JP2013062576A - Communication system, communication node, and communication method - Google Patents

Communication system, communication node, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2013062576A
JP2013062576A JP2011198049A JP2011198049A JP2013062576A JP 2013062576 A JP2013062576 A JP 2013062576A JP 2011198049 A JP2011198049 A JP 2011198049A JP 2011198049 A JP2011198049 A JP 2011198049A JP 2013062576 A JP2013062576 A JP 2013062576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication node
modulation scheme
modulation
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011198049A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroya Ando
博哉 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011198049A priority Critical patent/JP2013062576A/en
Publication of JP2013062576A publication Critical patent/JP2013062576A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce influence by noise in communication between communication nodes.SOLUTION: A communication system includes a first communication node and a plurality of second communication nodes for performing communication via the first communication node. The first communication node includes: a plurality of communication modules for modulating by different modulation schemes; a modulation scheme determination unit for determining a modulation scheme set to a destination second communication node on the basis of a message from a second communication node; and a modulation scheme switching unit for switching so that the communication module loaded with the modulation scheme determined by the modulation scheme determination unit among the communication modules transmits the message from the second communication node.

Description

本発明は、例えば、車両に搭載される通信システムに関する。   The present invention relates to a communication system mounted on a vehicle, for example.

車両には、該車両内の様々な制御を行うために車載ネットワークが構成されることが多い。車載ネットワークは、LANに、多くの電子制御ユニット(ECU: Electronic Control Unit)、センサ、アクチュエータ等が接続されることにより実現される。以下、車載ネットワークに接続される、電子制御ユニット、センサ、アクチュエータ等を通信ノードと呼ぶ。該通信ノードは、車両内の様々な位置に設置される。通信ノード間は、通信線や電線により接続される。   In many cases, a vehicle-mounted network is configured in a vehicle to perform various controls in the vehicle. The in-vehicle network is realized by connecting many electronic control units (ECUs), sensors, actuators, and the like to the LAN. Hereinafter, electronic control units, sensors, actuators, and the like connected to the in-vehicle network are referred to as communication nodes. The communication node is installed at various positions in the vehicle. Communication nodes are connected by communication lines or electric wires.

車両内ネットワークシステムに関して、制御系ネットワークが有する各電動機器からの動作状態に係る帯域信号に基づいて、通信可能な周波数帯域に係る帯域信号を情報系ネットワークへ送信するゲートウェイ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   With respect to an in-vehicle network system, a gateway device that transmits a band signal related to a communicable frequency band to an information network based on a band signal related to an operating state from each electric device included in the control network is known ( For example, see Patent Document 1).

ゲートウェイ装置から帯域信号を受信した車載機器は、該帯域信号の周波数帯域に基づき送信対象の信号を変調処理して送信する。   The in-vehicle device that has received the band signal from the gateway device modulates and transmits the signal to be transmitted based on the frequency band of the band signal.

特開2004−266664号公報JP 2004-266664 A

特許文献1では、車両内ネットワークシステムに含まれる電動機器が動作することにより発生するノイズの周波数帯域が実験やシミュレーションにより特定される。該ノイズの周波数帯域を表す情報が送信側の車載機器に送信される。送信側の車載機器は、該ノイズの周波数帯域を表す情報に基づき送信対象の信号を変調処理して送信する。このようにすることにより、ノイズに影響されない通信が実現される。   In Patent Document 1, the frequency band of noise generated by the operation of an electric device included in the in-vehicle network system is specified by experiment or simulation. Information representing the frequency band of the noise is transmitted to the in-vehicle device on the transmission side. The in-vehicle device on the transmission side modulates and transmits a signal to be transmitted based on information representing the frequency band of the noise. In this way, communication that is not affected by noise is realized.

しかし、送信側の車載機器では、該車載機器により発生するノイズに加え、該ノイズ以外のノイズも発生する。該ノイズ以外のノイズの影響により、車載機器間の通信ができない事態も発生している。   However, in the in-vehicle device on the transmission side, noise other than the noise is generated in addition to the noise generated by the in-vehicle device. There is also a situation where communication between in-vehicle devices cannot be performed due to the influence of noise other than the noise.

本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、通信ノード間の通信において、ノイズの影響を低減することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to reduce the influence of noise in communication between communication nodes.

本通信システムは、
第1の通信ノードと、該第1の通信ノードを介して通信を行う複数の第2の通信ノードとを有する通信システムであって、
前記第1の通信ノードは、
異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュールと、
第2の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の第2の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定部と、
前記複数の通信モジュールのうち、前記変調方式特定部により特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、前記第2の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替部と
を有する。
This communication system
A communication system having a first communication node and a plurality of second communication nodes that communicate via the first communication node,
The first communication node is
A plurality of communication modules that perform modulation using different modulation schemes;
A modulation scheme identifying unit that identifies a modulation scheme set in the second communication node of the destination based on a message from the second communication node;
A modulation scheme switching unit that switches so as to transmit a message from the second communication node from a communication module in which the modulation scheme identified by the modulation scheme identification unit is mounted among the plurality of communication modules.

本通信ノードは、
メッセージを中継する通信ノードであって、
異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュールと、
他の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定部と、
前記複数の通信モジュールのうち、前記変調方式特定部により特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、前記他の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替部と
を有する。
This communication node
A communication node that relays messages,
A plurality of communication modules that perform modulation using different modulation schemes;
A modulation scheme identifying unit that identifies the modulation scheme set in the destination communication node based on a message from another communication node;
A modulation scheme switching unit configured to switch the communication module mounted with the modulation scheme identified by the modulation scheme identification unit among the plurality of communication modules to transmit a message from the other communication node.

本通信方法は、
第1の通信ノードと、該第1の通信ノードを介して通信を行う複数の第2の通信ノードとを有する通信システムにおける通信方法であって、
前記第1の通信ノードは、
異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュール
を有し、
該第1の通信ノードは、
第2の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の第2の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定ステップと、
前記複数の通信モジュールのうち、前記変調方式特定ステップにより特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、前記第2の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替ステップと
を有する。
This communication method is
A communication method in a communication system having a first communication node and a plurality of second communication nodes that perform communication via the first communication node,
The first communication node is
It has multiple communication modules that modulate using different modulation methods,
The first communication node is
A modulation scheme identifying step for identifying a modulation scheme set in the destination second communication node based on a message from the second communication node;
A modulation method switching step for switching so that a message from the second communication node is transmitted from a communication module in which the modulation method specified in the modulation method specifying step is mounted among the plurality of communication modules.

開示の実施例によれば、通信ノード間の通信において、ノイズの影響を低減することができる。   According to the disclosed embodiment, it is possible to reduce the influence of noise in communication between communication nodes.

通信システムの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a communication system. 通信システムの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a communication system. 通信ノードの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a communication node. 変調方式対応テーブルの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a modulation system correspondence table. 通信ノードの一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a communication node. 通信ノードの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a communication node. 通信ノードの一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a communication node. 通信ノードの動作の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of operation | movement of a communication node. 変調方式対応テーブルの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a modulation system correspondence table. 通信ノードの動作の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of operation | movement of a communication node. 通信ノードにより送信されるメッセージの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the message transmitted by the communication node.

次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Next, the form for implementing this invention is demonstrated, referring drawings based on the following Examples.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.

<実施例>
<通信システム>
図1は、通信システムの一実施例を示す。
<Example>
<Communication system>
FIG. 1 shows an embodiment of a communication system.

通信システムは、複数の通信ノードを有する。複数の通信ノードには、第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200(nは、n>0の整数)とが含まれる。図1には、一例としてn=4の場合について示される。nの値は適宜変更可能である。また、通信システムに、第1の通信ノードが複数含まれてもよい。第1の通信ノードが複数含まれる場合、第2の通信ノード200は、複数の第1の通信ノードのうち、最も近い位置に配置された第1の通信ノードと接続されるのが好ましい。 The communication system has a plurality of communication nodes. The plurality of communication nodes include a first communication node 100 and a second communication node 200 n (n is an integer where n> 0). FIG. 1 shows a case where n = 4 as an example. The value of n can be changed as appropriate. The communication system may include a plurality of first communication nodes. When a plurality of first communication nodes are included, the second communication node 200 n is preferably connected to the first communication node arranged at the closest position among the plurality of first communication nodes.

第1の通信ノード100は、電子制御ユニット等により実現されてもよい。第2の通信ノード200は、電子制御ユニットにより実現されてもよいし、センサ、アクチュエータ等により実現されてもよい。 The first communication node 100 may be realized by an electronic control unit or the like. The second communication node 200 n may be realized by an electronic control unit, or may be realized by a sensor, an actuator, or the like.

