JP2013073605A - Drawing management device, drawing management method and drawing management program - Google Patents

Drawing management device, drawing management method and drawing management program Download PDF

Info

Publication number
JP2013073605A
JP2013073605A JP2011214719A JP2011214719A JP2013073605A JP 2013073605 A JP2013073605 A JP 2013073605A JP 2011214719 A JP2011214719 A JP 2011214719A JP 2011214719 A JP2011214719 A JP 2011214719A JP 2013073605 A JP2013073605 A JP 2013073605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital
reuse
request
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011214719A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5981117B2 (en
Inventor
Satoshi Kawatani
聡 川谷
Masakazu Uehata
正和 上畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2011214719A priority Critical patent/JP5981117B2/en
Publication of JP2013073605A publication Critical patent/JP2013073605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5981117B2 publication Critical patent/JP5981117B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drawing management device capable of not only surely and safely preserving an original copy of a digital drawing but also browsing and reusing the original copy.SOLUTION: A preserving and storing area data base 200 stores the digital drawing to be a long-term preserving target. When a drawing user browses the preserved drawing, the drawing is provided at low resolution. When the drawing user wants to use drawing data from the browsed digital drawing, the drawing data is copied to a work storage area 100 to be made available when the use is approved by the drawing management device.

Description

本発明は、デジタル図面を安全に保存するための図面管理装置、図面管理方法および図面管理プログラムに関する。   The present invention relates to a drawing management apparatus, a drawing management method, and a drawing management program for safely storing digital drawings.

近年、IT技術の発展、ネットワーク環境の充実に伴い、従来紙媒体で保存、保管していた各種データ(例えば、文書、写真、動画、図面など)をデジタルデータとして長期保存することが広く行われるようになってきている。デジタルデータとして保存することで、データが劣化する恐れがなく、また、再利用も行い易いという大きなメリットが存在する。さらに、保管のためのスペースが節約できるのも利点の1つである。
ところで、建築に用いる設計図面は、長期に渡って保存されることが要請されている。そのために、デジタル図面に対して認定タイムスタンプや、JIS規格準拠の長期署名フォーマットを付与して、図面データの証拠性を担保することも行われるようになっている。
一方で、種々のケースで過去の図面データを閲覧して、新たな設計や改造の参考にしたいという需要も存在している。即ち、保存されているデジタルデータは、貴重な会社(組織)の財産となっているといえる。
In recent years, with the development of IT technology and the enhancement of network environment, various data (eg, documents, photos, videos, drawings, etc.) that have been stored and stored in paper media for a long time are widely stored as digital data. It has become like this. By storing as digital data, there is a great merit that the data is not deteriorated and can be easily reused. Another advantage is that space for storage can be saved.
By the way, design drawings used for construction are required to be stored for a long time. For this reason, a certification time stamp or a long-term signature format conforming to the JIS standard is given to the digital drawing to ensure the evidence of the drawing data.
On the other hand, there is also a demand for browsing past drawing data in various cases to reference new designs and modifications. That is, it can be said that the stored digital data is a valuable company (organization) property.

一般に、保存したデジタルデータには、容易に再利用したいとする要請と、悪用されないように厳格に管理すべきとする相反する要請が存在している。
特許文献1記載の発明は、図面管理システムに関し、3D−CDAソフトで作成された図面も含め、全ての図面を2D−CDAソフトのファイル形式で保存することで、図面の利用性の利便と安全性の確保を図った技術である。
In general, there are requests for easy reuse of stored digital data, and conflicting requests for strict management to prevent misuse.
The invention described in Patent Document 1 relates to a drawing management system, and saves all drawings in a file format of 2D-CDA software, including drawings created by 3D-CDA software, so that convenience and safety of drawing usage are secured. This is a technology that ensures the safety.

特開2008−191806号公報JP 2008-191806 A

ところで、安定的に長期間保存することが要請さされている建築物の竣工図などのデジタル図面について、安易に検索や閲覧を許可したり、再利用を認めた場合、情報流出や原図の改竄、削除といったことが発生する恐れがあった。
そこで、本発明の目的は、デジタル図面の原本を確実、安全に保存する一方、閲覧、再利用を行うことができる図面管理装置、図面管理方法および図面管理プログラムを提供することである。
By the way, if digital drawings such as completed drawings of buildings that are required to be stably stored for a long period of time are easily allowed to be searched and viewed or permitted to be reused, information leakage or alteration of original drawings There was a risk of deletion.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a drawing management apparatus, a drawing management method, and a drawing management program that can securely and safely store an original digital drawing, while allowing browsing and reuse.

請求項1記載の発明では、ユーザからネットワークを介してアクセス可能であり、作業記憶域として機能する第1のデータ記憶手段と、デジタル図面を保存するための第2のデータ記憶手段とを備えた図面管理装置であって、前記第1のデータ記憶手段から第2のデータ記憶手段へデジタル図面の図面データを移動させて原本として保存する図面データ移動手段と、前記図面データ移動手段により移動されて、前記第2の記憶手段に原本として保存されているデジタル図面の図面データの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付手段と、前記閲覧要求受付手段で閲覧要求を受け付けた際、当該閲覧要求の対象となっているデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する開示手段と、前記開示手段で開示されたデジタル図面の図面データの再利用要求を受信する再利用要求受信手段と、前記再利用要求受信手段で受信した再利用要求の適否を所定の判断基準に基づいて判断する再利用要求判断手段と、前記再利用要求判断手段で、再利用可との判断が出た場合、当該デジタル図面の図面データの原本のコピーを、前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移すことで再利用可能とする図面データ付与手段と、を備えたことを特徴とする図面管理装置を提供することで、前記目的を達成する。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記図面データ付与手段が、原本のコピーを前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移す際、原本とは異なる図面管理番号を付与することを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の発明において、第2のデータ記憶手段へ移動された原本が、認定タイムスタンプもしくは、JIS規格準拠の長期署名フォーマットを付して保存されたデジタル図面の図面データであること特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記図面データ移動手段が第2のデータ記憶手段にデジタル図面の図面データを移動させて保存する際、当該デジタル図面から単数または複数の属性情報を取得し、且つ図面データの解像度を落として閲覧、検索用の図面データを作成する閲覧、検索用のデジタル図面作成手段をさらに備え、前記開示手段が閲覧要求を受け付けてデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する際、前記閲覧、検索用のデジタル図面作成手段で作成した閲覧、検索用のデジタル図面を開示することを特徴とする。
請求項5記載の発明では、ユーザからネットワークを介してアクセス可能であり、作業記憶域として機能する第1のデータ記憶手段と、デジタル図面を保存するための第2のデータ記憶手段とを備えた図面管理装置において、前記第1のデータ記憶手段から第2のデータ記憶手段へデジタル図面の図面データを移動させて原本として保存する図面データ移動ステップと、前記図面データ移動ステップにより移動されて、前記第2の記憶手段に原本として保存されているデジタル図面の図面データの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付ステップと、前記閲覧要求受付ステップで閲覧要求を受け付けた際、当該閲覧要求の対象となっているデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する開示ステップと、前記開示ステップで開示されたデジタル図面の図面データの再利用要求を受信する再利用要求受信ステップと、前記再利用要求受信ステップで受信した再利用要求の適否を所定の判断基準に基づいて判断する再利用要求判断ステップと、前記再利用要求判断ステップで、再利用可との判断が出た場合、当該デジタル図面の図面データの原本のコピーを、前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移すことで再利用可能とする図面データ付与ステップと、を備えたことを特徴とする図面管理方法を提供することで、前記目的を達成する。
請求項6記載の発明では、ユーザからネットワークを介してアクセス可能であり、作業記憶域として機能する第1のデータ記憶手段と、デジタル図面を保存するための第2のデータ記憶手段とを備えた図面管理装置において、前記第1のデータ記憶手段から第2のデータ記憶手段へデジタル図面の図面データを移動させて原本として保存する図面データ移動機能と、前記図面データ移動機能により移動されて、前記第2の記憶手段に原本として保存されているデジタル図面の図面データの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付機能と、前記閲覧要求受付機能で閲覧要求を受け付けた際、当該閲覧要求の対象となっているデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する開示機能と、前記開示機能で開示されたデジタル図面の図面データの再利用要求を受信する再利用要求受信機能と、前記再利用要求受信機能で受信した再利用要求の適否を所定の判断基準に基づいて判断する再利用要求判断機能と、前記再利用要求判断機能で、再利用可との判断が出た場合、当該デジタル図面の図面データの原本のコピーを、前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移すことで再利用可能とする図面データ付与機能と、をコンピュータに実現させる図面管理プログラムを提供することで、前記目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a first data storage means that is accessible from a user via a network and functions as a working storage area, and a second data storage means for storing a digital drawing. A drawing management apparatus, wherein the drawing data moving means for moving the drawing data of the digital drawing from the first data storing means to the second data storing means and storing it as an original, and moved by the drawing data moving means The browsing request receiving unit that receives a browsing request for drawing data of a digital drawing stored as an original in the second storage unit, and the browsing request is received when the browsing request is received by the browsing request receiving unit. Disclosing means for reducing the resolution of the drawing data of the digital drawing, and drawing data of the digital drawing disclosed by the disclosing means A reuse request receiving means for receiving a use request; a reuse request determining means for determining whether or not the reuse request received by the reuse request receiving means is based on a predetermined criterion; and the reuse request determining means. If it is determined that reuse is possible, drawing data that can be reused by transferring a copy of the original drawing data of the digital drawing from the second data storage means to the first data storage means The object is achieved by providing a drawing management apparatus characterized by comprising an assigning means.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the drawing data adding unit differs from the original when transferring a copy of the original from the second data storage unit to the first data storage unit. A drawing management number is assigned.
In the invention described in claim 3, in the invention described in claim 1 or claim 2, the original moved to the second data storage means is stored with a certified time stamp or a long-term signature format conforming to the JIS standard. It is the drawing data of the digital drawing made.
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the drawing data moving means moves and saves the drawing data of the digital drawing in the second data storage means, one or more of the digital drawing is stored. A digital drawing creating means for acquiring attribute information and reducing the resolution of the drawing data for browsing and creating drawing data for searching and for searching and drawing for searching, wherein the disclosing means accepts the browsing request and the drawing of the digital drawing When the data is disclosed with a reduced resolution, the digital drawing for browsing and searching created by the digital drawing creating means for browsing and searching is disclosed.
According to the fifth aspect of the present invention, the first data storage means that can be accessed from the user via the network and functions as a working storage area, and the second data storage means for storing the digital drawing are provided. In the drawing management apparatus, the drawing data moving step of moving the drawing data of the digital drawing from the first data storing means to the second data storing means and storing it as an original, and the drawing data moving step are moved, A browsing request receiving step for receiving a browsing request for drawing data of a digital drawing stored as an original in the second storage means, and when the browsing request is received in the browsing request receiving step, the browsing request is a target. A disclosure step in which the resolution of the drawing data of the digital drawing is reduced and the data disclosed in the disclosure step; A reuse request receiving step for receiving a reuse request for drawing data of a tall drawing, and a reuse request determining step for determining whether or not the reuse request received in the reuse request receiving step is based on a predetermined determination criterion; If it is determined in the reuse request determination step that reuse is possible, a copy of the original drawing data of the digital drawing is transferred from the second data storage means to the first data storage means. The object is achieved by providing a drawing management method characterized by comprising a drawing data adding step for making it reusable.
The invention according to claim 6 includes a first data storage means that is accessible from a user via a network and functions as a working storage area, and a second data storage means for storing a digital drawing. In the drawing management apparatus, the drawing data moving function for moving the drawing data of the digital drawing from the first data storing means to the second data storing means and storing it as an original, and the drawing data moving function, When a browsing request is received by the browsing request receiving function and a browsing request receiving function that receives a browsing request for drawing data of a digital drawing stored as an original in the second storage means, the browsing request is a target. A disclosure function that lowers the resolution of drawing data of a digital drawing and a drawing function of the digital drawing disclosed by the disclosure function; A reuse request receiving function for receiving a use request, a reuse request determining function for determining whether or not the reuse request received by the reuse request receiving function is based on a predetermined determination criterion, and the reuse request determining function. If it is determined that reuse is possible, drawing data that can be reused by transferring a copy of the original drawing data of the digital drawing from the second data storage means to the first data storage means The object is achieved by providing a drawing management program that causes a computer to realize the assigning function.

