JP2013077331A - Disk array device - Google Patents

Disk array device Download PDF

Info

Publication number
JP2013077331A
JP2013077331A JP2013005810A JP2013005810A JP2013077331A JP 2013077331 A JP2013077331 A JP 2013077331A JP 2013005810 A JP2013005810 A JP 2013005810A JP 2013005810 A JP2013005810 A JP 2013005810A JP 2013077331 A JP2013077331 A JP 2013077331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
firmware
area
operating
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005810A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5360311B2 (en
Inventor
Masaru Kawada
大 川田
Osamu Kimura
修 木村
Koji Yamaguchi
浩二 山口
Kazuo Nakajima
一雄 中嶋
Chikashi Maeda
親志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013005810A priority Critical patent/JP5360311B2/en
Publication of JP2013077331A publication Critical patent/JP2013077331A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5360311B2 publication Critical patent/JP5360311B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the version number of each firmware stored in each unit of each function in a disk array device coincide with firmware to be operated.SOLUTION: A device has a plurality of units of the same kind in the device. A unit has a plurality of storage areas. Firmware for making the unit operate is stored in each of the plurality of storage areas. When the unit is mounted to the device, if the device recognizes the mounting of a first unit whose operating area is unwritable, the version number of firmware stored in each storage area of the first unit is compared with the version number of firmware stored in each storage area of a second unit operating in the device. If the version number of each firmware is not coincident in a comparison means, a storage area in which firmware executed by the first unit is coincided with each storage area of the second unit operating in the device.

Description

本発明はディスクアレイ装置に関する。特にディスクアレイ装置を構成するユニットを交換するときの保守技術に関する。   The present invention relates to a disk array device. In particular, the present invention relates to maintenance technology when replacing units constituting a disk array device.

ディスクアレイ装置は複数のユニットを有する。それぞれのユニットはユニットの機能を実現するためのファームウェアを記憶する。それぞれのユニットがファームウェアを実行することによりディスクアレイ装置が動作する。それぞれのユニットは故障する場合がある。ディスクアレイ装置内の故障したユニットは交換される。   The disk array device has a plurality of units. Each unit stores firmware for realizing the function of the unit. The disk array device operates as each unit executes the firmware. Each unit may fail. The failed unit in the disk array device is replaced.

ディスクアレイ装置は連続した動作が要求されるため、ディスクアレイ装置のユニットは同じ機能を実現するユニットを複数有した冗長な構成となる。また、ディスクアレイ装置は故障したユニットを交換した後でディスクアレイ装置全体の動作する性能が低下することを避けることを必要とする。性能の低下とは、例えば、ユニットが誤動作することにより、ユニットが本来の機能を発揮せず、装置全体に影響を及ぼす状態である。ディスクアレイ装置の処理の動作する性能が低下することを避けるためには、交換の対象のユニットがディスクアレイ装置内で動作中の他のユニットと同じファームウェアの版数で稼動することにより可能である。   Since the disk array device requires continuous operation, the units of the disk array device have a redundant configuration having a plurality of units that realize the same function. In addition, the disk array device needs to avoid a decrease in operating performance of the entire disk array device after replacing the failed unit. The deterioration in performance is a state in which, for example, the unit malfunctions, the unit does not perform its original function, and affects the entire apparatus. In order to avoid a decrease in the performance of the processing of the disk array device, it is possible for the unit to be replaced to operate with the same firmware version as the other units operating in the disk array device. .

従来のディスクアレイ装置に交換の対象のユニットを組み込む際の方法として、交換の対象のユニットのファームウェアの版数とディスクアレイ装置内で動作中のユニットのファームウェアの版数とを一致させるファームウェアのダウンロードの方法がある。例えば、装置内のファームウェアを内蔵した第一のユニットから他の第二のユニットに交換する場合は以下の方法で行っていた。まず、第二のユニットのファームウェアの版数と装置で稼働している第三のユニットのファームウェアの版数とを比較する。第二のユニットと第三のユニットとの版数が一致しなかった場合、第二のユニットのファームウェアを記憶する記憶領域に装置で稼働している第三のユニットが有する版のファームウェアをダウンロードする。第二のユニットは記憶領域にダウンロードされた版のファームウェアが実行されることによってファームウェアに従った所定の動作を行なう(例えば特許文献1参照)。   Downloading firmware that matches the firmware version of the unit to be replaced with the firmware version of the unit operating in the disk array device as a method for incorporating the unit to be replaced into a conventional disk array device There is a way. For example, when the first unit incorporating the firmware in the apparatus is replaced with another second unit, the following method is used. First, the firmware version number of the second unit is compared with the firmware version number of the third unit operating in the apparatus. When the version numbers of the second unit and the third unit do not match, the version firmware of the third unit operating in the apparatus is downloaded to the storage area for storing the firmware of the second unit. . The second unit performs a predetermined operation according to the firmware by executing the version of firmware downloaded to the storage area (see, for example, Patent Document 1).

ディスクアレイ装置が運用中のときに不具合が発生すると、不具合の原因を調査するために、ディスクアレイ装置で不具合が発生した状況を再現する必要がある。しかし、従来技術ではユニットが実行しないファームウェアについては考慮していない。したがって、従来技術では不具合が発生した状況を正確に再現することができない問題があった。   If a failure occurs while the disk array device is in operation, it is necessary to reproduce the situation where the failure occurred in the disk array device in order to investigate the cause of the failure. However, the prior art does not consider firmware that the unit does not execute. Therefore, the conventional technique has a problem that the situation in which the problem occurs cannot be accurately reproduced.

また、従来技術ではユニットが実行しないファームウェアについては考慮していない。従って、記憶領域に複数のファームウェアを格納することが可能なユニットを有するディスクアレイ装置を再起動した場合、各ユニットは再起動後に再起動前とは異なるファームウェアを実行する問題があった。
特開2005−71042号公報
Further, the conventional technology does not consider firmware that is not executed by the unit. Therefore, when a disk array device having units capable of storing a plurality of firmware in the storage area is restarted, each unit has a problem of executing firmware different from that before the restart after the restart.
JP 2005-71042 A

本発明は上記のような問題点を解決するために、ディスクアレイ装置内の機能毎の各ユニットに格納された各ファームウェアの版数および稼動するファームウェアを統一させることを目的とする。   In order to solve the above problems, an object of the present invention is to unify the version number of each firmware stored in each unit for each function in the disk array device and the firmware to be operated.

本発明のディスクアレイ装置は、第一のユニットと、第一のユニットと冗長構成で稼動する第二のユニットと、ファームウェアの更新制御を行う制御部と、各版数のファームウェアを記憶する記憶部とを備えるディスクアレイ装置であって、第一ユニットおよび第二ユニットは、各々第一の記憶領域と、第二の記憶領域と、第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数、第二の記憶領域に格納のファームウェアの版数、第一ユニットおよび第二ユニットを稼働させるためのファームウェアを格納する稼働領域が第一の記憶領域か第二の記憶領域かを示す識別番号を格納する第三の記憶領域と、を有し、かつ第一ユニットの稼動領域は、書き込み不可であり、前記制御部は、故障により、前記第一のユニットが交換された場合、交換対象の第一のユニットと、第二ユニットとの各稼働領域の識別番号が両方とも第一の記憶領域を示し同一の場合、第一のユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数と第二ユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数とを比較し、稼働領域のファームウェアの版数が異なっている場合で、かつ第一のユニットの稼動領域の指定のない第二の記憶領域に格納のファームウェアの版数と第二ユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数と比較し、異なっている場合は、交換対象の第一のユニットに対し、第二ユニットの稼働領域のファームウェア版数に対応するファームウェアを前記記憶部から取得して稼働領域の指定のない第一のユニットの第二の記憶領域に格納するとともに第一のユニットの稼働領域の識別番号を第一の記憶領域から第二の記憶領域に書き換えたのち第一のユニットを再稼働し、再稼働後に、交換対象の第一のユニットと、第二ユニットの稼働領域の識別番号が異なるため、第二ユニットの稼働領域のファームウェア版数に対応するファームウェアを前記記憶部から取得して、稼働領域の指定のない第一の記憶領域に格納するとともに第一のユニットの稼働領域の識別番号を第二の記憶領域から第一の記憶領域に書き換えたのち、第一のユニットを再稼働し、再稼働後に、第一のユニットと第二ユニットの稼働領域の識別番号および稼働領域のファームウェア版数が同一のため、第一のユニットと第二のユニットの稼働領域の指定のない各第二の記憶領域のファームウェア版数を比較して異なるときには、第二のユニットの第二の記憶領域に格納されているファームウェア版数に対応するファームウェアを前記記憶部から取得して第一ユニットの第二の記憶領域に格納する構成である。   The disk array device of the present invention includes a first unit, a second unit that operates in a redundant configuration with the first unit, a control unit that performs firmware update control, and a storage unit that stores firmware of each version number Each of the first unit and the second unit includes a first storage area, a second storage area, a version of firmware stored in the first storage area, and a second storage area. The third version stores the version number of the firmware stored in the storage area, and the identification number indicating whether the operation area for storing the firmware for operating the first unit and the second unit is the first storage area or the second storage area. And the operation area of the first unit is not writable, and the control unit, when the first unit is replaced due to a failure, Version number of firmware stored in the first storage area, which is the operation area of the first unit, when the identification numbers of the operation areas of both the unit and the second unit are the same indicating the first storage area Is compared with the firmware version stored in the first storage area of the second unit, and the firmware version of the operating area is different, and the operating area of the first unit is specified. Compare the version of the firmware stored in the second storage area with no firmware and the version of the firmware stored in the first storage area, which is the operation area of the second unit. Firmware corresponding to the firmware version number of the operating area of the second unit is acquired from the storage unit and stored in the second storage area of the first unit with no specified operating area. In addition, after rewriting the identification number of the operation area of the first unit from the first storage area to the second storage area, the first unit is restarted, and after the restart, the first unit to be replaced and the first unit Since the identification numbers of the operation areas of the two units are different, the firmware corresponding to the firmware version number of the operation area of the second unit is acquired from the storage unit and stored in the first storage area with no specified operation area. After rewriting the identification number of the operating area of the first unit from the second storage area to the first storage area, restarting the first unit, and operating the first unit and the second unit after restarting Since the area identification number and the firmware version number of the operating area are the same, the firmware version number of each second storage area where the operating area of the first unit and the second unit are not specified is compared. When they are different from each other, the firmware corresponding to the firmware version number stored in the second storage area of the second unit is acquired from the storage unit and stored in the second storage area of the first unit.

本発明によって、交換の対象のユニットのファームウェアの版数とディスクアレイ装置内で動作するユニットのファームウェアの版数とを統一させることができる。更に、交換の対象のユニットの記憶手段の稼動領域の番号とディスクアレイ装置内で動作するユニットの交換の対象のユニットの記憶手段の稼動領域の番号とを統一させることができる。交換の対象のユニットのファームウェアの版数が異なることによるユニットの誤動作を防ぐディスクアレイ装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to unify the firmware version number of the unit to be replaced and the firmware version number of the unit operating in the disk array apparatus. Furthermore, it is possible to unify the number of the operation area of the storage means of the unit to be exchanged and the number of the operation area of the storage means of the unit to be exchanged of the unit operating in the disk array apparatus. It is possible to provide a disk array device that prevents malfunction of a unit due to a difference in the version of firmware of a unit to be replaced.

図1は、本実施例のディスクアレイ装置1の構成図である。ディスクアレイ装置1を構成するユニットは多くの種類を有する。CM(Controller Module)ユニット2、3はディスクアレイ装置1の全体の制御を行う。SVC(Service Controller)ユニット41,42は装置全体の電源監視、制御を行う。CA(Channel Adapter)ユニット43,44は外部装置とCM2,3との間で情報の送受信を行う。外部装置とは例えばホスト装置である。DE(Device Enclosure)47,48は磁気ディスク装置を複数個格納する。PBC(Port Bypass Circuit)ユニット45,46はDEの制御、監視を行う。PSU(Power Suply unit)ユニット49,50は他の各ユニットに電源を供給する。BU(Battery unit)ユニット51,52は停電時に電源を供給する。RT(Router)ユニット53、54はディスクアレイ装置1のCM2とCM3との間、CM2およびCM3とPBC45およびPBC46との間を接続し、ルーティングを行う。各ユニットはバス4により接続されている。   FIG. 1 is a configuration diagram of a disk array device 1 of the present embodiment. There are many types of units constituting the disk array device 1. CM (Controller Module) units 2 and 3 control the entire disk array device 1. SVC (Service Controller) units 41 and 42 perform power source monitoring and control of the entire apparatus. CA (Channel Adapter) units 43 and 44 transmit and receive information between external devices and CMs 2 and 3. The external device is, for example, a host device. DEs (Device Enclosures) 47 and 48 store a plurality of magnetic disk devices. PBC (Port Bypass Circuit) units 45 and 46 control and monitor the DE. Power supply units (PSU) units 49 and 50 supply power to other units. BU (Battery unit) units 51 and 52 supply power in the event of a power failure. RT (Router) units 53 and 54 connect between CM2 and CM3, and between CM2 and CM3 and PBC45 and PBC46, and perform routing. Each unit is connected by a bus 4.

