JP2013061788A - Vehicle travel control device and vehicle travel control method - Google Patents
Vehicle travel control device and vehicle travel control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013061788A JP2013061788A JP2011199681A JP2011199681A JP2013061788A JP 2013061788 A JP2013061788 A JP 2013061788A JP 2011199681 A JP2011199681 A JP 2011199681A JP 2011199681 A JP2011199681 A JP 2011199681A JP 2013061788 A JP2013061788 A JP 2013061788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- travel control
- vehicles
- roads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両走行制御装置および車両走行制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicle travel control device and a vehicle travel control method.
複数の車両を隊列で走行させるためのシステムが研究・開発されている。車車間通信などを用いて車両の制御情報を交換することで、前方車両との間の車間距離を短く保つことができる。隊列走行により、交通流の改善と、空気抵抗の低減に起因する燃費向上とが見込まれている。 Systems for running multiple vehicles in a row are being researched and developed. By exchanging vehicle control information using inter-vehicle communication or the like, the inter-vehicle distance from the preceding vehicle can be kept short. Convoy travel is expected to improve traffic flow and improve fuel economy due to reduced air resistance.
ところで、車線減少箇所や高速道路のランプなど側方合流の際に、合流を支援する技術については多くの研究がなされているが、その多くが個々の車両を制御対象とするものである。隊列同士が合流する場合の制御はそれほど研究されていない。たとえば、早く合流地点に到着する隊列の後ろに、別の隊列を合流させるという制御が提案されている(特許文献1,2)。
By the way, a lot of researches have been made on technologies for supporting merging in the case of side merging such as lane reduction points and highway ramps, but most of them are intended to control individual vehicles. Less control has been studied on the confluence of formations. For example, there has been proposed a control in which another platoon is merged behind the platoon that arrives at the merge point earlier (
合流の際に一方の隊列の後ろに別の隊列を合流させる方式では、隊列に含まれる車両台数が多くなると、合流のために一方の隊列を停止させる必要が生じてしまう。このような事態を回避するためには、それぞれの隊列に含まれる車両同士が互いに間に入り込む形での合流することが望まれる。なお、上記の問題点は、複数の車両からなる隊列と一台の車両が合流する場合にも当てはまる。したがって、本明細書においては、「隊列同士の合流」という概念は、複数の車両からなる隊列と一台の車両が合流する場合も含むものとする。 In the method of joining another row behind one row at the time of joining, if the number of vehicles included in the row increases, it becomes necessary to stop one row for joining. In order to avoid such a situation, it is desirable that the vehicles included in the respective platoons join each other in such a way that they enter each other. Note that the above problem also applies to the case where a convoy composed of a plurality of vehicles and one vehicle merge. Therefore, in this specification, the concept of “merging between platoons” includes a case where a platoon composed of a plurality of vehicles and one vehicle merge.
本発明の目的は、円滑な走行を妨げることなく隊列同士を合流させる技術を提供することにある。なお、隊列同士の合流を円滑に行えれば、隊列同士の交差も円滑に行える。したがって、本発明の目的は、円滑な走行を妨げることなく隊列同士を交差させる技術を提供することにあるともいえる。 An object of the present invention is to provide a technique for joining platoons without hindering smooth running. If the confluence of the formations can be performed smoothly, the intersections of the formations can be performed smoothly. Therefore, it can be said that the object of the present invention is to provide a technique for crossing the formations without interfering with smooth running.
本発明に係る車両走行制御装置は、自車両の状態を取得する車両状態取得手段と、他の車両との間で車両状態を交換する車車間通信手段と、自車両および他車両の車両状態に基づいて、車両を制御する車両走行制御手段と、を備える。そして、前記車両走行制御手段は、第1の道路を走行しているときに、該第1の道路と合流または交差する第2の道路上を走行している他の車両を検出した場合に、第1および第2の道路上の車両の位置を共通の車線上に対応させた位置を算出し、当該車線上での車両の車間距離が適切になるように自車両の走行位置を調整する。 The vehicle travel control device according to the present invention includes vehicle state acquisition means for acquiring the state of the own vehicle, vehicle-to-vehicle communication means for exchanging the vehicle state with other vehicles, and vehicle states of the own vehicle and other vehicles. And vehicle travel control means for controlling the vehicle. When the vehicle travel control means detects another vehicle traveling on the second road that merges or intersects with the first road when traveling on the first road, A position in which the positions of the vehicles on the first and second roads correspond to a common lane is calculated, and the traveling position of the host vehicle is adjusted so that the distance between the vehicles on the lane is appropriate.
