JP2013097420A - Information processing apparatus, and image forming apparatus - Google Patents

Information processing apparatus, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013097420A
JP2013097420A JP2011236971A JP2011236971A JP2013097420A JP 2013097420 A JP2013097420 A JP 2013097420A JP 2011236971 A JP2011236971 A JP 2011236971A JP 2011236971 A JP2011236971 A JP 2011236971A JP 2013097420 A JP2013097420 A JP 2013097420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
control unit
unit
lock
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011236971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5745996B2 (en
Inventor
Shuji Murata
修司 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011236971A priority Critical patent/JP5745996B2/en
Publication of JP2013097420A publication Critical patent/JP2013097420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5745996B2 publication Critical patent/JP5745996B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus that automatically releases lock of a bus to improve convenience of a user.SOLUTION: In an information processing apparatus, after any device of a plurality of devices issued a processing request to another device, if a bus control unit 140 detects lock of a bus 1 caused by absence of transmission of a completion signal indicating completion of processing to the bus 1 from the device that has issued the processing request or the device that has received the processing request, transmits a completion signal to the bus 1 by proxy.

Description

本発明は、情報処理装置および画像形成装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an image forming apparatus.

従来、情報処理装置を含む様々な装置(たとえば、画像形成装置など)において、処理要求を行うデバイス、および、処理要求を受けるデバイスを互いにバスで接続した制御システムが採用されている。たとえば、処理要求を行うデバイスはバスマスターと称され、処理要求を受けるデバイスはバススレーブと称される。   2. Description of the Related Art Conventionally, various apparatuses including an information processing apparatus (for example, an image forming apparatus) employ a control system in which a device that makes a processing request and a device that receives the processing request are connected to each other via a bus. For example, a device that makes a processing request is called a bus master, and a device that receives a processing request is called a bus slave.

このような情報処理装置では、バスマスターからバススレーブに処理要求が送信され、バススレーブがバスマスターからの要求処理を実施する。このため、バスマスターに異常が発生すると、バススレーブに適切な処理要求が送信されず、バススレーブによって制御される機構部が誤動作する恐れがある。   In such an information processing apparatus, a processing request is transmitted from the bus master to the bus slave, and the bus slave performs a request processing from the bus master. For this reason, if an abnormality occurs in the bus master, an appropriate processing request is not transmitted to the bus slave, and the mechanism controlled by the bus slave may malfunction.

そこで、従来では、バスマスターに異常が発生したときに、そのバスマスターの異常をバススレーブに検出させ、バススレーブから機構部への制御信号をリセットさせる技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。このようにすると、バススレーブによって制御される機構部は誤動作せずに停止するので、機構部が誤動作することに起因する不都合の発生を抑制することができる。   Therefore, conventionally, when an abnormality occurs in the bus master, a technique for causing the bus slave to detect the abnormality of the bus master and resetting a control signal from the bus slave to the mechanism unit has been proposed (for example, Patent Documents). 1). In this way, the mechanism unit controlled by the bus slave stops without malfunctioning, so that it is possible to suppress the occurrence of inconvenience due to malfunction of the mechanism unit.

特開2001−154928号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-154928

ところで、特許文献1では、複数のバスマスターおよびバススレーブが同一のバスに接続されている。この構成の場合、通常では、所定のバスマスターがバスを使用している最中に、所定のバスマスター以外の他のバスマスターはバスを使用することができない。したがって、たとえば、所定のバスマスターがバスを使用している最中に所定のバスマスターに異常が発生すると、所定のバスマスターによるバスの使用が継続した状態となり、その状態が解消されるまで、所定のバスマスター以外の他のバスマスターはバスを使用することができない(バスがロックする)。このため、バスのロックを解除するための操作(たとえば、装置全体を再起動する操作)をユーザーに行ってもらう必要がある。その結果、ユーザーからすると利便性が悪い。   Incidentally, in Patent Document 1, a plurality of bus masters and bus slaves are connected to the same bus. In this configuration, normally, a bus master other than the predetermined bus master cannot use the bus while the predetermined bus master is using the bus. Therefore, for example, when an abnormality occurs in a predetermined bus master while the predetermined bus master is using the bus, the bus is continuously used by the predetermined bus master, and until the state is resolved, A bus master other than the predetermined bus master cannot use the bus (the bus is locked). For this reason, it is necessary for the user to perform an operation for releasing the lock of the bus (for example, an operation for restarting the entire apparatus). As a result, it is not convenient for the user.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、バスのロックを自動的に解除することによってユーザーの利便性を向上させることが可能な情報処理装置および画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and provides an information processing apparatus and an image forming apparatus capable of improving user convenience by automatically unlocking a bus. For the purpose.

上記の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、データの伝達経路であるバスと、バスを介してデータの送受信を行う複数のデバイスと、バスがロックしていないか否かを検知するバス制御部と、を備えている。そして、バス制御部は、複数のデバイスのうちのいずれかのデバイスが他のデバイスに処理要求を行った後に、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバスに対して処理完了を示す完了信号の送信が無いことに起因するバスのロックを検知したとき、完了信号をバスに対して代理で送信することにより、バスのロックを解除する。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention includes a bus that is a data transmission path, a plurality of devices that transmit and receive data via the bus, and whether or not the bus is locked. A bus control unit for detection. Then, after one of the plurality of devices makes a processing request to the other device, the bus control unit indicates completion of processing from the processing request source device or the processing request destination device to the bus. When the lock of the bus due to the absence of signal transmission is detected, the bus lock is released by transmitting a completion signal to the bus by proxy.

ここで、複数のデバイスのうちのいずれかのデバイスが他のデバイスに処理要求を行った後、通常であれば、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバスに対して完了信号が送信されるまで、処理要求元のデバイスがバスの使用を継続する。したがって、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバスに対して完了信号の送信が無い場合には、処理要求元のデバイスによるバスの使用が継続され、バスがロックした状態となる。このため、バスのロックの発生原因となったデバイス以外のデバイスがバスを使用することができなくなる。この場合、ユーザーからすると、装置全体を再起動するなどの何らかの操作を行わなければならず、利便性が悪い。   Here, after one of a plurality of devices makes a processing request to another device, normally, a completion signal is transmitted to the bus from the processing request source device or the processing request destination device. Until the request is made, the requesting device continues to use the bus. Accordingly, when the completion signal is not transmitted from the process request source device or the process request destination device to the bus, the use of the bus by the process request source device is continued and the bus is locked. For this reason, a device other than the device that caused the bus lock cannot be used. In this case, the user must perform some operation such as restarting the entire apparatus, which is not convenient.

