JP2013062018A - Contents processing device - Google Patents

Contents processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2013062018A
JP2013062018A JP2012224276A JP2012224276A JP2013062018A JP 2013062018 A JP2013062018 A JP 2013062018A JP 2012224276 A JP2012224276 A JP 2012224276A JP 2012224276 A JP2012224276 A JP 2012224276A JP 2013062018 A JP2013062018 A JP 2013062018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
resume
reproduction
information
dms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012224276A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5579239B2 (en
Inventor
Masafumi Tsuji
雅史 辻
Naozumi Koshino
直純 越野
Kazuaki Iwamura
和昭 岩村
Yoshihiro Omori
善啓 大盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012224276A priority Critical patent/JP5579239B2/en
Publication of JP2013062018A publication Critical patent/JP2013062018A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5579239B2 publication Critical patent/JP5579239B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate usage of a resume function.SOLUTION: Contents processing devices 100 and 110 are provided with contents requesting means and contents acquiring means. When a contents transmitting device 150 for providing contents provides a resume function of the contents therefrom, each contents requesting means acquires resume information indicating a position where reproduction is stopped in any contents from the contents transmitting device 150 and outputs a request of transferring the contents from the position indicated by the resume information acquired to the contents transmitting device 150. Each contents acquiring means acquires the contents transferred in response to the request from the contents transmitting device 150.

Description

本発明の実施形態は、コンテンツ処理装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a content processing apparatus.

現在、UPnPTM(Universal Plug and Play) AV規格およびDLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインに準拠した電子機器が利用される傾向にある。UPnPTM AV規格は、電子機器を接続するだけでネットワークに参加できるようにするUPnPTMプロトコルの上位層として、AVコンテンツの再生などを目的としたプロトコルである。DLNAガイドラインは、各電子機器に互換性を持たせ、家庭内で電子機器間のネットワークを構成できるようにする業界標準であり、電子機器間で通信する際の手順として、UPnPTMプロトコルを採用している。 Currently, electronic devices compliant with UPnP (Universal Plug and Play) AV standards and DLNA (Digital Living Network Alliance) guidelines tend to be used. The UPnP AV standard is a protocol for the purpose of reproducing AV content as an upper layer of the UPnP protocol that enables participation in a network by simply connecting an electronic device. The DLNA guideline is an industry standard that allows each electronic device to be compatible and allows a network between electronic devices to be configured in the home, and uses the UPnP TM protocol as a procedure for communication between electronic devices. ing.

そして、UPnPTM AV規格を用いることで、家庭内LANなどのホームネットワーク上で、一方の装置で管理している動画、音楽などのコンテンツを、他方の装置へ転送し再生することが可能となる。 By using the UPnP AV standard, it is possible to transfer and play content such as video and music managed by one device to the other device on a home network such as a home LAN. .

そして、コンテンツを管理するメディアサーバであるDMS(Digital Media Server)から、コンテンツの提供を受け付けてコンテンツをDMP(Digital Media Player)が再生している場合に、DMPが当該コンテンツの再生を停止した後、他のDMPで再生する際、停止した位置からコンテンツの再生をするのは難しかった。このため、UPnPTM AV規格を適用した機器に対して、コンテンツのレジューム機能を実現する技術が提案されている。 After the DMP (Digital Media Player) accepts the provision of the content from the DMS (Digital Media Server), which is a media server that manages the content, and the content is being reproduced by the DMP (Digital Media Player), the DMP stops the reproduction of the content When reproducing with other DMP, it is difficult to reproduce the content from the stopped position. For this reason, a technique for realizing a content resume function for a device to which the UPnP AV standard is applied has been proposed.

特開2008−85936号公報JP 2008-85936 A

しかしながら、従来技術においては、レジューム機能の提案に留まり、当該レジューム機能を実際の機器に適用した場合には様々な問題が生じる。   However, in the conventional technology, only the resume function is proposed, and various problems arise when the resume function is applied to an actual device.

実施形態のコンテンツ処理装置は、コンテンツ要求手段と、コンテンツ取得手段と、を備える。コンテンツ要求手段は、コンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提供している場合に、任意のコンテンツにおける再生中に停止された位置を示したレジューム情報をコンテンツ送信装置から取得し、この取得した当該レジューム情報で示された位置からのコンテンツの転送の要求を、コンテンツ送信装置に出力する。コンテンツ取得手段は、要求に応じて転送されてきたコンテンツを、コンテンツ送信装置から取得する。   The content processing apparatus according to the embodiment includes a content request unit and a content acquisition unit. The content requesting means transmits from the content transmitting device that provides the content, when the content transmitting device provides a resume function of the content, the resume information indicating the position stopped during playback of any content A content transfer request is output from the device, and a content transfer request from the position indicated by the acquired resume information is output to the content transmission device. The content acquisition unit acquires the content transferred in response to the request from the content transmission device.

図1は、第1の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。FIG. 1 is a diagram showing a home network configuration for connecting devices according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態にかかるDMP、DMSとして適用されたデジタルテレビジョン表示装置の主要な信号処理系を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a main signal processing system of the digital television display device applied as the DMP and DMS according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態にかかるDMPのソフトウェア構成を示したブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration of the DMP according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態にかかる“Service Description”の例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of “Service Description” according to the first exemplary embodiment. 図5は、第1の実施形態にかかるDMSのソフトウェア構成を示したブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a software configuration of the DMS according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態にかかるコンテンツ情報記憶部が記憶するレジュームテーブルのテーブル構造を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a table structure of a resume table stored in the content information storage unit according to the first embodiment. 図7は、第1の実施の形態にかかるDMPにおける、全体的な処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an overall processing procedure in the DMP according to the first embodiment. 図8は、第1の実施の形態にかかるDMP及びDMSにおける、レジューム位置からコンテンツを再生するため処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for reproducing content from the resume position in the DMP and the DMS according to the first embodiment. 図9は、第1の実施形態にかかる“CDS:X_GetReumePoint”リクエストの例を示した図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a “CDS: X_GetReumePoint” request according to the first embodiment. 図10は、第1の実施形態にかかるレジューム情報を含む“ReumePoint”レスポンスの例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a “ReumePoint” response including resume information according to the first embodiment. 図11は、第1の実施形態にかかるDMP及びDMSにおける、コンテンツを停止する際の具体的な処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a specific processing procedure for stopping content in the DMP and the DMS according to the first embodiment. 図12は、第1の実施形態にかかる“X_SetResumePoint”リクエストの例を示した図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an “X_SetResumePoint” request according to the first embodiment. 図13は、第1の実施形態にかかる“X_SetResumePoint”に対する“OK”である旨のレスポンスの例を示した図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a response indicating “OK” with respect to “X_SetResumePoint” according to the first embodiment. 図14は、第2の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。FIG. 14 is a diagram showing a home network configuration for connecting devices according to the second embodiment. 図15は、第2の実施形態にかかるDMCのソフトウェア構成を示したブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing a software configuration of the DMC according to the second embodiment. 図16は、第2の実施形態にかかる表示制御部が表示するコンテンツリストの画面例を示した図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a screen example of a content list displayed by the display control unit according to the second embodiment. 図17は、第2の実施形態にかかる“AVT:Seek”アクションの例を示した図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an “AVT: Seek” action according to the second embodiment. 図18は、第2の実施形態にかかる“AVT:Seek”アクションに対するレスポンスの例を示した図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a response to the “AVT: Seek” action according to the second embodiment. 図19は、第2の実施形態にかかるDMCにおける、全体的な処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating an overall processing procedure in the DMC according to the second embodiment. 図20は、第3の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a home network configuration for connecting devices according to the third embodiment. 図21は、第3の実施形態にかかるDMPのソフトウェア構成を示したブロック図である。FIG. 21 is a block diagram showing a software configuration of the DMP according to the third embodiment. 図22は、第3の実施形態にかかる表示制御部が表示する表示先の機器のリストの例を示した図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a list of display destination devices displayed by the display control unit according to the third embodiment. 図23は、第4の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a home network configuration for connecting devices according to the fourth embodiment.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。図1に示すように、本実施形態は、DMS(Digital Media Server)150と、DMP(Digital Media Player)100と、DMP(Digital Media Player)110と、で構成されている。本実施形態は、DMS及びDPSで構成される、いわゆる2BOXの場合について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a home network configuration for connecting devices according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, this embodiment includes a DMS (Digital Media Server) 150, a DMP (Digital Media Player) 100, and a DMP (Digital Media Player) 110. In the present embodiment, a case of so-called 2BOX composed of DMS and DPS will be described.

なお、本実施形態では、UPnP/DLNA技術を適用した例について説明するが、当該記述に制限するものではなく、他の技術を用いても良い。図1に示すように、DMS150、DMP100、110はネットワークにより接続されており、お互いに通信可能とする。   In this embodiment, an example in which the UPnP / DLNA technology is applied will be described. However, the present invention is not limited to this description, and other technology may be used. As shown in FIG. 1, the DMS 150 and the DMPs 100 and 110 are connected by a network and can communicate with each other.

DMS150がコンテンツを記録し、他の機器に対して当該コンテンツの提供を行う。DMP100、110は、UPnPによる機器発見機能により、ホームネットワーク内に存在するDMS150を検出し、当該DMS150が提供しているコンテンツの選択をユーザから受け付ける。これにより、DMP100、110は、選択を受け付けたコンテンツをDMS150から受け付け、再生する。   The DMS 150 records the content and provides the content to other devices. The DMPs 100 and 110 detect the DMS 150 existing in the home network by the device discovery function using UPnP, and accept the selection of the content provided by the DMS 150 from the user. As a result, the DMPs 100 and 110 receive the content for which selection has been received from the DMS 150 and reproduce it.

ところで、UPnPでは、コンテンツについてレジューム位置を設定する機能や、レジューム位置を取得する機能が規定されていない。このため、レジューム機能を、UPnP経由で利用できない。これにより、例えば、一方のDMPで、DMSのコンテンツを再生し、途中で停止した後、他方のDMPで停止した位置からコンテンツを再生することが難しかった。また、近年、DMS、DMP用のレジューム機能が提案されているが、ホームネットワーク全ての機器でレジューム機能に対応している必要がある。   By the way, UPnP does not define a function for setting a resume position for content or a function for obtaining a resume position. For this reason, the resume function cannot be used via UPnP. As a result, for example, it is difficult to reproduce the content of the DMS with one DMP, stop it halfway, and then reproduce the content from the position stopped with the other DMP. In recent years, resume functions for DMS and DMP have been proposed, but it is necessary for all devices in the home network to support the resume function.

そこで、本実施形態にかかるDMP100、110では、各機器がレジューム機能に対応しているか否か判定した上で、レジューム機能を利用することとした。これにより、DMP100は、DMS150から提供されたコンテンツを途中まで視聴した後、DMP110が、DMS150からその続きからコンテンツの視聴を可能とした。次に、各機器のハードウェアについて説明する。   Therefore, the DMPs 100 and 110 according to the present embodiment use the resume function after determining whether or not each device supports the resume function. Thus, after the DMP 100 views the content provided from the DMS 150 halfway, the DMP 110 can view the content from the DMS 150 from the continuation. Next, the hardware of each device will be described.

本実施形態は、DMP100、DMSとしてデジタルテレビジョン表示装置に適用した例とする。実施形態にかかるDMS150、DMP100のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態にかかるDMP100、DMS150として適用されたデジタルテレビジョン表示装置の主要な信号処理系を示すブロック図である。   In this embodiment, the DMP 100 and the DMS are applied to a digital television display device. A hardware configuration of the DMS 150 and the DMP 100 according to the embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram showing main signal processing systems of the digital television display device applied as the DMP 100 and DMS 150 according to the present embodiment.

BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ243で受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子244を介して衛星デジタル放送用のチューナ245に供給される。   The satellite digital television broadcast signal received by the BS / CS digital broadcast reception antenna 243 is supplied to the satellite digital broadcast tuner 245 via the input terminal 244.

チューナ245は、制御部256からの制御信号により所望のチャネルの放送信号を選局し、この選局された放送信号をPSK(Phase Shift Keying)復調器246に出力する。   Tuner 245 selects a broadcast signal of a desired channel based on a control signal from control unit 256, and outputs the selected broadcast signal to a PSK (Phase Shift Keying) demodulator 246.

PSK復調器246は、制御部256からの制御信号により、チューナ245で選局された放送信号を復調し、所望の番組を含んだトランスポートストリーム(TS)を得て、TS復号器247aに出力する。   The PSK demodulator 246 demodulates the broadcast signal selected by the tuner 245 based on the control signal from the control unit 256, obtains a transport stream (TS) including a desired program, and outputs it to the TS decoder 247a. To do.

TS復号器247aは、制御部256からの制御信号によりトランスポートストリーム(TS)多重化された信号のTS復号処理を行い、所望の番組のデジタルの映像信号及び音声信号をデパケットすることにより得たPES(Packetized Elementary Stream)を信号処理部200内のSTDバッファ(図示せず)へ出力する。   The TS decoder 247a is obtained by performing TS decoding processing on a signal multiplexed with a transport stream (TS) by a control signal from the control unit 256, and depacking a digital video signal and an audio signal of a desired program. A PES (Packetized Elementary Stream) is output to an STD buffer (not shown) in the signal processing unit 200.

地上波放送受信用のアンテナ248で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子249を介して地上デジタル放送用のチューナ250に供給される。   The terrestrial digital television broadcast signal received by the terrestrial broadcast receiving antenna 248 is supplied to the terrestrial digital broadcast tuner 250 via the input terminal 249.

チューナ250は、制御部256からの制御信号により所望のチャネルの放送信号を選局し、この選局された放送信号をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器251に出力する。   The tuner 250 selects a broadcast signal of a desired channel according to a control signal from the control unit 256, and outputs the selected broadcast signal to an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) demodulator 251.

OFDM復調器251は、制御部256からの制御信号により、チューナ250で選局された放送信号を復調し、所望の番組を含んだトランスポートストリームを得て、TS復号器247bに出力する。   The OFDM demodulator 251 demodulates the broadcast signal selected by the tuner 250 based on the control signal from the control unit 256, obtains a transport stream including a desired program, and outputs the transport stream to the TS decoder 247b.

TS復号器247bは、制御部256からの制御信号によりトランスポートストリーム(TS)多重化された信号のTS復号処理を行い、所望の番組のデジタルの映像信号及び音声信号をデパケットすることにより得たPES(Packetized Elementary Stream)を信号処理部200内のSTDバッファへ出力する。また、TS復号器247bは、デジタル放送により送られているセクション情報を信号処理部200内のセクション処理部へ出力する。   The TS decoder 247b is obtained by performing TS decoding processing on a signal multiplexed with a transport stream (TS) by a control signal from the control unit 256, and depacking a digital video signal and an audio signal of a desired program. A PES (Packetized Elementary Stream) is output to the STD buffer in the signal processing unit 200. Also, the TS decoder 247b outputs the section information transmitted by digital broadcasting to the section processing unit in the signal processing unit 200.

ここで、信号処理部200は、テレビ視聴時には、TS復号器247aおよびTS復号器247bからそれぞれ供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部252及び音声処理部253に出力している。一方、番組録画時には、TS復号器247aおよびTS復号器247bからそれぞれ供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施した信号を、制御部256を介してHDD270に記録している。また、信号処理部200は、録画番組再生時には、制御部256を介してHDD270から読み出された録画番組のデータに、所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部252及び音声処理部253に出力している。   Here, the signal processing unit 200 selectively performs predetermined digital signal processing on the digital video signal and audio signal respectively supplied from the TS decoder 247a and the TS decoder 247b when viewing the television, The data is output to the processing unit 252 and the audio processing unit 253. On the other hand, during program recording, a signal obtained by selectively performing predetermined digital signal processing on the digital video signal and audio signal respectively supplied from the TS decoder 247a and the TS decoder 247b is passed through the control unit 256. Are recorded in the HDD 270. Further, the signal processing unit 200 performs predetermined digital signal processing on the data of the recorded program read from the HDD 270 via the control unit 256 and outputs it to the graphic processing unit 252 and the audio processing unit 253 when the recorded program is reproduced. doing.

