JP2013086543A - Power-assisted carriage - Google Patents

Power-assisted carriage Download PDF

Info

Publication number
JP2013086543A
JP2013086543A JP2011225970A JP2011225970A JP2013086543A JP 2013086543 A JP2013086543 A JP 2013086543A JP 2011225970 A JP2011225970 A JP 2011225970A JP 2011225970 A JP2011225970 A JP 2011225970A JP 2013086543 A JP2013086543 A JP 2013086543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
voltage
electric
electric motor
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011225970A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5860658B2 (en
Inventor
Shinichi Sekine
伸一 関根
Osamu Miyatani
修 宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2011225970A priority Critical patent/JP5860658B2/en
Publication of JP2013086543A publication Critical patent/JP2013086543A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5860658B2 publication Critical patent/JP5860658B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance safety of an electric power-assisted carriage having a driving force assisted by an electric motor.SOLUTION: The power-assisted carriage includes: a vehicle body frame 1 on which a load can be placed; drive wheels 11 which are provided in the vehicle body frame 1; an operating handle 5 which is subjected to an operator's pushing operation so that a drive force can be input into the vehicle body frame 1; a torque sensor 6 which detects drive torque, acting on the vehicle body frame 1, by making the operating handle 5 subjected to the pushing operation; an electric motor 15 which imparts an assisting force, corresponding to the drive torque detected by the torque sensor 6, to the drive wheels 11; and a controller 30 which computes the assisting force imparted to the drive wheel 11 and which supplies an electric current, corresponding to the assisting force, to the electric motor 15. The controller 30 stops the supply of the electric current to the electric motor 15 in the case where the torque sensor 6 detects the predetermine drive torque when the power is turned on.

Description

本発明は、駆動力が電動モータによってアシストされる電動アシスト台車に関するものである。   The present invention relates to an electric assist cart whose driving force is assisted by an electric motor.

一般に、工場などで使用される台車に重量のある荷物が載せられると、作業者は運搬開始時に大きな力で台車を押す必要があるため、重労働となっていた。   Generally, when a heavy load is placed on a cart used in a factory or the like, an operator needs to push the cart with a large force at the start of transportation, which is a heavy labor.

この対策として、特許文献1には、台車を押す作業者の力を検出し、電動モータによって人力に応じた補助動力が与えられる電動アシスト手押し台車が提案されている。この電動アシスト手押し台車では、作業者による手押し枠体の操作に応じて前進時及び後進時における作業者の押す力をアシストしている。   As a countermeasure against this, Patent Document 1 proposes an electric assist hand cart that detects the force of an operator pushing the cart and is provided with auxiliary power corresponding to human power by an electric motor. In this electrically assisted hand cart, the pushing force of the worker at the time of forward movement and backward movement is assisted according to the operation of the hand frame by the worker.

特開2006−290319号公報JP 2006-290319 A

しかしながら、特許文献1に記載の電動アシスト手押し台車では、手押し枠体に力がかかった状態のまま電源を入れると、手押し枠体にかかった力の大きさに応じた補助動力が電動モータから駆動輪に付与される。そのため、例えば、作業者が手押し枠体に寄りかかっていた場合や、搭載された荷物が手押し枠体に接触していた場合などに、電源が入れられると同時に作業者が意図していない補助動力が発生するおそれがある。   However, in the electrically assisted hand cart described in Patent Document 1, when the power is turned on while a force is applied to the hand frame, auxiliary power corresponding to the magnitude of the force applied to the hand frame is driven from the electric motor. It is given to the ring. Therefore, for example, when the worker leans against the hand frame, or when the loaded load is in contact with the hand frame, auxiliary power that is not intended by the worker at the same time as the power is turned on. May occur.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、電動アシスト台車の安全性を向上することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to improve the safety of an electric assist cart.

本発明は、作業者によって付与される駆動力にアシスト力が付与されて走行可能な電動アシスト台車であって、荷物を載置可能な車体フレームと、前記車体フレームに設けられる駆動輪と、作業者によって押圧操作され、前記車体フレームに駆動力を入力可能な操作部と、前記操作部が押圧操作されることによって前記車体フレームに作用する駆動トルクを検出するトルク検出部と、前記トルク検出部によって検出された駆動トルクに応じたアシスト力を前記駆動輪に付与する電動モータと、前記駆動輪に付与されるアシスト力を演算し、当該アシスト力に応じた電流を前記電動モータに供給するコントローラと、を備え、前記コントローラは、電源が入れられたときに前記トルク検出部が所定の駆動トルクを検出した場合には、前記電動モータへの電流の供給を停止することを特徴とする。   The present invention relates to an electric assist cart capable of traveling with an assist force applied to a driving force applied by an operator, a vehicle body frame on which a load can be placed, a drive wheel provided on the vehicle body frame, a work An operation unit that is pressed by an operator and capable of inputting a driving force to the body frame, a torque detection unit that detects a driving torque that acts on the body frame when the operation unit is pressed, and the torque detection unit An electric motor that applies an assist force according to the drive torque detected by the drive wheel to the drive wheel, and a controller that calculates an assist force applied to the drive wheel and supplies a current corresponding to the assist force to the electric motor And when the torque detector detects a predetermined driving torque when the power is turned on, the controller Characterized by stopping the supply of current to the motor.

本発明では、電動アシスト台車の電源が入れられたときにトルク検出部が所定の駆動トルクを検出している場合には、コントローラは、電動モータへの電流の供給を停止する。よって、電源が入れられると同時に作業者が意図していないアシスト力が駆動輪に付与されることはない。したがって、電動アシスト台車の安全性を向上できる。   In the present invention, when the torque detector detects a predetermined drive torque when the electric assist cart is turned on, the controller stops supplying current to the electric motor. Therefore, at the same time as the power is turned on, an assist force not intended by the operator is not applied to the drive wheels. Therefore, the safety of the electric assist cart can be improved.

本発明の実施の形態に係る電動アシスト台車の斜視図である。1 is a perspective view of an electric assist cart according to an embodiment of the present invention. 図1における側面図である。It is a side view in FIG. 図1における正面図である。It is a front view in FIG. 電動アシスト台車の制御ブロック図である。It is a control block diagram of an electric assist cart. 電動アシスト台車における起動時の制御について説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the control at the time of starting in an electric assist cart. 電動アシスト台車におけるフェールセーフ動作を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the fail safe operation | movement in an electrically assisted cart.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず、図1から図4を参照して、本発明の実施の形態に係る電動アシスト台車100について説明する。   First, an electric assist cart 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

電動アシスト台車100は、例えば工場などにて、重量物を運搬するのに使用される。電動アシスト台車100は、作業者によって付与される駆動力に、後述する電動モータ15の回転によるアシスト力が付与されて走行するものである。   The electric assist cart 100 is used for transporting heavy objects, for example, in a factory. The electric assist cart 100 travels with the driving force applied by the operator being applied with an assist force due to the rotation of the electric motor 15 described later.

電動アシスト台車100は、車体フレーム1と、車体フレーム1上に設けられ荷物を載置可能な荷台3と、車体フレーム1の左右二箇所から駆動力を入力可能な操作部としての操作ハンドル5と、車体フレーム1の左右に間隔をあけて設けられる一対の駆動輪11と、車体フレーム1に装着され駆動輪11の後方に設けられる一対の自在輪12とを備える。駆動輪11は、電動アシスト台車100の前輪であり、自在輪12は、電動アシスト台車100の後輪である。   The electric assist cart 100 includes a vehicle body frame 1, a cargo bed 3 provided on the vehicle body frame 1 on which a load can be placed, and an operation handle 5 as an operation unit capable of inputting driving force from two left and right positions of the vehicle body frame 1. And a pair of drive wheels 11 provided on the left and right sides of the vehicle body frame 1 with a space therebetween, and a pair of universal wheels 12 mounted on the vehicle body frame 1 and provided behind the drive wheels 11. The driving wheel 11 is a front wheel of the electric assist cart 100, and the universal wheel 12 is a rear wheel of the electric assist cart 100.

