JP2013094481A - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013094481A
JP2013094481A JP2011241150A JP2011241150A JP2013094481A JP 2013094481 A JP2013094481 A JP 2013094481A JP 2011241150 A JP2011241150 A JP 2011241150A JP 2011241150 A JP2011241150 A JP 2011241150A JP 2013094481 A JP2013094481 A JP 2013094481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
applicator
storage part
storage
cosmetic storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011241150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910983B2 (ja
Inventor
Takahiro Namiki
貴弘 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSUSHIKA KK
Katsushika Co Ltd
Original Assignee
KATSUSHIKA KK
Katsushika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSUSHIKA KK, Katsushika Co Ltd filed Critical KATSUSHIKA KK
Priority to JP2011241150A priority Critical patent/JP5910983B2/ja
Publication of JP2013094481A publication Critical patent/JP2013094481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910983B2 publication Critical patent/JP5910983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 口紅、アイシャドウ、アイブロウ、などの固形若しくは練り状の化粧料と、それに対応した塗布具及び鏡などをひとつの容器に収納した筒状形態の化粧料容器の使い勝手を向上させる。
【解決手段】 本体1の基部3より軸線方向に伸びた化粧料9を収納する化粧料収納部6と塗布具11を収納する塗布具収納部7と、該基部3に抜脱可能に嵌合し、化粧料収納部6と塗布具収納部7を被うキャップ2とよりなり、本体1及びキャップ2の横断面形状が多角形状若しくは縦横比の大きい非円形状をしており、前記化粧料収納部6の化粧料9を収納する化粧料収納面8を横断面の対角線若しくは長径方向と平行に設け、該化粧料収納面8の縁部に軸線と平行に化粧料収納面8を被う中蓋13を蝶着し、該中蓋13により前記化粧料収納部6と塗布具収納部7とを区画する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、口紅、アイシャドウ、アイブロウ、などの固形若しくは練り状の化粧料を底の浅い皿体に充填して収納した化粧料容器に関するものであり、さらに詳しく言えば、化粧料のほかに化粧に必要な塗布具や鏡を効率良く、使い勝手良く収納した化粧料容器に関するものである。
従来、口紅、アイシャドウ、アイブロウ、などの固形若しくは練り状の化粧料と、それに対応した塗布具などをひとつの容器に収納した化粧料容器は数多く提案されている。このうち特許文献1及び特許文献2には、台座より軸心方向に伸びた支持部を成形し、この支持部の一面に、固形若しくは練り状の化粧料を充填した皿体を収納し、反対面に収納した化粧料に対応する塗布具を収納保持する窪みを設け、台座に嵌合するキャップにより支持部を覆う化粧料容器が提案されている。また、特許文献3には、塗布具、化粧料を収容した基体を筒状ケース体内にスライド自在に収納し、基体の外側面に鏡を貼着し、基体をスライドさせることによって鏡を外部に露出させ、鏡を使用する化粧料容器が提案されている。
実開昭58−86014号公報 実開昭62−182113号公報 実開昭64−33923号公報
特許文献の構成の場合、容器形態が通常の棒状化粧料容器と同じ筒状の形態となるため、ハンドバッグなどに入れ携帯するのに適した形状となっていた。しかし、特許文献1及び2の容器を使用する場合、キャップを抜脱し、容器を横にして塗布具を取り出し、容器を逆さにして塗布具に化粧料を付着させ塗布するという手順となり、使い勝手があまり良くなかった。同様に、特許文献3の容器を使用する場合も、化粧料の収納面と鏡の貼着面が同一面でないため、容器を90度回転させて化粧料を塗布具に付着させ、再度容器を90度回転させて鏡を見ながら塗布するというように、使い勝手が良くなかった。