そこで、本発明の情報処理装置では、バス制御部は、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバスに対して処理完了を示す完了信号の送信が無いことに起因するバスのロックを検知したとき、完了信号をバスに対して代理で送信する。このため、処理要求元のデバイスによるバスの使用を終わらせることができ、バスのロックが自動的に解除される。これにより、バスのロックを解除するための操作をユーザーに行わせる必要がなくなるので、ユーザーの利便性が向上する。   Therefore, in the information processing apparatus of the present invention, the bus control unit detects a lock of the bus caused by no transmission of a completion signal indicating completion of processing to the bus from the processing request source device or the processing request destination device. When this is done, a completion signal is transmitted to the bus as a proxy. For this reason, the use of the bus by the processing request source device can be ended, and the lock of the bus is automatically released. This eliminates the need for the user to perform an operation for unlocking the bus, thus improving user convenience.

上記の構成において、好ましくは、バス制御部は、バスに対して完了信号を代理で送信した後、バスのロックの発生原因となったデバイスにバスへのアクセスを行わせない。ここで、従前にバスのロックの発生原因となったデバイスが再びバスにアクセスして処理要求を行うと、従前と同じようにバスがロックする可能性がある。   In the above configuration, the bus control unit preferably prevents the device that caused the lock of the bus from accessing the bus after transmitting the completion signal to the bus by proxy. Here, if the device that previously caused the lock of the bus accesses the bus again and makes a processing request, the bus may be locked in the same manner as before.

しかし、本発明の情報処理装置では、バス制御部は、バスのロックの発生原因となったデバイスにバスへのアクセスを行わせない。このため、従前と同じようにバスがロックするのを抑制することができる。   However, in the information processing apparatus of the present invention, the bus control unit does not allow the device that caused the lock of the bus to access the bus. For this reason, it is possible to prevent the bus from being locked in the same manner as before.

上記の構成において、より好ましくは、バスにアクセスするためのスイッチ部をさらに備え、バス制御部は、バスに対して完了信号を代理で送信した後、バスのロックの発生原因となったデバイスとバスとの接続の遮断をスイッチ部に行わせる。このように構成すれば、容易に、バスのロックの発生原因となったデバイスにバスへのアクセスを行わせないようにすることができる。   In the above configuration, more preferably, the device further includes a switch unit for accessing the bus, and the bus control unit transmits a completion signal to the bus on behalf of the device, and then causes the device that caused the bus lock to occur. Let the switch block the connection with the bus. With this configuration, it is possible to easily prevent the device that caused the bus lock from accessing the bus.

上記の構成において、好ましくは、バス制御部は、バスのロックの発生原因となったデバイスのみをリセットする。このように構成すれば、バスのロックの発生原因となったデバイスに異常が発生していた場合に、容易に、そのデバイスを異常状態から復帰させることができる。   In the above configuration, the bus control unit preferably resets only the device that caused the lock of the bus. With this configuration, when an abnormality has occurred in the device that has caused the lock of the bus, the device can be easily restored from the abnormal state.

また、本発明の画像形成装置は、上記の情報処理装置を含んでいる。このように構成された画像形成装置では、バスのロックを自動的に解除することができ、それによってユーザーの利便性が向上する。   An image forming apparatus of the present invention includes the above information processing apparatus. In the image forming apparatus configured as described above, the bus can be automatically unlocked, thereby improving the convenience for the user.

以上のように、本発明によれば、バスのロックを自動的に解除することによってユーザーの利便性を向上させることが可能な情報処理装置および画像形成装置を容易に得ることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily obtain an information processing apparatus and an image forming apparatus that can improve user convenience by automatically unlocking a bus.

本発明の一実施形態による情報処理装置を含む画像形成装置の全体構成図1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による情報処理装置のハードウェア構成を示したブロック図The block diagram which showed the hardware constitutions of the information processing apparatus by one Embodiment of this invention 本発明の一実施形態による情報処理装置に含まれるバス制御部の機能を説明するための図The figure for demonstrating the function of the bus control part contained in the information processing apparatus by one Embodiment of this invention 本発明の一実施形態による情報処理装置の動作(バスのロックを解除するときの動作)を説明するためのフロー図The flowchart for demonstrating operation | movement (operation | movement when releasing the lock | rock of a bus) of the information processing apparatus by one Embodiment of this invention.

以下に、図1を参照して、本発明の一実施形態による情報処理装置150を含む画像形成装置100の全体構成について説明する。   The overall configuration of the image forming apparatus 100 including the information processing apparatus 150 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

本実施形態の画像形成装置100は、たとえば、コピー、プリンター、スキャナーおよびファックスなどの複数種のジョブの実行が可能な複合機である。そして、この画像形成装置100は、操作パネル101、画像読取部102、給紙部103、搬送路104、画像形成部105および定着部106などを備える。なお、以下の説明では、給紙部103、搬送路104、画像形成部105および定着部106を含む機構部をエンジン部107と称する場合もある。   The image forming apparatus 100 according to the present embodiment is a multifunction machine capable of executing a plurality of types of jobs such as a copy, a printer, a scanner, and a fax machine. The image forming apparatus 100 includes an operation panel 101, an image reading unit 102, a paper feeding unit 103, a conveyance path 104, an image forming unit 105, a fixing unit 106, and the like. In the following description, the mechanism unit including the paper feeding unit 103, the conveyance path 104, the image forming unit 105, and the fixing unit 106 may be referred to as an engine unit 107.

操作パネル101は、表示面がタッチパネルで覆われた液晶表示部11を含む。この液晶表示部11には、各種設定などを行うためのメニューおよび設定キー(ソフトキー)が表示されるとともに、装置状態などを示すメッセージも表示される。また、操作パネル101には、数値入力が必要な設定指示を受け付けるためのテンキー12や、各種ジョブの実行開始の指示を受け付けるためのスタートキー13なども設けられている。   The operation panel 101 includes a liquid crystal display unit 11 whose display surface is covered with a touch panel. The liquid crystal display unit 11 displays a menu for performing various settings and setting keys (soft keys), and also displays a message indicating the device status and the like. The operation panel 101 is also provided with a numeric keypad 12 for accepting setting instructions that require numerical input, a start key 13 for accepting instructions for starting execution of various jobs, and the like.