車体フレーム1は、角形のパイプ材が組み合わされたフレームである。車体フレーム1は、荷台3を介して荷物が載置される平面部1aと、平面部1aの下部に突設される下部突設部1bと、平面部1aの後端上部に立設される立設部1cとを有する。   The vehicle body frame 1 is a frame in which square pipe materials are combined. The body frame 1 is erected on a flat surface portion 1a on which a load is placed via a loading platform 3, a lower projecting portion 1b projecting at a lower portion of the flat surface portion 1a, and an upper rear end of the flat surface portion 1a. And a standing portion 1c.

荷台3は、車体フレーム1における平面部1aの上方を覆うようにして設けられる縁付きの平板である。荷台3上には、荷物が直接載置される。荷台3は、縁なしの平板であってもよい。また、荷台3に代えて、車体フレーム1上にローラコンベアを設置し、ローラコンベアを介して荷物を載置してもよい。   The loading platform 3 is a flat plate with an edge provided so as to cover the upper portion of the plane portion 1 a in the body frame 1. A luggage is placed directly on the loading platform 3. The loading platform 3 may be a flat plate without an edge. Further, instead of the cargo bed 3, a roller conveyor may be installed on the vehicle body frame 1, and the luggage may be placed via the roller conveyor.

車体フレーム1と荷台3の間には、図2に示すように、昇降装置2が設けられる。この昇降装置2は、電動昇降シリンダ2a(図4参照)によって荷台3を車体フレーム1に対して昇降させる。例えば、荷台3に重量物が載置され、後述する懸架装置20によって駆動輪11及び自在輪12に対して車体フレーム1が沈み込んだ場合には、昇降装置2が荷台3を上昇させ、路面に対する荷台3の高さを一定に調節することが可能である。   As shown in FIG. 2, an elevating device 2 is provided between the body frame 1 and the loading platform 3. The lifting device 2 lifts and lowers the loading platform 3 with respect to the vehicle body frame 1 by an electric lifting cylinder 2a (see FIG. 4). For example, when a heavy object is placed on the loading platform 3 and the vehicle body frame 1 sinks with respect to the drive wheels 11 and the free wheels 12 by a suspension device 20 described later, the lifting device 2 raises the loading platform 3 and the road surface. It is possible to adjust the height of the loading platform 3 to the constant.

電動昇降シリンダ2aは、後述するコントローラ30と電気的に接続され、コントローラ30からの指令信号に基づいて伸縮する。電動昇降シリンダ2aは、モータによって駆動される油圧ポンプを備え、油圧ポンプから吐出される作動油の圧力によって伸縮する電動油圧式リニアアクチュエータである。   The electric elevating cylinder 2a is electrically connected to a controller 30 described later, and expands and contracts based on a command signal from the controller 30. The electric elevating cylinder 2a is an electrohydraulic linear actuator that includes a hydraulic pump driven by a motor and expands and contracts by the pressure of hydraulic oil discharged from the hydraulic pump.

操作ハンドル5は、図1に示すように、作業者によって押圧操作される逆U字型のハンドルである。操作ハンドル5は、その左右の両端が、車体フレーム1における立設部1cに連結される。これにより、作業者が操作ハンドル5を操作することによって入力される駆動力が、車体フレーム1に伝達される。   As shown in FIG. 1, the operation handle 5 is an inverted U-shaped handle that is pressed by an operator. The left and right ends of the operation handle 5 are connected to the standing portion 1 c in the vehicle body frame 1. As a result, the driving force input by the operator operating the operation handle 5 is transmitted to the vehicle body frame 1.

駆動輪11は、車体フレーム1の前後方向に向かって転舵不能に設けられる小型の車輪である。駆動輪11は、車体フレーム1の前端部近傍に一対設けられる。駆動輪11は、車体フレーム1の下部突設部1bに対して上下運動可能に固定される。   The drive wheel 11 is a small wheel provided so as not to be steered in the front-rear direction of the body frame 1. A pair of drive wheels 11 are provided in the vicinity of the front end of the body frame 1. The drive wheels 11 are fixed to the lower projecting portion 1b of the body frame 1 so as to be movable up and down.

自在輪12は、走行時に常に進行方向を向く小型の車輪である。自在輪12は、路面との間の摩擦抵抗によって旋回し、進行方向を向くように操舵される。自在輪12は、車体フレーム1の下部突設部1bに対して上下運動可能に固定される。   The universal wheel 12 is a small wheel that always faces in the traveling direction when traveling. The universal wheel 12 is turned by the frictional resistance with the road surface and is steered so as to face the traveling direction. The universal wheel 12 is fixed to the lower projecting portion 1b of the body frame 1 so as to be movable up and down.

電動アシスト台車100は、車体フレーム1に対して上下運動可能な四個のサブフレーム4と、サブフレーム4を介して駆動輪11と自在輪12とを懸架する懸架装置20とを備える。   The electric assist cart 100 includes four subframes 4 that can move up and down with respect to the body frame 1 and a suspension device 20 that suspends the drive wheels 11 and the universal wheels 12 via the subframes 4.

サブフレーム4は、一対の駆動輪11と一対の自在輪12との各々の車輪に対応して四個設けられる。サブフレーム4は、車体フレーム1の左右に二個ずつ配設される。各々のサブフレーム4の下面には、駆動輪11又は自在輪12が回転可能に固定される。   Four subframes 4 are provided corresponding to the respective wheels of the pair of drive wheels 11 and the pair of universal wheels 12. Two subframes 4 are arranged on the left and right sides of the body frame 1. A drive wheel 11 or a universal wheel 12 is rotatably fixed to the lower surface of each subframe 4.

懸架装置20は、車体フレーム1に左右のサブフレーム4を上下運動可能に支持する四本のサスペンションアーム22と、車体フレーム1と左右のサブフレーム4の間に設けられるスプリングダンパ23とを備える。   The suspension device 20 includes four suspension arms 22 that support the left and right subframes 4 on the body frame 1 so that the left and right subframes 4 can move up and down, and a spring damper 23 provided between the body frame 1 and the left and right subframes 4.

サスペンションアーム22は、一個のサブフレーム4に対して四本ずつ設けられる。サスペンションアーム22は、それぞれの両端部が車体フレーム1と左右のサブフレーム4とに水平軸まわりに回動可能に連結され、車体フレーム1に対してサブフレーム4を平行移動可能に支持する平行リンク機構を構成する。   Four suspension arms 22 are provided for each subframe 4. Each suspension arm 22 is connected to the body frame 1 and the left and right subframes 4 so as to be rotatable about a horizontal axis, and the suspension arms 22 are parallel links that support the subframe 4 so that the subframe 4 can move in parallel with the body frame 1. Configure the mechanism.

これにより、車体フレーム1に対してサブフレーム4が昇降しても、サブフレーム4の姿勢が変化せず、駆動輪11と自在輪12との位置関係(アライメント)が一定に保たれる。よって、サブフレーム4が昇降しても、駆動輪11と自在輪12との一方が路面から浮くことが抑制される。   Thereby, even if the sub-frame 4 moves up and down with respect to the vehicle body frame 1, the posture of the sub-frame 4 does not change, and the positional relationship (alignment) between the drive wheels 11 and the free wheels 12 is kept constant. Therefore, even if the subframe 4 moves up and down, one of the drive wheel 11 and the free wheel 12 is suppressed from floating from the road surface.

スプリングダンパ23は、路面不整などによる駆動輪11及び自在輪12の上下振動を吸収して緩和し、路面からの振動が車体フレーム1に伝達されることを抑制するものである。スプリングダンパ23は、コイルスプリング23aとダンパ23bとを備え、サブフレーム4が昇降するのに伴って伸縮する。   The spring damper 23 absorbs and reduces the vertical vibrations of the drive wheels 11 and the free wheels 12 due to road surface irregularities and the like, and suppresses vibrations from the road surface being transmitted to the vehicle body frame 1. The spring damper 23 includes a coil spring 23a and a damper 23b, and expands and contracts as the subframe 4 moves up and down.

