JP2013089130A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013089130A
JP2013089130A JP2011230983A JP2011230983A JP2013089130A JP 2013089130 A JP2013089130 A JP 2013089130A JP 2011230983 A JP2011230983 A JP 2011230983A JP 2011230983 A JP2011230983 A JP 2011230983A JP 2013089130 A JP2013089130 A JP 2013089130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag information
file
tag
delimiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011230983A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Hori
克弥 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011230983A priority Critical patent/JP2013089130A/ja
Priority to US13/614,166 priority patent/US20130103723A1/en
Priority to CN2012103948685A priority patent/CN103279464A/zh
Publication of JP2013089130A publication Critical patent/JP2013089130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】1つのファイル内における区切り毎に位置データを含むタグ情報を付与することができる。
【解決手段】情報処理装置は、ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、上記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、上記ファイル、上記区切位置、及び上記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
文書、画像、音声などのコンテンツファイルに付与されるタグ情報は、例えば時刻タグ情報や位置タグ情報がある。例えば文書ファイルには、一般的にファイル毎に作成、更新、アクセスされた時刻タグ情報が付与される。また画像ファイルにおいては、撮影場所の位置タグ情報を付与することができるものがある。
例えば特許文献1には、画像にタグ情報として記憶された撮影日時と撮影場所を文章と共に表示することのできる日記サービス提供サーバが開示されている。ここで撮影場所は、撮像装置が画像を記録するときにその時点の現在位置を取得することにより記録された位置情報である。
特開2004−32129号公報
このように、タグ情報は1つのファイルにつき1つ付与されていた。しかし、ファイル単位に限らず、1つのファイル内における区切り毎にタグ情報を付与することができれば、新たな価値の創造につながると考えられる。
そこで本開示では、1つのファイル内の区切り毎に位置データを含むタグ情報を付与することのできる情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
本開示によれば、ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、上記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、上記ファイル、上記区切位置、及び上記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、を有する情報処理装置が提供される。
かかる構成によれば、ファイル内の区切位置毎にタグ情報が付与される。従って、情報の精度が向上する。
また、本開示によれば、ファイル内における区切位置の情報を取得することと、上記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得することと、上記ファイル、上記区切位置、及び上記タグ情報を対応付けた対応情報を生成することと、を含む情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、上記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、上記ファイル、上記区切位置、及び上記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、を有する情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、上記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、上記ファイル、上記区切位置、及び上記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、を有する情報処理装置として機能させるためのプログラムを記録した、コンピュータに読取り可能な記録媒体が提供される。
以上説明したように本開示によれば、1つのファイル内における区切り毎に位置データを含むタグ情報を付与することができる。
本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態にかかる文書作成装置において作成される文書ファイルの一例を示す説明図である。 同実施形態に係る文書作成装置が検出する区切位置の一例を示す表である。 同実施形態に係る文書作成装置が生成する対応情報に含まれる項目の一例を示す表である。 同実施形態に係る文書作成装置が生成する対応情報ファイルの一例を示す説明図である。 同実施形態に係る文書作成装置が文章上のタグが付与された位置を示すために表示する表示画面の一例を示す説明図である。 図6の表示画面に対して操作がなされたときに表示されるタグ情報の一例を示す説明図である。 同実施形態に係る文書作成装置が単語を区切位置としたときに文章上のタグが付与された位置を示すために表示する表示画面の一例を示す説明図である。 図8の表示画面に対して操作がなされたときに表示されるタグ情報の一例を示す説明図である。 同実施形態に係る文書作成装置が地図上にタグ情報及び文章を表示する表示画面の一例を示す説明図である。 同実施形態に係る文書作成装置がカレンダー上にタグ情報及び文章を表示する表示画面の一例を示す説明図である。 同実施形態に係る文書作成装置の動作例を示すフローチャートである。 本開示の第2の実施形態に係る音声記録装置の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る音声記録装置が音声記録中のタグが付与された位置を示すために表示する表示画面の一例を示す説明図である。 図14の表示画面に対して操作がなされたときの状態を示す説明図である。 同実施形態に係る音声記録装置の動作例を示すフローチャートである。 本開示の第3の実施形態に係る出力制御装置の機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係るタグ情報付与装置及び出力制御装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態(文書ファイルに対してタグ情報を付与する例)
1−1.機能構成
1−2.表示画面例
1−3.動作
2.第2の実施形態(音声ファイルに対してタグ情報を付与する例)
2−1.機能構成
2−2.表示画面例
2−3.動作
3.第3の実施形態(出力制御装置)
4.ハードウェア構成例
<1.第1の実施形態(文書ファイルに対してタグ情報を付与する例)>
まず図1〜図14を参照しながら、本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置について説明する。ここで説明する文書作成装置は、本開示の情報処理装置の一例であり、文書ファイルに対してタグ情報を付与するタグ情報付与装置の一例である。
[1−1.機能構成]
まず図1〜図5を参照しながら、本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置の機能構成について説明する。図1は、本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置の機能構成を示すブロック図である。図2は、同実施形態にかかる文書作成装置において作成される文書ファイルの一例を示す説明図である。図3は、同実施形態に係る文書作成装置が検出する区切位置の一例を示す表である。図4は、同実施形態に係る文書作成装置が生成する対応情報に含まれる項目の一例を示す表である。図5は、同実施形態に係る文書作成装置が生成する対応情報ファイルの一例を示す説明図である。
文書作成装置10aは、ファイルの区切り毎にタグ情報を付与するタグ情報付与装置10の一例である。文書作成装置10aは、入力に従って文書を作成する機能を有すると共に、作成される文書の区切り毎にタグ情報を付与する機能を有する。文書作成装置10aは、例えば携帯電話、PC(Personal Computer)、PHS(Personal Handyphone System)などの情報処理装置であってよい。或いは、文書作成装置10aは、家庭用ゲーム機器、家電機器、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器などの情報処理装置であってもよい。