請求項1、請求項5および請求項6記載の発明によれば、再利用要求があった場合、付与する図面データが原本のコピーであるため、原本はそのまま保存され、一切加工・修正などが施されない。そのため、長期保存しているデジタル図面の原本性が損なわれる恐れがない。
請求項2記載の発明では、原本と異なる図面管理番号を付与しているので、両者が混同することにより、デジタル図面の原本性が損なわれる恐れがない。
請求項3記載の発明では、原本が、認定タイムスタンプもしくは、JIS規格準拠の長期署名フォーマットを付して保存されているため、より確実にデジタル図面の原本の証拠性を担保できる。
請求項4記載の発明では、閲覧、検索用のデジタル図面を別途用意することで、保存している原本の安全性をより確保して、且つ閲覧、検索を行い易くしている。
According to the invention of claim 1, claim 5 and claim 6, when there is a reuse request, the drawing data to be given is a copy of the original, so the original is saved as it is, and there is no processing / correction etc. Not given. Therefore, there is no possibility that the originality of the digital drawing stored for a long time is impaired.
In the invention described in claim 2, since the drawing management number different from that of the original is given, there is no possibility that the originality of the digital drawing is impaired by confusing both.
In the invention described in claim 3, since the original is stored with a certified time stamp or a long-term signature format conforming to the JIS standard, the evidence of the original of the digital drawing can be secured more reliably.
In the invention according to claim 4, by separately preparing digital drawings for browsing and searching, the safety of the stored original is further secured, and browsing and searching are facilitated.

本実施形態に係る図面管理装置を用いたシステムの概略を説明する図である。It is a figure explaining the outline of the system using the drawing management apparatus concerning this embodiment. 本実施形態で用いる図面管理装置の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the drawing management apparatus used by this embodiment. 保存記憶域データベースに保存されるデジタル図面に対応した閲覧、検索用のデジタル図面を説明する図である。It is a figure explaining the digital drawing for browsing and search corresponding to the digital drawing preserve | saved at a preservation | save storage area database. 本実施形態の保存記憶域データベースにデジタル図面を保存するまでの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence until it preserve | saves a digital drawing in the preservation | save storage area database of this embodiment. 本実施形態の保存記憶域データベースに保存されているデジタル図面を再利用するための処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence for reusing the digital drawing preserve | saved at the preservation | save storage area database of this embodiment.

以下、本発明の実施形態に係る図面管理装置を図1ないし図5を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
図1の図面管理装置300を用いたシステムの概略に示すように、この図面管理装置300には、CADなどで作成されたデジタル図面の図面データを記憶する領域が2箇所設けられている。作業記憶域として機能する作業記憶域データベース100と、保存記憶域として機能する保存記憶域データベース200である。
作業記憶域データベース100は、現在の作業、例えば建築工事や土木工事に用いられている各種図面データが記憶されている。この作業記憶域データベース100に、ネットワークを介して図面使用者(ユーザ)のPCからアクセスする場合には、図面管理装置300は、厳重な認証等経ずに比較的容易にアクセスを許している。
Hereinafter, a drawing management apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(1) Outline of Embodiment As shown in the outline of the system using the drawing management apparatus 300 in FIG. 1, the drawing management apparatus 300 has two areas for storing drawing data of digital drawings created by CAD or the like. There are places. There are a working storage area database 100 that functions as a working storage area and a storage area database 200 that functions as a storage area.
The work storage area database 100 stores various drawing data used for current work, for example, construction work and civil engineering work. When the working storage database 100 is accessed from a drawing user (user) PC via a network, the drawing management apparatus 300 allows access relatively easily without strict authentication.

一方、保存記憶域データベース200は、長期保存の対象となっている各種デジタル図面が記憶されている。
ネットワークを介して図面使用者のPCからアクセスする場合には、図面管理装置300は、厳重な認証等を経てデジタル図面の閲覧、検索を許可し、且つ提供する図面データは、解像度を落としてある。
そして、図面使用者のPCから閲覧したデジタル図面の中からある図面データを利用したい旨の申請を受け付けたときは、図面管理装置300は、利用を許可する所定の基準に合致しているかの判断を行う。この判断の結果、利用が容認されたとき、当該図面データは作業記憶域データベース100にコピーされる。
On the other hand, the storage database 200 stores various digital drawings that are targets of long-term storage.
When accessing from a drawing user's PC via a network, the drawing management apparatus 300 permits browsing and searching of digital drawings through strict authentication and the like, and drawing data to be provided has a reduced resolution. .
When receiving an application requesting to use certain drawing data from among the digital drawings viewed from the drawing user's PC, the drawing management device 300 determines whether or not it matches a predetermined standard for permitting use. I do. As a result of this determination, when the use is accepted, the drawing data is copied to the working storage area database 100.