コイルスプリング23aは、そのバネ力によってサブフレーム4が受ける荷重を支持し、サブフレーム4が昇降するのに伴って伸縮する。   The coil spring 23a supports the load received by the subframe 4 by the spring force, and expands and contracts as the subframe 4 moves up and down.

ダンパ23bは、伸縮作動するのに伴ってこれに充填された作動油が減衰弁(図示省略)を通過し、サブフレーム4の振動を抑制する減衰力を発生する。   As the damper 23b expands and contracts, the hydraulic oil filled therein passes through a damping valve (not shown) and generates a damping force that suppresses vibration of the subframe 4.

なお、懸架装置20は、上述の構成に限らず、車体フレーム1に対するサブフレーム4の姿勢が保たれるならば、他の構成であってもよい。   The suspension device 20 is not limited to the above-described configuration, and may have another configuration as long as the posture of the subframe 4 with respect to the vehicle body frame 1 is maintained.

電動アシスト台車100は、操作ハンドル5が押圧操作されることによって車体フレーム1の左右二箇所の各々に作用する駆動トルクを検出する一対のトルク検出部としてのトルクセンサ6と、トルクセンサ6によって検出された駆動トルクに応じたアシスト力を各々の駆動輪11に付与する一対の電動モータ15と、駆動輪11に付与されるアシスト力を演算してアシスト力に応じた電流を電動モータ15に供給するコントローラ30と、各々の駆動輪11の回転を制動する一対のブレーキ16と、作業者によって操作可能な各種スイッチが設けられる操作盤29とを備える。   The electric assist cart 100 is detected by a torque sensor 6 as a pair of torque detectors that detect driving torque acting on each of the left and right portions of the vehicle body frame 1 when the operation handle 5 is pressed, and detected by the torque sensor 6. A pair of electric motors 15 for applying an assist force according to the drive torque applied to each drive wheel 11 and an assist force applied to the drive wheel 11 are calculated and a current corresponding to the assist force is supplied to the electric motor 15. Controller 30, a pair of brakes 16 that brake the rotation of each drive wheel 11, and an operation panel 29 provided with various switches that can be operated by an operator.

トルクセンサ6は、コントローラ30に電気的に接続され、検出した駆動トルクの大きさに応じた電圧をコントローラ30に出力する。トルクセンサ6は、操作ハンドル5と車体フレーム1とを連結して操作部から入力される駆動力によって捩れるとともに駆動力を車体フレーム1に伝達するトーションバー(図示省略)と、トーションバーの捩れに応じた電圧を出力するポテンショメータ(図示省略)とを備え、トーションバーの捩れに基づいて駆動トルクを検出する。トルクセンサ6に設けられるトーションバーを変更することで、その他の部材を変更することなく、台車の積載荷重などに応じて作業者による操作感覚を変更することも可能である。   The torque sensor 6 is electrically connected to the controller 30 and outputs a voltage corresponding to the detected magnitude of the drive torque to the controller 30. The torque sensor 6 is connected to the operation handle 5 and the vehicle body frame 1 and is twisted by the driving force input from the operation unit and transmits the driving force to the vehicle body frame 1, and the torsion bar is twisted. And a potentiometer (not shown) that outputs a voltage corresponding to the torsion bar, and detects driving torque based on torsion of the torsion bar. By changing the torsion bar provided in the torque sensor 6, it is also possible to change the operation feeling by the operator according to the loaded load of the carriage without changing other members.

電動モータ15は、コントローラ30に電気的に接続され、コントローラ30から入力される電気信号に応じて回転する。電動モータ15は、図3に示すように、駆動輪11の内側に配設され、駆動輪11にアシスト力を付与する。左右の電動モータ15は、互いに同軸に設けられ、一対の駆動輪11の間に直列に配設される。電動モータ15は、回転を減速して駆動輪11に伝達する変速機(図示省略)を備える。   The electric motor 15 is electrically connected to the controller 30 and rotates according to an electrical signal input from the controller 30. As shown in FIG. 3, the electric motor 15 is disposed inside the drive wheel 11 and applies assist force to the drive wheel 11. The left and right electric motors 15 are provided coaxially with each other, and are arranged in series between the pair of drive wheels 11. The electric motor 15 includes a transmission (not shown) that reduces the rotation and transmits it to the drive wheels 11.

ブレーキ16は、電動モータ15の出力軸と駆動輪11との間に配設される。ブレーキ16は、制動状態と非制動状態とを切り換え可能なブレーキソレノイド16a(図4参照)を有する。ブレーキ16は、制動状態に切り換えられたときに駆動輪11を回転不能に固定する。   The brake 16 is disposed between the output shaft of the electric motor 15 and the drive wheel 11. The brake 16 has a brake solenoid 16a (see FIG. 4) capable of switching between a braking state and a non-braking state. The brake 16 fixes the drive wheel 11 so as not to rotate when switched to the braking state.

ブレーキソレノイド16aは、コントローラ30に電気的に接続され、コントローラ30から供給される電流に応じて切り換えられる。ブレーキソレノイド16aに電流が流れていない状態では、ブレーキ16は駆動輪11を制動状態に維持する。一方、ブレーキソレノイド16aに電流が流れた場合には、ブレーキ16は駆動輪11を非制動状態に切り換える。   The brake solenoid 16 a is electrically connected to the controller 30 and is switched according to the current supplied from the controller 30. In a state where no current flows through the brake solenoid 16a, the brake 16 maintains the drive wheels 11 in a braking state. On the other hand, when a current flows through the brake solenoid 16a, the brake 16 switches the driving wheel 11 to the non-braking state.

コントローラ30は、電源装置(図示省略)や他の電子機器(図示省略)とともに車体フレーム1に搭載される。コントローラ30は、電動アシスト台車100の制御を行うものであり、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、及びI/Oインターフェース(入出力インターフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。RAMはCPUの処理におけるデータを記憶し、ROMはCPUの制御プログラム等を予め記憶し、I/Oインターフェースは接続された機器との情報の入出力に使用される。CPUやRAMなどをROMに格納されたプログラムに従って動作させることによって電動アシスト台車100の制御が実現される。   The controller 30 is mounted on the vehicle body frame 1 together with a power supply device (not shown) and other electronic devices (not shown). The controller 30 controls the electric assist cart 100 and includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an I / O interface (input / output interface). It consists of a microcomputer. The RAM stores data in the processing of the CPU, the ROM stores a control program of the CPU in advance, and the I / O interface is used for input / output of information with the connected device. Control of the electric assist cart 100 is realized by operating a CPU, a RAM, and the like according to a program stored in the ROM.

コントローラ30は、電源装置から供給される電源によって動作する。コントローラ30は、電源装置の電圧が急激に低下した場合には、全ての制御を停止してCPUをスリープ状態とする。電源装置が24Vのバッテリである場合には、例えば、電圧が18V程度まで低下したときにCPUをスリープ状態とする。これにより、電源装置の電圧の急激な低下から、コントローラ30を保護することができる。   The controller 30 operates with power supplied from the power supply device. When the voltage of the power supply device suddenly drops, the controller 30 stops all control and puts the CPU in the sleep state. When the power supply device is a 24V battery, for example, when the voltage drops to about 18V, the CPU is set in the sleep state. Thereby, the controller 30 can be protected from a rapid drop in the voltage of the power supply device.

コントローラ30は、左右のトルクセンサ6によって検出された駆動トルクに応じたアシスト力を左右の電動モータ15にそれぞれ発生させる制御を行い、電動アシスト台車100を前進または後退させるとともに、直進、旋回、曲折させるアシスト力を付与する。   The controller 30 performs control to cause the left and right electric motors 15 to generate assist force corresponding to the driving torque detected by the left and right torque sensors 6 to move the electric assist cart 100 forward or backward, as well as go straight, turn, bend Assist force to be applied.