具体的には、データバスに、複数の通信ノードが接続されることにより、車載ネットワークが構成される。該車載ネットワークには、CAN(Controller Area Network)が含まれる。CANは、ISO15118によりハードウェア仕様と、ソフトウェア仕様が規定されている。ただし、最近ではノイズ耐性を向上させるために、ハードウェア仕様はISO15118に準拠させず、ノイズに強い変調方式が使用されることもある。ノイズに強い変調方式が使用される場合、複数の通信が別の変調方式に変換されることもある。1本の通信線で、別の変調方式に変換された複数の通信が行われることもある。1本の通信線で行われることにより、通信線を削減することができる。該車載ネットワークには、LIN(Local Interconnect Network)が含まれてもよい。また、該車載ネットワークには、FlexRay(登録商標)に従って通信を行うものが含まれてもよい。   Specifically, an in-vehicle network is configured by connecting a plurality of communication nodes to the data bus. The in-vehicle network includes a CAN (Controller Area Network). For CAN, hardware specifications and software specifications are defined by ISO15118. However, recently, in order to improve noise immunity, the hardware specification does not conform to ISO15118, and a noise-resistant modulation scheme may be used. When a noise-resistant modulation scheme is used, a plurality of communications may be converted to another modulation scheme. There may be a case where a plurality of communications converted into different modulation schemes are performed by one communication line. By using one communication line, communication lines can be reduced. The in-vehicle network may include a LIN (Local Interconnect Network). Further, the in-vehicle network may include one that performs communication according to FlexRay (registered trademark).

第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200、200はデータバス150により接続される。第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200、200はデータバス150により接続される。 The first communication node 100 and the second communication nodes 200 1 and 200 2 are connected by a data bus 150 1 . The first communication node 100, the second communication node 200 3, 200 4 are connected by a data bus 150 2.

第1の通信ノード100、第2の通信ノード200は、例えば車両等の移動体に搭載される。本実施例では、一例として、車両に搭載される場合について説明する。 The first communication node 100 and the second communication node 200 n are mounted on a moving body such as a vehicle, for example. In this embodiment, as an example, a case where it is mounted on a vehicle will be described.

図2は、車両に搭載される通信システムの一実施例を示す。図2には、車両に、図1に示される通信システムが搭載される例が示される。   FIG. 2 shows an embodiment of a communication system mounted on a vehicle. FIG. 2 shows an example in which the communication system shown in FIG. 1 is mounted on a vehicle.

車両に発生するノイズには、通信ノードにより発生するノイズと、車載機により発生するノイズと、配索されている電線と通信ノードとの間で発生するノイズと、配索されている電線と車載機への電線が併走することに発生するノイズ等が含まれる。通信ノードは、該車載機器により発生するノイズに加え、上述したノイズの影響を受ける。   Noise generated in the vehicle includes noise generated by the communication node, noise generated by the vehicle-mounted device, noise generated between the wired wire and the communication node, and the wired wire and the vehicle-mounted The noise etc. which generate | occur | produce when the electric wire to a machine runs together are included. The communication node is affected by the noise described above in addition to the noise generated by the in-vehicle device.

通信システムの一実施例では、通信ノードが受けると想定されるノイズの大きさに応じて、通信ノード間でデータ通信に使用される変調方式が選択される。具体的には、ノイズに強い変調方式と、ノイズにはあまり強くはないが利用しやすい変調方式とが含まれる。ここで、利用しやすいことには、低コストであることが含まれる。   In one embodiment of the communication system, a modulation scheme used for data communication between the communication nodes is selected according to the magnitude of noise assumed to be received by the communication nodes. Specifically, a modulation scheme that is resistant to noise and a modulation scheme that is not so strong against noise but easy to use are included. Here, being easy to use includes low cost.

本実施例では、ノイズに強い変調方式として直交周波数分割多重方式(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)が使用され、ノイズにはあまり強くはないが利用しやすい変調方式として振幅偏移変調方式(ASK: Amplitude Shift Keying)が使用される場合について説明する。変調方式として、OFDM、ASK以外の変調方式が使用されてもよい。具体的には、位相偏移変調方式(Phase−Shift Keying)、周波数偏移変調(Frequency Shift Keying)等が使用されてもよい。また、3種類以上の変調方式が使用されてもよい。   In this embodiment, Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) is used as a noise-resistant modulation method, and an amplitude shift keying method (ASK) is used as a modulation method that is not so strong but easy to use. A case where Amplitude Shift Keying) is used will be described. As a modulation method, a modulation method other than OFDM or ASK may be used. Specifically, a phase shift keying method (Phase-Shift Keying), a frequency shift keying (Frequency Shift Keying), etc. may be used. Three or more types of modulation schemes may be used.

図2に示される例では、第1の通信ノード100は、ゲートウェイとして機能するゲートウェイ電子制御ユニットである。第2の通信ノード200は、ブレーキを制御するブレーキ電子制御ユニットである。第2の通信ノード200は、エンジンを制御するエンジン電子制御ユニットである。第2の通信ノード200は、メータを制御するメータ電子制御ユニットである。第2の通信ノード200は、ドアの開閉を制御するドア電子制御ユニットである。ゲートウェイとして機能する電子制御ユニット、ブレーキを制御する機能を有する電子制御ユニット、エンジンを制御する機能を有する電子制御ユニット、メータを制御する機能を有する電子制御ユニット、ドアの開閉を制御する機能を有する電子制御ユニット以外の制御ユニットが含まれてもよい。 In the example shown in FIG. 2, the first communication node 100 is a gateway electronic control unit that functions as a gateway. Second communication node 2001 is a brake electronic control unit for controlling the brake. Second communication node 2002 is an engine electronic control unit for controlling the engine. The second communication node 200 3 is a meter electronic control unit for controlling the meter. Second communication node 200 4 is a door electronic control unit for controlling the opening and closing of the door. An electronic control unit that functions as a gateway, an electronic control unit that has a function of controlling a brake, an electronic control unit that has a function of controlling an engine, an electronic control unit that has a function of controlling a meter, and a function that controls opening and closing of a door A control unit other than the electronic control unit may be included.

第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200と、第2の通信ノード200は室内に搭載される。室内に搭載される通信ノードは、ノイズによる影響が小さいと想定される。従って、第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200、及び200との間は、ASK方式により変調されたデータが送受信される。つまり、データバス150は、ASK方式により変調されたデータを伝送する。 The first communication node 100, the second communication node 200 3, the second communication node 200 4 is mounted on the room. It is assumed that communication nodes mounted indoors are less affected by noise. Therefore, data modulated by the ASK method is transmitted and received between the first communication node 100 and the second communication nodes 200 3 and 200 4 . In other words, the data bus 150 2 transmits the data modulated by ASK method.

第2の通信ノード200と、第2の通信ノード200はエンジンルームに搭載される。エンジンルームに搭載される通信ノードは、ノイズによる影響が大きいと想定される。従って、第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200及び200との間は、OFDM方式により変調されたデータが送受信される。つまり、データバス150は、OFDM方式により変調されたデータを伝送する。 A second communication node 200 1, the second communication node 200 2 is mounted in the engine room. It is assumed that the communication node mounted in the engine room is greatly affected by noise. Accordingly, the first communication node 100, between the second communication node 200 1 and 200 2, modulated data is transmitted and received by the OFDM scheme. That is, the data bus 150 1 transmits the modulated data by the OFDM scheme.

図2に示される第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200の搭載される位置は一例であり、車種に応じて異なることもある。例えば、第2の通信ノード200が室内に搭載されることもある。第2の通信ノード200が室内に搭載される場合、第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200、第2の通信ノード200及び200との間は、ASK方式により変調されたデータが送受信される。 The positions where the first communication node 100 and the second communication node 200 n shown in FIG. 2 are mounted are examples, and may differ depending on the vehicle type. For example, sometimes the second communication node 200 2 is mounted on the room. If the second communication node 200 2 is mounted on the chamber, the first communication node 100, the second communication node 200 2, between the second communication node 200 3 and 200 4 are modulated by ASK method Transmitted data is transmitted and received.

<第1の通信ノード100>
第1の通信ノード100は、当該第1の通信ノード100に接続されている第2の通信ノード200−200間で送受信されるデータを中継する。第1の通信ノード100は、複数の変調方式により通信が可能である。
<First communication node 100>
The first communication node 100 relays data transmitted and received between the second communication node 200 1 -200 4 which is connected to the first communication node 100. The first communication node 100 can communicate with a plurality of modulation schemes.

第1の通信ノード100は、当該第1の通信ノード100に接続されている第2の通信ノード200−200からのメッセージを受信する。第2の通信ノード200−200は、各第2の通信ノードに設定されている変調方式に従って変調されたメッセージを送信する。 The first communication node 100 receives the message from the second communication node 200 1 -200 4 which is connected to the first communication node 100. The second communication node 200 1 -200 4 transmits the modulated message in accordance with a modulation method set in the second communication node.

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200−200からのメッセージに基づいて、各通信ノードに設定されている変調方式を検出する。 The first communication node 100, based on the message from the second communication node 200 1 -200 4, detects a modulation scheme that is set to each communication node.

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200−200からのメッセージに基づいて検出された変調方式に応じて、各第2の通信ノードと通信を行う際に使用する変調方式を設定する。 The first communication node 100, the modulation scheme used in accordance with the detected modulation scheme based on the message from the second communication node 200 1 -200 4, communicates with the second communication node Set.

第2の通信ノードから、該第2の通信ノードに設定されている変調方式により変調されたメッセージが送信される。第1の通信ノード100は、該第2の通信ノードからのメッセージを受信すると、該第2の通信ノードに設定されている変調方式に従って、該メッセージを復調する。第1の通信ノード100は、所定のプロトコルに従って、復調されたメッセージを復号する等により解析し、該メッセージの送信先となる第2の通信ノードを特定する。第1の通信ノード100は、送信先の第2の通信ノードに設定されている変調方式により、該メッセージを変調し、送信する。   A message modulated by the modulation method set in the second communication node is transmitted from the second communication node. When the first communication node 100 receives a message from the second communication node, the first communication node 100 demodulates the message according to a modulation scheme set in the second communication node. The first communication node 100 analyzes the demodulated message, for example, by decoding it according to a predetermined protocol, and specifies the second communication node that is the transmission destination of the message. The first communication node 100 modulates and transmits the message by the modulation method set in the second communication node as the transmission destination.

