JP2013065374A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device Download PDF

Info

Publication number
JP2013065374A
JP2013065374A JP2011202995A JP2011202995A JP2013065374A JP 2013065374 A JP2013065374 A JP 2013065374A JP 2011202995 A JP2011202995 A JP 2011202995A JP 2011202995 A JP2011202995 A JP 2011202995A JP 2013065374 A JP2013065374 A JP 2013065374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
latch
unit structure
latches
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011202995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Shiga
仁 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011202995A priority Critical patent/JP2013065374A/en
Publication of JP2013065374A publication Critical patent/JP2013065374A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor memory device capable of performing efficient data retrieval.SOLUTION: A semiconductor memory device comprises a plurality of unit structures. Each of the unit structures comprises: a sense amplifier (SA) that is connected with each of memory cells; a first line (LBUS) that is connected with the sense amplifier; a first latch (XDL) that is connected with the first line; a second latch (LDL) that is connected with the first line; and an arithmetic circuit (Y) that is connected with the first line and performs a logical operation for data in the first and second latches. A plurality of first detection circuits (31 and 32), each of which is connected with a respective plurality of unit structure groups that include part of a plurality of different unit structures, detect the L level of the potential of at least one of the first lines in the respective unit structure groups. A second detection circuit (43) detects the fact that detection has been performed by at least one of the first detection circuits.

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a semiconductor memory device.

記憶装置に保持されているデータは、多くの場合、アドレスにより特定される。一方、CAM(content addressable memory(連想メモリ))のように、データが検索語により特定されることもある。すなわち、検索語を指定し、この検索語を含んだデータがメモリ中から見つけられる。検索語を通じたデータの指定は、通常、ソフトウェアによって実行される。例えば、半導体記憶装置とプロセッサとを含む装置が用意され、プロセッサをソフトウェアに基づいて動作させて検索が行なわれる。プロセッサは、検索対象のデータを一時記憶装置に読み出し、検索語を含んだデータを発見する。記憶装置の大容量化に伴い、このような検索の完了には、長時間を要するようになっている。   In many cases, data held in the storage device is specified by an address. On the other hand, data may be specified by a search term like CAM (content addressable memory). That is, a search term is specified, and data including the search term is found in the memory. The designation of data through search terms is usually performed by software. For example, a device including a semiconductor memory device and a processor is prepared, and a search is performed by operating the processor based on software. The processor reads data to be searched into the temporary storage device and finds data including the search word. As the capacity of a storage device increases, it takes a long time to complete such a search.

特開2011−044200号公報JP 2011-044200 A 特開2005−353171号公報JP 2005-353171 A

効率的なデータ検索が可能な半導体記憶装置を提供しようとするものである。   An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device capable of efficient data retrieval.

一実施形態による半導体記憶装置は、半導体記憶装置は、複数の単位構造を含む。単位構造は、メモリセルとそれぞれ接続されたセンスアンプと、センスアンプと接続された第1線と、第1線と接続された第1ラッチと、第1線と接続された第2ラッチと、第1線と接続され、第1および第2ラッチ中のデータに対する論理演算を行なう演算回路と、を含む。複数の第1検知回路は、各々が複数の単位構造の相違する一部を含んだ複数の単位構造群とそれぞれ接続され、対応する単位構造群において少なくとも1つの第1線の電位がLレベルであることを検知する。第2検知回路は、少なくとも1つの第1検知回路によって検知がなされたことを検知する。   In the semiconductor memory device according to one embodiment, the semiconductor memory device includes a plurality of unit structures. The unit structure includes a sense amplifier connected to each of the memory cells, a first line connected to the sense amplifier, a first latch connected to the first line, a second latch connected to the first line, An arithmetic circuit connected to the first line and performing a logical operation on the data in the first and second latches. The plurality of first detection circuits are connected to a plurality of unit structure groups each including a different part of the plurality of unit structures, and the potential of at least one first line in the corresponding unit structure group is L level. Detect something. The second detection circuit detects that detection has been made by at least one first detection circuit.

第1実施形態に係る半導体記憶装置を概略的に示すブロック図。1 is a block diagram schematically showing a semiconductor memory device according to a first embodiment. FIG. メモリセルアレイの一部の回路図。1 is a circuit diagram of a part of a memory cell array. メモリセルアレイの一部の断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view of a part of a memory cell array. 第1実施形態のビット線制御回路の一部を示す回路図。FIG. 3 is a circuit diagram showing a part of the bit line control circuit of the first embodiment. 第1実施形態に係る半導体記憶装置によるデータ検索のフローチャート。4 is a flowchart of data search by the semiconductor memory device according to the first embodiment. 第1実施形態のデータラッチ中のデータの一状態を示す図。The figure which shows one state of the data in the data latch of 1st Embodiment. 第2実施形態のビット線制御回路の一部を示すブロック図。A block diagram showing some bit line control circuits of a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置によるデータ検索のフローチャート。10 is a flowchart of data search by the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第2実施形態のデータラッチ中のデータの一状態を示す図。The figure which shows one state of the data in the data latch of 2nd Embodiment. 図9に続くデータラッチ中のデータの状態を示す図。The figure which shows the state of the data in the data latch following FIG. 図10に続くデータラッチ中のデータの状態を示す図。The figure which shows the state of the data in the data latch following FIG. 図11に続くデータラッチ中のデータの状態を示す図。The figure which shows the state of the data in the data latch following FIG. 図12に続くデータラッチ中のデータの状態を示す図。The figure which shows the state of the data in the data latch following FIG.

以下に実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。   Embodiments will be described below with reference to the drawings. In the following description, components having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be given only when necessary. However, it should be noted that the drawings are schematic.

また、以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、実施形態の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものではない。実施形態の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。   In addition, each embodiment shown below exemplifies an apparatus and a method for embodying the technical idea of this embodiment, and the technical idea of the embodiment is the material, shape, and structure of component parts. The arrangement is not specified as follows. Various changes can be added to the technical idea of the embodiments within the scope of the claims.

以下の記載における各機能ブロックは、ハードウェア、コンピュータソフトウェアのいずれかまたは両者を組み合わせたものとして実現することができる。このため、各ブロックがこれらのいずれでもあることが明確となるように、概してそれらの機能の観点から以下に説明されている。このような機能が、ハードウェアとして実行されるか、またはソフトウェアとして実行されるかは、具体的な実施態様またはシステム全体に課される設計制約に依存する。当業者は、具体的な実施態様ごとに、種々の方法でこれらの機能を実現し得るが、いずれの実現の手法も実施形態の範疇に含まれる。また、各機能ブロックが、以下の具体例のように区別されていることは必須ではない。例えば、一部の機能が以下の説明において例示されている機能ブロックとは別の機能ブロックによって実行されてもよい。さらに、例示の機能ブロックがさらに細かい機能サブブロックに分割されていてもよい。どの機能ブロックによって特定されるかによって実施形態が限定されるものではない。   Each functional block in the following description can be realized as either hardware, computer software, or a combination of both. For this reason, in order to make it clear that each block is any of these, it is generally described below in terms of their function. Whether such functionality is implemented as hardware or software depends upon the specific implementation or design constraints imposed on the overall system. Those skilled in the art can implement these functions in various ways for each specific embodiment, and any implementation technique is included in the scope of the embodiments. Moreover, it is not essential that each functional block is distinguished as in the following specific example. For example, some functions may be executed by a functional block different from the functional blocks exemplified in the following description. Furthermore, the illustrated functional block may be divided into smaller functional sub-blocks. The embodiment is not limited by which functional block is specified.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体記憶装置を概略的に示すブロック図である。図1に示されるように、半導体記憶装置(フラッシュメモリ)1は、メモリセルアレイ2を含んでいる。メモリセルアレイ2は、複数のメモリセル、複数のビット線、複数のワード線、および共通のソース線等を含んでいる。メモリセルは、例えばEEPROMセルからなり、保持しているデータを電気的に書き換えられることが可能に構成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the semiconductor memory device according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, a semiconductor memory device (flash memory) 1 includes a memory cell array 2. The memory cell array 2 includes a plurality of memory cells, a plurality of bit lines, a plurality of word lines, a common source line, and the like. The memory cell is composed of, for example, an EEPROM cell, and is configured such that the stored data can be electrically rewritten.

ビット線制御回路3は、ビット線を介して、メモリセルのデータを読み出したり、メモリセルの状態を検出したり、メモリセルに書き込み(プログラム)電圧を印加してメモリセルにデータを書き込む。ビット線制御回路3は、制御回路4によって制御される。ビット線制御回路3は、センスアンプ3a、データラッチ3b、検索回路3c、レジスタ3d、判定モジュール3e等を含んでいる。   The bit line control circuit 3 reads data in the memory cell, detects the state of the memory cell, and applies a write (program) voltage to the memory cell via the bit line to write the data in the memory cell. The bit line control circuit 3 is controlled by the control circuit 4. The bit line control circuit 3 includes a sense amplifier 3a, a data latch 3b, a search circuit 3c, a register 3d, a determination module 3e, and the like.