ディスクアレイ装置1はCA43、CA44を経由してホスト装置に応答するため常に動作することを要求される。したがって、ディスクアレイ装置1の各ユニットは同一の機能を実行するユニットを複数有した冗長な構成となる。例えば、ディスクアレイ装置1はCM2とCM3の2つのCMを有する。この構成により一方のユニットが故障した場合でも故障していないユニットが継続して動作することによりディスクアレイ装置1全体としての動作が停止することはない。また、同一の機能を実行するユニット間では、ユニットに格納されたファームウェアの版数、実行するファームウェア、再起動後に実行するファームウェアが全て一致するように設定される。したがって、同一の機能を実行するユニット間の設定は統一される。ファームウェアはユニットの基本的な制御を行なうためにユニットに組み込まれたソフトウェアである。ユニットに固定的に搭載され、本来はあまり変更が加えられない。ユニットに内蔵されたROMやフラッシュメモリに記憶される。ファームウェアは、ユニットの機能の追加や不具合の修正のため、後から変更できるようになっているものが多い。改版されたファームウェアを識別するために付す数字を版数という。したがって、版数が異なるファームウェアを実行するユニットは異なる処理を実行する。   The disk array device 1 is required to always operate in order to respond to the host device via CA43 and CA44. Accordingly, each unit of the disk array device 1 has a redundant configuration having a plurality of units that perform the same function. For example, the disk array device 1 has two CMs, CM2 and CM3. With this configuration, even if one of the units fails, the operation as a whole of the disk array device 1 is not stopped by the continuous operation of the unit that has not failed. In addition, between units that execute the same function, the version number of firmware stored in the unit, the firmware to be executed, and the firmware to be executed after rebooting are all set to match. Accordingly, settings between units that execute the same function are unified. Firmware is software embedded in the unit to perform basic control of the unit. It is fixedly mounted on the unit and is not changed much. It is stored in a ROM or flash memory built in the unit. Many of the firmware can be changed later to add unit functions or correct defects. The number attached to identify the revised firmware is called the version number. Therefore, units that execute firmware having different version numbers execute different processes.

ディスクアレイ装置1はDE47および48内の磁気ディスク装置にシステムディスク90、システムディスク91を有する。システムディスク90、システムディスク91にはディスクアレイ装置1内の各ユニットにダウンロードするファームウェアのファイル92およびファイル93が格納される。システムディスクおよびファイルも冗長な構成となる。各ユニットはファームウェアをダウンロードして、ファームウェアの命令群に応じた動作することにより機能する。ファイル92には各版数のファームウェアが格納される。
したがって、ファイル92は同じユニットのファームウェアであっても複数の版数のファームウェアを有する構成となる。ディスクアレイ装置1を構成するそれぞれのユニットは、2つの種類に分類可能である。1つ目の種類のユニットは、記憶手段の稼動領域にファームウェアのダウンロードが可能なユニットである。2つ目の種類のユニットは、記憶手段の稼動領域にファームウェアのダウンロードが不可能なユニットである。以降の説明のために、交換の対象となるユニットをユニット70とし、ディスクアレイ装置1内で動作するユニットをユニット80とする。
The disk array device 1 has a system disk 90 and a system disk 91 in the magnetic disk devices in the DEs 47 and 48. The system disk 90 and the system disk 91 store a firmware file 92 and a file 93 to be downloaded to each unit in the disk array device 1. System disks and files are also redundant. Each unit functions by downloading firmware and operating in accordance with the firmware instruction group. The file 92 stores firmware of each version number.
Therefore, the file 92 is configured to have a plurality of versions of firmware even if they are firmware of the same unit. Each unit constituting the disk array device 1 can be classified into two types. The first type of unit is a unit capable of downloading firmware to the operation area of the storage means. The second type of unit is a unit in which firmware cannot be downloaded to the operation area of the storage means. For the following explanation, a unit to be exchanged is referred to as a unit 70, and a unit that operates in the disk array device 1 is referred to as a unit 80.

本実施例で交換の対象となるディスクアレイ装置1内のユニットについて説明する。図2はユニットの構成図である。ユニット60は実行部61と主記憶62と記憶手段63とインターフェース部64を有する。実行部61と主記憶62と記憶手段63とインターフェース部64はバス65により接続される。   A unit in the disk array device 1 to be exchanged in this embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram of the unit. The unit 60 includes an execution unit 61, a main memory 62, a storage unit 63, and an interface unit 64. The execution unit 61, the main memory 62, the storage unit 63, and the interface unit 64 are connected by a bus 65.

実行部61は主記憶62に展開されたファームウェアに従った処理を実行する。実行部61は記憶手段63からファームウェアを呼び出して主記憶62に展開する。ユニット60は主記憶62に読出したファームウェアに応じた処理を実行する。従って、ファームウェアの版数が異なるとユニット60は異なる処理を実行することとなる。ディスクアレイ装置1内の各ユニットが有する主記憶の記憶容量は異なる。大容量の主記憶を搭載したユニットは、記憶手段に圧縮形式で保存されているファームウェアを主記憶上に展開する。大容量の主記憶を搭載したユニットは主記憶上に全てのファームウェアを展開して稼動する。大容量の主記憶を有するユニットは、例えばCMである。大容量の主記憶を有するユニットは、主記憶にファームウェアを展開した後、記憶手段に対する読込処理は発生しない。したがって、記憶手段内のファームウェアの更新が可能である。大容量の主記憶を搭載したユニットは高価である。一方、小容量の主記憶を搭載したユニットは、記憶手段に保存されているファームウェアを主記憶上にすべて展開することはできない。主記憶の容量が足りないためである。小容量主記憶を搭載したユニットは、例えば、制御を行うユニットであるPBC(Port Bypass Circuit)ユニットおよび装置全体の電源監視や制御を行うSVC(SerVice Controller)ユニット等がある。小容量の主記憶を搭載したユニットは安価である。また、小容量の主記憶を搭載したユニットは記憶手段内にファイルシステムを有するものもある。ファイルシステムを有するユニットは複数のファームウェアをユニットの機能ごとに分割して管理する。ディスクアレイ装置内でユニットが稼動するとき、ユニットの実行部は、ユニットの現在の稼動に必要なファームウェアのみを記憶手段内のファイルシステムから主記憶に展開する。従って、ファイルシステムを採用したユニットは、ユニットの稼動中は記憶手段内の稼動するファームウェアが格納された領域に対する読み込み処理が常に発生する。   The execution unit 61 executes processing according to the firmware loaded in the main memory 62. The execution unit 61 calls the firmware from the storage unit 63 and expands it in the main memory 62. The unit 60 executes processing corresponding to the firmware read out to the main memory 62. Therefore, the unit 60 executes different processes when the firmware version is different. The storage capacities of the main memory of each unit in the disk array device 1 are different. A unit equipped with a large-capacity main memory develops firmware stored in a compression format in the storage means on the main memory. A unit equipped with a large-capacity main memory operates by deploying all firmware on the main memory. The unit having a large capacity main memory is, for example, a CM. A unit having a large-capacity main memory does not generate a read process for the storage means after the firmware is expanded in the main memory. Therefore, the firmware in the storage means can be updated. Units with large capacity main memory are expensive. On the other hand, a unit equipped with a small-capacity main memory cannot deploy all the firmware stored in the storage means on the main memory. This is because the main memory capacity is insufficient. Examples of the unit equipped with the small-capacity main memory include a PBC (Port Bypass Circuit) unit which is a control unit and an SVC (Service Controller) unit which performs power source monitoring and control of the entire apparatus. Units with small capacity main memory are inexpensive. Some units equipped with a small-capacity main memory have a file system in the storage means. A unit having a file system divides and manages a plurality of firmware for each function of the unit. When the unit operates in the disk array device, the execution unit of the unit expands only the firmware necessary for the current operation of the unit from the file system in the storage unit to the main memory. Accordingly, a unit employing a file system always reads from an area in the storage unit where the operating firmware is stored while the unit is in operation.

主記憶62は、記憶手段63に格納されたファームウェアが展開されるメモリである。例えばRAMである。インターフェース部64はCM2及びCM3と接続する。CM2又はCM3から情報を受信すると実行部61に受け渡す。またユニット60の実行部61が処理をした結果をCM2またはCM3に受け渡す。   The main memory 62 is a memory in which the firmware stored in the storage unit 63 is expanded. For example, a RAM. The interface unit 64 is connected to CM2 and CM3. When information is received from CM2 or CM3, it is transferred to the execution unit 61. The result of processing performed by the execution unit 61 of the unit 60 is transferred to the CM 2 or CM 3.

記憶手段63はファームウェアを格納する。記憶手段63は複数の記憶領域を有する。記憶手段63は、第一の記憶領域631、第二の記憶領域632、第三の記憶領域633を有する。ユニット60を機能させる一つのまとまりからなるファームウェアは記憶領域に格納される。具体的には、記憶手段63は第一の記憶手段631にファームウェアを格納し、第二の記憶手段632に別のファームウェアを格納する。複数のファームウェアを記憶することにより、例えば一方のファームウェアに不具合があることが判明した場合に、ユニットに格納された他の版数のファームウェアを実行することにより、不具合を回避することが可能となる。したがって、ユニット60は、記憶手段63の第一の記憶領域631あるいは第二の記憶領域632から主記憶62に展開するファームウェアを選択することが可能である。ユニット60の実行部61が主記憶62に展開して実行するファームウェアが格納される記憶領域を稼動領域634とする。一方、ユニットが主記憶に展開しないファームウェアが格納されている領域を非稼動領域635とする。稼動領域634となる記憶領域は第三の記憶手段633に格納された稼動領域を識別する番号に応じて切り替わる。したがって、稼動領域634は稼動領域を識別する番号に応じて第一の記憶領域631または第二の記憶領域632のどちらかとなる。記憶手段63は例えば、フラッシュメモリである。   The storage unit 63 stores firmware. The storage means 63 has a plurality of storage areas. The storage unit 63 includes a first storage area 631, a second storage area 632, and a third storage area 633. Firmware consisting of a single unit that causes the unit 60 to function is stored in a storage area. Specifically, the storage unit 63 stores firmware in the first storage unit 631 and stores another firmware in the second storage unit 632. By storing a plurality of firmware, for example, when one of the firmware is found to be defective, it is possible to avoid the problem by executing another version of firmware stored in the unit. . Accordingly, the unit 60 can select the firmware to be expanded in the main memory 62 from the first storage area 631 or the second storage area 632 of the storage unit 63. A storage area in which firmware executed by the execution unit 61 of the unit 60 in the main memory 62 is stored as an operation area 634. On the other hand, an area in which firmware that is not expanded by the unit in the main memory is stored as a non-operation area 635. The storage area to be the operation area 634 is switched according to the number for identifying the operation area stored in the third storage unit 633. Therefore, the operation area 634 becomes either the first storage area 631 or the second storage area 632 depending on the number for identifying the operation area. The storage means 63 is, for example, a flash memory.

以降の説明のために、図3(b)に交換の対象となるユニット70の構成を示し、図3(a)にディスクアレイ装置内で動作するユニット80の構成を示す。交換の対象となるユニット70は、実行部71、主記憶72、記憶手段73およびインターフェース部74を有する。実行部71、主記憶72、記憶手段73およびインターフェース部74は、バス75により接続される。記憶手段は第一の記憶領域731、第二の記憶領域732、第三の記憶領域733を有する。また、稼動領域は稼動領域734、非稼動領域は非稼動領域735とする。ディスクアレイ装置内で動作するユニット80は、実行部81、主記憶82、記憶手段83およびインターフェース部84を有する。実行部81、主記憶82、記憶手段83およびインターフェース部84は、バス85により接続される。記憶手段は第一の記憶領域831、第二の記憶領域832、第三の記憶領域833を有する。また、稼動領域は稼動領域834、非稼動領域は非稼動領域835とする。   For the following description, FIG. 3B shows the configuration of the unit 70 to be exchanged, and FIG. 3A shows the configuration of the unit 80 operating in the disk array device. The unit 70 to be exchanged includes an execution unit 71, a main memory 72, a storage unit 73, and an interface unit 74. The execution unit 71, main memory 72, storage unit 73, and interface unit 74 are connected by a bus 75. The storage means has a first storage area 731, a second storage area 732, and a third storage area 733. Further, the operation area is an operation area 734, and the non-operation area is a non-operation area 735. The unit 80 that operates in the disk array apparatus includes an execution unit 81, a main storage 82, a storage unit 83, and an interface unit 84. The execution unit 81, main memory 82, storage unit 83, and interface unit 84 are connected by a bus 85. The storage means has a first storage area 831, a second storage area 832, and a third storage area 833. Further, the operation area is an operation area 834, and the non-operation area is a non-operation area 835.

次にCMユニットの説明をする。ディスクアレイ装置1は複数のCMユニットを有する。図1ではCM2及びCM3である。以下はCM2について説明するがCM3も同様の構成である。図4にCMの構成図を示す。CM2は、実行部201、主記憶202、記憶手段203、インターフェース部204を有する。実行部201、主記憶202、記憶手段203およびインターフェース部204は、バス205により接続される。CM2の実行部201は、書込判別部、版数判別部、第一の記憶領域のファームウェア版数一致部、第二の記憶領域のファームウェア版数一致部、稼働領域一致部、および、次稼動領域一致部として機能する。CM2の実行部201は、CM2の記憶手段203に格納された書込判別プログラム211、版数判別プログラム222、第一の記憶領域のファームウェア版数一致プログラム233、第二の記憶領域のファームウェア版数一致プログラム244、稼働領域一致プログラム255、および、次稼動領域一致プログラム266をCM2の主記憶202に展開して実行する。   Next, the CM unit will be described. The disk array device 1 has a plurality of CM units. In FIG. 1, CM2 and CM3. Hereinafter, CM2 will be described, but CM3 has the same configuration. FIG. 4 shows a configuration diagram of the CM. The CM 2 includes an execution unit 201, a main storage 202, a storage unit 203, and an interface unit 204. The execution unit 201, main memory 202, storage unit 203, and interface unit 204 are connected by a bus 205. The execution unit 201 of CM2 includes a writing determination unit, a version number determination unit, a firmware version number matching unit in the first storage area, a firmware version number matching unit in the second storage area, an operation area matching unit, and Functions as the next operation area matching unit. The execution unit 201 of the CM2 includes a writing determination program 211, a version number determination program 222, a firmware version number matching program 233 in the first storage area, and a firmware version in the second storage area stored in the storage unit 203 of the CM2. The number coincidence program 244, the operation area coincidence program 255, and the next operation area coincidence program 266 are expanded in the main memory 202 of the CM 2 and executed.