なお、以下の説明中において、タグ情報付与装置10のうち文書ファイルにタグ情報を付与するタグ情報付与装置10の一例を特に文書作成装置10aという。また、タグ情報付与装置10のうち音声ファイルにタグ情報を付与するタグ情報付与装置10の一例を音声記録装置10bという。しかし、この文書作成装置10a及び音声記録装置10bに共通する事項について述べるときには、必要に応じてタグ情報付与装置10と称する。
文書作成装置10aは、入力部105と、文書作成部110と、区切情報取得部115aと、位置情報取得部120と、タグ情報取得部125と、対応情報生成部130と、記憶部135aと、出力制御部140aと、表示部145と、を主に有する。
入力部105は、ユーザが所望の操作をするための入力信号を生成する機能を有する。入力部105は、例えばタッチセンサ、マウス、キーボード、ボタン、マイク、スイッチ及びレバーなどユーザが情報を入力するための操作部と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成して出力する入力制御回路などから構成されてよい。
文書作成部110は、入力部105から供給される入力信号に基づいて、文書を作成する機能を有する。文書作成部110は、作成される文書の情報を随時、区切情報取得部115aに供給することができる。また文書作成部110は、作成される文書を記憶部135aに記憶させることができる。また文書作成部110は、作成される文書を出力制御部140aに供給することができる。ここでは、文書作成部110により図2に示す文書ファイル(ファイル名:makura_no_soushi.txt)が作成される例を用いて、以下の説明を行う。
区切情報取得部115aは、入力される文書の情報に基づいて、1つの文書ファイル内の区切りを検出する機能を有する。ここで区切情報取得部115aは、所定の条件に従って区切位置を検出することができる。ここで検出される区切りの位置の一例が図3の表に示される。例えば区切位置は、文書内の改行位置であってよい。また区切位置は、文書内の句点位置であってもよい。また区切位置は、文書内の読点位置であってもよい。また区切位置は、文書内の単語区切位置であってよい。また区切位置は、文書内の文節位置であってもよい。このとき区切情報取得部115aは、入力される文書を解析することによって区切位置を検出し、この区切位置を示す区切情報を生成してタグ情報取得部125に供給することができる。なお、区切情報取得部115aは、文書作成部110により作成される文書を、入力部105による入力に応じて概ねリアルタイムで取得することができる。そして、区切位置を検出したことを概ねリアルタイムでタグ情報取得部125に通知することができる。区切情報取得部115aは、1つのファイル内において複数の区切位置を検出することができる。
位置情報取得部120は、現在の位置情報を取得する機能を有する。位置情報取得部120は、測位衛星から受信する測位信号に基づいて現在の位置情報を算出してもよい。このとき位置情報取得部120は、例えばGPS(Global Positioning System)アンテナとGPS受信信号から位置情報を算出するGPS処理部とにより実現されてもよい。或いは、位置情報取得部120は、各種のセンサによる相対位置測定機能を有していてもよい。また、位置情報取得部120は、Wi−Fiを用いた位置推定技術を用いて位置情報を取得してもよい。例えば位置情報取得部120は、近傍のWi−Fiアクセスポイントを識別するIDを取得し、このIDとアクセスポイントの位置が登録された参照データベースの情報とを用いた近傍判定により現在の位置情報を推定してもよい。また位置情報取得部120は、複数のアクセスポイントから受信するWi−Fi電波の受信強度から各アクセスポイントとタグ情報付与装置10との距離を推定し、推定した距離と各アクセスポイントの位置情報とを利用して、三角測量の原理に基づいて現在の位置情報を算出してもよい。また、位置情報取得部120は、各種の室内測位の技術により位置情報を取得してもよい。例えば、室内測位に用いられる技術の例としては、室内GPSとも呼ばれるIMES(Indoor Messaging System)、可視光通信、赤外線通信、RFID(Radio Frequency IDentification)タグ、QR(Quick Responce)コードなどが挙げられる。
タグ情報取得部125は、文書作成部110により作成される文書ファイルに対するタグ情報を取得する機能を有する。このタグ情報取得部125は、区切情報取得部115aにより文書ファイル内の区切位置が検出されると、検出された区切位置に対応するタグ情報を取得することができる。例えば区切位置に対応するタグ情報とは、区切位置が検出された時点におけるタグ情報であってよい。ここで取得されるタグ情報は、例えば時刻タグ情報、及び位置タグ情報を含むことができる。図4を参照すると、タグ情報の一例が示される。ここでタグ情報取得部125が取得するタグ情報は、例えば時刻タグ情報及び位置タグ情報の他に、移動手段、速度、方位、高度、心拍数、温度、湿度、明度などの情報をタグ情報として取得することもできる。タグ情報取得部125は、取得したタグ情報と、入力された区切情報とを対応情報生成部130に入力する。
対応情報生成部130は、タグ情報と、タグ情報の付与された位置を示す区切情報と、タグ情報が付与されたファイルとが対応づけられた対応情報を生成する機能を有する。対応情報生成部130は、例えば図4に示される項目を含む対応情報を生成することができる。例えば、図5に生成される対応情報の一例が示される。ここで示されるように、対応情報生成部130は、対応情報のファイル名の一部に、元の文書ファイルのファイル名を含ませることで、文書ファイル名の情報を含む対応情報を生成することができる。ここでは、文書ファイル名「makura_no_soushi.txt」に対して、「makura_no_soushi_tag.txt」というファイル名の対応情報ファイルが生成される。また、ここでは時刻及び位置データをタグ情報として含む対応情報の例が示される。対応情報生成部130は、生成する対応情報ファイルを記憶部135aに記憶させることができる。なお、ここでは対応情報は、文書ファイルとは異なる対応情報ファイルとして生成されることとしたが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、対応情報は、文書ファイルのメタデータとして生成されてもよい。しかし、ここで示すように文書ファイルと異なる対応情報ファイルが生成されることによって、このようなタグ情報に対応していない装置における動作を妨げないという利点がある。
記憶部135aは、データ格納用の装置であり、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置、および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ここで記憶媒体としては、例えばフラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)、及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体などが用いられてよい。記憶部135aは、例えば文書作成部110aにより作成される文書ファイル、及び対応情報生成部130により生成される対応情報ファイルを記憶することができる。
出力制御部140aは、文書作成装置10aからユーザに情報を提供するための出力を制御する機能を有する。出力制御部140aは、例えば表示画面や音声出力によりユーザに情報を提供することができる。出力制御部140aは、表示部145の表示画面の内容を制御する表示制御部の一例である。また出力制御部140aは、音声出力制御部の機能を有することもできる。出力制御部140aは、文章と、この文章内の区切位置と、区切位置に付与されたタグ情報をユーザに提供する表示画面を生成して表示部145に表示させることができる。また図示していないが、出力制御部140aは、入力部105から入力される入力信号に基づいて表示画面の内容を制御することもできる。出力制御部140aは、例えば文書ファイルにタグ情報を重畳した表示画面の表示を制御することができる。また出力制御部140aは、例えば文書ファイル上に区切位置を示す表示を行うことができる。例えばユーザがこの区切位置を示す表示に対して何らかの操作を行うと、出力制御部140aは、この区切位置に対応づけられたタグ情報を表示させてもよい。
表示部145は、出力装置の一例であり、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置などの表示装置であってよい。
以上、本実施形態に係る文書作成装置10aの機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置がこれらの機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読出し、そのプログラムを解釈して実行することにより行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。この文書作成装置10aの機能を実現するためのハードウェア構成の一例については、後述される。
なお、上述のような本実施形態に係る文書作成装置10aの各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作成し、パーソナルコンピュータ等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどであってよい。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
