JP2013072010A - Polycarbonate resin film - Google Patents

Polycarbonate resin film Download PDF

Info

Publication number
JP2013072010A
JP2013072010A JP2011212128A JP2011212128A JP2013072010A JP 2013072010 A JP2013072010 A JP 2013072010A JP 2011212128 A JP2011212128 A JP 2011212128A JP 2011212128 A JP2011212128 A JP 2011212128A JP 2013072010 A JP2013072010 A JP 2013072010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
polycarbonate resin
film
polycarbonate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011212128A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Tsunekawa
和啓 恒川
Katsumi Akata
勝己 赤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011212128A priority Critical patent/JP2013072010A/en
Publication of JP2013072010A publication Critical patent/JP2013072010A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a polycarbonate resin film having excellent light diffusivity.SOLUTION: The polycarbonate resin film consists of a polycarbonate resin, with at least one side thereof being matted, which is characterized by being 9-15 in height distribution index on the matted surface. It is preferable that the resin film is obtained by melt extrusion of the corresponding polycarbonate resin, and the matted surface is formed by matting roll transfer.

Description

本発明は、ポリカーボネート系樹脂フィルムに関する。   The present invention relates to a polycarbonate resin film.

導光フィルム、位相差フィルム、光拡散フィルム、偏光分離シートの保護フィルム等の光学用フィルムには、優れた透明性や耐熱性等が求められる。ポリカーボネート系樹脂からなるフィルムは、透明性に優れ、さらに、耐熱性、耐衝撃性、剛性にも優れることから、光学用フィルムとして使用されている。 Optical films such as a light guide film, a retardation film, a light diffusion film, and a protective film for a polarization separation sheet are required to have excellent transparency and heat resistance. A film made of a polycarbonate resin is used as an optical film because it is excellent in transparency and further excellent in heat resistance, impact resistance and rigidity.

導光フィルムは、小型の液晶表示装置のバックライト用やパソコンのキーボードや携帯電話の操作ボタン用などの薄肉導光フィルムとして表面平滑なクリアフィルムが用いられることが多く、また、高い透明性が求められる。
位相差フィルムは、液晶表示装置に用いられ、例えば溶液製膜法(いわゆる溶剤キャスト法)で得られたポリカーボネート系樹脂フィルムを延伸することで製造され、所望の位相差を有することが求められる。
光拡散フィルムは、液晶表示装置に用いられ、例えば、熱可塑性樹脂フィルムに光拡散剤を添加したり、熱可塑性樹脂フィルムに模様を賦型することで製造され、光拡散性に加えて、高い透明性が求められる。
偏光分離シートの保護フィルムは、偏光分離シートを保護するために、偏光分離シートの少なくとも一方の面に貼合して使用されるが、偏光分離シートから出射される偏光の偏光方向を変化させることがないように、その光学歪を小さくすることが求められるとともに、視野角を向上させるために、光拡散性が求められる。
The light guide film is often used as a thin-walled light guide film for backlights of small liquid crystal display devices, keyboards for personal computers, and operation buttons for mobile phones, and has a high transparency. Desired.
The retardation film is used in a liquid crystal display device, and is produced, for example, by stretching a polycarbonate resin film obtained by a solution casting method (so-called solvent casting method), and is required to have a desired retardation.
The light diffusing film is used in a liquid crystal display device, and is manufactured by, for example, adding a light diffusing agent to a thermoplastic resin film or shaping a pattern on a thermoplastic resin film. Transparency is required.
The protective film of the polarization separation sheet is used by being bonded to at least one surface of the polarization separation sheet in order to protect the polarization separation sheet, but the polarization direction of the polarized light emitted from the polarization separation sheet is changed. In order to reduce the optical distortion, it is required to reduce the optical distortion, and in order to improve the viewing angle, light diffusibility is required.

特許文献1には、光拡散フィルムとして使用されるポリカーボネート系樹脂フィルムであって、一方の面の算術平均粗さ(Ra)が0.5〜3であり、高さ分布指数(HDI)が3〜8であるポリカーボネート系樹脂フィルムが記載されている。 Patent Document 1 discloses a polycarbonate-based resin film used as a light diffusing film, in which one surface has an arithmetic average roughness (Ra) of 0.5 to 3 and a height distribution index (HDI) of 3. A polycarbonate resin film of ~ 8 is described.

国際公開第2009/028769号International Publication No. 2009/028769

しかしながら、特許文献1に記載のポリカーボネート系樹脂フィルムは、光拡散性が不十分であり、該フィルム表面に光沢が確認され、また、該フィルムが使用されている液晶表示装置を斜め方向から見ると、該液晶表示装置の表示画像が暗く見える。   However, the polycarbonate-based resin film described in Patent Document 1 has insufficient light diffusibility, gloss is confirmed on the film surface, and when the liquid crystal display device in which the film is used is viewed from an oblique direction. The display image of the liquid crystal display device looks dark.

そこで本発明の課題は、優れた光拡散性を有するポリカーボネート系樹脂フィルムを提供することである。   Then, the subject of this invention is providing the polycarbonate-type resin film which has the outstanding light diffusibility.

本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。   As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have completed the present invention.

すなわち、本発明は、以下の発明に係るものである。
(1)ポリカーボネート系樹脂からなり、少なくとも一方の面がマット面であるフィルムであって、該マット面における高さ分布指数が9〜15であることを特徴とするポリカーボネート系樹脂フィルム。
(2)厚みが30〜300μmであり、全光線透過率が85%以上である前記(1)に記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
(3)ヘイズが50%以上である前記(1)または(2)に記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
(4)表面光沢度が50%以下である前記(1)〜(3)のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
(5)波長590nmの入射光のリタデーションが30nm以下である前記(1)〜(4)のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
(6)ポリカーボネート系樹脂を溶融押出して形成されたものである前記(1)〜(5)のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
(7)液晶表示装置に使用される前記(1)〜(6)のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
(8)前記液晶表示装置における偏光分離シートの保護に使用される前記(7)に記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。
That is, the present invention relates to the following inventions.
(1) A polycarbonate resin film comprising a polycarbonate resin, at least one surface of which is a mat surface, and having a height distribution index of 9 to 15 on the mat surface.
(2) The polycarbonate resin film according to (1), which has a thickness of 30 to 300 μm and a total light transmittance of 85% or more.
(3) The polycarbonate-type resin film as described in said (1) or (2) whose haze is 50% or more.
(4) The polycarbonate resin film according to any one of (1) to (3), wherein the surface glossiness is 50% or less.
(5) The polycarbonate resin film according to any one of (1) to (4), wherein the retardation of incident light having a wavelength of 590 nm is 30 nm or less.
(6) The polycarbonate resin film according to any one of (1) to (5), which is formed by melt extrusion of a polycarbonate resin.
(7) The polycarbonate resin film according to any one of (1) to (6), which is used in a liquid crystal display device.
(8) The polycarbonate resin film according to (7), which is used for protecting a polarization separation sheet in the liquid crystal display device.

本発明によれば、優れた光拡散性を有するポリカーボネート系樹脂フィルムを提供することができる。   According to the present invention, a polycarbonate resin film having excellent light diffusibility can be provided.

ポリカーボネート系樹脂フィルムの表面形状の高さ分布曲線の一例を示す概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing which shows an example of the height distribution curve of the surface shape of a polycarbonate-type resin film. ポリカーボネート系樹脂フィルムの製造プロセスの一例を示す概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing which shows an example of the manufacturing process of a polycarbonate-type resin film. ポリカーボネート系樹脂フィルムを液晶表示装置における偏光分離シート保護フィルムとして使用した一例を示す概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing which shows an example which used the polycarbonate-type resin film as a polarization separation sheet protective film in a liquid crystal display device.

以下、本発明について詳細に説明する。本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムは、ポリカーボネート系樹脂からなるものである。   Hereinafter, the present invention will be described in detail. The polycarbonate resin film of the present invention is made of a polycarbonate resin.

