JP2013068963A - Colored light-transmissive plastic component and method for coloring light-transmissive plastic component - Google Patents

Colored light-transmissive plastic component and method for coloring light-transmissive plastic component Download PDF

Info

Publication number
JP2013068963A
JP2013068963A JP2012260790A JP2012260790A JP2013068963A JP 2013068963 A JP2013068963 A JP 2013068963A JP 2012260790 A JP2012260790 A JP 2012260790A JP 2012260790 A JP2012260790 A JP 2012260790A JP 2013068963 A JP2013068963 A JP 2013068963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plastic member
coloring
lens
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012260790A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5509424B2 (en
Inventor
Sumio Kato
住雄 加藤
Fumio Kida
文夫 来田
Fumio Yoshii
文男 吉井
Junsaku Nakajima
準作 中島
Naotane Nagasawa
尚胤 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN-LUX OPTICAL CO Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
SUN-LUX OPTICAL CO Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN-LUX OPTICAL CO Ltd, Japan Atomic Energy Agency filed Critical SUN-LUX OPTICAL CO Ltd
Priority to JP2012260790A priority Critical patent/JP5509424B2/en
Publication of JP2013068963A publication Critical patent/JP2013068963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5509424B2 publication Critical patent/JP5509424B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a colored light-transmissive plastic component capable of absorbing shorter wavelength light, which is uniformly colored in a predetermined color without a speckle through easy processing control, solving problems related to a coloring process such as waste water treatment and energy consumption.SOLUTION: A colored light-transmissive plastic component capable of absorbing shorter wavelength light is obtained by exposure of a light-transmissive plastic component to ionized radiation.

Description

本発明は、例えばレンズなどの着色した光透過性プラスチック部材および光透過性プラスチック部材の着色方法に関する。   The present invention relates to a colored light-transmitting plastic member such as a lens and a method for coloring a light-transmitting plastic member.

プラスチック光学製品の一つである視力補正眼鏡用レンズおよびサングラス用レンズを例に説明する。   A description will be given of a vision correction eyeglass lens and a sunglasses lens, which are one of plastic optical products.

一般に、視力補正眼鏡用レンズおよびサングラス用レンズ等のプラスチック製レンズには、目の保護のため、あるいは、ファッション性を持たせるために、430nm波長以下の高エネルギー領域の紫外線を吸収する紫外線吸収剤を添加することは勿論のことであるが、レンズに着色することがよく行われている。   In general, an ultraviolet absorber that absorbs ultraviolet rays in a high energy region of 430 nm wavelength or less is used for plastic lenses such as a vision correction eyeglass lens and a sunglasses lens in order to protect the eyes or give fashion. Of course, the lens is often colored.

レンズとは、三省堂 大辞林によれば「光を屈折させて発散または集束させるための光学素子である。通常は、両側面を球面と球面または球面と平面とした透明体である。用途によっては、片面または両面を球面ではなくした非球面レンズも利用される」とあるが、ここでは、単に光を透過させるもの、あるいは反射させるもの、さらには、眼鏡レンズに利用される乱視補正用のレンズ等を含めてレンズとして説明する。   According to Sanseido Ojibayashi, “a lens is an optical element that refracts light to diverge or focus it. Usually, it is a transparent body with both spherical surfaces and spherical surfaces. "Aspherical lenses with one or both sides made of a spherical surface are also used", but here, those that simply transmit or reflect light, as well as lenses for correcting astigmatism used for spectacle lenses, etc. Will be described as a lens.

レンズに着色する方法としては、レンズとなる成形品の少なくとも一部分を、染料を含有した染色浴液中に所定時間浸漬することによって該成形品に染料を浸透させて染色を行なう方法がある(特許文献1)。   As a method for coloring a lens, there is a method in which at least a part of a molded product to be a lens is immersed in a dye bath containing a dye for a predetermined time so that the molded product is infiltrated with a dye (patented). Reference 1).

しかし、この方法では、レンズ内に染料が分散された状態で存在するために、レンズへ入ってきた光がこの染料によって拡散して光の透過率を低下させ、レンズを通して見たときに、全体として肉眼で見たときよりも暗く感じる現象が発生していた。また、この着色方法は、染色浴液を利用していることから、染色浴液中への染料の分散ムラ、更には、成形品を染色浴液に浸漬したときの染料の浸透ムラが発生する等の品質上の問題が発生することがあった。そのため、左眼用と右眼用のレンズを対にしての着色処理方法をとらざるを得ないものであった(着色ムラ防止)。同時に、染色浴液に使用する染料が混在した液の排水処理、また、染色工程中の温度制御等に利用するエネルギーのロス等の問題があった。   However, in this method, since the dye is present in a dispersed state in the lens, the light entering the lens is diffused by the dye to reduce the light transmittance. As a result, there was a phenomenon that felt darker than when seen with the naked eye. Further, since this coloring method uses a dye bath solution, uneven dispersion of the dye in the dye bath solution, and further uneven penetration of the dye when the molded product is immersed in the dye bath solution are generated. In some cases, quality problems occur. For this reason, it has been necessary to take a coloring treatment method using a pair of left-eye and right-eye lenses (preventing uneven coloring). At the same time, there are problems such as wastewater treatment of the liquid in which the dye used in the dyeing bath is mixed, and loss of energy used for temperature control during the dyeing process.

また、別の方法として、太陽光のような紫外線を含む光が照射される屋外ではレンズが速やかに着色してサングラスとして機能し、そのような光の照射がない屋内においては退色して透明な通常の眼鏡として機能する眼鏡、いわゆるフォトクロミック性を持ったプラスチックレンズの製造に関し、光重合開始剤を使用する方法がある(特許文献2,非特許文献1)。   As another method, the lens is quickly colored to function as sunglasses when exposed to light containing ultraviolet rays such as sunlight, and fading and transparent in an indoor environment without such light irradiation. There is a method of using a photopolymerization initiator for manufacturing eyeglasses that function as normal eyeglasses, so-called photochromic plastic lenses (Patent Document 2, Non-Patent Document 1).

しかし、この方法は、フォトクロミックス性を持ったレンズであることから、常時、一定に着色したレンズが得られない、かつ、所定の着色を施すことが困難であった。また、フォトクロミックス性を重視するために、レンズを透過する光の透過率についての考慮がなされていないものであった。   However, since this method is a lens having photochromic properties, it is difficult to obtain a lens that is always colored, and it is difficult to perform predetermined coloring. Further, in order to place importance on photochromic properties, no consideration has been given to the transmittance of light transmitted through the lens.

一方、レンズの材料となる熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の合成樹脂は、製造過程あるいはその利用する過程で、電離性放射線を照射されると色付くことが知られている(特許文献3)。しかし、この放射線照射は、樹脂に積極的に着色を施して利用するためのものではなく、発色することを邪魔な存在として取扱い、着色を防止する工夫がなされている。   On the other hand, it is known that a synthetic resin such as a thermoplastic resin or a thermosetting resin used as a lens material is colored when irradiated with ionizing radiation in the manufacturing process or the process of using the resin (Patent Document 3). . However, this radiation irradiation is not intended to positively color the resin for use, but has been devised to treat coloring as an obstacle and prevent coloring.

また、基材の表面に形成したコーティング(発色剤を含む樹脂組成物)を放射線に曝露することにより発色させる着色方法が知られている(特許文献4)。   In addition, a coloring method is known in which a coating (resin composition containing a color former) formed on the surface of a substrate is colored by exposure to radiation (Patent Document 4).

しかしながら、この着色方法は、発色させる樹脂組成物を基材の表面にコーティングすることが必要であり、基材そのものを着色することができない。   However, in this coloring method, it is necessary to coat the surface of the substrate with a resin composition to be colored, and the substrate itself cannot be colored.

特表2005−508459号公報JP 2005-508459 gazette 特開2004−285141号公報JP 2004-285141 A 特開2010−059295号公報JP 2010-059295 A 特表2007−532707号公報Special table 2007-532707 gazette

Web文献:色の変わる分子 〜クロミック分子〜 http://www.chem-station.com/yukitopics/photochromic.htmWeb literature: Color-changing molecules -chromic molecules- http://www.chem-station.com/yukitopics/photochromic.htm

本発明の課題は、着色した光透過性プラスチック部材および光透過性プラスチック部材の着色方法において、短波長の光が吸収でき、簡単な処理工程管理で所定の色に斑なく均一に着色し、更には、着色処理にまつわる廃水処理、エネルギー消費等の問題点を無くすことにある。   An object of the present invention is to provide a colored light-transmitting plastic member and a method for coloring the light-transmitting plastic member, which can absorb light having a short wavelength, and can be uniformly colored with no unevenness in a predetermined color by simple processing process management. This is to eliminate problems such as waste water treatment and energy consumption related to the coloring treatment.

本発明の第1の手段は、光透過性プラスチック部材において、電離性放射線の照射で着色することにより短波長の光を吸収できたことを特徴とするものである。   The first means of the present invention is characterized in that a light-transmitting plastic member can absorb light having a short wavelength by coloring it by irradiation with ionizing radiation.

本発明の第2の手段は前記第1の手段において、前記短波長の光が波長480nm以下の光であることを特徴とするものである。   According to a second means of the present invention, in the first means, the short wavelength light is light having a wavelength of 480 nm or less.

本発明の第3の手段は前記第1の手段において、前記プラスチック部材が、(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーをベースとした樹脂組成物、アリル系のモノマーをベースとした樹脂組成物の少なくとも一つにより構成されていることを特徴とするものである。   According to a third means of the present invention, in the first means, the plastic member is at least a resin composition based on a raw material monomer of a (thio) urethane resin, or a resin composition based on an allyl monomer. It is constituted by one.

本発明の第4の手段は前記第3の手段において、前記(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーが、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物の組み合わせから構成されていることを特徴とするものである。   According to a fourth means of the present invention, in the third means, the raw material monomer of the (thio) urethane resin is composed of a combination of a polyisocyanate compound and a polyol compound.

本発明の第5の手段は前記第1の手段において、前記電離性放射線が電子線あるいはガンマ線であることを特徴とするものである。   According to a fifth means of the present invention, in the first means, the ionizing radiation is an electron beam or a gamma ray.

本発明の第6の手段は前記第1の手段において、前記光透過性プラスチック部材が例えばレンズなどの光学部材であることを特徴とするものである。   According to a sixth means of the present invention, in the first means, the light transmissive plastic member is an optical member such as a lens.

本発明の第7の手段は、光透過性プラスチック部材の着色方法において、その光透過性プラスチック部材に対して電離性放射線を照射することにより、短波長の光を吸収できる着色した光透過性プラスチック部材を得ることを特徴とするものである。   According to a seventh aspect of the present invention, in the method for coloring a light transmissive plastic member, a colored light transmissive plastic capable of absorbing short-wavelength light by irradiating the light transmissive plastic member with ionizing radiation. A member is obtained.

本発明の第8の手段は前記第7の手段において、前記短波長の光が波長480nm以下の光であることを特徴とするものである。   The eighth means of the present invention is the seventh means characterized in that the short wavelength light is light having a wavelength of 480 nm or less.