コントローラ30は、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御によって電動モータ15を駆動する。コントローラ30は、左右の電動モータ15に実際に流れた電流値を検出する一対の電流検出部15aを有する。これにより、電動モータ15のフィードバック制御が可能となる。   The controller 30 drives the electric motor 15 by PWM (Pulse Width Modulation) control. The controller 30 has a pair of current detectors 15 a that detect current values actually flowing to the left and right electric motors 15. Thereby, feedback control of the electric motor 15 becomes possible.

コントローラ30は、図4に示すように、トルクセンサ6から出力された電圧の大きさとその電圧が連続して出力された時間(連続時間)とを判定する電圧判定部31と、電圧判定部31の判定に基づいて電動モータ15への電流の供給を停止可能な電流制御部32とを備える。   As illustrated in FIG. 4, the controller 30 includes a voltage determination unit 31 that determines the magnitude of the voltage output from the torque sensor 6 and the time (continuous time) during which the voltage is continuously output, and the voltage determination unit 31. And a current control unit 32 capable of stopping the supply of current to the electric motor 15 based on the determination.

操作盤29は、図1に示すように、車体フレーム1における立設部1cの背面に配設され、コントローラ30に電気的に接続される。操作盤29は、作業者によって操作可能かつ視認可能な位置に設けられればよいため、この位置に限られるものではない。操作盤29は、ブレーキソレノイド16aを切り換えるためのブレーキ解除スイッチ24と、電動昇降シリンダ2aを操作するための荷台昇降スイッチ25と、各種フェールモードを表示可能なインジケータ27とを備える。   As shown in FIG. 1, the operation panel 29 is disposed on the back surface of the standing portion 1 c in the vehicle body frame 1 and is electrically connected to the controller 30. The operation panel 29 is not limited to this position because it may be provided at a position that can be operated and visually recognized by the operator. The operation panel 29 includes a brake release switch 24 for switching the brake solenoid 16a, a loading platform elevating switch 25 for operating the electric elevating cylinder 2a, and an indicator 27 capable of displaying various fail modes.

ブレーキ解除スイッチ24は、作業者の操作によってブレーキソレノイド16aを切り換え可能なスイッチである。作業者がブレーキ解除スイッチ24を操作すると、ブレーキソレノイド16aに電流が流れ、駆動輪11が非制動状態に切り換えられる。これにより、電動アシスト台車100は走行可能となる。   The brake release switch 24 is a switch that can switch the brake solenoid 16a by an operator's operation. When the operator operates the brake release switch 24, a current flows through the brake solenoid 16a, and the driving wheel 11 is switched to the non-braking state. Thereby, the electric assist cart 100 can travel.

荷台昇降スイッチ25は、作業者の操作によって電動昇降シリンダ2aを動作させるスイッチである。作業者が荷台昇降スイッチ25を操作すると、電動昇降シリンダ2aが伸縮する。これにより、荷台3が車体フレーム1に対して昇降する。   The loading platform raising / lowering switch 25 is a switch for operating the electric lifting cylinder 2a by an operator's operation. When the operator operates the loading platform elevating switch 25, the electric elevating cylinder 2a expands and contracts. Thereby, the loading platform 3 moves up and down with respect to the vehicle body frame 1.

インジケータ27は、電動アシスト台車100においてフェールセーフのために一部機能が停止した状態を、作業者が視認可能なように示すものである。インジケータ27は、第一インジケータ27aと、第二インジケータ27bと、第三インジケータ27cとを備える。   The indicator 27 indicates a state in which a part of the function is stopped for fail-safe in the electric assist cart 100 so that the operator can visually recognize the state. The indicator 27 includes a first indicator 27a, a second indicator 27b, and a third indicator 27c.

第一インジケータ27aは、最も軽いフェールモードを示すものである。第一インジケータ27aは、電動モータ15に供給される電流の最大値が制限された場合に点灯する。この第一インジケータ27aが点灯した状態が、第一フェールモードである。   The first indicator 27a indicates the lightest fail mode. The first indicator 27a lights up when the maximum value of the current supplied to the electric motor 15 is limited. The state in which the first indicator 27a is lit is the first fail mode.

第二インジケータ27bは、第一インジケータ27aの次に軽いフェールモードを示すものである。第二インジケータ27bは、電動モータ15への電流の供給が停止された場合、又は電動昇降シリンダ2aへの電流の供給が停止された場合に点灯する。この第二インジケータ27bが点灯した状態が、第二フェールモードである。   The second indicator 27b indicates the lightest fail mode next to the first indicator 27a. The second indicator 27b is lit when the supply of current to the electric motor 15 is stopped or when the supply of current to the electric lift cylinder 2a is stopped. The state in which the second indicator 27b is lit is the second fail mode.

第三インジケータ27cは、最も重いフェールモードを示すものである。第三インジケータ27cは、電動アシスト台車100における全ての機能が停止した場合に点灯する。即ち、第三インジケータ27cが点灯している状態では、電動アシスト台車100では、電動モータ15及び電動昇降シリンダ2aへの電流の供給が停止しているとともに、ブレーキソレノイド16aへの電流の供給が停止されることでブレーキ16が制動状態に切り換えられている。この第三インジケータ27cが点灯した状態が、第三フェールモードである。   The third indicator 27c indicates the heaviest fail mode. The third indicator 27c is lit when all functions in the electric assist cart 100 are stopped. That is, in the state where the third indicator 27c is lit, in the electric assist cart 100, the supply of current to the electric motor 15 and the electric lift cylinder 2a is stopped and the supply of current to the brake solenoid 16a is stopped. As a result, the brake 16 is switched to the braking state. The state in which the third indicator 27c is lit is the third fail mode.

第一から第三の各フェールモードは、いずれかのフェールモードに入っておらず、かつ、電源装置の容量が電動アシスト台車100における全ての機能を制御可能な程度残っている場合にのみ設定される。また、各フェールモードは、電動アシスト台車100の電源を一度切り、再起動することで解除される。   The first to third fail modes are set only when one of the fail modes is not entered and the capacity of the power supply device remains to be able to control all functions in the electric assist cart 100. The Each fail mode is canceled by turning off the electric assist cart 100 once and restarting.

次に、電動アシスト台車100における運転動作について説明する。   Next, the driving operation in the electric assist cart 100 will be described.

作業者が操作ハンドル5を両手で平行に押した場合には、電動アシスト台車100は、真っ直ぐ前進することとなる。この場合、操作ハンドル5が押されることによって車体フレーム1に入力される駆動力は操作ハンドル5の左右両端で略同一である。よって、左右のトルクセンサ6によって検出される駆動トルクは、略同一となる。   When the operator pushes the operation handle 5 with both hands in parallel, the electric assist cart 100 moves straight forward. In this case, the driving force input to the vehicle body frame 1 when the operation handle 5 is pressed is substantially the same at the left and right ends of the operation handle 5. Therefore, the drive torques detected by the left and right torque sensors 6 are substantially the same.

左右のトルクセンサ6が同一の駆動トルクを検出すると、コントローラ30は、左右の電動モータ15から左右の駆動輪11に同一のアシスト力を付与するように指令する。これにより、左右の駆動輪11には、同一のアシスト力が付与される。   When the left and right torque sensors 6 detect the same drive torque, the controller 30 commands the left and right electric motors 15 to apply the same assist force to the left and right drive wheels 11. Thereby, the same assist force is applied to the left and right drive wheels 11.

したがって、電動アシスト台車100は、作業者によって付与される駆動力に、電動モータ15のアシスト力が付与されて真っ直ぐ前進することとなる。   Therefore, the electric assist cart 100 moves straight forward with the assist force of the electric motor 15 applied to the driving force applied by the operator.

