JP2013062735A - Route specification device, route specification method, and route specification program - Google Patents

Route specification device, route specification method, and route specification program Download PDF

Info

Publication number
JP2013062735A
JP2013062735A JP2011200788A JP2011200788A JP2013062735A JP 2013062735 A JP2013062735 A JP 2013062735A JP 2011200788 A JP2011200788 A JP 2011200788A JP 2011200788 A JP2011200788 A JP 2011200788A JP 2013062735 A JP2013062735 A JP 2013062735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
route
node
cycle
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011200788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Ishida
晋哉 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011200788A priority Critical patent/JP2013062735A/en
Publication of JP2013062735A publication Critical patent/JP2013062735A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a route specification device in which processing load can be reduced when specifying two different nodes connecting two nodes and not sharing a link or a node.SOLUTION: A route specification device 1000 specifies a route which connects a first basic node and a second basic node on a basic graph consisting of basic nodes and a basic link that links two basic nodes. The route specification device comprises a closed path specification unit 1001 specifying a plurality of closed paths including a closed path passing through the first basic node and a closed path passing through the second basic node, a closed path containing route specification unit 1002 specifying a closed path containing a route by merging the closed paths sharing the basic node or basic link out of the plurality of closed paths, and a route specification unit 1003 specifying two different routes, connecting the first and second basic nodes and not sharing the basic link or basic node, in the closed path containing a route.

Description

本発明は、第1のノードと第2のノードとを結ぶ経路を特定する経路特定装置に関する。   The present invention relates to a route specifying device that specifies a route connecting a first node and a second node.

ノードと、2つのノードを結ぶリンクと、により構成されるグラフにおいて、第1のノードと第2のノードとを結ぶ経路を特定する経路特定装置が知られている。この種の経路特定装置は、例えば、通信網等のネットワーク状に通信装置が接続された通信システムにおける通信装置間の経路を特定するために用いられる。   There is known a route specifying device that specifies a route connecting a first node and a second node in a graph composed of a node and a link connecting two nodes. This type of route specifying device is used, for example, to specify a route between communication devices in a communication system in which communication devices are connected in a network such as a communication network.

特に、経路特定装置は、ある経路を特定するとともに、その経路に対して冗長な経路も特定する(即ち、2つのノードを結び、且つ、リンクやノードを共有しない2つの異なる経路を特定する)ように構成されることが好適である。これによれば、システムは、障害の発生により、ある経路が使用不能となっても、その経路に対して冗長な経路を使用することができる。   In particular, the route specifying device specifies a route and also specifies a redundant route for the route (that is, specifies two different routes that connect two nodes and do not share a link or a node). It is preferable to be configured as described above. According to this, even if a certain route becomes unusable due to the occurrence of a failure, the system can use a redundant route for that route.

ところで、冗長な経路を特定するための最も代表的な方法として、Dijkstra法(非特許文献1を参照)を繰り返し用いる方法が知られている。各リンクにコスト値が与えられ、経路のコストがその経路が経由するリンクのコスト和で与えられるグラフにおいて、この方法は、先ず、第1のノードと第2のノードとを結ぶ経路として、コストが最小となる経路(第1の経路)を、Dijkstra法に従って特定する。次いで、この方法は、特定された経路に含まれる、すべてのリンクを除外したグラフにおいて、再度、第1のノードと第2のノードとを結ぶ経路として、コストが最小となる経路(第2の経路)を、Dijkstra法に従って特定する。又は、この方法は、特定された経路に含まれる、すべての中間ノードを除外したグラフにおいて、再度、第1のノードと第2のノードとを結ぶ経路として、コストが最小となる経路(第2の経路)をDijkstra法に従って特定する。   By the way, as the most typical method for specifying a redundant route, a method of repeatedly using the Dijkstra method (see Non-Patent Document 1) is known. In a graph in which a cost value is given to each link and the cost of the route is given by the sum of the costs of the links through which the route passes, this method starts with the cost as a route connecting the first node and the second node. A path (first path) that minimizes is specified according to the Dijkstra method. Next, in this method, in the graph excluding all links included in the identified route, the route (second second) having the lowest cost is again used as a route connecting the first node and the second node. Path) is specified according to the Dijkstra method. Alternatively, in this method, in the graph excluding all intermediate nodes included in the identified route, the route (second second) having the lowest cost is again used as a route connecting the first node and the second node. Is determined according to the Dijkstra method.

この方法を用いることにより、経路特定装置は、第1のノードと第2のノードとを結び、且つ、リンクやノードを共有しない2つの異なる経路(第1の経路、及び、第2の経路)を特定することができる。   By using this method, the path specifying device connects the first node and the second node, and two different paths that do not share a link or a node (the first path and the second path). Can be specified.

しかしながら、上記方法によれば、経路を特定する対象となるグラフのトポロジがトラップ構造を含む場合、第1のノードと第2のノードとを結び、且つ、リンクを共有しない2つの異なる経路が存在しているときであっても、これらの経路を特定することができないことがある。   However, according to the above method, when the topology of the graph whose path is to be specified includes a trap structure, there are two different paths that connect the first node and the second node and do not share a link. Even when you are, you may not be able to identify these routes.

例えば、図1に示したグラフにおいて、第1のノードN100と第2のノードN400とを結ぶ経路を特定する場合を想定する。この場合において、リンクL100、リンクL900、リンクL500、及び、リンクL400をこの順に連結した経路(第1の経路)が、コストが最小となる経路である場合を想定する。   For example, in the graph shown in FIG. 1, a case is assumed in which a path connecting the first node N100 and the second node N400 is specified. In this case, a case is assumed in which a route (first route) in which the link L100, the link L900, the link L500, and the link L400 are connected in this order is the route with the lowest cost.

この場合、第1の経路に含まれる、すべてのリンクを除外したグラフは、図2に示したグラフである。ここで、破線は、除外されたリンクを表す。従って、このグラフにおいては、第1のノードN100と第2のノードN400とを結ぶ経路を特定することができない。即ち、このグラフのトポロジは、トラップ構造を含んでいる、と言うことができる。   In this case, the graph excluding all links included in the first route is the graph shown in FIG. Here, the broken line represents the excluded link. Therefore, in this graph, it is not possible to specify a path connecting the first node N100 and the second node N400. That is, it can be said that the topology of this graph includes a trap structure.

このような課題に対処するため、Bhandari法(非特許文献2を参照)が知られている。この方法は、Dijkstra法を繰り返し用いる工程を拡張することにより、グラフのトポロジの一部を変換し、その結果、トラップ構造の基となるリンクであるトラップリンクを特定する。更に、この方法は、特定されたトラップリンクを除いたグラフにおいて、再度、Dijkstra法を繰り返し用いることにより、リンクを共有しない2つの異なる経路を特定する。   In order to deal with such a problem, the Bhandari method (see Non-Patent Document 2) is known. In this method, a part of the topology of the graph is converted by extending the process of repeatedly using the Dijkstra method, and as a result, a trap link that is a link on which the trap structure is based is specified. Furthermore, this method identifies two different paths that do not share a link by repeatedly using the Dijkstra method again in the graph excluding the identified trap link.

E. W. Dijkstra、“A note on two problems in connexion with graphs”、 NumerischeMathematik 1、1959年、 pp. 269 − 271E. W. Dijkstra, “A note on two problems in connexion with graphs”, Numerische Mathematik 1, 1959, pp. 269–271 Ramesh Bhandari、“Survivable Networks: Algorithms for diverse routing”、Springer、1999年Ramesh Bhandari, “Survivable Networks: Algorithms for diverse routing”, Springer, 1999

しかしながら、上記非特許文献2に記載の技術においては、トラップリンクを特定し、特定したトラップリンクの影響を排除するための処理の負荷(処理負荷)が比較的大きい。即ち、上記非特許文献2に記載の技術においては、2つのノードを結び、且つ、リンク、又は、当該2つのノード以外のノード(即ち、経路途中のノード)を共有しない、2つの異なる経路を特定する際の処理負荷が過大であるという問題があった。   However, in the technique described in Non-Patent Document 2, the processing load (processing load) for specifying the trap link and eliminating the influence of the specified trap link is relatively large. That is, in the technique described in Non-Patent Document 2, two different paths that connect two nodes and do not share a link or a node other than the two nodes (that is, nodes in the middle of the path) are connected. There was a problem that the processing load when specifying was excessive.

このため、本発明の目的は、上述した課題である「2つのノードを結び、且つ、リンク、又は、経路途中のノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する際の処理負荷が過大であること」を解決することが可能な経路特定装置を提供することにある。   For this reason, the object of the present invention is the above-mentioned problem “the processing load when specifying two different paths that connect two nodes and do not share a link or a node in the middle of the path is excessive. It is an object of the present invention to provide a route specifying device that can solve the problem.

かかる目的を達成するため本発明の一形態である経路特定装置は、
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する装置である。
In order to achieve such an object, a route specifying apparatus according to one aspect of the present invention is provided.
This is a device for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes.

更に、この経路特定装置は、
上記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、上記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定する閉路特定手段と、
上記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定する経路含有閉路特定手段と、
上記特定された経路含有閉路において、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する経路特定手段と、
を備える。
Furthermore, this routing device
A cycle specifying means for specifying a plurality of cycles including a first cycle passing through the first basic node and a second cycle passing through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging the cycles sharing at least one of the basic graph elements that are basic nodes or basic links among the plurality of specified cycles. A route-containing cycle specifying means for specifying a route-containing cycle that is a cycle passing through
In the specified route-containing cycle, the first basic node is connected to the second basic node, and a basic link or a basic node other than the first basic node and the second basic node is connected. Route identification means for identifying two different routes that do not share
Is provided.

また、本発明の他の形態である経路特定方法は、
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する方法である。
In addition, the route specifying method according to another aspect of the present invention includes
This is a method for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes.

更に、この経路特定方法は、
上記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、上記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定し、
上記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定し、
上記特定された経路含有閉路において、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する方法である。
Furthermore, this route identification method
Identifying a plurality of cycles including a first cycle through the first basic node and a second cycle through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging the cycles sharing at least one of the basic graph elements that are basic nodes or basic links among the plurality of specified cycles. Identify a path-containing cycle that is a cycle through
In the specified route-containing cycle, the first basic node is connected to the second basic node, and a basic link or a basic node other than the first basic node and the second basic node is connected. Is to identify two different routes that do not share

また、本発明の他の形態である経路特定プログラムは、
情報処理装置に、
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する処理を実行させるためのプログラムである。
Moreover, the route specifying program according to another aspect of the present invention is:
In the information processing device,
This is a program for executing a process of specifying a route connecting a first basic node and a second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes.

更に、上記処理は、
上記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、上記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定し、
上記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定し、
上記特定された経路含有閉路において、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定するように構成される。
Furthermore, the above process
Identifying a plurality of cycles including a first cycle through the first basic node and a second cycle through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging the cycles sharing at least one of the basic graph elements that are basic nodes or basic links among the plurality of specified cycles. Identify a path-containing cycle that is a cycle through
In the specified route-containing cycle, the first basic node is connected to the second basic node, and a basic link or a basic node other than the first basic node and the second basic node is connected. Is configured to identify two different paths that do not share

本発明は、以上のように構成されることにより、2つのノードを結び、且つ、リンク、又は、経路途中のノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する際の処理負荷を低減することができる。   By configuring the present invention as described above, it is possible to reduce the processing load when specifying two different routes that connect two nodes and do not share a link or a node in the middle of the route. it can.

背景技術に係る、経路が特定される対象となるグラフを示した図である。It is the figure which showed the graph used as the object by which a path | route is specified based on background art. 背景技術に係る、第1の経路に含まれる、すべてのリンクを除外したグラフを示した図である。It is the figure which showed the graph which excluded all the links contained in the 1st path | route based on background art. 本発明の第1実施形態に係る経路特定装置の機能の概略を表すブロック図である。It is a block diagram showing the outline of the function of the path | route identification apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る、経路が特定される対象となる基本グラフを示した図である。It is the figure which showed the basic graph used as the object by which a path | route is specified based on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る基本グラフ情報を示したテーブルである。It is the table which showed the basic graph information which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る経路特定装置が、閉路隣接グラフを生成するために実行する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process which the path | route identification apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention performs in order to produce | generate a closed circuit adjacent graph. 本発明の第1実施形態に係る経路特定装置が取得する全域木を概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the spanning tree which the path | route identification apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention acquires. 本発明の第1実施形態に係る閉路情報を示したテーブルである。It is the table which showed the cycle information which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る閉路情報を示したテーブルである。It is the table which showed the cycle information which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る閉路情報を示したテーブルである。It is the table which showed the cycle information which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る経路特定装置が生成した閉路隣接グラフを示した図である。It is the figure which showed the closed circuit adjacent graph which the path | route identification apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention produced | generated. 本発明の第1実施形態に係る閉路隣接グラフ情報を示したテーブルである。It is the table which showed the closed circuit adjacent graph information which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る経路特定装置が、閉路隣接グラフに基づいて経路を特定するために実行する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed in order that the path | route identification apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention specifies a path | route based on a closed circuit adjacent graph. 本発明の第1実施形態に係る、経路含有閉路を表す閉路情報を示したテーブルである。It is the table which showed the cycle information showing the route containing cycle based on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る、経路が特定される対象となる基本グラフを示した図である。It is the figure which showed the basic graph used as the object by which a path | route is specified based on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る経路特定装置が生成した閉路隣接グラフを示した図である。It is the figure which showed the closed circuit adjacent graph which the path | route identification apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention produced | generated. 本発明の第3実施形態に係る、経路が特定される対象となる基本グラフを示した図である。It is the figure which showed the basic graph used as the object by which a path | route is specified based on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る経路特定装置が、閉路隣接グラフを生成するために実行する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed in order that the path | route identification apparatus which concerns on 3rd Embodiment of this invention may produce | generate a closed circuit adjacent graph. 本発明の第3実施形態に係る経路特定装置が生成した閉路隣接グラフを示した図である。It is the figure which showed the closed circuit adjacent graph which the path | route identification apparatus which concerns on 3rd Embodiment of this invention produced | generated. 本発明の第4実施形態に係る併合閉路情報を示したテーブルである。It is the table which showed the merged circuit information which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る併合閉路情報を示したテーブルである。It is the table which showed the merged circuit information which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5実施形態に係る経路特定装置が生成した閉路探索グラフを示した図である。It is the figure which showed the cycle search graph which the path | route identification apparatus which concerns on 5th Embodiment of this invention produced | generated. 本発明の第5実施形態に係る経路特定装置が生成した閉路探索グラフから、探索リンクコストが∞であるリンクを除去したグラフを示した図である。It is the figure which showed the graph which removed the link whose search link cost is infinity from the cycle search graph which the path | route identification apparatus which concerns on 5th Embodiment of this invention produced | generated. 本発明の第6実施形態に係る経路特定装置が、経路を特定するために実行する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process which the path | route identification apparatus which concerns on 6th Embodiment of this invention performs in order to specify a path | route. 本発明の第7実施形態に係る経路特定装置の機能の概略を表すブロック図である。It is a block diagram showing the outline of the function of the path | route identification apparatus which concerns on 7th Embodiment of this invention.

以下、本発明に係る、経路特定装置、経路特定方法、及び、経路特定プログラム、の各実施形態について図1〜図25を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of a route specifying device, a route specifying method, and a route specifying program according to the present invention will be described with reference to FIGS.