また、上述のような本実施形態に係る文書作成装置10aの各構成要素の一部が省略されてもよい。また文書作成装置10aは、上述の構成要素以外の構成要素をさらに有する構成であってもよい。
[1−2.表示画面例]
次に、図6〜図11を参照しながら、本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置の表示する表示画面例について説明する。図6は、同実施形態に係る文書作成装置が文章上のタグが付与された位置を示すために表示する表示画面の一例を示す説明図である。図7は、図6の表示画面に対して操作がなされたときに表示されるタグ情報の一例を示す説明図である。図8は、同実施形態に係る文書作成装置が単語を区切位置としたときに文章上のタグが付与された位置を示すために表示する表示画面の一例を示す説明図である。図9は、図8の表示画面に対して操作がなされたときに表示されるタグ情報の一例を示す説明図である。図10は、同実施形態に係る文書作成装置が地図上にタグ情報及び文章を表示する表示画面の一例を示す説明図である。図11は、同実施形態に係る文書作成装置がカレンダー上にタグ情報及び文章を表示する表示画面の一例を示す説明図である。
例えば出力制御部140aは、図6に示されるように、文書作成部110により作成される文書上に区切位置を示すマークBを重畳して表示させることができる。図6は、改行位置を区切位置とした例が示される。ここで、図7に示されるように、区切位置を示すマークB1に対してユーザが指Fにより操作すると、例えば出力制御部140aは、タグ情報T1を重畳して表示させてもよい。ここではタグ情報T1には時刻情報及び位置情報が含まれる場合が示される。かかる表示を参照すると、ユーザは、「春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、少しあかりて紫だちたる雲の細くたなびきたる。」という文章が、「14時15分」に「北緯□度□分□秒、東経□度□分□秒」の位置で作成されたことを知ることができる。
文書ファイル毎ではなく、文書ファイル内の区切位置毎にこのようなタグ情報を取得することによって、ライフログデータの分解能を向上させることができる。ユーザは、より細かく、文章が作成されたとき、すなわち、感想、発想、記録、覚書、感情の発露のあった時点の状況を細かく知ることができる。ここでは、このような特定の時点の時刻と位置とが記録される例が示された。しかし、上述の通り記録されるタグ情報はかかる例に限定されない。その時点における状況を示すあらゆる情報がタグ情報として記録されてもよい。例えば、移動手段、速度、方位、高度、心拍数、温度、湿度、明度などの情報がタグ情報として記録されてよい。
また、図7において表示されたタグ情報Tに対してユーザが操作を行うと、出力制御部140aは、タグ情報の位置情報を表す地図表示画面を表示させてもよい。かかる地図表示画面により、ユーザはタグ情報として付与された位置情報を視覚的に把握することができる。また、ここで位置情報は文章上に緯度経度で示されたが、本技術はかかる例に限定されない。例えば位置情報は、文章上に地図を重畳して表示することにより示されてもよい。
なお、図6及び図7の例では、タグ情報Tは、区切位置を示すマークBに対する操作が検出されると表示された。しかし、本技術はかかる例に限定されない。例えばタグ情報は、操作の検出有無に関わらず文章と共に表示されてもよい。このとき、タグ情報の表示が文章の閲覧の妨げとならないように、タグ情報は文章上に重畳して表示されるのではなく、文章の表示領域とは別途の表示領域が設けられてもよい。
また、区切位置が単語区切位置である場合には、例えば図8に示すようにタグが付与された区切位置が示されてもよい。ここでは、文章中の名詞にタグ情報が付与される例が示される。文章中においてタグ情報が付与された単語部分の背景が異なる色で示されてもよい。または、タグ情報が付与された単語部分を囲む表示がされてもよい。或いは、タグ情報が付与された単語部分が光るように表示されてもよい。様々な表現が用いられてもよい。図9に示されるように、図8のタグが付与された箇所に対してユーザが指Fにより操作を行うと、出力制御部140aは、操作を行った箇所に付与されたタグ情報T2を表示させてもよい。かかる表示を参照すると、ユーザは、「雨」という単語が、「15時」に、「北緯◎度◎分◎秒、東経◎度◎分◎秒」に入力されたことを把握することができる。
また、出力制御部140aは、図10に示されるように、地図上にタグ情報T及びタグ情報Tと対応づけられる文章Sを表示させてもよい。なお、図10に示される表示画面は、例えば図6〜図9に示される表示画面から遷移して表示されてもよい。
また、出力制御部140aは、タグ情報に時刻情報が含まれるときには、図11に示されるように、カレンダー上にタグ情報が付与された時刻と、タグ情報と対応付けられた文章とを表示させてもよい。ここでカレンダーの時間軸の表示粒度はユーザ操作により変更可能であることが望ましい。例えばここでは1時間単位でカレンダーが表示されているが、1日単位、或いは1ヵ月単位など様々な単位で時間軸を変更することができるとよい。
[1−3.動作]
次に、図12を参照しながら、本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置の動作について説明する。図12は、同実施形態に係る文書作成装置の動作例を示すフローチャートである。
まず文書作成装置10aの区切情報取得部115aは、入力される文字列を取得する(S100)。そして、区切情報取得部115aは、区切り位置を検出したか否かを判断する(S105)。区切位置が検出されると、タグ情報取得部125はタグ情報を取得する(S110)。そして、対応情報生成部130は、ステップS105において検出された区切位置の情報と、タグ情報とを対応づけた対応情報を生成して記憶部135bに記憶させる(S115)。
なお、このステップS110においてタグ情報取得部125は、例えば時刻情報及び現在地の位置情報を取得することができる。入力部105を用いて入力される文字列をその都度取得して区切位置が検出され、この区切位置における現在地の位置情報及び時刻情報が文章と対応づけて記録される。これにより、ユーザは、文章が作成されたときの時刻及び位置情報を細かく知ることができる。
対応情報が生成されると、次に文書作成部110は、文書作成が終了したか否かを判断する(S120)。ステップS120の判断により文書の作成が終了していないと判断された場合には、再びステップS100の処理が実行される。そして、ステップS120において文書の作成が終了したと判断されるまで処理は繰り返される。
なお、ここまで区切位置に対応する場所が、文章中の区切位置に対応する箇所を作成している時点の現在位置である場合について説明してきた。しかし、区切位置に対応する場所は現在位置に限らない。例えば区切位置に対応する場所とは、作成される文章中において区切位置が示す単語が表す場所であってもよい。具体的には、例えば区切位置により単語「ABCケーキ店」が示されていると、タグ情報取得部125は、地図情報を用いて「ABCケーキ店」の位置情報を取得してもよい。この場合には、位置情報は必ずしも文書の作成中に取得されなくてもよい。
<2.第2の実施形態(音声ファイルに対してタグ情報を付与する例)>
次に、図13〜図16を参照しながら、本開示の第2の実施形態に係る音声記録装置について説明する。ここで説明する音声記録装置は、本開示の情報処理装置の一例であり、音声ファイルに対してタグ情報を付与するタグ情報付与装置の一例である。
[2−1.機能構成]
まず図13を参照しながら、本開示の第2の実施形態に係る音声記録装置の機能構成について説明する。図13は、本開示の第2の実施形態に係る音声記録装置の機能構成を示すブロック図である。
音声記録装置10bは、ファイルの区切り毎にタグ情報を付与するタグ情報付与装置10の一例である。音声記録装置10bは、集音機能を有し、取得した音声を記録することができる。また音声記録装置10bは、取得される音声の区切り毎にタグ情報を付与する機能を有する。音声記録装置10bは、例えば携帯電話、PC、PHS、ボイスレコーダなどの情報処理装置であってよい。或いは音声記録装置10bは、家庭用ゲーム機器、家電機器、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器などの情報処理装置であってもよい。
図13を参照すると、音声記録装置10bは、録音部150と、区切情報取得部115bと、位置情報取得部120と、タグ情報取得部125と、対応情報生成部130と、記憶部135bと、出力制御部140bと、表示部145とを主に有する。
なお、ここで本開示の第1の実施形態に係る文書作成装置10aと同様の構成要素については同じ符号を付することによりここでは説明が省略される。以下、主に文書作成装置10aとの差異点について説明する。
録音部150は、音声を取得する集音機能と取得した音声を記録する記録機能とを有する。例えば録音部150は、マイクロフォンを用いて集音した音声をエンコーダを用いてエンコードし、デジタル音声データとして記憶部135bに記録することができる。
区切情報取得部115bは、入力される音声データに基づいて、1つの音声ファイル内の区切りを検出する機能を有する。ここで区切情報取得部115bは、所定の条件に従って区切位置を検出することができる。ここで検出される区切位置としては、例えば音声が途切れる箇所が挙げられる。或いは区切位置は、予め決められるキーワードが含まれる箇所としてもよい。区切情報取得部115bは、音声認識を行い、音声ファイル内の区切り位置を検出することができる。