書込判別部は交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼働領域734にファームウェアを書き込み不可能であるかどうかを判別する。   The write discriminating unit discriminates whether or not the firmware cannot be written in the operation area 734 of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced.

版数判別部は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83に格納されるファームウェアの版数および交換の対象のユニット70の記憶手段73に格納されているファームウェアの版数を検出する。また、版数判別部は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の稼動領域834を識別する番号および交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼動領域734を識別する番号を検出する。また、版数判別部は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の次稼動領域を識別する番号および交換の対象のユニット70の記憶手段73の次稼動領域を識別する番号を検出する。   The version number determination unit determines the version number of the firmware stored in the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1 and the version number of the firmware stored in the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. To detect. The version number discrimination unit also identifies a number for identifying the operation area 834 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array apparatus 1 and a number for identifying the operation area 734 of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. Is detected. Also, the version number discriminating unit identifies a number for identifying the next operating area of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array apparatus 1 and a number for identifying the next operating area of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. Is detected.

稼働領域一致部は、版数判別部におけるディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の稼働領域834の識別番号と交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼働領域734の識別番号とが不一致であった場合に、交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼動領域734に対応する識別番号とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の稼動領域834に対応する識別番号とを一致させる。   The operating area matching unit identifies the identification number of the operating area 834 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array apparatus 1 in the version number determining unit and the identification of the operating area 734 of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. If the numbers do not match, the identification number corresponding to the operation area 734 of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced and the operation area 834 of the storage means 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1 are stored. Match the corresponding identification number.

第一の記憶領域のファームウェア版数一致部は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の第一の記憶領域831に格納されるファームウェアの版数と交換の対象のユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731に格納されるファームウェアの版数とを一致させる。   The firmware version number matching unit in the first storage area is a unit to be exchanged with the version number of the firmware stored in the first storage area 831 of the storage means 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. The version number of the firmware stored in the first storage area 731 of the storage means 73 of 70 is matched.

第二の記憶領域のファームウェア版数一致部は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の第二の記憶領域832に格納されるファームウェアの版数と交換の対象のユニット70の記憶手段73の第二の記憶領域732に格納されるファームウェアの版数とを一致させる。
次稼動面側面一致部26は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80が再起動した後に主記憶82に展開するファームウェアが記憶された記憶手段83の稼動領域834に対応する識別番号と交換の対象のユニット70が再起動した後に主記憶72に展開するファームウェアが記憶された記憶手段73の稼動領域734に対応する識別番号とを一致させる。
The firmware version number matching unit in the second storage area is the unit to be replaced with the version number of the firmware stored in the second storage area 832 of the storage means 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. The version number of the firmware stored in the second storage area 732 of the storage means 73 of 70 is matched.
The next operating surface side surface matching unit 26 is exchanged with an identification number corresponding to the operating area 834 of the storage means 83 in which the firmware to be expanded in the main memory 82 is stored after the unit 80 operating in the disk array device 1 is restarted. The identification number corresponding to the operation area 734 of the storage means 73 in which the firmware to be expanded in the main memory 72 is stored after the target unit 70 is restarted is matched.

CM2の記憶手段203はファームウェア制御テーブル27が記憶される。ファームウェア制御テーブル27はCM2がディスクアレイ装置1内の各ユニットの記憶手段に格納されたファームウェアを管理する情報を記憶する。次にファームウェア制御テーブル27について説明する。   The firmware control table 27 is stored in the storage unit 203 of CM2. The firmware control table 27 stores information for managing the firmware stored in the storage means of each unit in the disk array apparatus 1 by the CM 2. Next, the firmware control table 27 will be described.

図5は、CMが有するファームウェア制御テーブル27の構成である。なお、図5のファームウェア制御テーブル27は本発明の特徴に関連した部分の項目のみの構成であり、従来のファームウェアの制御に関する部分は省略する。ファームウェア制御テーブルには、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の状態、交換の対象のユニット70の状態、交換の対象のユニットに対する処理条件の設定値が格納される。ファームウェア制御テーブル27は、動作ユニット領域1ファームウェア版数2701、動作ユニット領域2ファームウェア版数2702、動作ユニット稼働領域識別番号2703、動作ユニット次稼働領域識別番号2704、交換ユニット領域1ファームウェア版数2705、動作ユニット領域2ファームウェア版数2706、交換ユニット稼働領域識別番号2707、交換ユニット次稼働領域識別番号2708を有する。   FIG. 5 shows the configuration of the firmware control table 27 included in the CM. Note that the firmware control table 27 in FIG. 5 has only the configuration of the portion related to the features of the present invention, and the portion related to conventional firmware control is omitted. The firmware control table stores the state of the unit 80 operating in the disk array device 1, the state of the replacement target unit 70, and the setting values of the processing conditions for the replacement target unit. The firmware control table 27 includes an operation unit area 1 firmware version number 2701, an operation unit area 2 firmware version number 2702, an operation unit operation area identification number 2703, an operation unit next operation area identification number 2704, an exchange unit area 1 firmware version number 2705, The operation unit area 2 has a firmware version number 2706, an exchange unit operation area identification number 2707, and an exchange unit next operation area identification number 2708.

動作ユニット領域1ファームウェア版数2701は、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の第一の記憶領域831に格納されたファームウェアの版数の情報である。動作ユニット領域2ファームウェア版数2702は、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の第二の記憶領域832に格納されたファームウェアの版数の情報である。動作ユニット稼働領域識別番号2703は、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の稼動領域834に対応する記憶領域を識別する番号である。動作ユニット次稼働領域識別番号2704は、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80がリブートした後に稼動領域とする記憶領域を識別する番号である。   The operation unit area 1 firmware version number 2701 is information on the version number of the firmware stored in the first storage area 831 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. The operation unit area 2 firmware version number 2702 is information on the version number of the firmware stored in the second storage area 832 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. The operation unit operation area identification number 2703 is a number for identifying a storage area corresponding to the operation area 834 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. The operation unit next operation area identification number 2704 is a number for identifying a storage area to be an operation area after the unit 80 operating in the disk array device 1 is rebooted.

交換ユニット領域1ファームウェア版数2705は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731に格納されたファームウェアの版数の情報である。動作ユニット領域2ファームウェア版数2706は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の第二の記憶領域732に格納されたファームウェアの版数の情報である。交換ユニット稼働領域識別番号2707は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼動領域734に対応する記憶領域を識別する番号である。交換ユニット次稼働領域識別番号2708は、交換の対象のユニット70がリブートした後に稼動領域とする記憶領域を識別する番号である。   The replacement unit area 1 firmware version number 2705 is information on the version number of the firmware stored in the first storage area 731 of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced. The operation unit area 2 firmware version number 2706 is information on the version number of the firmware stored in the second storage area 732 of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. The replacement unit operation area identification number 2707 is a number for identifying a storage area corresponding to the operation area 734 of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced. The replacement unit next operation area identification number 2708 is a number for identifying a storage area to be an operation area after the unit 70 to be replaced is rebooted.

本実施例は動作ユニット領域1ファームウェア版数2701、動作ユニット領域2ファームウェア版数2702、動作ユニット稼働領域識別番号2703、動作ユニット次稼働領域識別番号2704を元に、ディスクアレイ装置1内で動作中のすべてのユニットの記憶手段の各記憶領域に格納されたファームウェアの版数、および、記憶手段の稼働領域、および、ユニットがリブートした後の稼働領域を一致させる。   This embodiment is operating in the disk array device 1 based on the operation unit area 1 firmware version number 2701, the operation unit area 2 firmware version number 2702, the operation unit operation area identification number 2703, and the operation unit next operation area identification number 2704. The version number of the firmware stored in each storage area of the storage means of all the units, the operation area of the storage means, and the operation area after the unit is rebooted are matched.

なお、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニットの種類を基準としてユニットの記憶手段の各記憶領域に格納されたファームウェアの版数、および、記憶手段の稼働領域、および、ユニットがリブートした後の稼働領域を一致させるためには、以下の構成とする。ユニットの種類毎に動作ユニット領域1ファームウェア版数2701、動作ユニット領域2ファームウェア版数2702、動作ユニット稼働領域識別番号2703、動作ユニット稼働領域識別番号2704を設ける。   Note that the version number of the firmware stored in each storage area of the storage means of the unit, the operating area of the storage means, and after the unit is rebooted based on the type of unit operating in the disk array device 1 In order to match the operating area, the following configuration is used. An operation unit area 1 firmware version number 2701, an operation unit area 2 firmware version number 2702, an operation unit operation area identification number 2703, and an operation unit operation area identification number 2704 are provided for each type of unit.

モードパラメタ2709は、リブートBIT、稼働領域変更BITおよびファームウェアダウンロードBITを有する。リブートBITは、交換の対象のユニット70をリブートするか否かを判定するビットである。稼働領域変更BITは、ユニット70の記憶手段73の稼動領域734を変更するか否かを判定するビットである。ファームウェアダウンロードBITは、ユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731あるいは第二の記憶領域732にファームウェアをダウンロードするか否かを判定するビットである。モードパラメタ2709は、図8に示す「稼働領域にファームウェアを書き込み可能なユニットの場合のファームウェアの版数のチェック」のフローチャート、及び図7に示す「稼働領域にファームウェアを書き込み不可能なユニットの場合のファームウェアの版数のチェック」のフローチャートで示される処理においてCM2の実行部201が設定する。設定されたモードパラメタ2709は、図6に示す「ユニットのファームウェアの版数の一致」のフローチャートで示される処理中でCM2の実行部201が処理の判断に使用する。   The mode parameter 2709 includes a reboot BIT, an operation area change BIT, and a firmware download BIT. The reboot BIT is a bit for determining whether or not to reboot the unit 70 to be exchanged. The operating area change BIT is a bit for determining whether or not to change the operating area 734 of the storage unit 73 of the unit 70. The firmware download BIT is a bit for determining whether or not to download firmware to the first storage area 731 or the second storage area 732 of the storage unit 73 of the unit 70. The mode parameter 2709 is a flowchart of “checking the version number of the firmware in the case of a unit that can write firmware in the operating area” shown in FIG. 8, and “in the case of a unit that cannot write firmware in the operating area” shown in FIG. Is set by the execution unit 201 of CM2. The set mode parameter 2709 is used by the execution unit 201 of the CM 2 for the determination of the process during the process shown in the flowchart of “Match version of unit firmware” shown in FIG.

ダウンロード先指定パラメタ2710は、交換の対象のユニット70の記憶手段73のファームウェアをダウンロードする先の記憶領域を識別する番号を記憶する。版数指定パラメタ2711は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の記憶領域にダウンロードするファームウェアの版数を記憶する。稼働領域変更指定パラメタ2712は、交換の対象のユニット70がリブートした後に稼働領域734となる記憶領域を識別する番号が設定される。   The download destination designation parameter 2710 stores a number for identifying a storage area to which the firmware of the storage unit 73 of the unit 70 to be exchanged is downloaded. The version number specification parameter 2711 stores the version number of the firmware to be downloaded to the storage area of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. The operating area change designation parameter 2712 is set with a number for identifying a storage area that becomes the operating area 734 after the unit 70 to be replaced is rebooted.

図6は、本発明に係るディスクアレイ装置1に新たにユニットを組み込むときの処理のフローチャートである。なお、ディスクアレイ装置1全体は、新たなユニットを組み込む間も継続して動作する。新たなユニットを組み込むときディスクアレイ装置1のCM2は以下の3つの状態を装置で稼動するユニットと一致させる。一つ目の状態は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731及び第二の記憶領域732のファームウェアの版数をディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の第一の記憶領域831及び第二の記憶領域832に格納されたファームウェアの版数に一致させる。二つ目は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼動領域734をディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の稼動領域834に一致させる。三つ目は、交換の対象のユニット70が再起動した後に稼動する記憶手段73の稼動領域734をディスクアレイ装置1内で動作するユニット80が再起動した後に稼動する記憶手段83の稼動領域834に一致させる。   FIG. 6 is a flowchart of processing when a unit is newly incorporated into the disk array device 1 according to the present invention. The entire disk array device 1 continues to operate while a new unit is incorporated. When a new unit is installed, the CM 2 of the disk array device 1 matches the following three states with the unit operating in the device. The first state is the storage means of the unit 80 that operates the version numbers of the firmware in the first storage area 731 and the second storage area 732 of the storage means 73 of the unit 70 to be exchanged in the disk array device 1. The version numbers of the firmware stored in the first storage area 831 and the second storage area 832 in FIG. Second, the operating area 734 of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced is matched with the operating area 834 of the storage means 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. Third, the operation area 734 of the storage means 73 that operates after the unit 70 to be replaced is restarted, and the operation area 834 of the storage means 83 that operates after the unit 80 operating in the disk array device 1 is restarted. To match.