データラッチ3bおよび検索回路3cは、データ回路(データバッファ)6およびI/Oインターフェース7を介してデータ入出力端子に接続されている。データ入出力端子は、外部から、種々のコマンドCMD、アドレスAA、データDTを受け取る。これらのうち、コマンドCMDおよびアドレスAAは制御回路4に供給され、アドレスAAおよびデータDTはビット線制御回路3に供給される。一方、メモリセルから読み出されたデータは、ビット線制御回路3を介して入出力端子から出力される。   The data latch 3b and the search circuit 3c are connected to a data input / output terminal via a data circuit (data buffer) 6 and an I / O interface 7. The data input / output terminal receives various commands CMD, address AA, and data DT from the outside. Of these, the command CMD and the address AA are supplied to the control circuit 4, and the address AA and the data DT are supplied to the bit line control circuit 3. On the other hand, data read from the memory cell is output from the input / output terminal via the bit line control circuit 3.

ワード線制御回路11は、データの読み出し、書き込み、あるいは消去等に必要な電圧を電圧生成回路12から受け取る。ワード線制御回路11は、制御回路4の制御に従って選択されたワード線に、電圧生成回路12からの電圧を印加する。電圧生成回路12は、制御回路4の制御に従って、データの読み出し、書き込み、消去等に必要な電圧をワード線制御回路11等に供給する。   The word line control circuit 11 receives a voltage necessary for reading, writing, or erasing data from the voltage generation circuit 12. The word line control circuit 11 applies the voltage from the voltage generation circuit 12 to the word line selected according to the control of the control circuit 4. The voltage generation circuit 12 supplies a voltage necessary for data reading, writing, erasing and the like to the word line control circuit 11 and the like under the control of the control circuit 4.

制御回路4は、入力インターフェース13を介して制御信号入力端子と接続されている。制御回路4は、制御信号入力端子を介して制御信号ALE(アドレスラッチイネーブル)、/CLE(コマンドラッチイネーブル)、/WE(ライトイネーブル)、/RE(リードイネーブル)を受け取る。制御回路4は、これらの制御信号およびコマンドCMDならびにアドレスAAに従って、ビット線制御回路3、ワード線制御回路11、電圧生成回路12を制御する。制御回路4は、また、レディービジーインターフェース14を介してレディー/ビジー信号R/Bを出力する。   The control circuit 4 is connected to a control signal input terminal via the input interface 13. The control circuit 4 receives control signals ALE (address latch enable), / CLE (command latch enable), / WE (write enable), and / RE (read enable) via a control signal input terminal. The control circuit 4 controls the bit line control circuit 3, the word line control circuit 11, and the voltage generation circuit 12 according to these control signals, command CMD, and address AA. The control circuit 4 also outputs a ready / busy signal R / B via the ready / busy interface 14.

メモリセルアレイ2は複数のブロックを含んでいる。図2は、メモリセルアレイの一部(1ブロック)の回路図である。図3は、メモリセルアレイの一部(1ブロック)の断面図である。図2、図3に示されるように、ブロックBlockは、ワード線方向(WL方向)に沿って並ぶ複数のメモリセル列(メモリセルユニット)MUを含んでいる。メモリセル列MUは、NANDストリングと、選択トランジスタS1、S2を含んでいる。NANDストリングは、電流経路(ソース/ドレインSD)同士を相互に直列接続された複数個(例えば64個)のメモリセルトランジスタMTからなる。選択トランジスタS1、S2は、NANDストリングの両端にそれぞれ接続される。選択トランジスタS2の電流経路の他端はビット線BLに接続され、選択トランジスタS1の電流経路の他端はソース線SLに接続される。ブロックBlock中のメモリセルトランジスタMTは、一括して消去される。すなわち、ブロックは消去単位である。ワード線WL0〜WL63は、WL方向に延び、同じ行に属する全てのメモリセルトランジスタMTに接続される。セレクトゲート線SGDは、WL方向に延び、ブロック中の全選択トランジスタS2に接続されている。セレクトゲート線SGSは、WL方向に延び、ブロック中の全選択トランジスタS1に接続されている。   The memory cell array 2 includes a plurality of blocks. FIG. 2 is a circuit diagram of a part (one block) of the memory cell array. FIG. 3 is a sectional view of a part (one block) of the memory cell array. As shown in FIGS. 2 and 3, the block Block includes a plurality of memory cell columns (memory cell units) MU arranged along the word line direction (WL direction). The memory cell column MU includes a NAND string and select transistors S1 and S2. The NAND string includes a plurality (for example, 64) of memory cell transistors MT in which current paths (source / drain SD) are connected in series with each other. The selection transistors S1 and S2 are connected to both ends of the NAND string, respectively. The other end of the current path of the selection transistor S2 is connected to the bit line BL, and the other end of the current path of the selection transistor S1 is connected to the source line SL. The memory cell transistors MT in the block block are erased collectively. That is, a block is an erase unit. The word lines WL0 to WL63 extend in the WL direction and are connected to all the memory cell transistors MT belonging to the same row. The select gate line SGD extends in the WL direction and is connected to all the select transistors S2 in the block. The select gate line SGS extends in the WL direction and is connected to all the select transistors S1 in the block.

同じワード線WLと接続されている複数のメモリセルトランジスタMTによる記憶空間は、ページ(Page)と称する単位を構成する。ページごとにデータが読み出され、また書き込まれる。半導体記憶装置1は、1つのメモリセルが複数ビットのデータを保持できるように構成されていてもよい。そのようなメモリセルの場合、1つのワード線に複数ページが割り当てられる。   A storage space formed by a plurality of memory cell transistors MT connected to the same word line WL constitutes a unit called a page. Data is read and written for each page. The semiconductor memory device 1 may be configured such that one memory cell can hold a plurality of bits of data. In such a memory cell, a plurality of pages are allocated to one word line.

メモリセルMTは、ビット線BLとワード線WLとの各交点に設けられる。メモリセルMTは、半導体基板中に形成されたウェル上に設けられる。ウェルは、電圧生成回路12から所定の電圧を受け取る。メモリセルMTは、ウェル上に積層されたトンネル絶縁膜、電荷蓄積層としてのフローティングゲート電極FG、ゲート間絶縁膜(図示せず)、コントロールゲート電極CG(ワード線WL)、ソース/ドレイン領域SDを有している。あるメモリセルMTの電流経路であるソース/ドレインは、隣接するメモリセルMTのソース/ドレインに直列接続されている。選択トランジスタS1、S2は、それぞれ、半導体基板上に積層されたゲート絶縁膜(図示せず)、ゲート電極SGS、SGD、ソース/ドレイン領域SDを含んでいる。   The memory cell MT is provided at each intersection of the bit line BL and the word line WL. Memory cell MT is provided on a well formed in a semiconductor substrate. The well receives a predetermined voltage from the voltage generation circuit 12. The memory cell MT includes a tunnel insulating film stacked on a well, a floating gate electrode FG as a charge storage layer, an inter-gate insulating film (not shown), a control gate electrode CG (word line WL), and a source / drain region SD. have. A source / drain which is a current path of a certain memory cell MT is connected in series to a source / drain of an adjacent memory cell MT. Each of the select transistors S1 and S2 includes a gate insulating film (not shown), gate electrodes SGS and SGD, and source / drain regions SD stacked on a semiconductor substrate.

次に、ビット線制御回路3について説明する。図4は、ビット線制御回路3の一部を示す回路図である。図4に示されるように、ビット線制御回路3は、8つの単位構造USを含んでいる。1つの単位構造USは、I/O0〜7のいずれかのために動作する。各単位構造USは、同じ構成を有する。図では、図の明瞭化のために、I/O2〜I/O6用の単位構造USは省略されている。各単位構造USは、センスアンプ回路3aおよびデータラッチ3bの一部を構成する。8つの単位構造USを1つの組としているのは、ビット線制御回路3とデータ回路6を繋ぐデータバスYIOが8本のデータ線YIO0〜YIO7を有することに基づいている。データ線YIO0〜YIO7は、それぞれI/O0〜I/O7に対応する。相違する単位構造USは、相違するデータ線YIO0〜YIO7およびビット線と接続されている。図4に示される8つの連続する単位構造USは1組の単位構造USを構成し、1組が協働で8カラム(COL)に対応するデータ(8バイトデータ)を処理および保持等する。このような1組の単位構造USを単位構造群と称する。このような単位構造群が、複数個、ビット線制御回路3に含まれている。単位構造群の数は、例えば全ての群によって、1ページと等しい大きさのデータを処理および保持できるだけの数である。例えば1ページの大きさが8kBであれば、ビット線制御回路3は、1k個の単位構造群を含んでいる。ビット線制御回路3は、各単位構造群に対して1つの検索回路3cを有している。   Next, the bit line control circuit 3 will be described. FIG. 4 is a circuit diagram showing a part of the bit line control circuit 3. As shown in FIG. 4, the bit line control circuit 3 includes eight unit structures US. One unit structure US operates for any of I / O0-7. Each unit structure US has the same configuration. In the figure, the unit structures US for I / O2 to I / O6 are omitted for the sake of clarity. Each unit structure US forms part of the sense amplifier circuit 3a and the data latch 3b. The reason why the eight unit structures US are set as one set is that the data bus YIO connecting the bit line control circuit 3 and the data circuit 6 has eight data lines YIO0 to YIO7. Data lines YIO0 to YIO7 correspond to I / O0 to I / O7, respectively. Different unit structures US are connected to different data lines YIO0 to YIO7 and bit lines. Eight continuous unit structures US shown in FIG. 4 constitute one set of unit structures US, and one set cooperates to process and hold data (8-byte data) corresponding to 8 columns (COL). Such a set of unit structures US is referred to as a unit structure group. A plurality of such unit structure groups are included in the bit line control circuit 3. The number of unit structure groups is, for example, a number that can process and hold data having a size equal to one page by all groups. For example, if the size of one page is 8 kB, the bit line control circuit 3 includes 1 k unit structure groups. The bit line control circuit 3 has one search circuit 3c for each unit structure group.

各単位構造USは、下端(メモリセルアレイ2に最も位置)において、センスアンプSA0〜SA7を含んでいる。センスアンプSA0〜SA7の各々は、1本のビット線BLと接続されている。センスアンプSA0〜SA7は、各々のスイッチ回路21を介して、1本のデータバスSBUSに共通に接続されている。データバスSBUSは、1つの単位構造USに共通であり、1ビットの幅を有する。スイッチ回路21は、制御回路4により制御される。   Each unit structure US includes sense amplifiers SA0 to SA7 at the lower end (most position in the memory cell array 2). Each of sense amplifiers SA0-SA7 is connected to one bit line BL. The sense amplifiers SA0 to SA7 are commonly connected to one data bus SBUS via each switch circuit 21. The data bus SBUS is common to one unit structure US and has a width of 1 bit. The switch circuit 21 is controlled by the control circuit 4.

各単位構造において、データバスSBUSは、演算回路Yの一端と接続されている。演算回路Yの主たる用途の1つは、1つのメモリセルに複数ビットのデータを書き込むことを可能にするための処理を行なうことである。その達成のために、演算回路Yは、種々の論理演算を行えるように構成されている。具体的には、演算回路Yは、例えば、後述のあるデータラッチ(例えばデータラッチLDL)中のデータと別のデータラッチ(例えばデータラッチUDL)中のデータに対して特定の論理演算を行い、その結果を先のいずれかのデータラッチまたはさらに別のデータラッチに転送して保持することができる。論理演算には、少なくとも否定演算(NOT)、論理和(OR)、論理積(AND)、排他的論理和(XOR)の算出、またはそれらの組合せが含まれる。演算回路Yは、制御回路4により制御される。センスアンプSA0〜SA7および演算回路Yは、図3のセンスアンプ回路3aに対応する。   In each unit structure, the data bus SBUS is connected to one end of the arithmetic circuit Y. One of the main uses of the arithmetic circuit Y is to perform a process for enabling a plurality of bits of data to be written in one memory cell. In order to achieve this, the arithmetic circuit Y is configured to perform various logical operations. Specifically, the arithmetic circuit Y performs, for example, a specific logical operation on data in a data latch (for example, the data latch LDL) described later and data in another data latch (for example, the data latch UDL), The result can be transferred to and held in any of the previous data latches or further data latches. The logical operation includes at least a negative operation (NOT), a logical sum (OR), a logical product (AND), an exclusive logical sum (XOR), or a combination thereof. The arithmetic circuit Y is controlled by the control circuit 4. The sense amplifiers SA0 to SA7 and the arithmetic circuit Y correspond to the sense amplifier circuit 3a in FIG.

各単位構造USにおいて、演算回路Yの他端はデータバスLBUSと接続されている。データバスLBUSは、データラッチXDL0〜XDL7に、それぞれのスイッチ回路22を介して接続されている。データバスLBUSは、また、データラッチUDL0〜UDL7に、それぞれのスイッチ回路23を介して接続されている。データバスLBUSは、さらに、データラッチLDL0〜LDL7に、それぞれのスイッチ回路24を介して接続されている。図では、データラッチUDL0〜UDL7は1組のデータラッチUDLとして描かれている。データラッチLDL0〜LDL7も1組のデータラッチLDLとして描かれている。各単位構造USにおいて、データバスLBUSは、さらに、スイッチ26を介して、データ線YIO0〜YIO7のうちの対応する1つと接続されている。スイッチ22〜24、26は、制御回路4により制御される。データラッチXDL0〜XDL7、UDL0〜UDL7、LDL0〜LDL7は、図3のデータラッチに対応する。   In each unit structure US, the other end of the arithmetic circuit Y is connected to the data bus LBUS. The data bus LBUS is connected to the data latches XDL0 to XDL7 via the respective switch circuits 22. The data bus LBUS is also connected to data latches UDL0 to UDL7 via respective switch circuits 23. The data bus LBUS is further connected to data latches LDL0 to LDL7 via respective switch circuits 24. In the figure, data latches UDL0 to UDL7 are depicted as a set of data latches UDL. Data latches LDL0 to LDL7 are also depicted as a set of data latches LDL. In each unit structure US, the data bus LBUS is further connected to a corresponding one of the data lines YIO0 to YIO7 via the switch 26. The switches 22 to 24 and 26 are controlled by the control circuit 4. Data latches XDL0 to XDL7, UDL0 to UDL7, and LDL0 to LDL7 correspond to the data latch of FIG.

各データバスLBUSは、対応する1つのn型MOS(metal oxide semiconductor)FET(field effect transistor)31のゲートに接続されている。各トランジスタ31の一端は接地され、他端は1つのn型MOSFET32の一端に接続されている。単位構造群中の全トランジスタ32の他端は、ローカル検知線LDLに共通に接続されている。単位構造群中の全トランジスタ32のゲートは、制御回路4から信号DETECTを受け取る。トランジスタ31、32、33は、1つの単位構造群中で1カラムのデータに対する検索のための第1検知回路を構成する。   Each data bus LBUS is connected to the gate of a corresponding one n-type metal oxide semiconductor (MOS) FET (field effect transistor) 31. One end of each transistor 31 is grounded, and the other end is connected to one end of one n-type MOSFET 32. The other ends of all the transistors 32 in the unit structure group are commonly connected to the local detection line LDL. The gates of all the transistors 32 in the unit structure group receive the signal DETECT from the control circuit 4. The transistors 31, 32, and 33 constitute a first detection circuit for searching for one column of data in one unit structure group.

ローカル検知線LDは、p型MOSFET33を介して電源電位端と接続されている。トランジスタ33のゲートは、制御回路4から制御信号CHR1を受け取る。ローカル検知線LDLは、また、タグラッチ34の入力に接続されている。タグラッチ34の出力は、n型MOSFET41のゲートに接続されている。トランジスタ41は、一端において接地され、他端においてn型MOSFET42の一端に接続されている。トランジスタ42の他端は、検知線DLに接続されている。各単位構造群は、検知線DLに共通に接続されている。検知線DLは、p型MOSFET43を介して電源電位端と接続されている。タグラッチ34、トランジスタ41、42、43は、複数の単位構造群の中で検索ヒットがあったかの検知のための第2検知回路を構成する。トランジスタ31、32、33、34、41、42、43、タグラッチ34は、図3の検知回路3cに対応する。   The local detection line LD is connected to the power supply potential end via the p-type MOSFET 33. The gate of the transistor 33 receives the control signal CHR 1 from the control circuit 4. The local detection line LDL is also connected to the input of the tag latch 34. The output of the tag latch 34 is connected to the gate of the n-type MOSFET 41. The transistor 41 is grounded at one end and connected to one end of the n-type MOSFET 42 at the other end. The other end of the transistor 42 is connected to the detection line DL. Each unit structure group is commonly connected to the detection line DL. The detection line DL is connected to the power supply potential end via the p-type MOSFET 43. The tag latch 34 and the transistors 41, 42, and 43 constitute a second detection circuit for detecting whether there is a search hit among the plurality of unit structure groups. The transistors 31, 32, 33, 34, 41, 42, 43, and the tag latch 34 correspond to the detection circuit 3c in FIG.

1つの単位構造群は、連続する8つのカラム(例えばCOL(カラム)0〜COL7)のためのデータを処理および転送するために機能する。同様に、別の単位構造群は、1組目とは別の8つのカラム(例えばCOL8〜COL15)用である。以下、同様に、複数の単位構造群が、8つの連続するカラムの複数の組のいずれかのために機能する。   One unit structure group functions to process and transfer data for eight consecutive columns (for example, COL (column) 0 to COL7). Similarly, another unit structure group is for eight columns (for example, COL8 to COL15) different from the first set. Hereinafter, similarly, a plurality of unit structure groups function for any of a plurality of sets of eight consecutive columns.

次に、データ読み出しについて説明する。以下では、COL0〜COL7用の単位構造群を代表として取り上げて説明する。しかしながら、実際には、全ての単位構造群が独立して同じ動作を並行して実行していることに留意されたい。すなわち、COL0についての以下に記述する動作は、COL8、COL16、COL23…についても並行して行なわれている。同様に、COL1についての以下に記述する動作は、COL9、COL17、COL24…についても並行して行なわれている。同じ記述が、残りのCOLについても当てはまる。   Next, data reading will be described. Hereinafter, the unit structure group for COL0 to COL7 will be described as a representative. However, it should be noted that in practice, all unit structure groups independently perform the same operation in parallel. That is, the operations described below for COL0 are performed in parallel for COL8, COL16, COL23. Similarly, the operations described below for COL1 are performed in parallel for COL9, COL17, COL24. The same description applies to the remaining COLs.

まず、8カラムのうちのいずれか1つのカラムについてデータが読み出される。どのカラムが選ばれるかは任意であるが、以下では、最小番号のCOL0が選ばれたものとして説明する。   First, data is read for any one of the eight columns. Which column is selected is arbitrary, but in the following description, it is assumed that the minimum number COL0 is selected.

COL0のI/O0〜I/O7にそれぞれ対応する8つの1ビットデータが、それぞれ、I/O0〜I/O7用のセンスアンプSA0に対応するビット線BLから入力される。続いて、I/O0〜I/O7用のセンスアンプSA0によって増幅されたデータは、それぞれ、I/O〜I/O7用の演算回路Yを介してI/O0〜I/O7用のデータラッチXDL0に保持される。I/O0〜I/O7用のデータラッチXDL0に保持されたデータは、データ線YIO0〜YIO7にそれぞれ供給される。こうして、COL0のデータが一括してデータバスYIOに転送される。   Eight 1-bit data respectively corresponding to I / O0 to I / O7 of COL0 are input from the bit line BL corresponding to the sense amplifier SA0 for I / O0 to I / O7. Subsequently, the data amplified by the sense amplifier SA0 for I / O0 to I / O7 is data latched for I / O0 to I / O7 via the arithmetic circuit Y for I / O to I / O7, respectively. Held in XDL0. The data held in the data latch XDL0 for I / O0 to I / O7 is supplied to the data lines YIO0 to YIO7, respectively. Thus, the data of COL0 is transferred to the data bus YIO all at once.

次に、同様に、別のカラム(例えばCOL1)についてデータが読み出される。すなわち、COL1のI/O0〜I/O7のデータが、I/O0〜I/O7用の各センスアンプSA1に入力される。続いて、I/O0〜I/O7用のセンスアンプSA1によって増幅されたデータは、それぞれ、I/O〜I/O7用の演算回路Yを介してI/O〜I/O7用のデータラッチXDL1に保持される。I/O〜I/O7用のデータラッチXDL1に保持されたデータは、データ線YIO0〜YIO7にそれぞれ供給される。こうして、COL1のデータが一括してデータバスYIOに転送される。以下、同様にして、COL2〜COL7の全てについて、8ビットのデータがデータバスYIOに順次転送される。したがって、XDL0〜XDL7は、COL0〜COL7用である。別の単位構造群についても同様で、例えばCOL8〜COL15を受け持つ単位構造群では、XDL0〜XDL7は、COL8〜COL15用である。処理されるCOLの順序は任意であるが、最小番号から最大番号の順が典型的である。   Next, similarly, data is read for another column (for example, COL1). That is, the data of I / O0 to I / O7 of COL1 is input to each sense amplifier SA1 for I / O0 to I / O7. Subsequently, the data amplified by the sense amplifiers SA1 for I / O0 to I / O7 are respectively latched in the data latches for I / O to I / O7 via the arithmetic circuit Y for I / O to I / O7. Held in XDL1. The data held in the data latch XDL1 for I / O to I / O7 is supplied to the data lines YIO0 to YIO7, respectively. Thus, the data of COL1 is transferred to the data bus YIO at once. Thereafter, similarly, for all of COL2 to COL7, 8-bit data is sequentially transferred to the data bus YIO. Therefore, XDL0 to XDL7 are for COL0 to COL7. The same applies to the other unit structure groups. For example, in the unit structure group responsible for COL8 to COL15, XDL0 to XDL7 are for COL8 to COL15. The order in which the COLs are processed is arbitrary, but the order from the smallest number to the largest number is typical.

このような転送は、各I/Oについて、センスアンプSA0〜SA7の組が1つの演算回路Yを共有するための施策である。その目的は、演算回路Yの個数削減による半導体記憶装置の面積縮小である。したがって、そのような面積縮小が必要でなければ、演算回路Yを共有する方式は必須ではない。非共有の例の場合、単純に、各単位構造USにおいて、1つのカラム用の1つの演算回路Y、1つのデータバスSBUS、1つのLBUSが設けられる。すなわち、1つのセンスアンプSAは、専用のデータバスSBUS、専用の演算回路Y、専用のデータバスLBUSを介して、対応する1つのラッチXDL、対応する1つのラッチUDL、対応する1つのラッチLDLに接続される。   Such a transfer is a measure for the sense amplifiers SA0 to SA7 to share one arithmetic circuit Y for each I / O. The purpose is to reduce the area of the semiconductor memory device by reducing the number of arithmetic circuits Y. Therefore, if such area reduction is not necessary, a method of sharing the arithmetic circuit Y is not essential. In the non-shared example, each unit structure US is simply provided with one arithmetic circuit Y for one column, one data bus SBUS, and one LBUS. That is, one sense amplifier SA is connected to one corresponding latch XDL, one corresponding latch UDL, one corresponding latch LDL via a dedicated data bus SBUS, a dedicated arithmetic circuit Y, and a dedicated data bus LBUS. Connected to.

データ書き込みについては、データは、データバスYIO、データバスLBUS、データラッチXDL、演算回路Y、センスアンプSAを、この順に通過してビット線BLに至る。   For data writing, the data passes through the data bus YIO, the data bus LBUS, the data latch XDL, the arithmetic circuit Y, and the sense amplifier SA in this order to reach the bit line BL.

次に、データ検索について図4〜図6を参照して説明する。図5は、第1実施形態に係る半導体記憶装置によるデータ検索のフローチャートである。   Next, data search will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart of data retrieval by the semiconductor memory device according to the first embodiment.

まず、半導体記憶装置1は、検索対象データを読み出すための読み出しコマンドを受け取る(ステップS1)。以下の例では、説明の簡略化のために、検索対象データが1ページと同サイズであるものとする。検索対象データが1ページを超えている場合については、後に触れる。   First, the semiconductor memory device 1 receives a read command for reading search target data (step S1). In the following example, for simplification of description, it is assumed that the search target data is the same size as one page. The case where the search target data exceeds one page will be described later.

制御回路4は、読み出しコマンドを受け取ると、ワード線制御回路11等の制御を通じてメモリセルから、読み出し対象のデータを読み出してデータラッチLDLに保持する(ステップS2)。読み出しの詳細は、上記のとおりである。読み出しデータがデータラッチLDLに保持された状態は、図6に模式的に示されている。図6中の各囲み(箱)は、1つのカラムに対応する1バイトのデータを示している。実態としては、例えばCOL0の1バイトデータは、COL0用の8つのデータラッチLDL0の各々に保持されている1ビットデータの集合である。以下の説明では、同じカラムのための1バイトデータを保持する8つ1組のデータラッチをデータラッチ群と称する。データラッチ群XDL、UDLも、同様に、1つのデータラッチ群XDLまたはUDLは、対応するカラムの8ビットデータを保持する。   When receiving the read command, the control circuit 4 reads data to be read from the memory cell through the control of the word line control circuit 11 and the like, and holds it in the data latch LDL (step S2). Details of the reading are as described above. The state in which the read data is held in the data latch LDL is schematically shown in FIG. Each box (box) in FIG. 6 indicates 1-byte data corresponding to one column. Actually, for example, 1-byte data of COL0 is a set of 1-bit data held in each of the eight data latches LDL0 for COL0. In the following description, a set of eight data latches that hold 1-byte data for the same column is referred to as a data latch group. Similarly, in the data latch groups XDL and UDL, one data latch group XDL or UDL holds 8-bit data of the corresponding column.

図6に示されるように、COL0〜COL7用の各データラッチ群LDLは、それぞれデータD0〜D7を保持する。図6では、簡略化のために省略されているが、COL8以降についても同様である。上記のように、カラムは、全体で1ページのデータを保持できる個数だけ設けられている。従って、データ読み出しの結果、1ページ分の容量のデータラッチ群LDLによって、1ページサイズのデータが保持されている。   As shown in FIG. 6, each data latch group LDL for COL0 to COL7 holds data D0 to D7, respectively. Although omitted in FIG. 6 for simplification, the same applies to COL8 and later. As described above, the columns are provided in a number that can hold one page of data as a whole. Therefore, as a result of data reading, data of one page size is held by the data latch group LDL having a capacity of one page.

図5に戻る。半導体記憶装置1は、外部から検索データを受け取り、これを例えばデータ回路6中のレジスタ(図示せず)に保持する(ステップS3)。検索データは、1組の単位構造USと同じ数(本例では8)のビット数を有する。検索データは、キーなどとも称され、典型的には任意の一文字を表わすためのビット列からなる。次いで、検索データは、レジスタから出力されて、データバスYIOを経て全てのデータラッチ群XDLで保持される(ステップS4)。図6の例では、検索データはD2である。検索データD2は1つであるので、全てのデータラッチ群XDLが検索データD2を保持することになる。このために、全単位構造USにおいてスイッチ26および全スイッチ22をオンして、検索データD2をデータラッチ群XDLに同時に供給することが可能である。このことは、検索データD2を効率的に保持することに繋がる。   Returning to FIG. The semiconductor memory device 1 receives search data from the outside and holds it in a register (not shown) in the data circuit 6, for example (step S3). The search data has the same number of bits (8 in this example) as the set of unit structures US. The search data is also referred to as a key or the like, and typically includes a bit string for representing an arbitrary character. Next, the search data is output from the register and held in all the data latch groups XDL via the data bus YIO (step S4). In the example of FIG. 6, the search data is D2. Since there is one search data D2, all the data latch groups XDL hold the search data D2. For this reason, it is possible to supply the search data D2 to the data latch group XDL simultaneously by turning on the switches 26 and 22 in the entire unit structure US. This leads to efficiently holding the search data D2.

図5に戻る。演算回路Yは、書く単位構造群中の1つのカラムについてデータラッチ群XDL中のデータとデータラッチ群LDL中のデータとのXORを計算し、この計算を全8カラムについて繰り返す(ステップS5)。8つのカラムの順序は任意であるが、最小番号から最大番号の順が典型的である。論理演算の結果は、対応するデータラッチ群UDLで保持される。具体的には、以下の通りである。まず、各単位構造群において、いずれか1つのカラム(例えばCOL0、COL8、COL16、COL24…)についての論理演算が並行して行なわれる。以下の記載では、COL0〜COL7用の単位構造群に注目して説明し、その説明が全ての単位構造群に独立して当てはまるものとする。処理中のCOL0用のI/O0〜I/O7用の各データラッチXDL0中の1ビットデータと、COL0用のI/O0〜I/O7用の各データラッチLDL0中の1ビットデータとのXORが、それぞれ、I/O0〜I/O7用の演算回路Yにより算出される。論理演算の結果は、ビットごとにデータバスLBUS上に現れ、次いで、COL0用の各データラッチUDL0で保持される。8つのデータバスLBUSのうちの少なくとも1つにHレベルのデータが表れる。COL0用のデータラッチ群XDL、LDLが、相違するデータD2、D0を保持するからである。   Returning to FIG. The arithmetic circuit Y calculates the XOR of the data in the data latch group XDL and the data in the data latch group LDL for one column in the unit structure group to be written, and repeats this calculation for all eight columns (step S5). The order of the eight columns is arbitrary, but the order from the smallest number to the largest number is typical. The result of the logical operation is held in the corresponding data latch group UDL. Specifically, it is as follows. First, in each unit structure group, logical operations on any one column (for example, COL0, COL8, COL16, COL24...) Are performed in parallel. In the following description, the description will be given focusing on the unit structure groups for COL0 to COL7, and the description will be applied independently to all the unit structure groups. XOR between 1-bit data in each data latch XDL0 for COL0 and I / O0-I / O7 for COL0 being processed and 1-bit data in each data latch LDL0 for I / O0 to I / O7 for COL0 Are calculated by the arithmetic circuits Y for I / O0 to I / O7. The result of the logical operation appears on the data bus LBUS for each bit, and is then held in each data latch UDL0 for COL0. H level data appears on at least one of the eight data buses LBUS. This is because the data latch groups XDL and LDL for COL0 hold different data D2 and D0.

次に、COL0について説明したのと同様の処理が、各単位構造において、単位構造群中の残りの全カラムについて順に繰り返される。この結果、各単位構造群において、全カラムについて、データラッチ群UDLに、論理演算の結果が保持される。   Next, the same processing as described for COL0 is sequentially repeated for all remaining columns in the unit structure group in each unit structure. As a result, in each unit structure group, the result of the logical operation is held in the data latch group UDL for all the columns.

次に、各単位構造群中の1つのカラムについてデータラッチ群中の8ビットデータのワイヤードORタグラッチ34に保持し、これを全カラムについて繰り返す。具体的には、以下の通りである。まず、制御回路4は、信号CHR1をアクティブにすることによりローカル検知線LDLをプリチャージし、次いで信号DETECTをアクティブにする。まず、各単位構造群においていずれか1つのカラム(例えばCOL0)用のデータラッチ群UDL中のデータが、それぞれ対応するデータバスLBUSに読み出される。8つのデータバスLBUSのうち1つでも、その電位がHレベルであれば、対応するトランジスタ31がオンしているので、ローカル検知線LDLはLレベルに遷移する。COL0については、ローカル検知線LDLはLレベルに遷移する。ローカル検知線LDL上の信号はタグラッチ34に保持される(ステップS6)。タグラッチ34のLレベル出力は、トランジスタ41はオンさせない。   Next, one column in each unit structure group is held in the wired OR tag latch 34 of 8-bit data in the data latch group, and this is repeated for all columns. Specifically, it is as follows. First, the control circuit 4 precharges the local detection line LDL by activating the signal CHR1, and then activates the signal DETECT. First, the data in the data latch group UDL for any one column (for example, COL0) in each unit structure group is read to the corresponding data bus LBUS. If the potential of any one of the eight data buses LBUS is H level, the corresponding transistor 31 is turned on, so that the local detection line LDL transitions to L level. For COL0, the local detection line LDL transits to the L level. The signal on the local detection line LDL is held in the tag latch 34 (step S6). The L level output of the tag latch 34 does not turn on the transistor 41.

次に、複数の単位構造群中の各タグラッチ34中のデータのワイヤードオアを算出する(ステップS7)。具体的には、以下の通りである。まず、制御回路4は、信号CHR2をアクティブにすることにより検知線DLをハイレベルにプリチャージするとともに信号DETECT2をアクティブにする。結果、オンしているトランジスタ41を含んでいる単位構造群中では、検知線DLのための放電経路が形成される。一方、オフしているトランジスタ41を含んでいる単位構造群中では、検知線DLのための放電経路は形成されない。図6の単位構造群においては、現在の検索対象のCOL0については、タグラッチ34の出力はローレベルなので、検知線DLからの放電経路は形成されない。いずれかの単位構造群中のタグラッチがHレベルを保持している場合、この単位構造群によって、検知線DLの電位はLレベルに遷移する。レジスタ3dは、こうして得られた各単位構造群中の最少番号カラムについての検知線DLの電位を保持する。   Next, the wired OR of the data in each tag latch 34 in the plurality of unit structure groups is calculated (step S7). Specifically, it is as follows. First, the control circuit 4 precharges the detection line DL to high level by activating the signal CHR2, and activates the signal DETECT2. As a result, a discharge path for the detection line DL is formed in the unit structure group including the transistor 41 that is turned on. On the other hand, the discharge path for the detection line DL is not formed in the unit structure group including the transistor 41 that is turned off. In the unit structure group of FIG. 6, since the output of the tag latch 34 is low level for the current search target COL0, the discharge path from the detection line DL is not formed. When the tag latch in any unit structure group holds the H level, the potential of the detection line DL transits to the L level by the unit structure group. The register 3d holds the potential of the detection line DL for the lowest-numbered column in each unit structure group thus obtained.

次に、同様にして、各単位構造群において全カラムについての判定が完了するまで、ステップS6、S7の組が繰り返される(ステップS8)。8つのカラムの順序は任意であるが、最小番号から最大番号の順が典型的である。図6の単位構造群では、COL2のデータに対してヒット判定がある。このため、COL2についてのステップS7において、COL0〜COL7用の単位構造群中のローカル検知線LDLはHレベルを維持する。ローカル検知線LDL上のHレベルデータは、トランジスタ41をオンさせ、結果、検知線DL上の電位はLレベルに遷移する。ステップS6、S7の組の繰り返しが完了すると、レジスタ3dに、カラムの組8つについての比較結果を示す計8つのビットが蓄積されることになる。このうち、1つでもヒット判定があれば、検索対象のページが検索データを含んでいることを意味する。このことに基づいて、判定モジュール3eは検査結果を判定する(ステップS9)。ステップS8において、カラムの8つの組についての検索の完了前に、ヒット判定があった時点で、検索対象のページに対するヒット判定としてステップS8を完了してもよい。判定モジュール3eは、判定の結果を制御回路4に送信する(ステップS10)。この送信は、例えば、データプログラム(書き込み)時のパス・フェイル判定結果の送信に用いられるステータスにより行なうことができる。制御回路4は、さらに、受け取った判定結果を半導体記憶装置1の外部に出力する。   Next, in the same manner, the set of steps S6 and S7 is repeated until the determination for all the columns in each unit structure group is completed (step S8). The order of the eight columns is arbitrary, but the order from the smallest number to the largest number is typical. In the unit structure group of FIG. 6, there is a hit determination for the data of COL2. For this reason, in step S7 for COL2, the local detection lines LDL in the unit structure group for COL0 to COL7 maintain the H level. The H level data on the local detection line LDL turns on the transistor 41, and as a result, the potential on the detection line DL transitions to the L level. When the repetition of the set of steps S6 and S7 is completed, a total of 8 bits indicating the comparison results for the 8 sets of columns are accumulated in the register 3d. Among these, if there is even one hit determination, it means that the search target page includes the search data. Based on this, the determination module 3e determines the inspection result (step S9). In step S8, when the hit determination is made before the search for the eight sets of columns is completed, step S8 may be completed as the hit determination for the search target page. The determination module 3e transmits the determination result to the control circuit 4 (step S10). This transmission can be performed by, for example, a status used for transmission of a pass / fail judgment result at the time of data program (writing). The control circuit 4 further outputs the received determination result to the outside of the semiconductor memory device 1.

検索対象データが1ページを超えている場合は、ステップS1〜S10の組が1ページを超えた分に対する検索が終了するまで、繰り返される。ただし、各繰り返しにおいて、検索データを保持するためのステップS3およびS4はスキップされる。検索データは各繰り返しにおいて不変だからである。   When the search target data exceeds one page, the process is repeated until the search for the portion in which the set of steps S1 to S10 exceeds one page is completed. However, in each iteration, steps S3 and S4 for holding search data are skipped. This is because the search data does not change in each iteration.

以上説明したように、第1実施形態に係る半導体記憶装置は、データラッチXDL、UDL、LDL、演算回路Yに加えて、検索回路3cを含んでいる。これらの要素を用いて、すなわちハードウェア要素によって特定の記憶空間中に指定のデータが含まれているかを判定することができる。したがって、CAMのようにアドレスではなく検索データ(検索キー)によりデータを指定することができる。ハードウェアによる検索は、従来のソフトウェアによる検索に比べて高速で完了可能である。また、検索回路3cは極簡単なロジック回路であり、データラッチXDL、UDL、LDL、演算回路Yは本願の技術とは無関係に元々設けられているので、それらの有効活用により、回路面積の増加はほとんどない。   As described above, the semiconductor memory device according to the first embodiment includes the search circuit 3c in addition to the data latches XDL, UDL, LDL, and the arithmetic circuit Y. By using these elements, that is, by hardware elements, it can be determined whether or not specified data is included in a specific storage space. Therefore, data can be specified by search data (search key) instead of an address as in CAM. The search by hardware can be completed at a higher speed than the search by conventional software. The search circuit 3c is an extremely simple logic circuit, and the data latches XDL, UDL, LDL, and the arithmetic circuit Y are originally provided irrespective of the technology of the present application. There is almost no.

(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態の動作に加えて、検索データを含んだデータが見つけられた後にその中の検索データを更新することに関する。
(Second Embodiment)
In addition to the operation of the first embodiment, the second embodiment relates to updating search data therein after data including the search data is found.

図7は、第2実施形態に係る半導体記憶装置のビット線制御回路の一部を示すブロック図である。第2実施形態の検索回路3cは、第1実施形態のものに加えて、トランジスタ51と、トランジスタ52および53の複数の組を含んでいる。各単位構造群において、全データバスLBUSは、p型のMOSFET51の一端に共通に接続されている。トランジスタ51は、他端において電源電位を受け取り、ゲートにおいて制御回路4から信号CHR3を受け取る。各データバスLBUSは、それぞれ、直列接続されたn型MOSFET52、53の一端に接続されている。トランジスタ53は、また、接地されている。各単位構造群において、全トランジスタ52のゲートは、タグラッチ34の出力に共通に接続され、全トランジスタ53のゲートは、制御回路4から信号TAG2DLが共通に接続されている。トランジスタ51、52、53は、検索結果に基づいた値をデータラッチに書き込むことに資する。ここまで説明した点以外の構成は、全て第1実施形態と同じである。   FIG. 7 is a block diagram showing a part of the bit line control circuit of the semiconductor memory device according to the second embodiment. The search circuit 3c of the second embodiment includes a transistor 51 and a plurality of sets of transistors 52 and 53 in addition to those of the first embodiment. In each unit structure group, all data buses LBUS are commonly connected to one end of the p-type MOSFET 51. The transistor 51 receives the power supply potential at the other end, and receives the signal CHR3 from the control circuit 4 at the gate. Each data bus LBUS is connected to one end of n-type MOSFETs 52 and 53 connected in series. The transistor 53 is also grounded. In each unit structure group, the gates of all the transistors 52 are commonly connected to the output of the tag latch 34, and the gates of all the transistors 53 are commonly connected to the signal TAG2DL from the control circuit 4. The transistors 51, 52 and 53 contribute to writing a value based on the search result into the data latch. All configurations other than those described so far are the same as those in the first embodiment.

次に、図8を参照して、データ更新について説明する。図8は、第2実施形態に係る半導体記憶装置よるデータ更新のフローチャートである。まず、ステップS1〜S7までが行なわれる。ただし、ステップS7は、任意で実行され、例えば検索の結果が出力されることが求められている場合のみ行なわれる。   Next, the data update will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of data update by the semiconductor memory device according to the second embodiment. First, steps S1 to S7 are performed. However, step S7 is arbitrarily executed and is performed only when, for example, a search result is required to be output.

第1実施形態において記載されているように、ステップS6の結果、タグラッチ34は、検索対象のカラムのデータについて検索ヒットの場合はHレベルデータを保持し、検索ミスの場合はLレベルデータを保持している。第1実施形態と同様に、8カラムののうちの1つのカラム(例えばCOL0)ごとに、全カラムのデータが読み出される。したがって、現在は、そのサイクルの一巡目であり、したがって、典型例として、COL0が検索対象である。   As described in the first embodiment, as a result of step S6, the tag latch 34 holds the H level data in the case of a search hit and holds the L level data in the case of a search miss as a result of step S6. doing. As in the first embodiment, the data of all columns is read for each of the eight columns (for example, COL0). Therefore, the current cycle is the first round, and therefore, COL0 is a search target as a typical example.

次に、タグラッチ34中のデータに基づいた値が、検索対象カラム用のデータラッチ群UDLに書き込まれる(ステップS21)。具体的には以下の通りである。まず、制御回路4は信号CHR3をアクティブにすることによって、各単位構造群中の全データバスLBUSをハイレベルにプリチャージする。次いで、制御回路4は、信号TAG2DLをアクティブにする。このアクティブ化により、各単位構造群において、タグラッチ34にLレベルのデータが保持されていれば(すなわち、検索ミス時)、全トランジスタ52はオフしているため、データバスLBUSはHレベルを維持する。このときのI/O0〜I/O7用の各データバスLBUSの電位が、それぞれ、現在の検索対象カラム用のデータラッチUDL0〜UDL7に書き込まれる。したがって、図9に示されるように、COL0用のデータラッチ群UDL0には、全てがHレベルのデータ、すなわち全てが“1”のデータが保持される。なお、図では、16進数にて表示されている。   Next, a value based on the data in the tag latch 34 is written into the data latch group UDL for the search target column (step S21). Specifically, it is as follows. First, the control circuit 4 precharges all the data buses LBUS in each unit structure group to a high level by activating the signal CHR3. Next, the control circuit 4 activates the signal TAG2DL. With this activation, in each unit structure group, if L level data is held in the tag latch 34 (that is, at the time of a search error), all the transistors 52 are turned off, so the data bus LBUS maintains the H level. To do. The potentials of the data buses LBUS for I / O0 to I / O7 at this time are respectively written in the data latches UDL0 to UDL7 for the current search target column. Therefore, as shown in FIG. 9, the data latch group UDL0 for COL0 holds all the data of H level, that is, all the data of “1”. In the figure, it is displayed in hexadecimal.

図8に戻る。同様にして、各単位構造群において全カラムについてのデータラッチ群UDLでの結果保持が完了するまで、ステップS6、必要に応じてステップS7、およびステップ21の組が繰り返される(ステップS23)。図9の例では、COL2のデータに対してヒット判定がある。このため、COL2についてのS21において、信号TAG2DLのアクティブ化によって、COL0〜COL7用の単位構造群中の全データバスLBUSはL(0)レベルに遷移する。よって、図9に示されるように、COL2用のデータラッチ群UDL2には、全てがLレベルのデータ、すなわち全てが“0”のデータが保持される。一方、残りのCOL1、3〜7用のデータラッチ群UDL1、3〜7には全てが“1”のデータが保持される。   Returning to FIG. Similarly, the set of step S6, step S7 and step 21 as necessary is repeated (step S23) until the result holding in the data latch group UDL for all the columns in each unit structure group is completed. In the example of FIG. 9, there is a hit determination for the data of COL2. For this reason, in S21 for COL2, all the data buses LBUS in the unit structure group for COL0 to COL7 transition to the L (0) level by the activation of the signal TAG2DL. Therefore, as shown in FIG. 9, the data latch group UDL2 for COL2 holds all L level data, that is, all “0” data. On the other hand, the remaining COL1, 3-7 data latch groups UDL1, 3-7 all hold data of "1".

続くステップS9およびS10も任意で実行され、例えば検索の結果が出力されることが求められている場合のみ行なわれる。   Subsequent steps S9 and S10 are also optionally executed, for example, only when it is desired to output a search result.

次に、演算回路Yは、各単位構造群中の1つのカラムについてデータラッチ群LDL中のデータとデータラッチ群UDL中のデータとのANDを計算し、この計算を全8カラムについて繰り返す(ステップS24)。8つのカラムの順序は任意であるが、最小番号から最大番号の順が典型的である。演算の結果は、処理中のカラム用のデータラッチ群LDLに保持される。具体的には、以下の通りである。まず、各単位構造群において、いずれか1つのカラム(例えばCOL0、COL8、COL16、COL24…)について、各データラッチUDL(例えばUDL0)中の1ビットデータと各データラッチLDL(例えばLDL0)の対応する1ビットデータとのANDが、それぞれ、I/O0〜I/O7用の演算回路Yにより算出される。演算の結果は、対応する(同じ)カラムの各データラッチLDL0に保持される。この結果、処理中のカラム(例えばCOL0)のデータラッチ群LDL(例えばデータラッチ群LDL0)には、データ(例えばデータD0)が再び書き込まれる。同様にして、各単位構造群において、残りのカラムについても、AND演算および結果の保持が繰り返される。この繰り返しの最中、図10の単位構造群では、COL2についてのANDは全ビットについて“0”である。その他のCOL1、3〜7についての論理和は、全ビットについて“1”である。   Next, the arithmetic circuit Y calculates the AND of the data in the data latch group LDL and the data in the data latch group UDL for one column in each unit structure group, and repeats this calculation for all eight columns (step S24). The order of the eight columns is arbitrary, but the order from the smallest number to the largest number is typical. The result of the operation is held in the data latch group LDL for the column being processed. Specifically, it is as follows. First, in each unit structure group, for any one column (eg, COL0, COL8, COL16, COL24...), The correspondence between 1-bit data in each data latch UDL (eg, UDL0) and each data latch LDL (eg, LDL0). AND with 1-bit data to be calculated is calculated by the arithmetic circuit Y for I / O0 to I / O7. The result of the operation is held in each data latch LDL0 in the corresponding (same) column. As a result, data (for example, data D0) is written again in the data latch group LDL (for example, data latch group LDL0) of the column being processed (for example, COL0). Similarly, in each unit structure group, the AND operation and the result holding are repeated for the remaining columns. During this repetition, in the unit structure group of FIG. 10, the AND for COL2 is “0” for all bits. The logical sum of the other COLs 1 to 3 is “1” for all bits.

次に、半導体記憶装置1は、検索データに対して上書きされるデータ(N2)を受け取る(ステップS25)。この更新データは、検索データと同じ大きさ、すなわち1バイトを有する。受け取られたデータは、例えば、検索回路3c中のレジスタ(図示せず)に保持される。次いで、更新データは、レジスタから出力されて、データバスYIOを経て全カラムについてのデータラッチ群XDLに保持される(ステップS26)。このために、全単位構造USにおいてスイッチ26および全スイッチ22をオンして、更新データN2をデータラッチ群XDLに同時に供給することが可能である。このことは、更新データN2を効率的に保持することに繋がる。COL0〜COL7用の単位構造群についてのステップS26の結果は、図11に示されている。   Next, the semiconductor memory device 1 receives data (N2) to be overwritten on the search data (step S25). The update data has the same size as the search data, that is, 1 byte. The received data is held in, for example, a register (not shown) in the search circuit 3c. Next, the update data is output from the register and held in the data latch group XDL for all columns via the data bus YIO (step S26). For this reason, it is possible to supply the update data N2 to the data latch group XDL simultaneously by turning on the switches 26 and 22 in the entire unit structure US. This leads to efficiently holding the update data N2. The result of step S26 for the unit structure groups for COL0 to COL7 is shown in FIG.

次に、演算回路Yは、各単位構造群中の1つのカラムについてデータラッチ群XDL中のデータとデータラッチ群UDL中のデータの反転された形態とのORを計算し、この計算を全8カラムについて繰り返す(ステップS27)。8つのカラムの順序は任意であるが、最小番号から最大番号の順が典型的である。演算の結果は、処理中のカラム用のデータラッチ群XDLに上書きされる。具体的には、ステップS24等と同様に、いずれか1つのカラムずつ全カラムについて、対応するビット同士についてのOR演算および結果の保持が繰り返される。この結果、COL0〜COL7用の単位構造群については、図12に示されるように、COL2用のデータラッチ群XDLは更新データN2を保持し、その他のCOL0、1、3〜7用のデータラッチ群XDLは、全てが“0”のデータを保持する。   Next, the arithmetic circuit Y calculates the OR of the data in the data latch group XDL and the inverted form of the data in the data latch group UDL for one column in each unit structure group. Repeat for the column (step S27). The order of the eight columns is arbitrary, but the order from the smallest number to the largest number is typical. The result of the operation is overwritten on the data latch group XDL for the column being processed. Specifically, as in step S24 and the like, the OR operation and the result holding for the corresponding bits are repeated for any one column for each column. As a result, for the unit structure groups for COL0 to COL7, as shown in FIG. 12, the data latch group XDL for COL2 holds the update data N2, and the data latches for the other COL0, 1, 3 to 7 The group XDL holds data of all “0”.

次に、演算回路Yは、各単位構造群中の1つのカラムについてデータラッチ群UDL中のデータとデータラッチ群LDL中のデータとのANDを計算し、この計算を全8カラムについて繰り返す(ステップS28)。8つのカラムの順序は任意であるが、最小番号から最大番号の順が典型的である。演算の結果は、処理中のカラム用のデータラッチ群XDLに上書きされる。具体的には、ステップS24等と同様に、いずれか1つのCOLずつ全カラムについて、対応するビット同士についてのAND演算および結果の保持が繰り返される。この結果、COL0〜COL7用の単位構造群については、図13に示されるように、COL2用のデータラッチ群XDLは更新データN2を保持し、その他のCOL0、1、3〜7用のデータラッチ群XDLは、それぞれ元々のデータD0、D1、D3〜D7を保持する。   Next, the arithmetic circuit Y calculates the AND of the data in the data latch group UDL and the data in the data latch group LDL for one column in each unit structure group, and repeats this calculation for all eight columns (steps). S28). The order of the eight columns is arbitrary, but the order from the smallest number to the largest number is typical. The result of the operation is overwritten on the data latch group XDL for the column being processed. Specifically, in the same manner as in step S24, etc., the AND operation for the corresponding bits and the holding of the result are repeated for every column of any one COL. As a result, for the unit structure groups for COL0 to COL7, as shown in FIG. 13, the data latch group XDL for COL2 holds the update data N2, and the data latches for the other COL0, 1, 3 to 7 The group XDL holds the original data D0, D1, D3 to D7, respectively.

次に、半導体記憶装置1は、検索および更新のために処理されている1ページ分のデータを書き込むためのプログラムコマンドおよび書き込まれるべきアドレスを外部より受け取る(ステップS31)。このコマンドに応答して、制御回路4は、ビット線制御回路3、ワード線制御回路11、電圧生成回路12の制御を通じて、指定されたアドレスのページに、データラッチ群XDLに保持されている計ページサイズのデータを書き込む(ステップS32)。   Next, the semiconductor memory device 1 receives from the outside a program command for writing data for one page being processed for search and update and an address to be written (step S31). In response to this command, the control circuit 4 controls the bit line control circuit 3, the word line control circuit 11, and the voltage generation circuit 12 to store the data latch group XDL in the page of the designated address. The page size data is written (step S32).

以上説明したように、第2実施形態に係る半導体記憶装置は、第1実施形態と同じくデータラッチXDL、UDL、LDL、演算回路Yに加えて、検索回路3cを含んでいる。さらに第2実施形態に係る検索回路3cは、タグラッチ34中のデータに基づいたデータをデータラッチXDL、LDL等に書き込むための仕組みを有する。このため、CAMのように、アドレスではなく検索データによりデータを指定し、見つかったデータを上書きすることをハードウェアにより実現できる。ハードウェアによる検索は、従来のソフトウェアによる検索に比べて高速で完了可能である。また、検索回路3cは極簡単なロジック回路であり、データラッチXDL、UDL、LDL、演算回路Yは本願の技術とは無関係に元々設けられているので、それらの有効活用により、回路面積の増加はほとんどない。   As described above, the semiconductor memory device according to the second embodiment includes the search circuit 3c in addition to the data latches XDL, UDL, LDL, and the arithmetic circuit Y as in the first embodiment. Furthermore, the search circuit 3c according to the second embodiment has a mechanism for writing data based on the data in the tag latch 34 to the data latches XDL, LDL, and the like. For this reason, as in CAM, it is possible to specify data by search data instead of an address and overwrite the found data by hardware. The search by hardware can be completed at a higher speed than the search by conventional software. The search circuit 3c is an extremely simple logic circuit, and the data latches XDL, UDL, LDL, and the arithmetic circuit Y are originally provided irrespective of the technology of the present application. There is almost no.

その他、各実施形態は、上記のものに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で、種々に変形することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の実施形態が抽出され得る。例えば、上記各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、この構成要件が削除された構成が実施形態として抽出され得る。   In addition, each embodiment is not limited to the above-described one, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Furthermore, the above-described embodiment includes various stages, and various embodiments can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some configuration requirements are deleted from all the configuration requirements shown in the above embodiments, a configuration from which these configuration requirements are deleted can be extracted as an embodiment.

1…半導体記憶装置、2…メモリセルアレイ、3…ビット線制御回路、4…制御回路、6…データ回路、7…I/Oインターフェース、11…ワード線制御回路、12…電圧生成回路、13…入力インターフェース、14…レディービジーインターフェース、21〜24、26…スイッチ、31、32、33、41、42、43、51〜53…MOSFET、LDL…ローカル検知線、DL…検知線。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Semiconductor memory device, 2 ... Memory cell array, 3 ... Bit line control circuit, 4 ... Control circuit, 6 ... Data circuit, 7 ... I / O interface, 11 ... Word line control circuit, 12 ... Voltage generation circuit, 13 ... Input interface, 14 ... Ready / busy interface, 21-24, 26 ... Switch, 31, 32, 33, 41, 42, 43, 51-53 ... MOSFET, LDL ... Local detection line, DL ... Detection line.

Claims (5)

メモリセルとそれぞれ接続されたセンスアンプと、
前記センスアンプと接続された第1線と、
前記第1線と接続された第1ラッチと、
前記第1線と接続された第2ラッチと、
前記第1線と接続され、前記第1および第2ラッチ中のデータに対する論理演算を行なう演算回路と、
を具備する複数の単位構造と、
各々が複数の単位構造の相違する一部を含んだ複数の単位構造群とそれぞれ接続され、対応する前記単位構造群において少なくとも1つの前記第1線の電位がLレベルであることを検知する複数の第1検知回路と、
少なくとも1つの前記第1検知回路によって前記検知がなされたことを検知する第2検知回路と、
を具備することを特徴とする半導体記憶装置。
A sense amplifier connected to each of the memory cells;
A first line connected to the sense amplifier;
A first latch connected to the first line;
A second latch connected to the first line;
An arithmetic circuit connected to the first line and performing a logical operation on the data in the first and second latches;
A plurality of unit structures comprising:
A plurality of units that are connected to a plurality of unit structure groups each including a different part of the plurality of unit structures and detect that the potential of at least one of the first lines in the corresponding unit structure group is L level. A first detection circuit of
A second detection circuit for detecting that the detection has been performed by at least one of the first detection circuits;
A semiconductor memory device comprising:
前記単位構造が、複数の前記センスアンプと、複数の前記第1ラッチと、複数の前記第2ラッチと、を具備し、
前記単位構造中の相違する複数の前記第1線に接続された複数の第1ラッチが1つのカラムのための組を構成し、
前記単位構造中の相違する複数の前記第1線に接続された複数の第2ラッチが1つのカラムのための組を構成し、
前記演算回路が、1つの前記第1ラッチと、前記1つの第1ラッチと同じカラムのための1つの前記第2ラッチとに対する論理演算を行い、
前記第1検知回路が複数のカラムの各々について前記検知を行なう、
ことを特徴とする請求項1の半導体記憶装置。
The unit structure includes a plurality of the sense amplifiers, a plurality of the first latches, and a plurality of the second latches,
A plurality of first latches connected to a plurality of different first lines in the unit structure constitute a set for one column;
A plurality of second latches connected to a plurality of different first lines in the unit structure constitute a set for one column;
The arithmetic circuit performs a logical operation on one of the first latches and one of the second latches for the same column as the one first latch;
The first detection circuit performs the detection for each of a plurality of columns;
The semiconductor memory device according to claim 1.
前記第1ラッチが、前記半導体記憶装置の外部からのデータを保持し、
前記第2ラッチが、前記メモリセルからのデータを保持し、
前記演算回路が、共通するカラムのための前記第1および第2ラッチ中のデータの排他的論理和を算出し、
前記第1検知回路が、一端を選択的に接地され且つ他端を選択的にHレベルにプリチャージされ且つ導通を制御する端子において複数の前記演算回路の出力をそれぞれ受け取る複数の第1トランジスタを具備する、
ことを特徴とする請求項2の半導体記憶装置。
The first latch holds data from outside the semiconductor memory device;
The second latch holds data from the memory cell;
The arithmetic circuit calculates an exclusive OR of data in the first and second latches for a common column;
The first detection circuit includes a plurality of first transistors having one end selectively grounded and the other end selectively precharged to H level and receiving the outputs of the plurality of arithmetic circuits at terminals for controlling conduction. Have
The semiconductor memory device according to claim 2.
前記半導体記憶装置が、前記複数の検知回路によって前記検知がなされたことを示す値をそれぞれ保持する複数の第3ラッチをさらに具備し、
前記単位構造が、前記第1線と接続された複数の第4ラッチをさらに具備し、
前記単位構造群が、一端を選択的に接地され且つ他端を選択的にHレベルにプリチャージされ且つ導通を制御する端子において前記第3ラッチの出力を受け取る複数の第2トランジスタをさらに具備する、
ことを特徴とする請求項3の半導体記憶装置。
The semiconductor memory device further includes a plurality of third latches each holding a value indicating that the detection is performed by the plurality of detection circuits,
The unit structure further includes a plurality of fourth latches connected to the first line,
The unit structure group further includes a plurality of second transistors having one end selectively grounded and the other end selectively precharged to H level and receiving the output of the third latch at a terminal for controlling conduction. ,
The semiconductor memory device according to claim 3.
前記第1ラッチが、前記半導体記憶装置の外部からのデータを保持し、
前記第2ラッチが、前記メモリセルからのデータを保持し、
前記演算回路が、共通するカラムのための前記第1および第2ラッチ中のデータの排他的論理和を算出し、
前記第4ラッチが、前記排他的論理和に基づいた値を前記第2トランジスタを介して受け取り且つ保持する、
ことを特徴とする請求項4の半導体記憶装置。
The first latch holds data from outside the semiconductor memory device;
The second latch holds data from the memory cell;
The arithmetic circuit calculates an exclusive OR of data in the first and second latches for a common column;
The fourth latch receives and holds a value based on the exclusive OR via the second transistor;
The semiconductor memory device according to claim 4.
JP2011202995A 2011-09-16 2011-09-16 Semiconductor memory device Withdrawn JP2013065374A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202995A JP2013065374A (en) 2011-09-16 2011-09-16 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202995A JP2013065374A (en) 2011-09-16 2011-09-16 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013065374A true JP2013065374A (en) 2013-04-11

Family

ID=48188736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202995A Withdrawn JP2013065374A (en) 2011-09-16 2011-09-16 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013065374A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170368A (en) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社東芝 Arithmetic control device, memory system including the same, information processing device, and arithmetic control method
JP5972501B1 (en) * 2013-07-26 2016-08-17 マイクロン テクノロジー, インク. Apparatus and method for performing a comparison operation using a sensing circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972501B1 (en) * 2013-07-26 2016-08-17 マイクロン テクノロジー, インク. Apparatus and method for performing a comparison operation using a sensing circuit
US9466340B2 (en) 2013-07-26 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing compare operations using sensing circuitry
US9799378B2 (en) 2013-07-26 2017-10-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing compare operations using sensing circuitry
US10056122B2 (en) 2013-07-26 2018-08-21 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing compare operations using sensing circuitry
US10643673B2 (en) 2013-07-26 2020-05-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing compare operations using sensing circuitry
JP2015170368A (en) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社東芝 Arithmetic control device, memory system including the same, information processing device, and arithmetic control method
US10048938B2 (en) 2014-03-04 2018-08-14 Toshiba Memory Corporation Arithmetic control device, memory system including the same, information processing device, and arithmetic control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9558837B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US7372744B2 (en) Memory system which copies successive pages, and data copy method therefor
CN102087878B (en) Flash memory device and method of programming same
US10347342B2 (en) Semiconductor memory device and operating method thereof
US7751242B2 (en) NAND memory device and programming methods
EP2356572B1 (en) Replacing defective memory blocks in response to external addresses
JP2010040144A (en) Nonvolatile semiconductor memory system
JP6131207B2 (en) Semiconductor memory device
JP7392180B2 (en) Memory devices and their asynchronous multiplane independent read operations
KR20160007941A (en) Semiconductor memory device including three-dimensional array structure
TW201704996A (en) Memory system including semiconductor memory device and operating method thereof
GB2430522A (en) Semiconductor device and writing method
US8630133B2 (en) Memory device
US8086786B2 (en) Non-volatile memory device and associated programming method
WO2007013154A1 (en) Semiconductor device and method for controlling the same
JP2021150387A (en) Semiconductor storage device
JP2013065374A (en) Semiconductor memory device
KR20170068163A (en) Semiconductor memory device
US20210366558A1 (en) Apparatus for rapid data destruction
US20240070059A1 (en) Memory devices including logic non-volatile memory
JP2011187141A (en) Transfer circuit and nonvolatile semiconductor memory device using the same
US11468927B2 (en) Semiconductor storage device
JP2011198414A (en) Semiconductor memory device
JP4172698B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP2013196718A (en) Semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202