なお、電動アシスト台車100を真っ直ぐ後退させる場合には、操作ハンドル5が押される方向が逆になり、電動モータ15の回転方向が逆になるだけで、その他の作用は真っ直ぐ前進する場合と同様である。   When the electric assist cart 100 is moved straight backward, the direction in which the operation handle 5 is pushed is reversed, and the rotation direction of the electric motor 15 is reversed, and the other actions are the same as in the case of moving straight forward. is there.

一方、作業者が操作ハンドル5を押す左右の力を相違させた場合には、電動アシスト台車100は、左又は右に旋回走行することとなる。このとき、左右の駆動輪11に付与されるアシスト力は、左右の電動モータ15で相違する。   On the other hand, when the left and right forces pushing the operation handle 5 are made different by the operator, the electric assist cart 100 turns left or right. At this time, the assist force applied to the left and right drive wheels 11 differs between the left and right electric motors 15.

具体的には、例えば電動アシスト台車100を左方向に旋回させる場合、作業者が右手で操作ハンドル5を押す力は、左手で操作ハンドル5を押す力と比較して大きくなる。よって、右側のトルクセンサ6が検出する駆動トルクは、左側のトルクセンサ6が検出する駆動トルクと比較して大きくなる。   Specifically, for example, when the electric assist cart 100 is turned leftward, the force with which the operator pushes the operation handle 5 with the right hand is larger than the force with which the operation handle 5 is pushed with the left hand. Therefore, the drive torque detected by the right torque sensor 6 is larger than the drive torque detected by the left torque sensor 6.

これにより、コントローラ30は、右側の電動モータ15から駆動輪11に付与するアシスト力が、左側の電動モータ15から駆動輪11に付与するアシスト力と比較して大きくなるように指令する。これにより、右側の駆動輪11に付与されるアシスト力は、左側の駆動輪11に付与されるアシスト力と比較して大きくなる。   Thereby, the controller 30 commands the assist force applied from the right electric motor 15 to the drive wheels 11 to be larger than the assist force applied from the left electric motor 15 to the drive wheels 11. As a result, the assist force applied to the right drive wheel 11 is greater than the assist force applied to the left drive wheel 11.

なお、左右のトルクセンサ6は、駆動トルクを無段階に検出可能であるため、作業者が操作ハンドル5を押圧操作する力に応じてアシスト力の大きさをコントロールすることができる。   Since the left and right torque sensors 6 can detect the drive torque steplessly, the magnitude of the assist force can be controlled according to the force with which the operator presses the operation handle 5.

次に、図5を参照して、電動アシスト台車100における起動時の制御について説明する。   Next, with reference to FIG. 5, the control at the time of starting in the electric assist cart 100 will be described.

ステップS101からステップS107は、コントローラ30の電源が入れられた直後のスタートアップルーチンにおいて実行される。具体的には、ステップS101からステップS105は、コントローラ30の電源が入れられたときにトルクセンサ6が所定の駆動トルクを検出した場合に、電動モータ15への電流の供給を停止するものである。このときの所定の駆動トルクは、操作ハンドル5が操作されていない状態である中立位置から押圧操作されたときにトルクセンサ6によって検出される大きさの駆動トルクである。   Steps S101 to S107 are executed in a startup routine immediately after the controller 30 is powered on. Specifically, steps S101 to S105 stop supplying the current to the electric motor 15 when the torque sensor 6 detects a predetermined drive torque when the controller 30 is powered on. . The predetermined drive torque at this time is a drive torque having a magnitude detected by the torque sensor 6 when the operation handle 5 is pressed from a neutral position where the operation handle 5 is not operated.

ステップS101では、左右のトルクセンサ6から出力された電圧をコントローラ30に読み込む。   In step S <b> 101, the voltage output from the left and right torque sensors 6 is read into the controller 30.

ステップS102では、中立位置におけるトルクセンサ6からの出力電圧と、左右のトルクセンサ6から出力された電圧との偏差を演算する。中立位置におけるトルクセンサ6からの出力電圧は、トルクセンサ6が出力可能な電圧の範囲の中央の値に設定される。   In step S102, the deviation between the output voltage from the torque sensor 6 at the neutral position and the voltage output from the left and right torque sensors 6 is calculated. The output voltage from the torque sensor 6 at the neutral position is set to the middle value of the voltage range that the torque sensor 6 can output.

ここでは、トルクセンサ6は、0〜5[V]の範囲の電圧を出力可能なものであるため、中立位置におけるトルクセンサ6からの出力電圧は、2.5[V]に設定される。よって、ステップS102では、左右のトルクセンサ6から出力された電圧が、中立位置における電圧である2.5[V]と比較して、どれだけ相違するかを演算する。   Here, since the torque sensor 6 can output a voltage in the range of 0 to 5 [V], the output voltage from the torque sensor 6 at the neutral position is set to 2.5 [V]. Therefore, in step S102, it is calculated how much the voltage output from the left and right torque sensors 6 is different from 2.5 [V] which is the voltage at the neutral position.

なお、実際には、機器によって出力電圧にばらつきがあるため、電動アシスト台車100を組み立てた後、操作ハンドル5が中立位置に位置したときのトルクセンサ6の出力電圧を計測し、その実測値を中立位置におけるトルクセンサ6からの出力電圧として設定する。以下では、中立位置におけるトルクセンサ6からの出力電圧が2.5[V]に設定された場合について説明する。   Actually, since the output voltage varies depending on the device, after assembling the electric assist cart 100, the output voltage of the torque sensor 6 when the operation handle 5 is located in the neutral position is measured, and the measured value is obtained. It is set as the output voltage from the torque sensor 6 in the neutral position. Below, the case where the output voltage from the torque sensor 6 in the neutral position is set to 2.5 [V] will be described.

ステップS103では、電圧判定部31は、ステップS102にて演算した偏差が、第一設定値以上であるか否かを判定する。このときの第一設定値は、作業者が操作ハンドル5を操作していなくてもノイズなどによって変動する大きさの電圧に設定される。   In step S103, the voltage determination unit 31 determines whether or not the deviation calculated in step S102 is greater than or equal to the first set value. The first set value at this time is set to a voltage having a magnitude that fluctuates due to noise or the like even if the operator does not operate the operation handle 5.

換言すれば、第一設定値は、トルクセンサ6から出力された電圧がこの第一設定値を超えた場合に、明らかに操作ハンドル5が操作されたと判定できる大きさの電圧に設定される。第一設定値は、例えば0.3[V]に設定される。即ち、電圧判定部31は、トルクセンサ6から出力された電圧が2.5[V]±0.3[V]の範囲を超えた場合に、偏差が第一設定値以上であると判定する。   In other words, the first set value is set to a voltage that can clearly determine that the operation handle 5 has been operated when the voltage output from the torque sensor 6 exceeds the first set value. The first set value is set to 0.3 [V], for example. That is, the voltage determination unit 31 determines that the deviation is greater than or equal to the first set value when the voltage output from the torque sensor 6 exceeds the range of 2.5 [V] ± 0.3 [V]. .

ステップS103にて、ステップS102で演算された電圧の偏差が第一設定値以上であると判定された場合には、ステップS104に移行する。   If it is determined in step S103 that the voltage deviation calculated in step S102 is greater than or equal to the first set value, the process proceeds to step S104.

ステップS104では、電圧判定部31は、ステップS102にて演算された電圧の偏差が第一設定値以上である状態が第一設定時間以上経過したか否かを判定する。このときの第一設定時間は、例えば100[ms]に設定される。   In step S104, the voltage determination unit 31 determines whether or not the state where the voltage deviation calculated in step S102 is equal to or greater than the first set value has elapsed for the first set time or more. The first set time at this time is set to 100 [ms], for example.

ステップS104にて、電圧の偏差が第一設定値以上である状態が第一設定時間以上連続したと判定された場合には、ステップS105に移行し、第二フェールモードとなる。一方、ステップS104にて、電圧の偏差が第一設定値以上である状態が第一設定時間以上連続していないと判定された場合には、リターンする。   If it is determined in step S104 that the voltage deviation is equal to or greater than the first set value, the process proceeds to step S105 to enter the second fail mode. On the other hand, if it is determined in step S104 that the voltage deviation is not less than the first set value, the process returns.