このように、第1および第2の道路上の車両を、共通の道路上に対応させた位置を算出し、これらを全体で1つの隊列とみなして車間距離を調整することで、第1および第2の道路上を走行中の車両を合流あるいは交差させることが可能となる。共通の車線とは、第
1の道路または第2の道路であっても良いし、第1の道路および第2の道路とは異なる道路(仮想的な道路を含む)であっても良い。なお、合流・交差時に、第1の隊列内の車両と第2の隊列内の車両とが互い違いに並ぶ必要は必ずしもない。
In this way, by calculating the position where the vehicles on the first and second roads correspond to the common road, and adjusting the inter-vehicle distance by regarding these as a whole unit, It is possible to join or cross the vehicles traveling on the second road. The common lane may be the first road or the second road, or may be a road (including a virtual road) different from the first road and the second road. It is not always necessary that the vehicles in the first row and the vehicles in the second row are arranged alternately at the time of joining and crossing.
本発明において、車両走行制御手段は、他車両と隊列走行を行うように自車両の制御を行うことが好ましい。そして、自車両が第1の道路を隊列走行している際に、第2の道路を走行している他の車両を検出した場合に、上記の走行位置調整処理を行うことが好ましい。ここで、第2の道路を走行している車両は、隊列走行をしている複数の車両であっても良いし、単独で走行している一台のみの車両であっても良い。また逆に、第1の道路を走行している車両が単独で走行している車両であり、第2の道路を走行している車両が隊列走行をしている複数の車両であっても良い。 In the present invention, it is preferable that the vehicle travel control means controls the host vehicle so as to travel in a row with another vehicle. And when the own vehicle is traveling in a row on the first road, it is preferable to perform the travel position adjustment process when another vehicle traveling on the second road is detected. Here, the vehicle traveling on the second road may be a plurality of vehicles traveling in a row, or may be a single vehicle traveling alone. Conversely, the vehicle traveling on the first road may be a vehicle traveling alone, and the vehicle traveling on the second road may be a plurality of vehicles traveling in a row. .
本発明における車両走行制御装置は、共通の車線上に対応させた第1および第2の道路上の車両の位置を表示する表示手段をさらに備えることが好ましい。 The vehicle travel control device according to the present invention preferably further includes display means for displaying the position of the vehicle on the first and second roads corresponding to the common lane.
車両の搭乗者は、共通の車線における車両の位置を確認できることで、合流・交差時に安全を確認することができる。 A vehicle occupant can confirm the position of the vehicle in a common lane, thereby confirming safety at the time of merging / intersection.
本発明において、第1および第2の道路は、互いに平行な道路であり、共通の車線は、前記第1または第2の道路のいずれかである、とすることができる。たとえば、車線の減少や高速道路のランプなどが該当する。この場合の共通の車線上に対応させた車両の位置というのは、車両の位置を共通の車線上に正射影した位置とすることが好ましい。 In the present invention, the first and second roads may be parallel roads, and the common lane may be either the first or second road. For example, lane reductions and expressway ramps. In this case, the position of the vehicle corresponding to the common lane is preferably a position obtained by orthogonally projecting the position of the vehicle on the common lane.
また、本発明において、第1および第2の道路は、交差点で交わる非平行な道路であり、共通の車線は、前記第1の道路、前記第2の道路、または前記交差点を含む仮想的な道路のいずれかである、とすることができる。この場合の共通の車線上に対応させた車両の位置というのは、車両の位置を共通の車線上に正射影した位置でもあっても良いが、交差点からの距離を保つように射影した位置であることが好ましい。 In the present invention, the first and second roads are non-parallel roads that intersect at an intersection, and a common lane is a virtual that includes the first road, the second road, or the intersection. It can be any of the roads. In this case, the position of the vehicle corresponding to the common lane may be a position obtained by orthogonally projecting the position of the vehicle on the common lane, but is a position projected so as to keep the distance from the intersection. Preferably there is.
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を有する車両走行制御装置として捉えることができる。または、本発明はこれら車両走行制御装置を有する複数の車両から構成される車両走行システムとして捉えることもできる。また、本発明は上記処理を実行する車両走行制御方法、またはこの方法を実現するためのプログラムとして捉えることもできる。上記手段および処理の各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。 The present invention can be understood as a vehicle travel control device having at least a part of the above means. Or this invention can also be grasped | ascertained as a vehicle travel system comprised from the some vehicle which has these vehicle travel control apparatuses. Moreover, this invention can also be grasped | ascertained as the vehicle travel control method which performs the said process, or the program for implement | achieving this method. Each of the above means and processes can be combined with each other as much as possible to constitute the present invention.
本発明によれば、円滑な走行を妨げることなく、隊列同士を合流させたり交差させたりすることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to join or cross the formations without hindering smooth running.
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。 Exemplary embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態にかかる隊列走行制御システムにおける各車両が有する隊列走行制御装置(車両走行制御装置)の機能構成を示す概略図である。隊列走行制御装置1は、ミリ波レーダ2、GPS装置3、車車間通信装置4、隊列走行制御ECU5を備える。隊列走行制御ECU5は、CPU、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータであって、CPUがプログラムを実行することで、以下で説明する機能を実現する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a functional configuration of a row running control device (vehicle running control device) included in each vehicle in the row running control system according to the present embodiment. The convoy
隊列走行制御ECU5は、ミリ波レーダ2から周囲の車両との距離、GPS装置3から現在位置を取得するとともに、車車間通信装置4によって周囲の車両から種々の情報を取得する。車車間通信では、各車両が、自車両の現在位置、目標加速度、目標速度、現在の加速度、現在の速度、車群内での順番などの情報を交換する。車車間通信装置4は、たとえば、100ミリ秒ごとに1回などの頻度で、車両情報を送信する。
The convoy travel control ECU 5 acquires the distance from the
隊列走行を維持・管理するための車車間通信の詳細処理については省略するが、車車間通信は送達確認を行わない片方向通信であっても良いし、送達確認を行う双方向通信であっても良い。ただし、高度な隊列制御を行うためには安全性が確保できる双方向通信を採用することが好ましい。双方向通信の実現方法は任意であって良いが、一つの車両からの送信に対して各受信車両がACKを返すと、車両数と共に通信量が急激に(台数の2乗のオーダーで)増加する。そこで、本実施形態では、例えば、車群内の管理リーダーが定期的にメッセージ送信し、これに応答する形で他の車両がメッセージを送信する形態が採用可能である。 Although detailed processing of inter-vehicle communication for maintaining and managing platooning is omitted, inter-vehicle communication may be one-way communication that does not perform delivery confirmation, or two-way communication that performs delivery confirmation. Also good. However, in order to perform advanced row control, it is preferable to employ bidirectional communication that can ensure safety. The method of realizing the two-way communication may be arbitrary, but if each receiving vehicle returns ACK in response to transmission from one vehicle, the amount of communication increases rapidly (in the order of the square of the number) with the number of vehicles. To do. Therefore, in this embodiment, for example, it is possible to adopt a form in which a management leader in a vehicle group periodically transmits a message and another vehicle transmits a message in response to the message.
本実施形態に双方向通信をより詳細に説明すると、図6(A)に示すように、車群内でリーダー(図中A)がブロードキャスト通信を行い、それに応答して各メンバ(図中B,C)が応答を返す通信方式を採用する。ここでは、リーダーからの通信をHB(HeartBeat)、メンバからの通信をMR(Membership Report)と称する。このような通信方式とすることで、車群内の通信にサイクルを定義することができる。1サイクルは、リーダーからのHBで始まり、次のHBの直前で終了する。リーダーおよびメンバは、1サイクルにおいて1回の送信権が得られる。 In the present embodiment, bidirectional communication will be described in more detail. As shown in FIG. 6A, a leader (A in the figure) performs broadcast communication in the vehicle group, and each member (B in the figure) responds to the broadcast communication. , C) adopts a communication method in which a response is returned. Here, communication from the leader is referred to as HB (HeartBeat), and communication from the member is referred to as MR (Membership Report). By adopting such a communication method, a cycle can be defined for communication within the vehicle group. One cycle starts with the HB from the leader and ends just before the next HB. Leaders and members can get one transmission right in one cycle.
図6(B)を参照してACK制御の方式を説明する。図6(B)において、「カウンタ」は各車両が送信するメッセージを識別するものであり、「ACK」はそのメッセージ送信においてどのメッセージに対するACKを返すかを示す。図に示すように、リーダーは、前サイクルにおける各メンバからの通信に対するACKを格納してHBパケットを送信する。また、メンバは、現サイクルにおけるリーダーからの通信に対するACKと、前サイクルにおける他のメンバからの通信に対するACKを格納してMRパケットを送信する。このようにサイクルごとのACKをまとめて伝達することで、通信回数を減らしつつ、互いの通信の双方向性が確認できる。 The ACK control method will be described with reference to FIG. In FIG. 6B, “counter” identifies a message transmitted by each vehicle, and “ACK” indicates which message ACK is returned in the message transmission. As shown in the figure, the leader stores an ACK for communication from each member in the previous cycle and transmits an HB packet. Further, the member stores an ACK for communication from the leader in the current cycle and an ACK for communication from other members in the previous cycle, and transmits an MR packet. In this way, by transmitting the ACK for each cycle together, it is possible to confirm the bidirectionality of mutual communication while reducing the number of communication.