(2)実施形態の詳細
まず、図1を参照して、本実施形態に係る図面管理装置300を用いたシステムの概略を説明する。
この実施形態では、建築物の施工図を例に説明する。この実施形態では、デジタル図面とは、CADなど作成された図面データと図面番号などのデータを併せたものを指すこととする。
作業記憶域データベース100には、現在施工中、または施工予定の施工図のデジタル図面が記憶されている。
図面管理装置300は、図面使用者、例えば設計者、施工関係者が、PCからネットワークを介して度々この作業記憶域データベース100にアクセスし、デジタル図面を閲覧したり、図面データを加筆・修正したりすることを容認する。
この作業記憶域データベース100は、日々の作業で頻繁に利用することを前提としているため、図面管理装置300は、アクセスには、例えばIDとパスワードの入力を受けて認証できれば、可能となるようにしている。
このアクセスは、PC(タブレット型端末を含む)や表示画面を備えた携帯電話からも可能である。また、この図面管理装置300の設置場所で直接アクセスしてもよい。
(2) Details of Embodiment First, an outline of a system using a drawing management apparatus 300 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
In this embodiment, a construction drawing of a building will be described as an example. In this embodiment, the digital drawing refers to a combination of created drawing data such as CAD and data such as a drawing number.
The work storage area database 100 stores digital drawings of construction drawings currently being constructed or planned to be constructed.
The drawing management device 300 is used by drawing users, for example, designers and construction personnel, who frequently access the working storage database 100 from a PC via a network to view digital drawings and add / modify drawing data. Tolerate.
Since this working storage database 100 is premised on frequent use in daily work, the drawing management apparatus 300 can be accessed if it can be authenticated by receiving an input of an ID and a password, for example. ing.
This access is also possible from a PC (including a tablet terminal) or a mobile phone equipped with a display screen. Further, it may be accessed directly at the place where the drawing management apparatus 300 is installed.

その後、建築物の施工が終了し、竣工した段階で、図面管理装置300は、作業記憶域データベース100に記憶されていた図面データを、保存記憶域データベース200に移動する。且つ作業記憶域データベース100の図面データを消去する。このとき、保存記憶域データベース200に移動されるデジタル図面の証拠性を担保するため、認定タイムスタンプ、もしくはJIS規格準拠の長期署名フォーマットを付与する。
この保存記憶域データベース200に移動されたデジタル図面は、会社の資産として、厳重に管理、保存される。
After that, when the construction of the building is completed and completed, the drawing management apparatus 300 moves the drawing data stored in the working storage area database 100 to the storage area database 200. In addition, the drawing data in the working storage database 100 is deleted. At this time, a certified time stamp or a long-term signature format conforming to the JIS standard is given to ensure the evidence of the digital drawing moved to the storage storage database 200.
The digital drawings transferred to the storage database 200 are strictly managed and stored as company assets.

作業記憶域データベース100に記憶されているデジタル図面(施工図)は、現に施工を行っているものを対象としているため、比較的少数であるのに対し、保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面の量は、会社の歴史にもよるが、膨大な量になることが想定できる。
設計者や施工関係者にとって、この保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面を参照して、日々の業務に役立てたいとする要求が存在し、会社としても業務の効率化に資するため、有効にデジタル図面の図面データを利用することは望ましいといえる。
そこで、図面管理装置300は、図面使用者が、PCからネットワークを介して保存記憶域データベース200にアクセスすることを許している。そして、図面管理装置300は、保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面の図面データを閲覧または再利用するために、当該デジタル図面を指定する(例えば図面番号を入力する)、もしくは検索によって探すことができるようにしている。
The digital drawings (construction drawings) stored in the working storage area database 100 are those that are actually being constructed, and are therefore relatively small, but are stored in the storage area database 200. The amount of digital drawings can be enormous, depending on the history of the company.
For designers and construction personnel, there is a demand to make use of daily work by referring to the digital drawings stored in the storage database 200, and the company also contributes to the efficiency of the work. It can be said that it is desirable to use the drawing data of the digital drawing effectively.
Therefore, the drawing management apparatus 300 allows the drawing user to access the storage storage database 200 from the PC via the network. Then, the drawing management apparatus 300 designates the digital drawing (for example, inputs a drawing number) in order to view or reuse the drawing data of the digital drawing stored in the storage storage database 200, or by searching. I am looking for it.

しかしながら、保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面は、会社の重要な資産としての位置づけもあるため、安易に窃取されないようにしなければならない。
そこで、この図面管理装置300では、当該デジタル図面のデジタルデータの表示については、図面使用者が使用しているPCの画面では紙図面相当の解像度では表示せず、図面として判別できる程度の荒い解像度で表示するようする。例えば、通常600dpi程度で表示するものを100dpiで表示するようにする。
このように表示することで、図面管理装置300は、図面データを閲覧し、検索することは許すが、そのままデジタル図面の図面データとして再利用することを防止している。
However, since the digital drawing stored in the storage database 200 is positioned as an important asset of the company, it must be prevented from being easily stolen.
Therefore, in this drawing management apparatus 300, the display of the digital data of the digital drawing is not displayed at a resolution equivalent to that of the paper drawing on the PC screen used by the drawing user, but is a resolution that can be determined as a drawing. To display. For example, what is normally displayed at about 600 dpi is displayed at 100 dpi.
By displaying in this way, the drawing management apparatus 300 allows browsing and searching for drawing data, but prevents reuse as it is as drawing data of a digital drawing.

次に、図面管理装置300が、保存記憶域データベース200に保存しているデジタル図面の図面データの再利用を許す手続を説明する。
図面管理装置300は、図面使用者のPCからネットワークを介して図面データの再利用の許可申請を受信する。このとき、例えば検索によって決定した当該デジタル図面の管理番号を同時に受信する。
図面管理装置300は、判断基準データベース80に、各デジタル図面毎に、再利用を許可する基準を予め保持している。そして、図面管理装置300は、受信した再利用申請が、当該基準に合致しているか否かを判断する。
この再利用申請にあたっては、図面管理装置300は、判断の基準となる事項の開示を要求する。具体的には、当該申請者の役職、所属部署、上司の承諾、当該図面データの作者か否かといった事項である。
所定のフォームを用意し、これに基づいて申請を行わせるようにしてもよい。
Next, a procedure for allowing the drawing management apparatus 300 to reuse the drawing data of the digital drawing stored in the storage area database 200 will be described.
The drawing management apparatus 300 receives a drawing data reuse permission application from the drawing user's PC via the network. At this time, for example, the management number of the digital drawing determined by the search is simultaneously received.
The drawing management apparatus 300 stores in advance a criterion for permitting reuse for each digital drawing in the determination criterion database 80. Then, the drawing management apparatus 300 determines whether or not the received reuse application meets the criteria.
In this reuse application, the drawing management apparatus 300 requests disclosure of matters that serve as criteria for determination. Specifically, it includes matters such as the title of the applicant, the department to which the applicant belongs, the approval of the supervisor, and whether or not the author of the drawing data.
A predetermined form may be prepared and an application may be made based on this.

判断の結果、図面管理装置300が、再利用可と判断した場合、図面管理装置300は、当該デジタル図面の図面データを保存記憶域データベース200から作業記憶域データベース100に、原本(保存記憶域データベース200に認定タイムスタンプもしくは、JIS規格準拠の長期署名フォーマットを付して保存されたデジタル図面)とは異なる図面管理番号を付してコピーする。
このとき、図面管理装置300は、原本はそのまま保存し、一切加工・修正などが施されないようにする。そのため、長期保存しているデジタル図面の原本性が損なわれる恐れがない。
As a result of the determination, when the drawing management apparatus 300 determines that the digital drawing can be reused, the drawing management apparatus 300 transfers the drawing data of the digital drawing from the storage storage database 200 to the working storage database 100 and the original (storage storage database 200 is copied with a drawing management number different from the digital time stamp (200) with a certified time stamp or a long-term signature format conforming to the JIS standard.
At this time, the drawing management apparatus 300 preserves the original as it is and prevents any processing or correction from being performed. Therefore, there is no possibility that the originality of the digital drawing stored for a long time is impaired.

ここで、図面管理装置300は、上記と同様に、図面使用者、例えば設計者、施工関係者が、PCからネットワークを介して度々この作業記憶域データベース100にアクセスし、デジタル図面を閲覧したり、図面データを加筆・修正したりすることを容認する。
その後、図面管理装置300は、図面使用者が加筆・修正した図面データを含むデジタル図面を、作業が終了すると、原本と同様に、保存記憶域データベース200へ移動し、長期保存の対象に加える。一方、図面管理装置300は、作業記憶域データベース100の図面データを消去する。
Here, in the drawing management apparatus 300, as described above, a drawing user, for example, a designer or a construction person, frequently accesses the working storage database 100 from a PC via a network and browses a digital drawing. It is acceptable to add or modify drawing data.
After that, when the work is completed, the drawing management apparatus 300 moves the digital drawing including the drawing data added / corrected by the drawing user to the storage storage database 200 and adds it to the target for long-term storage, like the original. On the other hand, the drawing management apparatus 300 deletes the drawing data in the working storage area database 100.