ステップS105では、電流制御部32は、電圧判定部31の判定に基づいて、左右の電動モータ15への電流の供給を停止する。このとき、電流制御部32は、いずれか一方のみのトルクセンサ6から第一設定値以上の電圧が第一設定時間だけ連続して出力された場合であっても、左右両方の電動モータ15への電流の出力を停止する。これにより、電動アシスト台車100における電動モータ15による駆動力のアシストが停止される。   In step S <b> 105, the current control unit 32 stops supplying current to the left and right electric motors 15 based on the determination by the voltage determination unit 31. At this time, the current control unit 32 is directed to both the left and right electric motors 15 even when only one of the torque sensors 6 continuously outputs a voltage equal to or higher than the first set value for the first set time. Stop the output of current. Thereby, the assist of the driving force by the electric motor 15 in the electric assist cart 100 is stopped.

ここで、従来の電動アシスト台車では、例えば、作業者が操作ハンドルに寄りかかっていた場合や、搭載された荷物が操作ハンドルに接触していた場合などに、電源が入れられると同時に作業者が意図していないアシスト力が発生するおそれがあった。   Here, in the conventional electric assist cart, for example, when the worker is leaning against the operation handle or when the loaded load is in contact with the operation handle, the operator is turned on at the same time as the power is turned on. There is a possibility that an unintended assist force may be generated.

これに対して電動アシスト台車100では、上述したように、電源が入れられたときにトルクセンサ6が所定の駆動トルクを検出している場合には、コントローラ30は、左右の電動モータ15への電流の供給を停止する。よって、電源が入れられると同時に作業者が意図していないアシスト力が駆動輪に付与されることはない。したがって、電動アシスト台車100の安全性を向上できる。   On the other hand, in the electric assist cart 100, as described above, when the torque sensor 6 detects a predetermined drive torque when the power is turned on, the controller 30 applies power to the left and right electric motors 15. Stop supplying current. Therefore, at the same time as the power is turned on, an assist force not intended by the operator is not applied to the drive wheels. Therefore, the safety of the electric assist cart 100 can be improved.

また、第二フェールモードでは、第二インジケータ27bが点灯される。よって、第二フェールモードに入っていることを、作業者に知らせることができる。第二フェールモードに入っていることを知った作業者は、操作ハンドル5が押圧操作された状態から中立位置に位置するようにした後、電動アシスト台車100を再起動することによって、第二フェールモードを解除することができる。   In the second fail mode, the second indicator 27b is turned on. Therefore, the operator can be notified that the second fail mode is entered. An operator who knows that the second fail mode has been entered causes the operation handle 5 to be positioned at the neutral position from the state in which the operation handle 5 is pressed, and then restarts the electric assist cart 100 to thereby provide the second fail mode. The mode can be canceled.

一方、ステップS103にて、ステップS102で演算された電圧の偏差が第一設定値より小さいと判定された場合には、ステップS106に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S103 that the voltage deviation calculated in step S102 is smaller than the first set value, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、電圧判定部31は、ステップS102にて演算された電圧の偏差が第一設定値より小さい状態が第二設定時間以上経過したか否かを判定する。このときの第二設定時間は、例えば100[ms]に設定される。   In step S106, the voltage determination unit 31 determines whether or not a state in which the voltage deviation calculated in step S102 is smaller than the first set value has elapsed for the second set time or more. The second set time at this time is set to 100 [ms], for example.

ステップS106にて、電圧の偏差が第一設定値より小さい状態が第二設定時間以上連続したと判定された場合には、ステップS107に移行する。一方、ステップS106にて、電圧の偏差が第一設定値より小さい状態が第二設定時間以上連続していないと判定された場合には、リターンする。   If it is determined in step S106 that the voltage deviation is smaller than the first set value, the process proceeds to step S107. On the other hand, if it is determined in step S106 that the voltage deviation is smaller than the first set value, the process returns.

ステップS107では、電動アシスト台車100におけるアシスト制御が開始され、スタートアップルーチンを抜ける。これにより、電動アシスト台車100は、正常に起動されて動作可能となる。   In step S107, assist control in the electric assist cart 100 is started, and the start-up routine is exited. As a result, the electric assist cart 100 is normally activated and operable.

次に、図6を参照して、電動アシスト台車100におけるフェールセーフ動作について説明する。   Next, with reference to FIG. 6, the fail safe operation in the electric assist cart 100 will be described.

ステップS201からステップS206は、左右のトルクセンサ6に通常使用時に出力される範囲外の大きさの電圧が出力された場合に、電動アシスト台車100の一部機能を停止するものである。具体的には、通常使用される範囲の上限値と比較して大きな駆動トルク、又は下限値と比較して小さな駆動トルクをトルクセンサ6が検出した場合に、電動モータ15への電流の供給を停止するものである。   Steps S <b> 201 to S <b> 206 are to stop a part of the function of the electric assist cart 100 when the left and right torque sensors 6 output a voltage outside the range output during normal use. Specifically, when the torque sensor 6 detects a large driving torque compared to the upper limit value of the range that is normally used or a small driving torque compared to the lower limit value, the current is supplied to the electric motor 15. It will stop.

ステップS201では、検出した左右の駆動トルクの大きさに応じてトルクセンサ6から出力された電圧をコントローラ30に読み込む。   In step S <b> 201, the voltage output from the torque sensor 6 is read into the controller 30 in accordance with the detected magnitudes of the left and right drive torques.

ステップS202では、電圧判定部31は、トルクセンサ6から出力された電圧が、通常使用される場合の電圧の上限値と比較して大きな第二設定値以上であるか否かを判定する。   In step S202, the voltage determination unit 31 determines whether or not the voltage output from the torque sensor 6 is greater than or equal to a second set value that is larger than the upper limit value of the voltage when normally used.

ここでは、トルクセンサ6は、0〜5[V]の範囲の電圧を出力可能であるが、通常使用時には、中立位置における2.5[V]から±0.6[V]の範囲で用いられる。よって、第二設定値は、通常使用される場合の電圧の上限値である3.1[V]と比較して大きな4.0[V]に設定される。   Here, the torque sensor 6 can output a voltage in a range of 0 to 5 [V], but is used in a range of 2.5 [V] to ± 0.6 [V] in a neutral position during normal use. It is done. Therefore, the second set value is set to 4.0 [V], which is larger than 3.1 [V], which is the upper limit value of the voltage when normally used.

ステップS202にて、トルクセンサ6から出力された電圧が第二設定値以上であると判定された場合には、ステップS203に移行する。一方、ステップS202にて、トルクセンサ6から出力された電圧が第二設定値より小さいと判定された場合には、ステップS204に移行する。   If it is determined in step S202 that the voltage output from the torque sensor 6 is greater than or equal to the second set value, the process proceeds to step S203. On the other hand, when it determines with the voltage output from the torque sensor 6 being smaller than a 2nd setting value in step S202, it transfers to step S204.

ステップS203では、ステップS202にて判定した第二設定値以上の電圧が第二設定時間だけ連続して出力されたか否かを判定する。このときの第二設定時間は、トルクセンサ6からの出力電圧に含まれるノイズを誤判定しない程度の時間に設定される。例えば、第二設定時間は、250[ms]に設定される。   In step S203, it is determined whether or not a voltage equal to or higher than the second set value determined in step S202 is continuously output for the second set time. The second set time at this time is set to a time that does not erroneously determine the noise included in the output voltage from the torque sensor 6. For example, the second set time is set to 250 [ms].

ステップS203にて、第二設定値以上の電圧が連続して出力された時間が第二設定時間以上であると判定された場合には、ステップS206に移行し、第二フェールモードとなる。一方、ステップS203にて、第二設定値以上の電圧が連続して出力された時間が第二設定時間未満であると判定された場合には、ステップS204に移行する。   If it is determined in step S203 that the time during which the voltage equal to or higher than the second set value has been continuously output is equal to or longer than the second set time, the process proceeds to step S206 to enter the second fail mode. On the other hand, when it is determined in step S203 that the time during which the voltage equal to or higher than the second set value is continuously output is less than the second set time, the process proceeds to step S204.