図3は、第1の通信ノード100の一実施例を示す。図3には、主にハードウェア構成が示される。図3に示される例では、第1の通信ノード100は、2種類の変調方式により変調、復調することが可能である。具体的には、通信モジュール104、104により、異なる変調方式で、変調処理、復調処理が可能である。第1の通信ノード100が、3種類以上の変調方式により、変調、復調が可能であるようにしてもよい。 FIG. 3 shows an embodiment of the first communication node 100. FIG. 3 mainly shows the hardware configuration. In the example illustrated in FIG. 3, the first communication node 100 can modulate and demodulate using two types of modulation schemes. Specifically, the communication modules 104 1 and 104 2 can perform modulation processing and demodulation processing using different modulation schemes. The first communication node 100 may be capable of modulation and demodulation using three or more types of modulation schemes.

第1の通信ノード100は、マイクロプロセッサ(MPU: Micro−Processing Unit)102を有する。MPU102は、第1の通信ノード100全体の制御を行う。   The first communication node 100 includes a microprocessor (MPU: Micro-Processing Unit) 102. The MPU 102 controls the entire first communication node 100.

第1の通信ノード100は、通信モジュール104、及び104を有する。通信モジュール104、及び104は、第2の通信ノード200の通信モジュールと、通信を行う。例えば、所定の通信プロトコルに従って通信を行う。通信モジュール104、及び104は、第2の通信ノード200に、メッセージを送信する際に使用する変調方式が異なる。具体的には、通信モジュール104はASK方式により変調を行い、通信モジュール104はOFDM方式により変調を行う。また、通信モジュール104はASK方式により変調処理された信号の復調を行い、通信モジュール104はOFDM方式により変調処理された信号の復調を行う。つまり、第1の通信ノード100の物理層には、通信モジュール104、及び104が含まれる。 The first communication node 100 includes communication modules 104 1 and 104 2 . The communication modules 104 1 and 104 2 communicate with the communication module of the second communication node 200 n . For example, communication is performed according to a predetermined communication protocol. The communication modules 104 1 and 104 2 have different modulation schemes used when transmitting messages to the second communication node 200 n . More specifically, the communication module 104 1 performs modulation by the ASK method, the communication module 104 2 performs modulation by OFDM method. The communication module 104 1 demodulates the signal modulated processed by ASK method, the communication module 104 2 demodulates the modulated processed signals by OFDM method. That is, the communication modules 104 1 and 104 2 are included in the physical layer of the first communication node 100.

第1の通信ノード100は、記憶部106を有する。該記憶部106には、MPU102に、第1の通信ノード100として機能させるためのプログラムが格納される。また、記憶部106には、当該第1の通信ノード100に接続された第2の通信ノード200に設定されている変調方式を表す情報を格納するための変調方式対応テーブルが格納される。 The first communication node 100 includes a storage unit 106. The storage unit 106 stores a program for causing the MPU 102 to function as the first communication node 100. Further, the storage unit 106 stores a modulation scheme correspondence table for storing information indicating the modulation scheme set in the second communication node 200 n connected to the first communication node 100.

図4は、変調方式対応テーブルの一実施例を示す。   FIG. 4 shows an example of the modulation scheme correspondence table.

変調方式対応テーブルには、当該第1の通信ノード100に接続されている第2の通信ノード200を表す情報と、該第2の通信ノード200に設定されている変調方式を表す情報とが対応付けられて格納される。 In the modulation scheme correspondence table, information indicating the second communication node 200 n connected to the first communication node 100, information indicating the modulation scheme set in the second communication node 200 n , and Are stored in association with each other.

図4に示される例では、第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200からのメッセージを受信するために待機している状態である。従って、各第2の通信ノード200に対応する変調方式は対応付けられていない。 In the example shown in FIG. 4, the first communication node 100 is in a state of waiting to receive a message from the second communication node 200 n . Therefore, the modulation scheme corresponding to each second communication node 200 n is not associated.

MPU102と、通信モジュール104及び104と、記憶部106との間は、バス50により互いに接続される。 A MPU 102, a communication module 104 1 and 104 2, between the storage unit 106 are connected to each other by a bus 50.

<第1の通信モジュール100の機能>
図5は、第1の通信ノード100の機能を示す。図5には、主に、MPU102により実行される機能が示される。つまり、記憶部106に格納されたソフトウェア(プログラム)に従って、MPU102が機能することにより、図5に示される機能が実行される。
<Function of First Communication Module 100>
FIG. 5 shows functions of the first communication node 100. FIG. 5 mainly shows functions executed by the MPU 102. That is, when the MPU 102 functions according to software (program) stored in the storage unit 106, the function shown in FIG. 5 is executed.

第1の通信ノード100は、変調方式決定部1022を有する。変調方式決定部1022は、通信モジュール104、及び104と接続される。変調方式決定部1022は、当該第1の通信ノード100に接続されている第2の通信ノード200との間で通信を行う際に使用する変調方式を決定する。具体的には、変調方式決定部1022は、第2の通信ノード200との間で通信を行う際に使用する変調方式を決定する際に、ASK方式により変調された信号を受信する通信モジュール104を機能させるとともに、OFDM方式により変調された信号を受信する通信モジュール104を機能させる。つまり、変調方式決定部1022は、各第2の通信ノード200に割り当てられるべき所定の送信タイミングにおいて、通信モジュール104、及び104の両方で、第2の通信ノード200からのメッセージを受信できるように制御する。第2の通信ノード200からのメッセージには、第2の通信ノードを表す情報と、予め設定される所定の既知情報とが含まれてもよい。 The first communication node 100 includes a modulation scheme determination unit 1022. The modulation scheme determination unit 1022 is connected to the communication modules 104 1 and 104 2 . The modulation scheme determining unit 1022 determines a modulation scheme to be used when performing communication with the second communication node 200 n connected to the first communication node 100. Specifically, the modulation scheme determining unit 1022 receives a signal modulated by the ASK scheme when determining a modulation scheme to be used when communicating with the second communication node 200 n. 104 1 together to function, to function communication module 104 2 for receiving a signal modulated by OFDM method. That is, the modulation scheme determining unit 1022 transmits a message from the second communication node 200 n at both the communication modules 104 1 and 104 2 at a predetermined transmission timing to be assigned to each second communication node 200 n. Control to receive. The message from the second communication node 200 n may include information indicating the second communication node and predetermined known information set in advance.

変調方式決定部1022には、通信モジュール104により復調・復号されたデータと、通信モジュール104により復調・復号されたデータが入力される。変調方式決定部1022は、復調・復号されたデータに基づいて、第2の通信ノード200に設定されている変調方式を特定することにより、該第2の通信ノード200との間で使用する変調方式を決定する。具体的には、変調方式決定部1022は、通信モジュール104からの復調・復号されたデータに基づいて、第2の通信ノードを表す情報と、所定の既知情報とを識別できる場合に、該第2の通信ノードとの間で、ASKを使用すると決定する。また、変調方式決定部1022は、通信モジュール104からの復調・復号されたデータに基づいて、第2の通信ノードを表す情報と、所定の既知情報とを識別できる場合に、該第2の通信ノードとの間で、OFDMを使用すると決定する。 The modulation scheme determining section 1022, the data demodulated and decoded by the communication module 104 1, the data demodulated and decoded by the communication module 104 2 is inputted. Modulation scheme determining section 1022, based on the data demodulated and decoded by identifying the modulation scheme is set to the second communication node 200 n, used between the communication node 200 n of the second Determine the modulation method to be used. Specifically, modulation scheme determining section 1022, if it can be identified based on the demodulation and decoding data from the communication module 104 1, the information representative of the second communication node, and a predetermined known information, the It decides to use ASK with the second communication node. Further, when the modulation scheme determining unit 1022 can identify information representing the second communication node and predetermined known information based on the demodulated / decoded data from the communication module 1042, the second method It decides to use OFDM with the communication node.

変調方式決定部1022は、変調方式設定部1024に、各第2の通信ノード200について決定された変調方式を表す情報を入力する。 The modulation scheme determination unit 1022 inputs information representing the modulation scheme determined for each second communication node 200 n to the modulation scheme setting unit 1024.

変調方式設定部1024は、変調方式決定部1022と、記憶部106と接続される。変調方式設定部1024は、変調方式決定部1022から入力されるべき各第2の通信ノード200について決定された変調方式を表す情報を記憶部106に格納する。具体的には、変調方式設定部1024は、記憶部106に格納される変調方式対応テーブルに、変調方式決定部1022からの各第2の通信ノード200について決定された変調方式を表す情報を反映する。 The modulation scheme setting unit 1024 is connected to the modulation scheme determination unit 1022 and the storage unit 106. The modulation scheme setting unit 1024 stores information representing the modulation scheme determined for each second communication node 200 n to be input from the modulation scheme determination unit 1022 in the storage unit 106. Specifically, the modulation scheme setting unit 1024 stores information indicating the modulation scheme determined for each second communication node 200 n from the modulation scheme determination unit 1022 in the modulation scheme correspondence table stored in the storage unit 106. reflect.

変調方式切替部1028は、通信モジュール104及び104と、記憶部106と接続される。変調方式切替部1028は、第2の通信ノード200との間で、データの送受信を行う際に、通信モジュール104と、通信モジュール104との間で使用すべき通信モジュールを切替える。使用すべき通信モジュールを切替えることにより変調方式を切替えることができる。 The modulation scheme switching unit 1028 is connected to the communication modules 104 1 and 104 2 and the storage unit 106. The modulation scheme switching unit 1028, with the second communication node 200 n, when transmitting and receiving data, switches the communication module 104 1, the communication module to be used with the communication module 104 2. The modulation method can be switched by switching the communication module to be used.

具体的には、変調方式切替部1028は、記憶部106に格納された変調方式対応テーブルに基づいて、変調方式を切替える。また、変調方式切替部1028は、送信先変調方式特定部1026により特定される変調方式に従って、変調方式を切替える。変調方式切替部1028により変調方式が切替えられることにより、第2の通信ノードからのメッセージは、該第2の通信ノードにより使用される変調方式が設定された通信モジュールにより受信される。また、第2の通信ノードからのメッセージは、該第2の通信ノードの送信先となる第2の通信ノードにより使用される変調方式が設定された通信モジュールにより送信される。   Specifically, modulation scheme switching section 1028 switches the modulation scheme based on the modulation scheme correspondence table stored in storage section 106. Also, modulation scheme switching section 1028 switches the modulation scheme according to the modulation scheme specified by transmission destination modulation scheme specifying section 1026. When the modulation method is switched by the modulation method switching unit 1028, the message from the second communication node is received by the communication module in which the modulation method used by the second communication node is set. The message from the second communication node is transmitted by the communication module in which the modulation method used by the second communication node that is the transmission destination of the second communication node is set.

送信先変調方式特定部1026は、変調方式切替部1028と、通信モジュール104及び104と、記憶部106と接続される。送信先変調方式特定部1026は、通信モジュール104、通信モジュール104のうち、変調方式切替部1028により切替えられた通信モジュールからのデータに基づいて、該データの送信先を特定する。具体的には、送信先変調方式特定部1026は、第2の通信ノードからのデータに含まれる送信先の第2の通信ノードを表す情報に基づいて、送信先を特定する。送信先変調方式特定部1026は、記憶部106に格納された変調方式対応テーブルを参照し、送信先の第2の通信ノードにより使用されている変調方式を特定する。送信先変調方式特定部1026は、変調方式切替部1028に、送信先の第2の通信ノードにより使用されている変調方式を表す情報を入力する。 Destination modulation scheme specifying unit 1026, a modulation method switching section 1028 are connected to the communication module 104 1 and 104 2, a storage unit 106. The transmission destination modulation method specifying unit 1026 specifies the transmission destination of the data based on the data from the communication module switched by the modulation method switching unit 1028 among the communication modules 104 1 and 104 2 . Specifically, transmission destination modulation scheme specifying unit 1026 specifies a transmission destination based on information representing the second communication node of the transmission destination included in the data from the second communication node. The transmission destination modulation scheme identifying unit 1026 refers to the modulation scheme correspondence table stored in the storage unit 106 and identifies the modulation scheme used by the second communication node of the transmission destination. The transmission destination modulation scheme specifying unit 1026 inputs information representing the modulation scheme used by the second communication node of the transmission destination to the modulation scheme switching unit 1028.

変調方式切替部1028は、送信先変調方式特定部1026からの送信先の第2の通信ノードにより使用されている変調方式を表す情報に従って、使用すべき通信モジュールを切替える。   The modulation scheme switching unit 1028 switches the communication module to be used according to the information indicating the modulation scheme used by the second communication node of the transmission destination from the transmission destination modulation scheme identification unit 1026.

<第2の通信ノード200
第2の通信ノード200は、当該第2の通信ノード200に接続されている他の第2の通信ノードとの間でメッセージを送受信する。当該第2の通信ノード200と他の第2の通信ノードとの間で、第1の通信ノード100を介して、メッセージの送受信が行われてもよい。
<Second communication node 200 n >
The second communication node 200 n transmits and receives messages to and from other second communication nodes connected to the second communication node 200 n . Messages may be transmitted / received between the second communication node 200 n and another second communication node via the first communication node 100.

第2の通信ノード200は、当該第2の通信ノード200に搭載されている変調方式に従って変調されたメッセージを送信する。 The second communication node 200 n transmits a message modulated according to the modulation scheme mounted on the second communication node 200 n .

第2の通信ノード200は、当該第2の通信ノード200に搭載されている変調方式に従って変調されたメッセージを受信する。 The second communication node 200 n receives the message modulated according to the modulation scheme mounted on the second communication node 200 n .

図6は、第2の通信ノード200を示す。図6には、主にハードウェア構成が示される。 Figure 6 shows a second communication node 200 n. FIG. 6 mainly shows a hardware configuration.

第2の通信ノード200は、マイクロプロセッサ(MPU: Micro−Processing Unit)202を有する。MPU202は、第2の通信ノード200全体の制御を行う。 The second communication node 200 n has a microprocessor (MPU: Micro-Processing Unit) 202. MPU202 performs the second communication node 200 n overall control.

第2の通信ノード200は、通信モジュール204を有する。通信モジュール204は、第1の通信ノード100の通信モジュール104又は104と通信を行う。例えば、所定の通信プロトコルに従って通信を行う。通信モジュール204は、当該第2の通信ノード200に搭載された変調方式に従って、変調を行う。第2の通信ノード200の一実施例では、ASK方式又はOFDM方式により変調を行う。具体的には、第2の通信ノード200、及び200にはOFDM方式が設定され、第2の通信ノード200、及び200にはASK方式が設定される。 The second communication node 200 n has a communication module 204. The communication module 204 communicates with the communication module 104 1 or 104 2 of the first communication node 100. For example, communication is performed according to a predetermined communication protocol. Communication module 204, in accordance with the second mounting modulation scheme to the communication node 200 n, performs modulation. In one embodiment of the second communication node 200 n , modulation is performed by the ASK method or the OFDM method. Specifically, the OFDM method is set for the second communication nodes 200 1 and 200 2 , and the ASK method is set for the second communication nodes 200 3 and 200 4 .

つまり、ASK方式が搭載された第2の通信ノードと、OFDM方式が搭載された第2の通信ノードとが用意される。どちらの変調方式が搭載された第2の通信ノードが使用されるかは、該第2の通信ノードが搭載される位置により異なる。ノイズの大きな場所にはノイズに強い変調方式、例えばOFDM方式が搭載された第2の通信ノードが搭載される。ノイズの小さな場所にはノイズにあまり強くはないが容易に使用できる変調方式、例えばASK方式が搭載された第2の通信ノードが搭載される。ノイズの影響に従って搭載すべき第2の通信ノードを選択できることにより、ノイズ耐性を向上でき、最低限の第2の通信ノードの変更により対応できる。   That is, a second communication node equipped with the ASK method and a second communication node equipped with the OFDM method are prepared. Which modulation system is used for the second communication node is different depending on the position where the second communication node is mounted. A second communication node equipped with a modulation scheme that is resistant to noise, for example, the OFDM scheme, is mounted in a place with large noise. In a place where noise is small, a second communication node equipped with a modulation scheme that is not so strong against noise but can be easily used, for example, the ASK scheme, is mounted. Since the second communication node to be mounted can be selected according to the influence of noise, it is possible to improve noise tolerance and cope with the minimum change of the second communication node.

第2の通信ノード200は、記憶部206を有する。該記憶部206には、MPU202に、第2の通信ノード200として機能させるためのプログラムが格納される。 The second communication node 200 n has a storage unit 206. The storage unit 206 stores a program for causing the MPU 202 to function as the second communication node 200 n .

MPU202と、通信モジュール204と、記憶部206との間は、バス250により互いに接続される。   The MPU 202, the communication module 204, and the storage unit 206 are connected to each other by a bus 250.

<第2の通信ノード200の機能>
図7は、第2の通信ノード200の機能を示す。図7には、主に、MPU202により実行される機能が示される。
<Second communication node 200 n functions>
FIG. 7 shows the functions of the second communication node 200 n . FIG. 7 mainly shows functions executed by the MPU 202.

第2の通信ノード200は、メッセージ送信制御部2022を有する。該メッセージ送信制御部2022は、当該第2の通信ノード200に接続されている第1の通信ノード100により当該第2の通信ノード200により使用される変調方式を検出する処理が行われる際に、所定のメッセージを送信するための制御を行う。 The second communication node 200 n includes a message transmission control unit 2022. When the first communication node 100 connected to the second communication node 200 n performs processing for detecting the modulation scheme used by the second communication node 200 n , the message transmission control unit 2022 In addition, control for transmitting a predetermined message is performed.

例えば、車両の電源がオフからオンにされた際に、メッセージ送信制御部2022は、記憶部206に記憶されたメッセージから所定のメッセージを取得し、通信モジュール204を介して、第1の通信ノード100に送信する。該所定のメッセージには、第2の通信ノードを表す情報と、予め設定される所定の既知情報とが含まれてもよい。   For example, when the power of the vehicle is turned on from off, the message transmission control unit 2022 acquires a predetermined message from the message stored in the storage unit 206, and the first communication node via the communication module 204 To 100. The predetermined message may include information indicating the second communication node and predetermined known information set in advance.