CM2の実行部201は、CM2の記憶手段203に格納された書込判別プログラム211、版数判別プログラム222、第一の記憶領域のファームウェア版数一致プログラム233、第二の記憶領域のファームウェア版数一致プログラム244、稼働領域一致プログラム255、および、次稼動領域一致プログラム266をCM2の主記憶202に展開して実行する。CM2は交換の対象のユニット70をディスクアレイ装置1が認識したときに、交換の対象のユニット70の状態とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の状態とを一致させるために、書込判別部、版数判別部、第一の記憶領域のファームウェア版数一致部、第二の記憶領域のファームウェア版数一致部、稼働領域一致部、および、次稼動領域一致部として機能する。   The execution unit 201 of the CM2 includes a writing determination program 211, a version number determination program 222, a firmware version number matching program 233 in the first storage area, and a firmware version in the second storage area stored in the storage unit 203 of the CM2. The number coincidence program 244, the operation area coincidence program 255, and the next operation area coincidence program 266 are expanded in the main memory 202 of the CM 2 and executed. When the disk array device 1 recognizes the unit 70 to be exchanged, the CM 2 performs a write determination to match the state of the unit 70 to be exchanged with the state of the unit 80 operating in the disk array device 1. Functions as a firmware version number matching unit, a firmware version number matching unit for the first storage area, a firmware version number matching unit for the second storage area, an operation area matching unit, and a next operation area matching unit.

まず、CM2の実行部201は交換の対象のユニット70を確認する(S301)。具体的には、CM2の実行部201は交換の対象のユニット70の記憶手段73の第三の記憶領域からユニット70の種類情報、ユニット70の記憶手段73の稼働領域734に該当する記憶領域を識別する番号、ユニット70がリブートした後に稼動領域となる記憶手段73の記憶領域を識別する番号、ユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731に格納されたファームウェアの版数、ユニット70の記憶手段73の第二の記憶領域732に格納されたファームウェアの版数、ユニット70のシリアルナンバ、ユニット70のOS情報、ユニット70のファイルシステム情報を取得する。CM2の実行部201は取得した情報をCM2のファームウェア制御テーブル27に登録する。   First, the execution unit 201 of CM2 confirms the unit 70 to be exchanged (S301). Specifically, the execution unit 201 of CM 2 changes the storage area corresponding to the type information of the unit 70 and the operation area 734 of the storage means 73 of the unit 70 from the third storage area of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced. A number for identifying, a number for identifying a storage area of the storage means 73 that becomes an active area after the unit 70 reboots, a version number of the firmware stored in the first storage area 731 of the storage means 73 of the unit 70, The firmware version number, the serial number of the unit 70, the OS information of the unit 70, and the file system information of the unit 70 are acquired in the second storage area 732 of the storage unit 73. The CM2 execution unit 201 registers the acquired information in the CM2 firmware control table 27.

次に、CM2の実行部201は交換の対象のユニット70から取得したOS情報とファイルシステム情報とから、交換の対象のユニット70は記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることが可能か否かを判定する(S302)。例えば、S302の判定は、CM2が稼動領域に直接ファームウェアをダウンロード可能か否かの情報とOS情報とを予め関連付けた情報、および、稼動領域に直接ファームウェアをダウンロード可能か否かの情報とファイルシステム情報とを関連付けた情報を予め記憶手段203に記憶しておくことにより可能である。   Next, the execution unit 201 of CM 2 can download the firmware from the OS information and the file system information acquired from the replacement target unit 70 to the operation area 734 of the storage unit 73. It is determined whether or not (S302). For example, the determination in S302 is based on information regarding whether or not the CM 2 can directly download firmware to the operating area and OS information, information on whether or not firmware can be directly downloaded to the operating area, and the file system. This is possible by storing information associated with the information in the storage means 203 in advance.

なお、S302の判定は、交換の対象のユニット70の種別のみによりユニット70の記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができるユニットか否かを判断することが可能な場合は、交換の対象のユニット70の種別の情報と稼動領域に直接ファームウェアをダウンロード可能か否かの情報とを関連付けた情報を基準とすることも可能である
また、交換の対象のユニット70の種別、版数情報及びシリアルナンバなどの組合せにより交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができるユニットか否かを判断することが可能な場合には、交換の対象のユニット70の種別、版数情報及びシリアルナンバなどの組合せにより判定することも可能である。
It should be noted that the determination in S302 is performed when it is possible to determine whether or not the unit can download firmware to the operation area 734 of the storage unit 73 of the unit 70 only by the type of the unit 70 to be replaced. It is also possible to use information associating information on the type of the target unit 70 with information on whether or not firmware can be downloaded directly into the operation area. Also, the type and version number of the unit 70 to be replaced If it is possible to determine whether the firmware can be downloaded to the operation area 734 of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced by a combination of information and serial number, the unit to be replaced It is also possible to determine by a combination of 70 types, version number information, serial number, etc. .

書込判別部は、交換の対象のユニット70のOS情報及びファイルシステム情報から交換の対象のユニット70の稼動領域にファームウェアが書き込み可能であるかどうかを判別する。したがって、仮にあらかじめ登録したOS情報及びファイルシステム情報の範囲内であれば記憶手段の稼動領域に書き込み可能なユニットが開発途中でユニット仕様が変わり、ユニットが記憶手段の稼動領域に書き込み不可能になったとしても、ファームウェアダウンロード制御プログラム側に影響がない。   The writing determination unit determines whether the firmware can be written to the operation area of the unit 70 to be exchanged from the OS information and the file system information of the unit 70 to be exchanged. Therefore, if the OS information and file system information registered in advance are within the range, the unit specifications change during development of the unit that can be written to the operation area of the storage means, and the unit cannot be written to the operation area of the storage means. Even if this happens, there is no effect on the firmware download control program.

交換の対象のユニット70が記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができる場合は、CM2の実行部201は「稼働領域にファームウェア書き込み可能なユニットの版数チェック」処理(S303)を実行する。S303の処理の詳細は図8に示す。一方、交換の対象のユニット70が記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができない場合は、CM2の実行部201は「稼働領域にファームウェアの書き込みが不可能なユニットの版数チェック」処理(S304)を実行する。S304の処理の詳細は図7に示す。   When the replacement target unit 70 can download the firmware to the operation area 734 of the storage unit 73, the CM2 execution unit 201 performs the “version check of the unit whose firmware can be written to the operation area” process (S303). Run. Details of the processing of S303 are shown in FIG. On the other hand, if the unit 70 to be exchanged cannot download the firmware to the operation area 734 of the storage unit 73, the CM2 execution unit 201 “checks the version number of the unit in which the firmware cannot be written to the operation area”. Processing (S304) is executed. Details of the process of S304 are shown in FIG.

CM2の実行部201は、S303あるいはS304により、交換の対象のユニット70のファームウェアの版数のチェックが完了するとCM2のファームウェア制御テーブル27を参照する。CM2の実行部201はファームウェア制御テーブル27のモードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITがONになっているかどうかを判定する(S305)。   The CM2 execution unit 201 refers to the CM2 firmware control table 27 when the check of the firmware version of the unit 70 to be replaced is completed in S303 or S304. The CM2 execution unit 201 determines whether the firmware download BIT of the mode parameter 2709 of the firmware control table 27 is ON (S305).

ファームウェアダウンロードBITがONの場合(S305:Yes)には、CM2の実行部201は版数指定パラメタ2711によって特定される交換の対象のユニット70の記憶手段73の記憶領域に対してダウンロード先指定パラメタ2710によって特定されるファームウェアのダウンロードを行う(S306)。   When the firmware download BIT is ON (S305: Yes), the CM2 execution unit 201 downloads the download destination designation parameter to the storage area of the storage unit 73 of the unit 70 to be exchanged specified by the version number designation parameter 2711. The firmware specified by 2710 is downloaded (S306).

次にCM2の実行部201はモードパラメタ2709の稼働領域変更BITがONになっているかどうかを判定する(S307)。稼働領域変更BITがONの場合(S307:Yes)には、実行部201は交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼働領域変更指定パラメタ2712に合致する識別番号に対応する記憶領域を稼動領域734に変更する(S308)。具体的には、CM2の実行部201は、設定情報を交換の対象のユニット70に送信する。ユニット70の実行部71は受け取った設定情報を第三の記憶領域733に記憶する。   Next, the CM2 execution unit 201 determines whether the operation area change BIT of the mode parameter 2709 is ON (S307). When the operating area change BIT is ON (S307: Yes), the execution unit 201 sets the storage area corresponding to the identification number that matches the operating area change designation parameter 2712 of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced. It changes to 734 (S308). Specifically, the execution unit 201 of CM 2 transmits the setting information to the unit 70 to be exchanged. The execution unit 71 of the unit 70 stores the received setting information in the third storage area 733.

次にCM2の実行部201はモードパラメタ2709のリブートBITがONになっているかどうかを判定する(S309)。リブートBITがONの場合(S309:Yes)は、実行部201は交換の対象のユニット70に対してリブート指示を発信する(S310)。リブートBITがOFFの場合(S309:No)は、実行部201は処理を終了する。したがって、CM2の実行部201は、モードパラメタ2709のリブートBITがONの場合、交換の対象のユニット70がリブートした後にS301からS309までの処理を再度実行する。CM2の実行部201は、モードパラメタ2709のリブートBITがONにならなくなるまで実行することとなる。   Next, the CM2 execution unit 201 determines whether the reboot BIT of the mode parameter 2709 is ON (S309). If the reboot BIT is ON (S309: Yes), the execution unit 201 sends a reboot instruction to the unit 70 to be exchanged (S310). If the reboot BIT is OFF (S309: No), the execution unit 201 ends the process. Therefore, when the reboot BIT of the mode parameter 2709 is ON, the execution unit 201 of the CM 2 executes again the processing from S301 to S309 after the unit 70 to be replaced is rebooted. The execution unit 201 of CM2 executes until the reboot BIT of the mode parameter 2709 is not turned ON.

なお、交換の対象のユニット70が記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができる場合は、最大で1回のリブートによりディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80と交換の対象のユニット70との間で記憶手段の各記憶領域に格納されたファームウェアの版数および記憶手段の稼動領域を一致させることが可能である。また、交換の対象のユニット70が記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができない場合は、最大で2回のリブートによりディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80と交換の対象のユニット70との間で記憶手段の各記憶領域に格納されたファームウェアの版数および記憶手段の稼動領域を一致させることが可能である。   If the replacement target unit 70 can download the firmware to the operation area 734 of the storage unit 73, the replacement target unit 80 and the replacement target unit 80 in the disk array device 1 can be replaced by a single reboot. The firmware version number stored in each storage area of the storage means and the operation area of the storage means can be matched with the unit 70. If the unit 70 to be exchanged cannot download the firmware to the operation area 734 of the storage unit 73, the unit 80 to be exchanged with the unit 80 that is operating in the disk array device 1 by rebooting up to two times. The firmware version number stored in each storage area of the storage means and the operation area of the storage means can be matched with the unit 70.

したがって、図6のフローチャートが実施される場合にリブートが最大の回数を超えたにもかかわらずモードパラメタ2709のリブートBITがONである場合は、交換の対象のユニット70が想定通りにファームウェアの版数および記憶手段の面をディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80と一致させることができていない可能性がある。したがって、対象となる交換の対象のユニット70を異常とみなして検出することも可能である。   Therefore, when the flowchart of FIG. 6 is executed and the reboot BIT of the mode parameter 2709 is ON even when the maximum number of reboots has been exceeded, the unit 70 to be replaced has the firmware version as expected. There is a possibility that the number and the surface of the storage means cannot be matched with the unit 80 operating in the disk array device 1. Therefore, it is also possible to detect the unit 70 to be exchanged as an abnormality as an abnormality.

図7は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の稼動領域734にファームウェアをダウンロードすることができない場合のファームウェアの版数をチェックする処理のフローチャートである。図7のフローチャートの各表記を説明する。「70」は装置に取付けるユニットを示す。「80」は装置で稼動するユニットを示す。「稼動領域734」は装置に取付けるユニットの稼動するファームウェアが格納された領域を示す。「稼動領域834」は装置内で稼動するユニットの稼動するファームウェアが格納された領域を示す。「稼動版数70」は、稼動領域734に格納されたファームウェアの版数を示す。「稼動版数80」は稼動領域834に格納されたファームウェアの版数を示す。「非稼動版数70」は、装置に取付けるユニットの記憶領域の内、稼動領域ではない領域に格納されたファームウェアの版数を示す。「非稼動版数80」は、装置内で稼動するユニットの記憶領域の内、稼動領域ではない領域に格納されたファームウェアの版数を示す。「次稼動領域70」はユニット70が再起動した後に稼動するファームウェアが格納された領域を示す。「次稼動領域80」はユニット80が再起動した後に稼動するファームウェアが格納された領域を示す。   FIG. 7 is a flowchart of processing for checking the version number of the firmware when the firmware cannot be downloaded to the operation area 734 of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced. Each notation of the flowchart of FIG. 7 will be described. “70” indicates a unit attached to the apparatus. “80” indicates a unit operating in the apparatus. An “operation area 734” indicates an area in which firmware for operating a unit attached to the apparatus is stored. The “operation area 834” indicates an area in which firmware that operates a unit that operates in the apparatus is stored. “Operating version number 70” indicates the version number of the firmware stored in the operating area 734. “Operating version number 80” indicates the version number of the firmware stored in the operating area 834. “Non-operating version number 70” indicates the version number of the firmware stored in an area that is not the operating area in the storage area of the unit attached to the apparatus. “Non-operating version number 80” indicates the version number of the firmware stored in the non-operating area of the storage area of the units operating in the apparatus. The “next operation area 70” indicates an area in which firmware that operates after the unit 70 is restarted is stored. “Next operation area 80” indicates an area in which firmware that operates after the unit 80 is restarted is stored.