<第1実施形態>
(構成)
図3に示したように、第1実施形態に係る経路特定装置1は、情報処理装置(本例では、サーバ装置)である。なお、経路特定装置1は、ネットワーク・スイッチ、ルーター、パーソナル・コンピュータ、携帯電話端末、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance、Personal Digital Assistant)、スマートフォン、カーナビゲーション端末、又は、ゲーム端末等であってもよい。
<First Embodiment>
(Constitution)
As illustrated in FIG. 3, the route identification device 1 according to the first embodiment is an information processing device (a server device in this example). The route specifying device 1 is a network switch, router, personal computer, mobile phone terminal, PHS (Personal Handyphone System), PDA (Personal Data Assistant), Personal Digital Assistant, smartphone, car navigation terminal, or game terminal. Etc.

経路特定装置1は、図示しない中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)、一次記憶装置(メモリ(RAM;Random Access Memory))、及び、二次記憶装置(ハードディスク駆動装置(HDD;Hard Disk Drive))を備える。   The route specifying device 1 includes a central processing unit (CPU), a primary storage device (memory (RAM)), and a secondary storage device (hard disk drive (HDD)) (not shown). ).

経路特定装置1は、二次記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。   The path specifying device 1 is configured to realize functions to be described later when a CPU executes a program stored in a secondary storage device.

なお、経路特定装置1の各機能は、回路等のハードウェアにより実現されていてもよい。また、プログラムは、二次記憶装置に記憶されていたが、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。   Each function of the path identification device 1 may be realized by hardware such as a circuit. The program is stored in the secondary storage device, but may be stored in a computer-readable recording medium. For example, the recording medium is a portable medium such as a flexible disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor memory.

(機能)
図3は、上記のように構成された経路特定装置1の機能を表すブロック図である。経路特定装置1の機能は、基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する。例えば、基本ノードは、通信装置を表す。また、基本リンクは、2つの通信装置を接続する、通信線又は通信回線を表す。
(function)
FIG. 3 is a block diagram showing the function of the path identification device 1 configured as described above. The function of the route specifying device 1 specifies a route connecting the first basic node and the second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting the two basic nodes. For example, the basic node represents a communication device. The basic link represents a communication line or a communication line that connects two communication devices.

具体的には、経路特定装置1の機能は、グラフ情報記憶部11と、閉路特定部(閉路特定手段)12と、経路含有閉路特定部(経路含有閉路特定手段)13と、経路特定部(経路特定手段)14と、を含む。   Specifically, the function of the route specifying device 1 includes a graph information storage unit 11, a cycle specifying unit (closed specifying unit) 12, a route containing cycle specifying unit (route containing cycle specifying unit) 13, and a route specifying unit ( Route specifying means) 14.

グラフ情報記憶部11は、基本グラフ情報と、閉路情報と、閉路隣接グラフ情報と、経路含有閉路情報と、を記憶する。   The graph information storage unit 11 stores basic graph information, cycle information, cycle adjacent graph information, and route-containing cycle information.

基本グラフ情報は、基本グラフを構成する、複数の基本ノードのそれぞれを識別するための基本ノード識別子と、複数の基本ノードの任意の2つの組のそれぞれに対して、当該2つの基本ノードを結ぶ基本リンクが存在する(即ち、2つの基本ノードが接続されている)か否かを表す情報と、を含む。   In the basic graph information, a basic node identifier for identifying each of a plurality of basic nodes constituting the basic graph and any two sets of the plurality of basic nodes are connected to the two basic nodes. Information indicating whether or not a basic link exists (that is, two basic nodes are connected).

閉路情報は、基本グラフにおける閉路を表す情報である。閉路情報は、閉路を識別するための閉路識別子と、当該閉路を構成する基本リンクを特定するための情報と、を含む。   The cycle information is information representing a cycle in the basic graph. The closed circuit information includes a closed circuit identifier for identifying a closed circuit and information for specifying a basic link constituting the closed circuit.

閉路隣接グラフ情報は、閉路隣接グラフを構成する、複数の閉路ノードのそれぞれを識別するための閉路ノード識別子と、複数の閉路ノードの任意の2つの組のそれぞれに対して、当該2つの閉路ノードを結ぶ隣接リンクが存在する(即ち、2つの閉路ノードが接続されている)か否かを表す情報と、を含む。   The cycle adjacency graph information includes a cycle node identifier for identifying each of a plurality of cycle nodes constituting the cycle adjacency graph, and each of two arbitrary sets of the plurality of cycle nodes. Information indicating whether or not there is an adjacent link connecting the two (that is, two closed nodes are connected).

ここで、閉路隣接グラフは、基本グラフにおける複数の閉路のそれぞれを閉路ノードにより表すとともに、2つの閉路によって基本グラフにおける基本グラフ要素(基本ノード、又は、基本リンク)が共有されていることを、当該2つの閉路のそれぞれを表す閉路ノードを結ぶ隣接リンクにより表すグラフである。   Here, in the closed adjacency graph, each of a plurality of cycles in the basic graph is represented by a closed node, and a basic graph element (basic node or basic link) in the basic graph is shared by two closed cycles. It is a graph represented by the adjacent link which connects the cycle node showing each of the said 2 cycles.

経路含有閉路情報は、基本グラフにおける経路含有閉路を表す情報である。経路含有閉路は、基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを通る閉路である。経路含有閉路情報は、経路含有閉路を識別するための経路含有閉路識別子と、当該経路含有閉路を構成する基本リンクを特定するための情報と、を含む。   The route-containing cycle information is information representing the route-containing cycle in the basic graph. The route-containing cycle is a cycle that passes through the first basic node and the second basic node in the basic graph. The route-containing cycle information includes a route-containing cycle identifier for identifying the route-containing cycle and information for specifying a basic link that constitutes the route-containing cycle.

なお、基本グラフ、及び、閉路隣接グラフを表す情報は、隣接行列、又は、隣接リスト等により表される。なお、基本グラフ、及び、閉路隣接グラフを表す情報は、情報処理装置により処理可能な他の形式により表されてもよい。   Note that the information representing the basic graph and the closed adjacency graph is represented by an adjacency matrix or an adjacency list. Note that the information representing the basic graph and the cycle adjacency graph may be represented in other formats that can be processed by the information processing apparatus.

閉路特定部12は、グラフ情報記憶部11に記憶されている基本グラフ情報に基づいて、第1の基本ノードを通る第1の閉路と、第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定する。閉路特定部12は、特定された閉路を表す閉路情報をグラフ情報記憶部11に記憶させる。   Based on the basic graph information stored in the graph information storage unit 11, the cycle specifying unit 12 includes a first cycle that passes through the first basic node and a second cycle that passes through the second basic node. Identify multiple cycles to include. The cycle specifying unit 12 stores the cycle information indicating the specified cycle in the graph information storage unit 11.

経路含有閉路特定部13は、閉路特定部12により特定された複数の閉路のうちの、基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、経路含有閉路を特定する。   The route-containing cycle specifying unit 13 specifies a route-containing cycle by merging the cycles sharing at least one of the basic graph elements among the plurality of cycles specified by the cycle specifying unit 12.

ここで、経路含有閉路特定部13は、2つの閉路が少なくとも1つの基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路の一方から共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方から共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。ここで、共有リンクは、上記2つの閉路により共有されている基本リンクである。   Here, when the two closed circuits share at least one basic link, the route-containing closed circuit specifying unit 13 includes all the basic links that constitute a part excluding the shared link from one of the two closed circuits, A closed circuit obtained by connecting all the basic links constituting the portion excluding the shared link from the other of the two closed circuits is used as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits. Here, the shared link is a basic link shared by the two closed circuits.

具体的には、経路含有閉路特定部13は、グラフ情報記憶部11に記憶されている閉路情報に基づいて閉路隣接グラフを生成する。更に、経路含有閉路特定部13は、生成された閉路隣接グラフを表す閉路隣接グラフ情報をグラフ情報記憶部11に記憶させる。   Specifically, the route-containing cycle specifying unit 13 generates a cycle adjacent graph based on the cycle information stored in the graph information storage unit 11. Furthermore, the route-containing cycle specifying unit 13 stores the cycle adjacency graph information representing the generated cycle adjacency graph in the graph information storage unit 11.

加えて、経路含有閉路特定部13は、生成された閉路隣接グラフに基づいて、基本グラフにおける経路含有閉路を特定する。このとき、経路含有閉路特定部13は、基本グラフにおける基本リンクのそれぞれに対して予め設定された基本リンクコストの総和を最小とするように、基本グラフにおける経路含有閉路を特定する。   In addition, the route-containing cycle specifying unit 13 specifies a route-containing cycle in the basic graph based on the generated cycle adjacency graph. At this time, the route-containing cycle specifying unit 13 specifies the route-containing cycle in the basic graph so as to minimize the sum of basic link costs set in advance for each of the basic links in the basic graph.

経路含有閉路特定部13は、特定された経路含有閉路を表す経路含有閉路情報をグラフ情報記憶部11に記憶させる。   The route-containing cycle specifying unit 13 causes the graph information storage unit 11 to store route-containing cycle information representing the specified route-containing cycle.

経路特定部14は、グラフ情報記憶部11に記憶されている経路含有閉路情報が表す経路含有閉路(即ち、経路含有閉路特定部13により特定された経路含有閉路)において、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する。   The route specifying unit 14 includes a first basic node in the route-containing cycle represented by the route-containing cycle information stored in the graph information storage unit 11 (that is, the route-containing cycle specified by the route-containing cycle specifying unit 13). Identify two different paths that connect to the second basic node and do not share the basic link.

(作動)
次に、上述した経路特定装置1の作動について説明する。
本例では、図4に示した基本グラフにおいて経路を特定する際の経路特定装置1の作動について説明する。この基本グラフは、7つの基本ノードN100〜N700と、9つの基本リンクL100〜L900と、により構成される。
(Operation)
Next, the operation of the above-described route specifying device 1 will be described.
In this example, the operation of the route specifying device 1 when specifying a route in the basic graph shown in FIG. 4 will be described. This basic graph is composed of seven basic nodes N100 to N700 and nine basic links L100 to L900.

図4に示した基本グラフは、図5に示した基本グラフ情報(隣接行列)により表される。本例では、経路特定装置1は、基本グラフ情報を予め記憶している。図5において、「N100」〜「N700」のそれぞれは、基本ノード識別子である。また、隣接行列における値「1」は、当該値の行と対応付けられた基本ノード識別子により識別される基本ノードと、当該値の列と対応付けられた基本ノード識別子により識別される基本ノードと、を結ぶ基本リンクが存在することを表す。   The basic graph shown in FIG. 4 is represented by the basic graph information (adjacency matrix) shown in FIG. In this example, the route specifying device 1 stores basic graph information in advance. In FIG. 5, “N100” to “N700” are basic node identifiers. In addition, the value “1” in the adjacency matrix includes a basic node identified by a basic node identifier associated with the row of the value, a basic node identified by a basic node identifier associated with the column of the value, , Indicates that there is a basic link connecting.

なお、本例では、図4に示したように、簡単のために、比較的規模が小さい基本グラフに経路特定装置1が適用されているが、より規模が大きい基本グラフ、又は、より規模が小さい基本グラフに経路特定装置1が適用されてもよい。   In this example, as shown in FIG. 4, for the sake of simplicity, the path identifying device 1 is applied to a basic graph having a relatively small scale. However, the basic graph having a larger scale or a larger scale is used. The route identification device 1 may be applied to a small basic graph.

<<1.閉路隣接グラフの生成>>
先ず、経路特定装置1は、基本グラフに基づいて閉路隣接グラフを生成する。図6は、経路特定装置1が、閉路隣接グラフを生成するために実行する処理を示したフローチャートである。以下、図4に示した基本グラフに基づいて閉路隣接グラフを生成する際の、経路特定装置1の作動について説明する。なお、経路特定装置1は、図4に示した基本グラフ以外の基本グラフに対しても同様に作動する。
<< 1. Generating cycle adjacency graphs >>
First, the path identification device 1 generates a closed adjacency graph based on the basic graph. FIG. 6 is a flowchart showing a process executed by the route identification device 1 to generate a closed adjacency graph. Hereinafter, the operation of the route specifying device 1 when generating a closed circuit adjacent graph based on the basic graph shown in FIG. 4 will be described. In addition, the path | route identification apparatus 1 operate | moves similarly with respect to basic graphs other than the basic graph shown in FIG.

初めに、経路特定装置1は、ステップS101にて、基本グラフにおける全域木(スパニングツリー)を取得する。全域木を取得する方法は、深さ優先探索法、幅優先探索法、Dijkstra(ダイクストラ)法、又は、プリム法等の種々の方法のいずれかである。ここでは、図4に示した基本グラフに対して、図7に示した全域木(すべての基本ノードと、実線により示された基本リンクと、により構成される部分)が取得された場合を想定する。   First, in step S101, the path identification device 1 acquires a spanning tree in the basic graph. The method of acquiring the spanning tree is any one of various methods such as a depth-first search method, a breadth-first search method, a Dijkstra method, or a prim method. Here, it is assumed that the spanning tree shown in FIG. 7 (part composed of all basic nodes and basic links indicated by solid lines) is acquired from the basic graph shown in FIG. To do.

次いで、経路特定装置1は、ステップS102にて、ステップS101にて取得された全域木に含まれない基本リンクの集合(基本リンク集合)を取得する。   Next, in step S102, the path identification device 1 acquires a set of basic links (basic link set) that is not included in the spanning tree acquired in step S101.

そして、経路特定装置1は、ステップS103〜S106にて、図7に示した全域木に対して、全域木に含まれていない基本リンクを1つずつ追加することにより閉路を取得(特定)し、取得された閉路に基づいて閉路隣接グラフを生成する。   Then, in steps S103 to S106, the path identification device 1 acquires (identifies) a closed path by adding one basic link not included in the spanning tree to the spanning tree illustrated in FIG. A closed adjacency graph is generated based on the acquired closed cycle.

具体的には、経路特定装置1は、ステップS103にて、上記基本リンク集合が空集合であるか否かを判定する。経路特定装置1は、上記基本リンク集合が空集合でない場合、「No」と判定してステップS104へ進む。   Specifically, in step S103, the path identifying device 1 determines whether or not the basic link set is an empty set. If the basic link set is not an empty set, the path identifying device 1 determines “No” and proceeds to step S104.

そして、経路特定装置1は、基本リンク集合から基本リンクを1つ取得し、取得された基本リンクを基本リンク集合から削除する。更に、経路特定装置1は、取得された基本リンクと、当該基本リンクにより結ばれる(当該基本リンクを構成する)2つの基本ノードを、全域木において結ぶ経路を構成する、すべての基本リンクと、を連結した閉路を取得(特定)する。   Then, the path identification device 1 acquires one basic link from the basic link set, and deletes the acquired basic link from the basic link set. Furthermore, the route specifying device 1 includes all the basic links that constitute a route that connects the acquired basic link and two basic nodes connected to the basic link (that constitute the basic link) in the spanning tree, Acquire (specify) the closed circuit connecting.

次いで、経路特定装置1は、ステップS105にて、特定された閉路を表す閉路ノードを閉路隣接グラフに追加する。更に、経路特定装置1は、ステップS106にて、前回までに追加されていた閉路ノードが表す閉路と、今回、新たに追加された閉路ノードが表す閉路と、に基づいて、隣接リンクを閉路隣接グラフに追加する。   Next, in step S <b> 105, the path identifying device 1 adds a cycle node representing the identified cycle to the cycle adjacency graph. Further, in step S106, the path identifying device 1 closes adjacent links based on the closed circuit represented by the closed node added up to the previous time and the closed circuit represented by the newly added closed node this time. Add to graph.

そして、経路特定装置1は、ステップS103へ戻り、ステップS103〜ステップS106の処理を、基本リンク集合が空集合となるまで繰り返し実行する。そして、基本リンク集合が空集合となると、経路特定装置1は、ステップS103にて「Yes」と判定して図6に示した処理の実行を終了する。   Then, the path identification device 1 returns to step S103, and repeatedly executes the processing of steps S103 to S106 until the basic link set becomes an empty set. When the basic link set becomes an empty set, the path identification device 1 determines “Yes” in step S103 and ends the execution of the processing illustrated in FIG.

なお、経路特定装置1は、図6に示した処理を実行することにより取得された閉路のそれぞれを表す閉路情報と、当該処理を実行することにより取得された閉路隣接グラフを表す閉路隣接グラフ情報と、を記憶装置に記憶させる。   In addition, the path | route specific apparatus 1 has the closed circuit information which represents each of the closed circuit acquired by performing the process shown in FIG. 6, and the closed circuit adjacent graph information which represents the closed circuit graph acquired by performing the said process Are stored in the storage device.

例えば、図7に示した全域木においては、基本リンクL600を追加することにより、閉路N100−N200−N600−N100が取得される。同様に、基本リンクL500を追加することにより、閉路N200−N300−N700−N500−N600−N200が取得される。また、基本リンクL400を追加することにより、閉路N300−N400−N500−N700−N300が取得される。   For example, in the spanning tree illustrated in FIG. 7, the closed link N100-N200-N600-N100 is acquired by adding the basic link L600. Similarly, the closed circuit N200-N300-N700-N500-N600-N200 is acquired by adding the basic link L500. Moreover, the closed circuit N300-N400-N500-N700-N300 is acquired by adding the basic link L400.

本例では、経路特定装置1が、上述した3つの閉路を取得した場合を想定する。閉路N100−N200−N600−N100は、図8に示した閉路情報(隣接行列)により表される。閉路N100−N200−N600−N100を識別するための閉路識別子は、「C100」である。   In this example, it is assumed that the route identification device 1 acquires the three closed circuits described above. The cycles N100-N200-N600-N100 are represented by the cycle information (adjacency matrix) shown in FIG. The cycle identifier for identifying the cycles N100-N200-N600-N100 is “C100”.

同様に、閉路N200−N300−N700−N500−N600−N200は、図9に示した閉路情報(隣接行列)により表される。閉路N200−N300−N700−N500−N600−N200を識別するための閉路識別子は、「C200」である。   Similarly, the closed circuit N200-N300-N700-N500-N600-N200 is represented by the closed circuit information (adjacency matrix) shown in FIG. A cycle identifier for identifying the cycles N200-N300-N700-N500-N600-N200 is “C200”.

また、閉路N300−N400−N500−N700−N300は、図10に示した閉路情報(隣接行列)により表される。閉路N300−N400−N500−N700−N300を識別するための閉路識別子は、「C300」である。   Moreover, the closed circuit N300-N400-N500-N700-N300 is represented by the closed circuit information (adjacency matrix) shown in FIG. The cycle identifier for identifying the cycles N300-N400-N500-N700-N300 is “C300”.

また、本例では、閉路C100と閉路C200とは、基本リンクL900を共有している。また、閉路C200とC300とは、基本リンクL700、及び、基本リンクL800を共有している。また、閉路C100とC300とは、基本リンクを共有していない。なお、閉路C200と閉路C300に対する基本ノードN700のように、2つの閉路が共有している区間の両端以外に位置するノードを臨界ノードと呼ぶ。   In this example, the closed circuit C100 and the closed circuit C200 share the basic link L900. The closed circuits C200 and C300 share the basic link L700 and the basic link L800. Further, the closed circuits C100 and C300 do not share a basic link. In addition, like the basic node N700 for the closed circuit C200 and the closed circuit C300, a node located at a position other than both ends of the section shared by the two closed circuits is referred to as a critical node.

従って、経路特定装置1により生成される閉路隣接グラフは、図11に示したように、閉路ノードC100と閉路ノードC200とを結ぶ隣接リンクA100と、閉路ノードC200と閉路ノードC300とを結ぶ隣接リンクA200と、を含む。すなわち、隣接リンクA100は基本リンクL900と、隣接リンクA200は基本リンクL700およびL800と関連づけられている。隣接リンクAが基本リンクLと関連づけられている状態を単に、隣接リンクAは基本リンクLを含む、又は、内包する、と表現することにする。また、複数の連結した基本リンクを含む隣接リンクは臨界ノードを含む。図11の例において、隣接リンクA200は臨界ノードN700を含む。   Therefore, the closed adjacency graph generated by the route specifying device 1 includes the adjacent link A100 that connects the closed node C100 and the closed node C200, and the adjacent link that connects the closed node C200 and the closed node C300, as shown in FIG. A200. That is, the adjacent link A100 is associated with the basic link L900, and the adjacent link A200 is associated with the basic links L700 and L800. The state in which the adjacent link A is associated with the basic link L is simply expressed as the adjacent link A includes or includes the basic link L. An adjacent link including a plurality of connected basic links includes a critical node. In the example of FIG. 11, the adjacent link A200 includes a critical node N700.

図11に示した閉路隣接グラフは、図12に示した閉路隣接グラフ情報(隣接行列)により表される。図12において、「C100」〜「C300」のそれぞれは、閉路ノード識別子である。また、隣接行列における値「1」は、当該値の行と対応付けられた閉路ノード識別子により識別される閉路ノードと、当該値の列と対応付けられた閉路ノード識別子により識別される閉路ノードと、を結ぶ隣接リンクが存在することを表す。   The closed adjacency graph shown in FIG. 11 is represented by the closed adjacency graph information (adjacency matrix) shown in FIG. In FIG. 12, each of “C100” to “C300” is a closed node identifier. Also, the value “1” in the adjacency matrix is a closed node identified by a closed node identifier associated with the row of the value, and a closed node identified by a closed node identifier associated with the value column. , Indicates that there is an adjacent link connecting.

なお、経路特定装置1は、上述した方法以外の方法を用いることにより、閉路隣接グラフを生成するように構成されていてもよい。なお、閉路隣接グラフを生成する方法は、基本グラフにおける基本リンクのそれぞれが少なくとも1つの閉路ノードに含まれているという第1の条件と、閉路隣接グラフが連結であるという第2の条件と、の両方が満たされる方法であることが好適である。   Note that the route identification device 1 may be configured to generate a closed adjacency graph by using a method other than the method described above. The method for generating a closed adjacency graph includes a first condition that each basic link in the basic graph is included in at least one closed node, a second condition that the closed adjacency graph is connected, and It is preferable that both of the methods are satisfied.

なお、上述した方法においては、基本グラフにおける各基本リンクは、全域木に含まれるか、又は、閉路を構成するために追加される基本リンクである。従って、上述した方法は、第1の条件を満たす。更に、いずれの閉路も全域木の一部を含む。従って、上述した方法は、第2の条件も満たす。   In the method described above, each basic link in the basic graph is a basic link that is included in the spanning tree or added to form a cycle. Therefore, the method described above satisfies the first condition. In addition, every cycle includes part of the spanning tree. Therefore, the method described above also satisfies the second condition.

<<2.経路の特定>>
次に、経路特定装置1は、生成された閉路隣接グラフに基づいて経路を特定する。図13は、経路特定装置1が、閉路隣接グラフに基づいて経路を特定するために実行する処理を示したフローチャートである。
<< 2. Route identification >>
Next, the route specifying device 1 specifies a route based on the generated closed adjacency graph. FIG. 13 is a flowchart illustrating a process executed by the route specifying device 1 to specify a route based on the closed adjacency graph.

経路特定装置1は、記憶装置に記憶されている、基本グラフ情報、閉路情報、及び、閉路隣接グラフ情報、に基づいて経路を特定する。なお、経路特定装置1は、基本グラフにおける基本リンクのそれぞれに対して予め設定された基本リンクコストw(x)を予め記憶している。ここで、パラメータxは、基本リンクを特定するための情報である。なお、基本リンクコストw(x)は、経路特定装置1のユーザにより入力された情報であってもよい。 The route specifying device 1 specifies a route based on basic graph information, cycle information, and cycle adjacency graph information stored in the storage device. The route specifying device 1 stores in advance a basic link cost w 0 (x) set in advance for each of the basic links in the basic graph. Here, the parameter x is information for specifying the basic link. The basic link cost w 0 (x) may be information input by the user of the route identification device 1.

基本リンクコストw(x)は、スカラ値を有する。基本リンクコストw(x)は、基本リンクの長さ、又は、基本リンクのその他の属性等に基づいて設定されることが好適である。ところで、基本リンクの系列としての経路p(={l,l,…,l}、ここで、lは、j番目の基本リンクであり、jは、0〜iの整数である)のコストW(p)は、数式1により表される。

Figure 2013062735
The basic link cost w 0 (x) has a scalar value. The basic link cost w 0 (x) is preferably set based on the length of the basic link or other attributes of the basic link. By the way, a path p (= {l 0 , l 1 ,..., L i } as a series of basic links, where l j is the j-th basic link, and j is an integer from 0 to i . ) Is expressed by Equation 1.
Figure 2013062735

また、経路特定装置1は、基本リンクコストw(x)に基づいて、閉路隣接グラフにおける隣接リンクのそれぞれに対する隣接リンクコストw(x)を算出する。パラメータxが、閉路ノードcと閉路ノードcとを結ぶ隣接リンクである場合において、当該隣接リンクが第1の基本ノードと第2の基本ノードとのいずれも臨界ノードとして含まないとき、経路特定装置1は、隣接リンクコストw(x)を数式2に基づいて算出する。

Figure 2013062735
Further, the path identification device 1 calculates the adjacent link cost w (x) for each of the adjacent links in the closed circuit adjacent graph based on the basic link cost w 0 (x). When the parameter x is an adjacent link connecting the closed node c 0 and the closed node c 1 , when the adjacent link includes neither the first basic node nor the second basic node as a critical node, the path The specific device 1 calculates the adjacent link cost w (x) based on Equation 2.
Figure 2013062735

一方、パラメータxが、閉路ノードcと閉路ノードcとを結ぶ隣接リンクである場合において、当該隣接リンクが第1の基本ノード又は第2の基本ノードの少なくとも一方を臨界ノードとして含むとき、経路特定装置1は、隣接リンクコストw(x)を数式3に基づいて算出する。

Figure 2013062735
On the other hand, when the parameter x is an adjacent link connecting the closed node c 0 and the closed node c 1 , when the adjacent link includes at least one of the first basic node or the second basic node as a critical node, The path identification device 1 calculates the adjacent link cost w (x) based on Equation 3.
Figure 2013062735

ここでは、第1の基本ノードが基本ノードN100であり、第2の基本ノードが基本ノードN400である場合を想定する。即ち、経路特定装置1が、第1の基本ノードN100と、第2の基本ノードN400と、を結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する場合を想定する。   Here, it is assumed that the first basic node is the basic node N100 and the second basic node is the basic node N400. That is, it is assumed that the route specifying device 1 specifies two different routes that connect the first basic node N100 and the second basic node N400 and do not share the basic link.

経路特定装置1は、図13のステップS201にて、閉路隣接グラフにおいて、最小コスト経路を特定する。最小コスト経路は、第1の基本ノードN100を通る閉路を表す閉路ノードC100と、第2の基本ノードN400を通る閉路を表す閉路ノードC300と、を結び、且つ、コストが最小となる経路である。   In step S201 of FIG. 13, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route in the closed circuit adjacent graph. The minimum cost path is a path that connects a closed node C100 that represents a closed path that passes through the first basic node N100 and a closed node C300 that represents a closed path that passes through the second basic node N400, and has the lowest cost. .

最小コスト経路を特定する方法は、幅優先探索法、又は、修正ダイクストラ法(非特許文献2)等の負のリンクコストを許容する最短経路計算アルゴリズムである。   A method for specifying the minimum cost path is a shortest path calculation algorithm that allows a negative link cost, such as a breadth-first search method or a modified Dijkstra method (Non-patent Document 2).

本例では、経路特定装置1は、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路として、経路C100−C200−C300を特定する。   In this example, the route specifying device 1 specifies the route C100-C200-C300 as the minimum cost route in the closed adjacency graph.

経路特定装置1は、ステップS202にて、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路が特定されたか否かを判定する。本例では、経路特定装置1は、「Yes」と判定し、ステップS203へ進む。なお、最小コスト経路が特定されなかった場合、経路特定装置1は、図13に示した処理の実行を終了する。   In step S202, the route specifying device 1 determines whether or not the minimum cost route in the closed circuit adjacent graph has been specified. In this example, the route identification device 1 determines “Yes” and proceeds to step S203. If the minimum cost route is not specified, the route specifying device 1 ends the execution of the process shown in FIG.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路において隣接する2つの閉路ノードが表す2つの閉路同士を併合することにより、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN400とを通る閉路である経路含有閉路を特定する。   Next, in step S203, the path identification device 1 merges the two closed paths represented by the two closed nodes adjacent to each other in the minimum cost path in the closed adjacency graph, so that the first basic node N100 and the second basic node 1 A route-containing cycle that is a cycle passing through the node N400 is specified.

本例では、経路特定装置1は、2つの閉路のそれぞれから、2つの閉路により共有されている基本リンク(共有リンク)を除いた部分を構成する、すべての基本リンクを連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。   In this example, the route specifying device 1 includes a closed circuit connecting all the basic links, which constitutes a part excluding the basic link shared by the two closed circuits (shared link) from each of the two closed circuits. The two cycles are used as a merged cycle.

本例では、閉路情報は、図8乃至図10に示したように隣接行列により表されている。従って、経路特定装置1は、2つの閉路のそれぞれを表す隣接行列の排他的論理和を算出することにより、当該2つの閉路同士を併合した閉路を表す閉路情報を取得する。   In this example, the cycle information is represented by an adjacency matrix as shown in FIGS. Therefore, the route specifying device 1 acquires the closed circuit information representing the closed circuit obtained by merging the two closed circuits by calculating the exclusive OR of the adjacency matrix representing each of the two closed circuits.

具体的には、経路特定装置1は、閉路C100〜C300を併合することにより、経路含有閉路N100−N200−N300−N400−N500−N600−N100を特定する。本例では、経路特定装置1は、図8乃至図10に示した隣接行列の排他的論理和を算出することにより、経路含有閉路を表す閉路情報としての、図14に示した隣接行列を取得する。   Specifically, the route identification device 1 identifies the route-containing cycles N100-N200-N300-N400-N500-N600-N100 by merging the cycles C100 to C300. In this example, the route identification device 1 obtains the adjacency matrix shown in FIG. 14 as the cycle information representing the route-containing cycle by calculating the exclusive OR of the adjacency matrices shown in FIGS. 8 to 10. To do.

なお、経路特定装置1は、他の方法を用いることにより、2つの閉路同士を併合した閉路を表す閉路情報を取得するように構成されていてもよい。   In addition, the path | route identification apparatus 1 may be comprised so that the closed circuit information showing the closed circuit which merged two closed circuits may be acquired by using another method.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路において、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN400とを結ぶ最小コスト経路(第1の経路)を特定する(ステップS204)。このとき、経路特定装置1は、基本リンクコストw(x)に基づいて最小コスト経路を特定する。 Next, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route (first route) that connects the first basic node N100 and the second basic node N400 in the route-containing cycle specified in step S203 (step 1). S204). At this time, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route based on the basic link cost w 0 (x).

具体的には、経路特定装置1は、幅優先探索法、又は、ダイクストラ法等を用いることにより、最小コスト経路を特定する。ここでは、経路特定装置1は、最小コスト経路N100−N200−N300−N400を特定する。   Specifically, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route by using a breadth-first search method, a Dijkstra method, or the like. Here, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route N100-N200-N300-N400.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路において、第1の経路と異なる経路であり、且つ、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN400とを結ぶ経路である冗長経路(第2の経路)を特定する(ステップS205)。ここでは、経路特定装置1は、冗長経路N100−N600−N500−N400を特定する。   Next, the route specifying device 1 is a route that is different from the first route in the route-containing cycle specified in step S203 and that connects the first basic node N100 and the second basic node N400. A certain redundant route (second route) is specified (step S205). Here, the path specifying device 1 specifies the redundant paths N100-N600-N500-N400.

具体的には、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路を表す環状リストから、ステップS204にて特定された第1の経路に相当する部分を取り除くことにより、第2の経路を特定する。なお、経路特定装置1は、ステップS204にて特定された第1の経路における中間の基本ノード又は基本リンクを使用不可とする条件を設けた状態において、深さ優先探索法、又は、ダイクストラ法等を用いることにより第2の経路を特定してもよい。   Specifically, the route specifying device 1 removes a portion corresponding to the first route specified in step S204 from the circular list representing the route-containing closed cycle specified in step S203, thereby obtaining the second Identify the route. In addition, the path specifying device 1 has a condition that disables the use of an intermediate basic node or basic link in the first path specified in step S204, the depth-first search method, the Dijkstra method, or the like. The second route may be specified by using.

このようにして、経路特定装置1は、閉路隣接グラフを用いることにより、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN400とを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路(第1の経路、及び、第2の経路)を特定する。   In this way, the path identifying device 1 connects the first basic node N100 and the second basic node N400 by using the closed adjacency graph, and does not share the basic link (the second different path (the first). 1 route and 2nd route) are specified.

以上、説明したように、本発明の第1実施形態に係る経路特定装置1によれば、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を確実に特定することができる。更に、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンク、又は、経路途中の(即ち、第1の基本ノード及び第2の基本ノード以外の)基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する際の処理負荷を低減することができる。   As described above, according to the route specifying device 1 according to the first embodiment of the present invention, it is possible to reliably specify two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link. it can. Further, when specifying two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link or a basic node in the middle of the route (that is, other than the first basic node and the second basic node). The processing load can be reduced.

更に、本発明の第1実施形態に係る経路特定装置1は、基本グラフにおける基本リンクのそれぞれに対して予め設定された基本リンクコストの総和を最小とするように、基本グラフにおける経路含有閉路を特定する。   Furthermore, the route specifying device 1 according to the first embodiment of the present invention performs route-containing cycles in the basic graph so as to minimize the sum of basic link costs set in advance for each of the basic links in the basic graph. Identify.

これによれば、基本リンクコストの総和を最小とするように、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンク、又は、経路途中の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定することができる。   According to this, it is possible to identify two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link or a basic node in the middle of a route so as to minimize the sum of the basic link costs. .

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る経路特定装置について説明する。第2実施形態に係る経路特定装置は、上記第1実施形態に係る経路特定装置に対して、2つの閉路が基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路のそれぞれを構成するすべての基本リンクを連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
Second Embodiment
Next, a path identifying device according to the second embodiment of the present invention will be described. The route specifying device according to the second embodiment, when the two closed circuits share only the basic node with respect to the route specifying device according to the first embodiment, all of the two closed circuits constituting each of the closed circuits. The difference is that the closed circuit connecting the basic links is used as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits. Accordingly, the following description will focus on such differences.

(機能)
第2実施形態に係る経路含有閉路特定部13は、2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路の一方を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。
(function)
When the two closed circuits share only the basic node without sharing the basic link, the route-containing closed circuit specifying unit 13 according to the second embodiment includes all the basic links that constitute one of the two closed circuits, A closed circuit connecting all the basic links constituting the other of the two closed circuits is used as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

本例では、2つの閉路が基本リンクを共有している状態は、強隣接状態とも呼ばれる。また、2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している状態は、弱隣接状態とも呼ばれる。   In this example, a state where two closed circuits share a basic link is also called a strongly adjacent state. A state in which two closed circuits share only a basic node without sharing a basic link is also called a weakly adjacent state.

(作動)
次に、上述した経路特定装置1の作動について説明する。
本例では、図15に示した基本グラフにおいて経路を特定する際の経路特定装置1の作動について説明する。この基本グラフは、9つの基本ノードN100〜N900と、12個の基本リンクL100〜L1200と、により構成される。
(Operation)
Next, the operation of the above-described route specifying device 1 will be described.
In this example, the operation of the route specifying device 1 when specifying a route in the basic graph shown in FIG. 15 will be described. The basic graph includes nine basic nodes N100 to N900 and 12 basic links L100 to L1200.

<<1.閉路隣接グラフの生成>>
経路特定装置1は、第1実施形態と同様に、閉路を特定する。本例では、経路特定装置1は、閉路C100、閉路C200、及び、閉路C300に加えて、閉路C700(N400−N800−N900−N400)も特定する。
<< 1. Generating cycle adjacency graphs >>
The route specifying device 1 specifies a closed circuit as in the first embodiment. In this example, the route specifying device 1 specifies the closed circuit C700 (N400-N800-N900-N400) in addition to the closed circuit C100, the closed circuit C200, and the closed circuit C300.

閉路C300と閉路C700とは、基本リンクを共有することなく、基本ノードN400のみを共有している。即ち、閉路C300と閉路C700とは、弱隣接状態にある。経路特定装置1は、図16に示したように、弱隣接状態を表す隣接リンク(弱隣接リンク)A300を閉路隣接グラフに追加する。なお、弱隣接状態にある2つの閉路に共有される唯一の基本ノードは、臨界ノードと見なされる。すなわち、いずれの弱隣接リンクも基本リンクを含まず、且つ、臨界ノードを1つ含む。   The closed circuit C300 and the closed circuit C700 share only the basic node N400 without sharing the basic link. That is, the closed circuit C300 and the closed circuit C700 are in a weakly adjacent state. As illustrated in FIG. 16, the route specifying device 1 adds an adjacent link (weakly adjacent link) A300 representing a weakly adjacent state to the closed-circuit adjacent graph. Note that the only basic node shared by two cycles in a weakly adjacent state is considered a critical node. That is, any weakly adjacent link does not include a basic link and includes one critical node.

<<2.経路の特定>>
経路特定装置1は、第1実施形態と同様に、図16に示した閉路隣接グラフに基づいて経路を特定する。
<< 2. Route identification >>
The route specifying device 1 specifies a route based on the closed adjacency graph shown in FIG. 16 as in the first embodiment.

本例では、パラメータxが、閉路ノードcと閉路ノードcとを結ぶ隣接リンクであり、且つ、閉路ノードcが表す閉路と閉路ノードcが表す閉路とが弱隣接状態にある場合において、当該隣接リンク(弱隣接リンク)が含んでいる基本ノードが第1の基本ノードと第2の基本ノードのいずれでもないとき、経路特定装置1は、隣接リンクコストw(x)を数式4に基づいて算出する。ただし、本例において導入した弱隣接リンクは基本リンクを含まないため、数式4は数式2と同等である。すなわち、第1実施形態において数式1〜3により示した隣接リンクコストw(x)を、本例においてもそのまま使用することができる。

Figure 2013062735
In this example, the parameter x is an adjacent link that connects the closed node c 0 and the closed node c 1 , and the closed path indicated by the closed node c 0 and the closed path indicated by the closed node c 1 are in a weakly adjacent state. When the basic node included in the adjacent link (weakly adjacent link) is neither the first basic node nor the second basic node, the path identifying device 1 calculates the adjacent link cost w (x) by Equation 4 below. Calculate based on However, since the weakly adjacent link introduced in this example does not include a basic link, Equation 4 is equivalent to Equation 2. That is, the adjacent link cost w (x) expressed by Equations 1 to 3 in the first embodiment can be used as it is in this example.
Figure 2013062735

ここでは、第1の基本ノードが基本ノードN100であり、第2の基本ノードが基本ノードN800である場合を想定する。即ち、経路特定装置1が、第1の基本ノードN100と、第2の基本ノードN800と、を結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する場合を想定する。   Here, it is assumed that the first basic node is the basic node N100 and the second basic node is the basic node N800. That is, it is assumed that the route specifying device 1 specifies two different routes that connect the first basic node N100 and the second basic node N800 and do not share the basic link.

経路特定装置1は、図13のステップS201にて、閉路隣接グラフにおいて、最小コスト経路を特定する。最小コスト経路は、第1の基本ノードN100を通る閉路を表す閉路ノードC100と、第2の基本ノードN800を通る閉路を表す閉路ノードC700と、を結び、且つ、コストが最小となる経路である。   In step S201 of FIG. 13, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route in the closed circuit adjacent graph. The minimum cost path is a path that connects a closed node C100 that represents a closed path that passes through the first basic node N100 and a closed node C700 that represents a closed path that passes through the second basic node N800 and has the lowest cost. .

最小コスト経路を特定する方法は、幅優先探索法、又は、修正ダイクストラ法(非特許文献2)等の負のリンクコストを許容する最短経路計算アルゴリズムである。   A method for specifying the minimum cost path is a shortest path calculation algorithm that allows a negative link cost, such as a breadth-first search method or a modified Dijkstra method (Non-patent Document 2).

本例では、経路特定装置1は、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路として、経路C100−C200−C300−C700を特定する。   In this example, the route specifying device 1 specifies the route C100-C200-C300-C700 as the minimum cost route in the closed adjacency graph.

経路特定装置1は、ステップS202にて、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路が特定されたか否かを判定する。本例では、経路特定装置1は、「Yes」と判定し、ステップS203へ進む。なお、最小コスト経路が特定されなかった場合、経路特定装置1は、図13に示した処理の実行を終了する。   In step S202, the route specifying device 1 determines whether or not the minimum cost route in the closed circuit adjacent graph has been specified. In this example, the route identification device 1 determines “Yes” and proceeds to step S203. If the minimum cost route is not specified, the route specifying device 1 ends the execution of the process shown in FIG.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路において隣接する2つの閉路ノードが表す2つの閉路同士を併合することにより、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを通る閉路である経路含有閉路を特定する。   Next, in step S203, the path identification device 1 merges the two closed paths represented by the two closed nodes adjacent to each other in the minimum cost path in the closed adjacency graph, so that the first basic node N100 and the second basic node 1 A route-containing cycle that is a cycle passing through the node N800 is specified.

本例では、経路特定装置1は、2つの閉路が基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路のそれぞれから、2つの閉路により共有されている基本リンク(共有リンク)を除いた部分を構成する、すべての基本リンクを連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。更に、経路特定装置1は、2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードを共有している場合、当該2つの閉路のそれぞれを構成する、すべての基本リンクを連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。   In this example, when the two closed circuits share the basic link, the route specifying device 1 removes the basic link (shared link) shared by the two closed circuits from each of the two closed circuits. A closed circuit in which all the basic links are configured is used as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits. Furthermore, when the two closed circuits share the basic node without sharing the basic link, the route specifying device 1 determines the closed circuit connecting all the basic links constituting each of the two closed circuits. One cycle is used as a merged cycle.

具体的には、経路特定装置1は、2つの閉路のそれぞれを表す隣接行列の排他的論理和を算出することにより、当該2つの閉路同士を併合した閉路を表す閉路情報を取得する。   Specifically, the route identifying device 1 acquires the closed circuit information representing the closed circuit obtained by merging the two closed circuits by calculating the exclusive OR of the adjacent matrices representing the two closed circuits.

本例では、経路特定装置1は、閉路C100〜C300,C700を併合することにより、経路含有閉路N100−N200−N300−N400−N800−N900−N400−N500−N600−N100を特定する。   In this example, the route identification device 1 identifies the route-containing cycles N100-N200-N300-N400-N800-N900-N400-N500-N600-N100 by merging the cycles C100 to C300 and C700.

なお、経路特定装置1は、他の方法を用いることにより、2つの閉路同士を併合した閉路を表す閉路情報を取得するように構成されていてもよい。   In addition, the path | route identification apparatus 1 may be comprised so that the closed circuit information showing the closed circuit which merged two closed circuits may be acquired by using another method.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路において、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを結ぶ最小コスト経路(第1の経路)を特定する(ステップS204)。このとき、経路特定装置1は、基本リンクコストw(x)に基づいて最小コスト経路を特定する。 Next, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route (first route) connecting the first basic node N100 and the second basic node N800 in the route-containing cycle specified in step S203 (step 1). S204). At this time, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route based on the basic link cost w 0 (x).

具体的には、経路特定装置1は、幅優先探索法、又は、ダイクストラ法等を用いることにより、最小コスト経路を特定する。ここでは、経路特定装置1は、最小コスト経路N100−N200−N300−N400−N800を特定する。   Specifically, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route by using a breadth-first search method, a Dijkstra method, or the like. Here, the path specifying device 1 specifies the minimum cost path N100-N200-N300-N400-N800.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路において、第1の経路と異なる経路であり、且つ、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを結ぶ経路である冗長経路(第2の経路)を特定する(ステップS205)。ここでは、経路特定装置1は、冗長経路N100−N600−N500−N400−N900−N800を特定する。   Next, the route specifying device 1 is a route that is different from the first route in the route-containing cycle specified in step S203 and is a route that connects the first basic node N100 and the second basic node N800. A certain redundant route (second route) is specified (step S205). Here, the path identification device 1 identifies the redundant paths N100-N600-N500-N400-N900-N800.

具体的には、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路を表す環状リストから、ステップS204にて特定された第1の経路に相当する部分を取り除くことにより、第2の経路を特定する。なお、経路特定装置1は、ステップS204にて特定された第1の経路における中間の基本ノード又は基本リンクを使用不可とする条件を設けた状態において、深さ優先探索法、又は、ダイクストラ法等を用いることにより第2の経路を特定してもよい。   Specifically, the route specifying device 1 removes a portion corresponding to the first route specified in step S204 from the circular list representing the route-containing closed cycle specified in step S203, thereby obtaining the second Identify the route. In addition, the path specifying device 1 has a condition that disables the use of an intermediate basic node or basic link in the first path specified in step S204, the depth-first search method, the Dijkstra method, or the like. The second route may be specified by using.

このようにして、経路特定装置1は、閉路隣接グラフを用いることにより、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを結び、且つ、基本リンク、又は、経路途中の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路(第1の経路、及び、第2の経路)を特定する。   In this way, the route identification device 1 connects the first basic node N100 and the second basic node N800 by using the closed adjacency graph, and shares the basic link or the basic node in the middle of the route. Do not specify two different routes (first route and second route).

以上、説明したように、本発明の第2実施形態に係る経路特定装置1によっても、第1実施形態に係る経路特定装置1と同様の作用及び効果が奏される。   As described above, the route specifying device 1 according to the second embodiment of the present invention also exhibits the same operations and effects as those of the route specifying device 1 according to the first embodiment.

<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る経路特定装置について説明する。第3実施形態に係る経路特定装置は、上記第1実施形態に係る経路特定装置に対して、閉路を構成しない基本ノードが存在する場合において、一部の基本リンクを共有する2つの異なる経路を特定する点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
<Third Embodiment>
Next, a route identifying device according to a third embodiment of the present invention will be described. In the case where there is a basic node that does not constitute a closed circuit, the route specifying device according to the third embodiment has two different routes sharing some basic links, when there is a basic node that does not constitute a closed circuit. It is different in the point to specify. Accordingly, the following description will focus on such differences.

本例では、閉路隣接グラフは、いずれの閉路にも含まれない(いずれの閉路も構成しない)基本ノードを閉路ノード(疑似閉路ノード)として含む。更に、閉路隣接グラフは、いずれの閉路にも含まれない(いずれの閉路も構成しない)基本リンクを隣接リンク(疑似隣接リンク)として含む。   In this example, the closed circuit adjacency graph includes a basic node that is not included in any closed circuit (which does not constitute any closed circuit) as a closed node (pseudo closed node). Further, the closed adjacency graph includes a basic link that is not included in any of the closed circuits (that does not constitute any closed circuit) as an adjacent link (pseudo adjacent link).

(作動)
次に、上述した経路特定装置1の作動について説明する。
本例では、図17に示した基本グラフにおいて経路を特定する際の経路特定装置1の作動について説明する。この基本グラフは、11個の基本ノードN100〜N1100と、14個の基本リンクL100〜L1400と、により構成される。
(Operation)
Next, the operation of the above-described route specifying device 1 will be described.
In this example, the operation of the route specifying device 1 when specifying a route in the basic graph shown in FIG. 17 will be described. This basic graph is composed of 11 basic nodes N100 to N1100 and 14 basic links L100 to L1400.

<<1.閉路隣接グラフの生成>>
経路特定装置1は、図6に示したフローチャートに代えて、図18に示したフローチャートにより表される処理を、閉路隣接グラフを生成するために実行する。図18に示した処理は、図6に示した処理と同様のステップS301〜ステップS306の処理の後に、ステップS307〜ステップS310の処理を追加した処理である。
<< 1. Generating cycle adjacency graphs >>
The path specifying device 1 executes the process represented by the flowchart shown in FIG. 18 instead of the flowchart shown in FIG. 6 in order to generate a closed circuit adjacent graph. The process illustrated in FIG. 18 is a process in which the processes in steps S307 to S310 are added after the processes in steps S301 to S306 similar to the processes illustrated in FIG.

経路特定装置1は、第1実施形態と同様に、ステップS301〜ステップS306の処理を実行することにより、閉路C100、閉路C200、及び、閉路C300に加えて、閉路C900(N1100−N800−N900−N1100)を特定する。経路特定装置1は、特定された閉路に基づいて閉路隣接グラフを生成する。   Similarly to the first embodiment, the route specifying device 1 executes the processing of Step S301 to Step S306, so that in addition to the closed circuit C100, the closed circuit C200, and the closed circuit C300, the closed circuit C900 (N1100-N800-N900- N1100). The route specifying device 1 generates a closed adjacency graph based on the specified closed route.

この時点では、閉路隣接グラフにおいて、閉路C900を表す閉路ノードは、他の閉路ノードと接続されていない。   At this time, in the closed adjacency graph, the closed node representing the closed cycle C900 is not connected to other closed nodes.

そして、経路特定装置1は、ステップS307へ進み、いずれの閉路にも含まれない基本ノードの集合である基本ノード集合を取得する。本例では、経路特定装置1は、基本ノードのそれぞれに対して、閉路に含まれた回数(例えば、ステップS305の処理を実行した回数)を数えることにより、基本ノード集合を取得する。   Then, the path identification device 1 proceeds to step S307, and acquires a basic node set that is a set of basic nodes not included in any of the closed circuits. In this example, the path identification device 1 acquires a basic node set by counting the number of times included in a closed path (for example, the number of times the process of step S305 has been performed) for each of the basic nodes.

次いで、経路特定装置1は、ステップS308にて、上記基本ノード集合が空集合であるか否かを判定する。経路特定装置1は、上記基本ノード集合が空集合でない場合、「No」と判定してステップS309へ進む。   Next, in step S308, the path identifying device 1 determines whether the basic node set is an empty set. If the basic node set is not an empty set, the path identifying device 1 determines “No” and proceeds to step S309.

そして、経路特定装置1は、基本ノード集合から基本ノードを1つ取得し、取得された基本ノードを基本ノード集合から削除する。更に、経路特定装置1は、取得された基本ノードを閉路ノード(疑似閉路ノード)として閉路隣接グラフに追加する(ステップS309)。   Then, the path identification device 1 acquires one basic node from the basic node set, and deletes the acquired basic node from the basic node set. Further, the path identification device 1 adds the acquired basic node as a closed node (pseudo closed node) to the closed adjacent graph (step S309).

更に、経路特定装置1は、ステップS310にて、上記疑似閉路ノードとしての基本ノードに接続されている基本リンクのそれぞれを、隣接リンク(疑似隣接リンク)として閉路隣接グラフに追加する。   Further, in step S310, the path identification device 1 adds each of the basic links connected to the basic node as the pseudo closed node as an adjacent link (pseudo adjacent link) to the closed adjacent graph.

そして、経路特定装置1は、ステップS308へ戻り、ステップS308〜ステップS310の処理を、基本ノード集合が空集合となるまで繰り返し実行する。そして、基本ノード集合が空集合となると、経路特定装置1は、ステップS308にて「Yes」と判定して図18に示した処理の実行を終了する。   Then, the path identification device 1 returns to step S308, and repeatedly executes the processing of steps S308 to S310 until the basic node set becomes an empty set. When the basic node set becomes an empty set, the path identification device 1 determines “Yes” in step S308 and ends the execution of the processing illustrated in FIG.

このようにして、本例では、経路特定装置1は、基本ノードN1000を、疑似閉路ノードC800として閉路隣接グラフに追加するとともに、基本リンクL1300を疑似隣接リンクA400として閉路隣接グラフに追加し、且つ、基本リンクL1400を疑似隣接リンクA500として閉路隣接グラフに追加する。これにより、経路特定装置1は、図19に示したように、閉路隣接グラフを生成する。   In this way, in this example, the route identifying device 1 adds the basic node N1000 as the pseudo-closed node C800 to the closed-circuit adjacent graph, adds the basic link L1300 as the pseudo-adjacent link A400 to the closed-circuit adjacent graph, and The basic link L1400 is added to the closed adjacency graph as a pseudo adjacent link A500. As a result, the route identifying device 1 generates a closed adjacency graph as shown in FIG.

なお、経路特定装置1は、閉路隣接グラフを生成する方法として、他の方法を用いるように構成されていてもよい。   Note that the route identification device 1 may be configured to use another method as a method of generating a closed adjacency graph.

<<2.経路の特定>>
経路特定装置1は、第1実施形態と同様に、図19に示した閉路隣接グラフに基づいて経路を特定する。
<< 2. Route identification >>
The route specifying device 1 specifies a route based on the closed adjacency graph shown in FIG. 19 as in the first embodiment.

本例では、パラメータxが、疑似隣接リンクである場合、経路特定装置1は、隣接リンクコストw(x)として、疑似隣接リンクの実体である基本リンクlに対する基本リンクコストw(l)を用いる。 In this example, when the parameter x is a pseudo adjacent link, the path identification device 1 uses the basic link cost w 0 (l) for the basic link 1 that is the entity of the pseudo adjacent link as the adjacent link cost w (x). Use.

ここでは、第1の基本ノードが基本ノードN100であり、第2の基本ノードが基本ノードN800である場合を想定する。即ち、経路特定装置1が、第1の基本ノードN100と、第2の基本ノードN800と、を結ぶ、2つの異なる経路を特定する場合を想定する。   Here, it is assumed that the first basic node is the basic node N100 and the second basic node is the basic node N800. That is, it is assumed that the route specifying device 1 specifies two different routes connecting the first basic node N100 and the second basic node N800.

経路特定装置1は、図13のステップS201にて、閉路隣接グラフにおいて、最小コスト経路を特定する。最小コスト経路は、第1の基本ノードN100を通る閉路を表す閉路ノードC100と、第2の基本ノードN800を通る閉路を表す閉路ノードC900と、を結び、且つ、コストが最小となる経路である。   In step S201 of FIG. 13, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route in the closed circuit adjacent graph. The minimum cost path is a path that connects a closed node C100 that represents a closed path that passes through the first basic node N100 and a closed node C900 that represents a closed path that passes through the second basic node N800 and has the lowest cost. .

最小コスト経路を特定する方法は、幅優先探索法、又は、修正ダイクストラ法(非特許文献2)等の負のリンクコストを許容する最短経路計算アルゴリズムである。   A method for specifying the minimum cost path is a shortest path calculation algorithm that allows a negative link cost, such as a breadth-first search method or a modified Dijkstra method (Non-patent Document 2).

本例では、経路特定装置1は、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路として、経路C100−C200−C300−C800−C900を特定する。   In this example, the route specifying device 1 specifies the route C100-C200-C300-C800-C900 as the minimum cost route in the closed adjacency graph.

経路特定装置1は、ステップS202にて、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路が特定されたか否かを判定する。本例では、経路特定装置1は、「Yes」と判定し、ステップS203へ進む。なお、最小コスト経路が特定されなかった場合、経路特定装置1は、図13に示した処理の実行を終了する。   In step S202, the route specifying device 1 determines whether or not the minimum cost route in the closed circuit adjacent graph has been specified. In this example, the route identification device 1 determines “Yes” and proceeds to step S203. If the minimum cost route is not specified, the route specifying device 1 ends the execution of the process shown in FIG.

本例では、基本グラフは、任意の2つの基本ノードを連結可能なグラフである。従って、ステップS201において、必ず、最小コスト経路が特定される。このため、経路特定装置1は、ステップS202の処理を省略した処理を実行するように構成されていてもよい。   In this example, the basic graph is a graph that can connect any two basic nodes. Therefore, in step S201, the minimum cost route is always specified. For this reason, the route identification device 1 may be configured to execute a process in which the process of step S202 is omitted.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて、閉路隣接グラフにおける最小コスト経路において隣接する2つの閉路ノードが表す2つの閉路同士を併合することにより、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを通る閉路である経路含有閉路を特定する。   Next, in step S203, the path identification device 1 merges the two closed paths represented by the two closed nodes adjacent to each other in the minimum cost path in the closed adjacency graph, so that the first basic node N100 and the second basic node 1 A route-containing cycle that is a cycle passing through the node N800 is specified.

本例では、経路特定装置1は、2つの閉路が基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路のそれぞれから、2つの閉路により共有されている基本リンク(共有リンク)を除いた部分を構成する、すべての基本リンクを連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。   In this example, when the two closed circuits share the basic link, the route specifying device 1 removes the basic link (shared link) shared by the two closed circuits from each of the two closed circuits. A closed circuit in which all the basic links are configured is used as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

更に、経路特定装置1は、2つの閉路の一方が、疑似閉路ノードとしての基本ノードである(即ち、2つの閉路が基本リンク及び基本ノードのいずれも共有していない)場合、当該2つの閉路の他方を構成する、すべての基本リンクと、疑似閉路ノードとしての基本ノードに接続されている基本リンクと、を連結した閉路(疑似閉路)を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いる。   Furthermore, when one of the two cycles is a basic node as a pseudo-closed node (that is, the two cycles do not share both the basic link and the basic node), the path identification device 1 has the two closed cycles. A closed circuit (pseudo-closed circuit) in which all the basic links and the basic links connected to the basic node as a pseudo-closed node are used as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

具体的には、経路特定装置1は、2つの閉路のそれぞれを表す隣接行列の排他的論理和を算出することにより、当該2つの閉路同士を併合した閉路を表す閉路情報を取得する。   Specifically, the route identifying device 1 acquires the closed circuit information representing the closed circuit obtained by merging the two closed circuits by calculating the exclusive OR of the adjacent matrices representing the two closed circuits.

本例では、経路特定装置1は、閉路C100〜C300,C800,C900を併合することにより、経路含有閉路N100−N200−N300−N400−N1000−N1100−N800−N900−N1100−N1000−N400−N500−N600−N100を特定する。   In this example, the route specifying device 1 merges the closed routes C100 to C300, C800, and C900, so that the route-containing closed routes N100-N200-N300-N400-N1000-N1100-N800-N900-N1100-N1000-N400-N500 -N600-N100 is specified.

なお、経路特定装置1は、他の方法を用いることにより、2つの閉路同士を併合した閉路を表す閉路情報を取得するように構成されていてもよい。   In addition, the path | route identification apparatus 1 may be comprised so that the closed circuit information showing the closed circuit which merged two closed circuits may be acquired by using another method.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路において、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを結ぶ最小コスト経路(第1の経路)を特定する(ステップS204)。このとき、経路特定装置1は、基本リンクコストw(x)に基づいて最小コスト経路を特定する。 Next, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route (first route) connecting the first basic node N100 and the second basic node N800 in the route-containing cycle specified in step S203 (step 1). S204). At this time, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route based on the basic link cost w 0 (x).

具体的には、経路特定装置1は、幅優先探索法、又は、ダイクストラ法等を用いることにより、最小コスト経路を特定する。ここでは、経路特定装置1は、最小コスト経路N100−N200−N300−N400−N1000−N1100−N800を特定する。   Specifically, the route specifying device 1 specifies the minimum cost route by using a breadth-first search method, a Dijkstra method, or the like. Here, the path identification device 1 identifies the minimum cost path N100-N200-N300-N400-N1000-N1100-N800.

次いで、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路において、第1の経路と異なる経路であり、且つ、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを結ぶ経路である冗長経路(第2の経路)を特定する(ステップS205)。ここでは、経路特定装置1は、冗長経路N100−N600−N500−N400−N1000−N1100−N900−N800を特定する。   Next, the route specifying device 1 is a route that is different from the first route in the route-containing cycle specified in step S203 and is a route that connects the first basic node N100 and the second basic node N800. A certain redundant route (second route) is specified (step S205). Here, the path identification device 1 identifies redundant paths N100-N600-N500-N400-N1000-N1100-N900-N800.

具体的には、経路特定装置1は、ステップS203にて特定された経路含有閉路を表す環状リストから、ステップS204にて特定された第1の経路に相当する部分を取り除くことにより、第2の経路を特定する。   Specifically, the route specifying device 1 removes a portion corresponding to the first route specified in step S204 from the circular list representing the route-containing closed cycle specified in step S203, thereby obtaining the second Identify the route.

なお、経路特定装置1は、ステップS204にて特定された第1の経路における中間の基本ノード又は基本リンクのうちの、疑似閉路ノードN1000、及び、疑似隣接リンクL1300,L1400以外の基本グラフ要素を使用不可とする条件を設けた状態において、深さ優先探索法、又は、ダイクストラ法等を用いることにより第2の経路を特定してもよい。   Note that the path identifying device 1 selects basic graph elements other than the pseudo-closed node N1000 and the pseudo-adjacent links L1300 and L1400 among the intermediate basic nodes or basic links in the first path identified in step S204. The second route may be specified by using a depth-first search method, Dijkstra method, or the like in a state where a condition for disabling use is provided.

このようにして、経路特定装置1は、閉路隣接グラフを用いることにより、第1の基本ノードN100と第2の基本ノードN800とを結ぶ、2つの異なる経路(第1の経路、及び、第2の経路)を特定する。   In this way, the route specifying device 1 uses the closed adjacency graph to connect two different routes (the first route and the second route) that connect the first basic node N100 and the second basic node N800. Route).

以上、説明したように、本発明の第3実施形態に係る経路特定装置1によっても、第1実施形態に係る経路特定装置1と同様の作用及び効果が奏される。   As described above, the route specifying device 1 according to the third embodiment of the present invention also exhibits the same operations and effects as those of the route specifying device 1 according to the first embodiment.

<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係る経路特定装置について説明する。第4実施形態に係る経路特定装置は、上記第1実施形態に係る経路特定装置に対して、経路を特定する処理中に取得される閉路情報を保持するとともに、他の経路を特定する処理において、保持されている閉路情報を用いることにより、経路を特定する処理を高速化する点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
<Fourth embodiment>
Next, a route identifying device according to a fourth embodiment of the present invention will be described. The route specifying device according to the fourth embodiment retains the closed circuit information acquired during the process of specifying the route and the process of specifying another route with respect to the route specifying device according to the first embodiment. The difference is that the route specifying process is speeded up by using the retained cycle information. Accordingly, the following description will focus on such differences.

第4実施形態に係るグラフ情報記憶部11は、2つの閉路のそれぞれを表す情報と、当該2つの閉路同士を併合することにより生成された閉路を表す情報と、を対応付けた併合閉路情報を記憶する。   The graph information storage unit 11 according to the fourth embodiment includes merged cycle information in which information representing each of the two cycles and information representing the cycle generated by merging the two cycles are associated with each other. Remember.

本例では、併合閉路情報は、図20及び図21に示したように、併合の対象となる2つの閉路のそれぞれを識別するための閉路識別子と、併合により生成された閉路を識別するための閉路識別子と、を含むテーブルである。即ち、このテーブルにおける値は、当該値の行と対応付けられた閉路識別子により識別される閉路と、当該値の列と対応付けられた閉路識別子により識別される閉路と、を併合することにより生成された閉路を識別するための閉路識別子である。
なお、併合閉路情報は、情報処理装置により処理可能な他の形式により表されてもよい。
In this example, as shown in FIGS. 20 and 21, the merged cycle information includes a cycle identifier for identifying each of the two cycles to be merged, and a cycle generated by the merge. It is a table containing a cycle identifier. That is, the values in this table are generated by merging the cycle identified by the cycle identifier associated with the row of the value and the cycle identified by the cycle identifier associated with the value column. This is a cycle identifier for identifying a closed cycle.
The merged cycle information may be expressed in other formats that can be processed by the information processing apparatus.

(作動)
次に、上述した経路特定装置1の作動について説明する。
経路特定装置1は、図13のステップS203の処理以外の処理を、第1実施形態と同様に実行する。
(Operation)
Next, the operation of the above-described route specifying device 1 will be described.
The path identifying device 1 executes processes other than the process in step S203 of FIG. 13 as in the first embodiment.

経路特定装置1は、図13のステップS203に進んだとき、併合の対象となる2つの閉路に係る併合閉路情報が記憶されているか否かを判定する。併合の対象となる2つの閉路に係る併合閉路情報が記憶されている場合、経路特定装置1は、当該併合閉路情報から、併合により生成された閉路を表す情報を取得する。   When the route specifying device 1 proceeds to step S203 in FIG. 13, it determines whether or not the merged cycle information related to the two cycles to be merged is stored. When merged cycle information related to two cycles to be merged is stored, the path identification device 1 acquires information representing the cycle generated by the merger from the merged cycle information.

一方、併合の対象となる2つの閉路に係る併合閉路情報が記憶されていない場合、経路特定装置1は、第1実施形態と同様に、2つの閉路同士を併合することにより閉路を生成する処理を実行する。更に、この場合、経路特定装置1は、併合の対象となる2つの閉路のそれぞれを識別するための閉路識別子と、併合により生成された閉路を識別するための閉路識別子と、を対応付けて記憶する。   On the other hand, when the merged cycle information related to the two cycles to be merged is not stored, the path identifying device 1 generates a cycle by merging the two cycles as in the first embodiment. Execute. Further, in this case, the path identifying device 1 stores a cycle identifier for identifying each of the two cycles to be merged and a cycle identifier for identifying the cycle generated by the merge in association with each other. To do.

ここで、閉路C100〜C300を併合する例について説明する。いま、閉路C100と閉路C200とを併合することにより閉路C400が生成されるとともに、閉路C200と閉路C300とを併合することにより閉路C500が生成される場合を想定する。更に、閉路C100〜C300を併合することにより閉路C600が生成される場合を想定する。   Here, an example of merging the closed circuits C100 to C300 will be described. Now, it is assumed that the closed circuit C400 is generated by merging the closed circuit C100 and the closed circuit C200, and the closed circuit C500 is generated by merging the closed circuit C200 and the closed circuit C300. Furthermore, it is assumed that the closed circuit C600 is generated by merging the closed circuits C100 to C300.

この場合、経路特定装置1が、2つの閉路同士を併合する処理を実行する前の時点においては、経路特定装置1が記憶している併合閉路情報は、図20に示した状態である。その後、経路特定装置1が、2つの閉路同士を併合する処理を実行することにより、最終的に、経路特定装置1が記憶している併合閉路情報は、図21に示した状態となる。   In this case, the merged cycle information stored in the route identification device 1 is in the state shown in FIG. 20 before the route identification device 1 executes the process of merging the two cycles. Thereafter, the route specifying device 1 executes a process of merging the two closed circuits, and finally, the combined cycle information stored in the route specifying device 1 is in the state shown in FIG.

以上、説明したように、本発明の第4実施形態に係る経路特定装置1によっても、第1実施形態に係る経路特定装置1と同様の作用及び効果が奏される。
更に、本発明の第4実施形態に係る経路特定装置1によれば、経路を特定する処理を高速化することができる。
As described above, the route specifying device 1 according to the fourth embodiment of the present invention also exhibits the same operations and effects as those of the route specifying device 1 according to the first embodiment.
Furthermore, according to the route identification device 1 according to the fourth embodiment of the present invention, it is possible to speed up the process of identifying a route.

<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態に係る経路特定装置について説明する。第5実施形態に係る経路特定装置は、上記第1実施形態に係る経路特定装置に対して、特定すべき経路の端点(経路の端を構成する基本ノード、即ち、第1の基本ノード又は第2の基本ノード)が複数の閉路に含まれる場合における、経路を特定する処理を高速化する点において相違している。例えば、図4に示した基本グラフにおいて、基本ノードN200は、2つの閉路C100,C200に含まれている。
以下、かかる相違点を中心として説明する。
<Fifth Embodiment>
Next, a route identifying device according to a fifth embodiment of the present invention will be described. The route specifying device according to the fifth embodiment is the same as the route specifying device according to the first embodiment, except that the end point of the route to be specified (the basic node constituting the end of the route, ie, the first basic node or the first node). 2 basic nodes) are included in a plurality of closed circuits, in that the processing for specifying a route is speeded up. For example, in the basic graph shown in FIG. 4, the basic node N200 is included in two cycles C100 and C200.
Hereinafter, this difference will be mainly described.

例えば、第1実施形態〜第4実施形態に係る経路特定装置1において、基本ノードN200と基本ノードN400とを結ぶ経路を特定する場合、閉路隣接グラフにて、閉路ノードC100と閉路ノードC300とを結ぶ経路と、閉路ノードC200と閉路ノードC300とを結ぶ経路と、の2つの経路を特定し、それぞれのコストを比較する必要が生じる。一方、本実施形態に係る経路特定装置1によれば、これらの計算を一元化することができるので、経路を特定する処理を高速化することができる。   For example, in the route specifying device 1 according to the first to fourth embodiments, when specifying a route connecting the basic node N200 and the basic node N400, the closed node C100 and the closed node C300 are represented in the closed adjacent graph. It is necessary to specify two routes, a route to be connected and a route to connect the closed node C200 and the closed node C300, and to compare the costs. On the other hand, according to the route specifying device 1 according to the present embodiment, these calculations can be unified, so that the processing for specifying the route can be speeded up.

(機能)
第5実施形態に係るグラフ情報記憶部11は、閉路隣接グラフ情報に代えて、閉路探索グラフ情報を記憶する。
(function)
The graph information storage unit 11 according to the fifth embodiment stores cycle search graph information instead of the cycle adjacent graph information.

閉路探索グラフ情報は、閉路探索グラフを表す情報である。ここで、閉路探索グラフは、閉路隣接グラフに、包含ノードと、包含リンクと、を追加したグラフである。包含ノードは、閉路ノードが表す閉路が基本グラフにおいて通る(即ち、当該閉路に含まれる)基本ノードを表すノードである。包含リンクは、閉路ノードが表す閉路が基本グラフにおいて包含ノードを通ることを表し、且つ、当該閉路ノードと当該包含ノードとを結ぶリンクである。   The cycle search graph information is information representing a cycle search graph. Here, the cycle search graph is a graph in which an inclusion node and an inclusion link are added to the cycle adjacency graph. An inclusion node is a node that represents a basic node through which the cycle represented by the cycle node passes in the basic graph (that is, included in the cycle). The inclusion link is a link that represents that the cycle represented by the cycle node passes through the inclusion node in the basic graph, and that connects the cycle node and the inclusion node.

閉路探索グラフ情報は、閉路隣接グラフ情報に加えて、複数の包含ノードのそれぞれを識別するための包含ノード識別子と、包含ノードと閉路ノードとの任意の組のそれぞれに対して、当該包含ノードと当該閉路ノードとを結ぶ包含リンクが存在するか否かを表す情報と、を含む。   The cycle search graph information includes, in addition to the cycle adjacency graph information, an inclusion node identifier for identifying each of the plurality of inclusion nodes, and for each of the arbitrary combinations of inclusion nodes and cycle nodes, the inclusion node and Information indicating whether or not there is an inclusive link connecting the closed node.

(作動)
次に、上述した経路特定装置1の作動について説明する。
本例では、図17に示した基本グラフにおいて経路を特定する際の経路特定装置1の作動について説明する。この基本グラフは、11個の基本ノードN100〜N1100と、14個の基本リンクL100〜L1400と、により構成される。
(Operation)
Next, the operation of the above-described route specifying device 1 will be described.
In this example, the operation of the route specifying device 1 when specifying a route in the basic graph shown in FIG. 17 will be described. This basic graph is composed of 11 basic nodes N100 to N1100 and 14 basic links L100 to L1400.

<<1.閉路探索グラフの生成>>
先ず、経路特定装置1は、第1実施形態と同様に、閉路隣接グラフを生成する。その後、経路特定装置1は、基本グラフにおける各基本ノードに対して、当該基本ノードを包含ノードとして閉路隣接グラフに追加するとともに、当該基本ノードを基本グラフにおいて通る閉路を表す閉路ノードと当該包含ノードとを結ぶ包含リンクを閉路隣接グラフに追加することにより、閉路探索グラフを生成する。
<< 1. Generation of cycle search graph >>
First, the path identifying device 1 generates a closed adjacency graph as in the first embodiment. Thereafter, the route identifying device 1 adds the basic node as an inclusion node to the closed adjacent graph for each basic node in the basic graph, and also includes a closed node and a inclusion node that represent a cycle passing through the basic node in the basic graph. A closed cycle search graph is generated by adding an inclusive link that connects to the closed cycle adjacent graph.

ここでは、経路特定装置1が、図4に示した基本グラフに基づいて閉路探索グラフを生成する場合を想定する。この場合、経路特定装置1により生成される閉路探索グラフは、図22に示したようになる。図22における破線は、包含リンクE100〜E710を表す。   Here, it is assumed that the route identification device 1 generates a closed loop search graph based on the basic graph shown in FIG. In this case, the closed route search graph generated by the route specifying device 1 is as shown in FIG. The broken lines in FIG. 22 represent the inclusion links E100 to E710.

<<2.経路の特定>>
経路特定装置1は、図22に示した閉路探索グラフに基づいて経路を特定する。
本例では、パラメータxが、閉路ノードcと閉路ノードcとを結ぶ隣接リンクである場合において、当該隣接リンクが第1の基本ノードと第2の基本ノードとのいずれも臨界ノードとして含まないとき、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)を数式5に基づいて算出する。

Figure 2013062735
<< 2. Route identification >>
The route specifying device 1 specifies a route based on the closed loop search graph shown in FIG.
In this example, when the parameter x is an adjacent link connecting the closed node c 0 and the closed node c 1 , the adjacent link includes both the first basic node and the second basic node as critical nodes. When there is not, the route identification device 1 calculates the search link cost w (x) based on Equation 5.
Figure 2013062735

一方、パラメータxが、閉路ノードcと閉路ノードcとを結ぶ隣接リンクである場合において、当該隣接リンクが第1の基本ノード又は第2の基本ノードを臨界ノードとして含むとき、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)を数式6に基づいて算出する。

Figure 2013062735
On the other hand, when the parameter x is an adjacent link connecting the closed node c 0 and the closed node c 1 , when the adjacent link includes the first basic node or the second basic node as a critical node, the path specifying device 1 calculates the search link cost w (x) based on Equation (6).
Figure 2013062735

また、パラメータxが、疑似隣接リンクLである場合、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)を数式7に基づいて算出する。

Figure 2013062735
When the parameter x is the pseudo adjacent link L, the path identifying device 1 calculates the search link cost w (x) based on Equation 7.
Figure 2013062735

また、パラメータxが、包含リンクである場合において、当該包含リンクが第1の基本ノードから閉路ノードcへのリンクであるとき、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)を数式8に基づいて算出する。

Figure 2013062735
When the parameter x is an inclusive link and the inclusive link is a link from the first basic node to the closed node c, the path identification device 1 sets the search link cost w (x) to Equation 8. Calculate based on
Figure 2013062735

また、パラメータxが、包含リンクである場合において、当該包含リンクが閉路ノードcから第2の基本ノードへのリンクであるとき、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)を数式9に基づいて算出する。

Figure 2013062735
When the parameter x is an inclusive link and the inclusive link is a link from the closed node c to the second basic node, the path identifying device 1 sets the search link cost w (x) to Equation 9 Calculate based on
Figure 2013062735

また、パラメータxが、包含リンクである場合において、当該包含リンクが、第1の基本ノード及び第2の基本ノード以外の基本ノード(包含ノード)と、閉路ノードと、を結ぶとき、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)を数式10に基づいて算出する。

Figure 2013062735
In addition, when the parameter x is an inclusion link, when the inclusion link connects a basic node (inclusion node) other than the first basic node and the second basic node and a closed node, the route specifying device 1 calculates the search link cost w (x) based on Equation (10).
Figure 2013062735

ここでは、第1の基本ノードが基本ノードN200であり、第2の基本ノードが基本ノードN400である場合を想定する。即ち、経路特定装置1が、第1の基本ノードN200と、第2の基本ノードN400と、を結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する場合を想定する。   Here, it is assumed that the first basic node is the basic node N200 and the second basic node is the basic node N400. That is, it is assumed that the route specifying device 1 specifies two different routes that connect the first basic node N200 and the second basic node N400 and do not share the basic link.

経路特定装置1は、図13のステップS201の処理に代えて、閉路探索グラフにおいて、最小コスト経路を特定する処理を実行する。ここで、最小コスト経路は、閉路探索グラフにおいて、第1の基本ノードN200と、第2の基本ノードN400と、を結び、且つ、コストが最小となる経路である。   The route specifying device 1 executes processing for specifying the minimum cost route in the closed loop search graph instead of the processing in step S201 of FIG. Here, the minimum cost route is a route that connects the first basic node N200 and the second basic node N400 in the closed loop search graph and has the lowest cost.

ところで、探索リンクコストw(x)が∞であるリンクが、最小コスト経路に含まれることはない。従って、経路特定装置1は、探索リンクコストw(x)が∞であるリンクを、予め閉路探索グラフから除去した、図23に示したグラフに基づいて、最小コスト経路を特定するように構成されることが好適である。   By the way, a link whose search link cost w (x) is ∞ is not included in the minimum cost route. Therefore, the route specifying device 1 is configured to specify the minimum cost route based on the graph shown in FIG. 23 in which the link whose search link cost w (x) is ∞ is previously removed from the closed route search graph. Is preferable.

なお、閉路探索グラフにおいて最小コスト経路を特定することは、2つの経路(経路N200−C100−C200−C300−N400、及び、経路N200−C200−C300−N400)のうちの、コストが小さい方の経路を特定することに対応している。   Note that specifying the minimum cost route in the closed route search graph means that one of the two routes (route N200-C100-C200-C300-N400 and route N200-C200-C300-N400) having the smaller cost is used. It corresponds to specifying the route.

更に、経路特定装置1は、特定された最小コスト経路から、第1の基本ノードN200、及び、第2の基本ノードN400を除去した経路を特定し、当該経路に基づいて、第1実施形態と同様に、ステップS202〜ステップS205の処理を実行する。これにより、経路特定装置1は、閉路探索グラフを用いることにより、第1の基本ノードN200と第2の基本ノードN400とを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路(第1の経路、及び、第2の経路)を特定する。   Further, the path identifying device 1 identifies a path obtained by removing the first basic node N200 and the second basic node N400 from the identified minimum cost path, and based on the path, Similarly, the processing from step S202 to step S205 is executed. Thereby, the route specifying device 1 connects the first basic node N200 and the second basic node N400 by using the closed loop search graph, and does not share the basic link (the first route) Route and second route).

以上、説明したように、本発明の第5実施形態に係る経路特定装置1によっても、第1実施形態に係る経路特定装置1と同様の作用及び効果が奏される。
更に、本発明の第5実施形態に係る経路特定装置1によれば、特定すべき経路の端点が複数の閉路に含まれる場合において、経路を特定する処理を高速化することができる。
As described above, the route specifying device 1 according to the fifth embodiment of the present invention also exhibits the same operations and effects as those of the route specifying device 1 according to the first embodiment.
Furthermore, according to the route specifying device 1 according to the fifth embodiment of the present invention, when the end points of the route to be specified are included in a plurality of closed circuits, it is possible to speed up the process of specifying the route.

<第6実施形態>
次に、本発明の第6実施形態に係る経路特定装置について説明する。第6実施形態に係る経路特定装置は、上記第1実施形態に係る経路特定装置に対して、基本グラフに基づいて経路を特定できなかった場合にのみ、閉路隣接グラフを用いることにより経路を特定する点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
<Sixth Embodiment>
Next, a route identifying device according to a sixth embodiment of the present invention will be described. The route specifying device according to the sixth embodiment specifies the route by using the closed adjacency graph only when the route cannot be specified based on the basic graph with respect to the route specifying device according to the first embodiment. Is different. Accordingly, the following description will focus on such differences.

第6実施形態に係る経路特定装置1は、図24にフローチャートにより示した処理を実行する。   The path identification device 1 according to the sixth embodiment executes the processing shown by the flowchart in FIG.

具体的には、経路特定装置1は、ステップS401にて、基本グラフに基づいて(即ち、閉路隣接グラフを用いることなく)、経路を特定する。本例では、経路特定装置1は、ダイクストラ法を繰り返し用いることにより、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する。即ち、経路特定装置1は、第1の経路を特定し、その後、第1の経路が通る基本リンクを基本グラフから除去したグラフに基づいて、第2の経路を特定する。   Specifically, the route specifying device 1 specifies a route based on the basic graph (that is, without using a closed adjacency graph) in step S401. In this example, the route specifying device 1 specifies two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link by repeatedly using the Dijkstra method. That is, the route specifying device 1 specifies the first route, and then specifies the second route based on the graph obtained by removing the basic link through which the first route passes from the basic graph.

ステップS401の処理により特定される第1の経路は、基本グラフにおいてコストが最小となる経路である。一方、このように特定された、第1の経路及び第2の経路は、第1の経路のコストと第2の経路のコストとの和が最小であるとは限らない。
なお、経路特定装置1は、他の方法を用いることにより、2つの異なる経路を特定するように構成されていてもよい。
The first route specified by the process of step S401 is a route with the lowest cost in the basic graph. On the other hand, the first route and the second route specified in this way do not necessarily have the smallest sum of the cost of the first route and the cost of the second route.
The route specifying device 1 may be configured to specify two different routes by using other methods.

次いで、経路特定装置1は、ステップS402にて、経路が特定されたか否かを判定する。ステップS401にて経路が特定されなかった場合、経路特定装置1は、「No」と判定してステップS403へ進む。   Next, the route specifying device 1 determines whether or not the route is specified in step S402. When the route is not specified in step S401, the route specifying device 1 determines “No” and proceeds to step S403.

なお、経路特定装置1は、経路が特定された場合であっても、特定された経路が、予め設定された条件を満たさなかった場合、「No」と判定するように構成されていてもよい。例えば、この条件は、第2の経路のコストが、予め設定された基準値よりも大きいという条件である。   The route specifying device 1 may be configured to determine “No” when the specified route does not satisfy a preset condition even when the route is specified. . For example, this condition is a condition that the cost of the second route is larger than a preset reference value.

そして、経路特定装置1は、ステップS403にて、第1実施形態と同様に、閉路隣接グラフを生成するとともに、生成された閉路隣接グラフに基づいて、2つの異なる経路を特定する。
なお、ステップS401にて経路が特定された場合、経路特定装置1は、ステップS402にて「Yes」と判定して、図24に示した処理の実行を終了する。
Then, in step S403, the route specifying device 1 generates a closed route adjacency graph as in the first embodiment, and specifies two different routes based on the generated closed route adjacency graph.
When the route is specified in step S401, the route specifying device 1 determines “Yes” in step S402 and ends the execution of the process illustrated in FIG.

以上、説明したように、本発明の第6実施形態に係る経路特定装置1によっても、第1実施形態に係る経路特定装置1と同様の作用及び効果が奏される。
更に、本発明の第6実施形態に係る経路特定装置1によれば、第1の経路のコストと第2の経路のコストとの和が最小となる、2つの経路以外の経路を特定することもできる。
As described above, the route specifying device 1 according to the sixth embodiment of the present invention also exhibits the same operations and effects as those of the route specifying device 1 according to the first embodiment.
Furthermore, according to the route specifying device 1 according to the sixth exemplary embodiment of the present invention, the route other than the two routes that specifies the sum of the cost of the first route and the cost of the second route is specified. You can also.

なお、第6実施形態に係る経路特定装置1は、基本グラフに基づいて経路を特定できなかった場合に、閉路隣接グラフに基づいて経路を特定するように構成されていたが、閉路探索グラフに基づいて経路を特定するように構成されていてもよい。   The route specifying device 1 according to the sixth embodiment is configured to specify the route based on the closed circuit adjacent graph when the route cannot be specified based on the basic graph. The route may be specified based on the route.

第1実施形態〜第6実施形態においては、経路特定装置1は、閉路隣接グラフ又は閉路探索グラフの生成する処理(第1の処理)と経路の特定する処理(第2の処理)とを続けて実行するように構成されていた。ところで、経路特定装置1は、第1の処理の実行結果を保持し、その後、保持されている実行結果を用いることにより、複数回、第2の処理を実行するように構成されていてもよい。   In the first embodiment to the sixth embodiment, the route specifying device 1 continues the process of generating the cycle adjacent graph or the cycle search graph (first process) and the process of specifying the route (second process). Was configured to run. By the way, the route identification device 1 may be configured to hold the execution result of the first process and then execute the second process a plurality of times by using the held execution result. .

また、閉路隣接グラフ又は閉路探索グラフを生成するためのプログラムと、経路を特定するためのプログラムと、は、1つのプログラムを構成していてもよいし、互いに独立した2つのプログラムであってもよい。なお、経路特定装置1は、互いに独立した2つのプログラムのそれぞれに対して、中央処理装置、一次記憶装置、及び、二次記憶装置等のプログラムを実行するために必要な計算資源を、物理的又は論理的に分離して割り当てるように構成されていてもよい。   Further, the program for generating the cycle adjacency graph or the cycle search graph and the program for specifying the route may constitute one program, or may be two programs independent of each other. Good. In addition, the path specifying device 1 physically allocates calculation resources necessary for executing a program such as a central processing unit, a primary storage device, and a secondary storage device for each of two independent programs. Or you may be comprised so that it may allocate logically separately.

<第7実施形態>
次に、本発明の第7実施形態に係る経路特定装置について図25を参照しながら説明する。
第7実施形態に係る経路特定装置1000は、
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する装置である。
<Seventh embodiment>
Next, a path identifying device according to a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The route identification device 1000 according to the seventh embodiment
This is a device for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes.

更に、この経路特定装置1000は、
上記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、上記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定する閉路特定部(閉路特定手段)1001と、
上記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定する経路含有閉路特定部(経路含有閉路特定手段)1002と、
上記特定された経路含有閉路において、上記第1の基本ノードと上記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する経路特定部(経路特定手段)1003と、
を備える。
Further, the route specifying device 1000 includes:
A closed circuit specifying unit (closed circuit specifying means) 1001 for specifying a plurality of closed circuits including a first closed circuit that passes through the first basic node and a second closed circuit that passes through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging the cycles sharing at least one of the basic graph elements that are basic nodes or basic links among the plurality of specified cycles. A route-containing cycle specifying unit (route-containing cycle specifying means) 1002 for specifying a route-containing cycle that is a cycle passing through
In the specified route-containing cycle, the route specifying unit (route specifying means) 1003 that connects the first basic node and the second basic node and specifies two different routes that do not share the basic link. When,
Is provided.

これによれば、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を確実に特定することができる。更に、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する際の処理負荷を低減することができる。   According to this, two different paths that connect two basic nodes and do not share a basic link can be reliably identified. Furthermore, it is possible to reduce the processing load when specifying two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link.

以上、上記実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細に、本願発明の範囲内において当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   Although the present invention has been described with reference to the above embodiment, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

なお、上記各実施形態において経路特定装置の各機能は、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現されていたが、回路等のハードウェアにより実現されていてもよい。   In each of the above embodiments, each function of the path identification device is realized by the CPU executing a program (software), but may be realized by hardware such as a circuit.

また、上記各実施形態においてプログラムは、記憶装置に記憶されていたが、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。   In each of the above embodiments, the program is stored in the storage device, but may be stored in a computer-readable recording medium. For example, the recording medium is a portable medium such as a flexible disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor memory.

また、上記実施形態の他の変形例として、上述した実施形態及び変形例の任意の組み合わせが採用されてもよい。   In addition, as another modified example of the above-described embodiment, any combination of the above-described embodiments and modified examples may be employed.

<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載され得るが、以下には限られない。
<Appendix>
A part or all of the above embodiment can be described as the following supplementary notes, but is not limited thereto.

(付記1)
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する経路特定装置であって、
前記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、前記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定する閉路特定手段と、
前記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定する経路含有閉路特定手段と、
前記特定された経路含有閉路において、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する経路特定手段と、
を備える経路特定装置。
(Appendix 1)
In a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes, a path specifying device for specifying a path connecting the first basic node and the second basic node,
A cycle specifying means for specifying a plurality of cycles including a first cycle passing through the first basic node and a second cycle passing through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging cycles that share at least one basic graph element that is a basic node or a basic link among the plurality of specified cycles. A route-containing cycle specifying means for specifying a route-containing cycle that is a cycle passing through
In the specified route-containing cycle, the first basic node and the second basic node are connected, and a basic link, or a basic node other than the first basic node and the second basic node Route identification means for identifying two different routes that do not share
A path specifying device comprising:

これによれば、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンク、又は、経路途中の(即ち、第1の基本ノード及び第2の基本ノード以外の)基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を確実に特定することができる。更に、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンクを共有しない、2つの異なる経路を特定する際の処理負荷を低減することができる。   According to this, two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link or a basic node in the middle of the route (ie, other than the first basic node and the second basic node) are connected. Certainly can be identified. Furthermore, it is possible to reduce the processing load when specifying two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link.

(付記2)
付記1に記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、2つの閉路が少なくとも1つの基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路の一方から、当該共有されている基本リンクである共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方から、当該共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定装置。
(Appendix 2)
The route identification device according to attachment 1, wherein
When the two closed circuits share at least one basic link, the route-containing closed circuit specifying unit constitutes a portion excluding the shared link that is the shared basic link from one of the two closed circuits. Configured to use a closed circuit connecting all the basic links and all the basic links constituting the portion excluding the shared link from the other of the two closed circuits as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits. Routed device.

(付記3)
付記1又は付記2に記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路の一方を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定装置。
(Appendix 3)
The route specifying device according to Appendix 1 or Appendix 2,
When the two closed circuits share only the basic node without sharing the basic link, the route-containing closed circuit specifying means includes all the basic links constituting one of the two closed circuits and the other of the two closed circuits. A path specifying device configured to use a closed circuit connecting all the basic links as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

(付記4)
付記1乃至付記3のいずれかに記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、前記特定された複数の閉路のそれぞれを閉路ノードにより表すとともに、2つの閉路によって前記基本グラフにおける基本グラフ要素が共有されていることを、当該2つの閉路のそれぞれを表す閉路ノードを結ぶ隣接リンクにより表す閉路隣接グラフを生成し、当該生成された閉路隣接グラフに基づいて前記基本グラフにおける前記経路含有閉路を特定するように構成された経路特定装置。
(Appendix 4)
A route identification device according to any one of appendix 1 to appendix 3,
The route-containing cycle specifying means represents each of the specified plurality of cycles by a cycle node, and indicates that a basic graph element in the basic graph is shared by two cycles, and each of the two cycles is A route specifying device configured to generate a closed route adjacency graph represented by adjacent links connecting the expressed closed circuit nodes, and to specify the route-containing cycle in the basic graph based on the generated closed circuit adjacency graph.

(付記5)
付記4に記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、前記生成された閉路隣接グラフに、前記閉路ノードが表す閉路が前記基本グラフにおいて通る基本ノードのそれぞれを表す包含ノードと、閉路ノードが表す閉路が前記基本グラフにおいて包含ノードを通ることを表し且つ当該閉路ノードと当該包含ノードとを結ぶ包含リンクと、を追加した、閉路探索グラフを生成し、当該生成された閉路探索グラフに基づいて前記基本グラフにおける前記経路含有閉路を特定するように構成された経路特定装置。
(Appendix 5)
The route specifying device according to attachment 4, wherein
The path-containing cycle specifying means includes, in the basic graph, an inclusion node representing each of the basic nodes through which the cycle represented by the cycle node passes in the basic graph, and a cycle represented by the cycle node in the generated cycle adjacency graph. A path search graph is generated by adding a inclusion link that represents passing through the node and connecting the cycle node and the inclusion node, and the path-containing cycle in the basic graph is generated based on the generated cycle search graph A route identification device configured to identify

(付記6)
付記1乃至付記5のいずれかに記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、前記基本グラフにおける前記基本リンクのそれぞれに対して予め設定された基本リンクコストの総和を最小とするように、前記基本グラフにおける前記経路含有閉路を特定するように構成された経路特定装置。
(Appendix 6)
A route identification device according to any one of appendix 1 to appendix 5,
The route-containing cycle specifying means is configured to specify the route-containing cycle in the basic graph so as to minimize the total sum of basic link costs set in advance for each of the basic links in the basic graph. Routed device.

これによれば、基本リンクコストの総和を最小とするように、2つの基本ノードを結び、且つ、基本リンク、又は、経路途中の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定することができる。   According to this, it is possible to identify two different routes that connect two basic nodes and do not share a basic link or a basic node in the middle of a route so as to minimize the sum of the basic link costs. .

(付記7)
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する経路特定方法であって、
前記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、前記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定し、
前記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定し、
前記特定された経路含有閉路において、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する、経路特定方法。
(Appendix 7)
In a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes, a route specifying method for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node,
Identifying a plurality of cycles including a first cycle through the first basic node and a second cycle through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging cycles that share at least one basic graph element that is a basic node or a basic link among the plurality of specified cycles. Identify a path-containing cycle that is a cycle through
In the specified route-containing cycle, the first basic node and the second basic node are connected, and a basic link, or a basic node other than the first basic node and the second basic node A path identification method that identifies two different paths that do not share

(付記8)
付記7に記載の経路特定方法であって、
2つの閉路が少なくとも1つの基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路の一方から、当該共有されている基本リンクである共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方から、当該共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定方法。
(Appendix 8)
The route specifying method according to appendix 7,
When two cycles share at least one basic link, all the basic links that constitute a portion excluding the shared link that is the shared basic link from one of the two cycles; A route specifying method configured to use a closed circuit obtained by connecting all the basic links constituting a part excluding the shared link from the other of the closed circuits as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

(付記9)
付記7又は付記8に記載の経路特定方法であって、
2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路の一方を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定方法。
(Appendix 9)
The route specifying method according to appendix 7 or appendix 8,
When two cycles share only a basic node without sharing a basic link, all the basic links constituting one of the two cycles and all the basic links constituting the other of the two cycles The route specifying method configured to use the closed circuit as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

(付記10)
情報処理装置に、
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する処理を実行させるための経路特定プログラムであって、
前記処理は、
前記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、前記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定し、
前記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定し、
前記特定された経路含有閉路において、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定するように構成された経路特定プログラム。
(Appendix 10)
In the information processing device,
A route specifying program for executing processing for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes. There,
The processing is as follows:
Identifying a plurality of cycles including a first cycle through the first basic node and a second cycle through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging cycles that share at least one basic graph element that is a basic node or a basic link among the plurality of specified cycles. Identify a path-containing cycle that is a cycle through
In the specified route-containing cycle, the first basic node and the second basic node are connected, and a basic link, or a basic node other than the first basic node and the second basic node A route specifying program configured to specify two different routes that do not share the same.

(付記11)
付記10に記載の経路特定プログラムであって、
前記処理は、2つの閉路が少なくとも1つの基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路の一方から、当該共有されている基本リンクである共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方から、当該共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定プログラム。
(Appendix 11)
The route identification program according to attachment 10, wherein
When two cycles share at least one basic link, all the basic links constituting a part excluding the shared link that is the shared basic link from one of the two cycles And a route that is configured to use a closed circuit connecting all the basic links that constitute a portion excluding the shared link from the other of the two closed circuits as a closed circuit that merges the two closed circuits. program.

(付記12)
付記10又は付記11に記載の経路特定プログラムであって、
前記処理は、2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路の一方を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定プログラム。
(Appendix 12)
The route specifying program according to Supplementary Note 10 or Supplementary Note 11, wherein
In the case where two cycles share only a basic node without sharing a basic link, all the basic links that constitute one of the two cycles and all that constitute the other of the two cycles A route specifying program configured to use a closed circuit connecting the two basic links as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.

本発明は、第1のノードと第2のノードとを結ぶ経路を特定する経路特定装置等に適用可能である。   The present invention is applicable to a route specifying device that specifies a route connecting a first node and a second node.

1 経路特定装置
11 グラフ情報記憶部
12 閉路特定部
13 経路含有閉路特定部
14 経路特定部
1000 経路特定装置
1001 閉路特定部
1002 経路含有閉路特定部
1003 経路特定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Path | route identification apparatus 11 Graph information storage part 12 Cycle identification part 13 Path | route containing cycle identification part 14 Path | route identification part 1000 Path | route identification apparatus 1001 Cycle identification part 1002 Path | route containing cycle identification part 1003

Claims (10)

基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する経路特定装置であって、
前記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、前記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定する閉路特定手段と、
前記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定する経路含有閉路特定手段と、
前記特定された経路含有閉路において、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する経路特定手段と、
を備える経路特定装置。
In a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes, a path specifying device for specifying a path connecting the first basic node and the second basic node,
A cycle specifying means for specifying a plurality of cycles including a first cycle passing through the first basic node and a second cycle passing through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging cycles that share at least one basic graph element that is a basic node or a basic link among the plurality of specified cycles. A route-containing cycle specifying means for specifying a route-containing cycle that is a cycle passing through
In the specified route-containing cycle, the first basic node and the second basic node are connected, and a basic link, or a basic node other than the first basic node and the second basic node Route identification means for identifying two different routes that do not share
A path specifying device comprising:
請求項1に記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、2つの閉路が少なくとも1つの基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路の一方から、当該共有されている基本リンクである共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方から、当該共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定装置。
The route specifying device according to claim 1,
When the two closed circuits share at least one basic link, the route-containing closed circuit specifying unit constitutes a portion excluding the shared link that is the shared basic link from one of the two closed circuits. Configured to use a closed circuit connecting all the basic links and all the basic links constituting the portion excluding the shared link from the other of the two closed circuits as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits. Routed device.
請求項1又は請求項2に記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路の一方を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定装置。
The route specifying device according to claim 1 or 2,
When the two closed circuits share only the basic node without sharing the basic link, the route-containing closed circuit specifying means includes all the basic links constituting one of the two closed circuits and the other of the two closed circuits. A path specifying device configured to use a closed circuit connecting all the basic links as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、前記特定された複数の閉路のそれぞれを閉路ノードにより表すとともに、2つの閉路によって前記基本グラフにおける基本グラフ要素が共有されていることを、当該2つの閉路のそれぞれを表す閉路ノードを結ぶ隣接リンクにより表す閉路隣接グラフを生成し、当該生成された閉路隣接グラフに基づいて前記基本グラフにおける前記経路含有閉路を特定するように構成された経路特定装置。
The route specifying device according to any one of claims 1 to 3,
The route-containing cycle specifying means represents each of the specified plurality of cycles by a cycle node, and indicates that a basic graph element in the basic graph is shared by two cycles, and each of the two cycles is A route specifying device configured to generate a closed route adjacency graph represented by adjacent links connecting the expressed closed circuit nodes, and to specify the route-containing cycle in the basic graph based on the generated closed circuit adjacency graph.
請求項4に記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、前記生成された閉路隣接グラフに、前記閉路ノードが表す閉路が前記基本グラフにおいて通る基本ノードのそれぞれを表す包含ノードと、閉路ノードが表す閉路が前記基本グラフにおいて包含ノードを通ることを表し且つ当該閉路ノードと当該包含ノードとを結ぶ包含リンクと、を追加した、閉路探索グラフを生成し、当該生成された閉路探索グラフに基づいて前記基本グラフにおける前記経路含有閉路を特定するように構成された経路特定装置。
The route specifying device according to claim 4,
The path-containing cycle specifying means includes, in the basic graph, an inclusion node representing each of the basic nodes through which the cycle represented by the cycle node passes in the basic graph, and a cycle represented by the cycle node in the generated cycle adjacency graph. A path search graph is generated by adding a inclusion link that represents passing through the node and connecting the cycle node and the inclusion node, and the path-containing cycle in the basic graph is generated based on the generated cycle search graph A route identification device configured to identify
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の経路特定装置であって、
前記経路含有閉路特定手段は、前記基本グラフにおける前記基本リンクのそれぞれに対して予め設定された基本リンクコストの総和を最小とするように、前記基本グラフにおける前記経路含有閉路を特定するように構成された経路特定装置。
A route specifying device according to any one of claims 1 to 5,
The route-containing cycle specifying means is configured to specify the route-containing cycle in the basic graph so as to minimize the total sum of basic link costs set in advance for each of the basic links in the basic graph. Routed device.
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する経路特定方法であって、
前記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、前記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定し、
前記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定し、
前記特定された経路含有閉路において、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定する、経路特定方法。
In a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes, a route specifying method for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node,
Identifying a plurality of cycles including a first cycle through the first basic node and a second cycle through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging cycles that share at least one basic graph element that is a basic node or a basic link among the plurality of specified cycles. Identify a path-containing cycle that is a cycle through
In the specified route-containing cycle, the first basic node and the second basic node are connected, and a basic link, or a basic node other than the first basic node and the second basic node A path identification method that identifies two different paths that do not share
請求項7に記載の経路特定方法であって、
2つの閉路が少なくとも1つの基本リンクを共有している場合、当該2つの閉路の一方から、当該共有されている基本リンクである共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方から、当該共有リンクを除いた部分を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定方法。
The route specifying method according to claim 7,
When two cycles share at least one basic link, all the basic links that constitute a portion excluding the shared link that is the shared basic link from one of the two cycles; A route specifying method configured to use a closed circuit obtained by connecting all the basic links constituting a part excluding the shared link from the other of the closed circuits as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.
請求項7又は請求項8に記載の経路特定方法であって、
2つの閉路が基本リンクを共有することなく基本ノードのみを共有している場合、当該2つの閉路の一方を構成するすべての基本リンクと、当該2つの閉路の他方を構成するすべての基本リンクと、を連結した閉路を、当該2つの閉路同士を併合した閉路として用いるように構成された経路特定方法。
The route specifying method according to claim 7 or 8,
When two cycles share only a basic node without sharing a basic link, all the basic links constituting one of the two cycles and all the basic links constituting the other of the two cycles The route specifying method configured to use the closed circuit as a closed circuit obtained by merging the two closed circuits.
情報処理装置に、
基本ノードと、2つの基本ノードを結ぶ基本リンクと、により構成される基本グラフにおいて、第1の基本ノードと第2の基本ノードとを結ぶ経路を特定する処理を実行させるための経路特定プログラムであって、
前記処理は、
前記第1の基本ノードを通る第1の閉路と、前記第2の基本ノードを通る第2の閉路と、を含む複数の閉路を特定し、
前記特定された複数の閉路のうちの、基本ノード又は基本リンクである基本グラフ要素の少なくとも1つを共有する閉路同士を併合することにより、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを通る閉路である経路含有閉路を特定し、
前記特定された経路含有閉路において、前記第1の基本ノードと前記第2の基本ノードとを結び、且つ、基本リンク、又は、当該第1の基本ノード及び当該第2の基本ノード以外の基本ノードを共有しない、2つの異なる経路を特定するように構成された経路特定プログラム。
In the information processing device,
A route specifying program for executing processing for specifying a route connecting a first basic node and a second basic node in a basic graph composed of a basic node and a basic link connecting two basic nodes. There,
The processing is as follows:
Identifying a plurality of cycles including a first cycle through the first basic node and a second cycle through the second basic node;
The first basic node and the second basic node are merged by merging cycles that share at least one basic graph element that is a basic node or a basic link among the plurality of specified cycles. Identify a path-containing cycle that is a cycle through
In the specified route-containing cycle, the first basic node and the second basic node are connected, and a basic link, or a basic node other than the first basic node and the second basic node A route specifying program configured to specify two different routes that do not share the same.
JP2011200788A 2011-09-14 2011-09-14 Route specification device, route specification method, and route specification program Withdrawn JP2013062735A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200788A JP2013062735A (en) 2011-09-14 2011-09-14 Route specification device, route specification method, and route specification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200788A JP2013062735A (en) 2011-09-14 2011-09-14 Route specification device, route specification method, and route specification program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013062735A true JP2013062735A (en) 2013-04-04

Family

ID=48187027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200788A Withdrawn JP2013062735A (en) 2011-09-14 2011-09-14 Route specification device, route specification method, and route specification program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013062735A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101719714B1 (en) * 2015-12-04 2017-03-24 경희대학교 산학협력단 Efficient index renewal method and apparatus for multi-constrained graph pattern matching in dynamic environment social network graph
US9934325B2 (en) 2014-10-20 2018-04-03 Korean Institute Of Science And Technology Information Method and apparatus for distributing graph data in distributed computing environment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9934325B2 (en) 2014-10-20 2018-04-03 Korean Institute Of Science And Technology Information Method and apparatus for distributing graph data in distributed computing environment
KR101719714B1 (en) * 2015-12-04 2017-03-24 경희대학교 산학협력단 Efficient index renewal method and apparatus for multi-constrained graph pattern matching in dynamic environment social network graph

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210012239A1 (en) Automated generation of machine learning models for network evaluation
CN107196858B (en) K shortest path solving method considering multi-type constraints
Misra et al. Dynamic algorithms for the shortest path routing problem: learning automata-based solutions
CN105765576B (en) Processing search queries using data structures
US10404576B2 (en) Constrained shortest path determination in a network
Gouveia et al. Extended formulations and branch-and-cut algorithms for the black-and-white traveling salesman problem
US9674083B2 (en) Path calculation order deciding method, program and calculating apparatus
JP2013062735A (en) Route specification device, route specification method, and route specification program
US10853370B2 (en) Devices and/or methods to provide a query response based on ephemeral data
JP5651619B2 (en) Communication system, route determination device, route determination method, and route determination program
JP2010011285A (en) Network topology candidate listing method and apparatus, and network topology designing method, system, and program
D’Emidio et al. Exploring and making safe dangerous networks using mobile entities
CN116629330A (en) Operator detection method and device and computer equipment
JP5876860B2 (en) Network design apparatus and method
JP6637911B2 (en) Network design apparatus, network design method, and network design processing program
JP5958697B2 (en) Route specifying method and apparatus in network and route specifying program
Pop et al. An efficient hybrid soft computing approach to the generalized vehicle routing problem
JP2010193224A (en) Network design device, network design method, and program
Lamalem et al. New and fast algorithm to minimal cutsets enumeration based on necessary minimal paths
Lin et al. A tabu search based metaheuristic for the network design problem with relays
Haythorpe Constructing arbitrarily large graphs with a specified number of Hamiltonian cycles
Jackovich et al. Comparing greedy constructive heuristic subtour elimination methods for the traveling salesman problem
JP2015050594A (en) Arrangement device and method of virtual network to physical network
Salvador et al. Topology Resilience Evaluation and Enhancement in Software Defined Networks
JP2013009181A (en) Plural route search method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202