記憶部135bは、データ格納用の装置であり、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置、および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ここで記憶媒体としては、例えばフラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)、及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体などが用いられてよい。記憶部135bは、例えば録音部150により作成される音声ファイル、及び対応情報生成部130により生成される対応情報ファイルを記憶することができる。
出力制御部140bは、音声記録装置10bからユーザに情報を提供するための出力を制御する機能を有する。出力制御部140bは、例えば表示画面や音声出力によりユーザに情報を提供することができる。出力制御部140bは、例えば表示部145の表示画面の内容を制御する機能を有する。出力制御部140bは、音声ファイルが作成されるときの位置情報を示す地図表示画面を生成して表示部145に表示させることができる。この地図表示画面には、タグ情報が重畳して表示されてもよい。また、出力制御部140bは、入力部105から入力される入力信号に基づいて表示画面の内容を制御することもできる。例えば出力制御部140bは、地図上にタグが付与された地点が示された地図表示画面において、この地点を選択する操作が検出されると、この地点に対応づけられた音声を出力してもよい。
以上、本実施形態に係る音声記録装置10bの機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置がこれらの機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読出し、そのプログラムを解釈して実行することにより行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。この音声記録装置10bの機能を実現するためのハードウェア構成の一例については、後述される。
なお、上述のような本実施形態に係る音声記録装置10bの各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作成し、パーソナルコンピュータ等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどであってよい。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
また、上述のような本実施形態に係る音声記録装置10bの各構成要素の一部が省略されてもよい。また音声記録装置10bは、上述の構成要素以外の構成要素をさらに有する構成であってもよい。例えば、上記の音声記録装置10bは、出力部145として表示部を有する構成としたが、かかる例に限定されない。例えば、音声記録装置10bは、表示機能を有さなくてもよい。
[2−2.表示画面例]
次に、図14及び図15を参照しながら、本開示の第2の実施形態に係る音声記録装置の表示する表示画面例について説明する。図14は、同実施形態に係る音声記録装置が音声記録中のタグが付与された位置を示すために表示する表示画面の一例を示す説明図である。図15は、図14の表示画面に対して操作がなされたときの状態を示す説明図である。
例えば出力制御部140bは、図14に示されるように音声が取得された場所を地図上に示す地図表示画面を表示させることができる。この地図表示画面上には、音声ファイルが取得された場所がマークBにより示される。このマークBは、音声ファイル中の区切位置において取得された現在地の位置に重畳される。ユーザは、この地図表示画面を参照すると、マークBの重畳された地点において取得された音声データが存在することを把握することができる。図14には、3つの地点に区切位置を示すマークB(マークB6〜8)が示される。また、この区切位置に対応するタグ情報Tが示されてもよい。
この図14に示されるマークBのいずれか、例えばマークB6に対して、ユーザが指Fにより操作を行うと、出力制御部140bは、このマークB6に対応づけられた音声データを出力させてもよい(図15)。
[2−3.動作]
次に、図16を参照しながら、本開示の第2の実施形態に係る音声記録装置10bの動作について説明する。図16は、同実施形態に係る音声記録装置の動作例を示すフローチャートである。
まず音声記録装置10bの区切情報取得部115bは、録音される音声データを取得する(S200)。そして、区切情報取得部115bは、音声の途切れを検出したか否かを判断する(S205)。なお、ここでは区切位置は音声が途切れた箇所としたが、かかる例に限定されない。所定のあらゆる条件に従って区切位置は検出されてよい。
ステップS205において区切位置(音声の途切れ)が検出されると、タグ情報取得部125は、タグ情報を取得する(S210)。そして、対応情報生成部130は、ステップS205において検出された区切位置の情報と、タグ情報とを対応づけた対応情報を生成する(S215)。
なお、このステップS210においてタグ情報取得部125は、例えば時刻情報及び現在地の位置情報を取得することができる。録音部150により録音される音声データをその都度取得して区切位置が検出され、この区切位置における現在地の位置情報及び時刻情報が文章と対応づけて記録される。これにより、ユーザは、音声が取得されたときの時刻及び位置情報を細かく知ることができる。
対応情報が生成されると、次に録音部150は、録音が終了したか否かを判断する(S220)。ステップS220の判断により録音が終了していないと判断された場合には、再びステップS200の処理が実行される。そして、ステップS220において録音が終了したと判断されるまで処理は繰り返される。
なお、ここまで区切位置に対応する場所が、音声ファイル中の区切位置に対応する箇所が録音されている時点の現在位置である場合について説明してきた。しかし、区切位置に対応する場所は現在位置に限らない。例えば区切位置に対応する場所とは、録音される音声中において区切位置が示す単語が表す場所であってもよい。具体的には、例えば音声認識を行うことにより単語「ABCケーキ店」が区切位置として検出されていると、タグ情報取得部125は、地図情報を用いて「ABCケーキ店」の位置情報を取得してもよい。この場合には、位置情報は必ずしも音声の録音中に取得されなくてもよい。
<3.第3の実施形態(出力制御装置)>
次に、図17を参照しながら本開示の第3の実施形態に係る出力制御装置について説明する。図17は、本開示の第3の実施形態に係る出力制御装置の機能構成を示すブロック図である。
上記の第1の実施形態においては、文書ファイルの区切位置に対してタグ情報を付与するタグ情報付与装置の一例として文書作成装置10aが説明された。また、上記の第2の実施形態においては、音声ファイルの区切位置に対してタグ情報を付与するタグ情報付与装置の一例として音声記録装置10bが説明された。この文書作成装置10a及び音声記録装置10bはいずれもタグ情報を付与する機能を有するとともに、このタグ情報とファイルとを示す表示画面を表示させる表示制御機能を有している。しかし、これらのタグ情報付与装置により付与されたタグ情報は、タグ情報付与機能を有さない出力制御装置により再生することができてもよい。
そこで、本実施形態においては、他の装置により生成される文書ファイル及びタグ情報、若しくは他の装置により生成される音声ファイル及びタグ情報の出力を制御することのできる出力制御装置20について説明される。
図17を参照すると、出力制御装置20は、入力部105と、記憶部135と、出力制御部140と、出力部145とを主に有する。
この出力制御装置20は、上述の第1の実施形態において説明された文書作成装置10aの出力制御機能、及び上述の第2の実施形態において説明された音声記録装置10bの出力制御機能の少なくともいずれかを有することができる。すなわち、記憶部135は、記憶部135a及び記憶部135bの少なくともいずれかの機能を有する。また、出力制御部140は、出力制御部140a及び出力制御部140bの少なくともいずれかの機能を有する。
以上、本実施形態に係る出力制御装置20の機能の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材や回路を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。また、各構成要素の機能を、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置がこれらの機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読出し、そのプログラムを解釈して実行することにより行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用する構成を変更することが可能である。この音声記録装置10bの機能を実現するためのハードウェア構成の一例については、後述される。
なお、上述のような本実施形態に係る出力制御装置20の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作成し、パーソナルコンピュータ等に実装することが可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどであってよい。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信してもよい。
また、上述のような本実施形態に係る出力制御装置20の各構成要素の一部が省略されてもよい。また出力制御装置20は、上述の構成要素以外の構成要素をさらに有する構成であってもよい。
<4.ハードウェア構成例>
次に、図18を参照しながら、本開示の第1〜第3の実施形態に係るタグ情報付与装置10及び出力制御装置20のハードウェア構成例について説明する。図18は、同実施形態に係るタグ情報付与装置及び出力制御装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、以下タグ情報付与装置10(文書作成装置10a及び音声記録装置10bを含む)のハードウェア構成として説明する。しかし、以下タグ情報付与装置10を出力制御装置20と読み代えることにより出力制御装置20のハードウェア構成についても説明される。
ここで、タグ情報付与装置10の構成の一例について説明する。図18を参照すると、タグ情報付与装置10は、例えば、電話網アンテナ817と、電話処理部819と、GPSアンテナ821と、GPS処理部823と、Wifiアンテナ825と、Wifi処理部827と、地磁気センサ829と、加速度センサ831と、ジャイロセンサ833と、気圧センサ835と、撮像部837と、CPU(Central Processing Unit)839と、ROM(Read Only Memory)841と、RAM(Random Access Memory)843と、操作部847と、表示部849と、デコーダ851と、スピーカ853と、エンコーダ855と、マイク857と、記憶部859とを有する。なお、ここで示すハードウェア構成は一例であり、構成要素の一部が省略されてもよい。また、ここで示される構成要素以外の構成要素をさらに含んでもよいことは言うまでもない。
(電話網アンテナ817)
電話網アンテナ817は、通話及び通信用の携帯電話網と無線で接続する機能を有するアンテナの一例である。電話網アンテナ817は、携帯電話網を介して受信される通話信号を電話処理部819に供給することができる。
(電話処理部819)
電話処理部819は、電話網アンテナ817により送受信される信号に対する各種の信号処理を行う機能を有する。電話処理部819は、例えばマイク857を介して入力され、エンコーダ855によりエンコードされた音声信号に対して各種の信号処理を行い、電話網アンテナ817に供給することができる。また電話処理部819は、電話網アンテナ819から供給される音声信号に対して各種の信号処理を行い、デコーダ851に供給することができる。
(GPSアンテナ821)
GPSアンテナ821は、測位衛星からの信号を受信するアンテナの一例である。GPSアンテナ821は、複数のGPS衛星からのGPS信号を受信することができ、受信したGPS信号をGPS処理部823に入力する。
(GPS処理部823)
GPS処理部823は、測位衛星から受信された信号に基づいて位置情報を算出する算出部の一例である。GPS処理部823は、GPSアンテナ821から入力された複数のGPS信号に基づいて現在の位置情報を算出し、算出した位置情報を出力する。具体的には、GPS処理部823は、GPS衛星の軌道データからそれぞれのGPS衛星の位置を算出し、GPS信号の送信時刻と受信時刻との差分時間に基づいて、各GPS衛星から当該タグ情報付与装置10までの距離をそれぞれ算出する。そして、算出された各GPS衛星の位置と、各GPS衛星から当該タグ情報付与装置10までの距離とに基づいて、現在の3次元位置を算出することができる。なお、ここで用いられるGPS衛星の軌道データは、例えばGPS信号に含まれていてもよい。或いは、GPS衛星の軌道データは、通信アンテナ825を介して外部のサーバから取得されてもよい。
(Wifiアンテナ825)
Wifiアンテナ825は、例えば無線LAN(Local Area Network)通信網との通信信号をWifiの仕様に従って送受信する機能を有するアンテナである。Wifiアンテナ825は、受信した信号を通信処理部827に供給することができる。
(Wifi処理部827)
Wifi処理部827は、Wifiアンテナ825から供給された信号に各種の信号処理を行う機能を有する。Wifi処理部827は、供給されたアナログ信号から生成したデジタル信号をCPU839に供給することができる。
(地磁気センサ829)
地磁気センサ829は、地磁気を電圧値として検出するセンサである。地磁気センサ829は、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向の地磁気をそれぞれ検出する3軸地磁気センサであってよい。地磁気センサ829は、検出した地磁気データをCPU839に供給することができる。
(加速度センサ831)
加速度センサ831は、加速度を電圧値として検出するセンサである。加速度センサ831は、X軸方向に沿った加速度、Y軸方向に沿った加速度、及びZ軸方向に沿った加速度をそれぞれ検出する3軸加速度センサであってよい。加速度センサ831は、検出した加速度データをCPU839に供給することができる。
(ジャイロセンサ833)
ジャイロセンサ833は、物体の角度や角速度を検出する計測器の一種である。このジャイロセンサ833は、X軸、Y軸、及びZ軸周りの回転角の変化する速度(角速度)を電圧値として検出する3軸ジャイロセンサであってよい。ジャイロセンサ833は、検出した角速度データをCPU839に供給することができる。
(気圧センサ835)
気圧センサ835は、周囲の気圧を電圧値として検出するセンサである。気圧センサ835は、気圧を所定のサンプリング周波数で検出し、検出した気圧データをCPU839に供給することができる。なお、気圧センサ835は、タグ情報付与装置10の周りの環境の状態を検知するセンサの一例である。タグ情報付与装置10は、例えば温度センサ、湿度センサ、及び明度センサなどをさらに有してもよい。
(撮像部837)
撮像部837は、CPU839の制御に従い、レンズを介して静止画像又は動画像を撮影する機能を有する。撮像部837は、撮影した画像を記憶部859に記憶させてもよい。
(CPU839)
CPU839は、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従って携帯端末30内の動作全般を制御する。またCPU839は、マイクロプロセッサであってもよい。このCPU839は、各種プログラムに従って様々な機能を実現することができる。
(ROM841,RAM843)
ROM841は、CPU839が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶することができる。RAM843は、CPU839の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶することができる。
(操作部847)
操作部847は、ユーザ5が所望の操作をするための入力信号を生成する機能を有する。操作部847は、例えばタッチセンサ、マウス、キーボード、ボタン、マイク、スイッチ及びレバーなどユーザ5が情報を入力するための入力部と、ユーザ5による入力に基づいて入力信号を生成し、CPU839に出力する入力制御回路などから構成されてよい。
(表示部849)
表示部849は、出力装置の一例であり、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置などの表示装置であってよい。表示部849は、ユーザ5に対して画面を表示することにより情報を提供することができる。
(デコーダ851,スピーカ853)
デコーダ851は、CPU839の制御に従い、入力されたデータのデコード及びアナログ変換などを行う機能を有する。デコーダ851は、例えば電話網アンテナ817及び電話処理部819を介して入力された音声データのデコード及びアナログ変換などを行い、音声信号をスピーカ853に出力することができる。またデコーダ851は、例えばWifiアンテナ825及びWifi処理部827を介して入力された音声データのデコード及びアナログ変換などを行い、音声信号をスピーカ853に出力することができる。スピーカ853は、デコーダ851から供給される音声信号に基づいて音声を出力することができる。
(エンコーダ855,マイク857)
エンコーダ855は、CPU839の制御に従い、入力されたデータのデジタル変換及びエンコードなどを行う機能を有する。エンコーダ855は、マイク857から入力される音声信号のデジタル変換及びエンコードなどを行い、音声データを出力することができる。マイク857は、音声を集音し、音声信号として出力することができる。
(記憶部859)
記憶部859は、データ格納用の装置であり、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置、および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含むことができる。ここで記憶媒体としては、例えばフラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)、及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記録媒体などが用いられてよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、測位衛星の一例として、GPSが挙げられたが、もちろん測位衛星はGPSに限られない。測位衛星は、ガリレオ、GLONASS、北斗、みちびきなど各種の測位衛星であってよい。このとき、測位衛星は、1つの種類の衛星が用いられてもよいし、複数の種類の衛星による測位信号が組合わせて用いられてもよい。実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、位置情報取得のために利用する構成を変更することが可能である。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、
前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、