本発明の第9の手段は前記第7の手段において、前記プラスチック部材が、(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーをベースとした樹脂組成物、アリル系のモノマーをベースとした樹脂組成物の少なくとも一つにより構成されていることを特徴とするものである。   According to a ninth means of the present invention, in the seventh means, the plastic member is at least a resin composition based on a raw material monomer of a (thio) urethane resin, or a resin composition based on an allyl monomer. It is constituted by one.

本発明の第10の手段は前記第9の手段において、前記(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーが、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物の組み合わせから構成されていることを特徴とするものである。   According to a tenth means of the present invention, in the ninth means, the raw material monomer of the (thio) urethane resin is composed of a combination of a polyisocyanate compound and a polyol compound.

本発明の第11の手段は前記第7の手段において、前記電離性放射線が電子線あるいはガンマ線であることを特徴とするものである。   The eleventh means of the present invention is the seventh means characterized in that the ionizing radiation is an electron beam or a gamma ray.

本発明の第12の手段は前記第7の手段において、前記電離性放射線の照射線量は、着色する色に合せて10kGy〜300kGyの範囲から選択することを特徴とするものである。   The twelfth means of the present invention is characterized in that, in the seventh means, the irradiation dose of the ionizing radiation is selected from a range of 10 kGy to 300 kGy according to the color to be colored.

本発明の第13の手段は前記第7の手段において、前記光透過性プラスチック部材が例えばレンズなどの光学部材であることを特徴とするものである。   According to a thirteenth means of the present invention, in the seventh means, the light transmissive plastic member is an optical member such as a lens.

本発明の第14の手段は前記第13の手段において、前記光学部材がレンズとメガネフレームを一体とした眼鏡の状態であって、その眼鏡の状態で前記レンズに前記電離性放射線の照射を行うことを特徴とするものである。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the thirteenth aspect, the optical member is in a state of spectacles in which a lens and a spectacle frame are integrated, and the lens is irradiated with the ionizing radiation in the state of the spectacles. It is characterized by this.

本発明の第15の手段は前記第14の手段において、前記メガネフレームが耐放射線性材料で構成されていることを特徴とするものである。   According to a fifteenth means of the present invention, in the fourteenth means, the eyeglass frame is made of a radiation resistant material.

本発明の第16の手段は前記第7の手段において、前記光透過性プラスチック部材の表面に少なくともハードコートまたはハードマルチコート処理を施した後に、その光透過性プラスチック部材に対して前記電離性放射線の照射を行うことを特徴とするものである。   According to a sixteenth means of the present invention, in the seventh means, after the surface of the light transmissive plastic member is at least hard-coated or hard multi-coated, the ionizing radiation is applied to the light transmissive plastic member. It is characterized by performing irradiation.

本発明は、電離性放射線の照射により、エネルギー量の大きい短波長の光を吸収し、その他の波長の光を透過する性質を有するようになることから、特別に遮光処理を施す必要はない。この遮光効果は、照射放射線線量が大きいほど顕著となる。また、眩しさの原因となる短波長の光を吸収することから、その他の波長の光の強弱が判別し易くなり、光透過性プラスチック部材の光のコントラストを高めることができる。   Since the present invention has the property of absorbing short wavelength light having a large energy amount and transmitting light of other wavelengths by irradiation with ionizing radiation, it is not necessary to perform a special light shielding treatment. This light shielding effect becomes more prominent as the irradiation radiation dose increases. Moreover, since the light of the short wavelength which causes glare is absorbed, it becomes easy to distinguish the intensity of light of other wavelengths, and the contrast of the light of the light-transmitting plastic member can be increased.

また、簡単な処理工程管理で所定の色に斑なく均一に着色し、更には、着色処理にまつわる廃水処理、エネルギー消費等の問題点が解消できる。   In addition, it is possible to uniformly color a predetermined color with simple processing process management, and further, it is possible to solve problems such as waste water treatment and energy consumption related to the coloring process.

本発明の電離性放射線照射による熱硬化性樹脂の着色の一実施例を示す発色状態図である。It is a coloring state figure which shows one Example of coloring of the thermosetting resin by ionizing radiation irradiation of this invention. 本発明の着色方法により着色したレンズの透過光の分光スペクトルを分析した特性図である。It is the characteristic view which analyzed the spectrum of the transmitted light of the lens colored with the coloring method of this invention. プラスチック光学部材の製造工程を示す工程図である。It is process drawing which shows the manufacturing process of a plastic optical member.

本発明の第1の特徴は、例えばレンズなどの光透過性プラスチック部材において、電離性放射線の照射で着色することにより短波長の光を吸収できたことを特徴とするものである。
本発明の第2の特徴は、例えばレンズなどの光透過性プラスチック部材の着色方法において、その光透過性プラスチック部材に対して電離性放射線を照射することにより、短波長の光を吸収できる着色した光透過性プラスチック部材を得ることを特徴とするものである。
The first feature of the present invention is that, for example, a light-transmitting plastic member such as a lens can absorb light having a short wavelength by being colored by irradiation with ionizing radiation.
The second feature of the present invention is that, for example, in a method for coloring a light-transmitting plastic member such as a lens, the light-transmitting plastic member is colored to absorb short-wavelength light by irradiating it with ionizing radiation. A light-transmitting plastic member is obtained.

プラスチック光学部材は、(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーをベースとした樹脂組成物、アリル系のモノマーをベースとした樹脂組成物の少なくとも一つにより構成されている。(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーをベースとしたレンズ材に使用されるモノマーとしては、下記のものが挙げられる。   The plastic optical member is composed of at least one of a resin composition based on a raw material monomer of a (thio) urethane resin and a resin composition based on an allyl monomer. The following are mentioned as a monomer used for the lens material based on the raw material monomer of (thio) urethane type resin.

ここに、生成させるためのポリイソシアネート化合物とポリオール化合物の組み合わせ、ポリイソシアネート化合物とポリチオール化合物の組み合わせ、ポリイソシアネート化合物とヒドロキシ基を有するチオール化合物の組み合わせ等を挙げることができる。   Examples thereof include a combination of a polyisocyanate compound and a polyol compound, a combination of a polyisocyanate compound and a polythiol compound, a combination of a polyisocyanate compound and a thiol compound having a hydroxy group, and the like.

ポリイソシアネート化合物としては、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有し、且つその分子中に硫黄原子を含むポリイソシアネート化合物、1分子中に2個以上のイソ(チオ)シアネート基を有するポリイソ(チオ)シアネート化合物等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。   As a polyisocyanate compound, a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups in one molecule, a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups in one molecule and containing a sulfur atom in the molecule, Examples thereof include polyiso (thio) cyanate compounds having two or more iso (thio) cyanate groups in the molecule, but are not particularly limited thereto.