ステップS204では、電圧判定部31は、トルクセンサ6から出力された電圧が、通常使用される場合の電圧の下限値と比較して小さな第三設定値以下であるか否かを判定する。   In step S204, the voltage determination unit 31 determines whether or not the voltage output from the torque sensor 6 is equal to or smaller than a third set value that is smaller than the lower limit value of the voltage when normally used.

上述したように、トルクセンサ6は、通常使用時には、中立位置における2.5[V]から±0.6[V]の範囲で用いられる。よって、第三設定値は、通常使用される場合の電圧の下限値である1.9[V]と比較して小さな1.0[V]に設定される。   As described above, the torque sensor 6 is used in the range of 2.5 [V] to ± 0.6 [V] at the neutral position during normal use. Therefore, the third set value is set to 1.0 [V], which is smaller than 1.9 [V] which is the lower limit value of the voltage when normally used.

ステップS204にて、トルクセンサ6から出力された電圧が第三設定値以下であると判定された場合には、ステップS205に移行する。一方、ステップS204にて、トルクセンサ6から出力された電圧が第三設定値より大きいと判定された場合には、リターンする。   If it is determined in step S204 that the voltage output from the torque sensor 6 is equal to or lower than the third set value, the process proceeds to step S205. On the other hand, if it is determined in step S204 that the voltage output from the torque sensor 6 is greater than the third set value, the process returns.

ステップS205では、ステップS204にて判定した第三設定値以下の電圧が第二設定時間だけ連続して出力されたか否かを判定する。   In step S205, it is determined whether or not a voltage equal to or lower than the third set value determined in step S204 is continuously output for the second set time.

ステップS205にて、第三設定値以下の電圧が連続して出力された時間が第二設定時間以上であると判定された場合には、ステップS206に移行し、第二フェールモードとなる。一方、ステップS205にて、第三設定値以上の電圧が連続して出力された時間が第二設定時間より小さいと判定された場合には、リターンする。   In step S205, when it is determined that the time during which the voltage equal to or lower than the third set value is continuously output is equal to or longer than the second set time, the process proceeds to step S206, and the second fail mode is set. On the other hand, if it is determined in step S205 that the time during which the voltage equal to or higher than the third set value is continuously output is shorter than the second set time, the process returns.

ステップS206では、電流制御部32は、電圧判定部31の判定に基づいて、左右の電動モータ15への電流の供給を停止する。このとき、電流制御部32は、いずれか一方のみのトルクセンサ6から第二設定値以上又は第三設定値以下の電圧が第二設定時間だけ連続して出力された場合であっても、左右両方の電動モータ15への電流の出力を停止する。これにより、電動アシスト台車100における電動モータ15による駆動力のアシストが停止される。   In step S <b> 206, the current control unit 32 stops supplying current to the left and right electric motors 15 based on the determination by the voltage determination unit 31. At this time, even if the current control unit 32 outputs a voltage not less than the second set value or not more than the third set value from only one torque sensor 6 for the second set time, The output of current to both electric motors 15 is stopped. Thereby, the assist of the driving force by the electric motor 15 in the electric assist cart 100 is stopped.

以上のように、電流制御部32は、通常使用される場合の電圧の上限値と比較して大きな第二設定値以上の電圧、又は下限値と比較して小さな第三設定値以下の電圧がトルクセンサ6から第二設定時間だけ連続して出力された場合に、電動モータ15への電流の供給を停止する。これにより、左右のトルクセンサ6に通常使用時に出力される範囲外の大きさの電圧が出力された場合に、電動アシスト台車100におけるアシスト力の付与が停止される。したがって、電動アシスト台車100の安全性を向上できる。   As described above, the current control unit 32 has a voltage that is larger than the second set value that is larger than the upper limit value of the voltage that is normally used or a voltage that is smaller than the third set value that is smaller than the lower limit value. When the torque sensor 6 outputs continuously for the second set time, the supply of current to the electric motor 15 is stopped. Thereby, when the voltage of the magnitude | size outside the range output at the time of normal use is output to the left and right torque sensors 6, the application of the assist force in the electric assist cart 100 is stopped. Therefore, the safety of the electric assist cart 100 can be improved.

なお、このとき電流制御部32は、いわゆるスロープ制御によって、電動モータ15に供給可能される電流を徐々に小さくし、やがて停止する。これにより、アシスト力が急激に小さくなることによって電動アシスト台車100に大きな減速ショックが発生することが防止される。   At this time, the current control unit 32 gradually reduces the current that can be supplied to the electric motor 15 by so-called slope control, and eventually stops. Thus, it is possible to prevent a large deceleration shock from occurring in the electric assist cart 100 due to a sudden decrease in the assist force.

以上の実施の形態によれば、以下に示す効果を奏する。   According to the above embodiment, the following effects are obtained.

電源が入れられたときにトルクセンサ6が所定の駆動トルクを検出している場合には、コントローラ30は、左右の電動モータ15への電流の供給を停止する。よって、電源が入れられると同時に作業者が意図していないアシスト力が駆動輪に付与されることはない。したがって、電動アシスト台車100の安全性を向上できる。   If the torque sensor 6 detects a predetermined drive torque when the power is turned on, the controller 30 stops supplying current to the left and right electric motors 15. Therefore, at the same time as the power is turned on, an assist force not intended by the operator is not applied to the drive wheels. Therefore, the safety of the electric assist cart 100 can be improved.

本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is obvious that various modifications can be made within the scope of the technical idea.

100 電動アシスト台車
1 車体フレーム
3 荷台
5 操作ハンドル
6 トルクセンサ
11 駆動輪
12 自在輪
15 電動モータ
15a 電流検出部
16 ブレーキ
16a ブレーキソレノイド
24 ブレーキ解除スイッチ
25 荷台昇降スイッチ
27 インジケータ
30 コントローラ
31 電圧判定部
32 電流制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Electric assist cart 1 Body frame 3 Loading platform 5 Operation handle 6 Torque sensor 11 Driving wheel 12 Free wheel 15 Electric motor 15a Current detection unit 16 Brake 16a Brake solenoid 24 Brake release switch 25 Cargo lift switch 27 Indicator 30 Controller 31 Voltage determination unit 32 Current controller

Claims (6)