次に、本実施形態に係る図面管理装置300の構成を図2を参照して説明する。
図2は、本実施形態で用いる図面管理装置300の構成を示したブロック図である。
この図面管理装置300は、CPU(中央演算処理装置)21、ROM(リード・オンリ・メモリ)22、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)23、通信装置24、入力装置25、記憶装置50を備えている。
CPU21は、各種プログラムに従った情報処理を実行することで、図面管理装置300の各部を統括的に制御する。
ROM22は、図面管理装置300が動作するための基本プログラムやパラメータを記憶した読み取り専用メモリである。
RAM23は、CPU21が図面の管理処理などを行う際に、ワーキングメモリを提供する読み書き可能なメモリである。
Next, the configuration of the drawing management apparatus 300 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the drawing management apparatus 300 used in the present embodiment.
The drawing management apparatus 300 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a ROM (Read Only Memory) 22, a RAM (Random Access Memory) 23, a communication device 24, an input device 25, and a storage device 50. Yes.
The CPU 21 centrally controls each unit of the drawing management apparatus 300 by executing information processing according to various programs.
The ROM 22 is a read-only memory that stores a basic program and parameters for operating the drawing management apparatus 300.
The RAM 23 is a readable / writable memory that provides a working memory when the CPU 21 performs a drawing management process or the like.

通信装置24は、図面管理装置300をインターネットなどのネットワークに接続するための接続インターフェイスである。図面管理装置300は、この通信装置24を介して図面データを図面使用者のPCへ送信したり、図面データの再利用申請を受信したりする。
入力装置25は、キーボード、マウスなどの入力デバイスを備えており、ユーザからの操作を受け付ける。ユーザは、図面管理装置300で、この入力装置25を用いて、例えば、デジタル図面の図面データの検索を行うこともできる。
The communication device 24 is a connection interface for connecting the drawing management device 300 to a network such as the Internet. The drawing management apparatus 300 transmits drawing data to the drawing user's PC via the communication device 24 and receives a drawing data reuse application.
The input device 25 includes input devices such as a keyboard and a mouse, and accepts an operation from the user. The user can also search for drawing data of a digital drawing, for example, using the input device 25 in the drawing management apparatus 300.

記憶装置50は、例えば、ハードディスクなどの大容量記憶媒体である。
この記憶装置50は、図面管理プログラム60、判断基準データベース80、作業記憶域データベース100、保存記憶域データベース200を記憶している。
CPU21が、記憶装置50に記憶されている図面管理プログラムを実行することで、上記で説明した処理が行われる。
この図面管理プログラム60には、作業記憶域データベース管理プログラム61、保存記憶域管理プログラム62、判断管理プログラム63および長期署名管理プログラム64等を含んでいる。
The storage device 50 is a large-capacity storage medium such as a hard disk.
The storage device 50 stores a drawing management program 60, a judgment reference database 80, a working storage area database 100, and a storage area database 200.
When the CPU 21 executes the drawing management program stored in the storage device 50, the processing described above is performed.
The drawing management program 60 includes a working storage area database management program 61, a storage storage area management program 62, a judgment management program 63, a long-term signature management program 64, and the like.

作業記憶域データベース管理プログラム61は、作業記憶域データベース100での処理を管理し、保存記憶域管理プログラム62は、保存記憶域データベース200での処理を管理するためのプログラムである。
また、判断管理プログラム63は、作業記憶域データベース100へのアクセス、保存記憶域データベース200に保存されている図面データ等の閲覧、検索および図面データの再利用申請の適否を、判断基準データベース80に保持されている基準に基づいて判断するためのプログラムである。
長期署名管理プログラム64は、保存記憶域データベース200に保存されるデジタル図面の長期署名を管理するプログラムである。
The working storage area database management program 61 manages processing in the working storage area database 100, and the storage area management program 62 is a program for managing processing in the storage area database 200.
In addition, the judgment management program 63 stores in the judgment reference database 80 whether or not to access the working storage database 100, browse and search drawing data etc. stored in the storage storage database 200, and apply for reuse of drawing data. It is a program for making a judgment based on a held standard.
The long-term signature management program 64 is a program for managing a long-term signature of a digital drawing stored in the storage storage database 200.

判断基準データベース80は、作業記憶域データベース100へのアクセス、保存記憶域データベース200に保存されている図面データ等の閲覧、検索および図面データの再利用申請の適否を判断するための基準を予め保持しているデータベースである。CPU21が、判断管理プログラム63を実行することで、この判断基準データベース80の判断基準に沿った判断を行うようになっている。
作業記憶域データベース100は、上述したように、現在進行形の作業、例えば建築工事や土木工事に用いられている各種図面データが記憶されている。
一方、保存記憶域データベース200は、作業が終了したデジタル図面を会社の資産として保管するデータベースなので、アクセスを厳重に管理し、且つデジタル図面の証拠性を担保するような処置、例えば認定タイムスタンプの付与などを行うようにしている。この点については、後述する。
The determination criteria database 80 holds in advance criteria for determining the suitability of access to the working storage database 100, browsing, searching for drawing data, etc. stored in the storage storage database 200, and re-use of drawing data. Database. The CPU 21 executes the judgment management program 63 so as to make a judgment according to the judgment standard of the judgment standard database 80.
As described above, the work storage area database 100 stores various types of drawing data that are currently used in progress work, for example, construction work and civil engineering work.
On the other hand, the storage storage database 200 is a database that stores digital drawings that have been completed as company assets, and therefore, measures that strictly manage access and guarantee the evidence of digital drawings, such as certified time stamps. Giving and so on. This point will be described later.

保存記憶域データベース200へのデジタル図面の保存の一例として、保存しているデジタル図面とは別個に、それに対応した閲覧、検索用のデジタル図面を用意する場合を説明する。
図3は、保存記憶域データベース200に保存される閲覧、検索用のデジタル図面500の一例を示した図である。
保存記憶域データベース200に保存される閲覧、検索用のデジタル図面500には、テキストデータである一定の書誌的事項(付属情報)と解像度を落とした図面データとから構成されている。
As an example of saving a digital drawing in the save storage database 200, a case will be described in which a digital drawing for browsing and searching corresponding to the digital drawing is prepared separately from the saved digital drawing.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a digital drawing 500 for browsing and searching stored in the storage storage database 200.
The digital drawing 500 for browsing and searching stored in the storage storage database 200 is composed of certain bibliographic items (attached information) as text data and drawing data with reduced resolution.

これらは、図面管理装置300が、作業記憶域データベース100に記憶されていた図面データを、保存記憶域データベース200に移動する際、保存されるデジタル図面から抽出することで取得する。そして、図面管理装置300は、取得した一定の書誌的事項(付属情報)と図面データとから閲覧、検索用のデジタル図面を作成する。
この処理は、CPU21が、保存記憶データベース管理プログラム62を実行することで行われる。
なお、このとき、後に図面データの再利用を許可したとき、コピー用に予め複写用図面データを作成し、保持するようにしてもよい。
These are acquired by the drawing management apparatus 300 extracting the drawing data stored in the working storage area database 100 from the saved digital drawing when moving to the saving storage area database 200. Then, the drawing management apparatus 300 creates a digital drawing for browsing and searching from the acquired bibliographic items (attached information) and drawing data.
This processing is performed by the CPU 21 executing the storage database management program 62.
At this time, when the reuse of the drawing data is permitted later, the copying drawing data may be created and held in advance for copying.

図3の例では、付属情報として、「図面管理番号」、「図面作成者」、「図面作成年、月、日、時」、「図面修正者名」、「修正前図面管理番号」、「修正作成年、月、日、時」、「長期署名スタンプの押印者名」、「押印作成年、月、日、時」、「長期保管担当者名」、「長期保管年、月、日、時」、「ファイル名」、「プロジェクト名」、「CADデータから自動取得した任意の文字列」などである。   In the example of FIG. 3, the attached information includes “drawing management number”, “drawing creator”, “drawing creation year, month, date, hour”, “drawing revision name”, “drawing revision management number”, “ `` Modified creation year, month, day, hour '', `` Long-term signature stamp stamper name '', `` Seal creation year, month, day, hour '', `` Long-term storage person name '', `` Long-term storage year, month, day, "Hour", "file name", "project name", "arbitrary character string automatically acquired from CAD data", and the like.

また、「建築物の特徴」、例えば「木造3階建て」、「狭い敷地に建っている住宅」、「店舗と住居部が一体となっている住宅」などである。
さらに、「建築物の場所及びその特徴」、例えば、「海岸に近い」、「崖に近い」、「軟弱な地盤」などである。
これに加えて、「図面管理に関する特記事項」も保持する。
これ以外にも、例えば、「施工会社」、「建築主から寄せられた苦情」、「地震や風水害によって受けたダメージ情報」などを付属情報としてもよい。
この閲覧、検索用のデジタル図面500の書誌的事項は、後に追加、修正可能な設定としてもよい。
なお、「図面管理に関する特記事項」で「極秘」に設定されている場合は、図面管理装置300は、解像度を落としたデジタルデータを含めて、少なくともネットワークを介しての開示を一切拒否するようにしてもよい。この場合は、ネットワークを介しての処理でなく、社内の稟議等を経て、管理権限のある者の操作によって、閲覧可能とすることもできる。
Further, “characteristics of the building”, for example, “three-story wooden building”, “house built on a narrow site”, “housing where the store and the housing unit are integrated”, and the like.
Furthermore, “the location of the building and its characteristics”, for example, “close to the coast”, “close to the cliff”, “soft ground”, and the like.
In addition to this, it holds “special notes on drawing management”.
Other than this, for example, “construction company”, “complaints received from the owner”, “damage information caused by earthquakes, storms and floods”, and the like may be attached information.
The bibliographic items of the digital drawing 500 for browsing and searching may be set to be able to be added or modified later.
Note that when “special remarks regarding drawing management” is set to “confidential”, the drawing management apparatus 300 rejects at least the disclosure through the network including digital data with a reduced resolution. May be. In this case, it is possible to make the contents viewable by an operation of a person having management authority through in-house approval or the like instead of processing via the network.

この閲覧、検索用のデジタル図面500に記載されている図面データは、解像度を落としたラスタ形式のデータである。解像度を落としてあるのは、上記したように、検索用として図面データとしては判別できるが、図面データとしては再利用できないようにするためである。
また、ラスタ形式のデータとしているのは、設計図面の場合、ラスタ形式のデータは再利用しにくいためである。
図面使用者は、ネットワークを介して図面管理装置300にアクセスすることで、このような付属情報を検索キーとして、閲覧したいデジタル図面を検索する。
The drawing data described in the digital drawing 500 for browsing and searching is raster format data with reduced resolution. The reason why the resolution is lowered is that, as described above, it can be determined as drawing data for retrieval but cannot be reused as drawing data.
The raster format data is used in the case of a design drawing because the raster format data is difficult to reuse.
The drawing user accesses the drawing management apparatus 300 via the network, and searches for a digital drawing to be browsed using such attached information as a search key.

ここで、保存記憶域データベース200に保存するデジタル図面(上記した閲覧、検索用のデジタル図面を含めて)の図面データは、ベクタ形式のデータで構成されていても、ラスタ形式(ビットマップ形式)のデータで構成されていてもよい。
ここで、ベクタ形式のデータとは、コンピュータ内で処理する図面(図形)のデータを全て数値で管理する方式である。このベクタ方式では、図面(図形)を各頂点などの座標データとして保持しており、表示されるごとに輪郭となる線の情報を演算処理することで表現する。そのため、図面(図形)のサイズの変更や変形を施せば、それに応じた図面(図形)を表示できる。従って、修正・変形などを多々行う設計図面などに適した方正である。
一方、ラスタ形式のデータとは、画像をビットマップで構成する方式である。このラスタ形式のデータは、単純にドットの配置と色(濃淡を含む)情報をデータとして保持しているだけなので、解像度に依存するという特質を有する。
Here, even if the drawing data of the digital drawings (including the digital drawings for browsing and searching described above) stored in the storage storage database 200 is composed of vector format data, the raster format (bitmap format) It may consist of the following data.
Here, the vector format data is a method of managing numerically all drawing (graphic) data to be processed in the computer. In this vector method, a drawing (figure) is held as coordinate data such as each vertex, and is expressed by performing arithmetic processing on information of a line that becomes a contour every time it is displayed. Therefore, if the size of the drawing (figure) is changed or modified, the drawing (figure) corresponding to the size can be displayed. Therefore, it is a square suitable for a design drawing or the like that undergoes many corrections and deformations.
On the other hand, raster format data is a method of configuring an image with a bitmap. This raster format data has a characteristic that it depends on the resolution because it simply holds dot arrangement and color (including shading) information as data.

また、保存する図面データがベクタ形式のデータで構成されていた場合はラスタ形式のデータに変換して保存し、ラスタ形式のデータの場合は、そのまま保存するようにしてもよい。
このとき、解像度を落としたデジタル図面の図面データを開示する際、全てラスタ形式のデータで開示するようにする。建築関係の図面データに関しては、上記したように、ラスタ形式のデータは再利用しにくいので、こうすることで、デジタル図面の図面データの不正取得を防止するのに一定の効果が期待できる。
Further, when drawing data to be saved is composed of vector format data, it may be converted into raster format data and saved, and in the case of raster format data, it may be saved as it is.
At this time, when the drawing data of the digital drawing with a reduced resolution is disclosed, all the data is disclosed in raster format. As described above, with regard to architectural drawing data, raster format data is difficult to reuse. Thus, a certain effect can be expected to prevent unauthorized acquisition of drawing data of digital drawings.

次に、図面管理装置300が行う、保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面の図面データの再利用の可否について説明する。
どのような対象に、どこまでのデジタル図面のデジタルデータの再利用を許可するかは、当該会社のセキュリティーポリシーに基づいて予め明確な基準として決定しておくべき事項である。その決定された基準に基づいて、図面管理装置300は、再利用可否の判断を行う。
本実施形態では、この基準を判断基準データベース80に予め保持している。
Next, whether or not the drawing data of the digital drawing stored in the storage database 200 performed by the drawing management apparatus 300 can be reused will be described.
What kind of object is allowed to reuse the digital data in the digital drawing is a matter that should be determined in advance as a clear standard based on the security policy of the company. Based on the determined criteria, the drawing management apparatus 300 determines whether or not reuse is possible.
In the present embodiment, this criterion is stored in advance in the criterion database 80.

この基準には、図面使用者、即ち「人」対する基準と、デジタル図面の図面データの「内容」に対する基準がある。
ここで、「人」に対する基準とは、例えば、「一般社員」、「管理職」、「経営者(役員)」といった基準で社員を分類し、地位が高くなれば再利用できる範囲が広がるという基準である。
また、所属部署毎で基準を設ける方法もある。図面作成者と同一部署に属する者には基準を緩和し、さらに、作成者本人の場合は、無条件で再利用可とすることもできる。
具体的には、デジタル図面をA、B、Cとランク付けし、Aランクは「経営者(役員)」のみ、Bランクは「管理職」と「経営者(役員)」、Cランクは、「一般社員」を含め全員再利用可能とする。
そして、その例外として、当該デジタル図面の作成者と同一部署の者は、「管理職」ならAランク、「一般社員」もBランクまで再利用可能とする。
さらに、当該デジタル図面の作成者本人である場合は、全てのランクを再利用可能とする。
This standard includes a standard for drawing users, that is, "people", and a standard for "content" of drawing data of digital drawings.
Here, the criteria for “people” are, for example, that employees can be classified according to criteria such as “general employees”, “managers”, and “managers (executives)”. It is a standard.
There is also a method of setting a standard for each department. For those who belong to the same department as the creator of the drawing, the standards can be relaxed, and in the case of the creator, it can be reused unconditionally.
Specifically, the digital drawings are ranked as A, B, and C. A rank is only “manager (officer)”, B rank is “manager” and “manager (officer)”, and C rank is All employees including “general employees” can be reused.
As an exception, a person in the same department as the creator of the digital drawing can be reused up to rank A for “managers” and rank B for “general employees”.
Further, if the creator of the digital drawing is himself, all ranks can be reused.

次に、内容に関する基準とは、上記のA、B、Cのランク分けに相当する。このランク分けの数は3ランクに限定されるものでなく、各会社の都合に応じ適宜決定すべき事項である。
ここで、Aランクに相当するのは、機密性の高い、大使館、警察関連の施設、銀行関連の建物などがあげられる。また、Bランクは、通常のオフィスビル、個人用の住宅、Cランクは、例えば、広く利用されている公園の設計図などがあげられる。
内容に関する基準となり得る要素として、デジタル図面の図面データの作成年月日、建築物の種類、建築物の場所等があげられる。
Next, the content standard corresponds to the ranking of A, B, and C described above. The number of ranks is not limited to three ranks, but should be determined as appropriate according to the convenience of each company.
Here, rank A corresponds to highly confidential embassies, police-related facilities, bank-related buildings, and the like. The rank B is a normal office building, a private house, and the rank C is, for example, a design drawing of a widely used park.
Factors that can serve as standards for the contents include the creation date of digital drawing data, the type of building, the location of the building, and the like.

このランク分けは、保存記憶域データベース200にデジタル図面を保存する際に決定しておく必要がある。この決定は、権限を有する者の設定により行われるのが通常である。
なお、この判断基準は、予め社員に公開しておいてもよい。
また、当該デジタル図面の再利用の基準を、例えば、上記ランクを図3に示した書誌的事項と共に開示するようにしてもよい。こうすることで、再利用申請する者は、その可否を事前に判断できる。再利用不可となる場合は、事前に上司を介して再利用の申請を行うといった対応も可能となる。
このランク分けに際しては、再利用を許可する場合、特に決定権限のある者の認可を受けることをさらに要求するといった設定も可能である。
This ranking must be determined when the digital drawing is stored in the storage area database 200. This determination is usually made by setting of an authorized person.
This criterion may be disclosed to employees in advance.
Further, the standard for reusing the digital drawing may be disclosed together with the bibliographic items shown in FIG. By doing so, the person who applies for reuse can determine in advance whether or not it is possible. If it becomes impossible to reuse, it is possible to apply for reuse through the supervisor in advance.
In this ranking, when re-use is permitted, it is possible to further require that the person who has the authority to decide is further authorized.