画像読取部102は、原稿を読み取り、原稿の画像データを生成する。画像読取部102には、図示しないが、露光ランプ、ミラー、レンズおよびイメージセンサーなどの光学系部材が設けられている。そして、画像読取部102は、載置読取用コンタクトガラス21に載置される原稿を読み取る際、露光ランプの光を原稿に照射し、反射光を受けたイメージセンサーの出力値をA/D変換した後、A/D変換後のデータに対して各種補正(シェーディング補正など)を施すことによって、画像データを生成する。これにより、画像読取部102による原稿の読み取り動作によって得られた画像データに基づき印刷を行うことができる。また、画像読取部102による原稿の読み取り動作によって得られた画像データを蓄積することもできる。   The image reading unit 102 reads a document and generates image data of the document. Although not shown, the image reading unit 102 is provided with optical system members such as an exposure lamp, a mirror, a lens, and an image sensor. Then, when reading the document placed on the placement reading contact glass 21, the image reading unit 102 irradiates the document with the light of the exposure lamp and A / D converts the output value of the image sensor that receives the reflected light. After that, image data is generated by performing various corrections (such as shading correction) on the data after A / D conversion. Thus, printing can be performed based on the image data obtained by the original reading operation by the image reading unit 102. In addition, image data obtained by a document reading operation by the image reading unit 102 can be accumulated.

また、画像読取部102には、原稿カバー22が設けられている。そして、載置読取用コンタクトガラス21による原稿の読み取り時には、載置読取用コンタクトガラス21に載置された原稿を原稿カバー22で押えることができるようになっている。なお、この原稿カバー22に原稿搬送装置としての機能を持たせても良い。この場合には、原稿カバー22によって、送り読取用コンタクトガラス23に原稿を1枚ずつ送ることができるようになる。   The image reading unit 102 is provided with a document cover 22. When the original is read by the placement reading contact glass 21, the original placed on the placement reading contact glass 21 can be pressed by the original cover 22. The document cover 22 may have a function as a document conveying device. In this case, the manuscript cover 22 can feed manuscripts one by one to the feed reading contact glass 23.

給紙部103は、用紙Pを収容するカセット31を複数有し、それら複数のカセット31に収容された用紙Pを搬送路104に供給する。この給紙部103には、収容された用紙Pを引き出すピックアップローラー32や、用紙Pの重送を抑制するための分離ローラー対33などが設けられている。   The paper feed unit 103 has a plurality of cassettes 31 for storing paper P, and supplies the paper P stored in the plurality of cassettes 31 to the conveyance path 104. The paper feed unit 103 is provided with a pickup roller 32 that pulls out the stored paper P, a separation roller pair 33 for suppressing double feeding of the paper P, and the like.

搬送路104は、装置内部において用紙Pを搬送する。具体的に言うと、給紙部103から供給された用紙Pは、搬送路104によって、画像形成部105および定着部106をこの順番で通過し、排出トレイ41にまで導かれる。この搬送路104には、用紙Pを搬送する複数の搬送ローラー対42が設けられている。さらに、用紙Pを画像形成部105の手前で待機させ、タイミングを合わせて画像形成部105に送り出すレジストローラー対43も設けられている。   The conveyance path 104 conveys the paper P inside the apparatus. More specifically, the paper P supplied from the paper supply unit 103 passes through the image forming unit 105 and the fixing unit 106 in this order by the conveyance path 104 and is guided to the discharge tray 41. A plurality of transport roller pairs 42 that transport the paper P are provided in the transport path 104. Further, a registration roller pair 43 is also provided that waits for the paper P in front of the image forming unit 105 and sends the paper P to the image forming unit 105 in time.

画像形成部105は、画像データに基づきトナー像を形成し、そのトナー像を用紙Pに転写する。画像形成部105は、感光体ドラム51、帯電装置52、露光装置53、現像装置54、転写ローラー55およびクリーニング装置56などを含んでいる。   The image forming unit 105 forms a toner image based on the image data, and transfers the toner image onto the paper P. The image forming unit 105 includes a photosensitive drum 51, a charging device 52, an exposure device 53, a developing device 54, a transfer roller 55, a cleaning device 56, and the like.

トナー像の形成プロセスおよびトナー像の用紙Pへの転写プロセスとしては、まず、感光体ドラム51を回転駆動させ、その感光体ドラム51の表面を帯電装置52で所定電位に帯電させる。また、露光装置53は、画像データに基づき光ビームLを出力し、感光体ドラム51の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム51の表面に静電潜像を形成する。続いて、現像装置54は、感光体ドラム51の表面に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。   In the toner image formation process and the toner image transfer process to the paper P, first, the photosensitive drum 51 is rotationally driven, and the surface of the photosensitive drum 51 is charged to a predetermined potential by the charging device 52. The exposure device 53 outputs a light beam L based on the image data, and scans and exposes the surface of the photosensitive drum 51. As a result, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 51. Subsequently, the developing device 54 supplies toner to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 51 and develops it.

そして、転写ローラー55は、感光体ドラム51の表面に圧接する。この後、レジストローラー対43がタイミングを計り、転写ローラー55と感光体ドラム51との間に用紙Pを進入させる。このとき、転写ローラー55には所定の電圧が印加される。これによって、感光体ドラム51の表面のトナー像が用紙Pに転写される。なお、転写プロセスが終わると、クリーニング装置56は、感光体ドラム51の表面に残留するトナーなどを除去する。   The transfer roller 55 is in pressure contact with the surface of the photosensitive drum 51. Thereafter, the registration roller pair 43 measures the timing and causes the paper P to enter between the transfer roller 55 and the photosensitive drum 51. At this time, a predetermined voltage is applied to the transfer roller 55. As a result, the toner image on the surface of the photosensitive drum 51 is transferred to the paper P. When the transfer process is finished, the cleaning device 56 removes the toner remaining on the surface of the photosensitive drum 51.

定着部106は、用紙Pに転写されたトナー像を加熱・加圧して定着させる。この定着部106は、発熱源を内蔵する定着ローラー61と、定着ローラー61に圧接される加圧ローラー62とを含んでいる。そして、トナー像が転写された用紙Pは、定着ローラー61と加圧ローラー62との間を通過することで、加熱・加圧される。これにより、用紙Pにトナー像が定着され、印刷が完了する。そして、印刷済みの用紙Pは、搬送路104に導かれ、搬送ローラー対42によって排出トレイ41に送られる。   The fixing unit 106 heats and presses the toner image transferred onto the paper P to fix it. The fixing unit 106 includes a fixing roller 61 having a built-in heat source, and a pressure roller 62 that is pressed against the fixing roller 61. The paper P on which the toner image is transferred is heated and pressed by passing between the fixing roller 61 and the pressure roller 62. As a result, the toner image is fixed on the paper P and printing is completed. The printed paper P is guided to the transport path 104 and is sent to the discharge tray 41 by the transport roller pair 42.

次に、図2を参照して、画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG.

画像形成装置100の装置全体の制御は、主制御部110が行う。この主制御部110は、中央演算処理装置であるCPU111を含む。また、主制御部110(CPU111)は、記憶部112とバス1を介して接続されている。記憶部112は、ROM112a、RAM112bおよびHDD112cなどからなる。なお、主制御部110に記憶部112が設けられていても良い。   The main control unit 110 controls the entire apparatus of the image forming apparatus 100. The main control unit 110 includes a CPU 111 that is a central processing unit. The main control unit 110 (CPU 111) is connected to the storage unit 112 via the bus 1. The storage unit 112 includes a ROM 112a, a RAM 112b, an HDD 112c, and the like. Note that the main control unit 110 may be provided with a storage unit 112.

そして、主制御部110は、バス1を介して、操作パネル101、画像読取部102およびエンジン部107(給紙部103、搬送路104、画像形成部105および定着部106)と接続される。これにより、主制御部110は、記憶部112に記憶された各種のプログラムおよびデータに基づき、全体制御や演算などを行う。   The main control unit 110 is connected to the operation panel 101, the image reading unit 102, and the engine unit 107 (the paper feeding unit 103, the conveyance path 104, the image forming unit 105, and the fixing unit 106) via the bus 1. Thereby, the main control unit 110 performs overall control, calculation, and the like based on various programs and data stored in the storage unit 112.

操作パネル101は、CPUなどからなる表示制御部101aを含み、表示制御部101aは、操作パネル101の表示制御を行う。画像読取部102は、CPUなどからなる読取制御部102aを含み、読取制御部102aは、画像読取部102の読取制御を行う。エンジン部107は、CPUなどからなるエンジン制御部107aを含み、エンジン制御部107aは、エンジン部107の制御(たとえば、各種回転体を回転させるモーターのオン/オフの制御)を行う。   The operation panel 101 includes a display control unit 101a composed of a CPU or the like, and the display control unit 101a performs display control of the operation panel 101. The image reading unit 102 includes a reading control unit 102a including a CPU, and the reading control unit 102a performs reading control of the image reading unit 102. The engine unit 107 includes an engine control unit 107a including a CPU or the like, and the engine control unit 107a performs control of the engine unit 107 (for example, on / off control of a motor that rotates various rotating bodies).

また、主制御部110は、バス1を介して画像処理部120と接続される。画像処理部120は、たとえば、画像処理専用のASICやメモリーなどからなっている。そして、画像処理部120は、画像データに対して、濃度変換処理、拡大/縮小処理、回転処理、および、圧縮/伸張処理などの各種画像処理を施す。なお、画像処理部120は、たとえば、複数のブロックに分割される場合がある(本実施形態では、第1画像処理部121および第2画像処理部122の2つに分割されている場合を例にとる)。そして、この場合には、第1画像処理部121および第2画像処理部122のうちのいずれか一方のみが画像処理を行うこともあるし、第1画像処理部121および第2画像処理部122の両方が画像処理を行うこともある。   The main control unit 110 is connected to the image processing unit 120 via the bus 1. The image processing unit 120 is composed of, for example, an ASIC or memory dedicated to image processing. Then, the image processing unit 120 performs various image processing such as density conversion processing, enlargement / reduction processing, rotation processing, and compression / expansion processing on the image data. Note that the image processing unit 120 may be divided into, for example, a plurality of blocks (in this embodiment, an example in which the image processing unit 120 is divided into two, the first image processing unit 121 and the second image processing unit 122). ). In this case, only one of the first image processing unit 121 and the second image processing unit 122 may perform image processing, or the first image processing unit 121 and the second image processing unit 122. Both may perform image processing.

さらに、主制御部110は、バス1を介して通信部130と接続される。この通信部130は、たとえば、外部のコンピューター200とネットワーク(あるいは、通信ケーブル)を介して通信可能に接続される。これにより、コンピューター200から送信された画像データに基づき印刷を行うことができる。また、画像読取部102による原稿の読み取り動作によって得られた画像データをコンピューター200に送信することもできる。さらに、たとえば、通信部130にモデムなどを内蔵しても良く、この場合、電話回線などのネットワークを介して、外部のファックス装置300とファックス通信を行うことができる。   Further, the main control unit 110 is connected to the communication unit 130 via the bus 1. The communication unit 130 is connected to the external computer 200 via a network (or a communication cable), for example, so that communication is possible. Thereby, printing can be performed based on the image data transmitted from the computer 200. In addition, image data obtained by a document reading operation by the image reading unit 102 can be transmitted to the computer 200. Further, for example, a modem or the like may be built in the communication unit 130. In this case, fax communication with the external fax machine 300 can be performed via a network such as a telephone line.

このように、本実施形態では、複数のデバイスが共通のバス1に接続され、複数のデバイス間のデータ通信が共通のバス1を介して行われる。なお、この実施形態においては、記憶部112、表示制御部101a、読取制御部102a、エンジン制御部107a、画像処理部120および通信部130などがデバイスに相当し、これら複数のデバイスを含むバスシステムが情報処理装置150に相当する。そして、情報処理装置150の各デバイスは、バスマスター(処理要求を行うデバイス)にもなり得るし、バススレーブ(処理要求を受けるデバイス)にもなり得る。   Thus, in this embodiment, a plurality of devices are connected to the common bus 1, and data communication between the plurality of devices is performed via the common bus 1. In this embodiment, the storage unit 112, the display control unit 101a, the reading control unit 102a, the engine control unit 107a, the image processing unit 120, the communication unit 130, and the like correspond to devices, and a bus system including these devices. Corresponds to the information processing apparatus 150. Each device of the information processing apparatus 150 can be a bus master (a device that makes a processing request) or a bus slave (a device that receives a processing request).

ところで、複数のバスマスターが共通のバス1に接続される情報処理装置150においては、複数のバスマスターは同時にバス1を使用することはできない。したがって、この情報処理装置150には、各バスマスターのバス1の使用を調停するためのバス制御部140が設けられている。なお、このバス制御部140の機能を主制御部110に持たせても良い。   By the way, in the information processing apparatus 150 in which a plurality of bus masters are connected to the common bus 1, the plurality of bus masters cannot use the bus 1 at the same time. Therefore, the information processing apparatus 150 is provided with a bus control unit 140 for arbitrating use of the bus 1 of each bus master. Note that the main control unit 110 may have the function of the bus control unit 140.

たとえば、バススレーブにアクセスしようとするバスマスターは、バススレーブへのアクセスに際して、バス制御部140にバス1の使用許可を要求する旨の信号を送信する。バス制御部140は、現時点でバス1が使用されているか否かを判断し、バス1が使用されていなければ、バス1の使用許可を要求したバスマスターにバス1の使用許可を付与する旨の信号を返信する。   For example, a bus master attempting to access a bus slave transmits a signal requesting permission to use the bus 1 to the bus control unit 140 when accessing the bus slave. The bus control unit 140 determines whether or not the bus 1 is currently used. If the bus 1 is not used, the bus control unit 140 grants the use permission of the bus 1 to the bus master that has requested the use permission of the bus 1. Returns the signal.

なお、2つ以上のバスマスターからバス1の使用許可の要求があり、それによってバス1の使用許可の要求が競合する場合がある。このため、複数のバスマスターには、たとえば、バス1の使用に関する優先順位が設定されている。そして、バス制御部140は、2つ以上のバスマスターから同時にバス1の使用許可を要求された場合、バス1の使用許可を要求した2以上のバスマスターのうち、優先順位の高いバスマスターに優先的にバス1の使用許可を付与する旨の信号を送信する。   Note that there may be a request for permission to use the bus 1 from two or more bus masters, thereby competing requests for permission to use the bus 1. For this reason, for example, a priority order regarding the use of the bus 1 is set in the plurality of bus masters. When two or more bus masters request permission for use of the bus 1 at the same time, the bus control unit 140 becomes a bus master having a higher priority among the two or more bus masters that have requested permission to use the bus 1. A signal to give permission to use the bus 1 is transmitted preferentially.

これにより、バス制御部140からバス1の使用許可を付与されたバスマスターは、バス1を使用することができるようになる。そして、バス制御部140は、バス1の使用許可を付与したバスマスターがバス1を使用している間、他のバスマスターにバス1の使用許可を付与しない。すなわち、バス1の使用許可が付与されたバスマスター以外のバスマスターは、バス1を使用することができない。   As a result, the bus master granted the use permission of the bus 1 from the bus control unit 140 can use the bus 1. The bus control unit 140 does not grant other bus masters permission to use the bus 1 while the bus master who has given permission to use the bus 1 is using the bus 1. In other words, a bus master other than the bus master to which use permission of the bus 1 is granted cannot use the bus 1.

バス制御部140からバス1の使用許可を付与されたバスマスターは、バススレーブに対して、何らかの処理を要求する。一例を挙げると、バスマスターが画像処理部120であり、バススレーブが記憶部112である場合、画像処理部120は、記憶部112に対して、画像データの書き込みや読み出しを要求する。そして、処理が完了すると、バスマスターまたはバススレーブは、バス1に対して処理完了を示す完了信号を送信する。   The bus master granted the use permission of the bus 1 from the bus control unit 140 requests some processing from the bus slave. For example, when the bus master is the image processing unit 120 and the bus slave is the storage unit 112, the image processing unit 120 requests the storage unit 112 to write or read image data. When the processing is completed, the bus master or the bus slave transmits a completion signal indicating the processing completion to the bus 1.

ここで、たとえば、バス1を使用している一対のデバイス(バスマスターおよびバススレーブ)のいずれかに何らかの異常が発生していると、その一対のデバイス間で処理要求の送受信がなされたとしても、処理が行われず、バス1に対して完了信号が送信されない場合がある。このような場合には、バス1が使用中のままとなり、他のデバイスがバス制御部140にバス1の使用許可を要求したとしても、他のデバイスはバス1の使用権を得ることができない(バス1を使用することができない)。すなわち、バス1がロックされた状態で維持される。そして、バス1がロックすると、画像形成装置100を再起動しなければならず、ユーザーにとっては利便性が悪い。   Here, for example, if any abnormality occurs in any of a pair of devices (bus master and bus slave) using the bus 1, even if processing requests are transmitted and received between the pair of devices. In some cases, the processing is not performed and the completion signal is not transmitted to the bus 1. In such a case, even if the bus 1 remains in use and another device requests the bus control unit 140 to use the bus 1, the other device cannot obtain the right to use the bus 1. (Bus 1 cannot be used). That is, the bus 1 is maintained in a locked state. When the bus 1 is locked, the image forming apparatus 100 must be restarted, which is inconvenient for the user.

このような不都合を解消するため、本実施形態のバス制御部140は、複数のデバイスのうちのいずれかのデバイスが他のデバイスに処理要求を行った後に、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバス1に対して処理完了を示す完了信号の送信が無いことに起因するバス1のロックが発生していないか否かを検知する。そして、バス制御部140は、バス1のロックを検知したとき、完了信号をバス1に対して代理で送信することにより、バス1のロックを解除する。   In order to eliminate such an inconvenience, the bus control unit 140 according to the present embodiment allows the processing request source device or the processing request destination after any of the plurality of devices makes a processing request to another device. It is detected whether or not the bus 1 is locked due to the absence of transmission of a completion signal indicating completion of processing from the device to the bus 1. When the bus control unit 140 detects the lock of the bus 1, the bus control unit 140 releases the lock of the bus 1 by transmitting a completion signal to the bus 1 by proxy.

具体的に言うと、図3に示すように、バス制御部140は、ロック検知回路141および代理応答回路142を含んでいる。なお、ロック検知回路141および代理応答回路142がバス制御部140とは別個に設けられていても良い。   Specifically, as shown in FIG. 3, the bus control unit 140 includes a lock detection circuit 141 and a proxy response circuit 142. Note that the lock detection circuit 141 and the proxy response circuit 142 may be provided separately from the bus control unit 140.

ロック検知回路141は、バス1がロックしたことを検知するための回路である。たとえば、ロック検知回路141は、一対のデバイス間で処理要求の送受信がなされた後、予め定められた時間内にバス1に対する完了信号の送信が無ければ、バス1がロックしたと判断する。あるいは、ロック検知回路141は、一対のデバイス間で処理要求の送受信がなされた後、予め定められた時間内に処理が行われなければ、バス1がロックしたと判断する。なお、バス1のロックを検知するときに判断基準となる時間は、たとえば、現実的に有り得ない程度の長い時間に設定しておけば良い。そして、ロック検知回路141は、バス1のロックを検知すると、検知結果を代理応答回路142に通知する。   The lock detection circuit 141 is a circuit for detecting that the bus 1 is locked. For example, the lock detection circuit 141 determines that the bus 1 is locked if a completion signal is not transmitted to the bus 1 within a predetermined time after the processing request is transmitted and received between the pair of devices. Alternatively, the lock detection circuit 141 determines that the bus 1 is locked if processing is not performed within a predetermined time after the processing request is transmitted and received between the pair of devices. Note that the time used as a determination criterion when detecting the lock of the bus 1 may be set to a time that is practically impossible. When detecting the lock of the bus 1, the lock detection circuit 141 notifies the proxy response circuit 142 of the detection result.

代理応答回路142は、バス1がロックしたことをロック検知回路141から通知されると、完了信号をバス1に対して代理で送信する。これにより、一対のデバイス間のバス1を介しての通信が終了するので、バス1が開放される。   When the proxy response circuit 142 is notified from the lock detection circuit 141 that the bus 1 is locked, the proxy response circuit 142 transmits a completion signal to the bus 1 by proxy. As a result, the communication between the pair of devices via the bus 1 is completed, so that the bus 1 is released.

ただし、バス1が開放された後、従前にバス1のロックの発生原因となったデバイスが再びバス1にアクセスすると、バス1のロックを引き起こす可能性が高い。そこで、本実施形態のバス制御部140は、バス1に対して完了信号を代理で送信した後、バス1のロックの発生原因となったデバイスにバス1へのアクセスを行わせないようにする。   However, if the device that previously caused the lock of the bus 1 accesses the bus 1 again after the bus 1 is opened, there is a high possibility that the bus 1 will be locked. Therefore, the bus control unit 140 according to the present embodiment prevents the device that caused the lock of the bus 1 from accessing the bus 1 after transmitting the completion signal to the bus 1 by proxy. .

具体的には、デバイスとバス1との間にスイッチ部2(たとえば、トランジスタなどを含む部分)が接続されており、そのスイッチ部2のオン/オフの制御をバス制御部140が行うようになっている。そして、バス制御部140は、バス1に対して完了信号を代理で送信した後、バス1のロックの発生原因となったデバイスとバス1との間の遮断をスイッチ部2に行わせる。   Specifically, a switch unit 2 (for example, a part including a transistor) is connected between the device and the bus 1 so that the bus control unit 140 controls on / off of the switch unit 2. It has become. Then, the bus control unit 140 transmits a completion signal to the bus 1 by proxy, and then causes the switch unit 2 to shut off the device that caused the lock of the bus 1 and the bus 1.

さらに、バス制御部140は、バス1のロックの発生原因となったデバイスのみにリセット信号を送信してリセットする。これにより、バス1のロックの発生原因となったデバイスに異常が発生していれば、そのデバイスが異常状態から復帰する可能性がある。このとき、たとえば、バス制御部140は、バス1のロックの発生原因となったデバイスとバス1との間を遮断した後、バス1のロックの発生原因となったデバイスをリセットする。この後、バス制御部140は、リセットしたデバイスとバス1との間の接続をスイッチ部2に行わせる。これにより、従前にバス1のロックの発生原因となったデバイスは、再びバス1にアクセスすることができる。   Furthermore, the bus control unit 140 resets the bus 1 by transmitting a reset signal only to the device that has caused the lock of the bus 1. As a result, if an abnormality has occurred in the device that has caused the lock of the bus 1, the device may recover from the abnormal state. At this time, for example, the bus control unit 140 resets the device causing the lock of the bus 1 after blocking the bus 1 from the device causing the lock of the bus 1. Thereafter, the bus control unit 140 causes the switch unit 2 to perform connection between the reset device and the bus 1. As a result, the device that previously caused the lock of the bus 1 can access the bus 1 again.

なお、図示しないが、電源(図示せず)とデバイスとの間にリセット回路を設け、バス1のロックの発生原因となったデバイスへの電源投入を遮断することによってリセットするようにしても良い。   Although not shown, a reset circuit may be provided between a power source (not shown) and the device, and reset may be performed by shutting off the power supply to the device that caused the lock of the bus 1. .

次に、図4を参照して、バス1がロックした後、バス制御部140がバス1のロックを解除するまでの動作について説明する。   Next, with reference to FIG. 4, an operation from when the bus 1 is locked until the bus control unit 140 unlocks the bus 1 will be described.

まず、図4のフローのスタート時点では、たとえば、バス1の使用権が第1画像処理部121(処理要求元のデバイス、バスマスター)に割り当てられ、その第1画像処理部121が記憶部112(処理要求先のデバイス、バススレーブ)に処理要求を行おうとしている。そして、第1画像処理部121が記憶部112に処理要求を行ったとき、図4のフローがスタートする。   First, at the start of the flow of FIG. 4, for example, the right to use the bus 1 is assigned to the first image processing unit 121 (processing request source device, bus master), and the first image processing unit 121 is stored in the storage unit 112. A processing request is being sent to the processing request destination device (bus slave). Then, when the first image processing unit 121 makes a processing request to the storage unit 112, the flow of FIG. 4 starts.

ステップS1において、バス制御部140(ロック検知回路141)は、第1画像処理部121(処理要求元のデバイス)が記憶部112(処理要求先のデバイス)に処理要求したことを示す処理要求信号を受信する。   In step S1, the bus control unit 140 (lock detection circuit 141) indicates a processing request signal indicating that the first image processing unit 121 (processing request source device) has requested processing to the storage unit 112 (processing request destination device). Receive.

ステップS2において、バス制御部140(ロック検知回路141)は、バス1がロックしていないか否かを検知する。そして、バス1がロックしていなければ、ステップS3に移行し、バス制御部140は、第1画像処理部121(処理要求元のデバイス)と記憶部112(処理要求先のデバイス)との間で行われる処理を続行させる。その一方、バス1がロックしていれば、ステップS4に移行する。なお、バス1がロックしているということは、第1画像処理部121に異常が発生している可能性が高い。   In step S2, the bus control unit 140 (lock detection circuit 141) detects whether or not the bus 1 is locked. If the bus 1 is not locked, the process proceeds to step S3, and the bus control unit 140 determines between the first image processing unit 121 (processing request source device) and the storage unit 112 (processing request destination device). Continue processing performed in. On the other hand, if the bus 1 is locked, the process proceeds to step S4. Note that the fact that the bus 1 is locked is highly likely that an abnormality has occurred in the first image processing unit 121.

ステップS4に移行すると、バス制御部140(代理応答回路142)は、完了信号をバス1に対して代理で送信する。これにより、バス1のロックが解除される。   In step S4, the bus control unit 140 (proxy response circuit 142) transmits a completion signal to the bus 1 by proxy. As a result, the lock of the bus 1 is released.

ステップS5において、バス制御部140は、第1画像処理部121(処理要求元のデバイス)とバス1との間の接続の遮断をスイッチ部2に行わせる。このため、第1画像処理部121は、バス1にアクセスすることができなくなる。しかし、第1画像処理部121以外のデバイス(たとえば、第2画像処理部122)は、バス1にアクセスすることができる。したがって、この場合には、たとえば、以降の画像処理を第2画像処理部122のみで行わせるようにすれば、ジョブを中断させる必要はない。   In step S <b> 5, the bus control unit 140 causes the switch unit 2 to disconnect the connection between the first image processing unit 121 (processing request source device) and the bus 1. For this reason, the first image processing unit 121 cannot access the bus 1. However, devices other than the first image processing unit 121 (for example, the second image processing unit 122) can access the bus 1. Therefore, in this case, for example, if the subsequent image processing is performed only by the second image processing unit 122, there is no need to interrupt the job.

ステップS6において、バス制御部140は、第1画像処理部121(処理要求元のデバイス)のみをリセットする。このようにすると、第1画像処理部121が異常状態から復帰する場合がある。   In step S6, the bus control unit 140 resets only the first image processing unit 121 (processing request source device). If it does in this way, the 1st image processing part 121 may return from an abnormal state.

ステップS7において、バス制御部140は、リセットした第1画像処理部121(リセットしたデバイス)とバス1との接続をスイッチ部2に行わせる。これにより、第1画像処理部121は、バス1にアクセスすることができる。そして、ステップS6の動作で第1画像処理部121が異常状態から復帰していれば、次に第1画像処理部121が処理を行うとき、バス1がロックすることはない。   In step S <b> 7, the bus control unit 140 causes the switch unit 2 to connect the reset first image processing unit 121 (reset device) and the bus 1. As a result, the first image processing unit 121 can access the bus 1. If the first image processing unit 121 returns from the abnormal state in the operation of step S6, the bus 1 will not be locked when the first image processing unit 121 performs processing next time.

本実施形態では、上記のように、バス制御部140は、複数のデバイスのうちのいずれかのデバイスが他のデバイスに処理要求を行った後に、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバス1に対して処理完了を示す完了信号の送信が無いことに起因するバス1のロックを検知したとき、完了信号をバス1に対して代理で送信する。   In the present embodiment, as described above, the bus control unit 140 receives a processing request from one of a plurality of devices to another device, and then from the processing request source device or the processing request destination device. When the lock of the bus 1 due to the absence of the transmission of the completion signal indicating the completion of processing to the bus 1 is detected, the completion signal is transmitted to the bus 1 by proxy.

ここで、複数のデバイスのうちのいずれかのデバイスが他のデバイスに処理要求を行った後、通常であれば、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバス1に対して完了信号が送信されるまで、処理要求元のデバイスがバスの使用を継続する。したがって、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバス1に対して完了信号の送信が無い場合には、処理要求元のデバイスによるバス1の使用が継続され、バス1がロックした状態となる。このため、バス1のロックの発生原因となったデバイス以外のデバイスがバス1を使用することができなくなる。この場合、ユーザーからすると、装置全体を再起動するなどの何らかの操作を行わなければならず、利便性が悪い。   Here, after any one of the plurality of devices makes a processing request to another device, a completion signal is normally sent to the bus 1 from the processing request source device or the processing request destination device. The device requesting processing continues to use the bus until it is transmitted. Accordingly, when no completion signal is transmitted from the process request source device or the process request destination device to the bus 1, the use of the bus 1 by the process request source device is continued and the bus 1 is locked. Become. For this reason, a device other than the device that caused the bus 1 to be locked cannot use the bus 1. In this case, the user must perform some operation such as restarting the entire apparatus, which is not convenient.

そこで、本実施形態では、バス制御部140は、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスからバス1に対して処理完了を示す完了信号の送信が無いことに起因するバス1のロックを検知したとき、完了信号をバス1に対して代理で送信する。このため、処理要求元のデバイスによるバス1の使用を終わらせることができ、バス1のロックが自動的に解除される。これにより、バス1のロックを解除するための操作をユーザーに行わせる必要がなくなるので、ユーザーの利便性が向上する。   Therefore, in this embodiment, the bus control unit 140 detects the lock of the bus 1 due to the absence of transmission of a completion signal indicating completion of processing from the processing request source device or the processing request destination device to the bus 1. Then, a completion signal is transmitted to the bus 1 by proxy. For this reason, the use of the bus 1 by the processing request source device can be terminated, and the lock of the bus 1 is automatically released. This eliminates the need for the user to perform an operation for unlocking the bus 1, thereby improving user convenience.

また、本実施形態では、上記のように、バス制御部140は、バス1に対して完了信号を代理で送信した後、バス1のロックの発生原因となったデバイスにバス1へのアクセスを行わせない。ここで、従前にバス1のロックの発生原因となったデバイスが再びバス1にアクセスして処理要求を行うと、従前と同じようにバス1がロックする可能性がある。   In the present embodiment, as described above, the bus control unit 140 transmits a completion signal to the bus 1 by proxy, and then accesses the device that caused the lock of the bus 1 to access the bus 1. Don't do it. Here, if a device that has previously caused the lock of the bus 1 accesses the bus 1 again and makes a processing request, the bus 1 may be locked in the same manner as before.

しかし、本実施形態では、バス制御部140は、バス1のロックの発生原因となったデバイスにバス1へのアクセスを行わせない。このため、従前と同じようにバス1がロックするのを抑制することができる。   However, in the present embodiment, the bus control unit 140 does not allow the device that caused the lock of the bus 1 to access the bus 1. For this reason, it can suppress that the bus | bath 1 locks similarly to before.