作業者によって付与される駆動力にアシスト力が付与されて走行可能な電動アシスト台車であって、
荷物を載置可能な車体フレームと、
前記車体フレームに設けられる駆動輪と、
作業者によって押圧操作され、前記車体フレームに駆動力を入力可能な操作部と、
前記操作部が押圧操作されることによって前記車体フレームに作用する駆動トルクを検出するトルク検出部と、
前記トルク検出部によって検出された駆動トルクに応じたアシスト力を前記駆動輪に付与する電動モータと、
前記駆動輪に付与されるアシスト力を演算し、当該アシスト力に応じた電流を前記電動モータに供給するコントローラと、を備え、
前記コントローラは、電源が入れられたときに前記トルク検出部が所定の駆動トルクを検出した場合には、前記電動モータへの電流の供給を停止することを特徴とする電動アシスト台車。
An electric assist cart capable of traveling with an assist force applied to a driving force applied by an operator,
A body frame on which luggage can be placed;
Drive wheels provided on the vehicle body frame;
An operation unit that is pressed by an operator and capable of inputting a driving force to the body frame;
A torque detection unit that detects a drive torque that acts on the vehicle body frame when the operation unit is pressed;
An electric motor that applies assist force to the drive wheels according to the drive torque detected by the torque detector;
A controller for calculating an assist force applied to the drive wheel and supplying a current corresponding to the assist force to the electric motor;
The controller is configured to stop supplying current to the electric motor when the torque detection unit detects a predetermined driving torque when the power is turned on.
前記所定の駆動トルクは、前記操作部が操作されていない状態である中立位置から押圧操作されたときに前記トルク検出部によって検出される大きさの駆動トルクであることを特徴とする請求項1に記載の電動アシスト台車。   2. The predetermined driving torque is a driving torque having a magnitude that is detected by the torque detection unit when a pressing operation is performed from a neutral position in which the operation unit is not operated. The electric assist cart described in 1. 前記トルク検出部は、検出した駆動トルクの大きさに応じた電圧を出力するトルクセンサであり、
前記コントローラは、
前記トルクセンサから出力された電圧が、前記操作部が前記中立位置にあるときの電圧と比較して第一設定値以上相違している状態が第一設定時間だけ連続した場合に、前記所定の駆動トルクを検出したと判定する電圧判定部と、
前記電圧判定部の判定に基づいて、前記電動モータへの電流の供給を停止する電流制御部と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の電動アシスト台車。
The torque detector is a torque sensor that outputs a voltage corresponding to the magnitude of the detected drive torque,
The controller is
When the voltage output from the torque sensor is different from the voltage when the operation unit is in the neutral position by more than a first set value for a first set time, the predetermined A voltage determination unit that determines that the drive torque has been detected;
The electric assist cart according to claim 2, further comprising: a current control unit that stops supply of current to the electric motor based on the determination of the voltage determination unit.
前記コントローラは、通常使用される範囲の上限値と比較して大きな駆動トルク、又は下限値と比較して小さな駆動トルクを前記トルク検出部が検出した場合には、前記電動モータへの電流の供給を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動アシスト台車。   The controller supplies current to the electric motor when the torque detector detects a driving torque that is large compared to the upper limit value of the range that is normally used or a driving torque that is small compared to the lower limit value. The electric assist cart according to claim 1, wherein the electric assist cart is stopped. 前記トルク検出部は、検出した駆動トルクの大きさに応じた電圧を出力するトルクセンサであり、
前記コントローラは、
通常使用される場合の電圧の上限値と比較して大きな第二設定値以上、又は下限値と比較して小さな第三設定値以下の電圧が前記トルクセンサから第二設定時間だけ連続して出力されたことを判定する電圧判定部と、
前記電圧判定部の判定に基づいて、前記電動モータへの電流の供給を停止する電流制御部と、を備えることを特徴とする請求項4に記載の電動アシスト台車。
The torque detector is a torque sensor that outputs a voltage corresponding to the magnitude of the detected drive torque,
The controller is
A voltage that is greater than the second set value, which is larger than the upper limit value of the voltage when normally used, or less than the third set value, which is smaller than the lower limit value, is continuously output from the torque sensor for the second set time. A voltage determination unit for determining that
The electric assist cart according to claim 4, further comprising: a current control unit that stops supply of current to the electric motor based on the determination of the voltage determination unit.
前記電流制御部は、前記電動モータへ供給される電流を徐々に小さくして停止することを特徴とする請求項5に記載の電動アシスト台車。   The electric assist cart according to claim 5, wherein the current control unit stops the electric current supplied to the electric motor by gradually decreasing the electric current.
JP2011225970A 2011-10-13 2011-10-13 Electric assist cart Expired - Fee Related JP5860658B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225970A JP5860658B2 (en) 2011-10-13 2011-10-13 Electric assist cart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225970A JP5860658B2 (en) 2011-10-13 2011-10-13 Electric assist cart

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013086543A true JP2013086543A (en) 2013-05-13
JP5860658B2 JP5860658B2 (en) 2016-02-16

Family

ID=48530920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011225970A Expired - Fee Related JP5860658B2 (en) 2011-10-13 2011-10-13 Electric assist cart

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5860658B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562527A (en) * 2015-01-23 2015-04-29 绍兴金渔纺织新技术有限公司 Movable cold batch vehicle
CN105216836A (en) * 2015-09-24 2016-01-06 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 A kind of intelligent electric boosted go-cart
JP2016060465A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 岐阜車体工業株式会社 Power-assisted carriage
WO2017042959A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 コンビ株式会社 Baby carriage
CN106553668A (en) * 2015-09-24 2017-04-05 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 Electric boosted go-cart
CN106553671A (en) * 2015-09-24 2017-04-05 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 Electric boosted go-cart with thrust perceptional function
CN106553667A (en) * 2015-09-24 2017-04-05 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 A kind of easy electric boosted go-cart

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6463818B2 (en) 2016-10-28 2019-02-06 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Electric mobile trolley
KR101797053B1 (en) * 2016-10-28 2017-11-14 네이버 주식회사 Electrically driven moving vehicle
KR101797050B1 (en) * 2016-10-28 2017-11-14 네이버 주식회사 Electrically driven moving vehicle
KR101883644B1 (en) * 2017-11-07 2018-08-01 네이버 주식회사 Electrically driven moving vehicle
KR101883646B1 (en) * 2017-11-07 2018-08-01 네이버 주식회사 Electrically driven moving vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295240A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Hitachi Ltd Electrically driven transport vehicle
JPH09202235A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Suzuki Motor Corp Hand truck with drive means
JP2006087598A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Paramount Bed Co Ltd Electric carrier for bed
JP2007300749A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp Motor controller
JP2011011577A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Icom Inc Electric handcart
JP2011025803A (en) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd Brake control device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295240A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Hitachi Ltd Electrically driven transport vehicle
JPH09202235A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Suzuki Motor Corp Hand truck with drive means
JP2006087598A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Paramount Bed Co Ltd Electric carrier for bed
JP2007300749A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp Motor controller
JP2011011577A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Icom Inc Electric handcart
JP2011025803A (en) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd Brake control device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060465A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 岐阜車体工業株式会社 Power-assisted carriage
CN104562527A (en) * 2015-01-23 2015-04-29 绍兴金渔纺织新技术有限公司 Movable cold batch vehicle
WO2017042959A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 コンビ株式会社 Baby carriage
CN107635851A (en) * 2015-09-11 2018-01-26 康贝株式会社 Perambulator
JPWO2017042959A1 (en) * 2015-09-11 2018-06-28 コンビ株式会社 baby carriage
CN107635851B (en) * 2015-09-11 2020-04-07 康贝株式会社 Baby carriage
TWI690444B (en) * 2015-09-11 2020-04-11 日商康貝股份有限公司 Baby carriage
CN105216836A (en) * 2015-09-24 2016-01-06 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 A kind of intelligent electric boosted go-cart
CN106553668A (en) * 2015-09-24 2017-04-05 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 Electric boosted go-cart
CN106553671A (en) * 2015-09-24 2017-04-05 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 Electric boosted go-cart with thrust perceptional function
CN106553667A (en) * 2015-09-24 2017-04-05 南京市江宁区秣陵街道百家湖社区卫生服务中心 A kind of easy electric boosted go-cart

Also Published As

Publication number Publication date
JP5860658B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860658B2 (en) Electric assist cart
JP5712103B2 (en) Electric assist cart
JP6039893B2 (en) Electric assist cart
JP5798878B2 (en) Transport cart
JP6088128B2 (en) Electric assist cart
JP5798868B2 (en) Electric assist cart
JP5848998B2 (en) Transport cart
JP5719606B2 (en) Electric assist cart and electric assist unit for cart
JP5604327B2 (en) Electric assist cart
JP6174465B2 (en) Steering device, industrial vehicle and program
JP5719605B2 (en) Electric assist cart
JP5963633B2 (en) Work vehicle
JP2012171374A (en) Electric power-assisted truck
JP3826259B2 (en) Industrial vehicle brake control device
JP2002114141A (en) Brake control system for industrial vehicle
JP4888921B2 (en) Steer-by-wire power steering system
JP2006001427A (en) Method for controlling conveying device with power assist, and conveying device with power assist
JP2012061886A (en) Power-assisted truck
JP2002019596A (en) Brake control device for industrial vehicle
JP2002370898A (en) Lift truck

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5860658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees