JP2013106156A - Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system - Google Patents

Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system Download PDF

Info

Publication number
JP2013106156A
JP2013106156A JP2011248000A JP2011248000A JP2013106156A JP 2013106156 A JP2013106156 A JP 2013106156A JP 2011248000 A JP2011248000 A JP 2011248000A JP 2011248000 A JP2011248000 A JP 2011248000A JP 2013106156 A JP2013106156 A JP 2013106156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
target device
feature
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011248000A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Hirata
真章 平田
Yasunori Yamashita
靖典 山下
Shigeki Takahashi
成樹 高橋
Katsuyoshi Doi
克良 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011248000A priority Critical patent/JP2013106156A/en
Publication of JP2013106156A publication Critical patent/JP2013106156A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To identify identification information of a target apparatus without putting a burden on a user and without change in the appearance of the target apparatus, thereby controlling the target apparatus using the identification information.SOLUTION: A controller 10 comprises: an image analyzer 123 for generating feature information of a reproduction apparatus; an apparatus identification unit 121 which identifies an apparatus name corresponding to the feature information by referring to a reproduction apparatus correspondence relation table 110; and an external apparatus control unit 120 which controls the reproduction apparatus using the apparatus name.

Description

本発明は、電子機器に対象機器を認識させ、制御させる技術に関し、より詳細には対象機器を電子機器が認識するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する技術に関する。   The present invention relates to a technique for causing an electronic device to recognize and control the target device, and more specifically, identifies identification information for the electronic device to recognize the target device, and controls the target device using the identification information. Regarding technology.

DLNA(Digital Living Network Alliance)規格などの普及により、ホームネットワークにてコンテンツを相手機器に提供するサーバの機能を有するサーバ機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットなど)と、上記コンテンツを再生したり、コピー・移動したりする相手機器(例えば、テレビ、オーディオ機器、録画機器などのAV機器)とをネットワーク経由で接続・連携させて利用する機会が増えている。たとえば、スマートフォンがサーバ機器となり、テレビが相手機器となり、スマートフォンが提供する写真・音楽・動画などのコンテンツをテレビで再生する機能が開発されている。   With the spread of the DLNA (Digital Living Network Alliance) standard, etc., the server device (for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet, etc.) having a server function for providing content to a partner device on a home network can be played back. Opportunities for connecting and cooperating with other devices (for example, AV devices such as televisions, audio devices, recording devices, etc.) that copy / move via a network are increasing. For example, a function has been developed in which a smartphone serves as a server device, a television serves as a counterpart device, and content such as photos, music, and videos provided by the smartphone is played on the television.

上記サーバ機器と相手機器とを連携させる際、サーバ機器内のコンテンツをどの相手機器で再生(またはコピー、移動)するかを予め決定しておく必要がある。すなわち、予め相手機器を特定する必要がある。   When the server device and the partner device are linked, it is necessary to determine in advance with which partner device the content in the server device is played (or copied or moved). That is, it is necessary to specify the counterpart device in advance.

通常は、ホームネットワーク連携機能を利用する前に、相手機器を特定するための制御機器でホームネットワーク内の機器を検索し、表示されたリストから相手機器として使いたい機器を1つ選択する。   Normally, before using the home network linkage function, a device in the home network is searched for with a control device for specifying the counterpart device, and one device to be used as the counterpart device is selected from the displayed list.

しかしながら、ホームネットワーク連携機能が普及するに従い、家庭内に存在するネットワーク対応機器の数も増大している。よって、表示された機器の数が多くなることがある。また、表示されたリストは、通常、機器のシリアル番号や、製品番号などで表示されるため、どのシリアル番号がどの機器に対応するかはユーザにとって分かり難い。   However, as home network cooperation functions become widespread, the number of network-compatible devices existing in the home is also increasing. Therefore, the number of displayed devices may increase. In addition, since the displayed list is usually displayed as a device serial number, a product number, or the like, it is difficult for the user to know which serial number corresponds to which device.

また、このような機器では、相手機器を登録しておくことができるが、このような登録を行ったとしても、登録されていない機器でサーバ機器のコンテンツを再生する必要が生じることがある。そして、このような場合には、やはり上記のような選択を行う必要があり、操作が煩雑となる。   In such a device, the counterpart device can be registered. However, even if such a registration is performed, it may be necessary to reproduce the contents of the server device by a device that is not registered. In such a case, it is necessary to make the selection as described above, and the operation becomes complicated.

このような問題を解決する先行技術文献としては、例えば以下の特許文献1〜3が挙げられる。   As prior art documents for solving such problems, for example, the following Patent Documents 1 to 3 can be cited.

特許文献1では、ホームネットワーク機器にユーザに認識しやすい第2識別情報(別名)を与えることで、ユーザが所望の機器を特定できるようにしている。   In Patent Document 1, second identification information (another name) that is easy for a user to recognize is given to a home network device so that the user can specify a desired device.

また、特許文献2では、バーコードを機器の筐体に貼付しておき、携帯型情報処理端末のカメラでそのバーコードを撮影することで、その機器を特定するようにしている。   In Patent Document 2, a barcode is affixed to a housing of a device, and the device is identified by photographing the barcode with a camera of a portable information processing terminal.

また、特許文献3では、機器のディスプレイに情報コード画像を表示し、ユーザが電子カメラでその情報コード画像を撮影することで、その機器を特定するようにしている。   Further, in Patent Document 3, an information code image is displayed on a display of a device, and the user is identified by photographing the information code image with an electronic camera.

特開2003−283524号公報(2003年10月3日公開)JP 2003-283524 A (released on October 3, 2003) 特開2001−142825号公報(2001年5月25日公開)JP 2001-142825 A (released May 25, 2001) 特開2007−274567号公報(2007年10月18日公開)JP 2007-274567 A (released on October 18, 2007)

しかし、特許文献1に開示された技術では、どの機器にどの別名を与えたかをユーザが忘れてしまった場合には、ユーザは所望の機器を選ぶことができないので、ユーザは別名を確実に覚えておく必要がある。また、各機器について、別名を設定する作業は多くのユーザにとって面倒な作業である。つまり、特許文献1の技術は、ユーザに対する負担が発生するという問題がある。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, if the user forgets which alias is given to which device, the user cannot select the desired device, so the user can remember the alias reliably. It is necessary to keep. Moreover, the work of setting an alias for each device is a troublesome work for many users. That is, the technique of Patent Document 1 has a problem that a burden on the user is generated.

また、特許文献2および特許文献3に開示された技術では、上記特許文献1のような問題は生じないが、特許文献2に開示された技術では、バーコードを機器の筐体に貼付しなければならず、機器の美観を損ねる。また、特許文献3に開示された技術は、ディスプレイを持たない機器の選択には適用できない。つまり、これらの文献の技術は、機器の外観を変化させる必要がある点に問題がある。   Further, the techniques disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 do not cause the problem as described in Patent Document 1, but in the technique disclosed in Patent Document 2, a barcode must be attached to the casing of the device. Must detract from the aesthetics of the equipment. Further, the technique disclosed in Patent Document 3 cannot be applied to selection of a device that does not have a display. That is, the techniques of these documents have a problem in that it is necessary to change the appearance of the device.

このように、従来技術では、ユーザがその目の前にある機器を選択したいときであっても、その機器を電子機器に認識させることが容易でないため、機器の選択が困難であるという問題があった。   As described above, in the conventional technology, even when the user wants to select a device in front of the user, it is not easy for the electronic device to recognize the device, and thus it is difficult to select the device. there were.

つまり、ある対象機器があったとき、ユーザはこれを目で見て認識することができるが、電子機器はこのような認識ができないため、電子機器にこの対象機器を認識させるためには、電子機器が対象機器を識別するための識別情報をその機器に特定させる必要がある。そして、従来技術では、このような識別情報を機器に特定させるために、識別情報と機器の別名とを対応付けて、別名から機器を選択できるようにしたり(特許文献1)、識別情報を示すバーコードを貼り付けたり(特許文献2)、識別情報をディスプレイに表示したり(特許文献3)しているが、何れも上述のような問題がある。   In other words, when there is a certain target device, the user can recognize it visually, but the electronic device cannot recognize it, so in order to make the electronic device recognize this target device, It is necessary for the device to specify identification information for identifying the target device. In the prior art, in order to identify such identification information to the device, the identification information and the device alias are associated with each other so that the device can be selected from the alias (Patent Document 1), or the identification information is shown. Although barcodes are pasted (Patent Document 2) and identification information is displayed on a display (Patent Document 3), there are problems as described above.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザに負担をかけず、また対象機器の外観を変化させることなく、対象機器の識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御することのできる特定装置等を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to identify identification information of a target device without imposing a burden on the user and without changing the appearance of the target device. The object is to provide a specific device or the like that can control the target device using information.

上記課題を解決するために、本発明に係る機器制御装置は、対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置であって、上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成手段と、上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定する識別情報特定手段と、上記識別情報特定手段が特定した識別情報を用いて上記対象機器を制御する対象機器制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the device control apparatus according to the present invention specifies identification information for an electronic device to identify the target device for the target device, and controls the target device using the identification information. A device control device, wherein a feature information generating unit that generates feature information indicating an appearance feature of the target device based on an image obtained by photographing the target device, and an appearance of the device for each of the identification information candidates Identification information specifying means for specifying identification information corresponding to the feature information generated by the feature information generating means as identification information of the target device with reference to correspondence information associated with information indicating the above features; And a target device control means for controlling the target device using the identification information specified by the identification information specifying means.

また、本発明の機器制御方法は、上記課題を解決するために、対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置による機器制御方法であって、上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成ステップと、上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成ステップで生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定する識別情報特定ステップと、上記識別情報特定ステップで特定した識別情報を用いて上記対象機器を制御する対象機器制御ステップとを含むことを特徴としている。   In addition, in order to solve the above problems, the device control method of the present invention specifies identification information for the electronic device to identify the target device, and controls the target device using the identification information. A device control method by a device control apparatus that performs a feature information generation step for generating feature information indicating an appearance feature of the target device based on an image obtained by photographing the target device, and for each candidate for the identification information The identification information corresponding to the feature information generated in the feature information generation step is specified as the identification information of the target device with reference to the correspondence information associated with the information indicating the appearance feature of the device. An identification information specifying step; and a target device control step of controlling the target device using the identification information specified in the identification information specifying step.

また、本発明の機器制御システムは、上記課題を解決するために、対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御システムであって、上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成装置と、上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成装置が生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置とを含むことを特徴としている。   In addition, in order to solve the above problems, the device control system of the present invention specifies identification information for an electronic device to identify the target device, and controls the target device using the identification information. A feature information generating device that generates feature information indicating an appearance feature of the target device based on an image obtained by capturing the target device, and for each of the identification information candidates, The identification information corresponding to the feature information generated by the feature information generation device is identified as the identification information of the target device with reference to the correspondence information associated with the information indicating the appearance feature, and the identification information And a device control device for controlling the target device using the.

上記の構成によれば、対象機器を撮影した画像に基づいて対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する。そして、対応情報を参照して、生成した特徴情報に対応する識別情報を対象機器の識別情報として特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する。   According to said structure, the feature information which shows the characteristic on the external appearance of an object apparatus is produced | generated based on the image which image | photographed the object apparatus. Then, with reference to the correspondence information, identification information corresponding to the generated feature information is specified as identification information of the target device, and the target device is controlled using the identification information.

したがって、ユーザは、対象機器を撮影した画像を上記特定装置に入力するという極めて簡単な作業により、その対象機器の識別情報を機器制御装置に特定させることができる。また、対象機器の外観上の特徴に基づいて識別情報の特定を行うため、バーコードを貼り付ける従来技術のように対象機器の外観を損ねることもなく、ディスプレイを持たない対象機器についても識別情報の特定が可能である。   Therefore, the user can specify the identification information of the target device on the device control device by an extremely simple operation of inputting an image obtained by photographing the target device to the specifying device. In addition, since identification information is specified based on the appearance characteristics of the target device, the identification information can also be obtained for target devices that do not have a display without damaging the appearance of the target device as in the prior art where barcodes are pasted. Can be specified.

つまり、上記の構成によれば、ユーザに負担をかけず、また対象機器の外観を変化させることなく、対象機器の識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御することができるという効果を奏する。   In other words, according to the above configuration, the identification information of the target device can be specified and the target device can be controlled using the identification information without imposing a burden on the user and without changing the appearance of the target device. There is an effect that can be done.

また、上記識別情報特定手段は、特定した識別情報を、上記画像中に上記対象機器と対応付けて表示することが好ましい。   The identification information specifying means preferably displays the specified identification information in association with the target device in the image.

上記の構成によれば、対象機器とその識別情報との対応付けをユーザに一目で認識させることができる。これにより、例えば対象機器とその識別情報との対応付けが誤っていた場合等に、ユーザにこれを気付かせることもできる。   According to the above configuration, the user can recognize at a glance the association between the target device and its identification information. Thereby, for example, when the association between the target device and its identification information is incorrect, the user can be made aware of this.