制御部256には、信号処理部200から、番組を取得するための各種データ(B−CASデスクランブル用の鍵情報等)や電子番組ガイド(EPG)情報,番組属性情報(番組ジャンル等),字幕情報等(サービス情報、SIやPSI)が入力されている。制御部256は、これら入力された情報からEPG,字幕を表示するため画像生成処理を行い、この生成した画像情報をグラフィック処理部252へ出力する。   The control unit 256 receives various data (such as key information for B-CAS descrambling), electronic program guide (EPG) information, program attribute information (program genre, etc.) for acquiring a program from the signal processing unit 200. Subtitle information and the like (service information, SI and PSI) are input. The control unit 256 performs image generation processing to display EPG and subtitles from the input information, and outputs the generated image information to the graphic processing unit 252.

制御部256は、番組録画および番組予約録画を制御する機能(を有し、番組予約受付時には、表示部220に電子番組ガイド(EPG)情報を表示し、操作部216またはリモートコントローラ217を介したユーザ入力により予約内容を所定の記憶手段に設定する。そして、設定された時刻に予約番組を録画するようチューナ245、250、PSK復調器246、OFDM復調器251、TS復号器247a、247bおよび信号処理部200を制御する。   The control unit 256 has a function of controlling program recording and program reservation recording (when program reservation is accepted, the electronic program guide (EPG) information is displayed on the display unit 220, and the operation unit 216 or the remote controller 217 is used. Reservation contents are set in predetermined storage means by user input, and tuners 245 and 250, PSK demodulator 246, OFDM demodulator 251, TS decoders 247a and 247b, and signals are recorded so as to record the reserved program at the set time. The processing unit 200 is controlled.

グラフィック処理部252は、(1)信号処理部200内のAVデコーダ(図示せず)から供給されるデジタルの映像信号と、(2)OSD(On Screen Display)信号生成部254で生成されるOSD信号と、(3)データ放送による画像データと、(4)制御部256により生成されたEPG,字幕信号とを合成して映像処理部255へ出力する機能を有する。   The graphic processing unit 252 includes (1) a digital video signal supplied from an AV decoder (not shown) in the signal processing unit 200 and (2) an OSD generated by an OSD (On Screen Display) signal generation unit 254. It has a function of combining the signal, (3) image data by data broadcasting, and (4) the EPG and subtitle signal generated by the control unit 256 and outputting them to the video processing unit 255.

また、字幕放送による字幕を表示するとき、グラフィック処理部252は、制御部256からの制御による字幕情報に基づき、映像信号上に字幕情報を重畳する処理を行う。   Further, when displaying a caption by caption broadcasting, the graphic processing unit 252 performs a process of superimposing the caption information on the video signal based on the caption information controlled by the control unit 256.

グラフィック処理部252から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部255に供給される。   The digital video signal output from the graphic processing unit 252 is supplied to the video processing unit 255.

映像処理部255は、入力されたデジタルの映像信号を、表示部220で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換した後、表示部220に出力して映像表示させる。   The video processing unit 255 converts the input digital video signal into an analog video signal in a format that can be displayed on the display unit 220, and then outputs the analog video signal to the display unit 220 for video display.

また、音声処理部253は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ210で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ210に出力して音声再生させる。   Also, the audio processing unit 253 converts the input digital audio signal into an analog audio signal in a format that can be reproduced by the speaker 210, and then outputs the analog audio signal to the speaker 210 for audio reproduction.

ここで、DMS150、DMP100は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部256によって統括的に制御されている。この制御部256は、CPU(Central Processing Unit)等を内蔵しており、操作部216からの操作情報を受け、または、リモートコントローラ217から送出された操作情報を、受光部218を介して受信し、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。   Here, in the DMS 150 and the DMP 100, all operations including the above-described various reception operations are comprehensively controlled by the control unit 256. The control unit 256 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and receives operation information from the operation unit 216 or receives operation information sent from the remote controller 217 via the light receiving unit 218. Each unit is controlled so that the operation content is reflected.

この場合、制御部256は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)257と、当該CPUに作業エリアを提供するRAM(Random Access Memory)258と、を利用している。   In this case, the control unit 256 mainly uses a ROM (Read Only Memory) 257 that stores a control program executed by the CPU and a RAM (Random Access Memory) 258 that provides a work area to the CPU. Yes.

また、制御部256は、LAN I/F264を介してLAN端子231に接続されている。これにより、制御部256は、LAN端子231を介して接続されたホームネットワーク4を介して外部装置との情報伝送することができる。   The control unit 256 is connected to the LAN terminal 231 via the LAN I / F 264. Accordingly, the control unit 256 can transmit information to and from an external device via the home network 4 connected via the LAN terminal 231.

なお、DMP100、DMS150のハードウェア構成は、テレビジョン表示装置に制限するものではなく、他の構成が適用されても良い。例えば、DMP110は、携帯型端末に適用されており、内部の主要な信号処理系は、PCと同様のハードウェア構成を備えているものとして、説明を省略する。   Note that the hardware configurations of the DMP 100 and the DMS 150 are not limited to the television display device, and other configurations may be applied. For example, the DMP 110 is applied to a portable terminal, and an internal main signal processing system has a hardware configuration similar to that of a PC, and the description thereof is omitted.

図3は、本実施形態にかかるDMP100のソフトウェア構成を示したブロック図である。図3に示すように、DMP100は、機器情報記憶部301と、コンテンツ情報記憶部302と、操作受付部303と、通信制御部304と、機器情報取得部305と、機器情報管理部306と、コンテンツ情報取得部307と、コンテンツ情報管理部308と、レジューム情報処理部309と、コンテンツ再生制御部310と、ストリーム制御部311と、を備える。なお、DMP110も同様のソフトウェア構成を備えているものとして、説明を省略する。   FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of the DMP 100 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 3, the DMP 100 includes a device information storage unit 301, a content information storage unit 302, an operation reception unit 303, a communication control unit 304, a device information acquisition unit 305, a device information management unit 306, A content information acquisition unit 307, a content information management unit 308, a resume information processing unit 309, a content reproduction control unit 310, and a stream control unit 311 are provided. Note that the description of the DMP 110 is omitted because it has the same software configuration.

機器情報記憶部301は、他の通信機器(例えばDMS150)から取得した機器情報を記憶する。機器情報は、例えば、DMS150から送信されてきた“Device Description”に含まれている。   The device information storage unit 301 stores device information acquired from other communication devices (for example, the DMS 150). The device information is included in, for example, “Device Description” transmitted from the DMS 150.

コンテンツ情報記憶部302は、コンテンツに関連する情報を記憶する。例えば、コンテンツ情報記憶部302は、他の通信機器(例えばDMS150)から取得したサービス情報を記憶する。サービス情報は、例えば、DMS150から送信されてきた “Service Description”に含まれている。   The content information storage unit 302 stores information related to content. For example, the content information storage unit 302 stores service information acquired from another communication device (for example, the DMS 150). The service information is included in “Service Description” transmitted from the DMS 150, for example.

操作受付部303は、図2で示した操作部216やリモートコントローラ217からの操作を受け付ける。   The operation reception unit 303 receives an operation from the operation unit 216 or the remote controller 217 illustrated in FIG.

通信制御部304は、ホームネットワークを介して接続された他の装置との間のデータの送受信を制御する。   The communication control unit 304 controls transmission / reception of data with other devices connected via the home network.

通信制御部304が、UPnPによる機器発見機能により検出されたDMS150から、“Device Description”を受信する。その際に、機器情報取得部305は、“Device Description”に含まれている機器情報を取得する。なお、“Device Description”は、従来から用いられているデータと同様で良い。   The communication control unit 304 receives “Device Description” from the DMS 150 detected by the device discovery function by UPnP. At that time, the device information acquisition unit 305 acquires the device information included in “Device Description”. Note that “Device Description” may be the same as data used conventionally.

機器情報管理部306は、機器情報取得部305が取得した機器情報を管理する。そして、機器情報管理部306は、必要に応じて、機器情報記憶部301に対して、機器情報の読み込み、書き込みを行う。そして、機器情報管理部306は、取得した機器情報から、“Device Description”の送信元であるDMS150がメディアサーバであることを認識できる。   The device information management unit 306 manages the device information acquired by the device information acquisition unit 305. Then, the device information management unit 306 reads and writes device information in the device information storage unit 301 as necessary. The device information management unit 306 can recognize from the acquired device information that the DMS 150 that is the transmission source of “Device Description” is a media server.

通信制御部304が、DMS150から、“Service Description”を受信する。その際に、コンテンツ情報取得部307は、受信した“Service Description”に含まれているサービス情報を取得する。   The communication control unit 304 receives “Service Description” from the DMS 150. At that time, the content information acquisition unit 307 acquires service information included in the received “Service Description”.

図4は、“Service Description”の例を示した図である。図4に示すように、“Service Description400”は、“actionList”内に使用可能なアクション(命令)を格納している。例えば、タグ“action”401は、アクション“X_GetResumePoint”に関する情報が含まれている。また、タグ“action”402は、アクション“X_SetResumePoint”に関する情報が含まれている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of “Service Description”. As shown in FIG. 4, “Service Description 400” stores usable actions (commands) in “actionList”. For example, the tag “action” 401 includes information regarding the action “X_GetResumePoint”. The tag “action” 402 includes information related to the action “X_SetResumePoint”.

アクション“X_GetResumePoint”は、DMS150から、所定のコンテンツに関するレジューム位置を取得するための命令とする。   The action “X_GetResumePoint” is a command for acquiring a resume position regarding a predetermined content from the DMS 150.

アクション“X_SetResumePoint”は、DMS150に対して、所定のコンテンツに関するレジューム位置を設定するための命令とする。   The action “X_SetResumePoint” is a command for setting a resume position related to predetermined content to the DMS 150.

つまり、“Service Description”に、アクション“X_GetResumePoint”及びアクション“X_SetResumePoint”が含まれているため、DMS150がレジューム機能を備えていることを認識できる。なお、“Service Description”にアクション“X_GetResumePoint”及びアクション“X_SetResumePoint”の両方が含まれている場合にレジューム機能が備えていると認識する必要はなく、いずれか一方のアクションが含まれている場合であっても、レジューム機能を備えていると認識しても良い。   That is, since “Service Description” includes the action “X_GetResumePoint” and the action “X_SetResumePoint”, it can be recognized that the DMS 150 has a resume function. Note that if “Service Description” includes both action “X_GetResumePoint” and action “X_SetResumePoint”, it is not necessary to recognize that the resume function is provided. Even if it exists, you may recognize that it has a resume function.

さらに、コンテンツ情報取得部307は、DMS150から、当該DMS150が提供しているコンテンツのリストを取得する。   Further, the content information acquisition unit 307 acquires a list of contents provided by the DMS 150 from the DMS 150.

コンテンツ情報管理部308は、判定部321を備え、コンテンツ情報取得部307が取得したサービス情報を管理する。そして、コンテンツ情報管理部308は、必要に応じて、コンテンツ情報記憶部302に対して、サービス情報の読み込み、書き込みを行う。   The content information management unit 308 includes a determination unit 321 and manages service information acquired by the content information acquisition unit 307. Then, the content information management unit 308 reads and writes service information in the content information storage unit 302 as necessary.

さらに、コンテンツ情報管理部308は、コンテンツ情報取得部307が取得したコンテンツのリストを管理する。また、コンテンツ情報管理部308は、必要に応じて当該コンテンツのリストを、コンテンツ情報記憶部302に対して読み書きを行う。さらには、コンテンツ情報管理部308は、当該コンテンツのリストを表示するよう、(図示しない)表示制御部に対して指示する。   Further, the content information management unit 308 manages the content list acquired by the content information acquisition unit 307. Further, the content information management unit 308 reads / writes the content list from / to the content information storage unit 302 as necessary. Furthermore, the content information management unit 308 instructs a display control unit (not shown) to display the content list.

判定部321は、コンテンツ情報取得部307が受信した“Service Description”に基づいて、DMS150がコンテンツのレジューム機能を提供しているか否かを判定する。本実施形態にかかる判定部321は、DMS150から受信した“Service Description”にアクション“X_GetResumePoint”及びアクション“X_SetResumePoint”のうちどちらか一方または両方が含まれている場合に、DMS150がコンテンツのレジューム機能を提供していると判定する。   Based on the “Service Description” received by the content information acquisition unit 307, the determination unit 321 determines whether the DMS 150 provides a content resume function. When the “Service Description” received from the DMS 150 includes one or both of the action “X_GetResumePoint” and the action “X_SetResumePoint”, the determination unit 321 according to the present embodiment performs the content resume function. Judge that it is provided.

レジューム情報処理部309は、判定部321によりレジューム機能を提供していると判定された場合に、DMS150から、視聴するコンテンツについて、レジューム情報を取得する。レジューム情報は、これから視聴するコンテンツにおける、再生中に停止された位置を含んだ情報とする。本実施形態においては、アクション“X_GetResumePoint”を用いることで、レジューム情報を取得できる。   When the determination unit 321 determines that the resume information processing unit 309 provides the resume function, the resume information processing unit 309 acquires resume information about the content to be viewed from the DMS 150. The resume information is information including a position stopped during reproduction in the content to be viewed. In the present embodiment, resume information can be acquired by using the action “X_GetResumePoint”.

ストリーム制御部311は、要求出力部331と、取得部332と、を備え、DMS150から転送されるストリームを制御する。   The stream control unit 311 includes a request output unit 331 and an acquisition unit 332 and controls a stream transferred from the DMS 150.

要求出力部331は、視聴するコンテンツの転送を、DMS150に対して要求する。その際に、要求出力部331は、レジューム情報処理部309が取得したレジューム情報に含まれている、レジューム位置からコンテンツを転送するよう要求する。   The request output unit 331 requests the DMS 150 to transfer the content to be viewed. At that time, the request output unit 331 requests to transfer the content from the resume position included in the resume information acquired by the resume information processing unit 309.

取得部332は、上記の要求に従って、レジューム位置から転送されてきたコンテンツを、通信制御部304を介して、DMS150から取得する。   The acquisition unit 332 acquires the content transferred from the resume position from the DMS 150 via the communication control unit 304 in accordance with the above request.

コンテンツ再生制御部310は、取得部332が取得したコンテンツの再生制御を行う。   The content reproduction control unit 310 performs reproduction control of the content acquired by the acquisition unit 332.

図5は、本実施形態にかかるDMS150のソフトウェア構成を示したブロック図である。図5に示すように、DMS150は、機器情報記憶部501と、コンテンツ情報記憶部502と、通信制御部503と、機器情報送信部504と、機器情報管理部505と、サービス情報送信部506と、サービス情報管理部507と、レジューム情報送受信部508と、レジューム情報管理部509と、ストリーム送信部510と、ストリーム制御部511と、を備える。   FIG. 5 is a block diagram showing a software configuration of the DMS 150 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the DMS 150 includes a device information storage unit 501, a content information storage unit 502, a communication control unit 503, a device information transmission unit 504, a device information management unit 505, and a service information transmission unit 506. A service information management unit 507, a resume information transmission / reception unit 508, a resume information management unit 509, a stream transmission unit 510, and a stream control unit 511.

機器情報記憶部501は、DMS150本体を示す機器に関する情報であって、他の装置に対して提供する機器情報を記憶する。   The device information storage unit 501 stores information about devices indicating the DMS 150 main body, and device information to be provided to other devices.

通信制御部503は、ホームネットワークを介して接続された他の装置との間のデータの送受信を制御する。   The communication control unit 503 controls transmission / reception of data to / from other devices connected via the home network.

機器情報管理部505は、機器情報記憶部501に記憶された機器情報を管理する。機器情報管理部505は、他の装置の要求に応じて、機器情報記憶部501から、機器情報の読み込み、機器情報送信部504に受け渡す。   The device information management unit 505 manages the device information stored in the device information storage unit 501. The device information management unit 505 reads device information from the device information storage unit 501 and transfers it to the device information transmission unit 504 in response to a request from another device.

機器情報送信部504は、“Device Description”を要求してきた他の装置に対して、通信制御部503を介して、機器情報を含めた“Device Description”を送信する。   The device information transmission unit 504 transmits “Device Description” including the device information to another device that has requested “Device Description” via the communication control unit 503.

コンテンツ情報記憶部502は、DMS150が提供するサービスに関する情報であって、他の装置に対して提供可能なアクション(命令)を示す情報が含まれたサービス情報を記憶する。   The content information storage unit 502 stores service information including information on services provided by the DMS 150 and including information indicating actions (commands) that can be provided to other devices.

また、コンテンツ情報記憶部502は、他の装置に対して提供するコンテンツを記憶している。さらに、コンテンツ情報記憶部502は、コンテンツ毎に、レジューム位置を記憶している。   The content information storage unit 502 stores content to be provided to other devices. Further, the content information storage unit 502 stores a resume position for each content.

図6は、本実施形態にかかるコンテンツ情報記憶部502が記憶するレジュームテーブルのテーブル構造を示した図である。図6に示すようにレジュームテーブルでは、コンテンツIDと、レジューム位置と、が対応付けられている。図6に示すように、コンテンツ毎にユニークにレジューム位置を記憶しているため、DMS150は、他の機器からの要求に応じて、レジューム位置を提供できる。   FIG. 6 is a diagram showing a table structure of the resume table stored in the content information storage unit 502 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, in the resume table, the content ID is associated with the resume position. As shown in FIG. 6, since the resume position is uniquely stored for each content, the DMS 150 can provide the resume position in response to a request from another device.

サービス情報には、DMS150が提供可能なアクション等が含まれている。本実施形態では、少なくとも、アクション“X_GetResumePoint”及びアクション“X_SetResumePoint”のうちどちらか一方または両方を含んでいるものとする。   The service information includes actions that the DMS 150 can provide. In the present embodiment, it is assumed that at least one or both of the action “X_GetResumePoint” and the action “X_SetResumePoint” is included.

サービス情報管理部507は、コンテンツ情報記憶部502に記憶されたサービス情報を管理する。サービス情報管理部507は、他の装置の要求に応じて、コンテンツ情報記憶部502から、サービス情報の読み込み、サービス情報送信部506に受け渡す。   The service information management unit 507 manages service information stored in the content information storage unit 502. The service information management unit 507 reads service information from the content information storage unit 502 and transfers it to the service information transmission unit 506 in response to a request from another device.

サービス情報送信部506は、“Service Description”を要求してきた他の装置に対して、通信制御部503を介して、サービス情報を含めた“Service Description”を送信する。   The service information transmission unit 506 transmits “Service Description” including the service information to another apparatus that has requested “Service Description” via the communication control unit 503.

レジューム情報管理部509は、コンテンツ情報記憶部502に記憶されたサービス情報を管理する。レジューム情報管理部509は、他の装置からコンテンツIDと共に受信したレジューム位置の要求に応じて、コンテンツ情報記憶部502から、受信したコンテンツIDと対応付けられているレジューム位置を読み込み、レジューム情報送受信部508に受け渡す。   The resume information management unit 509 manages service information stored in the content information storage unit 502. Resume information management unit 509 reads the resume position associated with the received content ID from content information storage unit 502 in response to the request for the resume position received together with the content ID from another device, and resume information transmitting / receiving unit Pass to 508.

レジューム情報送受信部508は、受け渡されたレジューム位置を含んだレジューム情報を、レジューム位置の要求の送信元の装置(例えば、DMP100)に対して、送信する。   The resume information transmission / reception unit 508 transmits the resume information including the delivered resume position to the apparatus (for example, the DMP 100) that has transmitted the resume position request.

また、レジューム情報送受信部508は、他の装置(例えば、DMP100)から、再生されていたコンテンツのレジューム位置を含んだレジューム情報を受信する。この受信したレジューム情報には、レジューム位置の他に、コンテンツIDが含まれている。そこで、レジューム情報送受信部508は、レジューム位置とコンテンツIDとを、レジューム情報管理部509に受け渡す。   Also, the resume information transmission / reception unit 508 receives resume information including the resume position of the content being played back from another device (for example, the DMP 100). The received resume information includes a content ID in addition to the resume position. Therefore, the resume information transmission / reception unit 508 delivers the resume position and the content ID to the resume information management unit 509.

そして、レジューム情報管理部509は、レジューム位置とコンテンツIDとを受け渡された場合に、受け渡されたレジューム位置とコンテンツIDとを対応付けて、コンテンツ情報記憶部502に記憶されているレジュームテーブルを更新する。これにより、本実施形態にかかるDMS150は、他の装置でコンテンツの再生が停止された位置を示すレジューム位置を管理できる。   Then, when the resume information management unit 509 receives the resume position and the content ID, the resume information management unit 509 associates the received resume position with the content ID and stores the resume table stored in the content information storage unit 502. Update. Thereby, the DMS 150 according to the present embodiment can manage the resume position indicating the position where the reproduction of the content is stopped in another device.

ストリーム制御部511は、コンテンツ情報記憶部502に記憶されているコンテンツのストリームを制御する。ストリーム制御部511は、他の装置から、ストリームの転送要求に応じて、ストリームをコンテンツ情報記憶部502から読み出して、ストリーム送信部510に受け渡す。なお、ストリーム制御部511は、当該転送要求にレジューム位置が含まれていた場合、当該レジューム位置から読み出したコンテンツのストリームを受け渡す。   The stream control unit 511 controls the content stream stored in the content information storage unit 502. In response to a stream transfer request from another device, the stream control unit 511 reads the stream from the content information storage unit 502 and passes it to the stream transmission unit 510. In addition, when the resume position is included in the transfer request, the stream control unit 511 delivers the content stream read from the resume position.

ストリーム送信部510は、ストリーム制御部511から受け渡されたコンテンツのストリームを、通信制御部503を介して、転送要求を行った装置に対して送信する。   The stream transmission unit 510 transmits the content stream transferred from the stream control unit 511 to the apparatus that has made the transfer request via the communication control unit 503.

次に、本実施の形態にかかるDMP100における、全体的な処理について説明する。図7は、本実施の形態にかかるDMP100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, overall processing in the DMP 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the DMP 100 according to the present embodiment.

まず、DMP100の機器情報取得部305が、取得した機器情報から、DMS150を検出する(ステップS701)。次に、コンテンツ情報取得部307が、通信制御部304を介して、検出したDMS150に対して、サービス情報の取得を要求する。これにより、コンテンツ情報取得部307が、サービス情報を取得し、コンテンツ情報管理部308に対してサービス情報を受け渡す。   First, the device information acquisition unit 305 of the DMP 100 detects the DMS 150 from the acquired device information (step S701). Next, the content information acquisition unit 307 requests the detected DMS 150 to acquire service information via the communication control unit 304. As a result, the content information acquisition unit 307 acquires service information and delivers the service information to the content information management unit 308.

そして、コンテンツ情報管理部308が、受け付けたサービス情報に基づいて、検出したDMS150がサポートしているアクションを確認する(ステップS702)。そして、コンテンツ情報管理部308は、確認されたアクションをDMS150と対応付けて管理する。   Then, the content information management unit 308 confirms the action supported by the detected DMS 150 based on the received service information (step S702). Then, the content information management unit 308 manages the confirmed action in association with the DMS 150.

さらに、コンテンツ情報取得部307は、DMS150からコンテンツの取得が可能であることが確認された場合、DMS150からコンテンツリストを取得する(ステップS703)。そして、コンテンツ情報管理部308が、取得したコンテンツリストをDMS150と対応付けて管理する。   Furthermore, when it is confirmed that the content can be acquired from the DMS 150, the content information acquisition unit 307 acquires a content list from the DMS 150 (step S703). Then, the content information management unit 308 manages the acquired content list in association with the DMS 150.

そして、コンテンツ情報管理部308が管理されている、検出されたDMS150及びコンテンツリストは、必要に応じて表示される。そして、操作受付部303が、ユーザから、視聴したいコンテンツ及びDMS(例えばDMS150)の選択を受け付ける(ステップS704)。   The detected DMS 150 and content list managed by the content information management unit 308 are displayed as necessary. Then, the operation reception unit 303 receives selection of content to be viewed and DMS (for example, DMS 150) from the user (step S704).

また、コンテンツの選択手順としては、上述した形態に制限するものではなく、例えば、ユーザが操作受付部303を介してDMP100の機能を利用して、DMS150に対して検索を行い、視聴したいコンテンツの検出、選択を行っても良い。   In addition, the content selection procedure is not limited to the above-described form. For example, the user uses the function of the DMP 100 via the operation reception unit 303 to search the DMS 150 and view the content to be viewed. Detection and selection may be performed.

なお、コンテンツの送信元となるDMS150の選択は、コンテンツ選択時にユーザがDMS150を直接選択してもよい。また、ユーザがコンテンツを選択する際に、当該コンテンツを保持しているDMSを自動的に選択しても良い。また、ユーザがコンテンツを選択する前に予めDMSが選択された状態であり、当該DMSが保持するコンテンツに限って選択を受け付けてもよい。   Note that the DMS 150 that is the content transmission source may be selected by the user directly when selecting the content. Further, when the user selects content, the DMS that holds the content may be automatically selected. Further, the DMS may be selected in advance before the user selects content, and selection may be accepted only for the content held by the DMS.

また、選択されたコンテンツに基づいてDMSを自動選択する際、当該コンテンツを管理しているDMSが複数存在する場合がある。この場合、ユーザによってDMS150を選択してもよく、レジューム機能が利用出来るDMS150をDMP100が自動的に選択してもよい。   In addition, when a DMS is automatically selected based on the selected content, there may be a plurality of DMSs that manage the content. In this case, the DMS 150 may be selected by the user, or the DMP 100 may automatically select the DMS 150 that can use the resume function.

その後、判定部321が、選択されたDMS150と対応付けて管理されているアクションに基づいて、レジューム機能をサポートしているか否かを判定する(ステップS705)。   Thereafter, the determination unit 321 determines whether or not the resume function is supported based on the action managed in association with the selected DMS 150 (step S705).

そして、判定部321がレジューム機能をサポートしていないと判定した場合(ステップS705:No)、コンテンツ情報管理部308は、サービス情報、及びコンテンツIDを、コンテンツ再生制御部310に受け渡す。これにより、コンテンツ再生制御部310からの指示により、ストリーム制御部311が、受け渡されたコンテンツIDについて開始位置からコンテンツの取得を要求する。そして、ストリーム制御部311は、当該コンテンツのストリームを最初の位置から取得して、コンテンツ再生制御部310に受け渡す。その後、コンテンツ再生制御部310が、コンテンツのストリームを再生する(ステップS712)。   When the determination unit 321 determines that the resume function is not supported (step S705: No), the content information management unit 308 passes the service information and the content ID to the content reproduction control unit 310. Thereby, according to the instruction from the content reproduction control unit 310, the stream control unit 311 requests the acquisition of the content from the start position for the delivered content ID. Then, the stream control unit 311 acquires the content stream from the initial position, and passes it to the content reproduction control unit 310. Thereafter, the content reproduction control unit 310 reproduces the content stream (step S712).

そして、ストリーム制御部311が、操作受付部303がコンテンツを停止する操作を受け付けた場合に、コンテンツのストリームの停止を要求する(ステップS713)。これにより、再生していたコンテンツの転送が停止される。   Then, when the operation receiving unit 303 receives an operation for stopping the content, the stream control unit 311 requests the stop of the content stream (step S713). Thereby, the transfer of the content being reproduced is stopped.

一方、判定部321がレジューム機能をサポートしていると判定した場合(ステップS705:Yes)、レジューム情報処理部309が、DMS150に対して、アクション“X_GetResumePoint”を用いて、レジューム情報の取得を要求する。これにより、レジューム情報処理部309が、DMS150からレジューム情報を取得する(ステップS706)。そして、レジューム情報は、コンテンツ情報管理部308に受け渡される。そして、コンテンツ情報管理部308が、サービス情報、コンテンツIDと共に、レジューム情報をコンテンツ再生制御部310に受け渡す。これによりコンテンツ再生制御部310が、ストリーム制御部311に対して、ストリームの取得要求を行う。   On the other hand, when the determination unit 321 determines that the resume function is supported (step S705: Yes), the resume information processing unit 309 requests the DMS 150 to acquire resume information using the action “X_GetResumePoint”. To do. Accordingly, the resume information processing unit 309 acquires resume information from the DMS 150 (step S706). Then, the resume information is transferred to the content information management unit 308. Then, the content information management unit 308 delivers the resume information together with the service information and the content ID to the content reproduction control unit 310. As a result, the content reproduction control unit 310 makes a stream acquisition request to the stream control unit 311.

その後、ストリーム制御部311の要求出力部331が、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置を含めた、当該コンテンツの取得要求を、DMS150に対して通知する(ステップS707)。本実施形態では、レジューム位置をHTTP GETリクエストのRANGEヘッダに指定する。   Thereafter, the request output unit 331 of the stream control unit 311 notifies the DMS 150 of a request for acquiring the content including the resume position where the reproduction of the content is started (step S707). In this embodiment, the resume position is specified in the RANGE header of the HTTP GET request.

そして、取得部332が、通信制御部304を介して、DMS150から、レジューム位置からのコンテンツを取得し、コンテンツ再生制御部310が、当該コンテンツを再生する(ステップS708)。   Then, the acquisition unit 332 acquires the content from the resume position from the DMS 150 via the communication control unit 304, and the content reproduction control unit 310 reproduces the content (step S708).

その後、ストリーム制御部311が、操作受付部303がコンテンツを停止する操作を受け付けた場合に、コンテンツのストリームを停止する(ステップS709)。これにより、再生していたコンテンツの転送が停止される。   After that, the stream control unit 311 stops the content stream when the operation receiving unit 303 receives an operation to stop the content (step S709). Thereby, the transfer of the content being reproduced is stopped.

そして、レジューム情報処理部309が、コンテンツ再生制御部310から、コンテンツの再生の停止した時の位置を含んだレジューム情報を取得する(ステップS710)。   Then, the resume information processing unit 309 acquires resume information including the position when the reproduction of the content is stopped from the content reproduction control unit 310 (step S710).

そして、レジューム情報処理部309が、取得したレジューム情報と共に、当該レジュームの設定要求を、DMS150に通知する(ステップS711)。   Then, the resume information processing unit 309 notifies the DMS 150 of the resume setting request together with the acquired resume information (step S711).

上述した処理手順により、レジューム位置からの再生、及び再生後のレジューム位置の設定が可能となる。さらには、レジューム機能をサポートしているか否かの判定も行うこととした。これにより、レジューム機能を有するDMS150のみに対して、レジューム情報を問い合せることが可能となり、レジューム機能付きDMS150とレジューム機能がないDMS150が混在した環境下でも、ユーザ手順を変更することなく素早くレジューム再生が開始できる。   With the processing procedure described above, it is possible to reproduce from the resume position and to set the resume position after reproduction. Furthermore, it is also determined whether or not the resume function is supported. As a result, it is possible to query the resume information only for the DMS 150 having the resume function, and even in an environment where the DMS 150 with the resume function and the DMS 150 without the resume function coexist, the resume reproduction can be performed quickly without changing the user procedure. You can start.

次に、レジューム位置からコンテンツを再生するための具体的な処理手順について説明する。図8は、本実施の形態にかかるDMP100及びDMS150における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。なお、当該シーケンス図は、図7のステップS701〜S708までで行われている処理の流れを示した図である。   Next, a specific processing procedure for reproducing content from the resume position will be described. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating the above-described processing procedure in the DMP 100 and the DMS 150 according to the present embodiment. The sequence diagram is a diagram showing a flow of processing performed in steps S701 to S708 in FIG.

まず、DMP100の機器情報取得部305が、“M-Search”メッセージを、マルチキャストで送信する(ステップS801)。そして、DMS150が、当該メッセージに対する応答として“Search Response”を、DMP100に返す(ステップS802)。   First, the device information acquisition unit 305 of the DMP 100 transmits an “M-Search” message by multicast (step S801). Then, the DMS 150 returns “Search Response” to the DMP 100 as a response to the message (step S802).

そして、DMP100の機器情報取得部305は、応答を返してきたDMS150に対して、機器情報を含む“Device Description”を要求する(ステップS803)。これにより、DMS150は、DMP100に対して、“Device Description”を送信する(ステップS804)。その後、機器情報取得部305が、機器情報を含む“Device Description”を取得できる。これにより、DMP100は、DMS150がコンテンツを提供している機器として認識できる。   Then, the device information acquisition unit 305 of the DMP 100 requests the “Device Description” including the device information from the DMS 150 that has returned the response (step S803). Accordingly, the DMS 150 transmits “Device Description” to the DMP 100 (step S804). Thereafter, the device information acquisition unit 305 can acquire “Device Description” including the device information. As a result, the DMP 100 can recognize that the DMS 150 is providing the content.

そして、DMP100のコンテンツ情報取得部307は、サービス情報である“Service Description”を要求する(ステップS805)。その後、DMS150は、DMP100に対して、“Service Description”を送信する(ステップS806)。そして、コンテンツ情報取得部307が、サービス情報として“Service Description”を取得できる。これにより、DMP100は、DMS150が提供しているアクションを認識できる。   Then, the content information acquisition unit 307 of the DMP 100 requests “Service Description” that is service information (step S805). Thereafter, the DMS 150 transmits “Service Description” to the DMP 100 (step S806). Then, the content information acquisition unit 307 can acquire “Service Description” as service information. As a result, the DMP 100 can recognize the action provided by the DMS 150.

その後、DMP100のコンテンツ情報取得部307は、“CDS:Browse”リクエストを送信する(ステップS807)。“CDS:Browse”リクエストは、ユーザメタデータの一覧を取得するためのリクエストであり、本実施形態ではコンテンツリストの取得要求となる。   Thereafter, the content information acquisition unit 307 of the DMP 100 transmits a “CDS: Browse” request (step S807). The “CDS: Browse” request is a request for acquiring a list of user metadata, and is a content list acquisition request in the present embodiment.

これに対応して、DMS150は、DMP100に対して、コンテンツリストを送信する(ステップS808)。当該コンテンツリストには、コンテンツ毎に、コンテンツ名やコンテンツIDが含まれている。   In response to this, the DMS 150 transmits a content list to the DMP 100 (step S808). The content list includes a content name and a content ID for each content.

よって、DMP100では、DMS150が提供しているコンテンツの選択の受付が可能となる。そして、ユーザからコンテンツの選択を受け付けたものとする。   Therefore, the DMP 100 can accept selection of content provided by the DMS 150. Then, it is assumed that selection of content has been received from the user.

その後、DMP100のレジューム情報処理部309は、“CDS:X_GetReumePoint”リクエストをDMS150に送信する(ステップS809)。   Thereafter, the resume information processing unit 309 of the DMP 100 transmits a “CDS: X_GetReumePoint” request to the DMS 150 (step S809).

図9は、“CDS:X_GetReumePoint”リクエストの例を示した図である。図9に示すように、リクエストは、ヘッダ910と、XMLによる本文とで構成されている。タグ“u”内にアクションが“GetResumePoint”901であることが示されている。他にレジューム情報を取得する対象となるコンテンツIDが、タグ“ObjectID”902内に埋め込まれている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a “CDS: X_GetReumePoint” request. As shown in FIG. 9, the request is composed of a header 910 and a body text in XML. It is indicated that the action is “GetResumePoint” 901 in the tag “u”. In addition, a content ID for which resume information is acquired is embedded in a tag “ObjectID” 902.

そして、当該リクエストを受信したDMS150は、当該オブジェクトIDに対応したレジューム位置が示されたレジューム情報を含む“ResumePoint”を送信する(ステップS810)。当該レジューム情報を受信し、レジューム情報処理部309が、レジューム情報を取得することで、レジューム位置を認識できる。   The DMS 150 that has received the request transmits “ResumePoint” including resume information indicating the resume position corresponding to the object ID (step S810). The resume information is received by the resume information processing unit 309, and the resume position can be recognized by acquiring the resume information.

図10は、レジューム情報を含む“ReumePoint”レスポンスの例を示した図である。図10に示すように、レジューム情報を含む“ReumePoint”レスポンスは、ヘッダ1010と、XMLによる本文とで構成されている。タグ“u”内にアクションが“GetResumePointResponse”1001であることが示されている。そして、タグ“ResumePoint”1002内にレジューム位置が埋め込まれている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a “ReumePoint” response including resume information. As illustrated in FIG. 10, the “ReumePoint” response including resume information includes a header 1010 and a body text in XML. The tag “u” indicates that the action is “GetResumePointResponse” 1001. A resume position is embedded in the tag “ResumePoint” 1002.

その後、DMP100の要求出力部331が、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置をRANGEヘッダに含めたHTTP GETリクエストを、DMS150に送信する(ステップS811)。   Thereafter, the request output unit 331 of the DMP 100 transmits to the DMS 150 an HTTP GET request including the resume position for starting the content reproduction in the RANGE header (step S811).

これに対応して、DMS150が、HTTPのレスポンスとして、レジューム位置からのコンテンツを転送する(ステップS812〜S813)。   In response to this, the DMS 150 transfers the content from the resume position as an HTTP response (steps S812 to S813).

上述した処理手順により、レジューム位置からのコンテンツの再生が可能となる。   According to the processing procedure described above, it is possible to reproduce the content from the resume position.

その後、DMP100の要求出力部331が、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置をRANGEヘッダに含めたHTTP GETリクエストを、DMS150に送信する(ステップS811)。   Thereafter, the request output unit 331 of the DMP 100 transmits to the DMS 150 an HTTP GET request including the resume position for starting the content reproduction in the RANGE header (step S811).

これに対応して、DMS150が、HTTPのレスポンスとして、レジューム位置からのコンテンツを転送する(ステップS812〜S813)。これにより、DMP100では、レジューム位置からのコンテンツの再生が可能となる。   In response to this, the DMS 150 transfers the content from the resume position as an HTTP response (steps S812 to S813). As a result, the DMP 100 can reproduce the content from the resume position.

次に、コンテンツを停止する際の具体的な処理手順について説明する。図11は、本実施の形態にかかるDMP100及びDMS150における上述した処理の手順を示すシーケンス図である。なお、当該シーケンス図は、図7のステップS708〜S711までで行われている処理の流れを示した図である。   Next, a specific processing procedure when content is stopped will be described. FIG. 11 is a sequence diagram illustrating the above-described processing procedure in the DMP 100 and the DMS 150 according to the present embodiment. The sequence diagram is a diagram showing the flow of processing performed in steps S708 to S711 in FIG.

図10に引き続き、DMP100の要求出力部331が、HTTP GETリクエストを、DMS150に送信する(ステップS1101)。これに対応して、DMS150が、HTTPのレスポンスとして、コンテンツを転送する(ステップS1102〜S1103)。   Continuing to FIG. 10, the request output unit 331 of the DMP 100 transmits an HTTP GET request to the DMS 150 (step S1101). In response to this, the DMS 150 transfers the content as an HTTP response (steps S1102 to S1103).

その後、DMP100は、ストリームの再生を停止する。これにともない、DMS150からのストリーミングの転送を停止する。そして、レジューム情報処理部309が、ストリーミングの停止位置(レジューム位置)を取得する。   Thereafter, the DMP 100 stops the reproduction of the stream. Along with this, the streaming transfer from the DMS 150 is stopped. Then, the resume information processing unit 309 acquires a streaming stop position (resume position).

その後、DMP100が、レジューム位置を設定するための“CDS:X_SetResumePoint”リクエストを、DMS150に送信する(ステップS1104)。   Thereafter, the DMP 100 transmits a “CDS: X_SetResumePoint” request for setting the resume position to the DMS 150 (step S1104).

図12は、“X_SetResumePoint”リクエストの例を示した図である。図12に示すように、リクエストは、ヘッダ1210と、XMLによる本文とで構成されている。タグ“u”内にアクションが“X_SetResumePoint”1203であることが示されている。レジューム位置の設定対象となるコンテンツIDが、タグ“ObjectID”1201内に埋め込まれている。また、設定対象となるレジューム位置“00:33:22”が、タグ“ResumePoint”1202内に埋め込まれている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an “X_SetResumePoint” request. As shown in FIG. 12, the request is composed of a header 1210 and a body text in XML. The tag “u” indicates that the action is “X_SetResumePoint” 1203. The content ID for which the resume position is to be set is embedded in the tag “ObjectID” 1201. The resume position “00:33:22” to be set is embedded in the tag “ResumePoint” 1202.

そして、当該リクエストを受信した際、DMS150のレジューム情報管理部509が、コンテンツ情報記憶部502に対して、リクエストに含まれているレジューム位置を、コンテンツIDと対応付けて登録する。   When the request is received, the resume information management unit 509 of the DMS 150 registers the resume position included in the request in the content information storage unit 502 in association with the content ID.

その後、DMS150が、“X_SetResumePoint”に対する“OK”である旨のレスポンスを通知する(ステップS1105)。   Thereafter, the DMS 150 notifies a response indicating “OK” to “X_SetResumePoint” (step S1105).

図13は、“X_SetResumePoint”に対する“OK”である旨のレスポンスの例を示した図である。図13に示すように、リクエストは、ヘッダ1310と、XMLによる本文とで構成されている。タグ“u”内にアクションが“SetResumePointResponse”1301であることが示されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a response indicating “OK” with respect to “X_SetResumePoint”. As shown in FIG. 13, the request is composed of a header 1310 and a body text in XML. The tag “u” indicates that the action is “SetResumePointResponse” 1301.

上述した処理手順により、DMS150で、再生されたコンテンツと対応付けてレジューム位置を管理することができる。   With the above-described processing procedure, the resume position can be managed in the DMS 150 in association with the reproduced content.

本実施形態にかかるDMS150は、自装置でコンテンツを再生することができる。そして、DMS150は、他の機器又は自装置であるかを問わず、コンテンツ毎にレジューム位置を保持する。これにより、視聴する機器(例えば、DMS150又はDMP100、110)に依存せずにレジューム再生が可能となる。   The DMS 150 according to the present embodiment can play back the content on its own device. The DMS 150 holds the resume position for each content regardless of whether it is another device or the own device. This makes it possible to resume playback without depending on the device to be viewed (for example, DMS 150 or DMP 100, 110).

なお、コンテンツの再生停止時のみレジューム位置を更新すると、再生中にネットワーク遮断などによりレジューム位置を設定できない可能性がある。そのため、再生中に定期的にレジューム位置の設定アクション“X_SetResumePoint”を実行し、レジューム情報を更新してもよい。これにより、再生された端末を意識することなく、レジューム再生することができる。   Note that if the resume position is updated only when playback of content is stopped, there is a possibility that the resume position cannot be set due to a network interruption or the like during playback. Therefore, the resume information may be updated by executing a resume position setting action “X_SetResumePoint” periodically during reproduction. As a result, the resume reproduction can be performed without being aware of the reproduced terminal.

(第2の実施形態)
第1の実施形態は、2BOXの場合について説明した。しかしながら、2BOXに制限するものではない。そこで、第2の実施形態では、3BOXの場合について説明する。第2の実施形態では、UPnP/DLNA技術によるDMC(メディアコントローラ)を利用してDMR(メディアレンダラー)とDMS(メディアサーバ)を操作する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the case of 2BOX has been described. However, it is not limited to 2BOX. Therefore, in the second embodiment, the case of 3BOX will be described. In the second embodiment, a DMR (Media Renderer) and a DMS (Media Server) are operated using a DMC (Media Controller) based on UPnP / DLNA technology.

図14は、第2の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。図14に示すように、本実施形態は、DMS(Digital Media Server)150と、DMC(Digital Media Controller)1400と、DMR(Digital Media Renderer)1450と、で構成されている。なお、本実施形態では、第1の実施形態と同様の構成については同一符号を付して、説明を省略する。   FIG. 14 is a diagram showing a home network configuration for connecting devices according to the second embodiment. As shown in FIG. 14, this embodiment includes a DMS (Digital Media Server) 150, a DMC (Digital Media Controller) 1400, and a DMR (Digital Media Renderer) 1450. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

図14は、DMC1400が、DMS150が提供しているコンテンツを、DMR1450で再生する例とする。   FIG. 14 shows an example in which the DMC 1400 plays back the content provided by the DMS 150 using the DMR 1450.

DMR1450は、DMC1400からの操作に従って、コンテンツを再生可能な機器とする。ハードウェアとしては、デジタルテレビジョン表示装置とする。   The DMR 1450 is a device capable of reproducing content in accordance with an operation from the DMC 1400. The hardware is a digital television display device.

DMC1400は、UPnP機器発見機能によりDMR1450と、DMS150と、を検出する。そして、DMC1400は、機器情報から検出した装置がDMS150であった場合、第1の実施形態と同様、DMS150から送信されたサービス情報から、レジューム情報取得アクション“X_GetResumePoint”及びレジューム情報設定アクション“X_SetResumePoint”のうちどちらか一方または両方がサポートされているか否か、つまりレジューム機能が利用可能か否かを判断している。   The DMC 1400 detects the DMR 1450 and the DMS 150 using the UPnP device discovery function. When the device detected from the device information is the DMS 150, the DMC 1400 uses the resume information acquisition action “X_GetResumePoint” and the resume information setting action “X_SetResumePoint” from the service information transmitted from the DMS 150, as in the first embodiment. It is determined whether one or both of them are supported, that is, whether the resume function is available.

まず、DMC1400の構成について説明する。図15は、DMC1400のソフトウェア構成を示したブロック図である。図15に示すように、本実施の形態にかかるDMC1400は、上述した第1の実施の形態にかかるDMP100とは、コンテンツ情報管理部308と処理が異なるコンテンツ情報管理部1504に変更され、コンテンツ再生制御部310及びストリーム制御部311が削除され、リモート再生制御部1502及び制御情報送受信部1501、表示制御部1503が追加されている点で異なる。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略している。   First, the configuration of the DMC 1400 will be described. FIG. 15 is a block diagram showing a software configuration of the DMC 1400. As shown in FIG. 15, the DMC 1400 according to the present embodiment is changed to a content information management unit 1504 that is different in processing from the content information management unit 308 and the DMP 100 according to the first embodiment described above. The control unit 310 and the stream control unit 311 are deleted, and a remote reproduction control unit 1502, a control information transmission / reception unit 1501, and a display control unit 1503 are added. In the following description, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

表示制御部1503は、DMC1400が有する表示部(例えば液晶パネル)に対して、データの表示制御を行う。   A display control unit 1503 performs data display control on a display unit (eg, a liquid crystal panel) included in the DMC 1400.

表示制御部1503は、DMS150から取得したコンテンツリストの表示制御を行うことができる。図16は、本実施形態にかかる表示制御部1503が表示するコンテンツリストの画面例を示した図である。図16に示すように、コンテンツ毎にレジューム位置ボタン1601、1602を備えている。   The display control unit 1503 can perform display control of the content list acquired from the DMS 150. FIG. 16 is a diagram showing a screen example of a content list displayed by the display control unit 1503 according to the present embodiment. As shown in FIG. 16, resume position buttons 1601 and 1602 are provided for each content.

そして、操作受付部303が、これらレジューム位置ボタン1602の押下を受け付けた場合に、当該コンテンツにおけるレジューム位置が表示される。図16に示す例では、コンテンツ2と対応付けて、レジューム位置をポップアップで表示される例とするが、他の態様でも良い。また、全てのコンテンツについて、それぞれレジューム位置を表示しても良い。なお、図16で表示されるレジューム位置は、第1の実施形態と同様に、レジューム情報処理部309が取得したレジューム情報に基づくものとして、説明を省略する。   When the operation accepting unit 303 accepts pressing of the resume position button 1602, the resume position in the content is displayed. In the example illustrated in FIG. 16, the resume position is displayed as a popup in association with the content 2, but other modes may be used. Further, the resume position may be displayed for all contents. Note that the resume position displayed in FIG. 16 is based on the resume information acquired by the resume information processing unit 309, as in the first embodiment, and a description thereof is omitted.

従来、DMCは、コンテンツリストのみ表示していたため、各コンテンツを視聴したか否か、または視聴したが最後まで視聴したか否かを、判別できなかった。これに対し、本実施形態では、表示画面上にレジューム位置確認ボタンを配置し、当該ボタンの押下によりレジューム位置を表示することで各コンテンツのレジューム位置を確認することが可能となった。これにより、コンテンツ再生等を行うことなく、視聴状況を判別できる。なお、表示画面上のレジューム位置確認ボタンを配置することに制限するものではなく、リモコンに配置してもよい。   Conventionally, since the DMC has displayed only the content list, it has not been possible to determine whether each content has been viewed, or whether the content has been viewed but has been viewed to the end. On the other hand, in the present embodiment, it is possible to confirm the resume position of each content by arranging a resume position confirmation button on the display screen and displaying the resume position by pressing the button. Thereby, it is possible to determine the viewing situation without performing content reproduction or the like. The resume position confirmation button on the display screen is not limited to being arranged, and may be arranged on the remote controller.

リモート再生制御部1502は、DMR(例えば、DMR1450)がコンテンツを再生するよう制御を行う。   The remote playback control unit 1502 performs control so that a DMR (eg, DMR 1450) plays back content.

制御情報送受信部1501は、要求送信部1511と、位置受信部1512と、を備え、DMRで再生されるストリームを制御するための情報の送受信を行う。   The control information transmission / reception unit 1501 includes a request transmission unit 1511 and a position reception unit 1512, and performs transmission / reception of information for controlling a stream reproduced by DMR.

要求送信部1511は、操作受付部303がDMR(例えば、DMR1450)でコンテンツを再生する操作を受け付けた場合に、当該DMRに対して、レジューム情報で示されたレジューム位置からコンテンツの再生を要求する。   When the operation receiving unit 303 receives an operation of playing back content using a DMR (for example, DMR 1450), the request transmission unit 1511 requests the DMR to play back the content from the resume position indicated by the resume information. .

位置受信部1512は、操作受付部303がDMR1450に対するコンテンツの再生を停止させる操作を受け付けた場合に、DMR1450から、コンテンツの再生を停止させたレジューム位置を受信する。   The position receiving unit 1512 receives the resume position where the reproduction of the content is stopped from the DMR 1450 when the operation receiving unit 303 receives an operation for stopping the reproduction of the content with respect to the DMR 1450.

そして、レジューム情報処理部309は、位置受信部1512がレジューム位置を受信した場合に、当該レジューム位置を含めたレジューム情報を、DMS150に対して送信する。   Then, when the position receiving unit 1512 receives the resume position, the resume information processing unit 309 transmits resume information including the resume position to the DMS 150.

コンテンツ情報管理部1504は、判定部321の他に、モード判定部1521をさらに備える。それ以外は、第1の実施形態のコンテンツ情報管理部308と同様として説明を省略する。   The content information management unit 1504 further includes a mode determination unit 1521 in addition to the determination unit 321. Other than that, it is the same as the content information management unit 308 of the first embodiment, and the description is omitted.

ところで、本実施形態にかかるDMC1400は、シークレットモードを備えている。シークレットモードとは、DMC1400の操作で再生されたコンテンツについて、当該コンテンツの再生停止したレジューム位置を、DMS150に設定することを抑止するモードとする。   By the way, the DMC 1400 according to the present embodiment has a secret mode. The secret mode is a mode in which setting of the resume position where the reproduction of the content is stopped in the DMS 150 is suppressed for the content reproduced by the operation of the DMC 1400.

つまり、コンテンツは、DMS150により複数のユーザで共有するが、視聴したか否かを他の人から秘匿したい場合がある。そのような場合、DMS150のレジューム位置を更新すると、他のユーザが視聴したか否かを把握してしまう。   That is, the content is shared by a plurality of users by the DMS 150, but there are cases where it is desired to conceal whether or not the content has been viewed from other people. In such a case, when the resume position of the DMS 150 is updated, it is determined whether or not another user has watched.

そこで、本実施形態にかかるDMC1400では、レジューム位置をDMS150に設定するか否かを選択可能とした。本実施形態にかかるDMC1400では、操作受付部303が、レジューム位置をDMS150に設定するか否かの選択を受け付ける。その際、DMC1400の表示する画面上に、シークレットモードか否かの設定ボタンを設置してもよい。当該設定ボタンは、通常、DMS150に対して非通知状態、つまりシークレットモードとしておく。そして、例えば、コンテンツの再生先を切り替えたい場合に、当該設定ボタンの押下を受け付け、DMC1400が、DMS150に対してレジューム位置を含んだレジューム位置の設定アクション“X_SetResumePoint”を、DMS150に送信してもよい。なお、シークレットモードであるか否かを示すフラグは、コンテンツ情報記憶部302に記憶される。   Therefore, in the DMC 1400 according to the present embodiment, it is possible to select whether or not to set the resume position in the DMS 150. In the DMC 1400 according to the present embodiment, the operation reception unit 303 receives a selection as to whether or not to set the resume position in the DMS 150. At this time, a setting button for determining whether or not the secret mode is set may be provided on the screen displayed by the DMC 1400. The setting button is normally set in a non-notification state, that is, a secret mode with respect to the DMS 150. For example, when it is desired to switch the playback destination of the content, the DMC 1400 accepts pressing of the setting button, and the DMC 1400 transmits a resume position setting action “X_SetResumePoint” including the resume position to the DMS 150. Good. Note that a flag indicating whether or not the secret mode is set is stored in the content information storage unit 302.

そして、DMC1400で、シークレットモードが選択されている場合、コンテンツを再生した結果であるレジューム位置を、DMC1400内のコンテンツ情報記憶部302で記憶する。そして、シークレットモードが選択されていない場合、第1の実施形態と同様に、DMS150に対して、再生した後のレジューム位置を更新する。そして、操作受付部303が、シークレットモードであるか否かの切り替え操作を受け付けた場合に、コンテンツ情報記憶部302に記憶されたシークレットモードであるか否かを示すフラグが更新される。   When the secret mode is selected in the DMC 1400, the resume position that is the result of reproducing the content is stored in the content information storage unit 302 in the DMC 1400. When the secret mode is not selected, the resume position after the reproduction is updated with respect to the DMS 150 as in the first embodiment. When the operation accepting unit 303 accepts a switching operation for determining whether or not the secret mode is selected, the flag indicating whether or not the secret mode is stored in the content information storage unit 302 is updated.

そして、本実施形態にかかるモード判定部1521は、コンテンツ情報記憶部302を参照し、シークレットモードであるか否かを判定する。   Then, the mode determination unit 1521 according to the present embodiment refers to the content information storage unit 302 and determines whether or not the secret mode is set.

そして、レジューム情報処理部309は、モード判定部1521によりシークレットモードでないと判定された場合に、位置受信部1512が受信したレジューム位置を含んだレジューム情報を、DMS150に送信する。   When the mode determination unit 1521 determines that the resume information processing unit 309 is not in the secret mode, the resume information processing unit 309 transmits resume information including the resume position received by the position reception unit 1512 to the DMS 150.

一方、モード判定部1521によりシークレットモードであると判定された場合、コンテンツ情報管理部1504は、レジューム位置を、コンテンツIDと対応付けて、コンテンツ情報記憶部302に記憶させる。これにより、DMC1400を利用してコンテンツを再生する場合には、問題なくレジューム再生できる。これにより、DMS150のレジューム情報が変更されず、他のユーザから視聴したか否かの秘匿が可能になる。   On the other hand, when the mode determination unit 1521 determines that the mode is the secret mode, the content information management unit 1504 stores the resume position in the content information storage unit 302 in association with the content ID. As a result, when the content is reproduced using the DMC 1400, the resume reproduction can be performed without any problem. As a result, the resume information of the DMS 150 is not changed, and it is possible to conceal whether or not another user has watched.

図14に戻り、具体的な処理の流れについて説明する。まず、DMC1400は、DMS150から、コンテンツリストを取得する(ステップS1401)。そして、DMC1400は、取得したコンテンツリストから、ユーザが視聴したいコンテンツの選択を受け付ける。そして、DMC1400は、DMS150からのサービス情報に基づいて、レジューム機能をサポートしているか否かを判定する。そして、レジューム機能をサポートしていると判定した場合、DMS150から、選択を受け付けたコンテンツのレジューム位置を取得する(ステップS1402)。   Returning to FIG. 14, a specific flow of processing will be described. First, the DMC 1400 acquires a content list from the DMS 150 (step S1401). Then, the DMC 1400 receives selection of content that the user wants to view from the acquired content list. Then, the DMC 1400 determines whether or not the resume function is supported based on the service information from the DMS 150. If it is determined that the resume function is supported, the resume position of the content whose selection has been accepted is acquired from the DMS 150 (step S1402).

その後、DMC1400の要求送信部1511が、選択を受け付けたコンテンツを示すコンテンツIDを含む“AVT:SetAVTransportURI”アクションを、DMR1450に対して通知する(ステップS1403)。これにより、DMR1450に対して、再生するコンテンツの情報を設定できる。   Thereafter, the request transmission unit 1511 of the DMC 1400 notifies the DMR 1450 of an “AVT: SetAVTransportURI” action including the content ID indicating the content for which selection has been accepted (step S1403). As a result, content information to be reproduced can be set for the DMR 1450.

その後、要求送信部1511は、DMR1450に対して、レジューム位置を設定するための“AVT:Seek”アクションを通知する(ステップS1404)。   Thereafter, the request transmission unit 1511 notifies the DMR 1450 of an “AVT: Seek” action for setting the resume position (step S1404).

図17は、“AVT:Seek”アクションの例を示した図である。図17に示すように、“AVT:Seek”アクションは、ヘッダ1710と、XMLによる本文とで構成されている。タグ“u”内に、タグ“REL_TIME”1701と、タグ“TARGET”1702により、シーク先、換言すれば再生開始となるレジューム位置が設定されている。当該通知により、DMR1450でレジューム位置からのコンテンツ再生が可能となる。   FIG. 17 shows an example of an “AVT: Seek” action. As shown in FIG. 17, the “AVT: Seek” action is composed of a header 1710 and a body text in XML. Within the tag “u”, a tag “REL_TIME” 1701 and a tag “TARGET” 1702 set a seek destination, in other words, a resume position at which playback is started. By this notification, the content can be reproduced from the resume position by the DMR 1450.

そして、当該アクションの通知の後、DMR1450は、DMC1400に対して、リクエストを受け付けた旨の応答を通知する。   After the notification of the action, the DMR 1450 notifies the DMC 1400 of a response indicating that the request has been accepted.

図18は、“AVT:Seek”アクションに対するレスポンスの例を示した図である。図18に示すように、“AVT:Seek”アクションに対するレスポンスは、ヘッダ1810と、XMLによる本文とで構成されている。タグ“u”内に、“SeekResponse”、つまり“AVT:Seek”アクションに対するレスポンスであることが示されている。当該応答により、DMC1400は、“AVT:Seek”アクションが適切に行われたことを確認できる。   FIG. 18 is a diagram showing an example of a response to the “AVT: Seek” action. As shown in FIG. 18, the response to the “AVT: Seek” action is composed of a header 1810 and a body text in XML. The tag “u” indicates “SeekResponse”, that is, a response to the “AVT: Seek” action. With this response, the DMC 1400 can confirm that the “AVT: Seek” action has been appropriately performed.

そして、DMC1400の要求送信部1511は、DMR1450に対して、“AVT:Play”アクションによりコンテンツの再生を要求する(ステップS1405)。当該要求により、DMR1450は、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置をRANGEヘッダに含めたHTTP GETリクエストを、DMS150に送信する(ステップS1406)。これにより、DMS150が、レジューム位置からのコンテンツのストリームを、DMR1450に送信する(ステップS1407)。これにより、DMR1450によるストリームの再生が行われる。   Then, the request transmission unit 1511 of the DMC 1400 requests the DMR 1450 to play back the content using the “AVT: Play” action (step S1405). In response to the request, the DMR 1450 transmits to the DMS 150 an HTTP GET request including the resume position for starting the content reproduction in the RANGE header (step S1406). As a result, the DMS 150 transmits the content stream from the resume position to the DMR 1450 (step S1407). Thereby, the reproduction of the stream by the DMR 1450 is performed.

なお、本実施形態と異なる、DMRが“AVT:Play”アクション後にのみ“AVT:Seek”アクションが利用できる場合、DMCが、“AVT:Play”アクション後に“AVT:Seekアクション”を実行してもよい。   Unlike the present embodiment, when the “AVT: Seek” action can be used only after the “AVT: Play” action of the DMR, even if the DMC executes the “AVT: Seek action” after the “AVT: Play” action. Good.

そして、DMC1400の要求送信部1511は、DMR1450に対して、“AVT:Stop”アクションで、コンテンツの再生の停止を要求する(ステップS1408)。これにより、DMR1450は、コンテンツの再生を停止する。これにより、DMS150からのコンテンツの配信が停止する。   Then, the request transmission unit 1511 of the DMC 1400 requests the DMR 1450 to stop the reproduction of the content with the “AVT: Stop” action (step S1408). As a result, the DMR 1450 stops the reproduction of the content. As a result, distribution of content from the DMS 150 is stopped.

次に、ユーザがDMC1400の操作によってコンテンツ再生を停止する場合、DMS150がレジューム機能をサポートしている場合、コンテンツの再生が停止された位置を、レジューム情報として設定する。本実施形態では、DMS150がレジューム機能を備えているものとする。レジューム位置の決定方法の1つとしては、DMC1400側でタイマーを保持しておいても良く、再生経過時間からコンテンツの停止位置を決定してもよく、DMR1450から“AVT:GetPositionInfo”アクションによってコンテンツの停止位置を取得してもよい。図14に示す例では、“AVT:GetPositionInfo”アクションを用いるものとする。   Next, when the user stops the content reproduction by operating the DMC 1400, when the DMS 150 supports the resume function, the position where the content reproduction is stopped is set as the resume information. In the present embodiment, it is assumed that the DMS 150 has a resume function. As one of the methods for determining the resume position, a timer may be held on the DMC 1400 side, the stop position of the content may be determined from the elapsed playback time, and the “AVT: GetPositionInfo” action from the DMR 1450 may be used. You may acquire a stop position. In the example shown in FIG. 14, it is assumed that the “AVT: GetPositionInfo” action is used.

その場合、制御情報送受信部1501の位置受信部1512は、DMR1450に対して、“AVT:GetPositionInfo”アクションを通知する。これにより、DMR1450から、DMC1400に対して、コンテンツの再生の停止位置、つまりレジューム位置が送信される(ステップS1409)。これにより、位置受信部1512は、レジューム位置を受信できる。   In this case, the position receiving unit 1512 of the control information transmitting / receiving unit 1501 notifies the DMR 1450 of an “AVT: GetPositionInfo” action. Thus, the content playback stop position, that is, the resume position is transmitted from the DMR 1450 to the DMC 1400 (step S1409). Thereby, the position receiving unit 1512 can receive the resume position.

その後、レジューム情報処理部309が、受信したレジューム位置を設定するための“X_SetResumePoint”リクエストを、DMS150に送信する(ステップS1410)。これにより、DMS150は、レジューム位置を、コンテンツIDと対応付けて更新する。その後、DMS150は、DMC1400に対して、“SetResumePointResponse”レスポンスを通知する。よって、レジューム位置の更新が適切に行われたことになる。   Thereafter, the resume information processing unit 309 transmits an “X_SetResumePoint” request for setting the received resume position to the DMS 150 (step S1410). Thereby, the DMS 150 updates the resume position in association with the content ID. Thereafter, the DMS 150 notifies the DMC 1400 of a “SetResumePointResponse” response. Therefore, the resume position is appropriately updated.

なお、本実施形態と異なるが、AVT:GetPositionInfoアクションによって停止位置を取得した後、“AVT:Stop”アクションにより再生を停止してもよい。   Although different from the present embodiment, after the stop position is acquired by the AVT: GetPositionInfo action, the playback may be stopped by the “AVT: Stop” action.

さらには、DMR1450のリモコンなどの外部装置から操作した場合や、DMC1400の操作以外で再生が停止した場合、DMC1400は、自装置の保持するタイマー機能を利用して停止位置を決定し、当該停止位置をレジューム位置として、“X_SetResumePoint”リクエストをDMS150へ送信してもよい。   Furthermore, when an operation is performed from an external device such as a remote control of the DMR 1450 or when playback is stopped by other than the operation of the DMC 1400, the DMC 1400 determines a stop position using a timer function held by the own device, and the stop position “X_SetResumePoint” request may be transmitted to the DMS 150 with the resume position.

次に、本実施の形態にかかるDMC1400における、全体的な処理について説明する。図19は、本実施の形態にかかるDMC1400における上述した処理の手順を示すフローチャートである。なお、フローチャートでは、シークレットモードは設定されていないものとする。   Next, overall processing in the DMC 1400 according to the present embodiment will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the DMC 1400 according to the present embodiment. In the flowchart, it is assumed that the secret mode is not set.

まず、図7のステップS701〜S705と同様に、DMS150がレジューム機能をサポートしているか否かの処理まで行う(S1901〜S1905)。   First, similarly to steps S701 to S705 in FIG. 7, processing up to whether the DMS 150 supports the resume function is performed (S1901 to S1905).

そして、判定部321がレジューム機能をサポートしていないと判定した場合(ステップS1905:No)、コンテンツ情報管理部1504は、サービス情報、及びコンテンツIDを、リモート再生制御部1502に受け渡す。これにより、リモート再生制御部1502からの指示により、制御情報送受信部1501が、受け渡されたコンテンツIDで示されるコンテンツを開始位置から再生するよう、DMR1450に要求する(ステップS1912)。これにより、DMR1450が、コンテンツIDで示されたコンテンツのストリームを再生する。   If the determination unit 321 determines that the resume function is not supported (step S1905: No), the content information management unit 1504 passes the service information and the content ID to the remote reproduction control unit 1502. Accordingly, in response to an instruction from the remote reproduction control unit 1502, the control information transmission / reception unit 1501 requests the DMR 1450 to reproduce the content indicated by the delivered content ID from the start position (step S1912). As a result, the DMR 1450 reproduces the content stream indicated by the content ID.

その後、操作受付部303がコンテンツを停止する操作を受け付けた場合に、要求送信部1511が、DMR1450に対して、コンテンツのストリームの停止を要求する(ステップS1913)。これにより、再生していたコンテンツの転送が停止される。   Thereafter, when the operation receiving unit 303 receives an operation to stop the content, the request transmission unit 1511 requests the DMR 1450 to stop the content stream (step S1913). Thereby, the transfer of the content being reproduced is stopped.

一方、判定部321がレジューム機能をサポートしていると判定した場合(ステップS1905:Yes)、レジューム情報処理部309が、DMS150に対して、アクション“X_GetResumePoint”を用いて、レジューム情報の取得を要求する。これにより、レジューム情報処理部309が、DMS150からレジューム情報を取得する(ステップS1906)。そして、レジューム情報は、コンテンツ情報管理部1504に受け渡される。そして、コンテンツ情報管理部1504が、サービス情報、コンテンツIDと共に、レジューム情報をリモート再生制御部1502に受け渡す。これによりリモート再生制御部1502が、制御情報送受信部1501に対して、ストリームの再生要求を行う。   On the other hand, when the determination unit 321 determines that the resume function is supported (step S1905: Yes), the resume information processing unit 309 requests the DMS 150 to acquire resume information using the action “X_GetResumePoint”. To do. As a result, the resume information processing unit 309 obtains resume information from the DMS 150 (step S1906). Then, the resume information is transferred to the content information management unit 1504. Then, the content information management unit 1504 delivers the resume information together with the service information and the content ID to the remote reproduction control unit 1502. As a result, the remote playback control unit 1502 makes a stream playback request to the control information transmission / reception unit 1501.

これにより、制御情報送受信部1501の要求送信部1511が、取得したレジューム情報に基づいて、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置を含めた“AVT:Seek”アクションを、DMR1450に対して通知する(ステップS1907)。   As a result, the request transmission unit 1511 of the control information transmission / reception unit 1501 notifies the DMR 1450 of an “AVT: Seek” action including the resume position at which content playback is to be started based on the acquired resume information (step S1001). S1907).

その後、制御情報送受信部1501が、DMR1450に対して、通知したレジューム位置からコンテンツを再生するよう、“AVT:Play”アクションを通知する(ステップS1908)。   Thereafter, the control information transmission / reception unit 1501 notifies the DMR 1450 of an “AVT: Play” action so as to reproduce the content from the notified resume position (step S1908).

その後、操作受付部303がコンテンツを停止する操作を受け付けた場合に、制御情報送受信部1501の要求送信部1511が、DMR1450に対して、“AVT:Stop”アクションで、コンテンツの再生の停止を要求する(ステップS1909)。これにより、再生していたコンテンツの転送が停止される。   Thereafter, when the operation accepting unit 303 accepts an operation to stop the content, the request transmission unit 1511 of the control information transmission / reception unit 1501 requests the DMR 1450 to stop the reproduction of the content with the “AVT: Stop” action. (Step S1909). Thereby, the transfer of the content being reproduced is stopped.

そして、要求送信部1511が、“AVT:GetPositionInfo”アクションをDMR1450に対して通知する。これにより、DMC1400は、DMR1450から、コンテンツの再生を停止した位置を取得する(ステップS1910)。   Then, the request transmission unit 1511 notifies the DMR 1450 of an “AVT: GetPositionInfo” action. Thereby, the DMC 1400 obtains the position where the reproduction of the content is stopped from the DMR 1450 (step S1910).

そして、レジューム情報処理部309が、停止した位置をレジューム位置として、当該レジューム情報を、DMS150に通知する(ステップS1911)。   Then, the resume information processing unit 309 notifies the DMS 150 of the resume information with the stopped position as the resume position (step S1911).

上述した処理手順により、レジューム位置からの再生、及び再生後のレジューム位置の設定が可能となる。また、DMC1400は、DMP100と同様の効果を有する。   With the processing procedure described above, it is possible to reproduce from the resume position and to set the resume position after reproduction. The DMC 1400 has the same effect as the DMP 100.

なお、コンテンツの再生停止時のみレジューム位置を更新すると、再生中にネットワーク遮断などによりレジューム位置を設定できない可能性がある。そのため、再生中に定期的にレジューム位置の設定アクション“X_SetResumePoint”を実行し、レジューム情報を更新してもよい。これにより、再生された端末を意識することなく、レジューム再生することができる。   Note that if the resume position is updated only when playback of content is stopped, there is a possibility that the resume position cannot be set due to a network interruption or the like during playback. Therefore, the resume information may be updated by executing a resume position setting action “X_SetResumePoint” periodically during reproduction. As a result, the resume reproduction can be performed without being aware of the reproduced terminal.

(第3の実施形態)
第3の実施形態は、コンテンツを再生する機器を切り替える場合について説明する。図20は、第3の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。図20に示すように、本実施形態は、DMS150と、DMR1450と、DMP2000と、で構成されている。なお、本実施形態では、第1及び第2の実施形態と同様の構成については同一符号を付して、説明を省略する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, a case where a device that plays back content is switched will be described. FIG. 20 is a diagram illustrating a home network configuration for connecting devices according to the third embodiment. As shown in FIG. 20, this embodiment includes a DMS 150, a DMR 1450, and a DMP2000. In the present embodiment, the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

DMP2000は、DMPのコンテンツ再生機能と、DMCの再生制御機能と、の両機能を兼ね備えている。そして、DMP2000は、コンテンツの再生先を、自装置と、DMR1450と、を切り替え可能とする。   The DMP 2000 has both a DMP content playback function and a DMC playback control function. The DMP 2000 can switch the content playback destination between the own device and the DMR 1450.

そして、DMP2000が、DMS150から提供され、再生しているコンテンツを、DMR1450に切り替えて再生する例とする。なお、本実施形態とは異なるが、DMR1450で再生していたコンテンツを、DMP2000に切り替えて再生しても良い。   In this example, the DMP 2000 switches the content being provided from the DMS 150 and being played back to the DMR 1450 for playback. Note that, although different from the present embodiment, the content played back by the DMR 1450 may be switched to the DMP2000 and played back.

図21は、本実施形態にかかるDMP2000のソフトウェア構成を示したブロック図である。図21に示すように、本実施の形態にかかるDMP2000は、上述した第1の実施の形態にかかるDMP100とは、コンテンツ情報管理部308と処理が異なるコンテンツ情報管理部2101に変更され、第2の実施形態で示したリモート再生制御部1502及び制御情報送受信部1501、表示制御部1503が追加されている点で異なる。   FIG. 21 is a block diagram showing a software configuration of the DMP 2000 according to the present embodiment. As shown in FIG. 21, the DMP 2000 according to the present embodiment is changed to a content information management unit 2101 that is different in processing from the content information management unit 308, unlike the DMP 100 according to the first embodiment described above. The remote reproduction control unit 1502, the control information transmission / reception unit 1501, and the display control unit 1503 described in the embodiment are different.

つまり、本実施形態にかかるDMP2000は、第1の実施形態のDMP100の構成と、第2の実施形態のDMC1400の構成を備えることで、自装置内でコンテンツの再生することもできるし、DMR1450に対してコンテンツ再生を要求することもできる。   In other words, the DMP 2000 according to the present embodiment includes the configuration of the DMP 100 according to the first embodiment and the configuration of the DMC 1400 according to the second embodiment, so that the content can be played back within the own device. It is also possible to request content playback.

表示制御部1503は、コンテンツの表示先となる機器のリストの表示制御を行うことができる。図22は、表示制御部1503が表示する表示先の機器のリストの例を示した図である。図22に示すように、表示制御部1503は、コンテンツの表示制御を行いながら、当該コンテンツの切り替え先の機器のリスト2201の表示も可能とする。なお、機器のリストのうち、“第1のDMP”は自装置であるDMP2000を示したものであり、他の機器は機器情報記憶部301から読み出された機器情報に基づくものとする。   The display control unit 1503 can perform display control of a list of devices that are content display destinations. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a list of display destination devices displayed by the display control unit 1503. As illustrated in FIG. 22, the display control unit 1503 can display a list 2201 of devices to which the content is switched while performing display control of the content. In the device list, “first DMP” indicates the DMP 2000 that is the device itself, and other devices are based on the device information read from the device information storage unit 301.

そして、操作受付部303が、切り替え先の機器の選択を受け付けた場合に、当該コンテンツについて、DMP2000において再生された位置から、切り替え先で表示の再開が可能となる。本実施形態では、コンテンツの表示の切替を、DMS150のレジューム位置を更新せずに実現する。   When the operation accepting unit 303 accepts the selection of the switching destination device, the display of the content can be resumed at the switching destination from the position reproduced in the DMP 2000. In the present embodiment, switching of content display is realized without updating the resume position of the DMS 150.

図21に戻り、コンテンツ情報管理部2101は、サービス情報やコンテンツのリストを管理する。さらに、操作受付部303が他の機器の選択を受け付けた場合に、コンテンツ情報管理部2101は、サービス情報、及びコンテンツID等の出力先を、コンテンツ再生制御部310から、リモート再生制御部1502に切り替える。   Returning to FIG. 21, the content information management unit 2101 manages service information and a list of contents. Further, when the operation accepting unit 303 accepts the selection of another device, the content information management unit 2101 sends the output destination of service information, content ID and the like from the content reproduction control unit 310 to the remote reproduction control unit 1502. Switch.

また、操作受付部303が他の機器から自装置に表示先を切り替える操作を受け付けた場合に、コンテンツ情報管理部2101は、サービス情報、及びコンテンツID等の出力先を、リモート再生制御部1502から、コンテンツ再生制御部310に切り替える。   When the operation receiving unit 303 receives an operation for switching the display destination from another device to the own device, the content information management unit 2101 receives the output destination of service information, content ID, and the like from the remote playback control unit 1502. Then, the content reproduction control unit 310 is switched.

図20に戻り、具体的な処理の流れについて説明する。   Returning to FIG. 20, a specific processing flow will be described.

まず、DMP2000は、DMS150から、視聴対象のコンテンツのレジューム位置を取得する(ステップS2001)。   First, the DMP 2000 acquires the resume position of the content to be viewed from the DMS 150 (step S2001).

その後、DMP2000の要求出力部331が、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置をRANGEヘッダに含めた、HTTP GETリクエストをDMS150に対して通知する(ステップS2002)。   Thereafter, the request output unit 331 of the DMP 2000 notifies the DMS 150 of an HTTP GET request including the resume position for starting the content reproduction in the RANGE header (step S2002).

そして、DMP2000の取得部332が、DMS150から、レジューム位置からのコンテンツのストリームを取得する(ステップS2003)。これにより、コンテンツ再生制御部310が、取得したコンテンツのストリームを再生する。   Then, the acquisition unit 332 of the DMP 2000 acquires a content stream from the resume position from the DMS 150 (step S2003). As a result, the content reproduction control unit 310 reproduces the acquired content stream.

その後、操作受付部303が、コンテンツの再生先をDMP2000からDMR1450に切り替える操作を受け付けた場合、ストリーム制御部311が、コンテンツのストリームの再生を停止する。そして、DMP2000は、DMS150からの再生していたコンテンツの転送を停止させる(ステップS2004)。この際、上述した実施形態のように、レジューム位置の通知をDMS150に対して行わない。   Thereafter, when the operation receiving unit 303 receives an operation of switching the content playback destination from DMP2000 to DMR 1450, the stream control unit 311 stops the playback of the content stream. Then, the DMP 2000 stops the transfer of the content being played back from the DMS 150 (step S2004). At this time, the resume position is not notified to the DMS 150 as in the embodiment described above.

そして、コンテンツ情報管理部2101が、コンテンツ再生制御部310から、コンテンツの再生の停止した時の位置となる、レジューム位置を、コンテンツ再生制御部310から取得する。そして、コンテンツ情報管理部2101が、停止したコンテンツのオブジェクトIDと対応付けて、レジューム位置を、コンテンツ情報記憶部302に記憶する。そして、DMS150とのストリームを切断する。   Then, the content information management unit 2101 acquires from the content reproduction control unit 310 the resume position that is the position when reproduction of the content is stopped from the content reproduction control unit 310. Then, the content information management unit 2101 stores the resume position in the content information storage unit 302 in association with the object ID of the stopped content. Then, the stream with the DMS 150 is disconnected.

その後、DMP2000の要求送信部1511が、引き続き視聴を継続するコンテンツのコンテンツIDを含む“AVT:SetAVTransportURI”アクションを、コンテンツの再生の切り替え先のDMR1450に対して通知する(ステップS2005)。これにより、DMR1450に対して、再生するコンテンツ情報を設定できる。   Thereafter, the request transmission unit 1511 of the DMP 2000 notifies the DMR 1450, which is the content playback switching destination, of the “AVT: SetAVTransportURI” action including the content ID of the content to be continuously viewed (step S2005). As a result, content information to be reproduced can be set for the DMR 1450.

その後、要求送信部1511は、DMR1450に対して、DMP2000で停止したレジューム位置を設定するための“AVT:Seek”アクションを通知する(ステップS2006)。そして、当該アクションの通知の後、DMR1450は、DMP2000に対して、リクエストを受け付けた旨の応答を通知する。   Thereafter, the request transmission unit 1511 notifies the DMR 1450 of an “AVT: Seek” action for setting the resume position stopped by the DMP 2000 (step S2006). After the notification of the action, the DMR 1450 notifies the DMP 2000 of a response indicating that the request has been accepted.

そして、DMC1400の要求送信部1511は、DMR1450に対して、“AVT:Play”アクションによりコンテンツの再生を要求する(ステップS2007)。   Then, the request transmission unit 1511 of the DMC 1400 requests the DMR 1450 to play back the content using the “AVT: Play” action (step S2007).

当該要求により、DMR1450は、コンテンツの再生を開始させるレジューム位置をRANGEヘッダに含めたHTTP GETリクエストを、DMS150に送信する(ステップS2008)。これにより、DMS150が、レジューム位置からのコンテンツのストリームを、DMR1450に送信する(ステップS2009)。これにより、DMR1450によるストリームの再生が行われる。   In response to the request, the DMR 1450 transmits to the DMS 150 an HTTP GET request including the resume position for starting the content reproduction in the RANGE header (step S2008). As a result, the DMS 150 transmits the content stream from the resume position to the DMR 1450 (step S2009). Thereby, the reproduction of the stream by the DMR 1450 is performed.

このように、本実施形態では、再生先を切り替えた際に、DMS150に対してレジューム位置の更新を行わずとも、レジューム位置を引き継ぐことができる。なお、DMR150及びDMP2000で再生を継続しなくなった場合は、第1及び第2の実施形態の同様に、DMS150に対して、レジューム位置を記憶させても良い。   Thus, in the present embodiment, when the playback destination is switched, the resume position can be taken over without updating the resume position to the DMS 150. Note that when playback is no longer continued in the DMR 150 and the DMP 2000, the resume position may be stored in the DMS 150 as in the first and second embodiments.

第3の実施の形態は、上述した構成を備えることで、DMS150にレジューム位置を記憶させることなく、コンテンツを表示する装置間で、レジューム位置を引き継ぐことができる。これにより、コンテンツを表示する端末を素早く切り替えることが可能になる。   The third embodiment has the above-described configuration, so that the resume position can be taken over between the devices that display the content without causing the DMS 150 to store the resume position. This makes it possible to quickly switch the terminal that displays the content.

(第4の実施形態)
上述した実施形態では、DMS150から転送されたストリーミングを再生する例について説明した。しかしながら、上述した実施形態に限らず、コンテンツを持ち出して、DMS150と離れた場所で、レジューム位置に基づいたコンテンツの再生を行っても良い。
(Fourth embodiment)
In the above-described embodiment, the example in which the streaming transferred from the DMS 150 is reproduced has been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and content may be taken out and content may be reproduced based on the resume position at a location away from the DMS 150.

そこで、本実施形態では、DMS150が管理しているコンテンツを、DMP2000にダビング又は移動させて、DMP2000でコンテンツを再生する例について説明する。図23は、第4の実施形態にかかる各機器を接続するホームネットワーク構成を示した図である。図23に示すように、本実施形態は、DMS150と、DMP2000と、で構成されている。なお、DMS150及びDMP2000の構成については、第3の実施形態と同様として説明を省略する。   Therefore, in the present embodiment, an example will be described in which content managed by the DMS 150 is dubbed or moved to the DMP 2000 and the content is played back by the DMP 2000. FIG. 23 is a diagram illustrating a home network configuration for connecting devices according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 23, the present embodiment includes a DMS 150 and a DMP2000. Note that the configurations of the DMS 150 and the DMP 2000 are the same as in the third embodiment, and a description thereof is omitted.

図23に示すように、DMP2000の要求出力部331が、DMS150に対して、コンテンツのダビング又は移動を要求する(ステップS2301)。これに伴い、DMS150は、DMP2000に対して、コンテンツのダビング又は移動を行う(ステップS2302)。その際、DMP2000のレジューム情報処理部309は、“CDS:X_GetReumePoint”リクエストを、DMS150に送信する。これにより、DMS150は、ダビング又は移動させたオブジェクトを示すオブジェクトIDに対応したレジューム位置を含むレジューム情報“ResumePoint”を送信する。   As shown in FIG. 23, the request output unit 331 of the DMP 2000 requests the DMS 150 to copy or move content (step S2301). Along with this, the DMS 150 performs dubbing or moving of content to the DMP 2000 (step S2302). At that time, the resume information processing unit 309 of the DMP 2000 transmits a “CDS: X_GetReumePoint” request to the DMS 150. Accordingly, the DMS 150 transmits resume information “ResumePoint” including the resume position corresponding to the object ID indicating the object that has been dubbed or moved.

これにより、DMP2000は、コンテンツとレジューム位置とを取得できる。そして、DMP2000のコンテンツ再生制御部310が、自装置内のコンテンツについて、レジューム位置から再生制御する(ステップS2303)。そして、当該コンテンツの再生を停止した場合、コンテンツ情報管理部2101が、コンテンツの再生の停止した位置を、レジューム位置としてコンテンツ情報記憶部302に記憶させる。   Thereby, DMP2000 can acquire a content and a resume position. Then, the content playback control unit 310 of the DMP 2000 controls playback from the resume position for the content in the own device (step S2303). When the reproduction of the content is stopped, the content information management unit 2101 stores the position where the reproduction of the content is stopped in the content information storage unit 302 as the resume position.

その後、DMP2000は、ユーザからDMS150にレジューム位置を反映させる操作を受け付けた場合に、レジューム情報処理部309が、コンテンツ情報記憶部302から読み出したレジューム位置を含んだレジューム情報を、DMS150に対して送信する(ステップS2304)。その際、DMP2000は、DMS150に対して、当該コンテンツのムーブ/ダビングを行っても良い。   Thereafter, when the DMP 2000 receives an operation for reflecting the resume position on the DMS 150 from the user, the resume information processing unit 309 transmits the resume information including the resume position read from the content information storage unit 302 to the DMS 150. (Step S2304). At that time, the DMP 2000 may move / dubb the content to the DMS 150.

これにより、DMS150は、DMP2000で再生されたレジューム位置を、コンテンツIDと対応付けて管理できる。   Thereby, the DMS 150 can manage the resume position reproduced by the DMP 2000 in association with the content ID.

このように、従来技術では、コンテンツの再生を行う際に、全ての機器がレジューム機能に対応し、全ての端末からレジューム情報を取得する必要があった。これに対し、上述した実施形態では、コンテンツを転送先のサーバ(例えばDMS150)を、コンテンツ選択時に指定すればよいため、全ての機器からレジューム情報を取得する必要がないため、取得に時間を要しない。   As described above, in the conventional technology, when playing back content, all devices have to support the resume function, and it is necessary to acquire resume information from all terminals. On the other hand, in the above-described embodiment, since it is only necessary to specify the server to which the content is transferred (for example, DMS 150) at the time of selecting the content, it is not necessary to acquire resume information from all the devices, so acquisition takes time. do not do.

また、上述した実施形態では、コンテンツを再生する際に、DMSがレジューム機能を有しているか否かを判別するため、ホームネットワークに接続されている全てのDMSがレジューム機能を備えている必要がないため、利便性を向上させることができる。   In the above-described embodiment, it is necessary for all DMSs connected to the home network to have a resume function in order to determine whether the DMS has a resume function when playing back content. Therefore, convenience can be improved.

このように上述した実施形態では、DLNA機能を利用した再生時にも容易にレジューム機能が利用できる。   As described above, in the above-described embodiment, the resume function can be easily used even during reproduction using the DLNA function.

また、上述した実施形態のDMS、DMP、及びDMCで実行されるコンテンツ処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the content processing program executed by the DMS, DMP, and DMC of the above-described embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施形態のDMS、DMP、及びDMCで実行されるコンテンツ処理プログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からコンテンツ処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部がRAM上にロードされ、各部がRAM上に生成されるようになっている。   The content processing program executed by the DMS, DMP, and DMC according to the present embodiment has a module configuration including the above-described units. As actual hardware, a CPU (processor) loads a content processing program from the storage medium. By reading and executing, the above-described units are loaded onto the RAM, and the units are generated on the RAM.

本実施形態のDMS、DMP、及びDMCで実行されるコンテンツ処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   The content processing program executed by the DMS, DMP, and DMC of this embodiment is an installable or executable file, and is a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk). ) Or the like may be recorded and provided on a computer-readable recording medium.

さらに、本実施形態のDMS、DMP、及びDMCで実行されるコンテンツ処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のDMS、DMP、及びDMCで実行されるコンテンツ処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Furthermore, the content processing program executed by the DMS, DMP, and DMC of the present embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. good. Further, the content processing program executed by the DMS, DMP, and DMC of this embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

以下に、原出願の分割直前の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。   The invention described in the scope of claims immediately before the division of the original application is added below.

[1]
UPnP(Universal Plug and Play)機能を用いてコンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置が実行可能な命令を示す命令情報を取得する情報取得手段と、
前記命令情報に基づいて、前記コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提供しているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によりレジューム機能を提供していると判定された場合に、前記コンテンツ送信装置から、任意のコンテンツにおける、再生中に停止された位置を示したレジューム情報を取得するレジューム情報取得手段と、
前記レジューム情報取得手段が取得した前記レジューム情報で示された前記位置からの前記コンテンツの転送の要求を、前記コンテンツ送信装置に対して出力するコンテンツ要求手段と、
前記位置から転送されてきたコンテンツを、前記コンテンツ送信装置から取得するコンテンツ取得手段と、
を備えるコンテンツ処理装置。
[1]
Information acquisition means for acquiring command information indicating a command executable by the content transmission device from a content transmission device that provides content using a UPnP (Universal Plug and Play) function;
Determining means for determining whether or not the content transmitting apparatus provides a content resume function based on the command information;
Resume information acquisition means for acquiring, from the content transmission device, resume information indicating a position stopped during reproduction in any content when it is determined by the determination means that a resume function is provided;
Content requesting means for outputting a request for transferring the content from the position indicated by the resume information acquired by the resume information acquiring means to the content transmitting device;
Content acquisition means for acquiring the content transferred from the position from the content transmission device;
A content processing apparatus comprising:

[2]
UPnP(Universal Plug and Play)機能を用いてコンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置が実行可能な命令を示す命令情報を取得する情報取得手段と、
前記命令情報に基づいて、前記コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提
供しているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記レジューム機能を提供していると判定された場合に、前記コンテンツ送信装置から、任意のコンテンツにおける、再生中に停止された位置を示したレジューム情報を取得するレジューム情報取得手段と、
コンテンツを再生するコンテンツ再生装置に対して、前記レジューム情報で示された前記位置から前記任意のコンテンツを前記コンテンツ送信装置から取得し、再生する要求を行う再生要求手段と、
を備えるコンテンツ処理装置。
[2]
Information acquisition means for acquiring command information indicating a command executable by the content transmission device from a content transmission device that provides content using a UPnP (Universal Plug and Play) function;
Determining means for determining whether or not the content transmitting apparatus provides a content resume function based on the command information;
Resume information acquisition means for acquiring, from the content transmission device, resume information indicating a position stopped during reproduction in the arbitrary content when the determination means determines that the resume function is provided. ,
Replay request means for making a request to acquire and play the arbitrary content from the content transmission device from the position indicated by the resume information to a content playback device that plays back content,
A content processing apparatus comprising:

[3]
前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付けた場合に、前記コンテンツ再生装置から、前記コンテンツの再生を停止させた位置を取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段が取得した前記位置を示したレジューム情報を、前記コンテンツ送信装置に対して出力するレジューム情報出力手段と、
をさらに備えた[2]に記載のコンテンツ処理装置。
[3]
Accepting means for accepting an operation for stopping reproduction of the content;
Position acquisition means for acquiring, from the content reproduction device, a position at which reproduction of the content is stopped when the reception means receives an operation for stopping reproduction of the content;
Resume information output means for outputting resume information indicating the position acquired by the position acquisition means to the content transmission device;
The content processing apparatus according to [2], further comprising:

[4]
ユーザから操作対象となるモードであって、コンテンツの再生を停止した位置を前記コンテンツ送信装置に提供することを抑止するモードを示すシークレットモードであるか否かを判定するモード判定手段と、
前記レジューム情報出力手段は、前記シークレットモードでないと判定された場合に、前記レジューム情報を前記コンテンツ送信装置に出力する、
[3]に記載のコンテンツ処理装置。
[4]
Mode determination means for determining whether or not the mode is a secret mode indicating a mode to be operated by a user and which prevents the content transmission apparatus from being provided with a position where content playback has been stopped;
The resume information output means outputs the resume information to the content transmission device when it is determined that the secret mode is not set.
The content processing apparatus according to [3].

[5]
前記モード判定手段により前記シークレットモードであると判定された場合に、前記コンテンツの再生中に停止された位置を示したレジューム情報を記憶する記憶手段を、
さらに備える[4]に記載のコンテンツ処理装置。
[5]
Storage means for storing resume information indicating a position stopped during the reproduction of the content when the mode determination means determines that the mode is the secret mode.
The content processing apparatus according to [4], further provided.

[6]
前記レジューム情報取得手段が取得した前記レジューム情報で示された位置を、前記コンテンツと対応付けて表示する表示手段を、
さらに備える[2]乃至[4]のいずれか一つに記載のコンテンツ処理装置。
[6]
Display means for displaying the position indicated by the resume information acquired by the resume information acquisition means in association with the content;
The content processing apparatus according to any one of [2] to [4], further provided.

[7]
UPnP(Universal Plug and Play)機能を用いてコンテンツを提供するコンテンツ送信装置から転送されたコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
前記コンテンツ送信装置に対して、再生されている前記コンテンツの転送の停止を要求する停止要求手段と、
コンテンツを再生するコンテンツ再生装置に対して、前記停止要求手段で停止された前記コンテンツの位置を通知する位置通知手段と、
前記コンテンツ再生装置に対して、通知した前記位置からの前記コンテンツの再生の要求する再生要求手段と、
を備えたコンテンツ処理装置。
[7]
Content playback means for playing back content transferred from a content transmission device that provides content using a UPnP (Universal Plug and Play) function;
Stop request means for requesting the content transmission device to stop transfer of the content being reproduced;
Position notifying means for notifying the position of the content stopped by the stop requesting means to a content playback apparatus for playing back content;
Reproduction request means for requesting reproduction of the content from the notified position to the content reproduction device;
A content processing apparatus comprising:

[8]
前記コンテンツ再生装置による前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付けた場合に、前記コンテンツ再生装置から、前記コンテンツの再生を停止させた位置を取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段が取得した前記位置をレジューム情報として、前記コンテンツ送信装置に対して出力するレジューム情報出力手段と、
をさらに備える[7]に記載のコンテンツ処理装置。
[8]
Accepting means for accepting an operation to stop reproduction of the content by the content reproduction device;
Position acquisition means for acquiring, from the content reproduction device, a position at which reproduction of the content is stopped when the reception means receives an operation for stopping reproduction of the content;
Resume information output means for outputting the position acquired by the position acquisition means as resume information to the content transmission device;
[7] The content processing apparatus according to [7].

[9]
コンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、コンテンツを取得する取得手段と、
前記コンテンツ送信装置から、前記コンテンツの再生中に停止された位置を示したレジューム情報を取得するレジューム情報取得手段と、
前記レジューム情報を、記憶する記憶手段と、
前 記コンテンツの再生を停止する際、前記コンテンツの再生を停止した位置で、前記レジューム情報を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された前記レジューム情報を、前記コンテンツ送信装置に対して出力する出力手段と、
をさらに備える[7]に記載のコンテンツ処理装置。
[9]
Acquisition means for acquiring content from a content transmission device that provides the content;
Resume information acquisition means for acquiring resume information indicating a position stopped during the reproduction of the content from the content transmission device;
Storage means for storing the resume information;
Updating means for updating the resume information at a position where the reproduction of the content is stopped when the reproduction of the content is stopped;
Output means for outputting the resume information updated by the update means to the content transmission device;
[7] The content processing apparatus according to [7].

100、110、2000…DMP、150…DMS、1400…DMC、1450…DMR、301…機器情報記憶部、302…コンテンツ情報記憶部、303…操作受付部、304…通信制御部、305…機器情報取得部、306…機器情報管理部、307…コンテンツ情報取得部、308、2101…コンテンツ情報管理部、309…レジューム情報処理部、310…コンテンツ再生制御部、311…ストリーム制御部、321…判定部、331…要求出力部、332…取得部、501…機器情報記憶部、502…コンテンツ情報記憶部、503…通信制御部、504…機器情報送信部、505…機器情報管理部、506…サービス情報送信部、507…サービス情報管理部、508…レジューム情報送受信部、509…レジューム情報管理部、510…ストリーム送信部、511…ストリーム制御部、1501…制御情報送受信部、1502…リモート再生制御部、1503…表示制御部、1504…コンテンツ情報管理部、1511…要求送信部、1512…位置受信部、1521…モード判定部。   100, 110, 2000 ... DMP, 150 ... DMS, 1400 ... DMC, 1450 ... DMR, 301 ... device information storage unit, 302 ... content information storage unit, 303 ... operation accepting unit, 304 ... communication control unit, 305 ... device information Acquiring unit, 306 ... Device information management unit, 307 ... Content information acquisition unit, 308, 2101 ... Content information management unit, 309 ... Resume information processing unit, 310 ... Content reproduction control unit, 311 ... Stream control unit, 321 ... Determination unit 331 ... Request output unit, 332 ... Acquisition unit, 501 ... Device information storage unit, 502 ... Content information storage unit, 503 ... Communication control unit, 504 ... Device information transmission unit, 505 ... Device information management unit, 506 ... Service information Transmission unit, 507... Service information management unit, 508. Resume information transmission / reception unit, 509. Resume information Management unit 510 ... Stream transmission unit 511 ... Stream control unit 1501 ... Control information transmission / reception unit 1502 ... Remote playback control unit 1503 ... Display control unit 1504 ... Content information management unit 1511 ... Request transmission unit 1512 ... Position receiving unit, 1521... Mode determining unit.

Claims (11)

コンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提供している場合に、任意のコンテンツにおける再生中に停止された位置を示したレジューム情報を前記コンテンツ送信装置から取得し、この取得した当該レジューム情報で示された前記位置からの前記コンテンツの転送の要求を、前記コンテンツ送信装置に出力するコンテンツ要求手段と、
前記要求に応じて転送されてきたコンテンツを、前記コンテンツ送信装置から取得するコンテンツ取得手段と、
を備えるコンテンツ処理装置。
When the content transmission apparatus provides a content resume function, the resume information indicating the position where the content was stopped during playback is acquired from the content transmission apparatus that provides the content. Content requesting means for outputting a request for transferring the content from the position indicated by the acquired resume information to the content transmitting device;
Content acquisition means for acquiring the content transferred in response to the request from the content transmission device;
A content processing apparatus comprising:
前記コンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置が実行可能な命令を示す命令情報を取得する情報取得手段をさらに備え、
前記コンテンツ要求手段は、コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提供している場合として、前記命令情報にコンテンツのレジューム機能に関する命令が含まれている場合に、任意のコンテンツにおける再生中に停止された位置を示したレジューム情報を前記コンテンツ送信装置から取得し、この取得した当該レジューム情報で示された前記位置からの前記コンテンツの転送の要求を、前記コンテンツ送信装置に出力する、
請求項1に記載のコンテンツ処理装置。
Further comprising information acquisition means for acquiring command information indicating a command executable by the content transmission device from the content transmission device;
The content requesting unit is stopped during playback of any content when the content transmission device provides a content resume function and the command information includes a command related to the content resume function. Resume information indicating a position is acquired from the content transmission apparatus, and a request for transferring the content from the position indicated by the acquired resume information is output to the content transmission apparatus.
The content processing apparatus according to claim 1.
コンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提供している場合に、任意のコンテンツにおける再生中に停止された位置を示したレジューム情報を前記コンテンツ送信装置から取得するレジューム情報取得手段と、
コンテンツを再生するコンテンツ再生装置に対して、前記レジューム情報で示された前記位置から前記任意のコンテンツを前記コンテンツ送信装置から取得と、この取得した前記任意のコンテンツの再生と、を要求する再生要求手段と、
を備えるコンテンツ処理装置。
When the content transmission apparatus provides a content resume function, the resume information indicating the position stopped during playback of any content is acquired from the content transmission apparatus that provides the content. A resume information acquisition means;
A reproduction request for requesting a content reproduction apparatus that reproduces content to acquire the arbitrary content from the position indicated by the resume information from the content transmission apparatus and to reproduce the acquired arbitrary content Means,
A content processing apparatus comprising:
前記コンテンツ送信装置から、当該コンテンツ送信装置が実行可能な命令を示す命令情報を取得する情報取得手段をさらに備え、
前記コンテンツ要求手段は、コンテンツ送信装置がコンテンツのレジューム機能を提供している場合として、前記命令情報にコンテンツのレジューム機能に関する命令が含まれている場合に、任意のコンテンツにおける再生中に停止された位置を示したレジューム情報を前記コンテンツ送信装置から取得と、この取得した前記任意のコンテンツの再生と、を要求する、
請求項3に記載のコンテンツ処理装置。
Further comprising information acquisition means for acquiring command information indicating a command executable by the content transmission device from the content transmission device;
The content requesting unit is stopped during playback of any content when the content transmission device provides a content resume function and the command information includes a command related to the content resume function. Requesting the resume information indicating the position from the content transmitting device and the reproduction of the acquired arbitrary content;
The content processing apparatus according to claim 3.
前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付けた場合に、前記コンテンツ再生装置から、前記コンテンツの再生を停止させた位置を取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段が取得した前記位置を示したレジューム情報を、前記コンテンツ送信装置に対して出力するレジューム情報出力手段と、
をさらに備えた請求項3又は4に記載のコンテンツ処理装置。
Accepting means for accepting an operation for stopping reproduction of the content;
Position acquisition means for acquiring, from the content reproduction device, a position at which reproduction of the content is stopped when the reception means receives an operation for stopping reproduction of the content;
Resume information output means for outputting resume information indicating the position acquired by the position acquisition means to the content transmission device;
The content processing apparatus according to claim 3 or 4, further comprising:
前記レジューム情報出力手段は、ユーザから操作対象となるモードであって、コンテンツの再生を停止した位置を前記コンテンツ送信装置に提供することを抑止するモードを示すシークレットモードではない場合に、前記レジューム情報を前記コンテンツ送信装置に出力する、
請求項3又は4に記載のコンテンツ処理装置。
The resume information output means is a mode to be operated by a user and is not a secret mode indicating a mode for suppressing providing the content transmitting apparatus with a position where the reproduction of content is stopped. To the content transmission device,
The content processing apparatus according to claim 3 or 4.
前記シークレットモードである場合に、前記コンテンツの再生中に停止された位置を示したレジューム情報を記憶する記憶手段を、
さらに備える請求項6に記載のコンテンツ処理装置。
Storage means for storing resume information indicating a position stopped during the reproduction of the content in the secret mode,
The content processing apparatus according to claim 6, further comprising:
前記レジューム情報取得手段が取得した前記レジューム情報で示された位置を、前記コンテンツと対応付けて表示する表示手段を、
さらに備える請求項3乃至6のいずれか一つに記載のコンテンツ処理装置。
Display means for displaying the position indicated by the resume information acquired by the resume information acquisition means in association with the content;
The content processing apparatus according to claim 3, further comprising:
コンテンツを提供するコンテンツ送信装置から転送されたコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
前記コンテンツ送信装置に対して、再生されている前記コンテンツの転送の停止を要求する停止要求手段と、
コンテンツを再生するコンテンツ再生装置に対して、前記停止要求手段で停止された前記コンテンツの位置を通知する位置通知手段と、
前記コンテンツ再生装置に対して、通知した前記位置からの前記コンテンツの再生の要求する再生要求手段と、
を備えたコンテンツ処理装置。
Content reproduction means for reproducing the content transferred from the content transmission device that provides the content;
Stop request means for requesting the content transmission device to stop transfer of the content being reproduced;
Position notifying means for notifying the position of the content stopped by the stop requesting means to a content playback apparatus for playing back content;
Reproduction request means for requesting reproduction of the content from the notified position to the content reproduction device;
A content processing apparatus comprising:
前記コンテンツ再生装置による前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が前記コンテンツの再生を停止させる操作を受け付けた場合に、前記コンテンツ再生装置から、前記コンテンツの再生を停止させた位置を取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段が取得した前記位置をレジューム情報として、前記コンテンツ送信装置に対して出力するレジューム情報出力手段と、
をさらに備える請求項9に記載のコンテンツ処理装置。
Accepting means for accepting an operation to stop reproduction of the content by the content reproduction device;
Position acquisition means for acquiring, from the content reproduction device, a position at which reproduction of the content is stopped when the reception means receives an operation for stopping reproduction of the content;
Resume information output means for outputting the position acquired by the position acquisition means as resume information to the content transmission device;
The content processing apparatus according to claim 9, further comprising:
コンテンツを提供するコンテンツ送信装置から、コンテンツを取得する取得手段と、
前記コンテンツ送信装置から、前記コンテンツの再生中に停止された位置を示したレジューム情報を取得するレジューム情報取得手段と、
前記レジューム情報を、記憶する記憶手段と、
前記コンテンツの再生を停止する際、前記コンテンツの再生を停止した位置で、前記レジューム情報を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された前記レジューム情報を、前記コンテンツ送信装置に対して出力する出力手段と、
をさらに備える請求項9に記載のコンテンツ処理装置。
Acquisition means for acquiring content from a content transmission device that provides the content;
Resume information acquisition means for acquiring resume information indicating a position stopped during the reproduction of the content from the content transmission device;
Storage means for storing the resume information;
Updating means for updating the resume information at the position where the reproduction of the content is stopped when the reproduction of the content is stopped;
Output means for outputting the resume information updated by the update means to the content transmission device;
The content processing apparatus according to claim 9, further comprising:
JP2012224276A 2012-10-09 2012-10-09 Content processing device Active JP5579239B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224276A JP5579239B2 (en) 2012-10-09 2012-10-09 Content processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224276A JP5579239B2 (en) 2012-10-09 2012-10-09 Content processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011185166A Division JP5117603B1 (en) 2011-08-26 2011-08-26 Content processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013062018A true JP2013062018A (en) 2013-04-04
JP5579239B2 JP5579239B2 (en) 2014-08-27

Family

ID=48186544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224276A Active JP5579239B2 (en) 2012-10-09 2012-10-09 Content processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5579239B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186168A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 Necプラットフォームズ株式会社 Content reproduction system, portable terminal, and content reproduction method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067702A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc Information processing apparatus and method of reproducing contents thereof
JP2007158591A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Sharp Corp Content-switching discrimination system and switching designation terminal, and content-switching discrimination method
JP2007235584A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp Gateway device
WO2008035603A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Access Co., Ltd. Content reproduction system, remote control device, and computer program
JP2008085936A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd Content transmission apparatus, reproducing apparatus and method of content reproduction
JP2008165594A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp Reproduction device and data processing method
JP2010028791A (en) * 2008-06-20 2010-02-04 Sony Corp Operation control apparatus, method of displaying contents list, and contents display and playback system
WO2010109865A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transmitting method and data receiving method
JP2010278504A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Kddi Corp Method of switching reproducing terminal and recording terminal of content, control terminal and program
JP2011139136A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp Communication apparatus

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067702A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc Information processing apparatus and method of reproducing contents thereof
JP2007158591A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Sharp Corp Content-switching discrimination system and switching designation terminal, and content-switching discrimination method
JP2007235584A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp Gateway device
WO2008035603A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Access Co., Ltd. Content reproduction system, remote control device, and computer program
JP2008085936A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd Content transmission apparatus, reproducing apparatus and method of content reproduction
JP2008165594A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp Reproduction device and data processing method
JP2010028791A (en) * 2008-06-20 2010-02-04 Sony Corp Operation control apparatus, method of displaying contents list, and contents display and playback system
WO2010109865A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transmitting method and data receiving method
JP2010278504A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Kddi Corp Method of switching reproducing terminal and recording terminal of content, control terminal and program
JP2011139136A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp Communication apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186168A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 Necプラットフォームズ株式会社 Content reproduction system, portable terminal, and content reproduction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5579239B2 (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117603B1 (en) Content processing device
US8429696B2 (en) Multimedia presentation resumption within an environment of multiple presentation systems
US8166504B2 (en) Method and apparatus for processing content in home network using TV channels
JP5214204B2 (en) Movie playback apparatus and movie playback method
JP2007194974A (en) Image display device, image recording device, and image distribution control system
JP2007006443A (en) Contents display reproduction system, its method and recording medium on which contents display reproduction program has been recorded and operation controller
TW200803490A (en) Content output system, information display apparatus, content output apparatus, and content information display method
JP5782524B2 (en) Video signal transmission / reception method, display device, and decoding device
JP2008118410A (en) Content transmitter and content receiver
JP2007300391A (en) Communication system and reproducing device
KR20090012928A (en) Method and apparatus for controlling universal plug and play device to play plurality of contents using plurality of rendering surfaces on screen
JP5453963B2 (en) Information terminal
JP5579239B2 (en) Content processing device
JP2007323276A (en) Communication equipment and communication method
JP2008301108A (en) Content display system, content display device, parental control device, content display method, program, and recording medium
JP2008199337A (en) Broadcast receiving equipment
JP5052664B2 (en) Content transmission / reception device, content transmission / reception method, and content transmission / reception program
JP5422728B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmitting method, receiving method, and program
JP2013068754A (en) Audio output device and its program
KR20130026879A (en) Contents playing apparatus, system and control method thereof
KR101186144B1 (en) Method for providing digital broadcasting
JP5159977B2 (en) System, content transmission apparatus, content reception apparatus, content distribution method, content transmission method, and content reception method
US8856839B2 (en) Content transmitter, content receiver, and content distribution method
JP5358633B2 (en) Content transmission device
JP2009122948A (en) Content distribution method, distribution system, and network control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5579239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151