図2に、車車間通信に用いられるパケットフォーマットの例を示す。図に示すように、パケットは、送信元ID201、宛先ID202、送信元車両の位置情報203、その他の隊列制御用情報204を含む。図示はしていないが、これらのペイロードに対して、各種プロトコルにしたがったヘッダ情報およびフッタ情報が付加される。
FIG. 2 shows an example of a packet format used for inter-vehicle communication. As shown in the figure, the packet includes a
隊列走行制御ECU5は、ミリ波レーダ2、GPS装置3、車車間通信装置4などから得られる情報に基づいて、自車の目標加速度、目標速度、目標位置などを決定し、それを実現するように、スロットル6、ブレーキ7、ステアリング8などを制御する。各種入力情報に基づいて、車両の制御量を決定する処理は、従来の隊列走行制御と同様に行えば良いので、詳細な説明は省略する。
The convoy
表示装置9には、隊列同士が合流する際の車両の位置関係を表示する。表示装置9は、例えば、地図や経路などを表示するカーナビケーション装置の表示装置と兼用することができる。隊列の合流の際に、表示装置9に表示される情報の詳細については後で説明する。
The
本実施形態にかかる隊列走行制御ECU5は、仮想車両射影部51と隊列走行制御部52を備える。隊列走行制御ECU5は、これらの機能部を用いて、車線減少や高速道路のランプなどで隊列同士が側方合流するのを支援する。図3は、合流エリアにおいて2つの隊列100,200が合流する様子を示す図である。隊列100は優先レーン10を走行している。隊列200は非優先レーン20を走行している。これらの隊列100,200はほぼ併走しており、そのままの状態では隊列200が優先レーン10に合流することはできない。本実施形態にかかる隊列走行制御ECU5は、このような状況において隊列の合流を支援する。
The row running
以下、隊列同士の合流の際の隊列走行制御について図3及び図4を参照して説明する。図4は、隊列同士が合流する際の隊列走行制御装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。 Hereinafter, the convoy travel control in the confluence of the convoys will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing performed by the convoy travel control device when convoys merge.
まず、合流エリアの手前で、優先レーン10を走行する隊列100と非優先レーン20を走行する隊列200が近接しているか否かを検出する(S401)。上述のように、隊列内の車両は、種々の情報を車車間通信によって交換しながら隊列制御を行っている。隊列同士が隣接している場合は、一方の隊列内の車両は車車間通信によって他方の隊列を検知できるだけでなく、他方の隊列内の車両の位置や速度などの情報も取得できる。したがって、隊列100,200内の車両は互いに位置や速度などの情報を把握することができ、隊列同士が併走しているかどうかも判断可能である。
First, it is detected whether or not the
隊列同士が併走していない場合(S401−NO)には、それ以上の処理を行わない。隊列同士が併走している場合(S401−YES)には、ステップS402へ進む。 If the platoons do not run side by side (S401-NO), no further processing is performed. If the formations are running side by side (S401-YES), the process proceeds to step S402.
ステップS402では、併走する2つの隊列の間で、各車両の位置情報を交換する。前ステップまでに各車両の位置情報が全て取得できている場合には、改めて位置情報を取得する処理を行う必要はないが、位置情報を取得できていない車両が存在する場合にはここで取得する。なお、位置情報を含む車両情報の交換はこの後も定期的に行われる。 In step S402, the position information of each vehicle is exchanged between the two platoons running side by side. If all the position information of each vehicle has been acquired by the previous step, there is no need to perform the process of acquiring the position information again, but if there is a vehicle that has not acquired the position information, it is acquired here. To do. In addition, the exchange of the vehicle information including the position information is periodically performed thereafter.