<ポリカーボネート系樹脂>
ポリカーボネート系樹脂としては、例えば、耐熱性、機械的強度、透明性等に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂が好適に用いられる。芳香族ポリカーボネート樹脂は、通常、二価フェノールとカーボネート前駆体とを界面重縮合法、溶融エステル交換法で反応させて得られたものの他、カーボネートプレポリマーを固相エステル交換法により重合させたもの、または環状カーボネート化合物の開環重合法により重合させて得られるものである。
<Polycarbonate resin>
As the polycarbonate resin, for example, an aromatic polycarbonate resin excellent in heat resistance, mechanical strength, transparency and the like is preferably used. The aromatic polycarbonate resin is usually obtained by reacting a dihydric phenol and a carbonate precursor by an interfacial polycondensation method or a melt transesterification method, or by polymerizing a carbonate prepolymer by a solid phase transesterification method. Or obtained by polymerizing a cyclic carbonate compound by a ring-opening polymerization method.

前記二価フェノールとしては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3−イソプロピル−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−フェニル)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチルブタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−イソプロピルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}フルオレン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−o−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルおよび4,4’−ジヒドロキシジフェニルエステル等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。   Examples of the dihydric phenol include hydroquinone, resorcinol, 4,4′-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) methane, bis {(4-hydroxy-3,5-dimethyl) phenyl} methane, 1,1 -Bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1-phenylethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (commonly called bisphenol A), 2,2-bis {(4-hydroxy-3-methyl) phenyl} propane, 2,2-bis {(4-hydroxy-3,5-dimethyl) phenyl} propane, 2,2-bis {(4-hydroxy-3,5- Dibromo) phenyl} propane, 2,2-bis {(3-isopropyl-4-hydroxy) phenyl} propane, 2,2-bis { 4-hydroxy-3-phenyl) phenyl} propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -3-methylbutane, 2,2-bis (4-hydroxy) Phenyl) -3,3-dimethylbutane, 2,4-bis (4-hydroxyphenyl) -2-methylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) pentane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -4-methylpentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -4-isopropylcyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3, 3,5-trimethylcyclohexane, 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene, 9,9-bis {(4-hydro Cis-3-methyl) phenyl} fluorene, α, α′-bis (4-hydroxyphenyl) -o-diisopropylbenzene, α, α′-bis (4-hydroxyphenyl) -m-diisopropylbenzene, α, α ′ -Bis (4-hydroxyphenyl) -p-diisopropylbenzene, 1,3-bis (4-hydroxyphenyl) -5,7-dimethyladamantane, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfoxide 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4′-dihydroxydiphenyl ketone, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether, and 4,4′-dihydroxydiphenyl ester. These may be used alone or in combination of two or more. Can be used.

なかでも、ビスフェノールA、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンおよびα,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼンからなる群から選ばれる二価フェノールを単独で又は2種以上用いるのが好ましく、特に、ビスフェノールAの単独使用や、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンと、ビスフェノールA、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン及びα,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼンからなる群から選ばれる1種以上の二価フェノールとの併用が好ましい。   Among them, bisphenol A, 2,2-bis {(4-hydroxy-3-methyl) phenyl} propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl)- 3-methylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3-dimethylbutane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) -4-methylpentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ) -3,3,5-trimethylcyclohexane and α, α′-bis (4-hydroxyphenyl) -m-diisopropylbenzene are preferably used alone or in combination of two or more. Bisphenol A alone, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethylcyclohexane, At least one selected from the group consisting of enol A, 2,2-bis {(4-hydroxy-3-methyl) phenyl} propane, and α, α'-bis (4-hydroxyphenyl) -m-diisopropylbenzene. The combined use with a monohydric phenol is preferred.

前記カーボネート前駆体としては、例えば、カルボニルハライド、カーボネートエステルまたはハロホルメート等が使用され、具体的にはホスゲン、ジフェニルカーボネートまたは二価フェノールのジハロホルメート等が挙げられる。   Examples of the carbonate precursor include carbonyl halide, carbonate ester, haloformate, and the like, and specific examples include phosgene, diphenyl carbonate, dihaloformate of dihydric phenol, and the like.

本発明におけるポリカーボネート系樹脂は、300℃、1.2kg荷重でのメルトボリュームフローレート(MVR)が11〜35cm/10minであり、好ましくは12〜30cm/10minであり、より好ましくは12〜25cm/10minである。ポリカーボネート系樹脂のMVRが上記所定の範囲外であると、該ポリカーボネート系樹脂からなるフィルムの表面に凹凸状の欠陥が発生するおそれがある。MVRが所定の範囲であるポリカーボネート系樹脂としては、上述の重合法により得られたものを用いてもよいし、市販のものを用いてもよい。なお、MVRは、ISO1133に準拠して測定される。 Polycarbonate resin in the present invention, 300 ° C., a melt volume flow rate at 1.2kg load (MVR) is 11~35cm 3 / 10min, preferably 12~30cm 3 / 10min, more preferably 12 to it is a 25cm 3 / 10min. If the MVR of the polycarbonate resin is out of the predetermined range, irregularities may occur on the surface of the film made of the polycarbonate resin. As a polycarbonate-type resin whose MVR is in a predetermined range, those obtained by the above polymerization method may be used, or commercially available resins may be used. The MVR is measured according to ISO1133.

ポリカーボネート系樹脂は、粘度平均分子量が17000〜21500であることが好ましく、18000〜21000であることがより好ましく、19000〜21000であることがさらに好ましい。ポリカーボネート系樹脂の粘度平均分子量が上記所定の範囲外であると、該ポリカーボネート系樹脂からなるフィルムの表面に凹凸状の欠陥が発生するおそれがある。粘度平均分子量が所定の範囲であるポリカーボネート系樹脂としては、上述の重合法により得られたものを用いてもよいし、市販のものを用いてもよい。   The polycarbonate-based resin preferably has a viscosity average molecular weight of 17000 to 21,500, more preferably 18000 to 21000, and still more preferably 19000 to 21000. When the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin is out of the predetermined range, irregular defects may occur on the surface of the film made of the polycarbonate resin. As a polycarbonate-type resin whose viscosity average molecular weight is a predetermined range, what was obtained by the above-mentioned polymerization method may be used, and a commercially available thing may be used.

粘度平均分子量は、塩化メチレンを溶媒として0.5重量%のポリカーボネート系樹脂溶液とし、キャノンフェンスケ型粘度管を用い温度20℃で比粘度ηspを測定し、濃度換算により極限粘度ηを求め、下記のSCHNELLの式(I)から算出される。
η=1.23×10−40.83 (I)
Viscosity average molecular weight is 0.5 wt% polycarbonate resin solution using methylene chloride as a solvent, specific viscosity η sp is measured at 20 ° C. using a Canon Fenske type viscosity tube, and the intrinsic viscosity η is determined by concentration conversion. , Calculated from the following SCHNELL formula (I).
η = 1.23 × 10 −4 M 0.83 (I)

なお、ポリカーボネート系樹脂には、必要に応じて、例えば、光拡散剤、紫外線吸収剤、有機系染料、無機系染料、顔料、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤等を配合してもよい。   The polycarbonate resin may contain, for example, a light diffusing agent, an ultraviolet absorber, an organic dye, an inorganic dye, a pigment, an antioxidant, an antistatic agent, or a surfactant, if necessary. Good.

<ポリカーボネート系樹脂フィルム>
本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムは、少なくとも一方の面がマット面であり、該マット面における高さ分布指数(HDI)が所定の範囲であることで、優れた光拡散性を有する。
<Polycarbonate resin film>
The polycarbonate-based resin film of the present invention has excellent light diffusibility because at least one surface is a mat surface and the height distribution index (HDI) on the mat surface is within a predetermined range.