また、上記機器制御装置は、ユーザの入力操作を受け付ける入力部と、上記入力部が、表示されている画像中の上記対象機器に対する入力操作を受け付けたときに、上記対象機器制御手段は、上記識別情報特定手段が特定した識別情報を用いて当該対象機器を制御することが好ましい。   The device control apparatus includes: an input unit that receives a user input operation; and when the input unit receives an input operation on the target device in a displayed image, the target device control unit It is preferable to control the target device using the identification information specified by the identification information specifying means.

上記の構成によれば、表示されている画像中の対象機器に対する入力操作を受け付けたときに、識別情報を用いてその対象機器に対する制御を行う。したがって、ユーザは、画像中の対象機器に対して入力操作を行うという直感的な操作で、その対象機器の動作を制御することができる。   According to said structure, when input operation with respect to the target apparatus in the displayed image is received, control with respect to the target apparatus is performed using identification information. Therefore, the user can control the operation of the target device with an intuitive operation of performing an input operation on the target device in the image.

また、上記機器制御装置は、上記識別情報特定手段が、上記特徴情報に対応する識別情報を特定できなかった場合に、上記対象機器の識別情報の候補となる識別情報を取得する識別情報取得手段と、上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報と、上記識別情報取得手段が取得した識別情報の候補から選択された識別情報とを対応付けて、上記対応情報を生成する対応情報生成手段とを備えていることが好ましい。   In addition, the device control apparatus acquires an identification information acquisition unit that acquires identification information that is a candidate for the identification information of the target device when the identification information specifying unit cannot identify the identification information corresponding to the feature information. Correspondence information generating means for generating correspondence information by associating the feature information generated by the feature information generation means with identification information selected from identification information candidates acquired by the identification information acquisition means; It is preferable to provide.

上記の構成によれば、生成した特徴情報に対応する識別情報を特定できなかった場合に、対象機器の識別情報の候補となる識別情報を取得する。そして、生成した特徴情報と、取得した識別情報の候補から選択された識別情報とを対応付けて対応情報を生成する。   According to said structure, when the identification information corresponding to the produced | generated feature information cannot be specified, the identification information used as the candidate of the identification information of a target apparatus is acquired. Then, correspondence information is generated by associating the generated feature information with the identification information selected from the acquired identification information candidates.

つまり、上記の構成によれば、対象機器が、対応情報に特徴情報と識別情報とが対応付けて登録されていない機器であった場合に、その対応情報を生成する。したがって、対応情報を生成した後は、この対象機器の画像からその識別情報を特定することが可能になる。   That is, according to the above configuration, when the target device is a device in which the feature information and the identification information are not registered in association with the correspondence information, the correspondence information is generated. Therefore, after the correspondence information is generated, the identification information can be specified from the image of the target device.

また、上記機器制御装置は、機器の識別情報と該機器の外観を示す設計上の情報とが対応付けられた設計情報と、上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報とを用いて、上記識別情報取得手段が取得した識別情報の候補の中から、当該特徴情報と対応付ける識別情報を抽出する候補抽出手段を備えていることが好ましい。   Further, the device control apparatus uses the design information in which the identification information of the device and the design information indicating the appearance of the device are associated with each other, and the feature information generated by the feature information generation unit. It is preferable to include candidate extraction means for extracting identification information associated with the feature information from identification information candidates acquired by the identification information acquisition means.

上記の構成によれば、機器の識別情報と該機器の外観を示す設計上の情報とが対応付けられた設計情報と、生成した特徴情報とを用いて、取得した識別情報の候補の中から識別情報を抽出する。   According to the above configuration, from the acquired identification information candidates using the design information in which the identification information of the device is associated with the design information indicating the appearance of the device, and the generated feature information. Extract identification information.

ここで、機器は、機種やメーカー、型番等に応じて、その外観を決定付ける設計上の情報(例えば形状や色など)が決まっている。このため、上記の設計情報と、特徴情報を用いることによって、識別情報の候補の中から、特徴情報に対応する機器の識別情報を抽出することができる。   Here, design information (for example, shape, color, etc.) that determines the appearance of the device is determined according to the model, manufacturer, model number, and the like. For this reason, by using the design information and the feature information, the device identification information corresponding to the feature information can be extracted from the identification information candidates.

これにより、識別情報の候補のうち、対象機器に対応している可能性の高い識別情報が抽出されることになる。つまり、識別情報の候補を絞り込むことができる。したがって、ユーザは、全ての識別情報の候補の中から選択する場合と比べて、容易に識別情報を選択することができる。   As a result, identification information that is likely to correspond to the target device is extracted from the identification information candidates. That is, identification information candidates can be narrowed down. Therefore, the user can easily select the identification information as compared with the case of selecting from all the identification information candidates.

また、上記対応情報に含まれる、機器の外観上の特徴を示す情報は、対象機器と他の機器との位置関係を示す位置関係情報を含み、上記特徴情報生成手段は、上記対象機器の画像に含まれる他の機器と対象機器との位置関係を示す位置関係情報を含む特徴情報を生成し、上記識別情報特定手段は、上記対応情報において、上記特徴情報生成手段が生成した特徴情報に含まれる位置関係情報と一致する位置関係情報が対応付けられた識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定することが好ましい。   In addition, the information indicating the feature on the appearance of the device included in the correspondence information includes positional relationship information indicating the positional relationship between the target device and another device, and the feature information generation unit includes an image of the target device. The feature information including the positional relationship information indicating the positional relationship between the other devices included in the target device and the target device is generated, and the identification information specifying unit is included in the feature information generated by the feature information generating unit in the correspondence information. It is preferable that identification information associated with positional relationship information that matches the positional relationship information to be identified is specified as the identification information of the target device.

上記の構成によれば、対象機器と他の機器との位置関係を示す位置関係情報を利用するので、例えば対象機器がその外観上、他の機器と明瞭に区別できるような特徴点を有していないような場合であっても、対象機器の識別情報を特定することができる。なお、上記他の機器は、上記対応情報によって、その識別情報が特定されている機器であることが好ましい。これにより、対象機器と特定の機器との位置関係に基づいて識別情報を特定することができるので、特定の精度を高めることができる。   According to the above configuration, since the positional relationship information indicating the positional relationship between the target device and the other device is used, for example, the target device has a feature point that can be clearly distinguished from the other device in its appearance. Even in such a case, the identification information of the target device can be specified. The other device is preferably a device whose identification information is specified by the correspondence information. Thereby, since identification information can be specified based on the positional relationship between a target apparatus and a specific apparatus, specific precision can be improved.

なお、上記機器制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記機器制御装置の各手段として動作させることにより、上記機器制御装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。   The device control apparatus may be realized by a computer. In this case, a control program for realizing the device control apparatus by a computer by causing the computer to operate as each unit of the device control apparatus, and A computer-readable recording medium on which it is recorded also falls within the scope of the present invention.

また、上記機器制御装置を備えているテレビジョン受像機であれば、上記機器制御装置と同様の効果を奏する。   Further, a television receiver equipped with the device control device has the same effects as the device control device.

以上のように、本発明に係る機器制御装置は、対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置であって、上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成手段と、上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定する識別情報特定手段と、上記識別情報特定手段が特定した識別情報を用いて上記対象機器を制御する対象機器制御手段とを備えている構成である。   As described above, the device control apparatus according to the present invention specifies the identification information for the electronic device to identify the target device for the target device, and controls the target device using the identification information. The feature information generating means for generating feature information indicating the feature of the target device on the basis of an image obtained by photographing the target device, and the feature of the device for each identification information candidate The identification information specifying means for specifying the identification information corresponding to the feature information generated by the feature information generation means as the identification information of the target device, with reference to the correspondence information associated with the information indicating And a target device control unit that controls the target device using the identification information specified by the information specifying unit.

また、本発明に係る機器制御方法は、対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置による機器制御方法であって、上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成ステップと、上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成ステップで生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定する識別情報特定ステップと、上記識別情報特定ステップで特定した識別情報を用いて上記対象機器を制御する対象機器制御ステップとを含む構成である。   The device control method according to the present invention also provides device control by a device control device that identifies identification information for an electronic device to identify the target device and controls the target device using the identification information. A feature information generating step for generating feature information indicating features on the appearance of the target device based on an image obtained by photographing the target device; and for each of the identification information candidates, An identification information identifying step for identifying identification information corresponding to the feature information generated in the feature information generation step as identification information of the target device with reference to correspondence information associated with information indicating a feature; And a target device control step for controlling the target device using the identification information specified in the identification information specifying step.

また、本発明の機器制御システムは、上記課題を解決するために、対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御システムであって、上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成装置と、上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成装置が生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置とを含む構成である。   In addition, in order to solve the above problems, the device control system of the present invention specifies identification information for an electronic device to identify the target device, and controls the target device using the identification information. A feature information generating device that generates feature information indicating an appearance feature of the target device based on an image obtained by capturing the target device, and for each of the identification information candidates, The identification information corresponding to the feature information generated by the feature information generation device is identified as the identification information of the target device with reference to the correspondence information associated with the information indicating the appearance feature, and the identification information And a device control device that controls the target device using the.

したがって、ユーザに負担をかけず、また対象機器の外観を変化させることなく、対象機器の識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御することができるという効果を奏する。   Therefore, the identification information of the target device can be specified and the target device can be controlled using the identification information without imposing a burden on the user and without changing the appearance of the target device.

本発明の一実施形態を示すものであり、当該実施形態に係る制御機器の要部構成を示すブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 illustrates an embodiment of the present invention, and is a block diagram illustrating a main configuration of a control device according to the embodiment. 上記実施形態に係るホームネットワークのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the home network which concerns on the said embodiment. 上記制御機器にてサーバ機器にあるコンテンツを選択し、選択したコンテンツを再生させる再生機器を選ぶときに、制御機器が表示する画面の遷移図である。FIG. 10 is a transition diagram of a screen displayed by the control device when selecting content in the server device with the control device and selecting a playback device for playing back the selected content. 上記制御機器が初回の処理において表示する画面の遷移図である。It is a transition diagram of a screen displayed by the control device in the first process. 上記制御機器が2回目以降の処理において表示する画面の遷移図である。It is the transition diagram of the screen which the said control apparatus displays in the process after the 2nd time. 上記制御機器が再生機器の識別に用いる再生機器対応関係テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reproduction | regeneration apparatus corresponding | compatible relationship table which the said control apparatus uses for identification of a reproduction | regeneration apparatus. 上記再生機器の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the said reproducing | regenerating apparatus. 上記制御機器が実行する、再生機器の選択から、選択した再生機器に再生を行わせるまでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process from selection of the reproduction | regeneration apparatus performed by the said control apparatus to making a selected reproduction | regeneration apparatus perform reproduction | regeneration. 本発明の他の実施形態に係るDLNA規格に対応したホームネットワークのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system structural example of the home network corresponding to the DLNA specification which concerns on other embodiment of this invention. 上記他の実施形態にかかる制御機器が、初回の処理において表示する画面の遷移図である。It is a transition diagram of a screen displayed by the control device according to the other embodiment in the first process. 上記制御機器が再生機器の絞り込みに用いる、再生機器の外観を示す設計上の情報と機器特定情報とを対応付けた設計情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the design information table which matched the information on the design which shows the external appearance of the reproduction | regeneration apparatus, and apparatus specific information which the said control apparatus uses for narrowing down reproduction | regeneration apparatus. 上記制御機器の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the said control apparatus. 上記制御機器が、再生機器の映像を取得してから、再生機器で再生するまでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process after the said control apparatus acquires the image | video of a reproduction | regeneration apparatus, and reproduces | regenerates with a reproduction | regeneration apparatus.

〔第1の実施形態〕
本発明の一実施形態に係る制御機器(機器制御装置)10について、図1から図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
[First Embodiment]
A control device (device control apparatus) 10 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

(システム構成)
本実施形態に係る制御機器10は、ホームネットワークに接続して使用されるものであるから、ここではまず、ホームネットワークのシステム構成について、図2に基づいて説明する。図2は、本発明の一実施形態にかかるホームネットワークのシステム構成の一例を示す図である。
(System configuration)
Since the control device 10 according to the present embodiment is used by being connected to a home network, first, the system configuration of the home network will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a system configuration of a home network according to an embodiment of the present invention.

図2に示すように、このシステムには、制御機器10と、サーバ機器20と、ルータ30と、再生機器(対象機器)40と、再生機器50と、再生機器60とが含まれる。これらの機器が互いに通信可能に接続されて、ホームネットワークが構成される。なお、ここでは、制御機器10、サーバ機器20、および再生機器40、50、60が何れもDLNA対応機器であり、DLNAによりホームネットワークを構成した例を説明する。   As shown in FIG. 2, this system includes a control device 10, a server device 20, a router 30, a playback device (target device) 40, a playback device 50, and a playback device 60. These devices are communicably connected to each other to form a home network. Here, an example will be described in which the control device 10, the server device 20, and the playback devices 40, 50, and 60 are all DLNA-compatible devices, and a home network is configured by DLNA.

制御機器10は、サーバ機器20のコンテンツ一覧を表示し、ユーザの操作によって、再生するコンテンツを決定し、再生機器を特定し、再生するコンテンツを再生機器に伝えるものである。すなわち、DLNA規格において、DMC(Digital Media Controller)と呼ばれるものである。制御機器10は、例えばスマートフォンであってもよい。   The control device 10 displays a content list of the server device 20, determines a content to be reproduced by a user operation, specifies a reproduction device, and transmits the content to be reproduced to the reproduction device. That is, it is called DMC (Digital Media Controller) in the DLNA standard. The control device 10 may be a smartphone, for example.

サーバ機器20は、ホームネットワーク内の再生機器にコンテンツを送信するものである。すなわち、DLNA規格において、DMS(Digital Media Server)と呼ばれるものである。   The server device 20 transmits content to a playback device in the home network. That is, in the DLNA standard, this is called DMS (Digital Media Server).

ルータ30は、ホームネットワークにおける通信を中継する装置であり、無線アクセスポイントとしても機能する。制御機器10はこの無線アクセスポイント機能を利用してホームネットワークに接続する。また、ルータ30は、インターネット等の異なるネットワークとホームネットワークとを接続する。   The router 30 is a device that relays communication in the home network, and also functions as a wireless access point. The control device 10 connects to the home network using this wireless access point function. The router 30 connects a different network such as the Internet and the home network.

再生機器40、50、60は、サーバ機器20からコンテンツを取得して再生するものである。すなわち、DLNA規格において、DMP(Digital Media Player)またはDMR(Digital Media Renderer)と呼ばれるものである。ここで、再生機器40および50は、何れも写真、音楽、映像を再生するものとする。これらの再生機器は、例えばテレビであってもよい。また、再生機器60は、音楽等の音声データを再生する例えばオーディオのような機器である。   The playback devices 40, 50, 60 acquire content from the server device 20 and play it back. That is, in the DLNA standard, it is called DMP (Digital Media Player) or DMR (Digital Media Renderer). Here, it is assumed that the playback devices 40 and 50 play back photos, music, and videos. These playback devices may be televisions, for example. The playback device 60 is a device such as audio that plays back audio data such as music.

なお、図2に示した各機器については、異なる機器として実現されるものに限らず、複数の機能を備える1つの機器として実現されてもよい。1つの機器として実現される場合には、例えば、制御機器10がスマートフォンであれば、サーバ機器20としても機能させることができる。   Note that each device shown in FIG. 2 is not limited to being realized as a different device, and may be realized as a single device having a plurality of functions. When realized as one device, for example, if the control device 10 is a smartphone, it can also function as the server device 20.

(ホームネットワークで行われる処理の概要)
ユーザは、サーバ機器20にあるコンテンツ(写真、音楽、映像)を再生するとき、まず、制御機器10にて、ルータ30を介して通信を行うことにより、サーバ機器20にあるコンテンツの内、再生したいコンテンツを選択する。また、選択したコンテンツを再生させる再生機器(40、50、60)を特定する。そして、制御機器10は、サーバ機器20に命令し、ユーザによって選択されたコンテンツを、ユーザが選択した再生機器に送信させ、該再生機器に再生させる。
(Outline of processing performed in home network)
When the user reproduces the content (photograph, music, video) in the server device 20, first, the control device 10 communicates via the router 30 to reproduce the content in the server device 20. Select the content you want. Also, the playback device (40, 50, 60) that plays the selected content is specified. Then, the control device 10 instructs the server device 20 to cause the content selected by the user to be transmitted to the playback device selected by the user and to be played back by the playback device.

詳細は後述するが、制御機器10は、ユーザが再生機器の選択を極めて容易かつ確実に行うことができるという特徴点を有している。   Although details will be described later, the control device 10 has a feature that the user can select the playback device very easily and reliably.

(制御機器の処理概要)
次に、再生機器でコンテンツを再生させる際の制御機器10の処理概要を説明する。上述のように、再生機器でコンテンツを再生させるためには、再生対象のコンテンツをサーバ機器20から選択し、このコンテンツを再生させる再生機器(再生機器40、50、60の何れか)を選択する。
(Outline of control device processing)
Next, an outline of processing performed by the control device 10 when content is played back by the playback device will be described. As described above, in order to play back content on a playback device, the content to be played back is selected from the server device 20, and a playback device (one of the playback devices 40, 50, 60) that plays back the content is selected. .

(1.コンテンツおよび再生機器を選ぶ処理)
まず、制御機器10にて、コンテンツおよび再生機器を選ぶときの処理について、図3に基づいて説明する。図3は、制御機器10にてサーバ機器20にあるコンテンツを選択し、選択したコンテンツを再生させる再生機器を選ぶときに、制御機器10が表示する画面の遷移図である。
(1. Processing to select content and playback equipment)
First, processing when the control device 10 selects content and playback devices will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a transition diagram of a screen displayed by the control device 10 when the control device 10 selects content in the server device 20 and selects a playback device that plays back the selected content.

図3に示すように、ユーザは、まず、制御機器10の画面D10にて、コンテンツのあるサーバ機器20と、コンテンツの種類とを選ぶ。ここでは、ユーザは、画面D10にて、「サーバ2」および「写真」を選んだとする。これにより、画面はD11に遷移する。   As shown in FIG. 3, the user first selects the server device 20 with content and the type of content on the screen D10 of the control device 10. Here, it is assumed that the user selects “server 2” and “photograph” on the screen D10. Thereby, the screen changes to D11.

画面D11は、コンテンツの選択画面である。ユーザは、この画面D11にて、再生したいコンテンツを選ぶ。ここでは、ユーザは「写真2」を選んだとする。コンテンツが選択されると、画面はD12に遷移する。   The screen D11 is a content selection screen. The user selects content to be reproduced on this screen D11. Here, it is assumed that the user selects “Photo 2”. When content is selected, the screen changes to D12.

画面D12では、ユーザが選択した写真を表示するとともに、「外部機器で再生する」という選択肢をユーザに提示する。ここで、ユーザが上記「外部機器で再生する」を選択した場合には、制御機器10は、画面D13を表示して、予め記憶されている再生機器のリストを表示するとともに、「カメラで選ぶ」という選択肢をユーザに提示する。   On the screen D12, the photograph selected by the user is displayed, and an option “reproduce with an external device” is presented to the user. Here, when the user selects “play with external device”, the control device 10 displays a screen D13 to display a list of playback devices stored in advance and “select with camera”. To the user.

画面D13にて、ユーザが「カメラで選ぶ」を選択した場合には、制御機器10が備えるカメラが自動的に起動する。そして、ユーザは、選びたい再生機器をカメラの撮影範囲に収める。これにより、撮影範囲に入った再生機器を制御機器10が特定するので、ユーザはこの再生機器をコンテンツの再生機器として容易に選択することができる。なお、カメラによる再生機器の特定については、以下で詳しく説明する。   When the user selects “select with camera” on the screen D13, the camera included in the control device 10 is automatically activated. Then, the user puts the playback device he wants to select within the shooting range of the camera. As a result, the control device 10 identifies the playback device that has entered the shooting range, so that the user can easily select the playback device as a content playback device. The specification of the playback device by the camera will be described in detail below.

(2.再生機器を特定する処理)
次に、撮影した映像(画像)から再生機器を特定する処理について説明する。なお、制御機器10において、撮影した映像から再生機器を特定する処理は、初回の処理と2回目以降の処理とで異なっている。
(2. Processing to specify playback equipment)
Next, a process for specifying a playback device from a captured video (image) will be described. In the control device 10, the processing for specifying the playback device from the captured video is different between the first processing and the second and subsequent processing.

初回の処理では、撮影した再生機器の映像からその機器の特徴点を抽出し、抽出した特徴点を示す特徴情報を生成する。そして、生成した特徴情報と、その再生機器を示す機器特定情報(識別情報)とを対応付ける。この処理は、これらの情報の対応付けがまだ行われていない再生機器の映像が、カメラで取得された場合に行われる。なお、ここでは機器特定情報として機器名称を用いる例を説明するが、機器特定情報は制御機器10やサーバ機器20、再生機器40、50、60等の電子機器が、当該機器を識別可能な情報であればよく、uuid等であってもよい。   In the first process, feature points of the device are extracted from the captured video of the playback device, and feature information indicating the extracted feature points is generated. Then, the generated feature information is associated with device specifying information (identification information) indicating the playback device. This process is performed when a video of a playback device that has not yet been associated with these pieces of information is acquired by the camera. Although an example in which a device name is used as the device identification information will be described here, the device identification information is information that allows the electronic device such as the control device 10, the server device 20, and the playback devices 40, 50, and 60 to identify the device. Any uuid or the like may be used.

初回の処理では、カメラにより再生機器の映像を取得した後、制御機器10の画面に再生機器の機器名称のリストを表示し、映像中の再生機器に対応する機器名称をユーザに選択させる。そして、制御機器10は、選択された機器名称と、当該再生機器の特徴情報とを対応付けて後述の再生機器対応関係テーブル(対応情報、図6参照)に記憶する。   In the first process, after the video of the playback device is acquired by the camera, a list of playback device names is displayed on the screen of the control device 10 and the user selects a device name corresponding to the playback device in the video. Then, the control device 10 associates the selected device name with the characteristic information of the reproduction device, and stores it in a reproduction device correspondence table (correspondence information, see FIG. 6) described later.

また、2回目以降の処理とは、カメラで取得した映像中の再生機器については、その再生機器の特徴情報と、その再生機器の機器名称とが、上記初回の処理によって既に対応付けられている場合の処理である。2回目以降の処理において、ユーザがカメラで再生機器の映像を取得した後、制御機器10は、その映像から再生機器を認識する。そして、初回の処理で記憶された対応関係から、再生機器の特徴情報に対応付けられている再生機器の機器名称を読み込み、その再生機器の映像に重ねて表示する。   In the second and subsequent processes, for the playback device in the video acquired by the camera, the feature information of the playback device and the device name of the playback device are already associated by the first process. Process. In the second and subsequent processes, after the user acquires the video of the playback device with the camera, the control device 10 recognizes the playback device from the video. Then, the device name of the playback device associated with the feature information of the playback device is read from the correspondence relationship stored in the first process, and is displayed superimposed on the video of the playback device.

以下では、初回の処理および2回目以降の処理について、図4および図5に基づいて、それぞれ詳細に説明する。図4は、初回の処理において、制御機器10が表示する画面の遷移図である。図5は、2回目以降の処理において、制御機器10が表示する画面の遷移図である。   Hereinafter, the first process and the second and subsequent processes will be described in detail based on FIG. 4 and FIG. FIG. 4 is a transition diagram of screens displayed by the control device 10 in the first processing. FIG. 5 is a transition diagram of screens displayed by the control device 10 in the second and subsequent processes.

(2.1.初回の処理)
まず、初回の処理について説明する。ユーザは図2に示した画面D13にて、「カメラで選ぶ」を選択した場合、制御機器10が備えるカメラが起動し、映像の取得が開始される。これにより、図4に示すような画面D14が表示される。
(2.1. Initial processing)
First, the first process will be described. When the user selects “select by camera” on the screen D13 shown in FIG. 2, the camera included in the control device 10 is activated and the acquisition of the video is started. Thereby, a screen D14 as shown in FIG. 4 is displayed.

画面D14では、2つのテレビジョン受像機(以下、単にテレビと呼ぶ)の映像が表示されている。これは、カメラによって撮影されている映像であり、これらのテレビは再生機器である。上記2つのテレビは、いずれもその特徴情報と機器名称とが対応付けられていないため、図示のように、機器の映像とリスト(機器名称のリスト)とを対応付けることを促すメッセージが表示される。   On the screen D14, images of two television receivers (hereinafter simply referred to as televisions) are displayed. This is an image taken by a camera, and these televisions are playback devices. Since the feature information and the device name are not associated with each other in the above two televisions, a message prompting the association between the device video and the list (device name list) is displayed as illustrated. .

画面D14において、ユーザが1番のテレビを選択すると、画面D15に遷移して、ホームネットワーク内の再生機器の機器名称リストが表示される。ユーザは、画面D15において、1番のテレビに対応する機器名称を選ぶ。ここでは、「LC−20V5」を選んだとする。   When the user selects the first television on the screen D14, the screen transitions to the screen D15, and a device name list of playback devices in the home network is displayed. The user selects a device name corresponding to the first television on the screen D15. Here, it is assumed that “LC-20V5” is selected.

機器名称が選択されると、制御機器10は、1番のテレビの映像から、そのテレビの特徴(詳細は後述するが、例えば、サイズ、設置場所、色など)から、特徴情報を生成する。そして、生成した特徴情報と、上記ユーザによって選択された機器名称(「LC−20V5」)とを対応付けて、後述の再生機器対応関係テーブル(図6)に保存する。また、画面D16に示すように、対応付けが行われたことを示す「対応付けを保存しました」というメッセージをユーザに通知する。   When the device name is selected, the control device 10 generates feature information from the image of the first television from the features of the television (details will be described later, for example, size, installation location, color, etc.). Then, the generated feature information and the device name (“LC-20V5”) selected by the user are associated with each other and stored in a reproduction device correspondence table (FIG. 6) described later. Further, as shown on the screen D16, the user is notified of a message “correspondence saved” indicating that the association has been performed.

そして、2番のテレビについても、上記と同様にして、その特徴情報と機器名称「LC−60L5」とを対応付けて、後述の再生機器対応関係テーブル(図6)に保存する。これにより、画面D17に示すように、各テレビの映像に機器名称が重ねて表示される。ユーザは、この画面から再生機器を選択するので、機器名称から選ぶ場合と比べて、簡易かつ確実に所望の機器を選択することができる。   As for the second television, the characteristic information and the device name “LC-60L5” are associated with each other and stored in a reproduction device correspondence table (FIG. 6) described later in the same manner as described above. As a result, as shown in the screen D17, the device name is displayed over the video of each television. Since the user selects a playback device from this screen, the user can select a desired device more easily and reliably than when selecting from the device name.

(2.2.2回目以降の処理)
次に、図5に基づいて、2回目以降の処理について説明する。ユーザが図3に示した画面D13にて、「カメラで選ぶ」を選択すると、上述のように制御機器10の備えるカメラが起動する。このカメラの撮影範囲に再生機器が入るようにすれば、図5に示すような画面D18が表示される。
(2.2. Process after the second)
Next, the second and subsequent processes will be described with reference to FIG. When the user selects “Select by camera” on the screen D13 shown in FIG. 3, the camera included in the control device 10 is activated as described above. If the playback device enters the shooting range of the camera, a screen D18 as shown in FIG. 5 is displayed.

画面D18の例では、カメラが2つのテレビの映像を取得し、当該2つのテレビが表示されている。そして、上記2つのテレビは、いずれもその特徴情報と機器名称とが対応付けられているため、テレビの映像にそのテレビの機器名称が重ねて表示されている。   In the example of the screen D18, the camera acquires images of two televisions, and the two televisions are displayed. In each of the two televisions, since the feature information and the device name are associated with each other, the device name of the television is displayed in an overlapped manner on the television image.

このように、対応付けが終了した後は、カメラの撮影範囲に入った機器については、カメラで取得された機器の映像に重畳してその機器の機器名称が表示される。したがって、ユーザはその機器の機器名称を確認した上で、表示されている映像に基づき、容易かつ確実に所望の機器を選択することができる。   As described above, after the association is completed, the device name of the device that is in the shooting range of the camera is displayed by being superimposed on the image of the device acquired by the camera. Therefore, the user can easily and surely select a desired device based on the displayed video after confirming the device name of the device.

(制御機器の構成)
以下では、制御機器10の要部構成について、図1に基づいて説明する。
(Configuration of control equipment)
Below, the principal part structure of the control apparatus 10 is demonstrated based on FIG.

図1は、制御機器10の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、制御機器10は、記憶部101、制御部102、映像取得部103、表示部104、入力部105、通信部106を備えている。また、図示していないが、制御機器10は、上記各部に加えて、さらに、対象物との距離を測る距離センサー、自機の位置情報を取得する位置取得装置(例えば、GPSなど)を備えてもよい。   FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the control device 10. As illustrated in FIG. 1, the control device 10 includes a storage unit 101, a control unit 102, a video acquisition unit 103, a display unit 104, an input unit 105, and a communication unit 106. Although not shown, the control device 10 further includes a distance sensor that measures the distance to the object and a position acquisition device (such as GPS) that acquires position information of the own device, in addition to the above-described units. May be.

記憶部101は、制御機器10で使用する各種データを格納するものであり、再生機器対応関係テーブル110が格納されており、ホームネットワーク情報格納部111を含む。   The storage unit 101 stores various data used by the control device 10, stores a playback device correspondence table 110, and includes a home network information storage unit 111.

再生機器対応関係テーブル110は、上述のように、再生機器の映像に基づいて生成した特徴情報と、その再生機器を示す機器特定情報とが対応付けられた情報である。この再生機器対応関係テーブル110を参照することにより、映像中の再生機器の機器特定情報を特定することができる。つまり、再生機器対応関係テーブル110を参照することにより、制御機器10が映像中の再生機器を認識することができるようになる。   As described above, the playback device correspondence table 110 is information in which the feature information generated based on the video of the playback device is associated with the device identification information indicating the playback device. By referring to the playback device correspondence table 110, it is possible to specify the device identification information of the playback device in the video. That is, by referring to the playback device correspondence table 110, the control device 10 can recognize the playback device in the video.

ホームネットワーク情報格納部111は、ホームネットワークに接続される他の機器から受信した情報が格納される。具体的には、ホームネットワークにおいて接続が検出された再生機器のリストが格納される。また、ホームネットワーク内のサーバ機器20、およびそのサーバ機器20が有するコンテンツに関する情報についても、ホームネットワーク情報格納部111に格納してもよい。   The home network information storage unit 111 stores information received from other devices connected to the home network. Specifically, a list of playback devices whose connections are detected in the home network is stored. In addition, information regarding the server device 20 in the home network and the contents of the server device 20 may also be stored in the home network information storage unit 111.

制御部102は、制御機器10の機能を統括して制御するものであり、外部機器制御部(対象機器制御手段)120、機器特定部(識別情報特定手段)121、再生機器情報管理部(識別情報取得手段、対応情報生成手段)122、映像解析部(特徴情報生成手段、特徴情報生成装置)123、表示制御部124、入力制御部125、通信制御部126を含む。   The control unit 102 controls the functions of the control device 10 in an integrated manner, and includes an external device control unit (target device control unit) 120, a device identification unit (identification information identification unit) 121, and a playback device information management unit (identification). Information acquisition means, correspondence information generation means) 122, video analysis section (feature information generation means, feature information generation apparatus) 123, display control section 124, input control section 125, and communication control section 126.

外部機器制御部120は、制御機器10の外部の機器、より詳細にはホームネットワーク内の他の機器を制御する。具体的には、外部機器制御部120は、図2の再生機器40、50、60に命令を送信することにより、該機器にサーバ機器20からコンテンツを取得させてこれを再生させる。   The external device control unit 120 controls a device external to the control device 10, more specifically, another device in the home network. Specifically, the external device control unit 120 transmits a command to the playback devices 40, 50, and 60 in FIG. 2 to cause the device to acquire content from the server device 20 and play it back.

機器特定部121は、制御機器10の外部の機器の機器特定情報を特定する。具体的には、サーバ機器20が送信するコンテンツを再生させることのできる再生機器(ここでは再生機器40、50、60)のうち、映像取得部103によって映像が取得されている機器について、その機器特定情報を特定する。   The device specifying unit 121 specifies device specifying information of a device external to the control device 10. Specifically, among the playback devices that can play back the content transmitted by the server device 20 (here, the playback devices 40, 50, and 60), the device whose video is acquired by the video acquisition unit 103 is the device. Identify specific information.

再生機器情報管理部122は、特徴情報と機器特定情報とを対応付けて対応情報を生成する。具体的には、映像解析部123が生成した特徴情報と、ユーザが選択した機器特定情報とを対応付けて再生機器対応関係テーブル110に記憶する。   The playback device information management unit 122 generates correspondence information by associating the feature information with the device identification information. Specifically, the feature information generated by the video analysis unit 123 and the device specifying information selected by the user are associated with each other and stored in the playback device correspondence table 110.

映像解析部123は、映像取得部103から入力された映像を解析し、該映像から再生機器を検出し、検出した再生機器の特徴情報を生成するものである。この特徴情報は、再生機器の外観上の特徴を示すものであり、映像中から特定の機器を識別して検出することができるものであればよい。例えば、再生機器の色を示す情報であってもよいし、形状を示す情報であってもよい。   The video analysis unit 123 analyzes the video input from the video acquisition unit 103, detects a playback device from the video, and generates feature information of the detected playback device. This feature information indicates the appearance characteristics of the playback device and may be any information that can identify and detect a specific device from the video. For example, it may be information indicating the color of the playback device or information indicating the shape.

また、制御機器10が距離センサーを備えている場合、映像解析部123は、距離センサーによって測定された再生機器までの距離と、映像中における再生機器のサイズとに基づいて、再生機器の実際のサイズを推算し、これを特徴情報として生成してもよい。   When the control device 10 includes a distance sensor, the video analysis unit 123 determines the actual playback device based on the distance to the playback device measured by the distance sensor and the size of the playback device in the video. The size may be estimated and generated as feature information.

なお、特徴情報は、再生機器それ自体の外観的特徴を示すものに限られず、映像中における再生機器の背景に関するものであってもよい。再生機器には、テレビ等のように据え置き型のものが多く、このような機器を撮影したときの背景は概ね変化がないことが多いためである。例えば、映像取得部103が複数の再生機器の映像を取得した場合に、登録の対象となる再生機器と、その近隣(例えば、右隣、左隣など)の再生機器との位置関係を示す位置関係情報を特徴情報として生成してもよい。   Note that the feature information is not limited to information indicating the appearance characteristics of the playback device itself, but may be related to the background of the playback device in the video. This is because there are many regenerative devices such as televisions, and the background when such devices are photographed is generally unchanged. For example, when the video acquisition unit 103 acquires videos of a plurality of playback devices, a position indicating a positional relationship between the playback device to be registered and a playback device in the vicinity thereof (for example, right adjacent, left adjacent, etc.) The relationship information may be generated as feature information.

また、制御機器10が位置取得装置を備えている場合には、位置取得装置によって取得された位置情報を、特徴情報を補足するための情報として記憶しておいてもよい。これにより、例えば外観が同一の再生機器が、別の位置(例えば別の部屋)にあるような場合に、これらの機器を区別することができる。   Further, when the control device 10 includes a position acquisition device, the position information acquired by the position acquisition device may be stored as information for supplementing the feature information. Thereby, for example, when playback devices having the same external appearance are in different positions (for example, different rooms), these devices can be distinguished.

表示制御部124は、表示部104に画像(動画像または静止画像)を表示させるものである。また、入力制御部125は、入力部105で受け付けた入力操作の内容を示す制御情報を生成し、機器特定部121等の制御部102内の他の構成要素に送信する。そして、通信制御部126は、通信部106を介した通信を制御する。   The display control unit 124 causes the display unit 104 to display an image (moving image or still image). In addition, the input control unit 125 generates control information indicating the content of the input operation received by the input unit 105 and transmits the control information to other components in the control unit 102 such as the device specifying unit 121. The communication control unit 126 controls communication via the communication unit 106.

映像取得部103は、画像を撮影するためのものである。ここでは、映像取得部103が静止画像を撮影可能なカメラであるとして説明する。制御機器10では、映像取得部103を、選びたい再生機器の映像を取得するために利用する。   The video acquisition unit 103 is for taking an image. Here, description will be made assuming that the video acquisition unit 103 is a camera capable of capturing a still image. In the control device 10, the video acquisition unit 103 is used to acquire the video of the playback device that is desired to be selected.

表示部104は映像を表示するものであり、入力部105はユーザの入力操作を受け付けるものである。これらは、タッチパネルとして一体に構成されていてもよい。   The display unit 104 displays an image, and the input unit 105 receives a user input operation. These may be integrally configured as a touch panel.

通信部106は、制御機器10が他の機器と通信するためのインターフェースである。具体的には、制御機器10は通信部106を介してホームネットワーク内の他の機器(サーバ機器20や再生機器40、50、60)と通信する。また、通信部106を介してインターネット等の外部のネットワークに接続することもできる。   The communication unit 106 is an interface for the control device 10 to communicate with other devices. Specifically, the control device 10 communicates with other devices (the server device 20 and the playback devices 40, 50, 60) in the home network via the communication unit 106. It is also possible to connect to an external network such as the Internet via the communication unit 106.

(再生機器対応関係テーブル)
次に、再生機器対応関係テーブル110について、図6を参照して説明する。図6は、再生機器対応関係テーブルの一例を示す図である。
(Reproduction equipment correspondence table)
Next, the playback device correspondence table 110 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a playback device correspondence table.

図6に示すように、再生機器対応関係テーブル110では、再生機器IDと、再生機器の特徴情報としてのサイズ、設置場所、色、近隣の再生機器IDとが対応付けられている。また、再生機器の機器特定情報として、識別ID(ユニークID、uuid)および機器名称が対応付けられている。   As shown in FIG. 6, in the playback device correspondence table 110, playback device IDs are associated with sizes, installation locations, colors, and neighboring playback device IDs as feature information of playback devices. In addition, an identification ID (unique ID, uid) and a device name are associated as device specifying information of the playback device.

「サイズ」は、再生機器のサイズを示す情報であり、上記初回の処理の際に、自機から再生機器までの距離と、映像中の再生機器の大きさとから算出した値が記述される。特徴情報としてサイズを用いる場合、制御機器10は、上述の距離センサーのような、対象物までの距離を特定する手段を備えている必要がある。   “Size” is information indicating the size of the playback device, and describes a value calculated from the distance from the own device to the playback device and the size of the playback device in the video during the first processing. When using the size as the feature information, the control device 10 needs to include means for specifying the distance to the object, such as the distance sensor described above.

「設置場所」は、再生機器の設置場所を示す情報であり、上記初回の処理の際に、GPSなどの位置取得装置から取得した制御機器10の位置情報が記述される。このように、撮影した映像以外から得られる情報を再生機器対応関係テーブル110に含めてもよい。これにより、撮影した映像から得られるのみを利用する場合と比べて、特徴情報の精度を高めることができる。なお、ユーザが再生機器の映像をカメラで取得するとき、再生機器と制御機器10とは近接した位置関係となるため、制御機器10の位置情報を再生機器の設置場所とすることは実用上問題ない。   “Installation location” is information indicating the installation location of the playback device, and describes the location information of the control device 10 acquired from the location acquisition device such as GPS in the first processing. In this way, information obtained from other than the captured video may be included in the playback device correspondence table 110. Thereby, the accuracy of the feature information can be improved as compared with the case where only the information obtained from the captured video is used. In addition, when the user acquires the video of the playback device with the camera, the playback device and the control device 10 are in a close positional relationship. Therefore, it is practically problematic to use the position information of the control device 10 as the installation location of the playback device. Absent.