前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記区切位置は、1つの前記ファイル内に複数含まれる、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記区切情報取得部は、所定の条件に従って前記区切位置を検知し、検知した前記区切位置の情報を取得し、
前記タグ情報取得部は、前記区切情報取得部が前記区切位置を検知した時点における現在地の位置情報を前記タグ情報として取得する、
前記(1)または(2)のいずれかに記載の情報処理装置。
(4)
前記ファイルは文書ファイルであり、
前記区切情報取得部は、前記文書ファイルの改行位置、文節位置、又は単語位置の少なくともいずれかを示す情報を前記区切位置の情報として取得する、
前記(1)〜(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記対応情報は、前記ファイルと異なる対応情報ファイルとして記憶される、
前記(1)〜(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記文書ファイル上に前記タグ情報を重畳した表示画面の表示を制御する表示制御部、
をさらに備える、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記表示制御部は、前記文書ファイル上で前記タグ情報の付与された前記区切位置を前記表示画面上に示し、前記区切位置における操作が検出されると、当該区切位置に付与された前記タグ情報を前記表示画面上に重畳して表示させる、
前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記表示制御部は、前記表示画面上に重畳して表示された前記タグ情報に対する操作が検出されると、前記タグ情報に含まれる前記位置情報の示す地点を地図上に示した地図表示画面を表示させる、
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記タグ情報に含まれる前記位置情報の示す地図上の地点に、前記タグ情報が付与された前記区切位置により特定される文章を重畳した地図表示画面の表示を制御する表示制御部、
をさらに備える、前記(1)〜(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記タグ情報取得部は、前記位置情報を取得した日時をさらに前記タグ情報として取得する、
前記(1)〜(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記タグ情報に含まれる前記日時に基づいて、カレンダー上に前記タグ情報を重畳したカレンダー表示画面の表示を制御する表示制御部、
をさらに備える、前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
前記タグ情報取得部は、センサにより検出される、高度、方位、移動速度、移動手段、心拍数、温度、湿度、又は明度の少なくともいずれかをさらに前記タグ情報として取得する、
前記(1)〜(11)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
前記ファイルは音声ファイルである、
前記(1)〜(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)
前記区切情報取得部は、前記ファイル内の単語の位置を特定する情報を前記区切位置の情報として取得し、
前記タグ情報取得部は、前記単語が表す場所を示す位置情報をタグ情報として取得する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(15)
ファイル内における区切位置の情報を取得することと、
前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得することと、
前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成することと、
を含む、情報処理方法。
(16)
コンピュータを、
ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、
前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、
前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、
を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラム。
(17)
コンピュータを、
ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、
前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、
前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、
を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラムを記録した、コンピュータに読取り可能な記録媒体。
10 タグ情報付与装置
10a 文書作成装置
105 入力部
110 文書作成部
115 区切情報取得部
120 位置情報取得部
125 タグ情報取得部
130 対応情報生成部
135 記憶部
140 出力制御部
145 出力部
10b 音声記録装置
150 録音部
20 出力制御装置

Claims (17)

  1. ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、
    前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、
    前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記区切位置は、1つの前記ファイル内に複数含まれる、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記区切情報取得部は、所定の条件に従って前記区切位置を検知し、検知した前記区切位置の情報を取得し、
    前記タグ情報取得部は、前記区切情報取得部が前記区切位置を検知した時点における現在地の位置情報を前記タグ情報として取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記ファイルは文書ファイルであり、
    前記区切情報取得部は、前記文書ファイルの改行位置、文節位置、又は単語位置の少なくともいずれかを示す情報を前記区切位置の情報として取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記対応情報は、前記ファイルと異なる対応情報ファイルとして記憶される、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記文書ファイル上に前記タグ情報を重畳した表示画面の表示を制御する表示制御部、
    をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記文書ファイル上で前記タグ情報の付与された前記区切位置を前記表示画面上に示し、前記区切位置における操作が検出されると、当該区切位置に付与された前記タグ情報を前記表示画面上に重畳して表示させる、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御部は、前記表示画面上に重畳して表示された前記タグ情報に対する操作が検出されると、前記タグ情報に含まれる前記位置情報の示す地点を地図上に示した地図表示画面を表示させる、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記タグ情報に含まれる前記位置情報の示す地図上の地点に、前記タグ情報が付与された前記区切位置により特定される文章を重畳した地図表示画面の表示を制御する表示制御部、
    をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記タグ情報取得部は、前記位置情報を取得した日時をさらに前記タグ情報として取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記タグ情報に含まれる前記日時に基づいて、カレンダー上に前記タグ情報を重畳したカレンダー表示画面の表示を制御する表示制御部、
    をさらに備える、請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記タグ情報取得部は、センサにより検出される、高度、方位、移動速度、移動手段、心拍数、温度、湿度、又は明度の少なくともいずれかをさらに前記タグ情報として取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記ファイルは音声ファイルである、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 前記区切情報取得部は、前記ファイル内の単語の位置を特定する情報を前記区切位置の情報として取得し、
    前記タグ情報取得部は、前記単語が表す場所を示す位置情報をタグ情報として取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  15. ファイル内における区切位置の情報を取得することと、
    前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得することと、
    前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成することと、
    を含む、情報処理方法。
  16. コンピュータを、
    ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、
    前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、
    前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、
    を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  17. コンピュータを、
    ファイル内における区切位置の情報を取得する区切情報取得部と、
    前記区切位置に対応する場所を示す位置情報をタグ情報として取得するタグ情報取得部と、
    前記ファイル、前記区切位置、及び前記タグ情報を対応付けた対応情報を生成する対応情報生成部と、
    を備える、情報処理装置として機能させるためのプログラムを記録した、コンピュータに読取り可能な記録媒体。

JP2011230983A 2011-10-20 2011-10-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2013089130A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230983A JP2013089130A (ja) 2011-10-20 2011-10-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US13/614,166 US20130103723A1 (en) 2011-10-20 2012-09-13 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
CN2012103948685A CN103279464A (zh) 2011-10-20 2012-10-15 信息处理装置、信息处理方法、程序和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230983A JP2013089130A (ja) 2011-10-20 2011-10-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013089130A true JP2013089130A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48136866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011230983A Pending JP2013089130A (ja) 2011-10-20 2011-10-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130103723A1 (ja)
JP (1) JP2013089130A (ja)
CN (1) CN103279464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185329A (ja) * 2018-04-07 2019-10-24 ナレルシステム株式会社 グループ音声通信と過去音声確認のためのコンピュータプログラム、方法及び装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871629B2 (ja) * 2012-01-20 2016-03-01 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
KR20140143599A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 주식회사 엘지씨엔에스 단말기의 잠금 상태를 해제하는 방법 및 장치
US9942396B2 (en) * 2013-11-01 2018-04-10 Adobe Systems Incorporated Document distribution and interaction
US9544149B2 (en) 2013-12-16 2017-01-10 Adobe Systems Incorporated Automatic E-signatures in response to conditions and/or events
US9703982B2 (en) 2014-11-06 2017-07-11 Adobe Systems Incorporated Document distribution and interaction
US9531545B2 (en) 2014-11-24 2016-12-27 Adobe Systems Incorporated Tracking and notification of fulfillment events
US9432368B1 (en) 2015-02-19 2016-08-30 Adobe Systems Incorporated Document distribution and interaction
US9935777B2 (en) 2015-08-31 2018-04-03 Adobe Systems Incorporated Electronic signature framework with enhanced security
US9626653B2 (en) 2015-09-21 2017-04-18 Adobe Systems Incorporated Document distribution and interaction with delegation of signature authority
US10347215B2 (en) 2016-05-27 2019-07-09 Adobe Inc. Multi-device electronic signature framework
US10503919B2 (en) 2017-04-10 2019-12-10 Adobe Inc. Electronic signature framework with keystroke biometric authentication

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802041B1 (en) * 1999-01-20 2004-10-05 Perfectnotes Corporation Multimedia word processor
EP1145145A2 (en) * 1999-05-07 2001-10-17 Argo Interactive Limited Modifying a data file representing a document within a linked hierarchy of documents
US6671856B1 (en) * 1999-09-01 2003-12-30 International Business Machines Corporation Method, system, and program for determining boundaries in a string using a dictionary
US7483829B2 (en) * 2001-07-26 2009-01-27 International Business Machines Corporation Candidate synonym support device for generating candidate synonyms that can handle abbreviations, mispellings, and the like
US6963869B2 (en) * 2002-01-07 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for search, index, parsing document database including subject document having nested fields associated start and end meta words where each meta word identify location and nesting level
US7020838B2 (en) * 2002-09-05 2006-03-28 Vistaprint Technologies Limited System and method for identifying line breaks
US20040128136A1 (en) * 2002-09-20 2004-07-01 Irani Pourang Polad Internet voice browser
US8521737B2 (en) * 2004-10-01 2013-08-27 Ricoh Co., Ltd. Method and system for multi-tier image matching in a mixed media environment
US7730394B2 (en) * 2005-01-06 2010-06-01 Microsoft Corporation Data binding in a word-processing application
WO2006075606A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Pioneer Corporation 音案内装置、音案内方法および音案内プログラム
CN1822189A (zh) * 2006-03-02 2006-08-23 无敌科技(西安)有限公司 一种数字录音文件的内容识别方法