CM2の実行部201はファームウェア制御テーブル27に登録した動作ユニット稼働領域識別番号2703と交換ユニット稼働領域識別番号2707とを比較する(S401)。S401で比較した番号が一致している場合は、実行部はS407の処理を実行する。   The execution unit 201 of CM2 compares the operation unit operation area identification number 2703 registered in the firmware control table 27 with the replacement unit operation area identification number 2707 (S401). If the numbers compared in S401 match, the execution unit executes the process of S407.

CM2の実行部201は、ファームウェア制御テーブル27のモードパラメタ2709のリブートBITをONにする(S402)。現在、交換の対象のユニット70の稼動領域734に対応する識別番号とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼動領域834に対応する識別番号とが異なるため、ユニット70をリブートさせる処理が必要だからである。   The execution unit 201 of CM2 turns on the reboot BIT of the mode parameter 2709 of the firmware control table 27 (S402). Currently, since the identification number corresponding to the operation area 734 of the unit 70 to be exchanged is different from the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1, the process of rebooting the unit 70 is performed. Because it is necessary.

次にCM2の実行部201は動作ユニット稼働領域識別番号2703と交換ユニット次稼働領域識別番号2708とが一致しているか判定する(S403)。S403で比較する番号が不一致であると判断した場合(S403:Yes)、CM2の実行部201はファームウェア制御テーブル27の稼働領域変更指定パラメタ2712にディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼動領域834に対応する識別番号を設定する(S404)。現在、交換の対象のユニット70の稼動領域734に対応する識別番号とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼動領域834に対応する識別番号が異なるためである。また、CM2の実行部201はモードパラメタ2709の稼働領域変更BITをONにする(S404)。交換の対象のユニット70の稼動領域734に対応する記憶領域を変更させるためである。   Next, the execution unit 201 of CM2 determines whether the operation unit operation area identification number 2703 and the replacement unit next operation area identification number 2708 match (S403). When it is determined in S403 that the numbers to be compared do not match (S403: Yes), the CM2 execution unit 201 sets the operation of the unit 80 operating in the disk array device 1 in the operation area change designation parameter 2712 of the firmware control table 27. An identification number corresponding to the area 834 is set (S404). This is because the identification number corresponding to the operation area 734 of the unit 70 to be replaced is different from the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. Also, the execution unit 201 of CM2 turns on the operation area change BIT of the mode parameter 2709 (S404). This is to change the storage area corresponding to the operation area 734 of the unit 70 to be exchanged.

次にCM2の実行部201は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の非稼働領域735に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼動領域834に格納されたファームウェアの版数とが一致しているかどうかを判定する(S405)。   Next, the execution unit 201 of CM 2 stores the version number of the firmware stored in the non-operating area 735 of the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced and the operating area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. It is determined whether or not the version number of the firmware that has been matched matches (S405).

具体的には、交換の対象のユニット70の非稼働領域735のファームウェアの版数は、交換ユニット稼働領域識別番号2707が「1」である場合は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の第二の記憶領域732に格納されたファームウェアの版数である。   Specifically, the version number of the firmware in the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced is stored in the storage unit 73 of the unit 70 to be replaced when the replacement unit operating area identification number 2707 is “1”. The version number of the firmware stored in the second storage area 732.

また、交換の対象のユニット70の非稼働領域735のファームウェアの版数は、交換ユニット稼働領域識別番号2707が「2」である場合は、交換の対象のユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731に格納されたファームウェアの版数が交換の対象のユニット70の非稼働領域735のファームウェアの版数である。また、動作ユニット稼働領域識別番号2703が「1」である場合は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の非稼働領域835のファームウェアの版数は、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の第二の記憶領域832に格納されたファームウェアの版数である。また、動作ユニット稼働領域識別番号が「2」である場合は、ディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の非稼働領域835のファームウェアの版数は、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の第一の記憶領域831に格納されたファームウェアの版数である。   Also, the firmware version number of the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced is the first version of the storage means 73 of the unit 70 to be replaced when the replacement unit operating area identification number 2707 is “2”. The firmware version stored in the storage area 731 is the firmware version of the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced. When the operation unit operating area identification number 2703 is “1”, the firmware version of the non-operating area 835 of the unit 80 operating in the disk array apparatus 1 is the unit operating in the disk array apparatus 1. This is the version number of the firmware stored in the second storage area 832 of the 80 storage means 83. When the operation unit operating area identification number is “2”, the firmware version number of the non-operating area 835 of the unit 80 operating in the disk array apparatus 1 is the unit 80 operating in the disk array apparatus 1. Is the version number of the firmware stored in the first storage area 831 of the storage means 83.

S405で比較したファームウェアの版数が不一致である場合、CM2の実行部201はファームウェア制御テーブル27のダウンロード先指定パラメタ2710に交換の対象のユニット70の非稼働領域735に対応する識別番号を設定する。さらに、実行部201はディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼働領域834に対応する識別番号に格納されたファームウェアの版数を版数指定パラメタ2711に設定する。実行部201は、交換の対象のユニット70の非稼動領域735にディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼動領域834に格納された版数のファームウェアをダウンロードさせるためにモードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITをONに設定する(S406)。   If the firmware versions compared in S405 do not match, the CM2 execution unit 201 sets an identification number corresponding to the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced in the download destination designation parameter 2710 of the firmware control table 27. . Further, the execution unit 201 sets the version number of the firmware stored in the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 in the version number specification parameter 2711. The execution unit 201 downloads the firmware of the mode parameter 2709 in order to download the version firmware stored in the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 to the non-operation area 735 of the unit 70 to be replaced. BIT is set to ON (S406).

次にS401の判定結果が、交換の対象のユニット70稼働領域734に対応する識別番号とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼働領域834に対応する識別番号とが一致した場合の処理について説明する。   Next, processing when the determination result of S401 matches the identification number corresponding to the unit 70 operation area 734 to be exchanged with the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. explain.

ファームウェア制御テーブル27の動作ユニット稼働領域識別番号2703と交換ユニット稼働領域識別番号2707とが一致する場合(S401:No)、CM2の実行部201は交換の対象のユニット70の稼働領域734に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数とを比較する(S407)。ユニット70の稼動領域734およびユニット80の稼動領域834のファームウェアの版数が一致する場合にはユニット70をリブートさせることなく、交換の対象のユニット70の状態とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の状態とを合致させることができるためである。状態とはユニット70の記憶手段73の第一の記憶領域731および第二の記憶領域732に格納されたファームウェアの版数、ユニット70の記憶手段73の稼動領域734、および、ユニット70がリブート後に展開する記憶領域を識別する番号である。   When the operation unit operation area identification number 2703 and the replacement unit operation area identification number 2707 in the firmware control table 27 match (S401: No), the CM2 execution unit 201 is stored in the operation area 734 of the unit 70 to be replaced. The firmware version number and the firmware version number stored in the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 are compared (S407). If the firmware version numbers of the operation area 734 of the unit 70 and the operation area 834 of the unit 80 match, the unit 70 that is to be replaced and the unit that operates in the disk array device 1 are not rebooted. This is because 80 states can be matched. The state is the version number of the firmware stored in the first storage area 731 and the second storage area 732 of the storage means 73 of the unit 70, the operation area 734 of the storage means 73 of the unit 70, and after the unit 70 is rebooted It is a number that identifies the storage area to be expanded.

S407で比較する版数が不一致である場合(S407:Yes)には、CM2の実行部201はファームウェア制御テーブル27内のモードパラメタ2709のリブートBITをONにする(S408)。以降の設定後にユニット70をリブートすることを必要とするためである。すなわち、ユニット70はリブート処理を行い、リブート前のユニット70の稼動領域734をリブート後に非稼動領域735として、非稼動領域735にディスクアレイ装置1で動作中のユニット80の稼動領域834のファームウェアを書き込む必要があるからである。   If the version numbers to be compared in S407 do not match (S407: Yes), the CM2 execution unit 201 turns on the reboot BIT of the mode parameter 2709 in the firmware control table 27 (S408). This is because it is necessary to reboot the unit 70 after the subsequent setting. That is, the unit 70 performs reboot processing, and the operating area 734 of the unit 70 before rebooting is set as the non-operating area 735 after rebooting, and the firmware of the operating area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 is stored in the non-operating area 735 Because it is necessary to write.

次にCM2の実行部201は交換の対象のユニット70がリブート後に稼動領域734とする識別番号とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の記憶手段83の稼働領域834に対応する識別番号とが一致しているか判定する。実行部201はファームウェア制御テーブル27の交換ユニット次稼働領域識別番号2708と動作ユニット稼働領域識別番号2703とが一致しているかを判定する(S409)。   Next, the execution unit 201 of CM 2 sets the identification number that the unit 70 to be replaced becomes the operation area 734 after rebooting, and the identification number corresponding to the operation area 834 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. It is determined whether or not. The execution unit 201 determines whether the replacement unit next operation area identification number 2708 in the firmware control table 27 matches the operation unit operation area identification number 2703 (S409).

S409で比較した番号が一致していれば、CM2の実行部201はファームウェア制御テーブル27の稼働領域変更指定パラメタ2712にディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の非稼動領域835に対応する識別番号を設定する。実行部201はモードパラメタ2709の稼働領域変更BITをONに設定する(S410)。   If the numbers compared in S409 match, the execution unit 201 of CM2 sets the operation area change designation parameter 2712 of the firmware control table 27 to the non-operation area 835 of the storage unit 83 of the unit 80 operating in the disk array device 1. Set the corresponding identification number. The execution unit 201 sets the operation area change BIT of the mode parameter 2709 to ON (S410).

次にCM2の実行部201は交換の対象のユニット70の非稼働領域735に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数が一致しているかどうかを判定する(S411)。実行部201は、交換ユニット稼働領域識別番号2707ではない識別番号に対応する交換ユニット領域1ファームウェア版数2705あるいは交換ユニット領域2ファームウェア版数2706から交換の対象のユニット70の非稼動領域735のファームウェアの版数を特定する。また、実行部201は、動作ユニット稼働領域識別番号2703に対応する動作ユニット領域1ファームウェア版数2701あるいは動作ユニット領域2ファームウェア版数2702からディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼動領域834のファームウェアの版数を特定する。   Next, the execution unit 201 of CM 2 stores the version number of the firmware stored in the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced and the version of the firmware stored in the operating area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. It is determined whether the numbers match (S411). The execution unit 201 updates the firmware of the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced from the replacement unit area 1 firmware version number 2705 or the replacement unit area 2 firmware version number 2706 corresponding to the identification number that is not the replacement unit operating area identification number 2707. Specify the version number of. Further, the execution unit 201 determines the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 from the operation unit area 1 firmware version number 2701 or the operation unit area 2 firmware version number 2702 corresponding to the operation unit operation area identification number 2703. Specify the firmware version of.

CM2の実行部201は、S411で比較する版数が不一致の場合には、ファームウェア制御テーブル27のダウンロード先指定パラメタ2710に交換の対象のユニット70の非稼働領域735に対応する識別番号を設定する。実行部201は版数指定パラメタ2711にディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数を設定する。実行部201はモードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITをONに設定する(S412)。   If the version numbers to be compared in S411 do not match, the CM2 execution unit 201 sets an identification number corresponding to the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced in the download destination designation parameter 2710 of the firmware control table 27. . The execution unit 201 sets the version number of the firmware stored in the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 in the version number specification parameter 2711. The execution unit 201 sets the firmware download BIT of the mode parameter 2709 to ON (S412).

次にS407で比較する版数が一致している場合の処理を説明する。S407で比較する版数が一致する場合(S407:No)は、CM2の実行部201は交換の対象のユニット70の非稼働領域735のファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の非稼働領域835のファームウェアの版数が一致しているかどうかを判定する(S413)。CM2の実行部201は、S413で比較した版数が一致していれば、S415を実行する。CM2の実行部201は、S413で比較した版数が不一致の場合には、ファームウェア制御テーブル27のダウンロード先指定パラメタ2710に交換の対象のユニット70の非稼働領域735に対応する識別番号を設定する。非稼働領域735に対応する識別番号はファームウェア制御テーブル27の交換ユニット稼働領域識別番号2707とは異なる値となる。実行部201は、ファームウェア制御テーブル27の版数指定パラメタ2711にディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の非稼働領域835に格納されたファームウェアの版数を設定する。実行部201は、モードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITをONに設定する(S414)。   Next, the processing when the version numbers to be compared in S407 match will be described. When the version numbers compared in S407 match (S407: No), the execution unit 201 of CM2 determines the firmware version number of the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced and the unit operating in the disk array device 1. It is determined whether the firmware version numbers in the 80 non-operating area 835 match (S413). If the version numbers compared in S413 match, the execution unit 201 of CM2 executes S415. When the version numbers compared in S413 do not match, the execution unit 201 of CM2 sets an identification number corresponding to the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced in the download destination designation parameter 2710 of the firmware control table 27. . The identification number corresponding to the non-operating area 735 is different from the replacement unit operating area identification number 2707 of the firmware control table 27. The execution unit 201 sets the version number of the firmware stored in the non-operation area 835 of the unit 80 operating in the disk array device 1 in the version number specification parameter 2711 of the firmware control table 27. The execution unit 201 sets the firmware download BIT of the mode parameter 2709 to ON (S414).