本体1の基部3より軸線方向に伸びた化粧料9を収納する化粧料収納部6と塗布具11を収納する塗布具収納部7と、この基部3に抜脱可能に嵌合し、化粧料収納部6と塗布具収納部7を被うキャップ2とよりなり、この本体1及びキャップ2の横断面形状が多角形状をしており、前記化粧料収納部6の化粧料9を収納する化粧料収納面8を横断面の対角線と平行に設け、この化粧料収納面8の縁部に軸線と平行に化粧料収納面8を被う中蓋13を蝶着し、この中蓋13により前記化粧料収納部6と塗布具収納部7とを区画する。
また、本体1及びキャップ2の横断面形状を縦横比の大きい非円形状とし、前記化粧料収納部6の化粧料9を収納する化粧料収納面8を横断面の長径方向と平行に設けても良いものである。
また、前記中蓋13の前記化粧料収納面8と対抗した面に、鏡14を貼着しても良いものである。
また、前記塗布具収納部7の基部3側側壁に、塗布具11を抜脱可能に挿入保持する挿入孔15を穿設しても良いものである。
前記塗布具11の横断面形状が縦横比の大きい非円形状をしており、この塗布具11を塗布具収納部7内に、横断面の長径方向と前記化粧料収納面8が平行になるよう収納しても良いものである。
本発明は以上のように、化粧料収納面8を容器横断面形状の対角線と平行か、若しくは長径方向と平行に設けたため、化粧料収納面8を容器外形状の割りに大きな面積とすることができ、結果化粧料9の露出面積を大きくすることができ、塗布具11に化粧料を付着させる際の使い勝手が向上する。
同様に、化粧料収納面8を被う中蓋13も容器外形状の割りに大きな面積を持っているため、この中蓋13に貼着される鏡14も大きくすることができ、鏡14の使い勝手も良くなる。さらに鏡14は、中蓋13の化粧料収納面8に相対する面に貼着しているため、中蓋13を開いたとき、鏡14と化粧料収納面8の化粧料9が同一の視野中に収まり、鏡14を見ながらの塗布作業が行える。
本発明は以上のような配置であるため、キャップ2を抜脱し、塗布具11を取り出し、中蓋13を開いて鏡14を見ながら塗布具11に化粧料9を付着させて塗布するという一連の操作が本体1を持ち替えたり、回転させたりすることなく行えるため、使い勝手が極めて向上する。
本発明一実施例の化粧料容器の使用状態の斜視図。 図1における本体の平面図。 本発明一実施例の化粧料容器のキャップ嵌合状態の斜視図。 図3の状態の化粧料容器の断面図。 本発明一実施例の化粧料容器のキャップ抜脱状態の斜視図。 図2におけるA−A’断面図。 本発明その他の実施例の化粧料容器の使用状態の斜視図。 図7におけるB矢視部断面図。 本発明化粧料容器に収納される塗布具の断面図。
本発明を実施するための形態を図によって説明する。本発明の容器は、本体1とキャップ2とよりなっている。本体1は、基部3と収納部4とよりなっており、基部3と収納部4の接合部分に前記キャップ2が抜脱自在に嵌合する嵌合部5を設けている。このキャップ2は本体1の嵌合部5に嵌合した状態で、収納部4を被っている。この本体1の基部3及びキャップ2の軸線に直交した断面(以下、横断面と称する)は、略四角形状をしている。
前記収納部4は、横断面の略四角形状の対角で分割されており、それぞれ横断面が略三角形状の化粧料収納部6と塗布具収納部7とに分かれている。この化粧料収納部6は、本体1の基部3より略三角柱状に立設している。この化粧料収納部6の、塗布具収納部7と分割された面は、化粧料収納面8となっており、この化粧料収納面8より収納凹所31を刻設している。
この収納凹所31には、皿体10を収納している。この皿体10は、合成樹脂により成形しており、仕切り32が設けられ、4種類の口紅、アイシャドウ、アイブロウ、などの固形若しくは練り状の化粧料9を充填している。
この化粧料収納面8の縁部には、軸線と平行に蝶番12が設けられ、中蓋13が開閉自在に蝶着している。この中蓋13は、閉じたとき前記化粧料収納面8を被い、化粧料収納部6と塗布具収納部7を区画しており、開くとこの区画が除去される。この中蓋13の化粧料収納面8に向かい合う面には、鏡14が貼着され、中蓋13を開いたとき鏡14と化粧料収納面8が連続した面となる。
また、中蓋13の基部がわ端部側壁18には、係合突部19を突設し、前記基部3側壁には、中蓋13が閉じたとき係合突部19が係合し、中蓋13が不用意に開かないように保持する係合部20を突設している。この係合突部19と係合部20の係合力は、携帯時などの衝撃では容易に外れなく、中蓋13の開放操作では容易に外れるように調整している。
塗布具収納部7の基部3がわ側面には、塗布具11が挿入される挿入孔15が穿設されている。この挿入孔15は縦横比の大きい略トラック形状をしており、長径が前記化粧料収納面8と平行に位置している。この挿入孔15の長辺部16内面には、弾性保持部17が突設している。
次に、塗布具収納部7に収納される塗布具11について説明する。塗布具11は両端が開口した本体パイプ21と、両端に塗布部22、23を止着したスライダー24とよりなっている。
本体パイプ21は、横断面が前記塗布具収納部7の挿入孔15の形状よりも相似でやや小さいトラック形状をしており、挿入孔15に抜き差し可能になっている。この挿入孔15内壁に設けられた弾性保持部17は本体パイプ21外壁に弾性を有して当接しており、塗布具11が挿入孔15より不用意に脱落しないようになっている。この本体パイプ21と弾性保持部17の保持力は、携帯時などの衝撃では容易に外れなく、塗布具11の抜き差し操作では容易に外れるように調整している。
この本体パイプ21内には、スライダー24が摺動自在に内装している。このスライダー24の側壁には、スライドボタン25が突設している。このスライドボタン25の接合部には、スライドボタン25の幅よりも若干幅の広いストッパー26を設けている。また、スライダー24のスライドボタン25下方には、切り欠き27を設け、スライドボタン25が弾性を有して上下動するようになっている。また、スライダー24の両端には、ブラシ毛を口金29、30により保持した塗布部22、23を設けている。
前記本体パイプ21側壁には、スライダー24のスライドボタン25が貫通するガイド溝28を穿設している。このガイド溝28の幅は、前記スライドボタン25の幅よりも広く、ストッパー26の幅よりも狭くなっている。
このガイド溝28の両端及び中央には、ロック部33、34及び中央ロック部35を設けている。このロック部33,34及び中央ロック部35の長さ及び幅は前記スライダー24のストッパー26よりも若干大きくなっており、ストッパー26がロック部33、34及び中央ロック部35に係合し、スライダー24の摺動をロックすることができる。そして、前記スライドボタン25を下方に押圧することによってストッパー26がもぐり、ストッパー26とロック部33、34若しくは中央ロック部35の係合が解除し、スライド操作が可能となる。
このロック部33,34は、ストッパー26とロック部33、34が係合したとき、スライダー24の端部に止着された塗布部22、23が本体パイプ21の端部より突出して塗布可能となる位置に設けている。また中央ロック部35は、ストッパー26とロック部33、34が係合したとき、スライダー24の端部に止着された塗布部22、23の双方が本体パイプ21内に収納する位置に設けている。
以上、発明を実施するための形態を図によって説明したが、図は実施の一例であり、本発明を限定するものではない。
本体1及びキャップ2の横断面形状は略四角形状について説明したが、横断面は四角形状ばかりでなく、多角形状若しくは、楕円形、トラック形などの長手、短手方向のある形状に対して実施可能である。この横断面が多角形状の場合、化粧料収納面は対角線と平行に設け、横断面が長手、短手方向のある形状の場合、化粧料収納面は長手方向と平行に設ける。(図7及び図8)
前記塗布部22、23はブラシ毛を口金29,30によって束ねた構成を説明したが、塗布具に装着する塗布部は、ブラシ毛を束ねた筆、スポンジチップ、軸と一体となった成形ブラシ、コームなど自由に設定可能である。同様に、塗布具11(本体パイプ21)の横断面形状もトラック形状について説明したが、収納する塗布部の形状にあわせ、自由に設定可能である。たとえば、塗布部がリップブラシ、アイライナーブラシなどの丸筆の場合、塗布具(本体パイプ)は円筒形状となる。また、塗布部がシャドウブラシなどの平筆の場合や、スポンジチップの場合には、塗布具(本体パイプ)の横断面形状は略楕円形状や略トラック形状となる。
前記化粧料収納面8に一ヶ所の収納凹所31を刻設し、この収納凹所31に収納される皿体10は、合成樹脂製で、4つに区画されたもの1つを収納する構成について説明したが、収納凹所の数、収納区画数、皿体の材質、皿体の収納数など設定は自由である。たとえば、化粧料収納面に3ヶ所の収納凹所を刻設し、この収納凹所それぞれに1つに区画された金属製の皿体を収納することも可能である。この場合、収納できる化粧料は3種になる。
前記皿体10には、4種類の化粧料9が収納可能となっているが、収納できる化粧料の組み合わせは自由である。たとえば、収納する化粧料を口紅、アイシャドウ、アイライナーなど、異なる種類を組み合わせたり、口紅など単一の化粧料に限定し、異なる色を組み合わせたり、異なる種類、色を組み合わせたりすることが可能である。
前記中蓋13を閉じた状態で保持する閉鎖機構は、係合突部19と係合部20の係合機構ばかりでなく、説明した以外の係合機構や、磁石による吸着機構も実施可能である。またこの閉鎖機構は必須ということではなく、特に機構を設けず、蝶番のフリーストップに依存した構成でも良い。
前記塗布具収納部7には、1本の塗布具11が収納できる構成を説明したが、複数本の塗布具を収納できるようにすることも可能である。この場合、すべての塗布具を抜脱した後、中蓋を開く必要がある。
前記挿入孔15の形状は、前記塗布具11の本体パイプ21の横断面形状と相似形状にした構成を説明したが、それ以外の形状にして、収納できる塗布具に汎用性を持たせることも可能である。この場合、挿入孔側面に突設する弾性保持部の形状を調整することにより可能となる。
前記塗布具11は、両端から異なる塗布部を繰り出すスライドタイプの塗布具について説明したが、その他の構成の塗布具も収納可能であることはいうまでもない。たとえば、塗布部の繰上げ下げ機構のない筆タイプや、片方のスライドタイプなど、回転繰り出し機構などである。特に塗布部の出没機構のない筆タイプの場合、塗付部を挿入孔に挿入する際に塗布部が損傷し易くなるため、軸部分を挿入保持させる。
1 本体
2 キャップ
3 基部
6 化粧料収納部
7 塗布具収納部
8 化粧料収納面
9 化粧料
11 塗布具
13 中蓋
14 鏡
15 挿入孔

Claims (5)

  1. 本体(1)の基部(3)より軸線方向に伸びた化粧料(9)を収納する化粧料収納部(6)と塗布具(11)を収納する塗布具収納部(7)と、該基部(3)に抜脱可能に嵌合し、化粧料収納部(6)と塗布具収納部(7)を被うキャップ(2)とよりなり、
    該本体(1)及びキャップ(2)の横断面形状が多角形状をしており、前記化粧料収納部(6)の化粧料(9)を収納する化粧料収納面(8)を横断面の対角線と平行に設け、該化粧料収納面(8)の縁部に軸線と平行に化粧料収納面(8)を被う中蓋(13)を蝶着し、該中蓋(13)により前記化粧料収納部(6)と塗布具収納部(7)とを区画したことを特徴とする化粧料容器。
  2. 本体(1)の基部(3)より軸線方向に伸びた化粧料(9)を収納する化粧料収納部(6)と塗布具(11)を収納する塗布具収納部(7)と、該基部(3)に抜脱可能に嵌合し、化粧料収納部(6)と塗布具収納部(7)を被うキャップ(2)とよりなり、
    該本体(1)及びキャップ(2)の横断面形状が縦横比の大きい非円形状をしており、前記化粧料収納部(6)の化粧料(9)を収納する化粧料収納面(8)を横断面の長径方向と平行に設け、該化粧料収納面(8)の縁部に軸線と平行に化粧料収納面(8)を被う中蓋(13)を蝶着し、該中蓋(13)により前記化粧料収納部(6)と塗布具収納部(7)とを区画したことを特徴とする化粧料容器。
  3. 前記中蓋(13)の前記化粧料収納面(8)と対抗した面に、鏡(14)を貼着したことを特徴とする請求項1、請求項2いずれかの項記載の化粧料容器。
  4. 前記塗布具収納部(7)の基部(3)側側壁に、塗布具(11)を抜脱可能に挿入保持する挿入孔(15)を穿設したことを特徴とする請求項1,2,3いずれかの項記載の化粧料容器。
  5. 前記塗布具(11)の横断面形状が縦横比の大きい非円形状をしており、該塗布具(11)を塗布具収納部(7)内に、横断面の長径方向と前記化粧料収納面(8)が平行になるよう収納したことを特徴とする請求項1,2,3,4いずれかの項記載の化粧料容器。
JP2011241150A 2011-11-02 2011-11-02 化粧料容器 Active JP5910983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241150A JP5910983B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241150A JP5910983B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013094481A true JP2013094481A (ja) 2013-05-20
JP5910983B2 JP5910983B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48617064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241150A Active JP5910983B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104478A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 花王株式会社 化粧料用容器および化粧料製品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990713U (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPS59101915U (ja) * 1982-12-28 1984-07-09 株式会社吉野工業所 化粧品容器
US4579133A (en) * 1983-04-14 1986-04-01 Revlon, Inc. Cosmetic compact with extendable applicator
JPS62182113U (ja) * 1986-05-09 1987-11-19
JPS638807U (ja) * 1986-07-02 1988-01-21
JPH0232716U (ja) * 1988-08-22 1990-03-01
JP2002253335A (ja) * 2001-02-06 2002-09-10 L'oreal Sa メークアップ製品等のアプリケータ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990713U (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPS59101915U (ja) * 1982-12-28 1984-07-09 株式会社吉野工業所 化粧品容器
US4579133A (en) * 1983-04-14 1986-04-01 Revlon, Inc. Cosmetic compact with extendable applicator
JPS62182113U (ja) * 1986-05-09 1987-11-19
JPS638807U (ja) * 1986-07-02 1988-01-21
JPH0232716U (ja) * 1988-08-22 1990-03-01
JP2002253335A (ja) * 2001-02-06 2002-09-10 L'oreal Sa メークアップ製品等のアプリケータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104478A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 花王株式会社 化粧料用容器および化粧料製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5910983B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651763B2 (en) Powder cosmetic brush
CN102905575B (zh) 具备刷头可拆卸的粉刷的彩妆容器
US8651119B2 (en) Cosmetic case for powder
US20080173324A1 (en) Compact Case with Detachable Leaves
US20080179323A1 (en) Closable container for personal items
US8944712B2 (en) Cosmetic bottle with automatic extending applicator
US20200128939A1 (en) Cosmetic container
US20080257376A1 (en) Cosmetic Case
KR101226754B1 (ko) 액체 화장료 도포 용기
JP7141775B2 (ja) 携帯用化粧品ケース
US20150305475A1 (en) Cosmetic applicator
US6694987B2 (en) Applicator unit
JP5910983B2 (ja) 化粧料容器
KR200491126Y1 (ko) 휴대용 화장품 케이스
KR101944049B1 (ko) 용기와 브러시를 교체할 수 있는 화장품용기
EP2208434A1 (en) Make-Up Compact
US20190335876A1 (en) Compact Cosmetics Container
KR200436255Y1 (ko) 아이새도우 화장품 용기
KR200444071Y1 (ko) 뚜껑이 분할개폐되는 화장품팔레트
KR200402652Y1 (ko) 편리하게 잡고 사용할 수 있는 아이새도우 용기
KR101320822B1 (ko) 큐빅 콤팩트 색조 화장품 용기
KR102311515B1 (ko) 화장 도구
GB2103083A (en) Improvements in containers for cosmetics
KR200496210Y1 (ko) 휴대용 화장품 케이스
KR20190003143A (ko) 슬라이드 아이섀도우 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160320

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250