具体的には、エチレンジイソシアナート、トリメチレンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、オクタメチレンジイソシアナート、ノナメチレンジイソシアナート、2,2’−ジメチルペンタンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアナート、デカメチレンジイソシアナート、ブテンジイソシアナート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、1,6,11−ウンデカトリイソシアナート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアナート、1,8−ジイソシアナート−4−イソシアナートメチルオクタン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアナート−5−イソシアナートメチルオクタン、ビス(イソシアナートエチル)カーボネート、ビス(イソシアナートエチル)エーテル、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテル−w,w’−ジイソシアナート、リジンジイソシアナートメチルエステル、リジントリイソシアナート、2−イソシアナートエチル−2,6−ジイソシアナートヘキサノエート、2−イソシアナートプロピル−2,6−ジイソシアナートヘキサノエート、キシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナートエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナートプロピル)ベンゼン、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナートブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナートメチル)ナフタリン、ビス(イソシアナートメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソシアナートエチル)フタレート、メシチリレントリイソシアナート、2,6−ジ(イソシアナートメチル)フラン、等の脂肪族ポリイソシアナート;イソホロンジイソシアナート、ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、シクロヘキサンジイソシアナート、ノルボルネンジイソシアナート、メチルシクロヘキサンジイソシアナート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソシアナート、2,2’−ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナート−n−ブチリデン)ペンタエリスリトール、ダイマー酸ジイソシアナート、2−イソシアナートメチル−3−(3−イソシアナートプロピル)−5−イソシアナートメチル−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−3−(3−イソシアナートプロピル)−6−イソシアナートメチル−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−2−(3−イソシアナートプロピル)−5−イソシアナートメチル−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−2−(3−イソシアナートプロピル)−6−イソシアナートメチル−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−3−(3−イソシアナートプロピル)−5−(2−イソシアナートエチル)−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−3−(3−イソシアナートプロピル)−6−(2−イソシアナートエチル)−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−2−(3−イソシアナートプロピル)−5−(2−イソシアナートエチル)−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2−イソシアナートメチル−2−(3−イソシアナートプロピル)−6−(2−イソシアナートエチル)−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン等の脂環族ポリイソシアナート;フェニレンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、エチルフェニレンジイソシアナート、イソプロピルフェニレンジイソシアナート、ジメチルフェニレンジイソシアナート、ジエチルフェニレンジイソシアナート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアナート、トリメチルベンゼントリイソシアナート、ベンゼントリイソシアナート、ナフタリンジイソシアナート、メチルナフタレンジイソシアナート、ビフェニルジイソシアナート、トルイジンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ビベンジル−4,4−ジイソシアナート、ビス(イソシアナートフェニル)エチレン、3,3’−ジメトキシビフェニル−4,4’−ジイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナート、ポリメリックMDI、ナフタリントリイソシアナート、ジフェニルメタン−2,4,4’−トリイソシアナート、3−メチルジフェニルメタン−4,6,4’−トリイソシアナート、4−メチル−ジフェニルメタン−3,5,2’,4’,6’−ペンタイソシアナート、フェニルイソシアナートメチルイソシアナート、フェニルイソシアナートエチルイソシアナート、テトラヒドロナフチレンジイソシアナート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアナート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルエーテルジイソシアナート、エチレングリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、1,3−プロピレングリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、ベンゾフェノンジイソシアナート、ジエチレングリコールジフェニルエーテルジイソシアナート、ジベンゾフランジイソシアナート、カルバゾールジイソシアナート、エチルカルバゾールジイソシアナート、ジクロロカルバゾールジイソシアナート、等の芳香族ポリイソシアナート;チオジエチルジイソシアナート、チオジプロピルジイソシアナート、チオジヘキシルジイソシアナート、ジメチルスルフォンジイソシアナート、ジチオジメチルジイソシアナート、ジチオジエチルジイソシアナート、ジチオジプロピルジイソシアナート等の含硫脂肪族ポリイソシアナート、ジフェニルスルフィド−2,4’−ジイソシアナート、ジフェニルスルフィド−4,4’−ジイソシアナート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナートジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナートメチルベンゼン)スルフィド、4,4’−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3’−ジイソシアナート等の芳香族スルフィド系イソシアナート;ジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソシアナート、2,2’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6’−ジイソシアナート、4,4’−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5’−ジイソシアナート、3,3’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4’−ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3’−ジイソシアナート等の芳香族ジスルフィド系ポリイソシアナート;ジフェニルスルホン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、ベンジリデンスルホン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルメタンスルホン−4,4’−ジイソシアナート、4−メチルジフェニルスルホン−2,4’−ジイソシアナート、4,4’−ジメトキシジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナートジベンジルスルホン、4,4’−ジメチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−ジ−tert−ブチルジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−メトキシベンゼンエチレンジスルホン−3,3’−ジイソシアナート、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン−3,3’−ジイソシアナート等の芳香族スルホン系ポリイソシアナート;4−メチル−3−イソシアナートベンゼンスルホニル−4’−イソシアナートフェノールエステル、4−メトキシ−3−イソシアナートベンゼンスルホニル−4’−イソシアナートフェノールエステル等のスルホン酸エステル系ポリイソシアナート;4−メチル−3−イソシアナートベンゼンスルホニルアニリド−3’−メチル−4’−イソシアナート、ジベンゼンスルホニル−エチレンジアミン−4,4’−ジイソシアナート、4,4’−メトキシベンゼンスルホニル−エチレンジアミン−3,3’−ジイソシアナート、4−メチル−3−イソシアナートベンゼンスルホニルアニリド−4−メチル−3’−イソシアナート等の芳香族スルホン酸アミド;チオフェン−2,5−ジイソシアナート等の含硫複素環化合物、その他 1,4−ジチアン−2,5−ジイソシアナート等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。またそれらは、単独で用いることも、また、二種類以上を混合して川いてもよい。   Specifically, ethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, octamethylene diisocyanate, nonamethylene diisocyanate, 2,2′-dimethylpentane diisocyanate 2,2,4-trimethylhexane diisocyanate, decamethylene diisocyanate, butene diisocyanate, 1,3-butadiene-1,4-diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate 1,6,11-undecatriisocyanate, 1,3,6-hexamethylene triisocyanate, 1,8-diisocyanate-4-isocyanatomethyloctane, 2,5,7-trimethyl-1,8 -Diisocyanate-5-isocyanate methyl octa , Bis (isocyanate ethyl) carbonate, bis (isocyanate ethyl) ether, 1,4-butylene glycol dipropyl ether-w, w'-diisocyanate, lysine diisocyanate methyl ester, lysine triisocyanate, 2 -Isocyanatoethyl-2,6-diisocyanatohexanoate, 2-isocyanatopropyl-2,6-diisocyanatohexanoate, xylylene diisocyanate, bis (isocyanatoethyl) benzene, bis (isocyanate) Propyl) benzene, α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate, bis (isocyanatobutyl) benzene, bis (isocyanatomethyl) naphthalene, bis (isocyanatomethyl) diphenyl ether, bis (isocyanate ether) E) aliphatic polyisocyanates such as phthalate, mesityrylene triisocyanate, 2,6-di (isocyanatomethyl) furan; isophorone diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, dicyclohexylmethane diisocyanate, Cyclohexane diisocyanate, norbornene diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, dicyclohexyldimethylmethane diisocyanate, 2,2'-dimethyldicyclohexylmethane diisocyanate, bis (4-isocyanate-n-butylidene) pentaerythritol, dimer Acid diisocyanate, 2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -5-isocyanatomethyl-bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2-isocyanate Natomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -6-isocyanatomethyl-bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -5-isocyanate Methyl-bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -6-isocyanatomethyl-bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2- Isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) -5- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-3- (3-isocyanatopropyl) ) -6- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanate) Anatopropyl) -5- (2-isocyanatoethyl) -bicyclo- [2,2,1] -heptane, 2-isocyanatomethyl-2- (3-isocyanatopropyl) -6- (2-isocyanate) Alicyclic polyisocyanates such as ethyl) -bicyclo- [2,2,1] -heptane; phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, ethylphenylene diisocyanate, isopropylphenylene diisocyanate, dimethylphenylene diisocyanate , Diethylphenylene diisocyanate, diisopropylphenylene diisocyanate, trimethylbenzene triisocyanate, benzene triisocyanate, naphthalene diisocyanate, methyl naphthalene diisocyanate, biphenyl diisocyanate, toluidine diisocyanate Narate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 3,3′-dimethyldiphenylmethane-4,4′-diisocyanate, bibenzyl-4,4-diisocyanate, bis (isocyanatophenyl) ethylene, 3,3 '-Dimethoxybiphenyl-4,4'-diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, polymeric MDI, naphthalene triisocyanate, diphenylmethane-2,4,4'-triisocyanate, 3-methyldiphenylmethane-4,6 , 4′-triisocyanate, 4-methyl-diphenylmethane-3,5,2 ′, 4 ′, 6′-pentaisocyanate, phenylisocyanatemethylisocyanate, phenylisocyanateethylisocyanate, tetrahydronaphthylenediisocyanate , F Sahydrobenzene diisocyanate, hexahydrodiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, ethylene glycol diphenyl ether diisocyanate, 1,3-propylene glycol diphenyl ether diisocyanate, benzophenone diisocyanate, diethylene glycol diphenyl ether Aromatic polyisocyanates such as diisocyanate, dibenzofurandiocyanate, carbazole diisocyanate, ethylcarbazole diisocyanate, dichlorocarbazole diisocyanate; thiodiethyl diisocyanate, thiodipropyl diisocyanate, thiodihexyl di Isocyanate, dimethylsulfone diisocyanate, dithiodimethyl diisocyanate, dithi Sulfur-containing aliphatic polyisocyanates such as odiethyl diisocyanate and dithiodipropyl diisocyanate, diphenyl sulfide-2,4′-diisocyanate, diphenyl sulfide-4,4′-diisocyanate, 3,3 ′ -Aromatic sulfides such as dimethoxy-4,4'-diisocyanate dibenzylthioether, bis (4-isocyanatomethylbenzene) sulfide, 4,4'-methoxybenzenethioethylene glycol-3,3'-diisocyanate Diisocyanate; diphenyl disulfide-4,4′-diisocyanate, 2,2′-dimethyldiphenyl disulfide-5,5′-diisocyanate, 3,3′-dimethyldiphenyl disulfide-5,5′-diisocyanate Nate, 3,3'-dimethyldiphenyl disulfide- , 6′-diisocyanate, 4,4′-dimethyldiphenyl disulfide-5,5′-diisocyanate, 3,3′-dimethoxydiphenyl disulfide-4,4′-diisocyanate, 4,4′-dimethoxy Aromatic disulfide polyisocyanates such as diphenyl disulfide-3,3′-diisocyanate; diphenylsulfone-4,4′-diisocyanate, diphenylsulfone-3,3′-diisocyanate, benzylidenesulfone-4, 4′-diisocyanate, diphenylmethanesulfone-4,4′-diisocyanate, 4-methyldiphenylsulfone-2,4′-diisocyanate, 4,4′-dimethoxydiphenylsulfone-3,3′-diisocyanate Narate, 3,3′-dimethoxy-4,4′-diisocyanate dibenzyl Ruhon, 4,4′-dimethyldiphenylsulfone-3,3′-diisocyanate, 4,4′-di-tert-butyldiphenylsulfone-3,3′-diisocyanate, 4,4′-methoxybenzeneethylene Aromatic sulfone polyisocyanates such as disulfone-3,3′-diisocyanate and 4,4′-dichlorodiphenylsulfone-3,3′-diisocyanate; 4-methyl-3-isocyanatobenzenesulfonyl-4 '-Isocyanate phenol ester, 4-methoxy-3-isocyanatobenzenesulfonyl-4'-isocyanate phenol ester and other sulfonate ester type polyisocyanates; 4-methyl-3-isocyanatobenzenesulfonylanilide-3'- Methyl-4'-isocyanate, dibenzenesulfonyl -Ethylenediamine-4,4'-diisocyanate, 4,4'-methoxybenzenesulfonyl-ethylenediamine-3,3'-diisocyanate, 4-methyl-3-isocyanatobenzenesulfonylanilide-4-methyl-3 ' -Aromatic sulfonic acid amides such as isocyanate; sulfur-containing heterocyclic compounds such as thiophene-2,5-diisocyanate, and other 1,4-dithiane-2,5-diisocyanate, etc. It is not limited to. In addition, they may be used alone or in combination of two or more.

ポリオール化合物としては、1分子中に2個以上のヒドロキシル基を有するポリオール化合物、1分子中に2個以上のヒドロキシル基を有し且つその分子中に硫黄原子を含むポリオール化合物等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。   Examples of the polyol compound include a polyol compound having two or more hydroxyl groups in one molecule, a polyol compound having two or more hydroxyl groups in one molecule and a sulfur atom in the molecule, and the like. The invention is not particularly limited to this.

具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、リビトール、アラビニトール、キシリトール、アルトール、マニトール、ドルシトール、イディトール、グリコール、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセロース、ジグリセロール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、トリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン−ジメタノール、ビシクロ〔4,3,0〕ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオール、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビシクロ〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピロ〔3,4〕オクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1−ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオール、マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシフェナントレン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、キシリレングリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノールA、テトラブロムビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチルエーテル)、ジブロモネエペンチルグリコール、エポキシ樹脂等のポリオールの他にシュウ酸、グルタミン酸、アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカルボン酸、6−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブロモプロピオン酸、2−ブロモグリコール酸、ジカルボキシシクロヘキサン、ピロメリット酸、ブタントラカルボン酸、ブロモフタル酸等の有機多塩基酸と前記ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリオールとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等アルキレンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレンポリアミンとエチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等アルキレンオキサイドとの付加反応生成物等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。またこれらはそれぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用いてもよい。   Specifically, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, butanetriol, 1,2-methylglucoside, pentaerythritol, dipenta Erythritol, tripentaerythritol, sorbitol, erythritol, threitol, ribitol, arabinitol, xylitol, altol, mannitol, dolitol, idiitol, glycol, inositol, hexanetriol, triglycerose, diglycerol, triethylene glycol, polyethylene glycol, tris (2 -Hydroxyethyl) isocyanurate, cyclobutanediol, cyclopen Diol, cyclohexanediol, cycloheptanediol, cyclooctanediol, cyclohexanedimethanol, hydroxypropylcyclohexanol, tricyclo [5,2,1,02.6] decane-dimethanol, bicyclo [4,3,0] nonanediol, Dicyclohexanediol, tricyclo [5,3,1,1] dodecanediol, bicyclo [4,3,0] nonanedimethanol, tricyclo [5,3,1,1] dodecane-diethanol, hydroxypropyltricyclo [5, 3,1,1] dodecanol, spiro [3,4] octanediol, butylcyclohexanediol, 1,1-bicyclohexylidenediol, cyclohexanetriol, maltitol, lactitol, dihydroxynaphthalene, trihydroxynaphthal Talen, tetrahydroxynaphthalene, dihydroxybenzene, benzenetriol, biphenyltetraol, pyrogallol, (hydroxynaphthyl) pyrogallol, trihydroxyphenanthrene, bisphenol A, bisphenol F, xylylene glycol, di (2-hydroxyethoxy) benzene, bisphenol A- In addition to polyols such as bis (2-hydroxyethyl ether), tetrabromobisphenol A, tetrabromobisphenol A-bis (2-hydroxyethyl ether), dibromonepentyl glycol, epoxy resin, oxalic acid, glutamic acid, adipic acid, acetic acid , Propionic acid, cyclohexanecarboxylic acid, 6-oxocyclohexanepropionic acid, dimer acid, phthalic acid, isophthalic acid, salicylic acid, -Condensation reaction product of organic polybasic acid such as bromopropionic acid, 2-bromoglycolic acid, dicarboxycyclohexane, pyromellitic acid, butanetracarboxylic acid, bromophthalic acid and the like with the polyol, the polyol with ethylene oxide or propylene oxide Examples include addition reaction products with alkylene oxides, and addition reaction products between alkylene polyamines and alkylene oxides such as ethylene oxide and propylene oxide, but are not particularly limited thereto. These may be used alone or in combination of two or more.