<通信システムの動作(その1)>
図8は、通信システムの動作の一実施例を示す。
<Operation of communication system (1)>
FIG. 8 shows an embodiment of the operation of the communication system.

図8には、第1の通信ノード100による動作が主に示される。   FIG. 8 mainly shows operations performed by the first communication node 100.

通信システムが搭載された車両の電源が投入される(ステップS802)。例えば、車両への電源の投入は、イグニッションがオフからオンにされることにより行われてもよい。また、車両への電源の投入は、バッテリーが未接続状態から接続状態にされることにより行われてもよい。車両の電源が投入されたときの変調方式対応テーブルは、図4に示されるように、当該通信システムに含まれる第2の通信ノードは既知であるが、該第2の通信ノードに設定されている変調方式は分かっていない。つまり、各第2の通信ノードの搭載される位置は分かっていない。ここで、全第2の通信ノードのうち、変調方式が設定されているものがあってもよい。変調方式が設定されている第2の通信ノードが含まれる場合には、設定されている変調方式を表す情報が設定される。   The vehicle equipped with the communication system is turned on (step S802). For example, turning on the power to the vehicle may be performed by turning the ignition from off to on. Further, the power supply to the vehicle may be performed by changing the battery from the unconnected state to the connected state. As shown in FIG. 4, the modulation method correspondence table when the vehicle power is turned on is set to the second communication node, although the second communication node included in the communication system is known. I don't know the modulation method. That is, the position where each second communication node is mounted is not known. Here, among all the second communication nodes, there may be one for which a modulation scheme is set. When the second communication node for which the modulation scheme is set is included, information indicating the set modulation scheme is set.

第1の通信ノード100は、OFDM方式により変調された信号、ASK方式により変調された信号の受信を許可する(ステップS804)。つまり、変調方式決定部1022は、通信モジュール104、及び104を動作させる。ここでは、第1の通信ノード100は、信号を送信しない。 The first communication node 100 permits reception of a signal modulated by the OFDM scheme and a signal modulated by the ASK scheme (step S804). That is, the modulation scheme determining unit 1022 operates the communication modules 104 1 and 104 2 . Here, the first communication node 100 does not transmit a signal.

車両の電源が投入されると、第2の通信ノード200は、当該第2の通信ノード200に設定されている変調方式に従って、所定のメッセージを送信する。該所定のメッセージには、該所定のメッセージを送信する第2の通信ノード200の識別子と、第1の通信ノード100と第2の通信ノードとの間で既知の情報とが含まれてもよい。該所定のメッセージは、第1の通信ノード100に、第2の通信ノードに設定されている変調方式を検出させるために、新たに作成されたものであってもよいし、既存のメッセージであってもよい。 When the vehicle is powered on, the second communication node 200 n transmits a predetermined message in accordance with the modulation scheme set in the second communication node 200 n . The predetermined message may include an identifier of the second communication node 200 n that transmits the predetermined message and information that is known between the first communication node 100 and the second communication node. Good. The predetermined message may be a newly created message for causing the first communication node 100 to detect the modulation scheme set in the second communication node, or may be an existing message. May be.

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200からのメッセージを受信するために待機する。 The first communication node 100 waits to receive a message from the second communication node 200 n .

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200からのメッセージを受信する(ステップS806)。つまり、第2の通信ノード200からのメッセージは、通信モジュール104及び104により復調され、復号される。 The first communication node 100 receives the message from the second communication node 200 n (step S806). That is, the message from the second communication node 200 n is demodulated and decoded by the communication modules 104 1 and 104 2 .

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200を表すための引数k(kは、0<k≦nの整数)を1に設定する(ステップS808)。つまり、変調方式決定部1022は、k=1に設定する。 The first communication node 100 sets an argument k (k is an integer of 0 <k ≦ n) to 1 to represent the second communication node 200 n (step S808). That is, modulation scheme determining section 1022 sets k = 1.

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200の変調方式はASK方式であるかどうかを判定する(ステップS810)。つまり、変調方式決定部1022は、通信モジュール104により復調・復号ができたかどうかにより、第2の通信ノード200の変調方式はASK方式であるかどうかを判定する。通信モジュール104により復調・復号ができた場合には、該復調・復号されたメッセージに含まれる識別子により、第2の通信ノード200が特定される。また、第2の通信ノード200の変調方式はASK方式であると判定される。 The first communication node 100, the modulation method of the second communication node 200 k determines whether the ASK method (step S810). That is, the modulation scheme determining section 1022, depending on whether or not the demodulated and decoded by the communication module 104 1, the modulation method of the second communication node 200 k determines whether the ASK method. If that could demodulated and decoded by the communication module 104 1, the identifier included in the demodulation and decoding messages, the second communication node 200 k are identified. The modulation scheme of the second communication node 200 k is determined is ASK scheme.

第2の通信ノード200の変調方式がASK方式であると判定された場合(ステップS810:YES)。第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200の変調方式をASK方式に決定する(ステップS812)。つまり、変調方式決定部1022は、第2の通信ノード200の変調方式がASK方式であると決定する。 When the modulation scheme of the second communication node 200 k is determined to be ASK method (step S810: YES). The first communication node 100 determines the modulation scheme of the second communication node 200 k to the ASK method (step S812). That is, the modulation scheme determining section 1022, modulation method of the second communication node 200 k is determined to be ASK method.

第2の通信ノード200の変調方式がASK方式でないと判定された場合(ステップS810:NO)。第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200の変調方式をOFDM方式に決定する(ステップS814)。つまり、変調方式決定部1022は、第2の通信ノード200の変調方式がOFDM方式であると決定する。 When the modulation scheme of the second communication node 200 k is determined not to ASK method (step S810: NO). The first communication node 100 determines the modulation scheme of the second communication node 200 k in OFDM scheme (step S814). That is, the modulation scheme determining unit 1022 determines that the modulation scheme of the second communication node 200 k is the OFDM scheme.

ステップS812、S814の処理が終了した後、第1の通信ノード100は、kとnとが等しいかどうかを判定する(ステップS816)。つまり、変調方式決定部1022は、k=nであるかどうかを判定することにより、当該通信システムに含まれる全第2の通信ノードのうち、変調方式を決定する必要のある第2の通信ノードについて、変調方式を決定したかどうかを判定する。   After the processes of steps S812 and S814 are completed, the first communication node 100 determines whether k and n are equal (step S816). That is to say, the modulation scheme determining unit 1022 determines whether k = n, so that the second communication node that needs to determine the modulation scheme among all the second communication nodes included in the communication system. Whether or not the modulation method has been determined is determined.

kとnとが等しくないと判定される場合(ステップS816:NO)、第1の通信ノード100は、kを1増加させる(ステップS818)。kを1増加させた後に、ステップS810に遷移する。つまり、変調方式決定部1022は、k=nでないと判定した場合、k=k+1とし、ステップS810に遷移し、次の第2の通信ノード200の変調方式を設定する。 When it is determined that k and n are not equal (step S816: NO), the first communication node 100 increases k by 1 (step S818). After increasing k by 1, the process proceeds to step S810. That is, the modulation scheme determining section 1022, if judged not to be k = n, and k = k + 1, and proceeds to step S810, sets the modulation method of the next second communication node 200 k.

kとnとが等しいと判定される場合(ステップS816:YES)、第1の通信ノード100は、変調方式対応テーブルに、変調方式を反映する(ステップS820)。つまり、変調方式設定部1024は、変調方式対応テーブルに、変調方式決定部1022により決定された変調方式を表す情報を反映する。   When it is determined that k and n are equal (step S816: YES), the first communication node 100 reflects the modulation scheme in the modulation scheme correspondence table (step S820). That is, the modulation scheme setting unit 1024 reflects information representing the modulation scheme determined by the modulation scheme determination unit 1022 in the modulation scheme correspondence table.

ステップS804、S808−S820の処理は、第1の通信ノード100の有するMPU102により実行される。   The processes in steps S804 and S808-S820 are executed by the MPU 102 included in the first communication node 100.

MPU102を第1の通信ノード100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。MPU102は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図8の各ステップS804、S808−S820を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。   A program for causing the MPU 102 to function as the first communication node 100 is provided in a state of being recorded on a recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM, or a memory card. Further, the program may be downloaded via a communication network. When this recording medium is inserted into an auxiliary storage device of a computer, a program recorded on the recording medium is read. The MPU 102 writes the read program into the RAM or HDD and executes processing. The program causes the computer to execute steps S804 and S808-S820 of FIG. For example, the program may be configured to execute at least some steps.

図9は、変調方式対応テーブルへの変調方式の設定例を示す。図9に示される例では、図2に示されるように第2の通信ノード200が配置される場合を示す。 FIG. 9 shows an example of setting the modulation scheme in the modulation scheme correspondence table. In the example shown in FIG. 9, the case where the second communication node 200n is arranged as shown in FIG. 2 is shown.

図2に示されるように第2の通信ノード200が配置される場合、第2の通信ノード200はブレーキに配置されるためOFDM方式が設定される。第2の通信ノード200はエンジンに配置されるためOFDM方式が設定される。第2の通信ノード200はメータに配置されるためASK方式が設定される。第2の通信ノード200はドアに配置されるためASK方式が設定される。 When the second communication node 200 n is arranged as shown in FIG. 2, the OFDM method is set because the second communication node 200 1 is arranged in the brake. The second communication node 200 2 OFDM scheme for placement on the engine is set. The second communication node 200 3 is set ASK system for placement in the meter. Second communication node 200 4 ASK method for placement in the door is set.

図8に示されるフローチャートにおいて、第2の通信ノード200の変調方式が決定される度に、変調方式対応テーブルに反映するようにしてもよい。 In the flowchart shown in FIG. 8, each time the modulation scheme of the second communication node 200 n is determined, it may be reflected to the modulation scheme correspondence table.

変調方式対応テーブルに反映される変調方式を表す情報は、車両の電源がオンからオフにされる際に消去されてもよいし、保持されるようにしてもよい。変調方式を表す情報が保持される場合には、不揮発性メモリーに記憶されてもよい。変調方式を表す情報が不揮発性メモリーに記憶されることにより、2回目以降に、電源がオフからオンにされた場合に、第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200からのメッセージを待つ必要がないため、電源がオフからオンにされた際に直ちに通信を開始できる。 The information indicating the modulation method reflected in the modulation method correspondence table may be deleted or kept when the vehicle power is turned off. When information indicating a modulation method is held, it may be stored in a nonvolatile memory. When the information indicating the modulation method is stored in the nonvolatile memory, the first communication node 100 sends a message from the second communication node 200 n when the power is turned on from the second time on. Therefore, communication can be started immediately when the power is turned on.

<通信システムの動作(その2)>
図10は、通信システムの動作の一実施例を示す。
<Operation of communication system (2)>
FIG. 10 shows an embodiment of the operation of the communication system.

図10には、第1の通信ノード100による動作が主に示される。   FIG. 10 mainly shows operations performed by the first communication node 100.

第1の通信ノード100には、図9に示される変調方式対応テーブルにより、第2の通信ノード200に対応する変調方式が設定されている。 The first communication node 100, the modulation method corresponding table shown in FIG. 9, the modulation method corresponding to the second communication node 200 n is set.

通信システムの動作の一実施例では、第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200から第2の通信ノード200へのメッセージを受信する。 In one embodiment of the operation of the communication system, the first communication node 100 receives the message from the second communication node 200 3 to the second communication node 200 2.

第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200からメッセージを受信する(ステップS1002)。つまり、第2の通信ノード200からのメッセージは、通信モジュール104により受信される。 The first communication node 100 receives the message from the second communication node 200 3 (step S1002). In other words, a message from the second communication node 200 3 is received by the communication module 104 1.

第1の通信ノード100は、プロトコルの規定に従って、通信モジュール104により受信されたメッセージを解析する(ステップS1004)。つまり、MPU102は、プロトコルの規定に従って、通信モジュール104により受信されたメッセージを解析する。 The first communication node 100, in accordance with the provisions of the protocol, and analyzes the received message by the communication module 104 1 (step S1004). That, MPU 102 in accordance with the provisions of the protocol, and analyzes the received message by the communication module 104 1.

第1の通信ノード100は、メッセージの送信先を特定する(ステップS1006)。つまり、送信先変調方式特定部1026は、解析されたメッセージに基づいて、送信先を特定する。送信先特定部1026は、メッセージの送信先として、第2の通信ノード200を特定する。 The first communication node 100 specifies a message transmission destination (step S1006). That is, the transmission destination modulation scheme specifying unit 1026 specifies a transmission destination based on the analyzed message. Destination specifying unit 1026, as the destination of the message, identifying a second communication node 200 2.

第1の通信ノード100は、特定された送信先に設定されている変調方式を特定する(ステップS1008)。つまり、送信先変調方式特定部1026は、メッセージの送信先として特定された第2の通信ノード200に設定されている変調方式を特定する。送信先変調方式特定部1026は、変調方式対応テーブルを参照し、第2の通信ノード200に設定されている変調方式として、OFDM方式を特定する。 The first communication node 100 specifies the modulation scheme set for the specified transmission destination (step S1008). That is, the transmission destination modulation method specifying unit 1026 specifies the modulation method set in the second communication node 2002 specified as the message transmission destination. The transmission destination modulation scheme specifying unit 1026 refers to the modulation scheme correspondence table and identifies the OFDM scheme as the modulation scheme set in the second communication node 2002.

第1の通信ノード100は、送信先に設定されている変調方式によりメッセージを変調し、送信先に接続されている通信線に送信する(ステップS1010)。つまり、変調方式切替部1028は、通信モジュール104から、メッセージを送信するように設定する。OFDM方式により変調されたメッセージは、通信モジュール104から、第2の通信ノード200に送信される。 The first communication node 100 modulates the message by the modulation method set as the transmission destination, and transmits it to the communication line connected to the transmission destination (step S1010). That is, the modulation scheme switching unit 1028, the communication module 104 2 is configured to send a message. The modulated message by OFDM method is transmitted from the communication module 104 2, the second to the communication node 200 2.

ステップS1004−S1008の処理は、第1の通信ノード100の有するMPU102により実行される。   The processes in steps S1004 to S1008 are executed by the MPU 102 included in the first communication node 100.

MPU102を第1の通信ノード100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムを、通信網を介してダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。MPU102は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図10の各ステップS1004−S1008を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行されるようにしてもよい。   A program for causing the MPU 102 to function as the first communication node 100 is provided in a state of being recorded on a recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM, or a memory card. Further, the program may be downloaded via a communication network. When this recording medium is inserted into an auxiliary storage device of a computer, a program recorded on the recording medium is read. The MPU 102 writes the read program into the RAM or HDD and executes processing. The program causes the computer to execute steps S1004 to S1008 in FIG. For example, the program may be configured to execute at least some steps.

本実施例によれば、物理層と、ソフトウェアとが切り離される。物理層には、変調方式が採用される。   According to the present embodiment, the physical layer and the software are separated. A modulation method is adopted for the physical layer.

また、ノイズの影響を大きく受ける環境であるかどうかどうかにより変調方式が使い分けられる。つまり、異なる変調方式が搭載された第2の通信ノードが用意され、いずれかが搭載される。ノイズの影響を大きく受ける環境に搭載される第2の通信ノードには、ノイズに強い変調方式が搭載される。ノイズの影響を大きく受けない環境に搭載される第2の通信ノードには、ノイズにあまり強くない変調方式が搭載される。   Also, the modulation method is selectively used depending on whether or not the environment is greatly affected by noise. That is, a second communication node equipped with a different modulation method is prepared, and one of them is installed. A second communication node mounted in an environment that is greatly affected by noise is mounted with a modulation scheme that is resistant to noise. The second communication node mounted in an environment that is not greatly affected by noise is mounted with a modulation method that is not very resistant to noise.

ノイズの影響を大きく受ける環境に搭載された第2の通信ノード、ノイズの影響を大きく受けない環境に搭載された第2の通信ノードの両方と通信を行う第1の通信ノードは、各第2の通信ノードに搭載された変調方式に対応する通信モジュールを有する。第1の通信ノードは、第2の通信ノードからのメッセージに基づいて、送信先の第2の通信ノードを特定し、該送信先の2の通信ノードに搭載されている変調方式を特定する。該送信先の2の通信ノードに搭載されている変調方式を特定する処理は、第1の通信ノード100に搭載されたMPU102が、ソフトウェアに従って機能することにより実現される。   The first communication nodes that communicate with both the second communication node mounted in an environment that is greatly affected by noise and the second communication node that is mounted in an environment that is not significantly affected by noise are each second communication node. Communication module corresponding to the modulation method mounted on the communication node. The first communication node specifies a second communication node as a transmission destination based on a message from the second communication node, and specifies a modulation scheme mounted on the two communication nodes as the transmission destination. The process of specifying the modulation method mounted on the two communication nodes of the transmission destination is realized by the MPU 102 mounted on the first communication node 100 functioning according to software.

第1の通信ノードが各第2の通信ノードに搭載された変調方式に対応する通信モジュールを有することにより、第2の通信ノードに搭載された変調方式毎にハードの変更を行う必要はない。このため、車両に搭載されるべき部品の数を削減できる。また、車両によらず第1の通信ノードを共通化できる。また、各第2の通信ノードに搭載された変調方式に対応する通信モジュールが予め搭載されているため、第2の通信ノードの増減があった場合でも、車両に搭載した状態で、変調方式を変更できる。   Since the first communication node has a communication module corresponding to the modulation scheme mounted on each second communication node, it is not necessary to change hardware for each modulation scheme mounted on the second communication node. For this reason, the number of parts to be mounted on the vehicle can be reduced. Further, the first communication node can be shared regardless of the vehicle. In addition, since a communication module corresponding to the modulation method mounted on each second communication node is mounted in advance, even if the number of second communication nodes increases or decreases, the modulation method can be changed in the state mounted on the vehicle. Can change.

<変形例(その1)>
車両が出荷される際に、変調方式対応テーブルに、第2の通信ノードに設定される変調方式を設定するようにしてもよい。車両出荷の際に第2の通信ノードに設定される変調方式が設定されることにより、第1の通信ノード100は、電源が投入された際に、第2の通信ノードからのメッセージを待つことなく、動作できる。このため、車両の電源がオンにされてから通信システムが動作するまでの時間を短縮できる。
<Modification (Part 1)>
When the vehicle is shipped, the modulation scheme set in the second communication node may be set in the modulation scheme correspondence table. The first communication node 100 waits for a message from the second communication node when the power is turned on by setting the modulation method set in the second communication node when the vehicle is shipped. Without being able to work. For this reason, it is possible to shorten the time from when the vehicle is turned on until the communication system operates.

<変形例(その2)>
データバス150、150に加え、第2の通信ノード200に搭載されている変調方式を表す情報を伝送するための通信線が用意されてもよい。
<Modification (Part 2)>
In addition to the data buses 150 1 and 150 2 , a communication line for transmitting information indicating a modulation scheme mounted on the second communication node 200 n may be prepared.

また、電線により、第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200との間を接続するようにしてもよい。電線により、第1の通信ノード100と、第2の通信ノード200との間が接続される場合には、第1の通信ノード100側で、電線毎に接続された第2の通信ノード200が特定される。具体的には、第1の通信ノード100のコネクタと、該コネクタに接続される第2の通信ノード200とが対応付けられる。この場合、第2の通信ノード200は、電線に印加する電圧により、第1の通信ノード100に、搭載されている変調方式を伝達する。具体的には、ASK方式が搭載されている第2の通信ノード200は2Vを印加し、OFDM方式が搭載されている第2の通信ノード200は4Vを印加するようにしてもよい。2V、4Vは一例であり、適宜変更可能である。 Further, the electric wire, the first communication node 100, may be connected between the second communication node 200 n. When the first communication node 100 and the second communication node 200 n are connected by the electric wire, the second communication node 200 connected for each electric wire on the first communication node 100 side. n is specified. Specifically, the connector of the first communication node 100 is associated with the second communication node 200 n connected to the connector. In this case, the second communication node 200 n transmits the modulation scheme mounted on the first communication node 100 by the voltage applied to the electric wire. Specifically, 2 V may be applied to the second communication node 200 n on which the ASK system is mounted, and 4 V may be applied to the second communication node 200 n on which the OFDM system is mounted. 2V and 4V are examples and can be appropriately changed.

<変形例(その3)>
第1の通信ノード100は、車両の電源が投入された際に、第2の通信ノード200に、対応している変調方式を確認するためのメッセージ(以下、「確認メッセージ」という)を送信する。確認メッセージは、第2の通信ノード200に搭載されている変調方式のうち、いずれかの変調方式により変調されて送信される。該確認メッセージには、第1の通信ノード100により認識されている変調方式を表す情報が含まれる。
<Modification (Part 3)>
When the vehicle is powered on, the first communication node 100 transmits a message (hereinafter referred to as “confirmation message”) for confirming the corresponding modulation method to the second communication node 200 n. To do. The confirmation message is modulated by one of the modulation schemes mounted on the second communication node 200 n and transmitted. The confirmation message includes information indicating the modulation scheme recognized by the first communication node 100.

図11は、確認メッセージの一実施例を示す。   FIG. 11 shows an example of the confirmation message.

図11に示される例では、確認メッセージには、ヘッダ、データ1、データ2、・・・が含まれる。通信システムに含まれる第2の通信ノードの数に応じて、データ1と、データ2とが繰り返されてもよい。図11に示される例では、第2の通信ノードは、「ECU」により表される。具体的には、データ1にはECU番号、具体的には、第2の通信ノードの識別子が含まれる。また、データ2には、変調方式を表す情報が含まれる。   In the example shown in FIG. 11, the confirmation message includes a header, data 1, data 2,. Data 1 and data 2 may be repeated according to the number of second communication nodes included in the communication system. In the example shown in FIG. 11, the second communication node is represented by “ECU”. Specifically, the data 1 includes an ECU number, specifically, an identifier of the second communication node. Data 2 includes information indicating a modulation method.

確認メッセージの一実施例によれば、データ1には、エンジンに搭載された第2の通信ノードの識別子を表す「01」が含まれ、データ2には、ASK方式を表す「01」が含まれる。さらに、データ1には、ブレーキに搭載された第2の通信ノードの識別子を表す「02」が含まれ、データ2には、OFDM方式を表す「02」が含まれる。   According to one embodiment of the confirmation message, the data 1 includes “01” representing the identifier of the second communication node mounted on the engine, and the data 2 includes “01” representing the ASK method. It is. Further, the data 1 includes “02” representing the identifier of the second communication node mounted on the brake, and the data 2 includes “02” representing the OFDM scheme.

第2の通信ノード200は、第1の通信ノード100からのメッセージを復調・復号し、該メッセージに含まれる変調方式が搭載されている場合には、第1の通信ノード100に、該変調方式を使用して通信を行うことが可能であることを表す情報を送信する。具体的には、第2の通信ノード200は、「OK」を表す情報を送信するようにしてもよい。 The second communication node 200 n demodulates and decodes the message from the first communication node 100, and when the modulation scheme included in the message is mounted, the second communication node 200n sends the modulation to the first communication node 100. Information indicating that communication can be performed using a method is transmitted. Specifically, the second communication node 200 n may transmit information indicating “OK”.

また、第2の通信ノード200は、第1の通信ノード100からのメッセージを復調・復号し、該メッセージに含まれる変調方式が搭載されていない場合には、第1の通信ノード100に、該変調方式を使用して通信を行うことができないことを表す情報を送信する。具体的には、第2の通信ノード200は、「NG」を表す情報を送信するようにしてもよい。確認メッセージの変調に利用された変調方式と、該確認メッセージに含まれる変調方式を表す情報とが異なることがあるためである。 Further, the second communication node 200 n demodulates and decodes the message from the first communication node 100, and when the modulation method included in the message is not mounted, Information indicating that communication cannot be performed using the modulation method is transmitted. Specifically, the second communication node 200 n may transmit information representing “NG”. This is because the modulation scheme used for modulation of the confirmation message may differ from information indicating the modulation scheme included in the confirmation message.

第2の通信ノード200は、第1の通信ノード100からのメッセージを復調できない場合には、該メッセージを認識できないため、第1の通信ノード100に応答することができない。この場合、第2の通信ノード200は、当該第2の通信ノード200に搭載された変調方式を使用して通信を開始する。第1の通信ノード100は、第2の通信ノード200からのメッセージに従って、認識している変調方式を変更する。 If the second communication node 200 n cannot demodulate the message from the first communication node 100, the second communication node 200 n cannot recognize the message and therefore cannot respond to the first communication node 100. In this case, the second communication node 200 n starts communication using the modulation scheme mounted on the second communication node 200 n . The first communication node 100 changes the recognized modulation method according to the message from the second communication node 200 n .

本実施例、変形例によれば、第2の通信ノードの配置位置に応じて、ノイズ等の外乱に妨害されにくい変調方式を選択できる。車両の室内では、周辺機器の配置等により、通信ノードが受ける外乱の大きさが異なる。外乱の大きさが異なるため、全ての第2の通信ノードに外乱に妨害されにくい変調方式を採用することも考えられるが、現実的ではない。部品コストが増加するためである。   According to the present embodiment and the modification, it is possible to select a modulation scheme that is not easily disturbed by disturbances such as noise according to the arrangement position of the second communication node. In a vehicle room, the magnitude of disturbance received by a communication node varies depending on the arrangement of peripheral devices and the like. Since the magnitudes of disturbances are different, it may be possible to adopt a modulation scheme that is not easily disturbed by disturbances in all the second communication nodes, but this is not realistic. This is because the parts cost increases.

異なる変調方式が搭載された第2の通信ノードを用意し、車両における配置位置に応じて第2の通信ノードを選択し、さらに、第1の通信ノードで変調方式を切替えることにより、各第2の通信ノードに搭載される変調方式は1つで対応できる。つまり、ノイズの影響を受けやすい位置には、外乱に妨害されにくい変調方式が搭載された第2の通信ノードを配置できる。また、ノイズの影響が大きくない位置には、外乱にそれほど強くない変調方式が搭載された第2の通信ノードを配置できる。   By preparing a second communication node equipped with a different modulation method, selecting the second communication node according to the arrangement position in the vehicle, and further switching the modulation method at the first communication node, each second One communication system can support one modulation system. That is, the second communication node equipped with a modulation method that is not easily disturbed by disturbance can be arranged at a position that is susceptible to noise. In addition, a second communication node equipped with a modulation method that is not so strong against disturbance can be arranged at a position where the influence of noise is not large.

さらに、通信ノードの配置は、車種に応じて異なるが、第1の通信ノードで変調方式が切替えられるため、外乱の影響に応じて配置すべき第2の通信ノードを選択できる。つまり、車両毎に、第1の通信ノードのハードウェアを変更する必要はない。   Furthermore, although the arrangement of communication nodes varies depending on the vehicle type, the modulation method is switched at the first communication node, so the second communication node to be arranged can be selected according to the influence of disturbance. That is, it is not necessary to change the hardware of the first communication node for each vehicle.

以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。   Although the present invention has been described above with reference to specific embodiments, each embodiment is merely an example, and those skilled in the art will understand various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. I will. For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included without departing from the spirit of the present invention.

100 第1の通信ノード
102 MPU
104 通信モジュール
104 通信モジュール
106 記憶部
150、150 データバス
200(nは、n>0の整数) 第2の通信ノード
202 MPU
204 通信モジュール
206 記憶部
1022 変調方式決定部
1024 変調方式設定部
1026 送信先変調方式特定部
1028 変調方式切替部
2022 メッセージ送信制御部
100 First communication node 102 MPU
104 1 communication module 104 2 communication module 106 storage unit 150 1 , 150 2 data bus 200 n (n is an integer of n> 0) second communication node 202 MPU
204 Communication Module 206 Storage Unit 1022 Modulation Method Determining Unit 1024 Modulation Method Setting Unit 1026 Destination Modulation Method Specifying Unit 1028 Modulation Method Switching Unit 2022 Message Transmission Control Unit

Claims (10)

第1の通信ノードと、該第1の通信ノードを介して通信を行う複数の第2の通信ノードとを有する通信システムであって、
前記第1の通信ノードは、
異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュールと、
第2の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の第2の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定部と、
前記複数の通信モジュールのうち、前記変調方式特定部により特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、前記第2の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替部と
を有する、通信システム。
A communication system having a first communication node and a plurality of second communication nodes that communicate via the first communication node,
The first communication node is
A plurality of communication modules that perform modulation using different modulation schemes;
A modulation scheme identifying unit that identifies a modulation scheme set in the second communication node of the destination based on a message from the second communication node;
A modulation scheme switching unit that switches so as to transmit a message from the second communication node from a communication module in which the modulation scheme identified by the modulation scheme identification unit is mounted among the plurality of communication modules; Communications system.
請求項1に記載の通信システムにおいて、
前記第1の通信ノードは、
前記第2の通信ノード毎に、使用すべき変調方式を設定する変調方式設定部
を有する、通信システム。
The communication system according to claim 1,
The first communication node is
A communication system, comprising: a modulation scheme setting unit that sets a modulation scheme to be used for each second communication node.
請求項2に記載の通信システムにおいて、
前記第1の通信ノードは、
前記複数の通信モジュールにより前記第2の通信ノードからのメッセージが処理された結果に基づいて、該第2の通信ノードに搭載されている変調方式を特定する変調方式決定部
を有し、
前記変調方式設定部は、前記変調方式決定部により特定された変調方式を設定する、通信システム。
The communication system according to claim 2,
The first communication node is
A modulation scheme determining unit that identifies a modulation scheme mounted on the second communication node based on a result of processing a message from the second communication node by the plurality of communication modules;
The communication system is a communication system in which the modulation method setting unit sets the modulation method specified by the modulation method determination unit.
請求項2に記載の通信システムにおいて、
前記変調方式設定部は、当該第1の通信ノードと前記複数の第2の通信ノードとの間をそれぞれ接続する電線に、前記複数の第2の通信ノードにより印加される電圧に基づいて特定された変調方式を設定する、通信システム。
The communication system according to claim 2,
The modulation scheme setting unit is specified based on voltages applied by the plurality of second communication nodes to electric wires respectively connecting the first communication node and the plurality of second communication nodes. A communication system for setting a modulation method.
請求項2に記載の通信システムにおいて、
前記第1の通信ノードは、
前記第2の通信ノードへ送信されるべき所定の変調方式により変調されたメッセージに対する応答があるかどうかに応じて、該第2の通信ノードに搭載されている変調方式を特定する変調方式決定部
を有し、
前記変調方式設定部は、前記変調方式決定部により特定された変調方式を設定する、通信システム。
The communication system according to claim 2,
The first communication node is
A modulation scheme determination unit that identifies a modulation scheme mounted on the second communication node according to whether there is a response to a message modulated by a predetermined modulation scheme to be transmitted to the second communication node Have
The communication system is a communication system in which the modulation method setting unit sets the modulation method specified by the modulation method determination unit.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
前記第2の通信ノードは、
当該第2の通信ノードが配置される位置に応じて搭載されるべき変調方式に従って変調されたメッセージを送信する、通信システム。
The communication system according to any one of claims 1 to 5,
The second communication node is
A communication system for transmitting a message modulated in accordance with a modulation scheme to be mounted according to a position where the second communication node is arranged.
請求項6に記載の通信システムにおいて、
前記第2の通信ノードには、ノイズの影響に応じて、異なる変調方式が搭載される、通信システム。
The communication system according to claim 6,
A communication system in which a different modulation scheme is mounted on the second communication node according to the influence of noise.
請求項1ないし7のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
前記複数の通信モジュールに搭載される変調方式には、OFDM方式、ASK方式、PSK方式、及びFSK方式が含まれる、通信システム。
The communication system according to any one of claims 1 to 7,
A communication system in which the modulation system mounted on the plurality of communication modules includes an OFDM system, an ASK system, a PSK system, and an FSK system.
メッセージを中継する通信ノードであって、
異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュールと、
他の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定部と、
前記複数の通信モジュールのうち、前記変調方式特定部により特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、前記他の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替部と
を有する、通信ノード。
A communication node that relays messages,
A plurality of communication modules that perform modulation using different modulation schemes;
A modulation scheme identifying unit that identifies the modulation scheme set in the destination communication node based on a message from another communication node;
A modulation method switching unit that switches so as to transmit a message from the other communication node from a communication module in which the modulation method specified by the modulation method specifying unit is mounted among the plurality of communication modules. node.
第1の通信ノードと、該第1の通信ノードを介して通信を行う複数の第2の通信ノードとを有する通信システムにおける通信方法であって、
前記第1の通信ノードは、
異なる変調方式により変調を行う複数の通信モジュール
を有し、
前記第1の通信ノードは、
第2の通信ノードからのメッセージに基づいて、宛先の第2の通信ノードに設定されている変調方式を特定する変調方式特定ステップと、
前記複数の通信モジュールのうち、前記変調方式特定ステップにより特定された変調方式が搭載された通信モジュールから、前記第2の通信ノードからのメッセージを送信するように切替える変調方式切替ステップと
を有する、通信方法。
A communication method in a communication system having a first communication node and a plurality of second communication nodes that perform communication via the first communication node,
The first communication node is
It has multiple communication modules that modulate using different modulation methods,
The first communication node is
A modulation scheme identifying step for identifying a modulation scheme set in the destination second communication node based on a message from the second communication node;
A modulation method switching step for switching so as to transmit a message from the second communication node from a communication module in which the modulation method specified in the modulation method specification step is mounted among the plurality of communication modules; Communication method.
JP2011198049A 2011-09-12 2011-09-12 Communication system, communication node, and communication method Pending JP2013062576A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011198049A JP2013062576A (en) 2011-09-12 2011-09-12 Communication system, communication node, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011198049A JP2013062576A (en) 2011-09-12 2011-09-12 Communication system, communication node, and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013062576A true JP2013062576A (en) 2013-04-04

Family

ID=48186908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198049A Pending JP2013062576A (en) 2011-09-12 2011-09-12 Communication system, communication node, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013062576A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927720A (en) * 1995-07-13 1997-01-28 Matsushita Electron Corp Power amplifier for radio telephone transmitter
JP2004266664A (en) * 2003-03-03 2004-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Communication method and communication system within vehicle, communication device, and connection device
JP2009260576A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Fuji Xerox Co Ltd Hub apparatus, image forming apparatus and program
JP2010056949A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd Communication method, and radio device
JP2010088078A (en) * 2008-10-03 2010-04-15 Toyo Networks & System Integration Co Ltd Power line transfer communication apparatus
JP2011066774A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyota Motor Corp Onboard gateway device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927720A (en) * 1995-07-13 1997-01-28 Matsushita Electron Corp Power amplifier for radio telephone transmitter
JP2004266664A (en) * 2003-03-03 2004-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Communication method and communication system within vehicle, communication device, and connection device
JP2009260576A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Fuji Xerox Co Ltd Hub apparatus, image forming apparatus and program
JP2010056949A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd Communication method, and radio device
JP2010088078A (en) * 2008-10-03 2010-04-15 Toyo Networks & System Integration Co Ltd Power line transfer communication apparatus
JP2011066774A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyota Motor Corp Onboard gateway device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1847058B1 (en) Method and apparatus for device detection and multi-mode security in a wireless control network
US9843523B2 (en) Communication management apparatus and communication management method for vehicle network
JP5046345B2 (en) Communication device and communication system
JP2018078396A (en) On-vehicle network system
JP7412506B2 (en) Fraud detection rule update method, fraud detection electronic control unit and in-vehicle network system
CN110808867B (en) Network equipment configuration method and network equipment system
US8255109B2 (en) Relay connection unit and vehicle-mounted communication system
CN108347432B (en) Communication system, mobile object, and communication method
JP2020195035A (en) Communication system and communication control method
US20180063246A1 (en) Method and apparatus for efficient data transfer protocol in a limited-bandwidth vehicle environment
JP2009302783A (en) Failure detecting method and failure detection system of communication network
CN104821888A (en) Method and apparatus for operating a communication network in particular of a motor vehicle
JP2013062576A (en) Communication system, communication node, and communication method
WO2017047469A1 (en) Communication control device and communication system
CN109756553B (en) Communication method, in-vehicle communication apparatus and system, and computer-readable medium
EP1444810B1 (en) No specific control module? use less specific one
JP2006332949A (en) Communication control method and device thereof
WO2021131824A1 (en) Determination method, determination system and program
JP6444757B2 (en) In-vehicle device and in-vehicle system
US9807225B2 (en) Method for providing a function in a computer system of a vehicle
JP2008290538A (en) On-vehicle electronic control unit
JP4029311B2 (en) Power line carrier communication system
JP2017114406A (en) Network system
US20060107079A1 (en) Non-interacting transmission of identification information on communication lines
CN111141966A (en) Method for detecting hardware fault through single communication line and hardware module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210