「色」は、再生機器の色を示す情報であり、上記初回の処理の際に、カメラで撮影されている画像を解析することにより、画像中の機器を認識し、さらにその各部の色を特定することによって得た値(例えば色コード)が記述される。   “Color” is information indicating the color of the playback device. In the first processing, the device recognizes the device in the image by analyzing the image captured by the camera, and further sets the color of each part. A value (for example, a color code) obtained by specifying is described.

「近隣の再生機器ID」には、画面に表示されている再生機器の近隣にある再生機器の再生機器IDが記述される。これは、再生機器の設置場所が頻繁に変わらない場合には、近隣にある再生機器との位置関係に基づいて、再生機器を特定することができるためである。なお、「近隣の再生機器ID」は、下記のようにして特定してもよい。すなわち、複数の再生機器が映像中に検出された場合、これから登録する機器以外の各機器についても特徴点を抽出して特徴情報を生成する。また、この特徴情報が再生機器対応関係テーブル110に既に登録されているか確認する。そして、登録されている場合に、その機器のIDと、その機器がこれから登録する機器に対して何れの方向に位置するかを示す情報と共に「近隣の再生機器ID」として記述する。   In “Nearby playback device ID”, the playback device ID of a playback device in the vicinity of the playback device displayed on the screen is described. This is because when the installation location of the playback device does not change frequently, the playback device can be specified based on the positional relationship with the playback device in the vicinity. The “neighboring playback device ID” may be specified as follows. That is, when a plurality of playback devices are detected in the video, feature information is generated by extracting feature points for each device other than the device to be registered. Further, it is confirmed whether or not this feature information is already registered in the playback device correspondence table 110. If the device is registered, it is described as “neighboring playback device ID” together with the ID of the device and information indicating in which direction the device is to be registered.

「機器名称」には、ユーザが機器名称リストから選択した機器名称が記述される。また、「uuid」には、上記選択した機器名称で特定される再生機器のユニークIDが記述される。機器名称とuuidは、ホームネットワークを介した当該再生機器との通信により取得することができる。   In “device name”, the device name selected from the device name list by the user is described. In “uuid”, the unique ID of the playback device identified by the selected device name is described. The device name and uuid can be acquired by communicating with the playback device via the home network.

(再生機器の構成)
以下では、再生機器の要部構成について説明する。再生機器40、50、60は、何れも要部が共通しているため、ここでは再生機器40を例として、図7に基づいて説明する。
(Configuration of playback equipment)
Below, the principal part structure of the reproducing | regenerating apparatus is demonstrated. Since the playback devices 40, 50, and 60 all have the same essential parts, the playback device 40 will be described as an example here with reference to FIG.

図7は、再生機器40の要部構成を示すブロック図である。図7に示すように、再生機器40は、音声出力部201と、映像・音声制御部202と、表示部203と、通信部204と、通信制御部205と、記憶部206とを備えている。   FIG. 7 is a block diagram showing a main configuration of the playback device 40. As shown in FIG. 7, the playback device 40 includes an audio output unit 201, a video / audio control unit 202, a display unit 203, a communication unit 204, a communication control unit 205, and a storage unit 206. .

音声出力部201は、音声を出力するものであり、例えばスピーカで構成することができる。   The audio output unit 201 outputs audio, and can be configured by, for example, a speaker.

映像・音声制御部202は、音声出力部201に音声を出力させる制御を行うと共に、下記表示部203に映像を出力させる制御を行うものである。無論、音声の出力制御と、映像の出力制御とを別のブロックで行うようにしてもよい。   The video / audio control unit 202 performs control for causing the audio output unit 201 to output audio, and performs control for causing the display unit 203 described below to output video. Of course, audio output control and video output control may be performed in separate blocks.

表示部203は、映像を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイで構成することができる。   The display unit 203 displays an image and can be configured by, for example, a liquid crystal display.

通信部204は、再生機器40が外部の機器と通信するためのインターフェースである。具体的には、再生機器40は、通信部204を介して制御機器10やサーバ機器20と通信を行う。   The communication unit 204 is an interface for the playback device 40 to communicate with an external device. Specifically, the playback device 40 communicates with the control device 10 and the server device 20 via the communication unit 204.

通信制御部205は、通信部204を情報の送受信を行わせるように制御するものである。   The communication control unit 205 controls the communication unit 204 to transmit and receive information.

記憶部206は、再生機器40で使用する各種データを記憶するものであり、ホームネットワーク情報格納部207が含まれている。ホームネットワーク情報格納部207には、ホームネットワークから通信部204によって受信した情報が記憶される。例えば、ホームネットワーク情報管格納206には、サーバ機器20からダウンロードしたコンテンツが一時的に保存される。   The storage unit 206 stores various data used by the playback device 40, and includes a home network information storage unit 207. The home network information storage unit 207 stores information received by the communication unit 204 from the home network. For example, the content downloaded from the server device 20 is temporarily stored in the home network information tube storage 206.

(処理の流れ)
図3で説明したように、コンテンツを再生機器で再生する場合、まずコンテンツの選択が行われる。そして、その後「カメラで選ぶ」が選択されたときに、カメラの撮影する映像を用いた再生機器の選択が行われる。以下では、「カメラで選ぶ」が選択された後、コンテンツを再生機器に再生させるまでの処理の流れについて、図8に基づいて説明する。図8は、再生機器の選択から、選択した再生機器に再生を行わせるまでの処理の流れを示すフローチャートである。
(Process flow)
As described with reference to FIG. 3, when content is played back on a playback device, the content is first selected. After that, when “select with camera” is selected, a playback device is selected using video captured by the camera. In the following, the flow of processing from when “select with camera” is selected until the content is played back by the playback device will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing from selection of a playback device until the selected playback device performs playback.

外部機器制御部120は、「カメラで選ぶ」を選択する入力操作が行われたことを示す制御信号を入力制御部125から受信すると、機器特定部121に機器の特定を指示する。そして、この指示を受信した機器特定部121は、映像取得部103を起動して、再生機器の映像を取得する(S101)。また、映像取得部103が取得した映像は、表示制御部124によって表示部104に表示される。なお、映像取得部103の起動は、ユーザに行わせてもよい。   When the external device control unit 120 receives from the input control unit 125 a control signal indicating that an input operation for selecting “select with camera” has been performed, the external device control unit 120 instructs the device specifying unit 121 to specify the device. Upon receiving this instruction, the device identification unit 121 activates the video acquisition unit 103 and acquires the video of the playback device (S101). The video acquired by the video acquisition unit 103 is displayed on the display unit 104 by the display control unit 124. The video acquisition unit 103 may be activated by the user.

続いて、機器特定部121は、映像解析部123に指示して、映像取得部103が取得した再生機器の映像を解析させる。この指示を受信した映像解析部123は、取得された映像を解析する(S102;特徴情報生成ステップ)。そして、その結果を機器特定部121通知する。具体的には、映像中の再生機器を認識して、その再生機器の特徴情報(色、サイズ、形状などを示す情報)を生成し、生成した特徴情報を機器特定部121に送信する。   Subsequently, the device specifying unit 121 instructs the video analysis unit 123 to analyze the video of the playback device acquired by the video acquisition unit 103. Upon receiving this instruction, the video analysis unit 123 analyzes the acquired video (S102; feature information generation step). The result is notified to the device identification unit 121. Specifically, it recognizes a playback device in the video, generates feature information (information indicating color, size, shape, etc.) of the playback device, and transmits the generated feature information to the device specifying unit 121.

この特徴情報を受信した機器特定部121は、再生機器対応関係テーブル110を参照し、受信した特徴情報に対応する機器が登録されているか判断する(S103;識別情報特定ステップ)。具体的には、機器特定部121は、受信した特徴情報と一致する特徴情報が再生機器対応関係テーブル110に登録されているか否かを判断する。なお、これらの特徴情報の一致は、完全一致である必要はない。予め設定した基準を満たす程度に一致していれば、特徴情報が一致したと判断する。そして、特徴情報が一致した場合に、その特徴情報に対応付けられている機器名称を、その機器の機器名称として特定する。   The device specifying unit 121 that has received the feature information refers to the playback device correspondence table 110 and determines whether a device corresponding to the received feature information is registered (S103; identification information specifying step). Specifically, the device specifying unit 121 determines whether or not feature information that matches the received feature information is registered in the playback device correspondence table 110. Note that the feature information does not have to be completely matched. If they match to a degree that satisfies a preset criterion, it is determined that the feature information matches. When the feature information matches, the device name associated with the feature information is specified as the device name of the device.

ここで、登録済みの機器が検出されなかったと判断した場合には(S103でNo)、機器特定部121は、当該機器を再生機器対応関係テーブル110に登録するように再生機器情報管理部122に指示する。また、このときに、映像解析部123から受信した特徴情報を再生機器情報管理部122に送信する。   If it is determined that a registered device has not been detected (No in S103), the device specifying unit 121 causes the playback device information management unit 122 to register the device in the playback device correspondence table 110. Instruct. At this time, the feature information received from the video analysis unit 123 is transmitted to the playback device information management unit 122.

上記の指示を受信した再生機器情報管理部122は、ホームネットワーク中の再生機器のリストを取得する(S104)。ホームネットワーク中の再生機器の検出には、マルチキャスト技術を利用することができる。また、ここで取得した再生機器リストには、機器名称およびユニークID(uuid)が含まれる。   Upon receiving the above instruction, the playback device information management unit 122 acquires a list of playback devices in the home network (S104). Multicast technology can be used to detect playback devices in the home network. The playback device list acquired here includes a device name and a unique ID (uuid).

そして、再生機器情報管理部122は、表示制御部124に指示して、S104で取得した再生機器リスト(機器名称の一覧)を表示部104に表示させる。また、映像が取得された機器と、再生機器リストに含まれるその機器の機器名称(文字列)との対応付けを促すメッセージを表示させる(S105)。   Then, the playback device information management unit 122 instructs the display control unit 124 to display the playback device list (list of device names) acquired in S104 on the display unit 104. In addition, a message that prompts the user to associate the device from which the video has been acquired with the device name (character string) of the device included in the playback device list is displayed (S105).

このメッセージに従ってユーザが入力部105に入力操作を行って機器名称を選択すると、その旨の制御信号が入力制御部125から再生機器情報管理部122に送信されるので、再生機器情報管理部122これに基づいて選択された機器名称を特定する。そして、この機器名称と、映像解析部123が生成した当該機器の特徴情報とを対応付けて、再生機器対応関係テーブル110に登録する(S106)。また、この際に、S104で取得した再生機器リスト一覧からユニークIDを取得し、これについても再生機器対応関係テーブル110に登録する。そして、これらの情報に再生機器IDを付加する。これにより、図6のような再生機器対応関係テーブル110が得られる。   When the user performs an input operation on the input unit 105 in accordance with this message and selects a device name, a control signal to that effect is transmitted from the input control unit 125 to the playback device information management unit 122. Therefore, the playback device information management unit 122 The device name selected based on is specified. Then, the device name and the feature information of the device generated by the video analysis unit 123 are associated with each other and registered in the reproduction device correspondence table 110 (S106). At this time, a unique ID is acquired from the playback device list acquired in S104, and this is also registered in the playback device correspondence table 110. Then, the playback device ID is added to these pieces of information. As a result, a playback device correspondence table 110 as shown in FIG. 6 is obtained.

登録が完了すると再生機器情報管理部122からその旨が通知されるので、この通知を受けた機器特定部121は、新たに機器が登録された再生機器対応関係テーブル110を参照して、再度機器の特定を行う。   When the registration is completed, the playback device information management unit 122 notifies the fact, and the device specifying unit 121 that has received this notification refers to the playback device correspondence table 110 in which the device has been newly registered, and again checks the device. To identify.

そして、機器特定部121は、検出された機器の機器名称を再生機器対応関係テーブル110から読み出し、表示制御部124に指示して、表示部104に表示されている再生機器に重畳して表示させる(S107)。なお、機器名称を表示させる位置は、機器名称と映像中の機器との対応がユーザに分かるような位置あればよく、必ずしも重畳させる必要はない。また、S106の後の機器の再特定は省略してS107に進み、再生機器情報管理部122が登録した機器名称を表示させてもよい。   Then, the device identification unit 121 reads the device name of the detected device from the playback device correspondence table 110, instructs the display control unit 124 to superimpose the device name on the playback device displayed on the display unit 104, and displays it. (S107). The position where the device name is displayed need only be a position where the user can understand the correspondence between the device name and the device in the video, and does not necessarily have to be superimposed. Further, the re-specification of the device after S106 may be omitted, and the process may proceed to S107, and the device name registered by the playback device information management unit 122 may be displayed.

そして、入力部105に対して、再生機器を選択する入力操作が行われると、その旨を示す制御信号が入力制御部125から外部機器制御部120に送信される。ここで、入力部105がタッチパネルである場合、再生機器の映像に対するタッチ操作を、再生機器を選択する入力操作として検出することが好ましい。これにより、ユーザが直感的な操作で再生機器を選択することができる。   When an input operation for selecting a playback device is performed on the input unit 105, a control signal indicating that is transmitted from the input control unit 125 to the external device control unit 120. Here, when the input unit 105 is a touch panel, it is preferable to detect a touch operation on the video of the playback device as an input operation for selecting the playback device. Thereby, the user can select the playback device by an intuitive operation.

そして、外部機器制御部120は、コンテンツの格納先を示すURLを含む再生命令を作成し、これを通信部106に送信させる(S108、対象機器制御ステップ)。なお、上記URLはサーバ機器20から取得することができる。また、ここでは図7の再生機器40が選択されたとする。   Then, the external device control unit 120 creates a reproduction command including a URL indicating the storage location of the content, and transmits this to the communication unit 106 (S108, target device control step). The URL can be acquired from the server device 20. Here, it is assumed that the playback device 40 in FIG. 7 is selected.

そして、S108で送信された再生命令を受信した再生機器40において、通信制御部205の制御に従って、通信部204を介して、上記再生命令にあるURLからコンテンツを一時的にホームネットワーク情報格納部207にダウンロードする。そして、映像・音声制御部202は、コンテンツの映像を表示部203によって出力するとともに、コンテンツの音声を音声出力部201によって出力して、コンテンツを再生する(S109)。   Then, in the playback device 40 that receives the playback command transmitted in S108, the home network information storage unit 207 temporarily stores the content from the URL in the playback command via the communication unit 204 under the control of the communication control unit 205. Download to. Then, the video / audio control unit 202 outputs the content video by the display unit 203 and also outputs the audio of the content by the audio output unit 201 to reproduce the content (S109).

なお、S103では、機器特定部121は、映像中の再生機器の特徴情報が登録されていると判断した場合には(S103でYes)、直接S107に進み、映像中の再生機器にその機器名称を重畳表示する(S107)。   In S103, when the device specifying unit 121 determines that the feature information of the playback device in the video is registered (Yes in S103), the process directly proceeds to S107, and the device name is assigned to the playback device in the video. Are superimposed and displayed (S107).

〔第2の実施形態〕
第1の実施形態では、初回の処理において、登録する機器特定情報を機器特定情報(機器名称)のリストからユーザに選択させる例を説明した。しかしながら、ユーザによっては、文字列が並んだ機器名称のリストからの選択に困難を覚えることも考えられる。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the example in which the user selects the device identification information to be registered from the list of device identification information (device name) in the first process has been described. However, some users may find it difficult to select from a list of device names in which character strings are arranged.

そこで、第2の実施形態では、初回の処理において、機器名称の候補を制御機器が絞り込んだ上でユーザに提示して、提示した候補の中からユーザに選択させる。このように、制御機器によって絞り込まれた候補の中から選択させることにより、ユーザによる登録を容易にすることができる。   Therefore, in the second embodiment, in the initial processing, the control device narrows down device name candidates and presents them to the user, and allows the user to select from the presented candidates. In this way, by making a selection from candidates narrowed down by the control device, registration by the user can be facilitated.

以下では、本発明の第2の実施形態に係る制御機器70について、図9から図13に基づいて説明する。なお、第1の実施形態と同じ構成要素については、同一の部材番号を付し、その説明を省略する。   Below, the control apparatus 70 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated based on FIGS. 9-13. In addition, about the same component as 1st Embodiment, the same member number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

(システム構成)
まず、本実施形態に係るホームネットワークのシステム構成について、図9に基づいて説明する。図9は、本実施形態にかかるホームネットワークのシステム構成例を示す図である。
(System configuration)
First, the system configuration of the home network according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating a system configuration example of a home network according to the present embodiment.

図9に示すように、本実施形態に係るホームネットワークのシステム構成は、機器データベース80がインターネット上に存在する点以外は、第1の実施形態のシステム構成と同様である。   As shown in FIG. 9, the system configuration of the home network according to the present embodiment is the same as the system configuration of the first embodiment, except that the device database 80 exists on the Internet.

機器データベース80は、再生機器の機器特定情報と、該再生機器の外観を示す設計上の情報とが対応付けられた設計情報テーブル(設計情報)を保存するものである。例えば、図11に示すような設計情報テーブル(詳細は後述する)を保存する。   The device database 80 stores a design information table (design information) in which device specifying information of a playback device is associated with design information indicating the appearance of the playback device. For example, a design information table (details will be described later) as shown in FIG. 11 is stored.

(制御機器の処理概要)
次に、再生機器でコンテンツを再生させる際の制御機器70の処理概要を説明する。制御機器70においても、制御機器10と同様に、再生機器でコンテンツを再生させるために、再生対象のコンテンツをサーバ機器20から選択し、このコンテンツを再生させる再生機器(再生機器40、50、60の何れか)を選択する。
(Outline of control device processing)
Next, an outline of processing performed by the control device 70 when content is played back by the playback device will be described. Similarly to the control device 10, the control device 70 selects a content to be played from the server device 20 and plays back the content (playback devices 40, 50, 60) in order to play the content on the playback device. Any).

(1.コンテンツおよび再生機器を選ぶ処理)
制御機器70にて、コンテンツおよび再生機器(対象機器)を選ぶときの処理については、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。以下では、再生機器を特定する処理を中心に説明する。
(1. Processing to select content and playback equipment)
Since the processing when the content and playback device (target device) are selected by the control device 70 is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted. Below, it demonstrates centering on the process which specifies a reproduction | regeneration apparatus.

(2.再生機器を特定する処理)
次に、再生機器を特定する処理について、図10に基づいて説明する。なお、制御機器70において、カメラで再生機器を特定する処理は、第1の実施形態に記載されたように、初回の処理と2回目以降の処理とで異なっている。2回目以降の処理は、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略して、本実施形態では、初回の処理について説明する。
(2. Processing to specify playback equipment)
Next, processing for specifying a playback device will be described with reference to FIG. In the control device 70, the process of specifying the playback device with the camera is different between the first process and the second and subsequent processes, as described in the first embodiment. Since the second and subsequent processes are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted, and in this embodiment, the first process will be described.

(2.1.初回の処理)
まず、図3のD13の画面において、「カメラで選ぶ」が選択されると、制御機器70に内蔵されたカメラで再生機器の映像を取得して、図10に示すような画面D21を表示する。図示のように、ここではカメラが2つのテレビの映像を取得し、このうち1番のテレビが選択されたとする。
(2.1. Initial processing)
First, when “select with camera” is selected on the screen of D13 in FIG. 3, the video of the playback device is acquired by the camera built in the control device 70, and a screen D21 as shown in FIG. 10 is displayed. . As shown in the figure, it is assumed here that the camera acquires the images of two television sets, and the first television set is selected.

テレビが選択されると、画面D22に遷移して、1番のテレビに対応する機器名称が表示される。具体的には、制御機器70は、まず、カメラが取得した画像から1番のテレビの特徴情報を生成する。また、インターネットを介して機器データベース80に保存されている設計情報テーブル(図11を参照、詳細は後述する)を取得する。   When the television is selected, the screen transitions to the screen D22, and the device name corresponding to the first television is displayed. Specifically, the control device 70 first generates feature information of the first television from an image acquired by the camera. In addition, a design information table (see FIG. 11, details will be described later) stored in the device database 80 is acquired via the Internet.

そして、この設計情報テーブルを参照して、生成した特徴情報に対応する情報が対応付けられている機器特定情報(ここでは機器名称)を特定して、1番のテレビの機器名称の候補となる候補名称として表示部に表示する。   Then, with reference to this design information table, the device specifying information (here, the device name) associated with the information corresponding to the generated feature information is specified, and it becomes a candidate for the device name of the first television. It is displayed on the display unit as a candidate name.

なお、カメラで取得された映像から候補名称を特定する一連の処理は、上記の例のように全て制御機器70が行ってもよいし、一部を他の機器に分担させてもよい。例えば、制御機器70は、再生機器の映像をインターネットにアップロードして、インターネット上のサービスに、アップロードされた映像からの特徴情報の生成、および機器データベース80からの候補名称の特定を行わせてもよい。そして、当該サービスから候補名称を受信してもよい。また、制御機器70が、抽出した特徴情報をインターネット上にアップロードし、インターネット上のサービスに、機器データベース80から抽出情報に対応する候補名称を特定する処理を行わせ、特定された結果を受信してもよい。この場合、映像を送信する方式と比べて、送信データ量を減らすことができる。つまり、これらの一連の処理は、ネットワーク上に分散した複数の装置によって構成されるシステムによって実現することができる。   Note that a series of processing for identifying candidate names from video acquired by the camera may be performed entirely by the control device 70 as in the above example, or may be partly shared by other devices. For example, the control device 70 may upload the video of the playback device to the Internet and cause a service on the Internet to generate feature information from the uploaded video and specify candidate names from the device database 80. Good. And you may receive a candidate name from the said service. Also, the control device 70 uploads the extracted feature information to the Internet, causes the service on the Internet to perform processing for specifying candidate names corresponding to the extracted information from the device database 80, and receives the specified result. May be. In this case, the amount of transmission data can be reduced compared to a method for transmitting video. That is, these series of processes can be realized by a system constituted by a plurality of devices distributed on a network.

また、設計情報テーブルは、予め制御機器70に記憶させておいてもよい。つまり、制御機器70は、自らが記憶する設計情報テーブルを用いて、カメラで画像取得した機器の候補名称を特定してもよい。この場合、インターネットに接続する必要はない。また、例えば制御機器70と同じメーカーの再生機器についての設計情報テーブルを予め格納しておいてもよい。同じメーカーであれば機器の設計上の情報を容易に入手し、自由に使用することが可能であり、ユーザにとっては制御機器70と再生機器のメーカーを揃えることで機器の登録が容易になるというメリットがある。   The design information table may be stored in the control device 70 in advance. That is, the control device 70 may specify a candidate name of a device that has acquired an image with a camera, using a design information table stored by itself. In this case, it is not necessary to connect to the Internet. Further, for example, a design information table for a playback device of the same manufacturer as the control device 70 may be stored in advance. If the same manufacturer, information on the design of the device can be easily obtained and used freely, and it is easy for the user to register the device by arranging the manufacturer of the control device 70 and the playback device. There are benefits.

図10に戻り、画面D22において、1番のテレビの候補名称(設計情報テーブルにて特定された機器特定情報)が表示され、その候補名称が正しいか否かをユーザに選択させる。ユーザが「はい」を選択した場合、制御機器70は、1番のテレビの特徴情報と、上記候補名称とを対応付けて、図6に示すような再生機器対応関係テーブルに保存する。この後、画面D23に遷移し、「対応付けを保存しました」というメッセージをユーザに通知する。   Returning to FIG. 10, on the screen D22, the candidate name of the first television (device specifying information specified in the design information table) is displayed, and the user is allowed to select whether or not the candidate name is correct. When the user selects “Yes”, the control device 70 associates the feature information of the first television with the candidate name and stores them in the reproduction device correspondence table as shown in FIG. Thereafter, the screen transitions to a screen D23, and a message “correspondence saved” is notified to the user.

一方、画面D22において、ユーザが「いいえ」を選択した場合、画面D25に遷移し、家庭内の再生機器リストが表示される。このリストからの選択は、実施形態1と同様であるから説明を省略する。   On the other hand, when the user selects “No” on the screen D22, the screen transitions to the screen D25, and the home playback device list is displayed. Since the selection from this list is the same as in the first embodiment, the description thereof is omitted.

そして、2番のテレビについても、上記と同様にして再生機器対応関係テーブル(図6)に登録する。これにより、画面D24に示すように、各テレビの映像にその機器名称が重ねて表示される。   The second television is registered in the reproduction device correspondence table (FIG. 6) in the same manner as described above. As a result, as shown on the screen D24, the device name is superimposed on the video of each television.

(3.設計情報テーブル)
次に、上記設計情報テーブルについて、図11を参照して説明する。図11は、再生機器の外観を示す設計上の情報と機器特定情報とを対応付けた設計情報テーブルの一例を示す図である。
(3. Design information table)
Next, the design information table will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a design information table in which design information indicating the appearance of a playback device is associated with device identification information.

図11に示すように、設計情報テーブルには、機器特定情報として機器名称が記述されている。また、再生機器の外観を示す設計上の情報として、「サイズ」、「色」、および「特徴」が記述されている。   As shown in FIG. 11, in the design information table, a device name is described as device specifying information. In addition, “size”, “color”, and “feature” are described as design information indicating the appearance of the playback device.

このうち、「サイズ」および「色」は、再生機器対応関係テーブル110(図6参照)の特徴情報にも含まれる情報である。このように、設計情報テーブルには、再生機器対応関係テーブル110と同じ属性に関する情報が含まれており、設計情報テーブルを用いて候補名称を特定する差異には、同じ属性に関する情報を対比して一致するか判断する。   Among these, “size” and “color” are information included in the feature information of the playback device correspondence table 110 (see FIG. 6). As described above, the design information table includes information related to the same attribute as the playback device correspondence table 110, and the difference in specifying the candidate name using the design information table is compared with the information related to the same attribute. Determine if they match.