JP4360381B2 (ja) * 2006-06-05 2009-11-11 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN100568238C (zh) * 2006-06-23 2009-12-09 明基电通股份有限公司 图像搜索方法及装置
US9286404B2 (en) * 2006-06-28 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Methods of systems using geographic meta-metadata in information retrieval and document displays
US8347202B1 (en) * 2007-03-14 2013-01-01 Google Inc. Determining geographic locations for place names in a fact repository
JP2008287406A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
WO2009079065A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Clear Channel Management Services, L.P. Dynamic audio file and method of use
US8635192B2 (en) * 2008-02-28 2014-01-21 Blackberry Limited Method of automatically geotagging data
WO2009122779A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 日本電気株式会社 テキストデータ処理装置、方法、プログラムが格納された記録媒体
US20090288120A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Motorola, Inc. System and Method for Creating Media Bookmarks from Secondary Device
GB2460626A (en) * 2008-05-22 2009-12-09 Geotate Bv File creation system and method
US20090292464A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Tele Atlas North America, Inc. System and method for providing geographic markers on electronic objects and real-world objects
US20090324211A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Nokia Corporation Method and Device for Geo-Tagging an Object Before or After Creation
US8145521B2 (en) * 2008-07-15 2012-03-27 Google Inc. Geographic and keyword context in embedded applications
AU2009282475B2 (en) * 2008-08-12 2014-12-04 Google Llc Touring in a geographic information system
US8694497B2 (en) * 2008-10-27 2014-04-08 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for enabling file system tagging by applications
EP2406767A4 (en) * 2009-03-12 2016-03-16 Google Inc AUTOMATIC CONTENT SUPPLY ASSOCIATED WITH CAPTURED INFORMATION, TYPE INFORMATION CAPTURED IN REAL TIME
US20110009159A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Hrvoje Muzina Method for capturing files with a portable electronic device
US8909629B2 (en) * 2010-03-22 2014-12-09 Google Inc. Personalized location tags
CN101930564A (zh) * 2010-07-30 2010-12-29 北京华夏电通科技有限公司 一种用于书记员在庭审中对笔录进行手动和自动打点的方法
EP2541438B1 (en) * 2011-06-30 2018-11-07 u-blox AG Geotagging of audio recordings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185329A (ja) * 2018-04-07 2019-10-24 ナレルシステム株式会社 グループ音声通信と過去音声確認のためのコンピュータプログラム、方法及び装置
JP7239963B2 (ja) 2018-04-07 2023-03-15 ナレルシステム株式会社 グループ音声通信と過去音声確認のためのコンピュータプログラム、方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103279464A (zh) 2013-09-04
US20130103723A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013089130A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US11553302B2 (en) Labeling a significant location based on contextual data
US11714524B2 (en) Global event-based avatar
US10062212B2 (en) Method and device for providing augmented reality output
US9297881B2 (en) Device positioning via device-sensed data evaluation
JP5892239B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8290513B2 (en) Location-based services
KR20110126180A (ko) 로컬 맵들 및 위치-측정 주석추가된 데이터를 제공하기 위한 인간-보조 기술
US11030787B2 (en) Mobile-based cartographic control of display content
CN113475086B (zh) 自定义媒体叠加系统
JP2010287059A (ja) 移動端末、サーバ装置、コミュニティ生成システム、表示制御方法およびプログラム
WO2015043781A1 (en) Method and apparatus for determining status updates associated with elements in a media item
JP2010177945A (ja) 情報提供装置、移動通信装置、情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
CN104604262B (zh) 信息处理设备、信息处理方法、程序以及信息处理系统
JP5870817B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2012132643A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
CN107656961B (zh) 一种信息显示方法及装置
JP5315424B2 (ja) 画像表示制御装置及びその制御方法
WO2014135427A1 (en) An apparatus and associated methods
US20110225151A1 (en) Methods, devices, and computer program products for classifying digital media files based on associated geographical identification metadata
US7755517B2 (en) Navigation device
US11647370B2 (en) Mobile information terminal, information presentation system and information presentation method
US11108715B1 (en) Processing media content based on original context
EP2635013A1 (en) Method and device for providing augmented reality output
US20160307164A1 (en) Location aware event scheduling