次に実行部201は交換の対象のユニット70がリブート後に稼動領域734とする記憶領域の識別番号とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80がリブート後に稼動領域834とする記憶領域の識別番号とが一致しているか判定する(S415)。具体的には、実行部201は動作ユニット次稼働領域識別番号2704と交換ユニット次稼働領域識別番号2708とが一致するかを判定する。実行部201は、S415で比較する番号が一致していれば、処理を終了する。実行部201は、S415で比較する番号が不一致の場合には、ファームウェア制御テーブル27の稼働領域変更指定パラメタ2712に動作ユニット次稼働領域識別番号を設定する。また実行部201は、モードパラメタ2709の稼働領域変更BITをONに設定する(S416)。図8は、ユニットの記憶手段の稼動領域にファームウェアをダウンロードすることができるユニットである場合のファームウェアの版数をチェックする処理のフローチャートである。図8のフローチャートの各表記を説明する。「70」は装置に取付けるユニットを示す。「80」は装置で稼動するユニットを示す。「稼動領域734」は装置に取付けるユニットの稼動するファームウェアが格納された領域を示す。「稼動領域834」は装置内で稼動するユニットの稼動するファームウェアが格納された領域を示す。「稼動版数70」は、稼動領域734に格納されたファームウェアの版数を示す。「稼動版数80」は稼動領域834に格納されたファームウェアの版数を示す。「非稼動版数70」は、装置に取付けるユニットの記憶領域の内、稼動領域ではない領域に格納されたファームウェアの版数を示す。「非稼動版数80」は、装置内で稼動するユニットの記憶領域の内、稼動領域ではない領域に格納されたファームウェアの版数を示す。「次稼動領域70」はユニット70が再起動した後に稼動するファームウェアが格納された領域を示す。「次稼動領域80」はユニット80が再起動した後に稼動するファームウェアが格納された領域を示す。   Next, the execution unit 201 identifies the storage area identification number used as the operation area 734 after rebooting the unit 70 to be replaced, and the storage area identification number used as the operation area 834 after the unit 80 operating in the disk array device 1 reboots. Are matched (S415). Specifically, the execution unit 201 determines whether the operation unit next operation area identification number 2704 and the replacement unit next operation area identification number 2708 match. The execution unit 201 ends the process if the numbers to be compared in S415 match. If the numbers to be compared in S415 do not match, the execution unit 201 sets the operation unit next operation area identification number in the operation area change designation parameter 2712 of the firmware control table 27. Further, the execution unit 201 sets the operation area change BIT of the mode parameter 2709 to ON (S416). FIG. 8 is a flowchart of processing for checking the version number of firmware when the unit can download firmware to the operation area of the storage unit of the unit. Each notation of the flowchart of FIG. 8 will be described. “70” indicates a unit attached to the apparatus. “80” indicates a unit operating in the apparatus. An “operation area 734” indicates an area in which firmware for operating a unit attached to the apparatus is stored. The “operation area 834” indicates an area in which firmware that operates a unit that operates in the apparatus is stored. “Operating version number 70” indicates the version number of the firmware stored in the operating area 734. “Operating version number 80” indicates the version number of the firmware stored in the operating area 834. “Non-operating version number 70” indicates the version number of the firmware stored in an area that is not the operating area in the storage area of the unit attached to the apparatus. “Non-operating version number 80” indicates the version number of the firmware stored in the non-operating area of the storage area of the units operating in the apparatus. The “next operation area 70” indicates an area in which firmware that operates after the unit 70 is restarted is stored. “Next operation area 80” indicates an area in which firmware that operates after the unit 80 is restarted is stored.

CM2の実行部201は、交換の対象のユニット70の稼働領域734に対応する識別番号とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼働領域834に対応する識別番号とを比較する(S501)。実行部201は、S501で比較した番号が一致している場合は、S507の処理を実行する。   The execution unit 201 of CM 2 compares the identification number corresponding to the operation area 734 of the unit 70 to be replaced with the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 (S501). When the numbers compared in S501 match, the execution unit 201 executes the process of S507.

一方、実行部201は、S501で比較した番号が不一致の場合には、S502以降の処理を実行する。まず実行部201は、ファームウェア制御テーブル27内のモードパラメタ2709のリブートBITをONに設定する(S502)。次に実行部201は、交換ユニット次稼働領域識別番号2708と動作ユニット稼働領域識別番号2703とが一致しているか判定する(S503)。S503で比較した番号が一致していれば、実行部はS505の処理を実行する。一方、S503で比較した番号が不一致の場合には、実行部201はファームウェア制御テーブル27の稼働領域変更指定パラメタ2712に動作ユニット稼働領域識別番号2703を設定する。実行部は、モードパラメタ2709の稼働領域変更BITをONに設定する(S504)。   On the other hand, when the numbers compared in S501 do not match, the execution unit 201 executes the processing after S502. First, the execution unit 201 sets the reboot BIT of the mode parameter 2709 in the firmware control table 27 to ON (S502). Next, the execution unit 201 determines whether the replacement unit next working area identification number 2708 and the working unit working area identification number 2703 match (S503). If the numbers compared in S503 match, the execution unit executes the process of S505. On the other hand, when the numbers compared in S503 do not match, the execution unit 201 sets the operation unit operation area identification number 2703 in the operation area change designation parameter 2712 of the firmware control table 27. The execution unit sets the operation area change BIT of the mode parameter 2709 to ON (S504).

次に、CM2の実行部201は交換の対象のユニット70の非稼働領域735に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数とが一致しているか判定する(S505)。実行部201は、交換ユニット稼働領域識別番号2707ではない識別番号に対応する非稼動領域735のファームウェアの版数を交換ユニット領域1ファームウェア版数2705あるいは交換ユニット領域2ファームウェア版数2706から抽出する。また、実行部201は動作ユニット稼働領域識別番号2703に対応するディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼動領域834のファームウェアの版数を動作ユニット領域1ファームウェア版数2701あるいは動作ユニット領域2ファームウェア版数2702から抽出する。   Next, the execution unit 201 of CM 2 stores the version number of the firmware stored in the non-operating area 735 of the unit 70 to be exchanged and the firmware stored in the operating area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. It is determined whether the version number matches (S505). The execution unit 201 extracts the firmware version number of the non-operation area 735 corresponding to the identification number that is not the replacement unit operation area identification number 2707 from the replacement unit area 1 firmware version number 2705 or the replacement unit area 2 firmware version number 2706. Further, the execution unit 201 sets the firmware version of the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 corresponding to the operation unit operation area identification number 2703 as the operation unit area 1 firmware version number 2701 or the operation unit area 2 firmware. Extracted from the version number 2702.

CM2の実行部201は、S505で比較した版数が一致していれば処理を終了する。一方、S505で比較した版数が不一致の場合、実行部201はファームウェア制御テーブル27のダウンロード先指定パラメタ2710に交換の対象のユニット70の非稼働領域735に対応する識別番号を設定する。また、実行部201は、版数指定パラメタ2711に動作ユニット稼働領域識別番号2703に対応する稼動領域734のファームウェアの版数を設定する。また、実行部201は、モードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITをONに設定する(S506)。その後、処理を終了する。   The execution unit 201 of CM2 ends the process if the version numbers compared in S505 match. On the other hand, if the version numbers compared in S505 do not match, the execution unit 201 sets an identification number corresponding to the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced in the download destination designation parameter 2710 of the firmware control table 27. Further, the execution unit 201 sets the version number of the firmware in the operation area 734 corresponding to the operation unit operation area identification number 2703 in the version number specification parameter 2711. Also, the execution unit 201 sets the firmware download BIT of the mode parameter 2709 to ON (S506). Thereafter, the process ends.

S501の判定結果、実行部201は交換の対象のユニット70の稼働領域734に対応する識別番号とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼働領域834に対応する識別番号とが一致した場合は、実行部201は交換の対象のユニット70の稼働領域734に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数とを判定する(S507)。   As a result of the determination in S501, the execution unit 201 matches the identification number corresponding to the operation area 734 of the unit 70 to be exchanged with the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. The execution unit 201 determines the version number of the firmware stored in the operation area 734 of the unit 70 to be replaced and the version number of the firmware stored in the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1. Determination is made (S507).

実行部201は、S507で比較した版数が一致している場合にはS511の処理を行う。一方、S507で比較した版数が不一致の場合には、実行部201はファームウェア制御テーブル27のダウンロード先指定パラメタ2710に交換の対象のユニット70の稼働領域734に対応する識別番号を設定する。また、実行部201は、動作ユニット稼働領域識別番号2703と動作ユニット領域1ファームウェア版数2701と動作ユニット領域2ファームウェア版数2702とから特定されるディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数を版数指定パラメタ2711に設定する。さらに実行部201は、モードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITおよびリブートBITをONに設定する(S508)。   The execution unit 201 performs the processing of S511 when the version numbers compared in S507 match. On the other hand, if the version numbers compared in S507 do not match, the execution unit 201 sets an identification number corresponding to the operation area 734 of the unit 70 to be replaced in the download destination designation parameter 2710 of the firmware control table 27. The execution unit 201 also operates the operation area of the unit 80 operating in the disk array device 1 identified from the operation unit operation area identification number 2703, the operation unit area 1 firmware version number 2701, and the operation unit area 2 firmware version number 2702. The firmware version stored in 834 is set in the version designation parameter 2711. Furthermore, the execution unit 201 sets the firmware download BIT and reboot BIT of the mode parameter 2709 to ON (S508).

次に実行部201は交換ユニット次稼働領域識別番号2708とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼働領域834に対応する識別番号とが一致しているか判定する(S509)。   Next, the execution unit 201 determines whether the replacement unit next operation area identification number 2708 matches the identification number corresponding to the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 (S509).

実行部201は、S509で比較した番号が一致していれば処理を終了する。一方、S509で比較した番号が不一致の場合には、実行部201はファームウェア制御テーブル27の稼働領域変更指定パラメタ2712に動作ユニット稼働領域識別番号2703を設定する。実行部201は、モードパラメタ2709の稼働領域変更BITをONに設定する(S510)。その後、処理を終了する。   The execution unit 201 ends the process if the numbers compared in S509 match. On the other hand, if the numbers compared in S509 do not match, the execution unit 201 sets the operation unit operation area identification number 2703 in the operation area change designation parameter 2712 of the firmware control table 27. The execution unit 201 sets the operation area change BIT of the mode parameter 2709 to ON (S510). Thereafter, the process ends.

次に、S507の判定結果、交換の対象のユニット70の稼働領域734に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の稼働領域834に格納されたファームウェアの版数とが一致する場合を説明する。   Next, as a result of the determination in S507, the version number of the firmware stored in the operation area 734 of the unit 70 to be exchanged and the version number of the firmware stored in the operation area 834 of the unit 80 operating in the disk array device 1 The case where and match will be described.

CM2の実行部201は交換の対象のユニット70の非稼働領域735に格納されたファームウェアの版数とディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の非稼働領域835に格納されたファームウェアの版数とが一致しているか判定する(S511)。実行部201は、S511で比較した版数が一致していればS513の処理を行う。実行部201は、S511で比較した版数が不一致の場合にはファームウェア制御テーブル27のダウンロード先指定パラメタ2710に交換の対象のユニット70の非稼働領域735に対応する識別番号を設定する。実行部201は、版数指定パラメタ2711にディスクアレイ装置1内で動作中のユニット80の非稼働領域835に格納されたファームウェアの版数を設定する。実行部201は、モードパラメタ2709のファームウェアダウンロードBITをONに設定する(S512)。次に実行部201は交換ユニット次稼働領域識別番号2708が動作ユニット次稼働領域識別番号2704と一致しているか判定する(S513)。実行部201は、S513で比較した番号が一致していれば処理を終了する。一方、実行部201はS513で比較した番号が不一致の場合には、ファームウェア制御テーブル27の稼働領域変更指定パラメタ2712に動作ユニット次稼働領域識別番号2704を設定する。また、実行部201は、モードパラメタ2709の稼働領域変更BITをONに設定する(S514)。その後処理を終了する。   The execution unit 201 of CM 2 stores the version number of the firmware stored in the non-operating area 735 of the unit 70 to be exchanged and the version number of the firmware stored in the non-operating area 835 of the unit 80 operating in the disk array device 1. Is matched (S511). The execution unit 201 performs the processing of S513 if the version numbers compared in S511 match. When the version numbers compared in S511 do not match, the execution unit 201 sets an identification number corresponding to the non-operating area 735 of the unit 70 to be replaced in the download destination designation parameter 2710 of the firmware control table 27. The execution unit 201 sets the version number of the firmware stored in the non-operating area 835 of the unit 80 operating in the disk array device 1 in the version number designation parameter 2711. The execution unit 201 sets the firmware download BIT of the mode parameter 2709 to ON (S512). Next, the execution unit 201 determines whether the replacement unit next operation area identification number 2708 matches the operation unit next operation area identification number 2704 (S513). The execution unit 201 ends the process if the numbers compared in S513 match. On the other hand, if the numbers compared in S513 do not match, the execution unit 201 sets the operation unit next operation area identification number 2704 in the operation area change designation parameter 2712 of the firmware control table 27. Further, the execution unit 201 sets the operation area change BIT of the mode parameter 2709 to ON (S514). Thereafter, the process ends.

以上の処理により、ディスクアレイ装置1が動作中でのユニットを交換する作業において、稼動領域にファームウェアをダウンロードすることが可能であるユニットと稼動領域にファームウェアをダウンロードすることが不可能であるユニットとがディスクアレイ装置1内に混在する場合でも、交換の対象のユニット70とディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の各記憶領域に格納されたファームウェアの版数を一致させることが可能となる。また、ディスクアレイ装置1内で動作するユニット80の記憶手段83の稼動領域834に対応する識別番号が一致し、交換の対象のユニット70がリブート後に稼動領域734とする記憶領域も一致する。一般にユニットは新しい版数のファームウェアを稼動領域に格納し、旧い版数のファームウェアを非稼動領域に格納する。したがって、例えば障害が発生したときなどにディスクアレイ装置1全体のファームウェアの版数を容易に切り替えることが可能となる。   With the above processing, in the operation of replacing the unit in which the disk array device 1 is operating, the unit that can download the firmware to the operating area and the unit that cannot download the firmware to the operating area Even when the disk array device 1 is mixed, the version numbers of firmware stored in the storage areas of the unit 70 to be replaced and the unit 80 operating in the disk array device 1 can be made to coincide. In addition, the identification numbers corresponding to the operation areas 834 of the storage means 83 of the units 80 operating in the disk array device 1 match, and the storage areas that the replacement target unit 70 uses as the operation areas 734 after rebooting also match. In general, a unit stores a new version of firmware in an operating area and an old version of firmware in a non-operating area. Therefore, for example, when a failure occurs, the firmware version of the entire disk array device 1 can be easily switched.