前記マット面におけるHDIは、9〜15であり、好ましくは9〜12であり、さらに好ましくは9〜10である。前記HDIがあまり小さいと、ポリカーボネート系樹脂フィルムの光拡散性が十分ではなく、該フィルム表面に光沢が確認され、また、該ポリカーボネート系樹脂フィルムが使用されている液晶表示装置を斜め方向から見ると、該液晶表示装置の表示画像が暗く見えることがある。前記HDIがあまり大きいと、ポリカーボネート系樹脂フィルムの光拡散性が過度になり、該フィルム表面に光沢は確認されないものの、該ポリカーボネート系樹脂フィルムが使用されている液晶表示装置を正面方向から見ると、該液晶表示装置の表示画像が暗く見えることがある。光ポリカーボネート系樹脂フィルムの少なくとも一方の面のHDIを上記所定の範囲とするためには、後述するマットロールを用いたフィルムの形成方法では、例えば、ダイから押し出された樹脂が第1冷却ロールと第2冷却ロールに挟み込まれたときの、該樹脂への第2冷却ロールの押付圧を調節したり、第2冷却ロールの外周面の凹凸形状を調節したりすればよく、また、後述するマット化剤を用いたマット面の形成方法においては、例えば、該マット化剤の平均粒子径や添加量を調節したりすればよい。   The HDI on the mat surface is 9-15, preferably 9-12, and more preferably 9-10. If the HDI is too small, the light diffusibility of the polycarbonate resin film is not sufficient, the gloss is confirmed on the film surface, and the liquid crystal display device using the polycarbonate resin film is viewed from an oblique direction. The display image of the liquid crystal display device may appear dark. When the HDI is too large, the light diffusibility of the polycarbonate resin film becomes excessive, and gloss is not confirmed on the film surface, but when the liquid crystal display device using the polycarbonate resin film is viewed from the front, The display image of the liquid crystal display device may appear dark. In order to make the HDI of at least one surface of the optical polycarbonate resin film within the predetermined range, in the film forming method using a mat roll described later, for example, the resin extruded from the die is used as the first cooling roll. What is necessary is just to adjust the pressing pressure of the 2nd cooling roll to this resin when pinched | interposed into a 2nd cooling roll, or to adjust the uneven | corrugated shape of the outer peripheral surface of a 2nd cooling roll, and the mat | matte mentioned later In the method of forming the matte surface using the agent, for example, the average particle size and the amount of the matting agent may be adjusted.

ポリカーボネート系樹脂フィルムの一方の面がマット面であるときは、該マット面におけるHDIが上記所定の範囲であればよい。前記フィルムの両方の面がマット面であるときは、一方のマット面におけるHDIが上記所定の範囲であり、他方のマット面におけるHDIが上記所定の範囲外であってもよいし、両方のマット面におけるHDIがそれぞれ上記所定の範囲であってもよい。   When one surface of the polycarbonate resin film is a mat surface, the HDI on the mat surface may be in the predetermined range. When both surfaces of the film are mat surfaces, the HDI on one mat surface may be within the predetermined range, and the HDI on the other mat surface may be outside the predetermined range. The HDI on the surface may be within the predetermined range.

前記HDIは、ポリカーボネート系樹脂フィルムの表面形状の高さ分布曲線から得られる。図1は、ポリカーボネート系樹脂フィルムの表面形状の高さ分布曲線の一例を示す概略説明図である。同図において、X軸は、フィルムの表面形状の高さを示し、Y軸は、X軸に示される高さを備える表面形状の存在割合を示す。高さ分布曲線のY軸における最大値を100%とし、Yが100%のときのXの値を0μmとしている。HDIは、Yが20%以上であるXの分布幅として定義している。   The HDI is obtained from the height distribution curve of the surface shape of the polycarbonate resin film. FIG. 1 is a schematic explanatory diagram illustrating an example of a height distribution curve of a surface shape of a polycarbonate resin film. In the figure, the X axis indicates the height of the surface shape of the film, and the Y axis indicates the presence ratio of the surface shape having the height indicated by the X axis. The maximum value on the Y axis of the height distribution curve is 100%, and the value of X when Y is 100% is 0 μm. HDI is defined as the distribution width of X where Y is 20% or more.

前記HDIは、例えば、三次元顕微鏡「PLμ2300」(Sensofar社製)を用いてポリカーボネート系樹脂フィルムの表面形状を測定して表面形状の高さ分布曲線を作成し、得られた高さ分布曲線から導出すればよい。   For the HDI, for example, the surface shape of a polycarbonate resin film is measured using a three-dimensional microscope “PLμ2300” (manufactured by Sensofar) to create a height distribution curve of the surface shape, and from the obtained height distribution curve Derived.

ポリカーボネート系樹脂フィルムは、光拡散性の観点から、HDIが上記所定の範囲であるマット面における最大高さ粗さ(Rz)が8〜20μmであることが好ましく、10〜15μmであることがより好ましい。前記Rzがあまり小さいと、ポリカーボネート系樹脂フィルムの光拡散性が十分ではなく、該ポリカーボネート系樹脂フィルムが使用されている液晶表示装置を斜め方向から見ると、該液晶表示装置の表示画像が暗く見えるおそれがある。前記Rzがあまり大きいと、ポリカーボネート系樹脂フィルムの光拡散性が過度になり、該ポリカーボネート系樹脂フィルムが使用されている液晶表示装置を正面方向から見ると、該液晶表示装置の表示画像が暗く見えるおそれがある。光ポリカーボネート系樹脂フィルムの少なくとも一方の面のRzを上記所定の範囲とするためには、後述する溶融押出形成における第2冷却ロール外周面の凹凸形状を調節したり、後述するマット化剤を用いたマット面の形成方法において、該マット化剤の平均粒子径や添加量を調節したりすればよい。なお、前記Rzは、JIS B0601−2001に準拠して表面粗さ計で測定して得られる値である。   From the viewpoint of light diffusibility, the polycarbonate resin film preferably has a maximum height roughness (Rz) of 8 to 20 μm, more preferably 10 to 15 μm on the mat surface in which the HDI is in the predetermined range. preferable. When the Rz is too small, the light diffusibility of the polycarbonate resin film is not sufficient, and when the liquid crystal display device using the polycarbonate resin film is viewed from an oblique direction, the display image of the liquid crystal display device appears dark. There is a fear. If the Rz is too large, the light diffusibility of the polycarbonate resin film becomes excessive, and when the liquid crystal display device using the polycarbonate resin film is viewed from the front, the display image of the liquid crystal display device appears dark. There is a fear. In order to set the Rz of at least one surface of the optical polycarbonate resin film within the predetermined range, the uneven shape of the outer peripheral surface of the second cooling roll in the melt extrusion forming described later is adjusted, or a matting agent described later is used. In the mat surface forming method, the average particle size and the amount of the matting agent may be adjusted. The Rz is a value obtained by measuring with a surface roughness meter in accordance with JIS B0601-2001.

ポリカーボネート系樹脂フィルムの厚みは、30〜300μmであることが好ましく、40〜270μmであることがより好ましく、50〜250μmであることがさらに好ましい。ポリカーボネート系樹脂フィルムの厚みがあまり薄いと、該フィルム自体の剛性が低くなり、該フィルムの表面に皺が発生しやすくなったり、例えば偏光分離シートに貼合して用いた場合、貼合後の偏光分離シートの剛性が不足し液晶表示装置にセッティングした場合にうねりやたわみなどが発生しやすくなるおそれがある。ポリカーボネート系樹脂フィルムの厚みがあまり厚いと、該フィルムの製造コストが高くなったり、該フィルムを偏光分離シートに貼合した場合、貼合後の偏光分離シートの厚みが厚くなり、結果として、液晶パネルの厚みが厚くなるおそれがある。   The thickness of the polycarbonate resin film is preferably 30 to 300 μm, more preferably 40 to 270 μm, and still more preferably 50 to 250 μm. If the thickness of the polycarbonate resin film is too thin, the rigidity of the film itself is lowered, and wrinkles are likely to occur on the surface of the film. When the polarization separating sheet has insufficient rigidity, it may be liable to cause swell or deflection when it is set in a liquid crystal display device. If the polycarbonate-based resin film is too thick, the production cost of the film becomes high, or when the film is bonded to a polarization separation sheet, the thickness of the polarization separation sheet after bonding becomes thick, resulting in liquid crystal There is a possibility that the thickness of the panel becomes thick.

ポリカーボネート系樹脂フィルムは、JIS K7361−1に準拠して測定される全光線透過率が、85%以上であることが好ましい。該フィルムの全光線透過率があまりに低いと、フィルムへの入射光量に対して、フィルムからの出射光量の割合が減少してしまい、光の利用効率が低くなるおそれがある。   The polycarbonate resin film preferably has a total light transmittance of 85% or more measured in accordance with JIS K7361-1. If the total light transmittance of the film is too low, the ratio of the amount of light emitted from the film with respect to the amount of light incident on the film is reduced, which may reduce the light utilization efficiency.

ポリカーボネート系樹脂フィルムのヘイズは、50%以上であることが好ましく、55%以上であることがより好ましく、60%以上があることがさらに好ましい。ヘイズがあまり低いと十分な光拡散効果が現れないおそれがある。   The haze of the polycarbonate resin film is preferably 50% or more, more preferably 55% or more, and further preferably 60% or more. If the haze is too low, a sufficient light diffusion effect may not appear.

ポリカーボネート系樹脂フィルムの少なくとも一面の60度鏡面光沢度は、50%以下であることが好ましく、45%以下であることがより好ましく、35%以下であることがさらに好ましい。60度鏡面光沢度があまり大きいと、例えば光学用フィルムと液晶パネルが接触した場合、干渉稿による虹模様が発生するおそれがある。   The 60-degree specular gloss of at least one surface of the polycarbonate resin film is preferably 50% or less, more preferably 45% or less, and even more preferably 35% or less. If the 60-degree specular gloss is too large, for example, when an optical film and a liquid crystal panel come into contact with each other, a rainbow pattern due to an interference draft may occur.

ポリカーボネート系樹脂フィルムの波長590nmでの入射光の面内リタデーション値は、30nm以下であることが好ましく、20nm以下であることがより好ましい。
例えば、本発明におけるポリカーボネート系樹脂フィルムを液晶表示装置に用いる場合は、液晶表示に利用される光が偏光であることから、光学歪の小さいフィルムが要求され、30nm以下のリタデーション値であることが好ましい。液晶表示装置用の中でも偏光分離シート保護に用いられる偏光分離シート保護フィルムとして本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムを用いる場合には、下述の理由から、偏光分離シートより出射してくる偏光の偏光方向をなるべく乱さないように、リタデーション値が低いことが好ましく、リタデーション値は20nm以下であることがより好ましく、10nm以下であることがさらに好ましい。
液晶表示装置は、図3に示すように、バックライトユニット8上に液晶パネル11が設置されており、バックライトユニット8から出射される光が液晶パネル11へ入射するように構成されている。偏光分離シート9は、通常、バックライトユニット8と液晶パネル11との間に配置されるものであり、バックライトユニット8から出射されてくる無偏光光を互いに直交関係にある2つの偏光光に分離し、一方の偏光光のみを選択的に透過して液晶パネル11側に出射し、もう一方の偏光光をバックライトユニット8側に戻して、バックライトユニット内で反射させた後、再度、偏光分離シート9に入射させて再利用することで、光の利用効率を向上させるようにしたものである。したがって、偏光分離シート9の保護のために該シート9の両方または一方の面に積層や貼合して用いられる偏光分離シート保護フィルム10としては、該シート9より出射してくる偏光の偏光方向をなるべく乱さないように、リタデーション値が低いことが好ましく、20nm以下のリタデーション値であることがより好ましく、10nm以下であることがさらに好ましい。
ポリカーボネート樹脂フィルムを偏光分離シート保護フィルム10として使用する際、該フィルムのHDIが上記所定の範囲であるマット面が最表面となるように、該フィルムを偏光分離シート9に積層や貼合するのが好ましい。
The in-plane retardation value of incident light at a wavelength of 590 nm of the polycarbonate resin film is preferably 30 nm or less, and more preferably 20 nm or less.
For example, when the polycarbonate resin film of the present invention is used in a liquid crystal display device, since the light used for liquid crystal display is polarized light, a film with small optical distortion is required, and the retardation value should be 30 nm or less. preferable. When the polycarbonate resin film of the present invention is used as a polarizing separation sheet protective film used for protecting a polarizing separation sheet among liquid crystal display devices, the polarization direction of polarized light emitted from the polarizing separation sheet for the following reasons The retardation value is preferably low, the retardation value is more preferably 20 nm or less, and further preferably 10 nm or less so as not to disturb as much as possible.
As shown in FIG. 3, the liquid crystal display device has a liquid crystal panel 11 installed on a backlight unit 8, and is configured such that light emitted from the backlight unit 8 enters the liquid crystal panel 11. The polarized light separating sheet 9 is usually disposed between the backlight unit 8 and the liquid crystal panel 11, and converts the non-polarized light emitted from the backlight unit 8 into two polarized lights that are orthogonal to each other. After separating and selectively transmitting only one polarized light and emitting it to the liquid crystal panel 11 side, returning the other polarized light to the backlight unit 8 side and reflecting it in the backlight unit, By making it incident on the polarization separation sheet 9 and reusing it, the light utilization efficiency is improved. Therefore, as the polarization separation sheet protective film 10 used by being laminated or bonded to both or one surface of the sheet 9 for protection of the polarization separation sheet 9, the polarization direction of polarized light emitted from the sheet 9 is used. The retardation value is preferably low, more preferably 20 nm or less, and even more preferably 10 nm or less so as not to disturb as much as possible.
When a polycarbonate resin film is used as the polarizing separation sheet protective film 10, the film is laminated or bonded to the polarizing separation sheet 9 so that the matte surface in which the HDI of the film is in the predetermined range is the outermost surface. Is preferred.

<ポリカーボネート系樹脂フィルムの製造工程>
本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムは、上述したポリカーボネート系樹脂からなり、少なくとも一方の面がマット面であり、該マット面におけるHDIが上記所定の範囲のものである。ポリカーボネート系樹脂フィルムの製造方法としては、上述したポリカーボネート系樹脂を溶融押出する方法や、該樹脂を溶液製膜する方法等が挙げられる。中でも、300℃、1.2kg荷重でのMVRが11〜35cm/10minであるポリカーボネート系樹脂を溶融押出する方法によれば、表面欠陥の発生が抑制されたポリカーボネート系樹脂フィルムを、連続的に安定して、生産安定性が良好に製造することができる。HDIが所定の範囲であるポリカーボネート系樹脂フィルムの形成方法としては、溶融押出成形時に外周面に凹凸形状が形成された金属ロールである、いわゆるマットロールを用いた転写による方法や、マット化剤となる透明微粒子を配合したポリカーボネート系樹脂を用いて溶融押出成形において表面に凹凸を形成させる方法等が挙げられる。なお、本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムとしては、主として上述したポリカーボネート系樹脂を含有していればよく、例えば他の樹脂をブレンドしていてもよく、また、例えば他の樹脂との多層溶融押出成形によって得られる2種2層や2種3層等の多層フィルムであってもよい。なお、これら他の樹脂についても、ポリカーボネート系樹脂と同様に、必要に応じて、透明微粒子や上述の他の成分を配合してもよい。
<Manufacturing process of polycarbonate resin film>
The polycarbonate-based resin film of the present invention is made of the above-described polycarbonate-based resin, and at least one surface is a mat surface, and the HDI on the mat surface is in the predetermined range. Examples of the method for producing a polycarbonate resin film include a method of melt-extruding the above-mentioned polycarbonate resin, a method of forming a solution of the resin, and the like. Of these, 300 ° C., according to the method of MVR at 1.2kg load melt-extruding a polycarbonate resin is 11~35cm 3 / 10min, polycarbonate formation of surface defects is suppressed based resin film, sequentially It can be stably produced with good production stability. As a method for forming a polycarbonate-based resin film in which the HDI is in a predetermined range, a transfer method using a so-called mat roll, which is a metal roll having an uneven shape formed on the outer peripheral surface at the time of melt extrusion molding, a matting agent and The method etc. which form an unevenness | corrugation on the surface in melt-extrusion molding using the polycarbonate-type resin which mix | blended the transparent fine particle which becomes will be mentioned. The polycarbonate-based resin film of the present invention only needs to contain the above-described polycarbonate-based resin, for example, other resins may be blended, and, for example, multilayer melt extrusion molding with other resins It may be a multilayer film such as a two-kind two-layer or a two-kind three-layer obtained by the above. In addition, about these other resin, you may mix | blend a transparent fine particle and the above-mentioned other component as needed like a polycarbonate-type resin.