次に、保存記憶域データベース200にデジタル図面を保存する際の、証拠性の担保について説明する。
保存記憶域データベース200にデジタル図面を保存することは、当該デジタル図面を会社の資産として長期に渡って保管することを意味している。この際、デジタル図面の改竄をどのように防止するかは、当該デジタル図面の重要性と、当該会社のセキュリティーポリシーに関わる問題である。
まず、一般的な方法として、保存記憶域データベース200へのアクセスを厳重に管理することである。
Next, proof of proof when the digital drawing is stored in the storage database 200 will be described.
Saving a digital drawing in the storage database 200 means that the digital drawing is stored as a company asset for a long period of time. At this time, how to prevent tampering of the digital drawing is a problem related to the importance of the digital drawing and the security policy of the company.
First, as a general method, access to the storage area database 200 is strictly managed.

他の方法として、「電子署名」を用いる方法がある。この「電子署名」とは、例えば、公開鍵暗号方式で文書(デジタル図面)の作成者を証明し、且つ当該文書(デジタル図面)が改竄されていないことを保証する署名である。
さらに、厳重な方法として「長期署名」を用いる方法がある。この「長期署名」とは、電子署名された文書(デジタル図面)の原本性を長期渡り保証するためのシステムである。「電子署名」と「認定タイムスタンプ」により、作成者の真正性と非改竄性を証明は可能であるが、比較的有効期限が短いため、この「長期署名」のシステムで、電子署名の真正性を延長することで、電子文書(デジタル図面)の原本性を将来に渡って、保持可能としている。
この「長期署名」を実現するためには、通信装置24を介して、外部の「タイムスタンプサーバ」にアクセスして、「タイムスタンプ」を定期的に取得しなければならない。
本実施形態では、CPU21が、長期署名管理プログラム64を実行することで、長期署名の取得を実現している。
As another method, there is a method using an “electronic signature”. This “electronic signature” is, for example, a signature that proves the creator of a document (digital drawing) by a public key cryptosystem and guarantees that the document (digital drawing) has not been tampered with.
Furthermore, there is a method using “long-term signature” as a strict method. This “long-term signature” is a system for guaranteeing the originality of a digitally signed document (digital drawing) over a long period of time. Although it is possible to prove the authenticity and non-falsification of the creator by using “electronic signature” and “certified time stamp”, the “long-term signature” system can be used to verify the authenticity of the electronic signature. By extending the nature, the originality of electronic documents (digital drawings) can be maintained in the future.
In order to realize this “long-term signature”, it is necessary to access an external “time stamp server” via the communication device 24 and periodically acquire the “time stamp”.
In the present embodiment, the long-term signature is obtained by the CPU 21 executing the long-term signature management program 64.

続いて、図4および図5のフローチャートを参照して、本実施形態の処理手順を説明する。以下の処理は、CPU21が、記憶装置60に記憶された図面管理プログラム60を実行することで実現される。
図4は、本実施形態の保存記憶域データベース200にデジタル図面を保存するまでの処理手順を示したフローチャートである。
まず、CPU21は、図面使用者(以下、ユーザという)のPCから作業記憶域データベース100へのアクセス申請を受け付けると(ステップ10)、同時に受信したユーザの指定情報(ユーザIDやパスワード)から許可、不許可の判断を行う。CPU21は、ユーザIDやパスワードに問題がなければ、許可の通知をネットワークを介してユーザのPCに送信し、問題があれば不許可の通知を送信する(ステップ11)。
そして、許可の場合、CPU121は、作業記憶域データベース200を当該ユーザに対してアクセス可能状態にする(ステップ12)。
Next, the processing procedure of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5. The following processing is realized by the CPU 21 executing the drawing management program 60 stored in the storage device 60.
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure until the digital drawing is stored in the storage area database 200 of the present embodiment.
First, when receiving an application for access to the working storage database 100 from a drawing user (hereinafter referred to as a user) PC (step 10), the CPU 21 permits from the user designation information (user ID and password) received at the same time. Make a non-permission decision. If there is no problem with the user ID or password, the CPU 21 transmits a permission notice to the user's PC via the network, and if there is a problem, sends a notice of disapproval (step 11).
In the case of permission, the CPU 121 makes the working storage area database 200 accessible to the user (step 12).

そして、CPU21は、ユーザのPCからの作業記憶域データベース100へのアクセスを受け付け(ステップ13)、図面データの取得を容認する(ステップ14)。
そして、ユーザは、日々の作業の中で、図面データの修正、加筆を行い、日々の作業の終了時に、CPU21は、加筆、修正された図面データを作業記憶域100で記憶、保存する(ステップ15)。
通常、このような一連の作業は、建築工事が終了するまで、例えば、半年とか1年、日々継続される。
そして、最終的に作業が終了すると(即ち建築物が完成すると)(ステップ16;Y)、CPU21は、最終的な図面データを作業記憶域100で受け付け(ステップ17)、且つユーザのPCから作業が終了した旨の通知を受信する(ステップ18)。
Then, the CPU 21 accepts access to the working storage database 100 from the user's PC (step 13) and accepts the acquisition of drawing data (step 14).
Then, the user corrects and adds the drawing data in the daily work, and at the end of the daily work, the CPU 21 stores and saves the added and corrected drawing data in the work storage area 100 (step). 15).
Usually, such a series of work is continued every day, for example, half a year or one year until the construction work is completed.
When the work is finally finished (ie, the building is completed) (step 16; Y), the CPU 21 receives the final drawing data in the work storage area 100 (step 17) and works from the user's PC. Is received (step 18).

ここで、CPU21は、作業記憶域データベース100に記憶、保存されている最終的な図面データを保存記憶域データベース200へ移動し、且つ作業記憶域データベース100に記憶、保存されている最終的な図面データを消去する(ステップ19)。
ここで、CPU21は、保存記憶域データベース200に保存された最終的な図面データに、長期署名付与の処理を行うようにしてもよい。
また、本実施形態で説明した書誌的事項と解像度を落としたラスタ形式のデータで作成した閲覧、検索用のデジタル図面500を作成するようにしてもよい。
また、このとき、後に図面データの再利用を許可したとき、コピー用に予め複写用図面データを作成し、保持するようにしてもよい。
Here, the CPU 21 moves the final drawing data stored and saved in the working storage area database 100 to the saving storage area database 200 and stores the final drawing data stored and saved in the working storage area database 100. Data is erased (step 19).
Here, the CPU 21 may perform long-term signature assignment processing on the final drawing data saved in the saved storage area database 200.
In addition, a digital drawing 500 for browsing and searching created with the bibliographic items described in this embodiment and raster format data with reduced resolution may be created.
At this time, when the reuse of the drawing data is permitted later, the copying drawing data may be created and held in advance for copying.

図5は、保存記憶域データベース200に保存されたデジタル図面を再利用するための手続示したフローチャートである。
まず、CPU21は、ユーザのPCから保存記憶域データベース200へアクセスして閲覧、検索を行う申請を受け付けると(ステップ30)、同時に、受信したユーザの指定情報(ユーザIDやパスワード)から許可、不許可の判断を行う。但し、この処理は、保存記憶域データベース200にアクセスするので、より厳格な認証を求めるようにしてもよい。具体的には、事前に上司の承諾を得ることを要求するとか、より厳しく個人認証を行うことがあり得る。
その結果、CPU21は、要件を充足していれば許可を、充足していなければ不許可の通知をユーザのPCに送信する(ステップ31)。そして、許可の場合、CPU21は、保存記憶域データベース200を閲覧、検索可能な状態にする(ステップ32)。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure for reusing a digital drawing stored in the storage storage database 200.
First, when the CPU 21 accepts an application for accessing the storage storage database 200 from the user's PC to browse and search (step 30), at the same time, the CPU 21 accepts or rejects permission from the received user designation information (user ID or password). Make a permission decision. However, since this process accesses the storage database 200, more strict authentication may be requested. Specifically, it may be required to obtain the consent of the supervisor in advance, or more severe personal authentication may be performed.
As a result, the CPU 21 transmits a permission to the user's PC if the requirement is satisfied, and a non-permission notification to the user's PC if the requirement is not satisfied (step 31). Then, in the case of permission, the CPU 21 makes the saved storage area database 200 in a state where it can be browsed and searched (step 32).

そして、CPU21は、ユーザからのアクセスを受け付け、保存記憶域データベース200のデジタル図面の閲覧、検索を容認する。なお、ここで、閲覧、検索の対象となっているのは、上記で説明したように、保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面そのものでなく、閲覧、検索用に作成した書誌的事項と解像度を落としたラスタ形式のデータで作成された図面データからなる閲覧、検索用のデジタル図面500である。
そのため、保存記憶域データベース200に保存されているデジタル図面の原本自体は一切閲覧、検索の対象となっていない。
Then, the CPU 21 accepts access from the user, and permits browsing and searching of digital drawings in the storage area database 200. Note that, as described above, the subject of browsing and searching is not the digital drawing itself stored in the storage database 200 but the bibliographic items created for browsing and searching. And a digital drawing 500 for browsing and searching consisting of drawing data created with raster format data with reduced resolution.
Therefore, the original digital drawing stored in the storage storage database 200 is not subject to browsing or searching.

ユーザが閲覧、検索を行い、その結果、再利用したい図面データを特定したとする。ここで、CPU21は、ユーザのPCから図面データの再利用申請を受信する(ステップ34)。この再利用申請には、再利用可否の判断に必要な事項の開示を求める。具体的には、当該デジタル図面の管理番号、当人の役職、所属部署、場合によっては上司の承認などである。
この再利用申請を受信すると、CPU21は、判断管理プログラム63を実行し、判断基準データベース80に保持されている基準に従った判断を行う。そして、その結果である「許可」または「不許可」をユーザのPCへ通知する(ステップ35)。
It is assumed that the user browses and searches, and as a result, specifies drawing data to be reused. Here, the CPU 21 receives a drawing data reuse application from the user's PC (step 34). This reuse application requires disclosure of matters necessary for determining whether or not reuse is possible. Specifically, the management number of the digital drawing, the person's title, the department to which he belongs, and in some cases, the approval of the supervisor.
When receiving this reuse application, the CPU 21 executes the judgment management program 63 and makes a judgment according to the criteria held in the judgment criteria database 80. Then, the result “permitted” or “not permitted” is notified to the user's PC (step 35).

また、「許可」の判断を行った場合、CPU21は、保存記憶域データベース200に保存されている図面データのコピーを作成し、これを作業記憶域データベース100へ移動する(ステップ36)。ここで、図面データをコピーするのは、保存記憶域データベース200に保存されている原本でなく、コピー用に予め用意してあった複写用図面データでもよい。
そして、CPU21は、コピーした図面データに原本とは別個の図面管理番号を付与し、以後、原本とは別個のデジタル図面として管理する。
CPU121は、作業記憶域データベース200を当該ユーザに対してアクセス可能状態にする。
If the determination is “permitted”, the CPU 21 creates a copy of the drawing data stored in the storage database 200 and moves it to the working storage database 100 (step 36). Here, the copy of the drawing data may be copy data prepared in advance for copying instead of the original data stored in the storage database 200.
Then, the CPU 21 assigns a drawing management number separate from the original to the copied drawing data, and thereafter manages it as a digital drawing separate from the original.
The CPU 121 makes the working storage database 200 accessible to the user.

そして、CPU21は、ユーザのPCからの作業記憶域データベース100へのアクセスを受け付け可能な状態にし(ステップ37)、ユーザのPCからの作業域データベース100へのアクセスを受け付ける(ステップ38)。
以後の処理は、図4のステップ14からステップ19の処理と同様である(ステップ39からステップ44)。
なお、最終的にCPU21が、作業記憶域データベース100に記憶、保存されている最終的な図面データを保存記憶域データベース200へ移動する際に、原本とは別個の図面管理番号で、別個のデジタル図面として保存される。
Then, the CPU 21 makes it possible to accept access to the work storage database 100 from the user's PC (step 37), and accepts access to the work area database 100 from the user's PC (step 38).
The subsequent processing is the same as the processing from step 14 to step 19 in FIG. 4 (step 39 to step 44).
When the CPU 21 finally moves the final drawing data stored and saved in the working storage area database 100 to the saving storage area database 200, a separate digital management number is used with a drawing management number different from the original. Saved as a drawing.

上記した実施形態では、建築の設計図面を中心に説明したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、工業製品のデジタル図面の管理にも本発明は適用することができる。   In the above-described embodiment, description has been made centering on architectural design drawings, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to management of digital drawings of industrial products.

上記した実施形態では、図2に示すように、作業記憶域データベース100と保存記憶域データベース200が、同一の装置内に設置されている例で説明したが、本発明は、これに限定される必要はない。
ネットワークで接続されていれば例えば、作業記憶域データベース100が、作業記憶域サーバとして、別個の装置として存在していてもよい。また、保存記憶域データベース200が、保存記憶域サーバとして別個の装置として存在していてもよい。
また、作業記憶域データベース100と保存記憶域データベース200の機能を単一のサーバで実現してもよい。この場合、図面管理装置とこのサーバとで本発明に該当する図面管理システムを実現することとなる。
さらに、図面管理装置と、作業記憶域サーバおよび保存記憶域サーバをネットワークで接続して、本発明に該当する図面管理システムを実現してもよい。
In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the working storage area database 100 and the storage area database 200 have been described as being installed in the same apparatus, but the present invention is limited to this. There is no need.
If connected via a network, for example, the working storage database 100 may exist as a separate device as a working storage server. Further, the storage storage database 200 may exist as a separate device as a storage storage server.
Further, the functions of the working storage area database 100 and the storage area database 200 may be realized by a single server. In this case, the drawing management apparatus and this server realize a drawing management system corresponding to the present invention.
Furthermore, a drawing management system corresponding to the present invention may be realized by connecting a drawing management device, a working storage area server, and a storage storage area server via a network.

21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 通信装置
25 入力装置
50 記憶装置
60 図面管理プログラム
80 判断基準データベース
100 作業記憶域データベース
200 保存記憶域データベース
300 図面管理装置
500 閲覧、検索用のデジタル図面
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 Communication Device 25 Input Device 50 Storage Device 60 Drawing Management Program 80 Judgment Reference Database 100 Working Storage Database 200 Saved Storage Database 300 Drawing Management Device 500 Digital Drawing for Browsing and Searching

Claims (6)