なお、本実施例では、ディスクアレイ装置1内のユニットを同時に複数交換する構成ではない。同時に複数のユニットを交換することを可能にするためには以下の構成とする。ファームウェア制御テーブル27の動作ユニット領域1ファームウェア版数2701、動作ユニット領域2ファームウェア版数2702、動作ユニット稼働領域識別番号2703、動作ユニット次稼働領域識別番号2704、交換ユニット領域1ファームウェア版数2705、交換ユニット領域2ファームウェア版数2706、交換ユニット稼働領域識別番号2707、交換ユニット次稼働領域識別番号2708、モードパラメタ2709、ダウンロード先指定パラメタ2710、版数指定パラメタ2711、および稼働領域変更指定パラメタ2712のユニットに固有の情報を、ユニット毎に用意する。CM2の実行部201がファームウェア制御テーブル27を参照する際に、現在の処理の対象である交換の対象のユニット70から取得した固有の情報の部分を参照する。以上の構成により同時に複数のユニットを交換することが可能となる。   In the present embodiment, the configuration is not such that a plurality of units in the disk array device 1 are simultaneously replaced. In order to be able to exchange a plurality of units simultaneously, the following configuration is adopted. Operation unit area 1 firmware version number 2701, operation unit area 2 firmware version number 2702, operation unit operation area identification number 2703, operation unit next operation area identification number 2704, replacement unit area 1 firmware version number 2705, replacement of the firmware control table 27 Unit area 2 firmware version number 2706, replacement unit operation area identification number 2707, replacement unit next operation area identification number 2708, mode parameter 2709, download destination designation parameter 2710, version number designation parameter 2711, and operation area change designation parameter 2712 Prepare information specific to each unit. When the execution unit 201 of CM2 refers to the firmware control table 27, it refers to the part of the unique information acquired from the unit 70 to be exchanged that is the current processing target. With the above configuration, a plurality of units can be exchanged at the same time.

本発明のユニットの記憶手段は複数のファームウェアを格納する領域を有する。ユニットの記憶手段の稼動領域に書き込み可能なユニットとユニットの記憶手段の稼動領域に書き込み不可能なユニットがあった場合で、かつ、ディスクアレイ装置内で稼動中のユニットのファームウェアの版数と交換の対象のユニットのファームウェアの版数とが不一致であった場合、CMは記憶手段の非稼動側領域にディスクアレイ装置内で稼動中のユニットのファームウェアの版数が同じファームウェアを書き込む。その後、CMが交換の対象のユニットの稼動側領域と非稼動側領域とを切り替えて、非稼動側に格納されたファームウェアを稼動側領域のファームウェアとすることにより、装置で稼動するユニットの稼動領域に格納されたファームウェアの版数と交換の対象のユニットの稼動領域に格納されたファームウェアの版数とを一致させる方法が考えられる。しかしながら、従来技術は、記憶手段の稼動領域の識別番号を揃えることについて考慮しない。ディスクアレイ装置は100個以上ユニットを搭載する場合がある。ディスクアレイ装置の開発時にディスクアレイ装置の全ユニットにファームウェアをダウンロードし、ディスクアレイ装置を再起動した後に、ユニットが本当に正常に立ち上がってきたかどうかを判断する際に、ユニットが再起動する前に記憶手段のいずれの領域で処理を実行していたのかをユニット毎に比較して判断する必要がある。ユニットが再起動する前に記憶手段のいずれの領域で処理を実行していたのかが不明である。実際に記憶手段のいずれの領域で処理を実行していたのかを比較する場合は多大な労力を必要とする。本発明は稼動領域を揃える構成を有しているためデバッグの作業効率が向上する。   The storage means of the unit of the present invention has an area for storing a plurality of firmware. When there is a writable unit in the operating area of the unit storage means and a non-writable unit in the operating area of the unit storage means, and the firmware version number of the unit in operation in the disk array device is replaced. If the firmware version number of the target unit does not match, the CM writes the firmware having the same firmware version number of the unit operating in the disk array device in the non-operating side area of the storage means. Thereafter, the CM switches the operating side area and the non-operating side area of the unit to be replaced, and the firmware stored in the non-operating side is used as the firmware of the operating side area. A method of matching the version number of the firmware stored in the firmware and the version number of the firmware stored in the operation area of the unit to be replaced can be considered. However, the conventional technology does not consider the alignment of the identification numbers of the operation areas of the storage means. A disk array device may be equipped with 100 or more units. When developing a disk array device, download the firmware to all units of the disk array device, and after rebooting the disk array device, determine whether the unit has really started up before storing the unit. It is necessary to determine in which area of the means the processing was executed by comparing each unit. It is unclear in which area of the storage means the process was executed before the unit was restarted. When comparing in which area of the storage means the process is actually executed, a great deal of labor is required. Since the present invention has a configuration in which operation areas are aligned, debugging work efficiency is improved.

また、従来技術では、交換の対象のユニットの記憶手段にファームウェアをダウンロードした後にユニットの再起動をした場合、ダウンロードしたファームウェアに応じた処理をユニットが実行するとディスクアレイ装置が動作しない場合がある。例えば、ディスクアレイ装置の開発時のファームウェアの場合、ユニットのファームウェアであってもディスクアレイ装置全体が起動しない不具合を持つ場合がある。したがって、ディスクアレイ装置を復旧させるために各ユニットの記憶手段の稼動領域を装置リブート前状態に戻す作業が発生し、多大な労力を必要とする。本発明では、再起動後に稼動する記憶手段の領域も一致させる構成を有する。したがって、装置を再起動した後であっても、各ユニットを再起動前の状態に戻すことが容易である。   Also, in the prior art, when the unit is restarted after downloading the firmware to the storage means of the unit to be replaced, the disk array device may not operate when the unit executes a process according to the downloaded firmware. For example, in the case of firmware at the time of development of a disk array device, even the unit firmware may have a problem that the entire disk array device does not start. Accordingly, in order to restore the disk array device, an operation of returning the operation area of the storage means of each unit to the state before the device reboot occurs, which requires a great deal of labor. In the present invention, the area of the storage means that operates after the restart is also made to coincide. Therefore, even after the device is restarted, it is easy to return each unit to the state before the restart.

また、ディスクアレイ装置が運用中のときに不具合が発生すると、不具合の原因を調査する必要がある。ディスクアレイ装置で不具合が発生した状況を再現するためには、不具合が発生した時のディスクアレイ装置の状態にあわせる必要がある。したがって、ディスクアレイ装置の各ユニットの記憶手段の稼動領域も一致させる必要がある。ディスクアレイ装置で不具合が発生した状況を人間が解析するには多大な労力と時間がかかる。本発明は、稼動領域に記憶された各ファームウェアの版数、稼動するファームウェア、および、再起動後に実行するファームウェアを一致させることができる。また、各ユニットの稼動領域も一致して動作する。したがって、デバッグ時の状態を再現する作業数を減少させることが可能となる。
(付記1)
複数のファームウェアを格納したユニットを複数使用するディスクアレイ装置の制御方法であって、該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットの複数のファームウェアの版数を統一し、該複数のユニットで実行するファームウェアを統一することを特徴とするディスクアレイ装置の制御方法。
(付記2)
該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットの複数のファームウェアの版数の情報を取得し、該取得したファームウェアの版数の情報が異なる場合に該複数のユニットに同一の版数のファームウェアを送信し、該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットの実行するファームウェアの情報を取得し、該実行するファームウェアの情報が異なる場合に同一のファームウェアを実行させる情報を該複数のユニットに送信することを特徴とする付記1に記載のディスクアレイ装置の制御方法。
(付記3)
該複数のユニットは記憶手段を有し、該複数のユニットの記憶手段の複数のファームウェアを格納する領域を統一することを特徴とする付記1に記載のディスクアレイ装置の制御方法。
(付記4)
該ディスクアレイ装置が新たにユニットを認識した場合に、該ディスクアレイ装置の該新たに認識したユニットと同一の機能を実行するユニット間の複数のファームウェアの版数を統一し、該新たに認識されたユニットで実行するファームウェアと該同一の機能を実行するユニット間で実行するファームウェアを統一することを特徴とする付記1に記載のディスクアレイ装置の制御方法。
(付記5)
該ディスクアレイ装置が新たにユニットを認識すると該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットの複数のファームウェアの版数に統一し、該新たに認識されたユニットで実行するファームウェアを該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットで実行するファームウェアに統一することを特徴とする付記4に記載のディスクアレイ装置の制御方法。
(付記6)
該新たに認識したユニットが実行中のファームウェアが記憶された記憶領域にダウンロードできないユニットの場合、該新たに認識したユニットの記憶領域の実行中ではないファームウェアが記憶された領域と該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行するユニットが実行する版数のファームウェアとを統一し、該新たに認識したユニットが該変更後の該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行するユニットが実行する版数のファームウェアにより再起動した後で、該新たに認識したユニットの記憶領域の実行中ではないファームウェアが記憶された領域と該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行するユニットが実行する版数のファームウェアとを統一することを特徴とする付記1に記載のディスクアレイ装置の制御方法。
(付記7)
該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットが再起動したときに実行するファームウェアを統一することを特徴とする付記1に記載のディスクアレイ装置の制御方法。
(付記8)
複数のファームウェアを格納したユニットを複数使用するディスクアレイ装置であって該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットの複数のファームウェアの版数を統一する統一手段と、該複数のユニットで実行するファームウェアを統一する第二の統一手段とを有することを特徴とするディスクアレイ装置。
(付記9)
複数のファームウェアを格納したユニットを複数使用するディスクアレイ装置のコンピュータの制御プログラムであって、該コンピュータを、該ディスクアレイ装置の同一の機能を実行する複数のユニットの複数のファームウェアの版数を統一する統一手段、該複数のユニットで実行するファームウェアを統一する第二の統一手段として機能させることを特徴とするディスクアレイ装置の制御プログラム。
Also, if a problem occurs while the disk array device is in operation, it is necessary to investigate the cause of the problem. In order to reproduce the situation in which a failure has occurred in the disk array device, it is necessary to match the state of the disk array device when the failure has occurred. Therefore, it is necessary to match the operation area of the storage means of each unit of the disk array apparatus. It takes a lot of labor and time for humans to analyze the situation in which a failure occurs in a disk array device. According to the present invention, the version number of each firmware stored in the operation area, the firmware to be operated, and the firmware to be executed after restart can be matched. In addition, the operation area of each unit also operates in agreement. Therefore, it is possible to reduce the number of operations for reproducing the state at the time of debugging.
(Appendix 1)
A method of controlling a disk array device using a plurality of units storing a plurality of firmware, wherein the plurality of firmware versions of a plurality of units executing the same function of the disk array device are unified, and the plurality of units A method for controlling a disk array device, characterized in that the firmware executed in the above is unified.
(Appendix 2)
Information on the version numbers of a plurality of firmware of a plurality of units that execute the same function of the disk array device is acquired, and when the information on the version numbers of the acquired firmware is different, the plurality of units have the same version number. Transmitting firmware, obtaining information of firmware executed by a plurality of units that execute the same function of the disk array device, and information for executing the same firmware when the information of the firmware to be executed is different; The method of controlling a disk array device according to appendix 1, wherein the disk array device is transmitted to a unit.
(Appendix 3)
The disk array device control method according to appendix 1, wherein the plurality of units have storage means, and the areas for storing the plurality of firmware in the storage means of the plurality of units are unified.
(Appendix 4)
When the disk array device newly recognizes a unit, the version numbers of a plurality of firmware between units that perform the same function as the newly recognized unit of the disk array device are unified, and the newly recognized unit is recognized. 2. The disk array apparatus control method according to appendix 1, wherein the firmware executed in the unit and the firmware executed between the units executing the same function are unified.
(Appendix 5)
When the disk array device newly recognizes a unit, it unifies the version numbers of a plurality of firmware of a plurality of units that execute the same function of the disk array device, and the firmware executed by the newly recognized unit is changed to the disk 5. The disk array device control method according to appendix 4, wherein the firmware is executed by a plurality of units that execute the same function of the array device.
(Appendix 6)
In the case where the newly recognized unit is a unit that cannot be downloaded to the storage area in which the firmware being executed is stored, the storage area of the newly recognized unit storage area in which the firmware that is not in execution is stored and the disk array device The firmware of the version executed by the unit executing the same function is unified with the firmware of the version executed by the unit executing the same function, and the newly recognized unit is executed by the firmware of the version executed by the unit executing the same function of the disk array device after the change After the restart, the storage area of the newly recognized unit storage area is unified with the firmware version memory executed by the unit executing the same function of the disk array device. The method for controlling a disk array device according to appendix 1, wherein:
(Appendix 7)
2. The disk array device control method according to appendix 1, wherein firmware executed when a plurality of units executing the same function of the disk array device are restarted is unified.
(Appendix 8)
A disk array device using a plurality of units storing a plurality of firmware, and a unit for unifying the version numbers of a plurality of firmware of a plurality of units that execute the same function of the disk array device; And a second unifying unit for unifying firmware to be executed.
(Appendix 9)
A control program for a computer of a disk array device that uses a plurality of units that store a plurality of firmware, wherein the computer unifies the version numbers of the firmware of the units that perform the same function of the disk array device And a disk array apparatus control program that functions as a second unit for unifying firmware executed by the plurality of units.

実施例の全体構成図Overall configuration diagram of the embodiment ユニットの構成図Unit configuration diagram 交換の対象となるユニット70及びディスクアレイ装置内で動作するユニット80の構成図Configuration diagram of unit 70 to be exchanged and unit 80 operating in the disk array device CM2の構成図CM2 configuration diagram ファームウェア制御テーブル27の構成図Configuration diagram of firmware control table 27 活性保守ファームウェア版数一致処理のフローチャートActive maintenance firmware version match processing flowchart 稼働側にファームウェア書き込み不可な保守ユニットの場合の版数チェックのフローチャートFlow chart for version check for maintenance units that cannot write firmware to the operating side 稼働側にファームウェア書き込み可能な保守ユニットの場合の版数チェックのフローチャートFlow chart for checking the version number of maintenance units that can write firmware to the operating side

1 ディスクアレイ装置
2、3 CM
41、42 SVC
43、44 CA
47、48 DE
45、46 PBC
49、50 PSU
51、52 BU
53、54 RT
60 ユニット
61 実行部
62 主記憶
63 記憶手段
631 第一の記憶領域
632 第二の記憶領域
633 第三の記憶領域
634 稼動領域
635 非稼動領域
64 インターフェース部
65 バス
70 ユニット
71 実行部
72 主記憶
73 記憶手段
731 第一の記憶領域
732 第二の記憶領域
733 第三の記憶領域
734 稼動領域
735 非稼動領域
74 インターフェース部
75 バス
80 ユニット
81 実行部
82 主記憶
83 記憶手段
831 第一の記憶領域
832 第二の記憶領域
833 第三の記憶領域
834 稼動領域
835 非稼動領域
84 インターフェース部
85 バス
90、91 システムディスク
92、93 ファームウェアファイル
201 実行部
202 主記憶
203 記憶手段
204 インターフェース部
205 バス
211 書込判別プログラム
222 版数判別プログラム
233 第一の記憶領域のファームウェア版数一致プログラム
244 第二の記憶領域のファームウェア版数一致プログラム
255 稼働領域一致プログラム
266 次稼動領域一致プログラム
27 ファームウェア制御テーブル
2701 動作ユニット領域1ファームウェア版数
2702 動作ユニット領域2ファームウェア版数
2703 動作ユニット稼働領域識別番号
2704 動作ユニット次稼働領域識別番号
2705 交換ユニット領域1ファームウェア版数
2706 交換ユニット領域2ファームウェア版数
2707 交換ユニット稼働領域識別番号
2708 交換ユニット次稼働領域識別番号
2709 モードパラメタ
2710 ダウンロード先指定パラメタ
2711 版数指定パラメタ
2712 稼働領域変更指定パラメタ
1 Disk array device 2, 3 CM
41, 42 SVC
43, 44 CA
47, 48 DE
45, 46 PBC
49, 50 PSU
51, 52 BU
53, 54 RT
60 Unit 61 Execution unit 62 Main memory 63 Storage unit 631 First storage area 632 Second storage area 633 Third storage area 634 Operation area 635 Non-operation area 64 Interface section 65 Bus 70 Unit 71 Execution section 72 Main storage 73 Storage means 731 First storage area 732 Second storage area 733 Third storage area 734 Operation area 735 Non-operation area 74 Interface section 75 Bus 80 Unit 81 Execution section 82 Main storage 83 Storage means 831 First storage area 832 Second storage area 833 Third storage area 834 Active area 835 Non-active area 84 Interface unit 85 Bus 90, 91 System disk 92, 93 Firmware file 201 Execution unit 202 Main memory 203 Storage means 204 Interface unit 205 Bus 211 Write Discriminator Gram 222 Version identification program 233 Firmware version matching program 244 in the first storage area Firmware version matching program 255 in the second storage area 255 Operation area matching program 266 Next operation area matching program 27 Firmware control table 2701 Operation unit Area 1 firmware version number 2702 Operation unit area 2 firmware version number 2703 Operation unit operation area identification number 2704 Operation unit next operation area identification number 2705 Replacement unit area 1 firmware version number 2706 Replacement unit area 2 firmware version number 2707 Replacement unit operation area identification Number 2708 Replacement unit next operation area identification number 2709 Mode parameter 2710 Download destination specification parameter 2711 Version number specification parameter 2712 Operation area change specification Parameter

Claims (2)

第一のユニットと、第一のユニットと冗長構成で稼動する第二のユニットと、ファームウェアの更新制御を行う制御部と、各版数のファームウェアを記憶する記憶部とを備えるディスクアレイ装置であって、
第一ユニットおよび第二ユニットは、各々
第一の記憶領域と、第二の記憶領域と、
第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数、第二の記憶領域に格納のファームウェアの版数、第一ユニットおよび第二ユニットを稼働させるためのファームウェアを格納する稼働領域が第一の記憶領域か第二の記憶領域かを示す識別番号を格納する第三の記憶領域と、を有し、かつ第一ユニットの稼動領域は、書き込み不可であり、
前記制御部は、
故障により、前記第一のユニットが交換された場合、
交換対象の第一のユニットと、第二ユニットとの各稼働領域の識別番号が両方とも第一の記憶領域を示し同一の場合、第一のユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数と第二ユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数とを比較し、稼働領域のファームウェアの版数が異なっている場合で、かつ第一のユニットの稼動領域の指定のない第二の記憶領域に格納のファームウェアの版数と第二ユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数と比較し、異なっている場合は、交換対象の第一のユニットに対し、第二ユニットの稼働領域のファームウェア版数に対応するファームウェアを前記記憶部から取得して稼働領域の指定のない第一のユニットの第二の記憶領域に格納するとともに第一のユニットの稼働領域の識別番号を第一の記憶領域から第二の記憶領域に書き換えたのち第一のユニットを再稼働し、再稼働後に、交換対象の第一のユニットと、第二ユニットの稼働領域の識別番号が異なるため、第二ユニットの稼働領域のファームウェア版数に対応するファームウェアを前記記憶部から取得して、稼働領域の指定のない第一の記憶領域に格納するとともに第一のユニットの稼働領域の識別番号を第二の記憶領域から第一の記憶領域に書き換えたのち、第一のユニットを再稼働し、再稼働後に、第一のユニットと第二ユニットの稼働領域の識別番号および稼働領域のファームウェア版数が同一のため、第一のユニットと第二のユニットの稼働領域の指定のない各第二の記憶領域のファームウェア版数を比較して異なるときには、第二のユニットの第二の記憶領域に格納されているファームウェア版数に対応するファームウェアを前記記憶部から取得して第一ユニットの第二の記憶領域に格納することを特徴とするディスクアレイ装置。
The disk array device includes a first unit, a second unit that operates in a redundant configuration with the first unit, a control unit that performs firmware update control, and a storage unit that stores firmware of each version. And
The first unit and the second unit are respectively a first storage area, a second storage area,
The first storage area is the firmware version stored in the first storage area, the firmware version stored in the second storage area, and the operating area for storing the firmware for operating the first unit and the second unit. And a third storage area for storing an identification number indicating whether the second storage area, and the operating area of the first unit is not writable,
The controller is
If the first unit is replaced due to a failure,
When the identification number of each operation area of the first unit to be exchanged and the second unit is the same and indicates the first storage area, it is stored in the first storage area that is the operation area of the first unit. Compare the firmware version number of the firmware and the firmware version stored in the first storage area, which is the operating area of the second unit. Compare the firmware version stored in the second storage area with no operating area specified and the firmware version stored in the first storage area, which is the operating area of the second unit. For the first unit to be exchanged, the firmware corresponding to the firmware version number of the operating area of the second unit is obtained from the storage unit, and the second storage of the first unit with no operating area specified The first unit is reactivated from the first storage area and the first storage area is rewritten from the first storage area to the second storage area. Since the identification number of the operation area of the unit and the second unit is different, the firmware corresponding to the firmware version number of the operation area of the second unit is obtained from the storage unit, and the first storage area with no operation area specified And the first unit operation area identification number is rewritten from the second storage area to the first storage area, and then the first unit is restarted. The firmware of each second storage area where the operation area identification number of the first unit and the second unit are not specified because the identification number of the operation area of the two units and the firmware version of the operation area are the same When the numbers are different, the firmware corresponding to the firmware version number stored in the second storage area of the second unit is obtained from the storage unit and stored in the second storage area of the first unit. A disk array device characterized by that.
交換対象の第一のユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数と第二ユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数とを比較し、稼働領域のファームウェアの版数が異なっている場合で、かつ第一のユニットの稼動領域の指定のない第二の記憶領域に格納のファームウェアの版数と第二ユニットの稼動領域である第一の記憶領域に格納のファームウェアの版数と比較し、同一の場合には、第二ユニットの稼働領域のファームウェア版数に対応するファームウェアを稼働領域の指定のない第一のユニットの第二の記憶領域に格納せずに、第一のユニットの稼働領域の識別番号を第一の記憶領域から第二の記憶領域に書き換えたのち第一のユニットを再稼動することを特徴とするディスクアレイ装置。   Compare the version number of the firmware stored in the first storage area that is the operation area of the first unit to be replaced with the version number of the firmware stored in the first storage area that is the operation area of the second unit, If the firmware version of the operating area is different, and the firmware version stored in the second storage area is not specified as the operating area of the first unit and the operating area of the second unit Compared with the firmware version stored in the storage area, if the firmware version is the same, the firmware corresponding to the firmware version of the second unit operation area is stored in the second storage area of the first unit without the operation area designation. The disk unit is characterized in that the first unit is restarted after rewriting the identification number of the operating area of the first unit from the first storage area to the second storage area. B devices.
JP2013005810A 2006-03-31 2013-01-16 Disk array device Active JP5360311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005810A JP5360311B2 (en) 2006-03-31 2013-01-16 Disk array device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100022 2006-03-31
JP2006100022 2006-03-31
JP2013005810A JP5360311B2 (en) 2006-03-31 2013-01-16 Disk array device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314744A Division JP2007293802A (en) 2006-03-31 2006-11-21 Disk array apparatus, and control method and control program for disk array apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013077331A true JP2013077331A (en) 2013-04-25
JP5360311B2 JP5360311B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=48480692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005810A Active JP5360311B2 (en) 2006-03-31 2013-01-16 Disk array device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5360311B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111314111A (en) * 2020-01-19 2020-06-19 西安广和通无线软件有限公司 Network access data processing method, device, communication equipment and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134114A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Fujitsu Ltd Disk array device
JP2003196105A (en) * 2001-12-03 2003-07-11 Hewlett Packard Co <Hp> System for high availability firmware load
JP2003196104A (en) * 2001-12-03 2003-07-11 Hewlett Packard Co <Hp> System for high availability firmware load
JP2005071042A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujitsu Ltd Automatic download method and system for firmware
JP2007293802A (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Fujitsu Ltd Disk array apparatus, and control method and control program for disk array apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134114A (en) * 1997-10-30 1999-05-21 Fujitsu Ltd Disk array device
JP2003196105A (en) * 2001-12-03 2003-07-11 Hewlett Packard Co <Hp> System for high availability firmware load
JP2003196104A (en) * 2001-12-03 2003-07-11 Hewlett Packard Co <Hp> System for high availability firmware load
JP2005071042A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujitsu Ltd Automatic download method and system for firmware
JP2007293802A (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Fujitsu Ltd Disk array apparatus, and control method and control program for disk array apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111314111A (en) * 2020-01-19 2020-06-19 西安广和通无线软件有限公司 Network access data processing method, device, communication equipment and storage medium
CN111314111B (en) * 2020-01-19 2022-11-15 西安广和通无线软件有限公司 Network access data processing method, device, communication equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5360311B2 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8930931B2 (en) Information processing apparatus using updated firmware and system setting method
US8713553B2 (en) Disk array apparatus and firmware update method therefor
US20080046780A1 (en) Nonvolatile memory
US7750676B2 (en) Embedded system and control method therefor
KR100952585B1 (en) Method and system for automatic recovery of an embedded operating system
JP7002358B2 (en) Information processing system, information processing device, BIOS update method of information processing device, and BIOS update program of information processing device
US8429392B2 (en) Function expansion apparatus for connecting an information processing apparatus to an external storage apparatus
JP2010170197A (en) Firmware management program, storage device, and firmware management method
US7861112B2 (en) Storage apparatus and method for controlling the same
JP2007293802A (en) Disk array apparatus, and control method and control program for disk array apparatus
JP2023035930A (en) Computer system and method for booting up computer system
KR101576370B1 (en) System and method for remote restoration of computer system, and computer-readable recording medium with program therefor
JP5360311B2 (en) Disk array device
CN101207382A (en) Data collocation system, method and related apparatus
EP2733612B1 (en) Information processing device, method, and program
JP5279981B2 (en) Update control program, update control method, and update control apparatus
CN111552592A (en) Double-backup starting method and system
CN114594970A (en) DSP software remote upgrading system and method
US11467898B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2002049509A (en) Data processing system
JP6911591B2 (en) Information processing device, control device and control method of information processing device
JP2006079155A (en) Information processor
TWI417888B (en) An embedded chip system, a method for burning a wafer, and a computer program product
JP7411471B2 (en) Information processing equipment and communication systems
WO2024000535A1 (en) Partition table update method and apparatus, and electronic device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150