また、「特徴」は、再生機器のその他の外観上の特徴を示す情報である。このような情報を用いることによって、再生機器の特定精度を上げることができる。例えば、ベゼル左下に金色のロゴマークがある再生機器には、この外観上の特徴を記述しておくことにより、その映像から同様の特徴が抽出された場合に、その機器が当該機種に属すると推定することができる。   The “feature” is information indicating other external features of the playback device. By using such information, the accuracy of specifying the playback device can be increased. For example, for a playback device with a golden logo mark in the lower left corner of the bezel, if the same feature is extracted from the video by describing this external feature, the device belongs to the model. Can be estimated.

ここで、再生機器によっては、その動作状態に応じて外観が変化するものがある。例えば、動作状態を色で示すLEDを備えている再生機器では、動作状態に応じてLEDの色が変わる。したがって、このような再生機器について、「色」による特定の精度を上げるため、図示の例のように、特定部位について色の変化のバリエーションが存在することを示す情報を「特徴」に記述しておいてもよい。   Here, some playback devices change in appearance according to their operating state. For example, in a playback device including an LED that indicates an operation state by color, the color of the LED changes according to the operation state. Therefore, in order to increase the specific accuracy by “color” for such a playback device, information indicating that there is a variation in color change for the specific part is described in “feature” as shown in the example in the figure. It may be left.

(制御機器の構成)
以下では、本実施形態に係る制御機器70の要部構成について、図12に基づいて説明する。
(Configuration of control equipment)
Below, the principal part structure of the control apparatus 70 which concerns on this embodiment is demonstrated based on FIG.

図12は、制御機器70の要部構成を示すブロック図である。図12に示すように、制御機器70は、さらに候補抽出部(候補抽出手段)127を備えること以外は第1の実施形態に係る制御機器10と同様の構成である。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a main configuration of the control device 70. As illustrated in FIG. 12, the control device 70 has the same configuration as the control device 10 according to the first embodiment except that the control device 70 further includes a candidate extraction unit (candidate extraction unit) 127.

候補抽出部127は、映像解析部123によって生成された再生機器の特徴情報に基づいて、その再生機器を推定し、推定された再生機器の機器名称を候補名称として表示する。具体的には、候補抽出部127は、通信制御部126に指示して通信部106を介してインターネット上の機器データベース80から、設計情報テーブル(図11)を取得させ、ホームネットワーク情報格納部111に保存させる。そして、候補抽出部127は、この設計情報テーブルを参照して、映像解析部123によって生成された特徴情報に対応する機器名称を抽出し、候補名称として表示する。   The candidate extraction unit 127 estimates the playback device based on the playback device feature information generated by the video analysis unit 123, and displays the estimated device name of the playback device as a candidate name. Specifically, the candidate extraction unit 127 instructs the communication control unit 126 to acquire the design information table (FIG. 11) from the device database 80 on the Internet via the communication unit 106, and the home network information storage unit 111. To save. Then, the candidate extraction unit 127 refers to the design information table, extracts a device name corresponding to the feature information generated by the video analysis unit 123, and displays it as a candidate name.

(処理の流れ)
次に、コンテンツを再生機器で再生するまでの流れについて、図13に基づいて説明する。図13は、映像取得部103が再生機器の映像を取得してから、再生機器で再生するまでの処理の流れを示すフローチャートである。なお、図13のフローチャートのS201〜S204、S212〜S216は、図8のフローチャートのS101〜S109と同様の処理であるから、ここでは簡略な説明に留める。
(Process flow)
Next, a flow until content is played back by a playback device will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing from when the video acquisition unit 103 acquires the video of the playback device to playback on the playback device. Note that S201 to S204 and S212 to S216 in the flowchart of FIG. 13 are the same processes as S101 to S109 in the flowchart of FIG.

図13に示すように、まず、制御機器70において、カメラすなわち映像取得部103は、再生機器の映像を取得する(S201)。そして、表示制御部124は、映像取得部103が取得した再生機器の映像を表示部104に表示させる。   As shown in FIG. 13, first, in the control device 70, the camera, that is, the video acquisition unit 103 acquires the video of the playback device (S201). Then, the display control unit 124 causes the display unit 104 to display the video of the playback device acquired by the video acquisition unit 103.

次に、映像解析部123は、映像取得部103が取得した再生機器の映像を解析して、再生機器の特徴情報を生成する(S202;特徴情報生成ステップ)。そして、機器特定部121は、再生機器対応関係テーブル110を参照し、映像解析部123から受信した特徴情報に対応する機器が登録されているか判断する(S203;識別情報特定ステップ)。   Next, the video analysis unit 123 analyzes the video of the playback device acquired by the video acquisition unit 103 and generates feature information of the playback device (S202; feature information generation step). Then, the device specifying unit 121 refers to the playback device correspondence table 110 and determines whether a device corresponding to the feature information received from the video analysis unit 123 is registered (S203; identification information specifying step).

機器特定部121は、登録済みの機器が検出されなかったと判断した場合には(S203でNo)、検出された機器を再生機器対応関係テーブル110に登録するように再生機器情報管理部122に指示する。そして、この指示を受信した再生機器情報管理部122は、ホームネットワーク中の再生機器のリストを取得する(S204)。   If the device specifying unit 121 determines that no registered device has been detected (No in S203), the device specifying unit 121 instructs the playback device information management unit 122 to register the detected device in the playback device correspondence table 110. To do. Upon receiving this instruction, the playback device information management unit 122 acquires a list of playback devices in the home network (S204).

ここで、再生機器情報管理部122は、S202の解析により生成された特徴情報を候補抽出部127に送信し、この特徴情報に対応する候補名称の抽出を指示する。   Here, the playback device information management unit 122 transmits the feature information generated by the analysis of S202 to the candidate extraction unit 127, and instructs extraction of a candidate name corresponding to the feature information.

そして、この指示を受信した候補抽出部127は、通信制御部126および通信部106を介して、インターネット上の機器データベース80から設計情報テーブル(図11)を取得して、ホームネットワーク情報格納部111に記憶する(S205)。なお、機器データベース80から設計情報テーブルを取得するための情報(URL等)は、制御機器70の記憶部101等に予め記憶されているとする。   Upon receiving this instruction, the candidate extraction unit 127 acquires the design information table (FIG. 11) from the device database 80 on the Internet via the communication control unit 126 and the communication unit 106, and the home network information storage unit 111. (S205). It is assumed that information (URL or the like) for acquiring the design information table from the device database 80 is stored in advance in the storage unit 101 or the like of the control device 70.

次に、候補抽出部127は、上記取得された設計情報テーブルから、S202の解析により生成された特徴情報に対応する機器を検索する(S206)。この検索は、設計情報テーブルに含まれる、機器の外観を示す設計上の情報の項目と、特徴情報に含まれる項目とで、同じ属性に関する項目(サイズとサイズ、色と色など)を比較することで行われる。つまり、特徴情報と一定以上の割合で一致する情報が対応付けられた機器を検出する。   Next, the candidate extraction unit 127 searches for the device corresponding to the feature information generated by the analysis of S202 from the acquired design information table (S206). This search compares items (size and size, color and color, etc.) related to the same attribute between the items of design information indicating the appearance of the device included in the design information table and the items included in the feature information. Is done. That is, a device in which information that matches feature information at a certain ratio or more is associated is detected.

次に、候補抽出部127は、上記の検索によって設計情報テーブルから機器が抽出されたか否かを判断する(S207)。候補抽出部127は、機器が検出されたと判断した場合には(S207でYes)、表示制御部124に指示して、検出した機器の機器名称を候補名称として表示部104に表示させる(S208)。   Next, the candidate extraction unit 127 determines whether or not a device has been extracted from the design information table by the above search (S207). If the candidate extraction unit 127 determines that a device has been detected (Yes in S207), the candidate extraction unit 127 instructs the display control unit 124 to display the device name of the detected device on the display unit 104 as a candidate name (S208). .

ユーザは、このようにして表示された表示画面から、候補名称が映像中の機器の名称として正しいものであるか否かを選択する(図10のD22参照)。このため、候補抽出部127は、ユーザの選択操作を受け付けた入力部105および入力制御部125から受信した情報に基づいて、候補名称が正しいか否かを判断する(S209)。   From the display screen displayed in this way, the user selects whether the candidate name is correct as the name of the device in the video (see D22 in FIG. 10). Therefore, the candidate extraction unit 127 determines whether the candidate name is correct based on the information received from the input unit 105 and the input control unit 125 that have received the user's selection operation (S209).

候補抽出部127は、上記候補名称が正しいと判断した場合には(S209でYes)、この候補名称を再生機器情報管理部122に送信する。そして、再生機器情報管理部122は、この候補名称を当該機器の機器名称として再生機器対応関係テーブルに保存する(S210)。   If the candidate extraction unit 127 determines that the candidate name is correct (Yes in S209), the candidate extraction unit 127 transmits the candidate name to the playback device information management unit 122. Then, the playback device information management unit 122 stores the candidate name as the device name of the device in the playback device correspondence table (S210).

また、候補抽出部127は、表示制御部124に指示して、上記候補名称を、映像中の再生機器に重畳表示させる(S211)。なお、上記候補名称が機器名称として登録された再生機器対応関係テーブル110を用いて機器特定部121に再特定を行わせ、これにより再生機器の映像に重畳して機器名称を表示させるようにしてもよい。   Further, the candidate extraction unit 127 instructs the display control unit 124 to superimpose and display the candidate name on the playback device in the video (S211). It should be noted that the device specifying unit 121 performs re-specification using the playback device correspondence table 110 in which the candidate names are registered as device names, thereby displaying the device name superimposed on the video of the playback device. Also good.

この後、入力部105に対して、再生機器を選択する入力操作が行われると、外部機器制御部120は、コンテンツの格納先を示すURLを含む再生命令を作成し、これを通信部106に送信させる(S215、対象機器制御ステップ)。そして、S215で送信された再生命令を受信した再生機器が、上記再生命令中のURLからコンテンツをダウンロードして再生する(S216)。   Thereafter, when an input operation for selecting a playback device is performed on the input unit 105, the external device control unit 120 creates a playback command including a URL indicating the storage location of the content, and sends the playback command to the communication unit 106. Transmit (S215, target device control step). Then, the playback device that has received the playback command transmitted in S215 downloads the content from the URL in the playback command and plays it back (S216).

なお、S203では、機器特定部121は、映像中の再生機器の特徴情報が登録されていると判断した場合には(S203でYes)、直接S214に進み、映像中の再生機器にその機器名称を重畳表示する(S214)。   In S203, if the device specifying unit 121 determines that the feature information of the playback device in the video is registered (Yes in S203), the process directly proceeds to S214, and the device name is assigned to the playback device in the video. Are superimposed and displayed (S214).

また、S207で、機器が検出されなかったと判断した場合(S207でNo)、および、S209で候補名称が正しくないと判断した場合には(S209でNo)、候補抽出部127は、その旨を再生機器情報管理部122に通知し、処理はS212に進む。   If it is determined in S207 that no device has been detected (No in S207), and if it is determined in S209 that the candidate name is not correct (No in S209), the candidate extraction unit 127 notifies that fact. The reproduction device information management unit 122 is notified, and the process proceeds to S212.

S212では、再生機器情報管理部122は、S204で取得した再生機器リスト(機器名称の一覧)を表示部104に表示させ、ユーザに映像との対応付けを促す(S212)。そして、ユーザが選択した機器名称と、映像解析部123が生成した特徴情報とを対応付けて、再生機器対応関係テーブル110に登録する(S213)。これにより、登録されている機器名称が映像中の再生機器に重畳表示され(S214)、この表示画面で再生機器が選択されるとS215の処理に進む。   In S212, the playback device information management unit 122 displays the playback device list (list of device names) acquired in S204 on the display unit 104, and prompts the user to associate with the video (S212). Then, the device name selected by the user is associated with the feature information generated by the video analysis unit 123 and registered in the playback device correspondence table 110 (S213). As a result, the registered device name is superimposed on the playback device in the video (S214), and when a playback device is selected on this display screen, the process proceeds to S215.

〔変形例〕
上記では、制御機器10、70がコンテンツの再生機器を選択する例を説明したが、選択の対象はコンテンツの再生機器に限られない。例えば、コンテンツのコピー先、移動先の選択にも用いることができる。また、単にユーザが機器の名称を知りたい場合にも利用することができる。つまり、制御機器10、70は、機器の映像からその機器の機器特定情報を特定する点、言い換えれば映像中の機器を電子機器が認識できるようにする点が主な特徴点であり、特定した機器特定情報を用いて行う処理は特に限定されない。このため、本発明の適用範囲は、ネットワーク上の機器を制御する制御機器に限られない。
[Modification]
The example in which the control devices 10 and 70 select the content playback device has been described above, but the selection target is not limited to the content playback device. For example, it can be used to select a copy destination and a move destination of content. It can also be used when the user simply wants to know the name of the device. In other words, the control devices 10 and 70 identify the device identification information of the device from the device image, in other words, enable the electronic device to recognize the device in the image. The process performed using apparatus specific information is not specifically limited. For this reason, the application range of the present invention is not limited to a control device that controls devices on a network.