また、本実施形態では、上記のように、バス制御部140は、バス1に対して完了信号を代理で送信した後、バス1のロックの発生原因となったデバイスとバス1との接続の遮断をスイッチ部2に行わせる。このように構成すれば、容易に、バス1のロックの発生原因となったデバイスにバス1へのアクセスを行わせないようにすることができる。   In the present embodiment, as described above, the bus control unit 140 transmits a completion signal to the bus 1 by proxy, and then connects the device that has caused the lock of the bus 1 to the bus 1. The switch unit 2 is shut off. With this configuration, it is possible to easily prevent the device that caused the lock of the bus 1 from accessing the bus 1.

また、本実施形態では、上記のように、バス1のロックの発生原因となったデバイスのみをリセットする。このように構成すれば、バス1のロックの発生原因となったデバイスに異常が発生していた場合に、容易に、そのデバイスを異常状態から復帰させることができる。   In the present embodiment, as described above, only the device that caused the lock of the bus 1 is reset. According to this configuration, when an abnormality has occurred in the device that has caused the lock of the bus 1, the device can be easily restored from the abnormal state.

今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   It should be thought that embodiment disclosed this time is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is shown not by the description of the above-described embodiment but by the scope of claims for patent, and further includes meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.

1 バス
2 スイッチ部
100 画像形成装置
140 バス制御部
150 情報処理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Bus 2 Switch part 100 Image forming apparatus 140 Bus control part 150 Information processing apparatus

Claims (5)

データの伝達経路であるバスと、
前記バスを介してデータの送受信を行う複数のデバイスと、
前記バスがロックしていないか否かを検知するバス制御部と、を備え、
前記バス制御部は、前記複数のデバイスのうちのいずれかのデバイスが他のデバイスに処理要求を行った後に、処理要求元のデバイスまたは処理要求先のデバイスから前記バスに対して処理完了を示す完了信号の送信が無いことに起因する前記バスのロックを検知したとき、前記完了信号を前記バスに対して代理で送信することにより、前記バスのロックを解除することを特徴とする情報処理装置。
A bus that is a data transmission path;
A plurality of devices transmitting and receiving data via the bus;
A bus control unit that detects whether or not the bus is locked,
The bus control unit indicates completion of processing from the processing request source device or the processing request destination device to the bus after any one of the plurality of devices makes a processing request to another device. When detecting the lock of the bus due to the absence of transmission of a completion signal, the information processing apparatus releases the lock of the bus by transmitting the completion signal to the bus as a proxy .
前記バス制御部は、前記バスに対して前記完了信号を代理で送信した後、前記バスのロックの発生原因となったデバイスに前記バスへのアクセスを行わせないことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   2. The bus control unit according to claim 1, wherein after the completion signal is transmitted to the bus as a proxy, the device that causes the lock of the bus is not allowed to access the bus. The information processing apparatus described in 1. 前記バスにアクセスするためのスイッチ部をさらに備え、
前記バス制御部は、前記バスに対して前記完了信号を代理で送信した後、前記バスのロックの発生原因となったデバイスと前記バスとの接続の遮断を前記スイッチ部に行わせることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
A switch unit for accessing the bus;
The bus control unit, after transmitting the completion signal to the bus as a proxy, causes the switch unit to cut off the connection between the device causing the lock of the bus and the bus. The information processing apparatus according to claim 2.
前記バス制御部は、前記バスのロックの発生原因となったデバイスのみをリセットすることを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the bus control unit resets only a device that causes the bus to be locked. 請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置を含むことを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus comprising the information processing apparatus according to claim 1.
JP2011236971A 2011-10-28 2011-10-28 Information processing apparatus and image forming apparatus Expired - Fee Related JP5745996B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236971A JP5745996B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Information processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236971A JP5745996B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Information processing apparatus and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013097420A true JP2013097420A (en) 2013-05-20
JP5745996B2 JP5745996B2 (en) 2015-07-08

Family

ID=48619335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236971A Expired - Fee Related JP5745996B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Information processing apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5745996B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524122A (en) * 2013-05-20 2015-08-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Method, computer system and apparatus for accessing PCI Express endpoint device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285364A (en) * 1985-10-09 1987-04-18 Nec Corp Bus control system
JPH0283649A (en) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd Bus monitoring system
JPH02188863A (en) * 1989-01-17 1990-07-24 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessor system
JPH0449461A (en) * 1990-06-19 1992-02-18 Fujitsu Ltd Bus lock releasing system
JPH04340630A (en) * 1991-05-17 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessor system
JP2010055474A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Serial bus system and hung slave reset method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285364A (en) * 1985-10-09 1987-04-18 Nec Corp Bus control system
JPH0283649A (en) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd Bus monitoring system
JPH02188863A (en) * 1989-01-17 1990-07-24 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessor system
JPH0449461A (en) * 1990-06-19 1992-02-18 Fujitsu Ltd Bus lock releasing system
JPH04340630A (en) * 1991-05-17 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessor system
JP2010055474A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Serial bus system and hung slave reset method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524122A (en) * 2013-05-20 2015-08-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Method, computer system and apparatus for accessing PCI Express endpoint device
US9323635B2 (en) 2013-05-20 2016-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, computer system, and apparatus for accessing peripheral component interconnect express endpoint device
US9384110B2 (en) 2013-05-20 2016-07-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, computer system, and apparatus for accessing peripheral component interconnect express endpoint device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5745996B2 (en) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110299109A1 (en) Image processing apparatus and management apparatus
JP6087314B2 (en) Image forming apparatus and reservation method
US9335810B2 (en) Power management system, image processing apparatus, control methods therefor and storage medium
JP6017413B2 (en) Data setting system and data setting method
JP2001169032A (en) Digital copying machine, image forming device and slave machine of digital copying machine
JP2015049573A (en) Printing system and information processing device
JP2015050612A (en) Information processing device, and job setting method
JP5745996B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2009157566A (en) Image forming apparatus
CN101271298B (en) Image forming apparatus and control method
US9838554B2 (en) Image forming apparatus including discharged document sensor detecting existence of discharged document
US11586404B2 (en) Job processing system
US9159004B1 (en) Image forming apparatus that facilitates early elimination of failure
US20150131115A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US20090002763A1 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP2013011677A (en) Image forming apparatus
JP3565753B2 (en) Image forming device
JP2007019659A (en) Image output apparatus and method
JP2014134954A (en) Operation mode management device and operation mode management method
JP2013094980A (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP6173251B2 (en) Image forming apparatus
JP2004297680A (en) Image processing apparatus
JP2000358127A (en) Linked copy system
JP2000127565A (en) Image forming apparatus network system
JP5663442B2 (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees