものとすることもできる。   Further, by providing a mechanism for rotating the belt rotation mechanism 507 itself, a function of changing the direction of the rack can be provided, and the rack can be carried out to the branch carry-out conveyance line 509. The mechanism for rotating the belt rotation mechanism 507 itself can also serve as a traveling direction changing rotation mechanism for switching the front and rear of the rack.

<第3実施例>
本発明の第3実施例の検体前処理装置について、図6A,6Bを用いて説明する。本実施例における検体前処理装置は、扇形ライン内のラックを搬送するための機構が異なる場合のものであり、扇形ライン以外の構成は第1実施例の検体前処理装置と略同じであり、詳細は省略する。
<Third embodiment>
A sample pretreatment apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6A and 6B. The sample pretreatment apparatus in the present embodiment is a case where the mechanism for transporting the rack in the sector line is different, and the configuration other than the sector line is substantially the same as the sample pretreatment apparatus of the first embodiment, Details are omitted.

図6Aは、第3実施例の扇型ラインのローラー機構によるラック搬送の様子を示した図である。   FIG. 6A is a diagram illustrating a state of rack transport by the roller mechanism of the fan-shaped line of the third embodiment.

図6Aの扇形ライン602は、ラックガイド605に取り付けられたローラー機構603を回転させることにより、ラックガイド605に沿って前のモジュール601aから次のモジュール601bへラック604を搬送する構成となっている。   The fan-shaped line 602 in FIG. 6A is configured to convey the rack 604 from the previous module 601a to the next module 601b along the rack guide 605 by rotating a roller mechanism 603 attached to the rack guide 605. .

(第3実施例の変形例)
図6Bは、第3実施例の変形例の扇型ラインのローラー機構によるラック搬送の様子を示した図である。
(Modification of the third embodiment)
FIG. 6B is a diagram illustrating a state of rack transport by a roller mechanism of a fan-shaped line according to a modified example of the third embodiment.

図6Bに示すように、扇形ライン606は、ラック609を、ラックガイド611に取り付けられたローラー機構607により、前のモジュール612aから次のモジュール612bへ搬送する点は、図6Aに示す扇形ライン602と同じである。本実施例では、ローラー機構の数を第3実施例に比べて増加させてある。搬送機構としてローラー機構を採用した場合は、接続角度に応じて、ローラー機構のローラーの数を変更可能な構成とすることで、接続角度の大小に対応する。   As shown in FIG. 6B, the sector line 606 conveys the rack 609 from the previous module 612a to the next module 612b by the roller mechanism 607 attached to the rack guide 611. The sector line 602 shown in FIG. Is the same. In this embodiment, the number of roller mechanisms is increased as compared to the third embodiment. When a roller mechanism is employed as the transport mechanism, the structure can change the number of rollers of the roller mechanism in accordance with the connection angle, thereby corresponding to the size of the connection angle.

また、搬送経路切り替え機構608をラックガイド611の途中に設けることによって、ラックの進行方向を搬送経路切り替え機構608の部分で分岐させる機能を持たせて、分岐搬出用搬送ライン609への搬出が可能となる。この搬送経路切り替え機構608は、ラックの搬送経路の分岐点に存在し、スライド機能により反対側の経路を塞ぐ役割とローラーによりラック搬送する機能を有する機構である。   Further, by providing the transport path switching mechanism 608 in the middle of the rack guide 611, it is possible to carry out the rack to the branch transporting line 609 with the function of branching the rack in the transport path switching mechanism 608. It becomes. The transport path switching mechanism 608 is a mechanism that exists at a branch point of the transport path of the rack and has a function of blocking the opposite path by a slide function and a function of transporting the rack by a roller.

<その他>
なお、上述の各実施例やその変形例において、検体を保持するラックは、検体を5本収容することができる5本ラック、検体を1本収容する1本ラック、またはその他のいずれの態様も取ることができ、ラックの形態は特に限定されない。
<Others>
In each of the above-described embodiments and variations thereof, the rack for holding the sample may be a five-rack that can store five samples, a one-rack that stores one sample, or any other mode. The form of the rack is not particularly limited.

101…ラックの搬入口、 102…ラックの搬出口、 103…ラックの分岐搬出口、
201…検体投入モジュール、 202…開栓モジュール、 203,203a〜203d…扇型ライン、 204…オンライン分注モジュール、 205…バーコード貼り付けモジュール、 206…オフライン分注モジュール、 207…閉栓モジュール、 208…検体分類モジュール、 209…検体収納モジュール、 210a〜210b…搬送ライン、 211…検体バッファユニット、 212…自動分析装置、 213,213a〜213d…不揮発性記憶装置、 214,214a〜214d…バーコード/RFIDリーダ、
301a〜301b,305a〜305b…モジュール、 302,306…扇型ライン、 303,307a〜307d…スイングアーム、 304,308…スイングアーム回転軸、309…分岐搬出用搬送ライン、
401…緊急検体の搬送経路、 402…一般検体の搬送経路、 403…空のスイングアームの搬送経路、
501a〜501b,505a〜505b…モジュール、 502,506…扇型ライン、 503a〜503c,507a〜507h…ベルト回転機構、 504,508…ラック、 509…分岐搬出用搬送ライン、
601a〜602b,612a〜612b…モジュール、
602,606…扇型ライン、 603,607…ローラー機構、 604,609…ラック、 608…搬送経路切り替え機構、 610…分岐搬出用搬送ライン、 605,611…ラックガイド、
θ…中心角。
101 ... Rack entrance, 102 ... Rack exit, 103 ... Rack branch exit,
201 ... Sample input module, 202 ... Opening module, 203, 203a to 203d ... Fan line, 204 ... Online dispensing module, 205 ... Bar code pasting module, 206 ... Offline dispensing module, 207 ... Capping module, 208 Specimen classification module 209 Specimen storage module 210a to 210b Transport line 211 Specimen buffer unit 212 Automatic analyzer 213 213a to 213d Nonvolatile storage 214, 214a to 214d Bar code / RFID reader,
301a to 301b, 305a to 305b ... module, 302, 306 ... fan-shaped line, 303, 307a to 307d ... swing arm, 304, 308 ... swing arm rotating shaft, 309 ... branch carry-out conveyance line,
401 ... Emergency sample transport path 402 ... General sample transport path 403 ... Empty swing arm transport path,
501a to 501b, 505a to 505b ... module, 502,506 ... fan-shaped line, 503a-503c, 507a-507h ... belt rotation mechanism, 504,508 ... rack, 509 ... branch carry-out conveyance line,
601a to 602b, 612a to 612b ... modules,
602, 606 ... Fan type line, 603, 607 ... Roller mechanism, 604, 609 ... Rack, 608 ... Conveyance path switching mechanism, 610 ... Conveyance line for branch carry-out, 605, 611 ... Rack guide,
θ: Center angle.

Claims (11)

血液や尿等の検体を分析する際に、この検体を分析するために必要な前処理工程を行うための検体前処理装置であって、
前記前処理工程を実施するための複数のモジュールと、
前記複数のモジュールとモジュールとの間を接続して前記検体の架設されたラックを前のモジュールから次のモジュールへと搬送するための、中心角が可変の扇形ラインとを備えたことを特徴とする検体前処理装置。
A sample pretreatment device for performing a pretreatment step necessary for analyzing a sample such as blood or urine,
A plurality of modules for performing the pretreatment step;
A fan-shaped line having a variable central angle is provided for connecting the plurality of modules to each other and transporting the rack in which the specimen is installed from the previous module to the next module. Specimen pretreatment device.
請求項1記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、緊急に前処理しなければならない検体が架設されたラックがあるときに、この緊急検体が架設されたラックを一般検体のみが架設されたラックを追い越させるための追い越し機構を更に備えることを特徴とする検体前処理装置。
The specimen pretreatment apparatus according to claim 1, wherein
The fan-shaped line further includes an overtaking mechanism for overtaking the rack in which only the general specimen is installed in the rack in which the emergency specimen is installed when there is a rack in which the specimen that needs to be pretreated urgently is installed. A specimen pretreatment apparatus comprising:
請求項1または2記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記ラックを搬送するための機構として、回転軸と、この回転軸を中心としてスイングする少なくとも一つ以上のスイングアームとを備えることを特徴とする検体前処理装置。
The specimen pretreatment apparatus according to claim 1 or 2,
The specimen preprocessing apparatus, wherein the fan-shaped line includes a rotating shaft and at least one swing arm that swings about the rotating shaft as a mechanism for transporting the rack.
請求項1記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記ラックを搬送するための機構として、少なくとも一本以上のベルトを回転させることによって前記ラックを搬送するベルト回転機構を備えることを特徴とする検体前処理装置。
The specimen pretreatment apparatus according to claim 1, wherein
The specimen pretreatment apparatus, wherein the fan-shaped line includes a belt rotation mechanism that conveys the rack by rotating at least one belt as a mechanism for conveying the rack.
請求項1記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記ラックを搬送するための機構として、ラックガイドと、このラックガイドに取り付けられた複数のローラーによって前記ラックを搬送するローラー機構とを備えることを特徴とする検体前処理装置。
The specimen pretreatment apparatus according to claim 1, wherein
The fan-shaped line includes, as a mechanism for transporting the rack, a rack guide and a roller mechanism that transports the rack by a plurality of rollers attached to the rack guide.
請求項1〜5のいずれか1項記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記ラックを前記扇形ラインから取り出すための分岐機構を更に備えることを特徴とする検体前処理装置。
In the sample pretreatment device according to any one of claims 1 to 5,
The specimen preprocessing apparatus, wherein the sector line further includes a branching mechanism for taking out the rack from the sector line.
請求項1〜6のいずれか1項記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記ラックの進行方向を変更するための進行方向変更用回転機構を更に備えることを特徴とする検体前処理装置。
In the sample pretreatment device according to any one of claims 1 to 6,
The specimen pretreatment apparatus, wherein the fan-shaped line further includes a moving direction changing rotation mechanism for changing the moving direction of the rack.
請求項1〜7のいずれか1項記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、複数個のラックを同時に保持できることを特徴とする検体前処理装置。
The specimen pretreatment device according to any one of claims 1 to 7,
The specimen pretreatment device, wherein the fan-shaped line can hold a plurality of racks simultaneously.
請求項1〜8のいずれか1項記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記検体の情報を記録するための前記ラックに設けられた検体情報記録手段内の情報を読み取るための情報読み取り手段を更に備えることを特徴とする検体前処理装置。
In the specimen pretreatment device according to any one of claims 1 to 8,
The sample preprocessing apparatus, wherein the fan-shaped line further includes information reading means for reading information in a sample information recording means provided in the rack for recording information of the sample.
請求項1〜9のいずれか1項記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記検体を5本収容する5本ラックや、前記検体を1本収容する1本ラックを搬送できることを特徴とする検体前処理装置。
In the sample pretreatment device according to any one of claims 1 to 9,
The sample pretreatment apparatus is characterized in that the fan-shaped line can transport five racks for storing five of the samples and one rack for storing one of the samples.
請求項1〜10のいずれか1項記載の検体前処理装置において、
前記扇形ラインは、前記複数のモジュール間の接続角度と、この接続角度に応じた前記検体の搬送動作を記憶するための記憶装置を更に備えることを特徴とする検体前処理装置。
In the sample pretreatment device according to any one of claims 1 to 10,
The specimen preprocessing apparatus, wherein the fan-shaped line further includes a storage device for storing a connection angle between the plurality of modules and a transporting operation of the specimen according to the connection angle.
JP2011256568A 2011-11-24 2011-11-24 Specimen pretreatment device Pending JP2013108955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256568A JP2013108955A (en) 2011-11-24 2011-11-24 Specimen pretreatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256568A JP2013108955A (en) 2011-11-24 2011-11-24 Specimen pretreatment device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013108955A true JP2013108955A (en) 2013-06-06

Family

ID=48705835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011256568A Pending JP2013108955A (en) 2011-11-24 2011-11-24 Specimen pretreatment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013108955A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11199559B2 (en) Automatic analyzer
US10150620B2 (en) Sample transfer device and sample processing system
JP6230915B2 (en) Sample transfer device and system
KR100299814B1 (en) Apparatus and method
JP5511025B2 (en) Sample processing automation system
JP2015121562A (en) Specimen inspection automation system
CN103635809A (en) Automatic analysis system
JP6499872B2 (en) Specimen transfer device and specimen transport system
CN104487850B (en) The automatic module being artificially introduced and picking up biological sample promptly docked with the chemical examination module diagnosed for laboratory
JP3726865B2 (en) Sample processing system
JP5000945B2 (en) Sample transport system
JP2013108955A (en) Specimen pretreatment device
WO2018168438A1 (en) Sample container transfer device
JP3276638B2 (en) Sample processing system
JP2007155746A (en) Automated analyzer
JP3655509B2 (en) Sample transport system
JP7069223B2 (en) Specimen test automation system and empty sample carrier management method