ユーザからネットワークを介してアクセス可能であり、作業記憶域として機能する第1のデータ記憶手段と、デジタル図面を保存するための第2のデータ記憶手段とを備えた図面管理装置であって、
前記第1のデータ記憶手段から第2のデータ記憶手段へデジタル図面の図面データを移動させて原本として保存する図面データ移動手段と、
前記図面データ移動手段により移動されて、前記第2の記憶手段に原本として保存されているデジタル図面の図面データの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付手段と、
前記閲覧要求受付手段で閲覧要求を受け付けた際、当該閲覧要求の対象となっているデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する開示手段と、
前記開示手段で開示されたデジタル図面の図面データの再利用要求を受信する再利用要求受信手段と、
前記再利用要求受信手段で受信した再利用要求の適否を所定の判断基準に基づいて判断する再利用要求判断手段と、
前記再利用要求判断手段で、再利用可との判断が出た場合、当該デジタル図面の図面データの原本のコピーを、前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移すことで再利用可能とする図面データ付与手段と、
を備えたことを特徴とする図面管理装置。
A drawing management apparatus comprising a first data storage means accessible from a user via a network and functioning as a working storage area, and a second data storage means for storing a digital drawing,
Drawing data moving means for moving the drawing data of the digital drawing from the first data storing means to the second data storing means and storing it as an original;
A browsing request receiving unit that receives a browsing request for drawing data of a digital drawing that has been moved by the drawing data moving unit and stored as an original in the second storage unit;
Disclosure means for lowering the resolution of the drawing data of the digital drawing subject to the browsing request when the browsing request is received by the browsing request receiving means;
Re-use request receiving means for receiving a re-use request for drawing data of the digital drawing disclosed in the disclosing means;
A reuse request determining means for determining whether or not the reuse request received by the reuse request receiving means is based on a predetermined determination criterion;
When the reuse request judging means judges that reuse is possible, the copy of the original drawing data of the digital drawing is transferred from the second data storage means to the first data storage means. Drawing data attaching means for reusability;
A drawing management apparatus comprising:
前記図面データ付与手段が、原本のコピーを前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移す際、原本とは異なる図面管理番号を付与することを特徴とする請求項1記載の図面管理装置。
2. The drawing data assigning means assigns a drawing management number different from the original when transferring a copy of the original from the second data storage means to the first data storage means. Drawing management device.
第2のデータ記憶手段へ移動された原本が、認定タイムスタンプもしくは、JIS規格準拠の長期署名フォーマットを付して保存されたデジタル図面の図面データであること特徴とする請求項1または請求項2記載の図面管理装置。
3. The original data moved to the second data storage means is drawing data of a digital drawing stored with a certified time stamp or a long-term signature format conforming to JIS standard. Description drawing management device.
前記図面データ移動手段が第2のデータ記憶手段にデジタル図面の図面データを移動させて保存する際、当該デジタル図面から単数または複数の属性情報を取得し、且つ図面データの解像度を落として閲覧、検索用の図面データを作成する閲覧、検索用のデジタル図面作成手段をさらに備え、
前記開示手段が閲覧要求を受け付けてデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する際、前記閲覧、検索用のデジタル図面作成手段で作成した閲覧、検索用のデジタル図面を開示することを特徴とする請求項1記載の図面管理装置。
When the drawing data moving means moves and saves the drawing data of the digital drawing to the second data storage means, obtains one or more attribute information from the digital drawing and browses the drawing data with a reduced resolution; It further comprises browsing for creating drawing data for searching, and digital drawing creating means for searching,
When the disclosure means accepts a browsing request and discloses the drawing data with a reduced resolution, the digital drawing for browsing and searching created by the digital drawing creating means for browsing and searching is disclosed. The drawing management apparatus according to claim 1.
ユーザからネットワークを介してアクセス可能であり、作業記憶域として機能する第1のデータ記憶手段と、デジタル図面を保存するための第2のデータ記憶手段とを備えた図面管理装置において、
前記第1のデータ記憶手段から第2のデータ記憶手段へデジタル図面の図面データを移動させて原本として保存する図面データ移動ステップと、
前記図面データ移動ステップにより移動されて、前記第2の記憶手段に原本として保存されているデジタル図面の図面データの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付ステップと、
前記閲覧要求受付ステップで閲覧要求を受け付けた際、当該閲覧要求の対象となっているデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する開示ステップと、
前記開示ステップで開示されたデジタル図面の図面データの再利用要求を受信する再利用要求受信ステップと、
前記再利用要求受信ステップで受信した再利用要求の適否を所定の判断基準に基づいて判断する再利用要求判断ステップと、
前記再利用要求判断ステップで、再利用可との判断が出た場合、当該デジタル図面の図面データの原本のコピーを、前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移すことで再利用可能とする図面データ付与ステップと、
を備えたことを特徴とする図面管理方法。
In a drawing management apparatus comprising a first data storage means accessible from a user via a network and functioning as a working storage area, and a second data storage means for storing a digital drawing,
A drawing data moving step of moving the drawing data of the digital drawing from the first data storing means to the second data storing means and storing it as an original;
A browsing request receiving step that receives a browsing request for drawing data of a digital drawing that has been moved by the drawing data moving step and stored as an original in the second storage means;
A disclosure step of lowering the resolution of the drawing data of the digital drawing that is the object of the browsing request when the browsing request is received in the browsing request receiving step;
A reuse request receiving step for receiving a request for reusing the drawing data of the digital drawing disclosed in the disclosure step;
A reuse request determination step for determining whether or not the reuse request received in the reuse request reception step is based on a predetermined determination criterion;
If it is determined in the reuse request determination step that reuse is possible, a copy of the original drawing data of the digital drawing is transferred from the second data storage means to the first data storage means. A step of assigning drawing data to be reusable;
A drawing management method comprising:
ユーザからネットワークを介してアクセス可能であり、作業記憶域として機能する第1のデータ記憶手段と、デジタル図面を保存するための第2のデータ記憶手段とを備えた図面管理装置において、
前記第1のデータ記憶手段から第2のデータ記憶手段へデジタル図面の図面データを移動させて原本として保存する図面データ移動機能と、
前記図面データ移動機能により移動されて、前記第2の記憶手段に原本として保存されているデジタル図面の図面データの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付機能と、
前記閲覧要求受付機能で閲覧要求を受け付けた際、当該閲覧要求の対象となっているデジタル図面の図面データの解像度を落として開示する開示機能と、
前記開示機能で開示されたデジタル図面の図面データの再利用要求を受信する再利用要求受信機能と、
前記再利用要求受信機能で受信した再利用要求の適否を所定の判断基準に基づいて判断する再利用要求判断機能と、
前記再利用要求判断機能で、再利用可との判断が出た場合、当該デジタル図面の図面データの原本のコピーを、前記第2のデータ記憶手段から前記第1のデータ記憶手段へ移すことで再利用可能とする図面データ付与機能と、
をコンピュータに実現させる図面管理プログラム。
In a drawing management apparatus comprising a first data storage means accessible from a user via a network and functioning as a working storage area, and a second data storage means for storing a digital drawing,
A drawing data moving function for moving the drawing data of the digital drawing from the first data storing means to the second data storing means and storing it as an original;
A browsing request receiving function that receives a browsing request for drawing data of a digital drawing that has been moved by the drawing data moving function and stored as an original in the second storage means;
A disclosure function for lowering the resolution of the drawing data of the digital drawing that is the object of the browsing request when the browsing request is received by the browsing request receiving function;
A reuse request receiving function for receiving a request to reuse drawing data of a digital drawing disclosed in the disclosure function;
A reuse request determination function for determining whether or not the reuse request received by the reuse request reception function is based on a predetermined determination criterion;
If the reuse request determination function determines that reuse is possible, a copy of the original drawing data of the digital drawing is transferred from the second data storage means to the first data storage means. A drawing data assigning function that can be reused;
A drawing management program that enables a computer to realize
JP2011214719A 2011-09-29 2011-09-29 Drawing management apparatus, drawing management method, and drawing management program Active JP5981117B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214719A JP5981117B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Drawing management apparatus, drawing management method, and drawing management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214719A JP5981117B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Drawing management apparatus, drawing management method, and drawing management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013073605A true JP2013073605A (en) 2013-04-22
JP5981117B2 JP5981117B2 (en) 2016-08-31

Family

ID=48478014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214719A Active JP5981117B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Drawing management apparatus, drawing management method, and drawing management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5981117B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016999A (en) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社日立製作所 Image data edition system and method
JP7032626B1 (en) * 2020-11-20 2022-03-09 アズウェル株式会社 Book data storage device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816633A (en) * 1994-07-01 1996-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Circuit design support system
JP2002175381A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc System for turning virtual creation to substantial object, graphic data structure and recording medium
JP2003150652A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Drawing management system
JP2004274370A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Seiko Epson Corp Image processing method and image processor, and image processing program
JP2007164611A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujitsu Ltd Cad data management device and its program
JP2008003670A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujifilm Corp Drawing management system and management method
JP2008041016A (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program
JP2011109202A (en) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Instruments Inc Server for long-term signature, terminal for long-term signature, terminal program for long-term signature, and server for verifying long-term signature

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816633A (en) * 1994-07-01 1996-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Circuit design support system
JP2002175381A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc System for turning virtual creation to substantial object, graphic data structure and recording medium
JP2003150652A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Drawing management system
JP2004274370A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Seiko Epson Corp Image processing method and image processor, and image processing program
JP2007164611A (en) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujitsu Ltd Cad data management device and its program
JP2008003670A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujifilm Corp Drawing management system and management method
JP2008041016A (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program
JP2011109202A (en) * 2009-11-13 2011-06-02 Seiko Instruments Inc Server for long-term signature, terminal for long-term signature, terminal program for long-term signature, and server for verifying long-term signature

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016999A (en) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社日立製作所 Image data edition system and method
JP7168366B2 (en) 2018-07-24 2022-11-09 株式会社日立製作所 Image data editing system and method
JP7032626B1 (en) * 2020-11-20 2022-03-09 アズウェル株式会社 Book data storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5981117B2 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11640498B2 (en) Method and system for selective document redaction
AU2011204871B2 (en) Dynamic icon overlay system and method of producing dynamic icon overlays
US9202025B2 (en) Enterprise-specific functionality watermarking and management
JP2005259015A (en) Document disclosure device and system, program, and storage medium
WO2022237046A1 (en) Data encryption method and computing device
JP2007087128A (en) Data processor, composite multifunction terminal, and data processing method
US9665723B2 (en) Watermarking detection and management
JP5981117B2 (en) Drawing management apparatus, drawing management method, and drawing management program
JP2006252448A (en) Document management device, sentence management program and document management method
US9672383B2 (en) Functionality watermarking and management
JP4723930B2 (en) Compound access authorization method and apparatus
JPH0784852A (en) Security system for information
JP2007304682A (en) Information processor, information processing system, and information management program
US9552463B2 (en) Functionality watermarking and management
JP2005316528A (en) Electronic data providing device and method with operation authority function, program therefor and computer readable recording medium for recording the program
JP2006302041A (en) Information management device, information management method, and information management program
US9519399B1 (en) Providing a visual indication that stored content is associated with a collaboration environment
JP2006318057A (en) Cad model information management device
JP4887931B2 (en) File management program, file management apparatus, and file management method
JP2003085044A (en) Resource providing system and access right setting system
JP2007257352A (en) Access control device, access control simulation method, and access control simulation program
CA2746836C (en) Dynamic icon overlay system and method of producing dynamic icon overlays
CN117556451A (en) Big data platform authority management system and method based on urban rock soil
KR20210031235A (en) System for managing drawings for using DRM
KR20210031241A (en) System for managing Drawings for using authentication key

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350