<マットロールを用いたフィルムの形成方法>
マットロールを用いたフィルムの形成方法は、溶融押出成形時に外周面に凹凸形状が形成された金属ロール(以下、マットロールということがある)を用いて、凹凸形状を転写する方法であり、例えば特開2009−196327号公報、特開2009−202382号公報に記載の方法などを挙げることができる。
<Method for forming film using mat roll>
A method of forming a film using a mat roll is a method of transferring a concavo-convex shape using a metal roll having a concavo-convex shape formed on the outer peripheral surface at the time of melt extrusion molding (hereinafter sometimes referred to as a mat roll). Examples include the methods described in JP-A-2009-196327 and JP-A-2009-202382.

図2は、本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムの製造プロセス(以下、本発明の製造プロセスということがある)の一例を示す概略説明図である。
同図に示すように、この製造プロセスは、溶融押出機1を準備し、押出機に投入されたポリカーボネート系樹脂は溶融混練され、ポリマーフィルター2を通過後、ダイ3(Tダイ)を介して樹脂が広げられ、ダイ先端からフィルム状となって押し出される。
FIG. 2 is a schematic explanatory view showing an example of a production process of the polycarbonate-based resin film of the present invention (hereinafter sometimes referred to as the production process of the present invention).
As shown in the figure, in this manufacturing process, a melt extruder 1 is prepared, and a polycarbonate resin charged into the extruder is melt-kneaded, passes through a polymer filter 2, and then passes through a die 3 (T die). The resin is spread and extruded from the die tip as a film.

ポリマーフィルター2としては、例えば、リーフディスク型、キャンドル型、プリーツ型等が上げられるが、中でもリーフディスク型ポリマーフィルターが好ましい。   Examples of the polymer filter 2 include a leaf disc type, a candle type, and a pleat type. Among them, a leaf disc type polymer filter is preferable.

ダイ3としては、通常、Tダイが用いられる。ダイ3は、ポリカーボネート系樹脂フィルムが単層フィルムの場合、1種の樹脂を単層で押し出す単層ダイが好ましく、2種2層や2種3層等の多層フィルムの場合、それぞれ独立して押出機から圧送された2種以上の樹脂を積層して共押出しする多層ダイが好ましく、多層ダイとして、フィードブロックダイ又はマルチマニホールドダイが好ましい。   As the die 3, a T die is usually used. The die 3 is preferably a single-layer die in which one type of resin is extruded as a single layer when the polycarbonate resin film is a single-layer film, and in the case of a multilayer film such as two-type two-layer or two-type three-layer, respectively. A multilayer die in which two or more kinds of resins fed by pressure from an extruder are laminated and co-extruded is preferable, and a feed block die or a multi-manifold die is preferable as the multilayer die.

次いで、ダイ3から押し出された樹脂は、略水平方向に対向配置された第1冷却ロール4と第2冷却ロール5の間に挟み込まれ、少なくとも一方の面に凹凸形状を転写してマット面を形成し、第3冷却ロール6により、緩やかに冷却し、ポリカーボネート系樹脂フィルム7を得ることができる。   Next, the resin extruded from the die 3 is sandwiched between the first cooling roll 4 and the second cooling roll 5 that are arranged to face each other in a substantially horizontal direction, and the mat surface is transferred to at least one surface by transferring the uneven shape. The polycarbonate resin film 7 can be obtained by being slowly cooled by the third cooling roll 6.

第1冷却ロール4は、直径が25〜100cm程度であり、ゴムロールまたは金属弾性ロールからなる。   The first cooling roll 4 has a diameter of about 25 to 100 cm and is made of a rubber roll or a metal elastic roll.

前記ゴムロールとしては、例えば、シリコーンゴムロールやフッ素ゴムロール等が挙げられ、離型性を上げるために砂を混ぜたものを採用することもできる。ゴムロールの硬度は、JIS K6253に準拠して測定したA60°〜A90°の範囲内であるのが好ましい。ゴムロールの硬度を前記範囲内にするには、例えばゴムロールを構成するゴムの架橋度や組成を調整することによって任意に行うことができる。   Examples of the rubber roll include a silicone rubber roll and a fluororubber roll, and a mixture of sand in order to improve releasability can also be employed. The hardness of the rubber roll is preferably in the range of A60 ° to A90 ° measured according to JIS K6253. In order to make the hardness of the rubber roll within the above range, for example, it can be arbitrarily performed by adjusting the degree of crosslinking and composition of the rubber constituting the rubber roll.

前記金属弾性ロールとは、ロールの内部がゴムで構成されているものや、流体を注入しているものであり、その外周部が屈曲性を持った金属製薄膜で構成されているものである。具体的には、ロールの内部がシリコーンゴムロールで構成され、厚さ0.2〜1mm程度の円筒形のステンレス鋼製薄膜が該ロールの外周部に被覆されたものや、ロールの内部に水や油等の流体を注入しているものでは、厚さ2〜5mm程度のステンレス鋼製の円筒形薄膜をロール端部で固定し、内部に流体を封入しているものなどが挙げられる。   The metal elastic roll is one in which the inside of the roll is made of rubber or one in which a fluid is injected, and the outer peripheral part is made of a metal thin film having flexibility. . Specifically, the inside of the roll is composed of a silicone rubber roll, and a cylindrical stainless steel thin film having a thickness of about 0.2 to 1 mm is coated on the outer periphery of the roll, In the case of injecting a fluid such as oil, a cylindrical thin film made of stainless steel having a thickness of about 2 to 5 mm is fixed at the end of the roll and the fluid is sealed inside.

このように第1冷却ロール4としては、金属材料や弾性体で構成されたもので、鍍金等で鏡面状に仕上げされたものを用いてもよい。なお、金属弾性ロールの金属製薄膜やゴムロールの表面は、下記で説明する第2冷却ロール5と同様に表面に凹凸形状を設けても何ら問題はない。   Thus, as the 1st cooling roll 4, what was comprised by the metal material and the elastic body, and finished in mirror surface shape with the plating etc. may be used. It should be noted that the surface of the metal thin film or rubber roll of the metal elastic roll has no problem even if an uneven shape is provided on the surface in the same manner as the second cooling roll 5 described below.

第2冷却ロール5は、直径が25〜100cm程度であり、外周面に凹凸形状が形成された金属ロールからなるマットロールである。具体的には、金属塊を削りだしたドリルドロールや、中空構造のスパイラルロール等のロール内部に流体、蒸気等を通してロール表面の温度を制御できる金属ロールなどが挙げられ、これら金属ロールの外周面にサンドブラストや彫刻等によって所望の凹凸形状が形成されたものを用いることができる。   The second cooling roll 5 is a mat roll made of a metal roll having a diameter of about 25 to 100 cm and having an uneven shape on the outer peripheral surface. Specific examples include drilled rolls from which metal lumps have been cut out and metal rolls that can control the temperature of the roll surface through fluid, steam, etc. inside a roll such as a spiral roll having a hollow structure. In addition, a material having a desired concavo-convex shape formed by sandblasting, engraving or the like can be used.

第2冷却ロール5の外周面に形成される凹凸形状としては、得られるポリカーボネート系樹脂フィルムの該第2冷却ロールに当接した面におけるHDIが9〜15となる形状であれば特に限定されず、マット形状や、特定のピッチや高さを有する凹凸形状などでもよく、好ましくはマット形状が挙げられる。   The uneven shape formed on the outer peripheral surface of the second cooling roll 5 is not particularly limited as long as the HDI on the surface in contact with the second cooling roll of the obtained polycarbonate-based resin film is 9 to 15. A mat shape or an uneven shape having a specific pitch or height may be used, and a mat shape is preferable.

ポリカーボネート系樹脂フィルム表面に凹凸形状の転写は、ダイから押し出された樹脂が第1冷却ロールとダイ2冷却ロールとの間に挟み込まれたときに、該樹脂が第2冷却ロールに押付られることで行われる。前記樹脂への第2冷却ロールの押付圧が低いと、第2冷却ロール表面の凹凸形状は該樹脂へ転写され難くなり、得られるポリカーボネート系樹脂フィルムの、凹凸形状が形成されてなるマット面におけるHDIは小さくなる傾向にある。   The uneven transfer onto the polycarbonate resin film surface is because the resin pushed out of the die is sandwiched between the first cooling roll and the die 2 cooling roll, and the resin is pressed against the second cooling roll. Done. When the pressing pressure of the second cooling roll to the resin is low, the uneven shape on the surface of the second cooling roll becomes difficult to be transferred to the resin, and the resulting polycarbonate-based resin film on the mat surface where the uneven shape is formed. HDI tends to be smaller.

ポリカーボネート系樹脂フィルムの両方の面をマット面とするには、例えば、第1冷却ロール4として上記ゴムロールを用い、第2冷却ロール5として上記凹凸形状を外周面に形成されたマットロールを用いればよく、得られるポリカーボネート系樹脂フィルムにおいて、前記マットロールに接した面は、HDIが上記所定の範囲であるマット面となる。また、上記凹凸形状を外周面に形成された冷却ロール同士の間にダイ3から押し出された樹脂を挟み込んでもよい。   In order to use both surfaces of the polycarbonate resin film as a mat surface, for example, the rubber roll is used as the first cooling roll 4, and the mat roll having the uneven shape formed on the outer peripheral surface is used as the second cooling roll 5. In the polycarbonate resin film to be obtained, the surface in contact with the mat roll is a mat surface in which the HDI is in the predetermined range. In addition, the resin extruded from the die 3 may be sandwiched between cooling rolls formed with the uneven shape on the outer peripheral surface.

凹凸形状が転写されたポリカーボネート系樹脂フィルムは、第2冷却ロール5に巻き掛けられた後、引取りロールにより引取られて巻き取られる。このとき、第2冷却ロール5以降に第3冷却ロール6を設けてもよい。これにより、ポリカーボネート系樹脂フィルムが緩やかに冷却されるので、該フィルムの光学歪を小さくすることができ、さらに第2冷却ロール5への接触時間も安定して確保できるため、第2冷却ロール5に付与した凹凸形状を安定して転写させることが可能となる。第3冷却ロール6としては、特に限定されるものではなく、従来から押出成形で使用されている通常の金属ロールを採用することができる。具体例としては、ドリルドロールやスパイラルロール等が挙げられる。第3冷却ロール6の表面状態は、鏡面であるのが好ましい。   The polycarbonate-based resin film to which the concavo-convex shape has been transferred is wound around the second cooling roll 5 and then taken up by the take-up roll. At this time, the third cooling roll 6 may be provided after the second cooling roll 5. As a result, the polycarbonate-based resin film is slowly cooled, so that the optical distortion of the film can be reduced and the contact time with the second cooling roll 5 can be secured stably. It is possible to stably transfer the uneven shape imparted to the. The third cooling roll 6 is not particularly limited, and an ordinary metal roll conventionally used in extrusion molding can be employed. Specific examples include a drilled roll and a spiral roll. The surface state of the third cooling roll 6 is preferably a mirror surface.

第2冷却ロール5に巻き掛けられた樹脂フィルムを、第2冷却ロール5と第3冷却ロール6との間に通して第3冷却ロール6に巻き掛けるようにする。第2冷却ロール5と第3冷却ロール6との間は、所定の間隙を設けて解放状態としても、両ロールに挟み込んでも構わない。なお、樹脂フィルムをより緩やかに冷却する上で、第3冷却ロール6以降に第4冷却ロール,第5冷却ロール,・・・と複数本の冷却ロールを設け、第3冷却ロール6に巻き掛けたマットフィルムを順次、次の冷却ロールに巻き掛けるようにしてもよい。   The resin film wound around the second cooling roll 5 is passed between the second cooling roll 5 and the third cooling roll 6 so as to be wound around the third cooling roll 6. A predetermined gap may be provided between the second cooling roll 5 and the third cooling roll 6 so as to be in a released state or may be sandwiched between both rolls. In order to cool the resin film more gently, a fourth cooling roll, a fifth cooling roll,... And a plurality of cooling rolls are provided after the third cooling roll 6 and wound around the third cooling roll 6. The matte film may be sequentially wound around the next cooling roll.

<マット化剤を用いたフィルムの形成方法>
マット化剤を用いたフィルムの形成方法は、マット化剤となる透明微粒子を配合した樹脂を用いて溶融押出成形する方法である。前記溶融押出成形により、得られるポリカーボネート系樹脂フィルムの少なくとも一方の面をマット面とし、該マット面におけるHDIを上記所定の範囲とするためには、マット化剤の平均粒子径や添加量を調節すればよい。なお、マット化剤の効果により、HDIを上記所定の範囲とすることができることから、第2冷却ロール5は通常の表面状態が鏡面の金属ロールを採用することもできる。
<Method for forming film using matting agent>
The method of forming a film using a matting agent is a method of melt extrusion molding using a resin in which transparent fine particles serving as a matting agent are blended. In order to make at least one surface of the polycarbonate-based resin film obtained by the melt extrusion molding a mat surface, and to make the HDI on the mat surface within the predetermined range, the average particle diameter and addition amount of the matting agent are adjusted. do it. In addition, since HDI can be made into the said predetermined range by the effect of a matting agent, the 2nd cooling roll 5 can also employ | adopt the metal roll whose normal surface state is a mirror surface.

また、この際に使用するマット化剤は、通常、いわゆる光拡散剤と言われる粒子を用いることが一般的であり、光拡散剤としては、例えば、メタクリル酸メチル系重合体粒子、スチレン系重合体粒子、シロキサン系重合体粒子などの有機系粒子、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリカ(酸化ケイ素)、無機ガラス、タルク、マイカ、ホワイトカーボン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛などの無機系粒子などが挙げられる。なお、無機系粒子は、熱可塑性樹脂中に均一に分散されるように、脂肪酸などの表面処理剤で表面処理されていてもよい。   In addition, the matting agent used in this case is usually a particle called a so-called light diffusing agent, and as the light diffusing agent, for example, methyl methacrylate polymer particles, styrene polymer heavy particles are used. Organic particles such as coalescence particles, siloxane polymer particles, calcium carbonate, barium sulfate, titanium oxide, aluminum hydroxide, silica (silicon oxide), inorganic glass, talc, mica, white carbon, magnesium oxide, zinc oxide, etc. Examples include inorganic particles. The inorganic particles may be surface-treated with a surface treatment agent such as a fatty acid so as to be uniformly dispersed in the thermoplastic resin.

ポリカーボネート系樹脂フィルムは、光学特性として、高い光線透過率が求められることが多いことから、マット化剤としては透明性の良好な粒子が好適に使用できる。また、高い光線透過率を保つ観点から基材樹脂との屈折率差があまり大きくない粒子が好適であり、通常、屈折率差が0.1程度以内であることが好ましい。多層溶融押出成形においては、表層を形成する樹脂と屈折率差があまり大きくない粒子を選択することが好ましい。なお、使用するマット化剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   Since polycarbonate resin films often require high light transmittance as optical properties, particles having good transparency can be preferably used as a matting agent. Further, from the viewpoint of maintaining a high light transmittance, particles that do not have a very large difference in refractive index from the base resin are suitable, and it is usually preferable that the difference in refractive index is about 0.1 or less. In the multilayer melt extrusion molding, it is preferable to select particles that do not have a large difference in refractive index from the resin forming the surface layer. In addition, the matting agent to be used may be used independently and may be used in combination of 2 or more type.

本発明のポリカーボネート系樹脂フィルムは、拡散作用、変角作用、他部材とのスティッキング防止や接触などによるフィルム表面の保護などの様々な目的で用いられ、例えば、液晶表示装置において、バックライトユニットに組み込まれる光拡散フィルム、偏光板保護フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルムなどや、偏光分離シートの保護フィルム、反射フィルムや導光フィルム等に使用できる。また、光ディスクや照明用フィルムなどにも適用することができ、本発明はこれらの用途に限定されるものではない。中でも、液晶表示装置における偏光分離シートの保護フィルムとして好ましく用いることができる。 The polycarbonate resin film of the present invention is used for various purposes such as diffusion action, angle change action, prevention of sticking with other members and protection of the film surface by contact, etc. For example, in a liquid crystal display device, as a backlight unit. It can be used for a light diffusion film, a polarizing plate protective film, a retardation film, a brightness enhancement film to be incorporated, a protective film for a polarizing separation sheet, a reflective film, a light guide film, and the like. Further, the present invention can be applied to an optical disk, an illumination film, and the like, and the present invention is not limited to these uses. Especially, it can use preferably as a protective film of the polarization separation sheet in a liquid crystal display device.

以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、以下の実施例中、含有量ないし使用量を表す部は、特記ないかぎり重量基準である。   Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited thereto. In the following examples, the parts representing the content or amount used are based on weight unless otherwise specified.

以下の実施例および比較例で使用した押出装置の構成は、次の通りである。
溶融押出機1:ベント付きスクリュー径115mm一軸押出機(東芝機械(株)製)
ポリマーフィルター2:フィルター孔サイズ10μm
ダイ3:Tダイ(単層ダイ)
The structure of the extrusion apparatus used in the following examples and comparative examples is as follows.
Melt Extruder 1: Single screw extruder with vented screw diameter 115mm (Toshiba Machine Co., Ltd.)
Polymer filter 2: filter pore size 10 μm
Die 3: T die (single layer die)

溶融押出機1、ポリマーフィルター2、ダイ3、第1〜第3冷却ロール4〜6を図2に示すように配置し、各冷却ロール4〜6を以下のように構成した。   The melt extruder 1, the polymer filter 2, the die 3, the first to third cooling rolls 4 to 6 were arranged as shown in FIG. 2, and each cooling roll 4 to 6 was configured as follows.

<ロール構成>
第1冷却ロール4、第2冷却ロール5および第3冷却ロール6を以下のように構成した。
第1冷却ロール4:外径450mmφで硬度A70°のシリコーンゴムロール
第2冷却ロール5:外径450mmφでブラスト処理によってRzが16.5μmの凹凸形状が形成されたステンレス鋼製の金属ロール(ドリルドロール)
第3冷却ロール6:外径450mmφで鏡面仕上げのステンレス鋼製の金属ロール(ドリルドロール)
<Roll configuration>
The 1st cooling roll 4, the 2nd cooling roll 5, and the 3rd cooling roll 6 were comprised as follows.
First cooling roll 4: Silicone rubber roll having an outer diameter of 450 mmφ and a hardness of A 70 ° Second cooling roll 5: Stainless steel metal roll (drilled roll) having an outer diameter of 450 mmφ and an irregular shape with Rz of 16.5 μm formed by blasting )
Third cooling roll 6: mirror-finished stainless steel metal roll with an outer diameter of 450 mmφ (drilled roll)

(実施例1)
ポリカーボネート系樹脂(住化スタイロン ポリカーボネート製の「カリバー301−10」)を115mmφの単軸の溶融押出機1に供給し、ダイ3の手前に設置したフィルター孔サイズが10μmのポリマーフィルター2を通過させた後、ダイ3から、300kg/hrの吐出量でフィルム状の樹脂を押出し、該樹脂を第1冷却ロール4(設定温度:34℃)と第2冷却ロール5(設定温度:130℃)との間に挟み込んで、該樹脂に第2冷却ロール5を押付し、第2冷却ロール5に巻き掛け、次いで、第2冷却ロール5と第3冷却ロール6(設定温度:135℃)との間に通し、さらに第3冷却ロール6に巻き掛けて、第2冷却ロール5に接した面がマット面である厚み130μmのポリカーボネート系樹脂フィルム7を得た。
Example 1
Polycarbonate-based resin ("Caliber 301-10" made by Sumika Stylon Polycarbonate) is supplied to a 115mmφ single-screw melt extruder 1 and passed through a polymer filter 2 having a filter pore size of 10µm installed in front of the die 3 After that, a film-like resin is extruded from the die 3 at a discharge rate of 300 kg / hr, and the resin is fed to the first cooling roll 4 (set temperature: 34 ° C.) and the second cooling roll 5 (set temperature: 130 ° C.). The second cooling roll 5 is pressed against the resin, wound around the second cooling roll 5, and then between the second cooling roll 5 and the third cooling roll 6 (set temperature: 135 ° C.). Then, the film was further wound around the third cooling roll 6 to obtain a polycarbonate resin film 7 having a thickness of 130 μm whose surface in contact with the second cooling roll 5 was a mat surface.

(比較例1)
第1冷却ロール4と第2冷却ロール5との間に挟み込んだ樹脂への第2冷却ロール5の押付圧を低くした以外は、実施例1と同様の方法により、第2冷却ロール5に接した面がマット面である厚み130μmのポリカーボネート系樹脂フィルム7を得た。
(Comparative Example 1)
Except that the pressing pressure of the second cooling roll 5 against the resin sandwiched between the first cooling roll 4 and the second cooling roll 5 was lowered, the second cooling roll 5 was contacted in the same manner as in Example 1. A polycarbonate resin film 7 having a thickness of 130 μm and having a matte surface was obtained.

得られた各ポリカーボネート系樹脂フィルム(実施例1、比較例1)について、以下の評価を行った。その結果を表1に示す。   The following evaluation was performed about each obtained polycarbonate-type resin film (Example 1, comparative example 1). The results are shown in Table 1.

<最大高さ粗さ(Rz)>
ポリカーボネート系樹脂フィルムの第2冷却ロールに接した面における最大高さ粗さ(Rz)を、JIS B0601−2001に準拠して表面粗さ計(ミツトヨ(株)製の「サーフテストSJ−201」)により測定した。
<Maximum roughness (Rz)>
The maximum height roughness (Rz) on the surface of the polycarbonate resin film in contact with the second cooling roll was determined according to JIS B0601-2001 by a surface roughness meter ("Surf Test SJ-201" manufactured by Mitutoyo Corporation). ).

<高さ分布指数(HDI)>
三次元顕微鏡「PLμ2300」(Sensofar社製)を用いて、ポリカーボネート系樹脂フィルムの第2冷却ロールに接した面の表面形状を測定して、表面形状の高さ分布曲線を作成した。前記測定は、前記顕微鏡の共焦点顕微鏡モードとし、対物レンズの倍率を20倍とし、Z scanは100μmピッチとし、敷居値は1.0%とし、Symmetrcalにて行なった。測定面積は640μm×480μmであった。
得られた高さ分布曲線におけるY軸の最大値を100%とし、Yが100%のときのXの値を0μmとし、Yが20%以上であるXの範囲をHDIとした。
<Height distribution index (HDI)>
Using a three-dimensional microscope “PLμ2300” (manufactured by Sensofar), the surface shape of the surface of the polycarbonate resin film in contact with the second cooling roll was measured to create a height distribution curve of the surface shape. The measurement was performed in Symmetrical using the confocal microscope mode of the microscope, the magnification of the objective lens being 20 times, the Zscan being 100 μm pitch, the threshold value being 1.0%. The measurement area was 640 μm × 480 μm.
The maximum value of the Y-axis in the obtained height distribution curve was 100%, the value of X when Y was 100% was 0 μm, and the range of X where Y was 20% or more was HDI.

<表面ヘイズ>
得られたポリカーボネート系樹脂フィルムの第1冷却ロールに接した面に水を塗布し、塗布した水の上に、厚さ1mmのアクリル樹脂板(住友化学(株)製の「スミペックスE000」)1枚を載置し、積層体を作製した。得られた積層体のヘイズを、JIS K 7136に準拠して測定し、得られた値を表面ヘイズとした。
<Surface haze>
Water was applied to the surface of the obtained polycarbonate resin film in contact with the first cooling roll, and an acrylic resin plate ("Sumipex E000" manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) 1 mm thick on the applied water 1 Sheets were placed to produce a laminate. The haze of the obtained laminate was measured according to JIS K 7136, and the obtained value was defined as the surface haze.

<リタデーション値>
得られたポリカーボネート系樹脂フィルムから50mm角サイズで試験片を切り出し、微小面積複屈折率計(王子計測機器(株)製の「KOBRA−CCO/X」)により590nmにおけるリタデーション値を測定した。
<Retardation value>
A test piece was cut out in a 50 mm square size from the obtained polycarbonate-based resin film, and the retardation value at 590 nm was measured with a micro area birefringence meter (“KOBRA-CCO / X” manufactured by Oji Scientific Instruments).

<表面光沢度>
JIS Z8741に準拠して、得られたポリカーボネート系樹脂フィルムの第2冷却ロールに接した面の60度光沢度を測定した。
<Surface gloss>
Based on JIS Z8741, 60 degree glossiness of the surface which contacted the 2nd cooling roll of the obtained polycarbonate-type resin film was measured.

<光拡散性>
暗室内において、得られたポリカーボネート系樹脂フィルムの第2冷却ロールに接した面上に厚さ5mmのガラス板を載置し、ガラス板越しにフィルム表面を上方45度方向から光源(白熱灯)で照らしながら、ガラス板越しに該フィルムの上方45度方向から該フィルム表面を目視にて観察し、該フィルム表面に光沢が確認されなかった場合を「○」、該フィルム面に光沢が確認された場合を「×」と判定した。
<Light diffusion>
In a dark room, a 5 mm thick glass plate is placed on the surface of the obtained polycarbonate resin film in contact with the second cooling roll, and a light source (incandescent lamp) is directed to the film surface from above at 45 degrees through the glass plate. The film surface was visually observed from the upper 45 degree direction of the film through a glass plate while illuminating with, and when the gloss was not confirmed on the film surface, “◯”, the gloss was confirmed on the film surface. The case was judged as “×”.

Figure 2013072010
Figure 2013072010

表1から明らかなように、実施例1で得られたポリカーボネート系樹脂フィルムは、光拡散性の評価にて、フィルム表面に光沢が確認されず、光拡散性に優れるものであった。実施例1で得られたポリカーボネート系樹脂フィルムは、優れた光拡散性を有するので、該フィルムが使用されている液晶表示装置を斜め方向から見ても、該液晶表示装置の表示画像は暗く見えない。比較例1で得られたポリカーボネート系樹脂フィルムは、光拡散性の評価にて、フィルム表面に光沢が確認され、光拡散性が不十分なものであった。比較例1で得られたポリカーボネート系樹脂フィルムは、光拡散性が不十分であるので、該フィルムが使用されている液晶表示装置を斜め方向から見ると、該液晶表示装置の表示画像は暗く見える。   As is clear from Table 1, the polycarbonate resin film obtained in Example 1 was excellent in light diffusibility because gloss was not confirmed on the film surface in the evaluation of light diffusibility. Since the polycarbonate resin film obtained in Example 1 has excellent light diffusibility, the display image of the liquid crystal display device looks dark even when the liquid crystal display device in which the film is used is viewed from an oblique direction. Absent. The polycarbonate-based resin film obtained in Comparative Example 1 was found to be glossy on the film surface in the evaluation of light diffusibility, and the light diffusibility was insufficient. Since the polycarbonate resin film obtained in Comparative Example 1 has insufficient light diffusibility, the display image of the liquid crystal display device looks dark when the liquid crystal display device in which the film is used is viewed from an oblique direction. .

1 溶融押出機
2 ポリマーフィルター
3 ダイ
4 第1冷却ロール
5 第2冷却ロール
6 第3冷却ロール
7 ポリカーボネート系樹脂フィルム
8 バックライトユニット
9 偏光分離シート
10 偏光分離シート保護フィルム
11 液晶パネル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Melt extruder 2 Polymer filter 3 Die 4 1st cooling roll 5 2nd cooling roll 6 3rd cooling roll 7 Polycarbonate-type resin film 8 Backlight unit 9 Polarization separation sheet 10 Polarization separation sheet protective film 11 Liquid crystal panel

Claims (8)

ポリカーボネート系樹脂からなり、少なくとも一方の面がマット面であるフィルムであって、該マット面における高さ分布指数が9〜15であることを特徴とするポリカーボネート系樹脂フィルム。 A polycarbonate resin film comprising a polycarbonate resin, wherein at least one surface is a mat surface, and a height distribution index on the mat surface is 9 to 15. 厚みが30〜300μmであり、全光線透過率が85%以上である請求項1に記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate resin film according to claim 1, wherein the polycarbonate resin film has a thickness of 30 to 300 µm and a total light transmittance of 85% or more. ヘイズが50%以上である請求項1または2に記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate resin film according to claim 1 or 2, wherein the haze is 50% or more. 表面光沢度が50%以下である請求項1〜3のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate resin film according to claim 1, which has a surface glossiness of 50% or less. 波長590nmの入射光のリタデーションが30nm以下である請求項1〜4のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate resin film according to claim 1, wherein the retardation of incident light having a wavelength of 590 nm is 30 nm or less. ポリカーボネート系樹脂を溶融押出して形成されたものである請求項1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate resin film according to claim 1, which is formed by melt extrusion of a polycarbonate resin. 液晶表示装置に使用される請求項1〜6のいずれかに記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate-type resin film in any one of Claims 1-6 used for a liquid crystal display device. 前記液晶表示装置における偏光分離シートの保護に使用される請求項7に記載のポリカーボネート系樹脂フィルム。 The polycarbonate-type resin film of Claim 7 used for protection of the polarization separation sheet in the said liquid crystal display device.
JP2011212128A 2011-09-28 2011-09-28 Polycarbonate resin film Withdrawn JP2013072010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011212128A JP2013072010A (en) 2011-09-28 2011-09-28 Polycarbonate resin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011212128A JP2013072010A (en) 2011-09-28 2011-09-28 Polycarbonate resin film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013072010A true JP2013072010A (en) 2013-04-22

Family

ID=48476775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011212128A Withdrawn JP2013072010A (en) 2011-09-28 2011-09-28 Polycarbonate resin film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013072010A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040978A (en) * 2013-08-22 2015-03-02 東洋鋼鈑株式会社 Method for manufacturing polarizer protective film and polarizer protective film
JP2020034890A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 住友ベークライト株式会社 Translucent resin sheet, projection display, and movable body

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040978A (en) * 2013-08-22 2015-03-02 東洋鋼鈑株式会社 Method for manufacturing polarizer protective film and polarizer protective film
KR20160046844A (en) * 2013-08-22 2016-04-29 도요 고한 가부시키가이샤 Method for producing polarizer protective film, and polarizer protective film
KR102001290B1 (en) 2013-08-22 2019-07-17 도요 고한 가부시키가이샤 Method for producing polarizer protective film, and polarizer protective film
CN112394443A (en) * 2013-08-22 2021-02-23 东洋钢钣株式会社 Method for producing polarizing plate protective film and polarizing plate protective film
JP2020034890A (en) * 2018-08-30 2020-03-05 住友ベークライト株式会社 Translucent resin sheet, projection display, and movable body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149916B2 (en) Optical matte film
TWI620666B (en) Multilayered articles with low optical retardation
JP2009501098A (en) Plastic thin film manufacturing method
JP2015132691A (en) Resin laminate plate and touch panel
JP2007326334A (en) Laminated resin plate
JPWO2018030504A1 (en) Method of manufacturing extruded resin plate and extruded resin plate
JP6648054B2 (en) Touch panel
WO2018199213A1 (en) Extruded resin plate and manufacturing method for same
TWI551631B (en) An image display device sheet, an image display device, and an image display device
JP4835320B2 (en) Lens shape shaping laminated film and lens film
TW201224022A (en) Optical polycarbonate-based resin films and process for producing the same
JP5143587B2 (en) Manufacturing method of resin film
JP2009202382A (en) Method of manufacturing resin film
JP2019217742A (en) Antiglare extruded resin plate, method for manufacturing the same, and protection plate
JP2013072010A (en) Polycarbonate resin film
JP6128830B2 (en) Laminated board
JP2012092216A (en) Method for producing optical polycarbonate-based resin film, and optical polycarbonate-based resin film
JP2012137722A (en) Louver layer protection film and use of the same
JP2012245662A (en) Laminate and method for manufacturing the same
JP5734710B2 (en) Laminated board
KR102241268B1 (en) Layered plate
JP2011069988A (en) Reflection sheet
JP2005321451A (en) Hazy anisotropic transparent resin film
JP6829096B2 (en) Method for manufacturing antiglare film and molded product
WO2014157103A1 (en) Polycarbonate resin sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202