また、制御機器10、70は、スマートフォンやタブレット端末、PDAのような携帯型の機器であってもよいし、テレビのような据え置き型の機器であってもよい。近年では、インターネットを介してテレビ電話を行うためのカメラを備えたテレビも市販されているので、本発明をこのようなテレビに適用し、このカメラを利用してテレビに他の機器を認識させることも可能である。つまり、上記の制御機器10、70のような機器情報特定装置を備えるテレビジョン受像機も、本発明の範疇に含まれる。   The control devices 10 and 70 may be portable devices such as smartphones, tablet terminals, and PDAs, or stationary devices such as televisions. In recent years, televisions equipped with a camera for making a videophone call via the Internet are also commercially available. Therefore, the present invention is applied to such a television, and the television is used to recognize other devices. It is also possible. That is, a television receiver including a device information specifying device such as the control devices 10 and 70 is also included in the scope of the present invention.

さらに、上記では制御機器10、70の備える映像取得部103がカメラである例を説明したが、映像取得部103は対象となる機器の映像を取得するものであればよく、これに限られない。例えば、映像取得部103は、制御機器10、70とは別体のカメラで撮影された映像を有線または無線通信で受信するものであってもよい。   Further, the example in which the video acquisition unit 103 included in the control devices 10 and 70 is a camera has been described above. However, the video acquisition unit 103 is not limited to this as long as it acquires video of the target device. . For example, the video acquisition unit 103 may receive video captured by a camera separate from the control devices 10 and 70 by wired or wireless communication.

さらに、上記では再生機器をカメラの撮影範囲に収めた状態(シャッターを切っていない状態)で特徴点の抽出を行う例を示したが、特徴点の抽出対象となる画像は対象となる機器が写っているものであればよく、これに限定されない。例えば、シャッターを切って記録された静止画像から特徴点を抽出してもよいし、再生機器の動画像を撮影し、記録した動画像から特徴点を抽出してもよい。   Furthermore, in the above description, an example in which feature points are extracted while the playback device is within the shooting range of the camera (the shutter is not released) is shown. It does not have to be limited to this as long as it is reflected. For example, feature points may be extracted from a still image recorded with the shutter released, or a feature image may be extracted from a recorded moving image by capturing a moving image of a playback device.

また、上記では、制御機器10、70が、機器特定部121および映像解析部123を備えている例を示したが、これらの構成要素をネットワーク上に分散配置してなるシステムであっても、制御機器10、70と同様の効果を奏する。つまり、機器特定部121の機能を備える機器特定装置と、映像解析部123の機能を備える特定情報生成装置とを含む機器制御システムについても本発明の範疇に含まれる。   In the above description, the control devices 10 and 70 include the device specifying unit 121 and the video analysis unit 123. However, even in a system in which these components are distributed on the network, The same effects as the control devices 10 and 70 are obtained. That is, a device control system including a device specifying device having the function of the device specifying unit 121 and a specific information generating device having the function of the video analysis unit 123 is also included in the scope of the present invention.

〔補足〕
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[Supplement]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、制御機器10、70の各ブロック、特に制御部102は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the control devices 10 and 70, in particular, the control unit 102 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、制御機器10、70は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM、上記プログラムを展開するRAM、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである制御機器10、70の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記制御機器10に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the control devices 10 and 70 are storage devices such as a CPU that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM that stores the program, a RAM that expands the program, a memory that stores the program and various data, and the like. (Recording medium). An object of the present invention is a recording medium in which program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the control devices 10 and 70, which are software for realizing the functions described above, are recorded in a computer-readable manner Can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、制御機器10、70を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The control devices 10 and 70 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は、相手機器を特定する機器に利用することができる。特に、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PDAなどの携帯端末に好適に利用することができる。   The present invention can be used for a device that identifies a counterpart device. In particular, it can be suitably used for mobile terminals such as mobile phones, smartphones, tablet terminals, and PDAs.

10、70 制御機器(機器制御装置)
40、50、60 再生機器(対象機器)
105 入力部
110 再生機器対応関係テーブル(対応情報)
120 外部機器制御部(対象機器制御手段)
121 機器特定部(識別情報特定手段)
122 再生機器情報管理部(識別情報取得手段、対応情報生成手段)
123 映像解析部(特徴情報生成手段、特徴情報生成装置)
127 候補抽出部(候補抽出手段)
10, 70 Control device (device control device)
40, 50, 60 Playback equipment (target equipment)
105 Input unit 110 Playback device correspondence table (correspondence information)
120 External device control unit (target device control means)
121 Device identification unit (identification information identification means)
122 Playback device information management unit (identification information acquisition means, correspondence information generation means)
123 Video analysis unit (feature information generation means, feature information generation device)
127 Candidate extraction unit (candidate extraction means)

Claims (11)

対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置であって、
上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成手段と、
上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定する識別情報特定手段と、
上記識別情報特定手段が特定した識別情報を用いて上記対象機器を制御する対象機器制御手段とを備えていることを特徴とする機器制御装置。
For a target device, an electronic device identifies identification information for identifying the target device, and is a device control device that controls the target device using the identification information,
Feature information generating means for generating feature information indicating features on the appearance of the target device based on an image of the target device;
The identification information corresponding to the feature information generated by the feature information generating unit is obtained by referring to the correspondence information in which the information indicating the feature on the appearance of the device is associated with each of the identification information candidates. Identification information specifying means for specifying as identification information,
A device control apparatus comprising: target device control means for controlling the target device using the identification information specified by the identification information specifying means.
上記識別情報特定手段は、特定した識別情報を、上記画像中に上記対象機器と対応付けて表示することを特徴とする請求項1に記載の機器制御装置。   The device control apparatus according to claim 1, wherein the identification information specifying unit displays the specified identification information in association with the target device in the image. ユーザの入力操作を受け付ける入力部を備え、
上記入力部が、表示されている画像中の上記対象機器に対する入力操作を受け付けたときに、上記対象機器制御手段は、上記識別情報特定手段が特定した識別情報を用いて当該対象機器を制御することを特徴とする請求項2に記載の機器制御装置。
It has an input unit that accepts user input operations,
When the input unit receives an input operation on the target device in the displayed image, the target device control unit controls the target device using the identification information specified by the identification information specifying unit. The apparatus control apparatus according to claim 2.
上記識別情報特定手段が、上記特徴情報に対応する識別情報を特定できなかった場合に、上記対象機器の識別情報の候補となる識別情報を取得する識別情報取得手段と、
上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報と、上記識別情報取得手段が取得した識別情報の候補から選択された識別情報とを対応付けて、上記対応情報を生成する対応情報生成手段とを備えていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の機器制御装置。
An identification information acquisition unit that acquires identification information that is a candidate for identification information of the target device when the identification information identification unit cannot identify the identification information corresponding to the feature information;
Corresponding information generating means for generating the corresponding information by associating the characteristic information generated by the characteristic information generating means with the identification information selected from the identification information candidates acquired by the identification information acquiring means. The device control device according to claim 1, wherein the device control device is a device.
機器の識別情報と該機器の外観を示す設計上の情報とが対応付けられた設計情報と、上記特徴情報生成手段が生成した上記特徴情報とを用いて、上記識別情報取得手段が取得した識別情報の候補の中から、当該特徴情報と対応付ける識別情報を抽出する候補抽出手段を備えていることを特徴とする請求項4に記載の機器制御装置。   The identification acquired by the identification information acquisition unit using the design information in which the identification information of the device is associated with the design information indicating the appearance of the device, and the feature information generated by the feature information generation unit 5. The device control apparatus according to claim 4, further comprising candidate extraction means for extracting identification information associated with the feature information from information candidates. 上記対応情報に含まれる、機器の外観上の特徴を示す情報は、対象機器と他の機器との位置関係を示す位置関係情報を含み、
上記特徴情報生成手段は、上記対象機器の画像に含まれる他の機器と対象機器との位置関係を示す位置関係情報を含む特徴情報を生成し、
上記識別情報特定手段は、上記対応情報において、上記特徴情報生成手段が生成した特徴情報に含まれる位置関係情報と一致する位置関係情報が対応付けられた識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の機器制御装置。
Information indicating the appearance characteristics of the device included in the correspondence information includes positional relationship information indicating the positional relationship between the target device and other devices,
The feature information generating means generates feature information including positional relationship information indicating a positional relationship between another device included in the image of the target device and the target device,
The identification information specifying unit uses, as the identification information of the target device, identification information in which the positional relationship information that matches the positional relationship information included in the feature information generated by the feature information generation unit is associated in the correspondence information. The device control apparatus according to claim 1, wherein the device control apparatus is specified.
請求項1から6のいずれか1項に記載の機器制御装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。   A control program for causing a computer to function as the device control apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the control program causes the computer to function as each of the means. 請求項7に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 7 is recorded. 対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置による機器制御方法であって、
上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成ステップと、
上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成ステップで生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定する識別情報特定ステップと、
上記識別情報特定ステップで特定した識別情報を用いて上記対象機器を制御する対象機器制御ステップとを含むことを特徴とする機器制御方法。
For a target device, the device control method by a device control device that specifies identification information for the electronic device to identify the target device and controls the target device using the identification information,
A feature information generating step for generating feature information indicating features on the appearance of the target device based on an image obtained by photographing the target device;
The identification information corresponding to the feature information generated in the feature information generation step is referred to for the identification information corresponding to the feature information generated in the feature information generation step with reference to the correspondence information associated with the information indicating the appearance characteristics of the device for each candidate of the identification information An identification information identification step that identifies the identification information of
And a target device control step of controlling the target device using the identification information specified in the identification information specifying step.
対象機器について、電子機器が該対象機器を識別するための識別情報を特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御システムであって、
上記対象機器を撮影した画像に基づいて、当該対象機器の外観上の特徴を示す特徴情報を生成する特徴情報生成装置と、
上記識別情報の候補ごとに、機器の外観上の特徴を示す情報が対応付けられた対応情報を参照して、上記特徴情報生成装置が生成した上記特徴情報に対応する識別情報を、上記対象機器の識別情報として特定し、該識別情報を用いて該対象機器を制御する機器制御装置とを含むことを特徴とする機器制御システム。
For a target device, an electronic device specifies identification information for identifying the target device, and uses the identification information to control the target device.
A feature information generating device that generates feature information indicating an appearance feature of the target device based on an image of the target device;
The identification information corresponding to the feature information generated by the feature information generation device is obtained by referring to the correspondence information in which the information indicating the feature on the appearance of the device is associated with each identification information candidate. And a device control device that controls the target device using the identification information.
請求項1から6のいずれか1項に記載の機器制御装置を備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。   A television receiver comprising the device control device according to any one of claims 1 to 6.
JP2011248000A 2011-11-11 2011-11-11 Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system Pending JP2013106156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248000A JP2013106156A (en) 2011-11-11 2011-11-11 Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248000A JP2013106156A (en) 2011-11-11 2011-11-11 Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013106156A true JP2013106156A (en) 2013-05-30

Family

ID=48625403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248000A Pending JP2013106156A (en) 2011-11-11 2011-11-11 Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013106156A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184779A (en) * 2018-04-09 2019-10-24 シャープ株式会社 Terminal device, information processor, display system, information display method, information processing method, control program, and electrical apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184779A (en) * 2018-04-09 2019-10-24 シャープ株式会社 Terminal device, information processor, display system, information display method, information processing method, control program, and electrical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI423709B (en) Automatic interfacing between a master device and object device
JP5791605B2 (en) Metadata tagging system, image search method, device, and gesture tagging method applied thereto
US20150269236A1 (en) Systems and methods for adding descriptive metadata to digital content
CN107396177A (en) Video broadcasting method, device and storage medium
JP5971567B2 (en) Content collection method and apparatus
KR102071576B1 (en) Method and terminal for reproducing content
US20140298249A1 (en) Method and device for displaying service page for executing application
KR20160024002A (en) Method for providing visual sound image and electronic device implementing the same
US8683336B2 (en) Inter-device operation interface, device control terminal, and program
TWI522823B (en) Techniques for intelligent media show across multiple devices
KR101123370B1 (en) service method and apparatus for object-based contents for portable device
WO2022100309A1 (en) Method for displaying metadata of desktop, access method, and related apparatus
JP2013171373A (en) Information processor, system and information processing method
US11941048B2 (en) Tagging an image with audio-related metadata
CN106507166A (en) The collocation method and device of intelligent television boot animation
Belimpasakis et al. A combined mixed reality and networked home approach to improving user interaction with consumer electronics
US20160359932A1 (en) Display device and method of controlling the same
US10447965B2 (en) Apparatus and method for processing image
US20120314043A1 (en) Managing multimedia contents using general objects
US20160360293A1 (en) Method and apparatus for playing 3d film sources in smart tv
JP2013106156A (en) Apparatus controller, control program, recording medium, apparatus control method, and apparatus control system
CN104113676B (en) Display control unit and its control method
TW201406127A (en) Interaction system and interaction method
AU2015224398A1 (en) A method for presenting notifications when annotations are received from a remote device
JPWO2019082606A1 (en) Content management device, content management system, and control method