次に、仮想車両射影部51が、非優先レーン20上の車両を優先レーン10上に射影した場合の位置を算出する(S403)。図3中央では、隊列200を構成する車両201、202、203に対応する正射影201’、202’、203’が示されている。ここで、優先レーン10と非優先レーン20は平行である。したがって、車両位置の正射影は、非優先レーン20上の車両を道路の進行方向と垂直な方向に移動させた場合の優先レーン10上での位置である。図3に点線で示す仮想車両が、非優先レーン20上の車両(隊列200を構成する車両)の優先レーン10への正射影である。なお、合流エリア進入直後は、隊列内での車間距離が狭いため優先レーン10上の実車両の位置と仮想車両の位置とが重なっている。
Next, the virtual
なお、このようにして算出された仮想車両の位置および実車両の位置は、表示装置9に表示することが好ましい。表示の態様は任意であって構わないが、少なくとも前方車両および後方車両との車間距離が把握可能な態様で表示されることが好ましい。運転者は車間距離を知ることで安全を確認できる。
The virtual vehicle position and the actual vehicle position calculated in this way are preferably displayed on the
隊列100、200を構成する車両の隊列走行制御部52は、優先レーン10上の実車両と射影された仮想車両の位置を利用して、自車両の走行位置を調整する(S404)。すなわち、優先レーン上での実車両と仮想車両とで1つの隊列として捉え、各車両はこれらの車両の中から先行車を特定し、その先行車との間の車間距離が適切なものとなるように、走行制御を行う。この際、優先レーン10と非優先レーン20は平行であるため、道路の進行方向の位置のみを制御すればよい。
The convoy
なお、上記の制御の際の位置情報の取得は、車車間通信を通じて行われる。しかしながら、安全確保のためにミリ波レーダ2は現実の前方車両の捕捉を継続し追突などの事態を防止することが好ましい。また、実車両と仮想車両を1つの隊列と捉えた時の先行車両特定をより正確に行うために、路側機からの支援を行うことも好ましい。例えば、路側機がカメラや通信機などの設備を有し、撮影される映像や路車間通信などから車両の位置関係を把握し、各車両に対してどの車両を先行車両とすべきかを通知するようにしても良い。
In addition, acquisition of the positional information in the case of said control is performed through vehicle-to-vehicle communication. However, in order to ensure safety, it is preferable that the
また、隊列走行において、1つの隊列に隊列外の車両が割り込んだ場合には、その前後で隊列を分割したり隊列自体を解散したりする制御が採用される場合がある。これは隊列走行の安全面から有効であると考えられる。同様の制御を上記の合流に適用した場合は、仮想車両を割り込み車両であると捉えると隊列が分割されてしまう。そこで、本実施形態では、合流エリア内では割り込みがあったとしても隊列の分割や解散は行わずに、車間距離を拡張するようにする。 In addition, when a vehicle outside the platoon is interrupted in one platoon during platooning, control may be employed in which the platoon is divided before or after it, or the platoon itself is dissolved. This is thought to be effective from the standpoint of safety in platooning. When the same control is applied to the above-mentioned merge, if the virtual vehicle is regarded as an interrupting vehicle, the platoon is divided. Therefore, in this embodiment, even if there is an interruption in the merge area, the distance between the vehicles is extended without dividing or disbanding the formation.
上記の処理によって、隊列100と隊列200の車両の間の車間距離が適切なものとなったら(S405−YES)、図3右側に示すように隊列100と隊列200の車両を1つの隊列300として統合する(S406)。
If the inter-vehicle distance between the vehicles of the
その後、非優先レーン20上の車両が物理的に優先レーン10に移動して、隊列の合流が完了する(S407)。なお、走行レーンの変更は、隊列走行制御装置が自動的に行っても良いし、運転者に車線変更するように促して運転者の操作によって行っても良い。
Thereafter, the vehicle on the
以上のように、本実施形態によれば、車車間通信によって合流する車両間で通信によって車両の位置を交換し、車両の射影も共有可能となる。そして、隊列間での協調による合流の支援が実現できる。この際、車車間通信の双方向性が担保されているので、安全性や確実性が確保される。なお、本実施形態で説明した通信方式は一具体例であり、双方向性を確保できる方式であればその他のどのような通信方式を採用しても良い。 As described above, according to the present embodiment, the position of the vehicle is exchanged by communication between the vehicles that merge by the vehicle-to-vehicle communication, and the projection of the vehicle can also be shared. In addition, it is possible to realize confluence support through cooperation between the formations. At this time, since the bidirectionality of inter-vehicle communication is ensured, safety and certainty are ensured. Note that the communication method described in this embodiment is a specific example, and any other communication method may be adopted as long as bidirectionality can be ensured.
併走する隊列同士が適当に車間距離を空けて合流するので、一方の隊列を後方の別の隊列に接続させる従来の方式と比較すると、一方の隊列が他方の隊列が通り過ぎるのを待ったりする必要がなくなり、円滑な合流が可能となる。特に、優先レーンでの隊列が途切れないような場合であっても、円滑な合流が可能となる。 Since the parallel platoons join together with an appropriate inter-vehicle distance, it is necessary to wait for one platoon to pass by the other platoon, compared to the traditional method of connecting one platoon to the other platoon behind it. And smooth merging becomes possible. In particular, smooth merging is possible even when the formation in the priority lane is not interrupted.
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、平行する道路上を走行する隊列同士が合流する際の制御を説明した。同様の制御によって、交差する道路上を走行する隊列同士が交差する(すれ違う)ことも可能である。本実施形態では、隊列同士の交差について説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the control when the platoons traveling on parallel roads join each other has been described. With similar control, it is possible that the trains running on the intersecting roads intersect (pass each other). In the present embodiment, the intersection between the formations will be described.
図5Aは、道路40と道路50とが交差する交差点を示す。道路40上には隊列400が走行しており、道路50上には隊列500が走行している。第1の実施形態と同様に、車車間通信によって隊列400と隊列500が接近していることを検知したら、互いの位置情報等を交換する。
FIG. 5A shows an intersection where the
本実施形態においては、図5Bに示すように、道路40および道路50上の車両の位置を、仮想的な道路70の上に射影する。なお、仮想的な道路70は、交差点中心80を通り、道路40と道路50が交わる角度を二等分する道路とすることが好ましい。ただし、交差点中心80を通るという条件を満たせば、その他の方向に延びる道路であっても構わない。また、射影先は仮想的な道路70である必要はなく、実際の道路40または道路50のいずれかとしても構わない。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5B, the positions of the vehicles on the
なお、車両の射影は、交差点中心80からの距離を保存するような射影とすることが好ましい。すなわち、交差点中心80を中心とする回転移動によって車両の位置を仮想道路70上に移動させるような射影が好ましい。実際の道路と仮想道路上での車間距離が保存されるからである。ただし、正射影などによって仮想車両の位置を求めても構わない。この場合は車両間の距離が変化するが、変換式によって仮想道路上での距離と実際の道路上での距離は相互に変換可能である。
The vehicle projection is preferably a projection that preserves the distance from the
そして図5Cに示すように、第1の実施形態と同様に、射影された仮想車両の位置に基づいて車間距離の調整を行う。なお、仮想道路70に基づいて決定される制御内容は実際の道路50,60上での制御内容に変更する必要がある。具体的には、目標位置や操舵角など位置に関係する制御量は、上記射影の逆変換などによって適切な量に調整する必要がある。
Then, as shown in FIG. 5C, the inter-vehicle distance is adjusted based on the position of the projected virtual vehicle, as in the first embodiment. The control content determined based on the
なお、正射影などのように車両間の距離が保存されないような射影を採用した場合には、仮想道路70上での車間距離と実際の道路50,60上での車間距離とを適宜変換して、走行制御を調整する必要がある。
When a projection that does not preserve the distance between vehicles, such as an orthogonal projection, is adopted, the inter-vehicle distance on the
このように隊列400と隊列500の車間距離を制御することで、隊列400と隊列500が交差点に同時に進入しても、図5Dに示すように、車両同士が衝突することなく交差点を抜けることができる。すなわち、交差点における2つの隊列の交差が実現できる。
By controlling the inter-vehicle distance between the
(その他)
上記の説明は例示であって本発明を限定するものではない。例えば、仮想車両が射影される道路は、優先レーンであっても非優先レーンであっても良く、またこれら以外の道路あるいは仮想的な道路であっても構わない。
(Other)
The above description is illustrative and does not limit the present invention. For example, the road on which the virtual vehicle is projected may be a priority lane or a non-priority lane, or may be a road other than these or a virtual road.
また、上記の例では隊列は3台の車両から構成されているが、その台数は任意であって構わない。それぞれの隊列に含まれる車両の数は同じである必要はない。また、隊列が合流あるいは交差する際に、異なる隊列に属する車両が交互に合流あるいは交差する例を用いて説明したが、1つの隊列に属する車両が連続しても構わない。 In the above example, the platoon is composed of three vehicles, but the number of vehicles may be arbitrary. The number of vehicles in each platoon need not be the same. In addition, the description has been given using the example in which the vehicles belonging to different platoons alternately merge or intersect when the platoons merge or intersect, but the vehicles belonging to one platoon may be continuous.
また、上記第1の実施形態では、平行する2つの道路(または2車線の道路)にいる2つの隊列が合流する場合を例に説明したが、本発明の適用はこのような場面に限られない。例えば、平行ではない2つの道路が合流する地点においても第1の実施形態と同様の制御により、それぞれの道路から進入する隊列同士を合流させることができる。 In the first embodiment, the case where two platoons on two parallel roads (or two lane roads) join is described as an example. However, the application of the present invention is limited to such a situation. Absent. For example, even at a point where two roads that are not parallel merge, the convoys entering from the respective roads can be merged by the same control as in the first embodiment.
また、上記第1の実施形態は合流を目的とするものであったが、第2の実施形態と同様に隊列同士を交差させる目的にも利用できる。すなわち、例えば、3車線以上の道路にお
いて、左側レーンと中央レーンに隊列がある場合に、左側レーンの隊列が中央レーンの隊列を通り抜けて右側レーンに車線変更するような場合にも利用することができる。
Moreover, although the said 1st Embodiment aimed at joining, it can utilize also for the purpose of making a formation cross | intersect similarly to 2nd Embodiment. That is, for example, on roads with three or more lanes, if there are platoons in the left lane and the central lane, the lanes in the left lane pass through the lanes in the central lane and change to the right lane. it can.
また、上記の説明では隊列同士が合流や交差をする例を説明したが、本発明は、複数の車両からなる隊列と、1台のみの車両とが合流や交差する場合にも適用可能である。1台の車両が隊列と合流したり交差したりする場合に本発明を適用することで、隊列の中間においても合流や交差が可能となり、合流や交差が円滑に行える。 Further, in the above description, an example in which platoons merge or intersect each other has been described. However, the present invention can also be applied to a case where a platoon composed of a plurality of vehicles and only one vehicle merge or intersect. . By applying the present invention when a single vehicle joins or intersects a platoon, merging or intersection is possible even in the middle of the platoon, and merging or intersection can be performed smoothly.
1 隊列走行装置
2 ミリ波レーダ
3 GPS装置
4 車車間通信装置
5 隊列走行制御ECU
51 仮想車両射影部
52 隊列走行制御部
6 スロットル
7 ブレーキ
8 ステアリング
9 表示装置
DESCRIPTION OF
51 Virtual
Claims (10)
他の車両との間で車両状態を交換する車車間通信手段と、
自車両および他車両の車両状態に基づいて、車両を制御する車両走行制御手段と、
を備える車両走行制御装置であって、
前記車両走行制御手段は、
第1の道路を走行しているときに、該第1の道路と合流または交差する第2の道路上を走行している他の車両を検出した場合に、
第1および第2の道路上の車両の位置を共通の車線上に対応させた位置を算出し、当該共通の車線上での車両の車間距離が適切になるように自車両の走行位置を調整する、
車両走行制御装置。 Vehicle state acquisition means for acquiring the state of the host vehicle;
Vehicle-to-vehicle communication means for exchanging vehicle status with other vehicles;
Vehicle traveling control means for controlling the vehicle based on the vehicle state of the host vehicle and the other vehicle;
A vehicle travel control device comprising:
The vehicle travel control means includes
When detecting another vehicle traveling on a second road that merges or intersects with the first road while traveling on the first road,
Calculate the position where the position of the vehicle on the first and second roads corresponds to the common lane, and adjust the travel position of the vehicle so that the distance between the vehicles on the common lane is appropriate To
Vehicle travel control device.
請求項1に記載の車両走行制御装置。 The vehicle travel control means controls the host vehicle so as to travel in a platoon with another vehicle, and travels on the second road when the host vehicle travels in the platoon on the first road. When the other vehicle is detected, the travel position of the host vehicle is adjusted.
The vehicle travel control device according to claim 1.
請求項1または2に記載の車両走行制御装置。 Further comprising display means for displaying the position of the vehicle corresponding to the common lane.
The vehicle travel control device according to claim 1 or 2.
前記共通の車線は、前記第1または第2の道路のいずれかである、
請求項1〜3のいずれかに記載の車両走行制御装置。 The first and second roads are roads parallel to each other;
The common lane is either the first or second road;
The vehicle travel control apparatus according to claim 1.
前記共通の車線は、前記第1の道路、前記第2の道路、または前記交差点を含む仮想的な道路のいずれかである、
請求項1〜3のいずれかに記載の車両走行制御装置。 The first and second roads are non-parallel roads that intersect at an intersection,
The common lane is either the first road, the second road, or a virtual road including the intersection.
The vehicle travel control apparatus according to claim 1.
第1の道路を走行しているときに、該第1の道路と合流または交差する第2の道路上を走行している他の車両を検出するステップと、
第1および第2の道路上の車両の位置を共通の車線上に対応させた位置を算出し、当該共通の車線上での車両の車間距離が適切になるように自車両の走行位置を調整するステップと、
を含む車両走行制御方法。 A vehicle travel control method in a vehicle travel system that performs vehicle travel control while exchanging the vehicle state between vehicles by inter-vehicle communication,
Detecting other vehicles traveling on a second road that merges or intersects with the first road when traveling on the first road;
Calculate the position where the position of the vehicle on the first and second roads corresponds to the common lane, and adjust the travel position of the vehicle so that the distance between the vehicles on the common lane is appropriate And steps to
A vehicle travel control method including:
前記自車両の走行位置を調整するステップは、自車両が前記第1の道路を隊列走行している際に前記第2の道路を走行している他の車両を検出した場合に行われる、
請求項6に記載の車両走行制御方法。 The vehicle traveling control is to control the own vehicle so as to perform a platooning with other vehicles,
The step of adjusting the travel position of the host vehicle is performed when another vehicle traveling on the second road is detected while the host vehicle is traveling in a row on the first road.
The vehicle travel control method according to claim 6.
請求項6または7に記載の車両走行制御方法。 Further comprising displaying a position of the vehicle corresponding to the common lane.
The vehicle travel control method according to claim 6 or 7.
前記共通の車線は、前記第1または第2の道路のいずれかである、
請求項6〜8のいずれかに記載の車両走行制御方法。 The first and second roads are roads parallel to each other;
The common lane is either the first or second road;
The vehicle travel control method according to claim 6.
前記共通の車線は、前記第1の道路、前記第2の道路、または前記交差点を含む仮想的な道路のいずれかである、
請求項6〜8のいずれかに記載の車両走行制御方法。 The first and second roads are non-parallel roads that intersect at an intersection,
The common lane is either the first road, the second road, or a virtual road including the intersection.
The vehicle travel control method according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011199681A JP2013061788A (en) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011199681A JP2013061788A (en) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013061788A true JP2013061788A (en) | 2013-04-04 |
Family
ID=48186416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011199681A Withdrawn JP2013061788A (en) | 2011-09-13 | 2011-09-13 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013061788A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014075049A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Denso Corp | Vehicle platooning device |
KR20150101204A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 한국전자통신연구원 | Vehicle Information Sharing Apparatus and Method |
JP2016017881A (en) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | ヤンマー株式会社 | Accompanying work system |
WO2020194729A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 日本電気株式会社 | Moving body control device, moving body control method, and computer readable recording medium |
JP2021160399A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and program |
JP7496944B1 (en) | 2023-06-01 | 2024-06-07 | 三菱電機株式会社 | MOBILE BODY CONTROL DEVICE, MOBILE BODY CONTROL SYSTEM, CONTROLLED MOBILE BODY, AND MOBILE BODY CONTROL METHOD |
JP7559079B2 (en) | 2020-04-30 | 2024-10-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Leader Selection in V2X Group Management |
-
2011
- 2011-09-13 JP JP2011199681A patent/JP2013061788A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014075049A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Denso Corp | Vehicle platooning device |
US9202379B2 (en) | 2012-10-04 | 2015-12-01 | Denso Corporation | Convoy travel apparatus |
KR20150101204A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 한국전자통신연구원 | Vehicle Information Sharing Apparatus and Method |
KR102136402B1 (en) | 2014-02-26 | 2020-07-21 | 한국전자통신연구원 | Vehicle Information Sharing Apparatus and Method |
JP2016017881A (en) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | ヤンマー株式会社 | Accompanying work system |
WO2020194729A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 日本電気株式会社 | Moving body control device, moving body control method, and computer readable recording medium |
US12027051B2 (en) | 2019-03-28 | 2024-07-02 | Nec Corporation | Mobile object control apparatus, mobile object control method, and computer readable recording medium |
JP2021160399A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and program |
JP7559079B2 (en) | 2020-04-30 | 2024-10-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Leader Selection in V2X Group Management |
JP7496944B1 (en) | 2023-06-01 | 2024-06-07 | 三菱電機株式会社 | MOBILE BODY CONTROL DEVICE, MOBILE BODY CONTROL SYSTEM, CONTROLLED MOBILE BODY, AND MOBILE BODY CONTROL METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3437343B1 (en) | Method, devices and computer program for initiating or carrying out a cooperative driving manoeuvre | |
JP2013061788A (en) | Vehicle travel control device and vehicle travel control method | |
JP2018521392A (en) | Intersection driving assistance method and system | |
US8352111B2 (en) | Platoon vehicle management | |
JP6721118B2 (en) | Operation control method and operation control device | |
CN113299096B (en) | Cooperative intersection traffic control method, device and equipment | |
JP6015329B2 (en) | Convoy travel system and convoy travel device | |
CN113460051B (en) | Cooperative lane change control method, device and equipment | |
US8810431B2 (en) | Highway merge assistant and control | |
EP3731498B1 (en) | Lane aware clusters for vehicle to vehicle communication | |
WO2020258277A1 (en) | Way-giving method and apparatus for intelligent driving vehicle, and vehicle-mounted device | |
EP3294599B1 (en) | Device, system and method for a platooning operation | |
DE102019108080A1 (en) | Selective remote control of ADAS functionality of a vehicle | |
JP6779590B2 (en) | Operation control method and operation control device | |
CN107111947B (en) | Method for operating a rule graph | |
JP5668741B2 (en) | Convoy travel device | |
US20130018572A1 (en) | Apparatus and method for controlling vehicle at autonomous intersection | |
US20140129075A1 (en) | Vehicle Control Using Modeled Swarming Behavior | |
CN109389847A (en) | A kind for the treatment of method and apparatus of road congestion information | |
JP2022514518A (en) | Self-driving vehicle platoon transfer method, equipment and system | |
US20210248906A1 (en) | Cross traffic assistance and control | |
US20220204047A1 (en) | Vehicle driving support system, server apparatus for the vehicle driving support system, and vehicle for the vehicle driving support system | |
WO2021009534A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2008084005A (en) | Vehicular drive support system | |
Eiermann et al. | Cooperative automated lane merge with role-based negotiation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131106 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141202 |