また、硫黄原子を含有する2官能以上のポリオールとしては、 例えば、ビス〔4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(4−ヒドロキシシクロヘキシロキシ)スルフィド、ビス〔2−メチル−4(ヒドロキシエトキシ)−6−ブチルフェニル〕スルフィドおよびこれらの化合物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物、ジ(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、1,2−ビス(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1,4−ジチアン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロモビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールS、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオエチル)−シクロヘキサン等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。またこれらはそれぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用いてもよい。   Examples of the bifunctional or higher polyol containing a sulfur atom include bis [4- (hydroxyethoxy) phenyl] sulfide, bis [4- (2-hydroxypropoxy) phenyl] sulfide, and bis [4- (2, 3-dihydroxypropoxy) phenyl] sulfide, bis [4- (4-hydroxycyclohexyloxy) sulfide, bis [2-methyl-4 (hydroxyethoxy) -6-butylphenyl] sulfide and these compounds on average 3 molecules per hydroxyl group Compounds to which ethylene oxide and / or propylene oxide are added, di (2-hydroxyethyl) sulfide, 1,2-bis (2-hydroxyethylmercapto) ethane, bis (2-hydroxyethyl) disulfide, 1,4- Dithian-2,5-diol, (2,3-dihydroxypropyl) sulfide, tetrakis (4-hydroxy-2-thiabutyl) methane, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone (trade name bisphenol S), tetrabromobisphenol S, tetramethylbisphenol S, 4, Examples thereof include 4′-thiobis (6-tert-butyl-3-methylphenol) and 1,3-bis (2-hydroxyethylthioethyl) -cyclohexane, but are not particularly limited thereto. These may be used alone or in combination of two or more.

ポリチオール化合物としては、1分子中に2個以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1分子中に2個以上のメルカプト基を有し且つその分子中に硫黄原子を含むポリチオール化合物等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。   Examples of the polythiol compound include a polythiol compound having two or more mercapto groups in one molecule, a polythiol compound having two or more mercapto groups in one molecule and a sulfur atom in the molecule, and the like. The invention is not particularly limited to this.

具体的には、メタンジチオール、1、2−エタンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、1,3−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1、2,3−プロパントリチオール、1,1−シクロヘキサンジチオール、1、2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1、2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ〔2,2,1〕ペプタ−exo−cis−2,3ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−メルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパンビス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置換化合物、1,2−ジメルカプトベンゼン、1,3−ジメルカプトベンゼン、1,4−ジメルカプトベンゼン、1、2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1、2−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1、2−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1、2−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1、2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1、2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1、2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1、2,3−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1、2,4−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1、2,3−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1、2,4−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1、2,3−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1、2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、1、2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1、2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,2’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビベンジル、2,5−トルエンジチオール、3,4−トルエンジチオール、1,4−ナフタレンジチオール、1,5−ナフタレンジチオール、2,6−ナフタレンジチオール、2,7−ナフタレンジチオール、2,4−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、4,5−ジメチルベンゼン−1,3−ジチオール、9,10−アントラセンジメタンチオール、1,3−ジ(p−メトキシフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、1,3−ジフェニルプロパン−2,2−ジチオール、フェニルメタン−1,1−ジチオール、2,4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオール、
また2,5−ジクロロベンゼン−1,3−ジチオール、1,3−ジ(p−クロロフェニル)プロパン−2,2−ジチオール、3,4,5−トリブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2,3,4,6−テトラクロル−1,5−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の塩素置換体、臭素鐙換体等のハロゲン置換芳香族ポリチオール、
また、2−メチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−エチルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−モルホリノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−メトキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオベンゼンオキシ−4,6−ジチオール−sym−トリアジン、2−チオブチルオキシ−4,6−ジチオールーsym−トリアジン等の複素環を含有したポリチオール、及びそれらの塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置換化合物が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。またそれらはそれぞれ、単独で用いることも、また、二種類以上を混合して用いてもよい。
Specifically, methanedithiol, 1,2-ethanedithiol, 1,1-propanedithiol, 1,2-propanedithiol, 1,3-propanedithiol, 2,2-propanedithiol, 1,6-hexanedithiol, 1,2,3-propanetrithiol, 1,1-cyclohexanedithiol, 1,2-cyclohexanedithiol, 2,2-dimethylpropane-1,3-dithiol, 3,4-dimethoxybutane-1,2-dithiol, 2-methylcyclohexane-2,3-dithiol, bicyclo [2,2,1] pepta-exo-cis-2,3dithiol, 1,1-bis (mercaptomethyl) cyclohexane, bis-thiomalate (2-mercaptoethyl ester) ), 2,3-dimercaptosuccinic acid (2-mercaptoethyl ester), 2,3 Dimercapto-1-propanol (2-mercaptoacetate), 2,3-mercapto-1-propanol (3-mercaptoacetate), diethylene glycol bis (2-mercaptoacetate), diethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), 1, 2-dimercaptopropyl methyl ether, 2,3-dimercaptopropyl methyl ether, 2,2-bis (mercaptomethyl) -1,3-propanedithiol, bis (2-mercaptoethyl) ether, ethylene glycol bis (2- Mercaptoacetate), ethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane bis (2-mercaptoacetate), trimethylolpropane bis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol Aliphatic tetrathiols such as tetrakis (2-mercaptoacetate) and pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), and halogen-substituted compounds such as chlorine- and bromine-substituted compounds, 1,2-dimercaptobenzene, 1, 3-dimercaptobenzene, 1,4-dimercaptobenzene, 1,2-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,3-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,2 -Bis (mercaptoethyl) benzene, 1,3-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,2-bis (mercaptomethyleneoxy) benzene, 1,3-bis (mercaptomethylene) Oxy) benzene, 1,4-bis (mercaptomethyleneoxy) ) Benzene, 1,2-bis (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,3-bis (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,4-bis (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,2,3-trimercaptobenzene, 1 , 2,4-trimercaptobenzene, 1,3,5-trimercaptobenzene, 1,2,3-tris (mercaptomethyl) benzene, 1,2,4-tris (mercaptomethyl) benzene, 1,3,5 -Tris (mercaptomethyl) benzene, 1,2,3-tris (mercaptoethyl) benzene, 1,2,4-tris (mercaptoethyl) benzene, 1,3,5-tris (mercaptoethyl) benzene, 1,2 , 3-Tris (mercaptomethyleneoxy) benzene, 1,2,4-tris (mercaptomethyleneoxy) benzene 1,3,5-tris (mercaptomethyleneoxy) benzene, 1,2,3-tris (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,2,4-tris (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,3,5-tris (Mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,2,3,4-tetramercaptobenzene, 1,2,3,5-tetramercaptobenzene, 1,2,4,5-tetramercaptobenzene, 1,2,3,4 Tetrakis (mercaptomethyl) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptomethyl) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptomethyl) benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptoethyl) ) Benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptoethyl) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mer) Ptoethyl) benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptomethyleneoxy) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptomethyleneoxy) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptomethyleneoxy) Benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptoethyleneoxy) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptoethyleneoxy) benzene, 2,2′-dimercaptobiphenyl, 4,4′-dimercaptobiphenyl, 4,4′-dimercaptobibenzyl, 2,5-toluenedithiol, 3,4-toluenedithiol, 1,4-naphthalenedithiol, 1 , 5-Naphthalenedithiol, 2,6-naphthalenedithiol, 2,7-naphthalene Dithiol, 2,4-dimethylbenzene-1,3-dithiol, 4,5-dimethylbenzene-1,3-dithiol, 9,10-anthracene dimethanethiol, 1,3-di (p-methoxyphenyl) propane- Aromatic polythiols such as 2,2-dithiol, 1,3-diphenylpropane-2,2-dithiol, phenylmethane-1,1-dithiol, 2,4-di (p-mercaptophenyl) pentane,
2,5-dichlorobenzene-1,3-dithiol, 1,3-di (p-chlorophenyl) propane-2,2-dithiol, 3,4,5-tribromo-1,2-dimercaptobenzene, 2, Halogen-substituted aromatic polythiols such as chlorine-substituted products such as 3,4,6-tetrachloro-1,5-bis (mercaptomethyl) benzene and bromine-converted products;
Further, 2-methylamino-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-ethylamino-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-amino-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-morpholino- 4,6-dithiol-sym-triazine, 2-cyclohexylamino-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-methoxy-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-phenoxy-4,6-dithiol-sym -Polythiols containing heterocyclic rings such as triazine, 2-thiobenzeneoxy-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-thiobutyloxy-4,6-dithiol-sym-triazine, and their chlorine-substituted products, bromine Examples include halogen-substituted compounds such as substituted compounds, but are not limited thereto. Each of these may be used alone or in combination of two or more.

メルカプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子を含有する2官能以上のポリチオールとしては、例えば、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3‐ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれらの核アルキル化物等の芳香族ポリチオール、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−ビス(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及びメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン、2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチオジフチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸ビス(2,3−ジメチルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)等の脂肪族ポリチオール、3,4−チオフェンジチオール、ビスムチオール等の複素環化合物等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。またこれらは、それぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用いてもよい。   Examples of the bifunctional or higher polythiol containing at least one sulfur atom in addition to the mercapto group include 1,2-bis (mercaptomethylthio) benzene, 1,3-bis (mercaptomethylthio) benzene, and 1,4-bis. (Mercaptomethylthio) benzene, 1,2-bis (mercaptoethylthio) benzene, 1,3-bis (mercaptoethylthio) benzene, 1,4-bis (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,3-tris ( Mercaptomethylthio) benzene, 1,2,4-tris (mercaptomethylthio) benzene, 1,3,5-tris (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,3-tris (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,4 -Tris (mercaptoethylthio) benzene, 1,3,5-tris (mercaptoeth Thio) benzene, 1,2,3,4-tetrakis (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptomethylthio) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptomethylthio) benzene, 1 2,3,4-tetrakis (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,3,5-tetrakis (mercaptoethylthio) benzene, 1,2,4,5-tetrakis (mercaptoethylthio) benzene, and the like Aromatic polythiol such as bis (mercaptomethyl) sulfide, bis (mercaptoethyl) sulfide, bis (mercaptopropyl) sulfide, bis (mercaptomethylthio) methane, bis (2-mercaptoethylthio) methane, bis ( 3-mercaptopropylthio) methane, 1,2- Sus (mercaptomethylthio) ethane, 1,2-bis (2-mercaptoethylthio) ethane, 1,2-bis (3-mercaptopropyl) ethane, 1,3-bis (mercaptomethylthio) propane, 1,3-bis (2-mercaptoethylthio) propane, 1,3-bis (3-mercaptopropylthio) propane, 1,2,3-tris (mercaptomethylthio) propane, 1,2,3-tris (2-mercaptoethylthio) Propane, 1,2,3-tris (3-mercaptopropylthio) propane, tetrakis (mercaptomethylthiomethyl) methane, tetrakis (2-mercaptoethylthiomethyl) methane, tetrakis (3-mercaptopropylthiomethyl) methane, bis ( 2,3-dimercaptopropyl) sulfide, 2,5-dimercapto- 1,4-dithiane, bis (mercaptomethyl) disulfide, bis (mercaptoethyl) disulfide, bis (mercaptopropyl) disulfide, and the like, esters of thioglycolic acid and mercaptopropionic acid, hydroxymethyl sulfide bis (2-mercaptoacetate) ), Hydroxymethyl sulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxyethyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxyethyl sulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxypropyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), Hydroxypropyl sulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxymethyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxymethyldisulfi Bis (3-mercaptopropionate), hydroxyethyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxyethyl disulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxypropyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxypropyl disulfide bis ( 3-mercaptopropionate), 2-mercaptoethyl ether bis (2-mercaptoacetate), 2-mercaptoethyl ether bis (3-mercaptopropionate), 1,4-dithiane, 2,5-diol bis (2- Mercaptoacetate), 1,4-dithian-2,5-diol bis (3-mercaptopropionate), thiodiglycolic acid bis (2-mercaptoethyl ester), thiodipropionic acid bis (2-mercaptoethyl) Ester), 4,4-thiodibutyric acid bis (2-mercaptoethyl ester), dithiodiglycolic acid bis (2-mercaptoethyl ester), dithiodipropionic acid bis (2-mercaptoethyl ester), 4,4-dithiodiphtylic acid Bis (2-mercaptoethyl ester), thiodiglycolic acid bis (2,3-dimercaptopropyl ester), thiodipropionic acid bis (2,3-dimercaptopropyl ester), dithioglycolic acid bis (2,3- Examples thereof include aliphatic polythiols such as dimethylcaptopropyl ester) and bis (2,3-dimercaptopropyl ester) dithiodipropionate, and heterocyclic compounds such as 3,4-thiophenedithiol and bismuthiol. Is not to be done. These may be used alone or in combination of two or more.

ヒドロキシ基を有するチオール化合物は、メルカプト基以外に少なくとも1つの硫黄原子を含有するものも含む。具体的には、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グリセリンジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシクロヘキサン、2,7−ジメルカプトフェノール、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノール、3,4−ジメルカプト−2−プロパノール、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4’−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチオメチル−トリス)メルカプトエチルチオメチル)メタン等が挙げられるが、特にこれに限定されるものではない。またこれらは、それぞれ単独で用いることも、また二種類以上を混合して用いてもよい。   The thiol compound having a hydroxy group includes those containing at least one sulfur atom in addition to the mercapto group. Specifically, 2-mercaptoethanol, 3-mercapto-1,2-propanediol, glycerin di (mercaptoacetate), 1-hydroxy-4-mercaptocyclohexane, 2,7-dimercaptophenol, 2-mercaptohydroquinone, 4-mercaptophenol, 3,4-dimercapto-2-propanol, 1,3-dimercapto-2-propanol, 2,3-dimercapto-1-propanol, 1,2-dimercapto-1,3-butanediol, pentaerythritol Tris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol mono (3-mercaptopropionate), pentaerythritol bis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tris (thioglycolate), pentaerythritol pen Kiss (3-mercaptopropionate), hydroxymethyl-tris (mercaptoethylthiomethyl) methane, 1-hydroxyethylthio-3-mercaptoethylthiobenzene, 4-hydroxy-4'-mercaptodiphenylsulfone, 2- (2 -Mercaptoethylthio) ethanol, dihydroxyethyl sulfide mono (3-mercaptopropionate), dimercaptoethane mono (sulcylate), hydroxyethylthiomethyl-tris) mercaptoethylthiomethyl) methane, etc. It is not limited. These may be used alone or in combination of two or more.

(チオ)ウレタン系のモノマーを使用する場合には、一般的に、ジメチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジラウレート、アゾビスジメチルバレロニトリル等の重合触媒が添加される。   When a (thio) urethane-based monomer is used, a polymerization catalyst such as dimethyltin dichloride, dibutyltin dichloride, dibutyltin dilaurate, or azobisdimethylvaleronitrile is generally added.

アリル系のモノマーとは、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート単独、及びジエチレングリコールビスアリルカーボネートと共重合可能なモノマーとの混合モノマーが該当する。   The allylic monomer corresponds to diethylene glycol bisallyl carbonate alone or a mixed monomer of a monomer copolymerizable with diethylene glycol bisallyl carbonate.

その共重合体可能なモノマーの具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン、クロルメチルスチレン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物;メチル(メタ)アタリレート、n−ブチル(メタ)アタリレート、n−ヘキシル(メタ)アタリレート、シクロヘキシル(メタ)アタリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アタリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アタリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アタリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート、ステアリル(メタ)アタリレート、ラウリル(メタ)アタリレート、フェニル(メタ)アタリレート、グリシジル(メタ)アタリレート、ベンジルメタクリレート等のモノ(メタ)アタリレート類;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アタリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート、3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アタリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アタリレート等のヒドロキシ基を有するモノ(メタ)アタリレート類;
エチレングリコールジ(メタ)アタリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アタリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アタリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アタリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシプロパン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル〕プロパン等のジ(メタ)アタリレート類;
トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレート等のトリ(メタ)アタリレート類;テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アタリレート等のテトラ(メタ)アクリレート類〔ただし、本明細書中の(メタ)アクリレートは、メタクリレート又はアクリレートを意味する〕;ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルテレフタレート等が挙げられる。ジエチレングリコールビスアリルカーボネートと共重合可能なモノマーとの混合物は、本発明におけるジエチレングリコールビスアリルカーボネート系のモノマーに該当することはいうまでもない。
Specific examples of the copolymerizable monomer include aromatic vinyl compounds such as styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, chlorostyrene, chloromethylstyrene, and divinylbenzene; methyl (meth) acrylate, n-butyl ( (Meth) attalylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, methoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, 3-chloro 2- (Hydroxypropyl) (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, benzyl methacrylate, etc. Kind;
2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-phenoxy-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meta ) Mono (meth) acrylates having hydroxy groups such as acrylate;
Ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-butylene glycol di (meth) acrylate , 6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentylglycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, 2-hydroxy-1,3-di (meth) acryloxypropane, 2,2 -Bis [4-((meth) acryloxyethoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4-((meth) acryloxy-diethoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4-((meth) acryloxy)・ Di (meth) atarire such as polyethoxy) phenyl] propane Door like;
Tri (meth) acrylates such as trimethylolpropane trimethacrylate and tetramethylolmethanetrimethacrylate; tetra (meth) acrylates such as tetramethylolmethanetetra (meth) acrylate [provided that (meth) acrylate in this specification Means methacrylate or acrylate]; diallyl phthalate, diallyl isophthalate, diallyl terephthalate and the like. Needless to say, the mixture of diethylene glycol bisallyl carbonate and a copolymerizable monomer corresponds to the diethylene glycol bisallyl carbonate monomer in the present invention.

また、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、光安定化剤、内部離型剤、酸化防止剤、染料、フォトクロミック染料、顔料、耐電防止剤、偏光剤(偏光膜)等の公知の各種添加剤を加えて、混合かつまたは重合させることにより特定の効果を与えても良い。この特定の効果について、本発明では、機能アップの付加処理として表現し説明する。   In addition, various known additives such as ultraviolet absorbers, infrared absorbers, light stabilizers, internal mold release agents, antioxidants, dyes, photochromic dyes, pigments, antistatic agents, and polarizing agents (polarizing films) are added. Thus, specific effects may be given by mixing and / or polymerizing. In the present invention, this specific effect is expressed and described as an additional process of function enhancement.

照射する放射線は、ガンマ線、電子線のいずれでも良いが、着色処理作業を短時間で実施できる等の便宜性を考慮すると、電子線が好ましい。   The radiation to be irradiated may be either a gamma ray or an electron beam, but an electron beam is preferable in consideration of convenience such that the coloring treatment work can be performed in a short time.

また、プラスチック光学部材の一つとして、レンズとフレームを一体とした眼鏡の状態においても、眼鏡に前記放射線処理を行うことによってもレンズに着色処理を行うことができる。   Further, as one of the plastic optical members, even in the state of spectacles in which the lens and the frame are integrated, the lens can be colored by performing the radiation treatment on the spectacles.

実施例1として、電離性放射線照射によって着色したプラスチック光学部材の眼鏡用レンズ(以下、レンズと称す。)について、図面を参照して説明する。   As Example 1, a spectacle lens of a plastic optical member colored by ionizing radiation irradiation (hereinafter referred to as a lens) will be described with reference to the drawings.

プラスチック(熱硬化性樹脂組成物)を用いたレンズの製造は、図3に示すように、概ね、一般的に行われている方法によって行うものであり、〔注型工程〕→〔切削・研磨工程〕→〔光学検査工程〕→〔染色工程〕→〔コーティング工程〕→〔玉型加工工程〕→〔最終検査工程〕を実施することによって行う。   As shown in FIG. 3, the production of a lens using plastic (thermosetting resin composition) is generally performed by a generally performed method: [casting process] → [cutting / polishing] [Process] → [Optical inspection process] → [Dyeing process] → [Coating process] → [Ball shape processing process] → [Final inspection process]

ただ、本発明の実施にあっては、染色工程として、電離性放射線照射工程を行うものであり、そのときの工程順序は、〔コーティング工程〕→〔放射線照射工程〕→〔玉型加工工程〕→〔最終検査工程〕を行うこととなる。但し、〔放射線照射工程〕の後に、好ましくは〔放射線照射工程〕と〔玉型加工工程〕の間に、〔所定期間経過工程〕を介在させる。   However, in the practice of the present invention, the ionizing radiation irradiation process is performed as the dyeing process, and the process sequence at that time is [coating process] → [radiation irradiation process] → [lens processing process]. → [Final inspection process] will be performed. However, after the [radiation irradiation step], a [predetermined period elapsed step] is preferably interposed between the [radiation irradiation step] and the [lens processing step].

なお、本レンズの製造工程は一般的な手順を示したものであり、機能アップの付加処理の種類によって、適宜工程順序を変更することができる。   In addition, the manufacturing process of this lens shows a general procedure, and the order of the processes can be changed as appropriate depending on the type of additional processing for function enhancement.

各工程の概要は次の通りである。
〔注型工程〕
注型工程は、レンズ基材の原料となる樹脂を配合したモノマー(液状のプラスチック材料)を調合し、モールドと呼ばれる型に流し込み、その後、電気炉で熱を加えて分子構造を均一化させて固め、レンズの原型を製造する工程である。
The outline of each process is as follows.
[Casting process]
In the casting process, a monomer (liquid plastic material) containing a resin that is the raw material for the lens base material is prepared, poured into a mold called a mold, and then heated in an electric furnace to homogenize the molecular structure. It is a process of hardening and manufacturing a prototype of the lens.

〔切削・研磨工程〕
切削・研磨工程は、荒切削、精密研削、研磨および洗浄の4段階よりなる。荒切削は、レンズ基材に軸、センターマーキングのブロッキングを行い、ジェネレーターと呼ばれる機械で指定の度数に合わせて裏面にカーブをつけて切削する段階である。この段階では切削面が荒く、カーブの微調整は次の精密研削でおこなう。精密研削は、ジェネレーターで加工した面をダイヤモンドの刃を用いた機械で更に微細な削りを行って0.1mm以下の誤差のカーブをかたち造る段階である。研磨は、精密研削したレンズ基材のカーブ面を研磨粉が混じった研磨剤で磨き、表面の艶出しを行う段階である。洗浄は、研磨の後に、汚れや異物を取り除く処理である。
[Cutting and polishing process]
The cutting / polishing process consists of four stages: rough cutting, precision grinding, polishing and cleaning. Rough cutting is a stage in which the lens base is blocked by the shaft and center marking, and a machine called a generator is used to cut the back surface in accordance with a specified frequency. At this stage, the cutting surface is rough, and the fine adjustment of the curve is performed by the next precision grinding. Precision grinding is a stage where the surface machined by the generator is further finely cut by a machine using a diamond blade to form an error curve of 0.1 mm or less. Polishing is a stage in which the curved surface of a precision-ground lens substrate is polished with an abrasive mixed with polishing powder to polish the surface. Cleaning is a process of removing dirt and foreign matter after polishing.

〔光学検査工程〕
光学検査工程は、レンズ基材の面精度、光学精度、外観精度について、設計値との対比による検査を行う工程である。
[Optical inspection process]
The optical inspection step is a step of inspecting the surface accuracy, optical accuracy, and appearance accuracy of the lens substrate by comparison with design values.

〔コーティング工程〕
コーティング工程は、ハードコート処理、洗浄およびマルチコート処理の3段階よりなる。ハードコート処理では、超音波洗浄等でレンズ基材の汚れや埃を除去した後、レンズ基材の表面にシリコン樹脂系のハードコート液を塗布し、熱処理によって硬化させる。洗浄処理では、超音波洗浄等でレンズ基材の表面の汚れや埃を除去する。マルチコート処理では、レンズ基材の裏表面に反射防止膜を真空蒸着により製膜し、レンズ基材の表面の反射を抑えるだけでなく、必要に応じて反射を増加させる膜や、汚れや水やけを防止する膜等を必要に応じて製膜する。
[Coating process]
The coating process consists of three stages: hard coat treatment, cleaning and multi-coat treatment. In the hard coat treatment, after removing dirt and dust from the lens substrate by ultrasonic cleaning or the like, a silicon resin hard coat solution is applied to the surface of the lens substrate and cured by heat treatment. In the cleaning process, dirt and dust on the surface of the lens substrate are removed by ultrasonic cleaning or the like. In multi-coat treatment, an anti-reflection film is deposited on the back surface of the lens substrate by vacuum deposition to suppress reflection on the surface of the lens substrate, as well as a film that increases reflection as needed, and dirt and water. A film for preventing burn is formed as necessary.

尚、コーティング工程の前の染色工程は、通常は実施しないが、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、光安定化剤、内部離型剤、酸化防止剤、染料、フォトクロミック染料、顔料、耐電防止剤、偏光剤(偏光膜)等の公知の各種添加剤を加えて付加処理を要する場合に適宜実施するものである。   In addition, although the dyeing process before the coating process is not usually performed, an ultraviolet absorber, an infrared absorber, a light stabilizer, an internal mold release agent, an antioxidant, a dye, a photochromic dye, a pigment, an antistatic agent, This is appropriately performed when an addition treatment is required by adding known various additives such as a polarizing agent (polarizing film).

〔放射線照射工程〕
放射線照射工程は、レンズ基材に着色する色に対応した放射線の照射線量、時間等について、予め定めた基準から放射線照射強度、時間を選択して放射線をレンズ基材に照射するものであり、放射線照射は、大気中でかつ室温にて行い、照射線量は、着色する色に合せて、10〜300kGy(キロ グレイ)を適宜選択するものである。
[Radiation irradiation process]
The radiation irradiation step is to irradiate the lens substrate with radiation by selecting the radiation irradiation intensity and time from a predetermined reference for the radiation dose, time, etc. corresponding to the color to be colored on the lens substrate, Irradiation is performed in the atmosphere at room temperature, and the irradiation dose is appropriately selected from 10 to 300 kGy (kilo gray) according to the color to be colored.

〔玉型加工工程〕
玉型加工工程では、眼鏡店からの要望に応じて、フレームの形状に合わせてレンズ基材の外周面を削る玉型加工を行なうが、フレームの情報をコンピュータで読み取った後、レンズ基材の中心に治具を装着して寸分違わずにレンズ基材の外周面の切削加工を行う。
[Ball processing process]
In the target lens processing step, target lens processing is performed to cut the outer peripheral surface of the lens base material in accordance with the shape of the frame in response to a request from an eyeglass store. A jig is mounted at the center, and the outer peripheral surface of the lens base material is cut without any difference.

〔最終検査工程〕
最終検査工程は、各工程、検査を経て仕上がったレンズの光学、外観、色調の最終検査を行う。
[Final inspection process]
In the final inspection process, the final inspection of the optics, appearance, and color tone of the lens finished through each process and inspection is performed.

レンズの着色は、放射線照射後に自然環境で所定期間(約100日間)を経過させることにより発色が安定したときに完了する。   The coloring of the lens is completed when the color development is stabilized by allowing a predetermined period (about 100 days) to elapse in a natural environment after irradiation.

ただ、レンズの着色は、後述するように、放射線照射直後と所定期間経過後とのレンズ色を照射放射線線量ごとに明確に対応させることができるため、放射線照射直後のレンズをそのまま利用することもできる。この場合には、所定期間を経過する過程においては、レンズ色が経時的に変化していく。   However, as will be described later, since the lens color can clearly correspond to the lens color immediately after radiation irradiation and after a predetermined period of time for each irradiation radiation dose, the lens immediately after radiation irradiation can be used as it is. it can. In this case, the lens color changes with time in the course of the predetermined period.

図1に示すレンズは、イソシアネート系およびポリチオール系のモノマーを各50%:50%の割合(等量)で、且つ、430nm波長以下の紫外線を吸収する微量の紫外線吸収剤を混合した樹脂組成物を使用して製造したものであり、厚みは2.0mm、度なしのものである。また、機能アップの付加処理の代表例として、ハードコート処理を施した同一レンズの着色の状況についても合せて表示する。   The lens shown in FIG. 1 is a resin composition in which a small amount of an ultraviolet absorber that absorbs ultraviolet rays having a wavelength of 430 nm or less is mixed with isocyanate-based and polythiol-based monomers in a ratio of 50%: 50% (equal amount). The thickness is 2.0 mm and there is no degree. In addition, as a representative example of the functional enhancement addition process, the coloring state of the same lens subjected to the hard coat process is also displayed.

照射する電離性放射線は、コバルト60によるγ線を使用し、照射した放射線線量は、10、50、100、150、200、250、300kGyの7段階である。そして、電離性放射線照射の環境は、大気中、かつ、室温である。   The ionizing radiation to be irradiated uses gamma rays from cobalt 60, and the irradiated radiation dose has seven levels of 10, 50, 100, 150, 200, 250, and 300 kGy. And the environment of ionizing radiation irradiation is in air | atmosphere and room temperature.

図1の試料番号に従って、コバルト60によるガンマ線の照射する放射線線量を増加させていき、レンズの着色状況は、電離性放射線照射直後と電離性放射線照射から100日経過時の着色状況の変化を表示した。更に、試料番号毎の写真:左側は、機能アップの付加処理を行なっていない通常のレンズ(通常品と表示)、右側は、機能アップの付加処理の代表としてハードコート処理を施したレンズ(ハードコート有りと表示)の写真を示している。図1における試料番号毎の写真下の色表示は、JIS Z 8102:2001「物体等の色名」と対比して記載した。   In accordance with the sample number in FIG. 1, the radiation dose of gamma rays irradiated by cobalt 60 is increased, and the coloration status of the lens displays changes in the coloration status immediately after the ionizing radiation irradiation and after 100 days from the ionizing radiation irradiation. did. In addition, the photograph for each sample number: The left side is a normal lens that has not been subjected to additional processing (indicated as a normal product), and the right side is a lens that has been subjected to a hard coat treatment as a representative of additional processing for functional enhancement (hardware) This shows a photo of “With coat”. The color display under the photograph for each sample number in FIG. 1 is described in comparison with JIS Z 8102: 2001 “Color Name of Object”.

尚、放射線照射直後とは、放射線照射機関で放射線照射を行った後、レンズを入手した時であり、放射線照射日から約1週間経過したものである。   The term “immediately after radiation irradiation” refers to the time when the lens is obtained after the radiation irradiation is performed by the radiation irradiation engine, and is about one week after the radiation irradiation date.

この結果、電離性放射線照射によるレンズの着色は、電離性放射線照射直後は、全体的に赤っぽい色に発色するが、電離性放射線照射から100日経過で見ると緑がかった色に変化することがわかった。ここには表示していないが、この色の変化は、電離性放射線照射直後から10〜20日程度経過すると、約100日経過のものと同系統の色になり、その後は色の変化が少なくなって100日経過段階では発色した色の変化が着色したい色にほぼ安定することがわかった。   As a result, the coloration of the lens by ionizing radiation irradiation develops a reddish color as a whole immediately after the ionizing radiation irradiation, but changes to a greenish color when viewed 100 days after the ionizing radiation irradiation. I understood it. Although not shown here, this color change becomes the same color as that of about 100 days after 10 to 20 days have passed since the ionizing radiation irradiation, and the color change is small thereafter. In the course of 100 days, it was found that the change in the developed color is almost stable to the desired color.

従って、本発明の着色方法では、顧客からの着色の要望に対し、最終の完成段階(電離性放射線照射後100日経過したもの)での色見本を基にレンズの色を選択し、それに見合う放射線線量を選択することで、所定の色への着色が可能である。   Therefore, according to the coloring method of the present invention, the color of the lens is selected based on the color sample at the final completion stage (100 days after irradiation with ionizing radiation) in response to the customer's request for coloring. By selecting the radiation dose, coloring to a predetermined color is possible.

ただ、前述したように、レンズの着色は、放射線照射直後と所定期間経過後とのレンズ色を照射放射線線量ごとに明確に対応させることができるため、放射線照射直後のレンズをそのまま利用することもできる。この場合には、所定期間を経過する過程においては、レンズ色が経時的に変化していく。   However, as described above, the coloring of the lens can clearly correspond to the lens color immediately after radiation irradiation and after the lapse of a predetermined period for each irradiation radiation dose, so the lens immediately after radiation irradiation can be used as it is. it can. In this case, the lens color changes with time in the course of the predetermined period.

この色の経時変化については、レンズの材料として混合したプラスチック樹脂同士が電離性放射線照射を行なうことによって架橋が行なわれ、更に、時間の経過とともに架橋が促進して経時的に安定してくることによると推測している。   About this color change over time, the plastic resin mixed as the lens material is cross-linked by irradiation with ionizing radiation, and further, the cross-linking is promoted over time and stabilized over time. I guess that.

このように、電離性放射線の照射放射線線量を選択して照射することによって着色する色が選択できること、更には、ここには表示していないが、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、光安定化剤、内部離型剤、酸化防止剤、染料、フォトクロミック染料、顔料、耐電防止剤、偏光剤(偏光膜)等の公知の各種添加剤を加えて付加処理を行なったレンズについても、同様の電離性放射線照射による着色を行なったが、前記の通常品と同様に、電離性放射線照射の放射線線量を選択して照射することによって着色する色を選択することができることが確認できた。この場合には、通常品の着色と比較して、若干くすんだ色となるが、ほぼ同等の着色傾向を得ることができた。   Thus, it is possible to select the color to be colored by selecting and irradiating the irradiation dose of ionizing radiation. Furthermore, although not shown here, an ultraviolet absorber, an infrared absorber, and a light stabilizer The same ionizing properties can be applied to lenses subjected to addition treatment by adding various known additives such as internal mold release agents, antioxidants, dyes, photochromic dyes, pigments, antistatic agents, and polarizing agents (polarizing films). Although coloring by radiation irradiation was performed, it was confirmed that the color to be colored can be selected by selecting and irradiating the radiation dose of ionizing radiation irradiation as in the case of the normal product. In this case, although it became a slightly dull color compared with coloring of a normal product, the almost same coloring tendency was able to be obtained.

実施例2として、電離性放射線照射によって着色したレンズの明るさに最も関連性のある透過率について、表1を参照して説明する。   As Example 2, the transmittance most relevant to the brightness of a lens colored by ionizing radiation irradiation will be described with reference to Table 1.

使用したレンズは、実施例1と同様のプラスチック樹脂を使用して、次の試験条件で、レンズの透過率の確認試験を行った。
The lens used was subjected to a test for confirming the transmittance of the lens using the same plastic resin as in Example 1 under the following test conditions.

〔レンズ〕
レンズは、イソシアネート系およびポリチオール系のモノマーを各50%:50%の割合(等量)で、且つ、430nm波長程度以下の紫外線を吸収する微量の紫外線吸収剤を混合したプラスチック樹脂のままで機能アップの付加処理を行っていないレンズ(通常品)と、ハードコートとマルチコートの両方の処理を行ったレンズ(HMC)の2種類とし、その各々に対して、電子線を照射したもの(電子線照射)と、電子線を照射しないもの(比較用)とを作成した。
〔lens〕
The lens functions as a plastic resin in which isocyanate and polythiol monomers are mixed in a ratio of 50%: 50% (equal amount) and a trace amount of UV absorber that absorbs UV rays of about 430 nm wavelength or less. Two types of lenses (HMC) that have been subjected to both hard coating and multi-coating treatments (non-up-added lens (normal product)) and those that have been irradiated with an electron beam (electron) Line irradiation) and those not irradiated with an electron beam (for comparison).

〔電離性放射線照射〕
照射する電離性放射線は、電子線とし、照射放射線線量を10kGy〜300kGyとの間を段階的に選定して、試験1は10kGy、試験2は50kGy、試験3は100kGy、試験4は200kGy、試験5は300kGyとした。
[Ionizing radiation irradiation]
The ionizing radiation to be irradiated is an electron beam, and the irradiation radiation dose is selected stepwise between 10 kGy and 300 kGy. Test 1 is 10 kGy, Test 2 is 50 kGy, Test 3 is 100 kGy, Test 4 is 200 kGy, Test 5 was 300 kGy.

〔透過率の測定期間〕
透過率の測定は、前述の着色の変化が経時的に変化していくことを踏まえ、約4ヶ月程度の追跡確認を行った。
[Permeability measurement period]
The transmittance was measured by tracking and checking for about 4 months based on the fact that the above-mentioned change in coloring changes with time.

〔確認試験結果〕
本発明のレンズは、前記実施例1の着色でも記載したが、経時変化があり、電離性放射線照射の効果が安定するまでに100日程度必要とすることから、本確認試験結果は、表1の右端の数値(110日〜120日経過時の透過率)にて評価した。
[Confirmation test results]
Although the lens of the present invention was also described in the coloring of Example 1 above, there is a change with time, and it takes about 100 days for the effect of ionizing radiation irradiation to be stabilized. The rightmost numerical value (transmittance when 110 to 120 days passed) was evaluated.

その結果、次のことを確認することができた。   As a result, the following could be confirmed.

1)照射放射線線量が10〜100kGy程度の低いときは、電子線照射の通常品、HMC共に、比較用に比して透過率を高く維持することができる。 1) When the irradiation radiation dose is as low as about 10 to 100 kGy, the transmittance can be maintained higher than that for comparison in both the normal electron beam irradiation product and the HMC.

2)照射放射線線量が200〜300kGyのときは、比較用の透過率が高い傾向を示すが、その差は7%(相対的)程度である。 2) When the irradiation radiation dose is 200 to 300 kGy, the transmittance for comparison tends to be high, but the difference is about 7% (relative).

3)電子線照射した通常品とHMCを比較すると、通常品に比してHMCを照射したものが透過率は、些少ではあるが高い数値を確保することができる。 3) Comparing the HMC with the normal product irradiated with the electron beam, the transmittance of the product irradiated with the HMC as compared with the normal product is small but high.

本確認試験において、電子線の照射放射線線量が200〜300kGyのときは、電子線照射の透過率が比較用の透過率に対して低い傾向を示すことについては、後述するように「電離性放射線照射により着色したレンズは、眩しさの原因となる短波長の光を吸収することで、その他の波長の光の強弱が判別しやすくなり、コントラストが高いレンズとすることができる」ことから、透過率の7%(相対的)程度の低下は充分に吸収し、明るい視野のレンズを達成することができる。   In this confirmation test, when the irradiation dose of the electron beam is 200 to 300 kGy, the fact that the transmittance of the electron beam irradiation tends to be lower than the comparative transmittance is described in “Ionizing radiation”. A lens colored by irradiation absorbs light of short wavelengths that causes glare, making it easier to distinguish the intensity of light of other wavelengths and making it a high contrast lens. '' A drop of as much as 7% (relative) in the rate is well absorbed and a bright field lens can be achieved.

電離性放射線照射によって着色したレンズを透過する光の性質について、図2を基に説明する。   The property of light transmitted through a lens colored by irradiation with ionizing radiation will be described with reference to FIG.

レンズは、実施例1の通常品で、電離性放射線としてコバルト60によるガンマ線を10、50、100、150、200、250、300kGyの7段階の照射放射線線量で照射し、照射後100日を経過したものと、ガンマ線を照射しない通常品とを試料として分光スペクトルの測定を行った。分光スペクトル測定のための光源はタングステンランプ/D2ランプ、分光スペクトル測定器はU3500(株式会社 日立製作所製)を使用した。   The lens is a normal product of Example 1, and is irradiated with gamma rays of cobalt 60 as ionizing radiation at 10, 50, 100, 150, 200, 250, and 300 kGy in seven radiation doses, and 100 days have passed after irradiation. Spectral spectra were measured using samples obtained and normal products that were not irradiated with gamma rays. A tungsten lamp / D2 lamp was used as a light source for spectral spectrum measurement, and U3500 (manufactured by Hitachi, Ltd.) was used as a spectral spectrum measuring instrument.

その結果、通常品は、プラスチック製レンズとして一般的に添加、使用されている紫外線吸収剤の働きによって約430nm以下の波長の光はほとんど吸収するが、それ以上の波長の光は90%程度の透過率を示すのに対して、コバルト60によるガンマ線を照射したものは、光の吸収域が拡大し、480nm以下の波長域の光をほとんど吸収し、かつ、それ以上の波長の透過率はコバルト60によるガンマ線の照射放射線線量が強くなるに従って低下し、全体の透過量が少なくなることがわかった。   As a result, ordinary products generally absorb light with a wavelength of about 430 nm or less due to the action of an ultraviolet absorber generally added and used as a plastic lens, but light with a wavelength longer than that is about 90%. In contrast to the transmittance, the one irradiated with gamma rays from cobalt 60 has an expanded light absorption range, almost absorbs light in the wavelength range of 480 nm or less, and the transmittance at wavelengths longer than that is cobalt. It was found that the gamma-ray irradiation dose due to 60 decreased as the radiation dose increased, and the total transmission amount decreased.

ここで、コバルト60によるガンマ線を照射したものは、480nm以上の波長の光の透過量が低下し、光の総透過量も減少して視野が暗くなってくる。一方で、480nm以下の波長域の光をほとんど吸収して透過させないことから、眩しさの現象となる高エネルギー波長の光がなくなり、全体としてはコントラストが高いレンズとすることができる。   Here, the gamma ray irradiated with cobalt 60 decreases the transmission amount of light having a wavelength of 480 nm or more, reduces the total transmission amount of light, and darkens the field of view. On the other hand, since light in a wavelength region of 480 nm or less is hardly absorbed and transmitted, light having a high energy wavelength that causes a glare phenomenon is eliminated, and the lens as a whole can have a high contrast.

電離性放射線照射による眼鏡の着色について説明する。
レンズをフレームに装着した眼鏡の状態で該眼鏡に電離性放射線照射を行い、眼鏡に装着している熱硬化性樹脂のレンズに所定の着色を行った。
レンズの着色条件については、前記実施例1〜3の条件に従って実施することによって、所定の着色を得ることができる。
The coloring of glasses by ionizing radiation irradiation will be described.
The spectacles were irradiated with ionizing radiation in the state of spectacles with the lens attached to the frame, and the thermosetting resin lens attached to the spectacles was colored in a predetermined manner.
About the coloring condition of a lens, predetermined | prescribed coloring can be obtained by implementing according to the conditions of the said Examples 1-3.

また、レンズとフレームとを一緒にして電離性放射線照射することから、フレームについては、耐放射線性がある材料とすることが必要である。
本発明の実施例として、実施例1〜4によって説明したが、眼鏡レンズの着色への利用に関して説明する。
In addition, since the lens and the frame are irradiated together with ionizing radiation, the frame needs to be made of a radiation resistant material.
Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the first to fourth embodiments, the use of eyeglass lenses for coloring will be described.

レンズへの着色は、特にファッション性を帯びたものが多くなると予想されるため、レンズの色に対する顧客の要望も千差万別である。
この顧客の要望に応える為には、まず、「最終製品としてのレンズの色見本による選択」である。この最終製品としての色見本には、その色をレンズに着色するための電離性放射線照射条件を対応させてデータベース化しておくことが必要である。勿論、レンズの材質が異なる場合には、予め、レンズの材質と照射する放射線線量との関係による着色条件のデータを実証し、データベース化しておくことが必要である。
Since the coloration of lenses is expected to be particularly fashionable, customer demands for lens colors vary greatly.
In order to meet this customer's request, the first step is “selection by color sample of the lens as the final product”. The color sample as the final product needs to be stored in a database in correspondence with the ionizing radiation irradiation conditions for coloring the color of the lens. Of course, when the lens materials are different, it is necessary to verify the coloring condition data based on the relationship between the lens material and the radiation dose to be irradiated in advance and create a database.

この最終製品としてのレンズの色見本に沿って、顧客の要望によって着色するレンズの色を選択してもらう。
そして、顧客が選択した色から、前記電離性放射線照射条件のデータベースに基づき、照射に必要な放射線線量を選択する。この放射線線量に従ってレンズへの電離性放射線照射を行い、所定期間の安定化期間(上記実施例1、2では100日程度)放置後に完成品となる。このような形態をとることによって、本発明の熱硬化性樹脂のレンズの着色を実施することができる。
In accordance with the color sample of the lens as the final product, the lens color to be colored is selected according to the customer's request.
And based on the database of the said ionizing radiation irradiation conditions, the radiation dose required for irradiation is selected from the color selected by the customer. The lens is irradiated with ionizing radiation in accordance with this radiation dose, and is a finished product after being left for a predetermined period of stabilization (about 100 days in Examples 1 and 2 above). By taking such a form, the lens of the thermosetting resin of the present invention can be colored.

一方、レンズの着色は、放射線照射直後と所定期間経過後とのレンズ色を照射放射線線量ごとに明確に対応させることができるため、放射線照射直後のレンズをそのまま利用することもできる。この場合には、所定期間を経過する過程においては、レンズ色が経時的に変化していく。   On the other hand, the coloring of the lens can clearly correspond the lens colors immediately after radiation irradiation and after a predetermined period for each irradiation radiation dose, so that the lens immediately after radiation irradiation can be used as it is. In this case, the lens color changes with time in the course of the predetermined period.

本発明は、レンズ以外の様々な形態のプラスチック部材の着色に適用することができる。   The present invention can be applied to coloring of various forms of plastic members other than lenses.

Claims (16)

電離性放射線の照射で着色することにより短波長の光を吸収できたことを特徴とする着色した光透過性プラスチック部材。   A colored light-transmitting plastic member characterized by being able to absorb light having a short wavelength by being colored by irradiation with ionizing radiation. 請求項1に記載の着色した光透過性プラスチック部材において、
前記短波長の光が波長480nm以下の光であることを特徴とする着色した光透過性プラスチック部材。
The colored light-transmitting plastic member according to claim 1,
The colored light-transmitting plastic member, wherein the short wavelength light is light having a wavelength of 480 nm or less.
請求項1に記載の着色した光透過性プラスチック部材において、
前記プラスチック部材が、(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーをベースとした樹脂組成物、アリル系のモノマーをベースとした樹脂組成物の少なくとも一つにより構成されていることを特徴とする着色した光透過性プラスチック部材。
The colored light-transmitting plastic member according to claim 1,
A colored light characterized in that the plastic member is composed of at least one of a resin composition based on a raw material monomer of a (thio) urethane resin and a resin composition based on an allyl monomer. Transparent plastic member.
請求項3に記載の着色した光透過性プラスチック部材において、
前記(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーが、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物の組み合わせから構成されていることを特徴とする着色した光透過性プラスチック部材。
The colored light-transmitting plastic member according to claim 3,
A colored light-transmitting plastic member, wherein the raw material monomer of the (thio) urethane resin is composed of a combination of a polyisocyanate compound and a polyol compound.
請求項1に記載の着色した光透過性プラスチック部材において、
前記電離性放射線が電子線あるいはガンマ線であることを特徴とする着色した光透過性プラスチック部材。
The colored light-transmitting plastic member according to claim 1,
A colored light-transmitting plastic member, wherein the ionizing radiation is an electron beam or a gamma ray.
請求項1に記載の着色した光透過性プラスチック部材において、
前記光透過性プラスチック部材が光学部材であることを特徴とする着色した光透過性プラスチック部材。
The colored light-transmitting plastic member according to claim 1,
A colored light-transmitting plastic member, wherein the light-transmitting plastic member is an optical member.
光透過性プラスチック部材に対して電離性放射線を照射することにより、短波長の光を吸収できる着色した光透過性プラスチック部材を得ることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。   A method for coloring a light-transmitting plastic member, characterized in that a colored light-transmitting plastic member capable of absorbing short-wavelength light is obtained by irradiating the light-transmitting plastic member with ionizing radiation. 請求項7に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記短波長の光が波長480nm以下の光であることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 7,
The method for coloring a light-transmitting plastic member, wherein the short wavelength light is light having a wavelength of 480 nm or less.
請求項7に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記プラスチック部材が、(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーをベースとした樹脂組成物、アリル系のモノマーをベースとした樹脂組成物の少なくとも一つにより構成されていることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 7,
The plastic member is composed of at least one of a resin composition based on a raw material monomer of a (thio) urethane resin and a resin composition based on an allyl monomer. A method for coloring a plastic member.
請求項9に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記(チオ)ウレタン系樹脂の原料モノマーが、ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物の組み合わせから構成されていることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 9,
A method for coloring a light-transmitting plastic member, wherein the raw material monomer of the (thio) urethane resin is composed of a combination of a polyisocyanate compound and a polyol compound.
請求項7に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記電離性放射線が電子線あるいはガンマ線であることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 7,
A method for coloring a light transmissive plastic member, wherein the ionizing radiation is an electron beam or a gamma ray.
請求項7に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記電離性放射線の照射線量は、着色する色に合せて10kGy〜300kGyの範囲から選択することを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 7,
The irradiation dose of the ionizing radiation is selected from a range of 10 kGy to 300 kGy according to the color to be colored.
請求項7に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記光透過性プラスチック部材が光学部材であることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 7,
The method for coloring a light transmissive plastic member, wherein the light transmissive plastic member is an optical member.
請求項13に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記光学部材がレンズとメガネフレームを一体とした眼鏡の状態であって、その眼鏡の状態で前記レンズに前記電離性放射線の照射を行うことを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 13,
A method for coloring a light-transmitting plastic member, wherein the optical member is in a state of spectacles in which a lens and a spectacle frame are integrated, and the lens is irradiated with the ionizing radiation in the state of the spectacles.
請求項14に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記メガネフレームが耐放射線性材料で構成されていることを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 14,
A method for coloring a light-transmitting plastic member, wherein the eyeglass frame is made of a radiation-resistant material.
請求項7に記載の光透過性プラスチック部材の着色方法において、
前記光透過性プラスチック部材の表面に少なくともハードコートまたはハードマルチコート処理を施した後に、その光透過性プラスチック部材に対して前記電離性放射線の照射を行うことを特徴とする光透過性プラスチック部材の着色方法。
In the coloring method of the light transmissive plastic member according to claim 7,
The light transmissive plastic member is characterized in that after the surface of the light transmissive plastic member is subjected to at least a hard coat or hard multi-coat treatment, the light transmissive plastic member is irradiated with the ionizing radiation. Coloring method.
JP2012260790A 2012-11-29 2012-11-29 Colored light transmissive plastic member and method for coloring light transmissive plastic member Expired - Fee Related JP5509424B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260790A JP5509424B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Colored light transmissive plastic member and method for coloring light transmissive plastic member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260790A JP5509424B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Colored light transmissive plastic member and method for coloring light transmissive plastic member

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274479A Division JP5322063B2 (en) 2010-12-09 2010-12-09 Method for coloring plastic optical member and plastic optical member colored by this method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013068963A true JP2013068963A (en) 2013-04-18
JP5509424B2 JP5509424B2 (en) 2014-06-04

Family

ID=48474653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260790A Expired - Fee Related JP5509424B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Colored light transmissive plastic member and method for coloring light transmissive plastic member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509424B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191147A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 Blue light cut method of light transmissive plastic member, and light transmissive plastic member

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158239A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Toray Ind Inc Surface treatment of polymer article
JP2002037907A (en) * 2000-07-24 2002-02-06 Seiko Epson Corp Method for modifying plastic member, modification apparatus and method for producing plastic member
JP2005305379A (en) * 2004-04-26 2005-11-04 Nippon Kasei Chem Co Ltd Coating method and bonded structure
JP2007532707A (en) * 2004-04-07 2007-11-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Method for coloring a coating composition
WO2009081385A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-02 The Procter & Gamble Company Thermoplastic material comprising polychromic substances

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158239A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Toray Ind Inc Surface treatment of polymer article
JP2002037907A (en) * 2000-07-24 2002-02-06 Seiko Epson Corp Method for modifying plastic member, modification apparatus and method for producing plastic member
JP2007532707A (en) * 2004-04-07 2007-11-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Method for coloring a coating composition
JP2005305379A (en) * 2004-04-26 2005-11-04 Nippon Kasei Chem Co Ltd Coating method and bonded structure
WO2009081385A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-02 The Procter & Gamble Company Thermoplastic material comprising polychromic substances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191147A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 Blue light cut method of light transmissive plastic member, and light transmissive plastic member

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509424B2 (en) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018200980B2 (en) Transparent plastic substrate and plastic lens
CN107209283B (en) Polymerizable composition for optical material, and use thereof
US6441119B1 (en) Optical materials having good ultraviolet absorbability and method for producing them
JP6335274B2 (en) Manufacturing method of optical material
US8772441B2 (en) Polyurethanes polymerizable composition and method for producing optical resin of the same
EP3270212B1 (en) Plastic optical member
JP5322063B2 (en) Method for coloring plastic optical member and plastic optical member colored by this method
JP5509424B2 (en) Colored light transmissive plastic member and method for coloring light transmissive plastic member
JP4681820B2 (en) Plastic spectacle lens and manufacturing method thereof
JP6268567B2 (en) Blue light cutting method for light transmissive plastic member and method for producing light transmissive plastic member
JP2007191598A (en) Polythiourethane polymerizable composition, optical resin comprising the same, and method for producing resin from the same
JP2020094128A (en) Composition for photochromic optical material and use of the same
JP6898026B2 (en) Manufacturing method of spectacle lenses and spectacle lenses
JP2005258409A (en) Method for manufacturing plastic spectacle lens having excellent uv absorptivity and spectacle lens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees