JP2013057499A - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013057499A JP2013057499A JP2012242560A JP2012242560A JP2013057499A JP 2013057499 A JP2013057499 A JP 2013057499A JP 2012242560 A JP2012242560 A JP 2012242560A JP 2012242560 A JP2012242560 A JP 2012242560A JP 2013057499 A JP2013057499 A JP 2013057499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- air
- upper blade
- air conditioner
- wing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、室内機に、吹出口から吹き出される空気の向きを変更する風向変更羽根を設け、当該風向変更羽根を制御して空調運転を行う空気調和機に関し、特に、吹出口から吹き出される空気の向きを上下に変更する上下風向変更羽根の構造に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner in which an indoor unit is provided with a wind direction changing blade that changes the direction of air blown from an air outlet, and performs air conditioning operation by controlling the air direction changing blade. It is related with the structure of the up-and-down wind direction change blade | wing which changes the direction of the air to be turned up and down.
従来の空気調和機には、室内機の吹出口から吹き出される空気の向きを変更する風向変更羽根が設けられている。風向変更羽根は、吹出口から吹き出される空気の向きを上下に変更する上下風向変更羽根と、吹出口から吹き出される空気の向きを左右に変更する左右風向変更羽根とで構成されている。 A conventional air conditioner is provided with wind direction changing blades that change the direction of air blown from the air outlet of the indoor unit. The wind direction changing blade is composed of an up / down air direction changing blade that changes the direction of the air blown from the air outlet up and down and a left / right wind direction changing blade that changes the direction of the air blown out from the air outlet to the left and right.
従来の上下風向変更羽根の構成としては、例えば、特許文献1(特開2010−60223号公報)に開示されたものが知られている。特許文献1には、空気調和機の運転時に空気調和機の吹出口から吹き出される空気の向きを大きく変更するとともに、空気調和機の停止時には空気調和機本体をコンパクトにすることを目的として、上下風向変更羽根を3つの羽根で構成したものが開示されている。具体的には、特許文献1の上下風向変更羽根は、風の流れ方向の上流側に位置する第1の羽根と、風の流れ方向の下流側に位置し、第1の羽根に2本のリンクにより連結された第2の羽根と、第2の羽根に取り付けられた第3の羽根とで構成されている。第1及び第2の羽根は、それぞれ定位置で固定された回動軸を中心として回動することにより、互いに直列に連結された位置と、互いに回動方向に離れた位置とに移動可能に構成されている。第3の羽根は、第1及び第2の羽根が互いに回動方向に離れて位置するときに、それらの間を風が通り抜けるのを防止するように設けられている。 As a structure of the conventional up-and-down wind direction change blade | wing, what was disclosed by patent document 1 (Unexamined-Japanese-Patent No. 2010-60223) is known, for example. In Patent Document 1, for the purpose of greatly changing the direction of the air blown from the air outlet of the air conditioner during operation of the air conditioner and making the air conditioner body compact when the air conditioner is stopped, The thing which comprised the up-and-down wind direction change blade | wing with three blade | wings is disclosed. Specifically, the vertical wind direction change blades of Patent Document 1 are positioned on the upstream side in the wind flow direction and on the downstream side in the wind flow direction. It is comprised by the 2nd blade | wing connected with the link, and the 3rd blade | wing attached to the 2nd blade | wing. The first and second blades can move to a position connected in series with each other and a position away from each other in the rotation direction by rotating about a rotation shaft fixed at a fixed position. It is configured. The third blade is provided so as to prevent the wind from passing between the first and second blades when they are separated from each other in the rotational direction.
上下風向変更羽根は、その長さが長いほど、吹出口から吹き出される空気の向きを大きく変更するなどの空気の整流効果が高い。しかしながら、空気調和機の室内機は、カーテンレールなどの物体の上方に設置されることが多いものである。このため、上下風向変更羽根を1つの羽根で構成し、当該羽根の長さを長くすると、当該羽根がカーテンレールなどの物体に接触して十分に回動できず、空気の整流効果が低下するおそれがあり、空気調和機の設置場所に制限が発生する。また、上下風向変更羽根の回動軸側の端部から離れた反対側の端部までの長さ(上下風向変更羽根の空気流れ方向の長さ)を長くすると、回動軸にかかるトルクが大きくなる。従って、上下風向変更羽根の長さを単純に長くすることは困難である。 The longer the length of the up / down airflow direction changing blade, the higher the air rectifying effect such as greatly changing the direction of the air blown from the outlet. However, an indoor unit of an air conditioner is often installed above an object such as a curtain rail. For this reason, if the up-and-down wind direction changing blade is constituted by one blade and the length of the blade is increased, the blade cannot contact the object such as a curtain rail and rotate sufficiently, and the air rectifying effect is reduced. There is a risk that the location of the air conditioner will be limited. Also, if the length from the end of the up / down airflow direction change blade to the opposite end away from the end of the rotation shaft side (length of the up / down airflow direction change blade in the air flow direction) is increased, the torque applied to the rotation shaft is increased. growing. Therefore, it is difficult to simply increase the length of the up / down wind direction changing blade.
これに対し、特許文献1の空気調和機によれば、第1の羽根と第2の羽根とを互いに離し、それらの間を風が通り抜けないように第3の羽根を設けることで、上下風向変更羽根の見かけ上の長さを長くすることができる。しかしながら、特許文献1の空気調和機では、第3の羽根を設ける必要があるため、部品点数が多くなる。 On the other hand, according to the air conditioner of Patent Document 1, the first blade and the second blade are separated from each other, and the third blade is provided so that the wind does not pass between them. The apparent length of the change blade can be increased. However, in the air conditioner of Patent Document 1, since it is necessary to provide the third blade, the number of parts increases.
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、上下風向変更羽根の長さをより少ない部品点数で見かけ上長くして、より高い空気の整流効果を得ることができる空気調和機を提供することを目的とする。 The present invention solves such a conventional problem, and is an air conditioner capable of obtaining a higher air rectifying effect by apparently increasing the length of the up-and-down airflow direction changing blade with a smaller number of parts. The purpose is to provide.
前記従来の課題を解決するために、本発明の空気調和機は、室内機に、吹出口から吹き出される空気の向きを上下に変更する上下風向変更羽根を設け、当該上下風向変更羽根を制御して空調運転を行う空気調和機であって、
前記上下風向変更羽根は、前記吹出口の近傍に回動自在に設けられた第1の羽根及び第2の羽根を備え、
前記第2の羽根の回動軸が前記第1の羽根に対して近づく又は離れるように移動可能に構成され、
前記第2の羽根が前記第1の羽根に対して近づく時には、前記第2の羽根の上流側端部又は前記回動軸は前記吹出口を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側から下流側に移動可能に構成されている。
In order to solve the above-described conventional problems, the air conditioner of the present invention includes an indoor unit provided with an up / down air direction change blade that changes the direction of the air blown from the air outlet up and down, and controls the up / down air direction change blade. An air conditioner that performs air conditioning operation,
The up-and-down wind direction changing blade includes a first blade and a second blade that are rotatably provided in the vicinity of the air outlet,
The rotation axis of the second blade is configured to be movable so as to approach or leave the first blade,
When the second blade approaches the first blade, the upstream end of the second blade or the rotation shaft is upstream in the wind flow direction with respect to a virtual curve indicating the blowout port. It is comprised so that movement to the downstream side is possible.
本発明の空気調和機によれば、前記構成を有することにより、上下風向変更羽根の長さをより少ない部品点数で見かけ上長くして、より高い空気の整流効果を得ることができる。 According to the air conditioner of the present invention, by having the above-described configuration, the length of the up / down wind direction changing blade can be apparently increased with a smaller number of parts, and a higher air rectifying effect can be obtained.
本発明の空気調和機は、室内機に、吹出口から吹き出される空気の向きを上下に変更する上下風向変更羽根を設け、当該上下風向変更羽根を制御して空調運転を行う空気調和機であって、
前記上下風向変更羽根は、前記吹出口の近傍に回動自在に設けられた第1の羽根及び第2の羽根を備え、
前記第2の羽根の回動軸が前記第1の羽根に対して近づく又は離れるように移動可能に構成され、
前記第2の羽根が前記第1の羽根に対して近づく時には、前記第2の羽根の上流側端部又は前記回動軸は前記吹出口を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側から下流側に移動可能に構成されているものである。
The air conditioner of the present invention is an air conditioner that is provided with an up-and-down air direction change blade that changes the direction of the air blown from the air outlet up and down in the indoor unit, and that controls the up-and-down air direction change blade and performs an air conditioning operation There,
The up-and-down wind direction changing blade includes a first blade and a second blade that are rotatably provided in the vicinity of the air outlet,
The rotation axis of the second blade is configured to be movable so as to approach or leave the first blade,
When the second blade approaches the first blade, the upstream end of the second blade or the rotation shaft is upstream in the wind flow direction with respect to a virtual curve indicating the blowout port. It is comprised so that a movement to the downstream side is possible.
これにより、上下風向変更羽根の長さをより少ない部品点数で見かけ上長くすることができる。従って、高い空気の整流効果を得ることができる。 Thereby, the length of the up-and-down wind direction changing blade can be apparently increased with a smaller number of parts. Therefore, a high air rectification effect can be obtained.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
《実施の形態》
一般家庭で使用される空気調和機は、通常、冷媒配管で互いに接続された室外機と室内機とで構成されている。図1は、本発明の実施の形態にかかる空気調和機の室内機を示している。
<< Embodiment >>
An air conditioner used in a general home is usually composed of an outdoor unit and an indoor unit connected to each other through a refrigerant pipe. FIG. 1 shows an indoor unit of an air conditioner according to an embodiment of the present invention.
室内機は、本体2と、本体2の前面開口部2aを開閉自在に塞ぐ可動式の前面パネル4とを備えている。空気調和機の運転停止時において、前面パネル4は、本体2に密着して前面開口部2aを閉じるように設けられている。一方、空気調和機の空調運転時において、前面パネル4は、本体2から離反する方向に移動して前面開口部2aを開放するように設けられている。なお、図1は、前面パネル4が前面開口部2aを閉じた状態を示している。
The indoor unit includes a
本体2の内部には、熱交換器6と、前面開口部2a及び上面開口部2bから取り入れられた室内空気を熱交換器6で熱交換して室内に吹き出すためのファン8と、熱交換した空気を室内に吹き出す吹出口10を開閉するとともに空気の吹き出し方向を上下に変更する上下風向変更羽根12と、空気の吹き出し方向を左右に変更する左右風向変更羽根14とが設けられている。また、前面開口部2a及び上面開口部2bと熱交換機6との間には、前面開口部2a及び上面開口部2bから取り入られた室内空気に含まれる塵埃を除去するためのフィルタ16が設けられている。
Inside the
上下風向変更羽根12は、第1の羽根の一例である下羽根18と、下羽根18の上方に設けられた第2の羽根の一例である上羽根20とを備えている。上下風向変更羽根12は、下羽根18と上羽根20とを協働させて、吹出口10から吹き出された空気の吹き出し方向を制御するように構成されている。また、下羽根18は、回動軸22を中心として回動自在に設けられている。上羽根20は、後述するリンクアーム36a,36bによって下羽根18と略平行に保たれた状態で自由に下羽根18に対して近接・離間できるように設けられている。
The up-and-down air
左右風向変更羽根14は、例えば、室内機の正面から見て左側に位置する一組の羽根と、右側に位置する一組の羽根とで構成されている。各一組の羽根は、複数枚(例えば、4枚)の羽根で構成されている。また、各一組の羽根は、それぞれ別々の駆動源(例えば、駆動モータ)26に連結され、駆動源26により独立して制御される。
The left and right wind
空気調和機が空調運転を開始すると、上下風向変更羽根12が開制御されて吹出口10が開放される。この状態でファン8が駆動されることで、室内空気が前面開口部2a及び上面開口部2bを介して室内機の内部に取り入れられる。取り入れられた室内空気は、熱交換器6で熱交換が行われ、ファン8を通過し、ファン8の下流側に形成された通風路28を通過して、吹出口10より吹き出される。
When the air conditioner starts the air conditioning operation, the up / down air
吹出口10からの空気の吹き出し方向は、上下風向変更羽根12及び左右風向変更羽根14により制御される。上下風向変更羽根12及び左右風向変更羽根14の角度調整などの動作は、室内機を制御する制御装置(図示せず)により制御される。
The blowing direction of the air from the
吹出口10の上流側に位置する通風路28は、ファン8の下流側に位置するリアガイダ30と、ファン8の下流側に位置しリアガイダ30に対向するスタビライザ32と、本体2の両側壁(図示せず)とで形成されている。
The
なお、上述した用語「スタビライザ」は、ファン8の下流近傍に位置し、ファン8の前部付近に発生する渦を安定化させるスタビライザと、このスタビライザの下流側に位置し、ファン8により搬送される空気の圧力回復を担うディフューザの前部の上側を構成する壁部分に分けることもできるが、ここでは、これらを総称して「スタビライザ」という。
The term “stabilizer” described above is located near the downstream of the
また、前面パネル4には、図2に示すように、人の活動量を検知する活動量検知装置の一例として人感センサユニット34が設けられている。ここで、「人の活動量」とは、人の動きの度合いを示す概念であり、例えば、「安静」、「活動量大」、「活動量小」などの複数の活動量レベルに分類されるものである。「安静」とは、例えば、ソファでくつろいでいるときのようなほとんど活動がない場合をいう。「活動量大」とは、掃除しているときやアイロン掛けをしているときのような頻繁に活動している場合をいう。「活動量小」とは、食事をしているときのような多少活動している場合をいう。人感センサユニット34としては、特に限定されるものではなく、従来公知のもの(例えば、特開2008−215764号公報等参照)を使用することができる。
Further, as shown in FIG. 2, the
次に、上下風向変更羽根12の構成について、さらに詳しく説明する。図3〜図9は、上下風向変更羽根12の構成を示す概略図である。なお、図3〜図9においては、スタビライザ32の前端部とリアガイダ30の前端部とを結ぶ仮想曲線で吹出口10の位置を示している。
Next, the configuration of the up / down wind
上下風向変更羽根12は、上述したように、下羽根18と上羽根20とを備えている。下羽根18と上羽根20とは、吹出口10の近傍に回動自在に設けられている。より具体的には、下羽根18の回動軸22は、吹出口10の下端部10aの近傍に設けられ、定位置で固定されている。一方、上羽根20の回動軸24は、定位置では固定されず、下羽根18に対して相対的に近接・離間するように移動可能に設けられている。
As described above, the vertical airflow
即ち、下羽根18と上羽根20とは、略平行な状態を維持するように連結されている。本実施の形態では、下羽根18と上羽根20とは、それぞれ一対のリンクアーム36a,36bに枢動可能に連結され、これにより、4節リンク機構が構成されている。一方のリンクアーム36aは、下羽根18の回動軸22と上羽根20の回動軸24とに枢動可能に連結されている。他方のリンクアーム36bは、下羽根18の回動軸22から風の流れ方向の下流側に離れた部分と、上羽根20の回動軸24から風の流れ方向の下流側に離れた部分とに枢動可能に連結されている。
That is, the
なお、「略平行な状態」とは、下羽根18と上羽根20とが完全に平行な状態のみならず、巨視的に見て概ね平行な状態も含むことを意味する。下羽根18及び上羽根20として、直線形状や同一の厚さを有するものだけでなく、湾曲していたり、段差部が設けられたものを使用することができるからである。
The “substantially parallel state” means that the
また、下羽根18の回動軸22には、下羽根18を回動させる駆動モータ等の角度調整用の駆動源38が連結されている。駆動源38の駆動力により下羽根18が回動軸22を中心として回動することによって、当該下羽根22の回動動作にリンクして上羽根20が下羽根18に対して略平行な状態を維持しつつ回動軸24を中心として回動する。これにより、図3及び図4若しくは図5及び図6若しくは図7及び図8に示すように、下羽根18及び上羽根20の両方の角度が調整される。より具体的には、下羽根18が回動軸22を中心として矢印A1方向に回動することにより、上羽根20が回動軸24を中心としてA1方向に回動する。一方、下羽根18が回動軸22を中心として矢印A1方向とは反対方向に回動することにより、上羽根20が回動軸24を中心としてA1方向と反対方向に回動する。下羽根18及び上羽根20の両方の角度を調整することにより、吹出口10から吹き出される空気の向きが調整される。
Further, an angle adjusting
また、下羽根18の回動軸22と同軸上には、リンクアーム36aを回動させる駆動モータ等の間隔調整用の駆動源40が配置されている。駆動源40の駆動力によりリンクアーム36aが回動軸22を中心として回動することによって、当該リンクアーム36aの回動動作にリンクしてリンクアーム36bが回動する。これにより、図3、図5、図7に示すように、上羽根20の回動軸24が下羽根18に対して近づく又は離れるように移動する。より具体的には、リンクアーム36aが回動軸22を中心として矢印A2方向に回動することにより、上羽根20の回動軸24が下羽根18に対して近づくように移動する。一方、リンクアーム36aが回動軸22を中心として矢印A2方向とは反対方向に回動することにより、上羽根20の回動軸24が下羽根18に対して離れるように移動する。
Further, a
図3に示す状態から図5に示す状態まで上羽根20の回動軸24が下羽根18に近づくことにより、下羽根18と上羽根20との間隔が狭くなり、上羽根20とスタビライザ32との間隔が広がる。これにより、吹出口10から吹き出される空気が二方向(例えば、上部空間と下部空間)に向かうように分配される。
When the
また、図5に示す状態から図7に示す状態まで上羽根20の回動軸24が下羽根18に近づくことにより、下羽根18と上羽根20との間隔がさらに狭くなり、上羽根20とスタビライザ32との間隔がさらに広がる。これにより、下羽根18と上羽根20との間を通過する空気の風量が小さくなり、上羽根20とスタビライザ32との間を通過する空気の風量が大きくなる。
Further, when the
上述のように、上羽根20の回動軸24が下羽根18に対して近づける又は離れるように移動することによって、下羽根18と上羽根20との間を通過する空気の風量と、上羽根20とスタビライザ32との間を通過する空気の風量とが調整される。
As described above, the
また、駆動源40の駆動力によりリンクアーム36a,36bが回動するとき、上羽根20の上流側端部20aは、吹出口10を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側又は下流側に移動する。図3〜6に示す状態のとき、上羽根20の上流側端部20aは、吹出口10を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側に位置する。例えば図3に示す状態から図7に示す状態までリンクアーム36a,36bが回動することにより、上羽根20の上流側端部20aは、吹出口10を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側から下流側に移動する。この時、上羽根20の上流側端部20aから、スタビライザ32及び下羽根18へのそれぞれに対する距離の割合が変化し、この割合に応じてスタビライザ32の上側の壁面に略平行に吹き出す風量と、上羽根および下羽根に略平行に吹き出す風量との割合を自在に変動させ、快適な空調空間を実現することが出来る。
Further, when the
また、図3〜図9に示すように、上羽根20は、空調運転時において、下羽根18に対して並列に位置する並列位置B1と直列に連結される直列位置B2とに移動可能に構成されている。上羽根20の並列位置B1と直列位置B2との間の移動は、駆動源40の駆動力によりリンクアーム36aが回動軸22を中心として回動することによって行われる。
Moreover, as shown in FIGS. 3-9, the upper blade |
図9に示すように、上羽根20が直列位置B2に移動したとき、上下風向変更羽根12の見かけ上の長さが最大になる。これにより、吹出口10から吹き出される空気をより遠くまで供給することができる。なお、図9に示す状態において、上羽根20の上流側端部20aは、吹出口10を示す仮想曲線よりも風の流れ方向の下流側に位置している。
As shown in FIG. 9, when the
なお、上羽根20が直列位置B2に移動したとき、下羽根18の表面と上羽根20の表面とは、面一であることが好ましい。これにより、整流効果が増大し吹出口10から吹き出される空気の流れを妨げず、当該空気の整流効果を向上させることができる。また、下羽根18及び上羽根20の裏面側についても面一であること好ましい。これにより、デザイン性を向上させることができるとともに、僅かながらも前記空気の整流効果を向上させることができる。また、下羽根18には、一対のリンクアーム36a,36bを収容する凹部(図示せず)が形成されることが好ましい。
In addition, when the upper blade |
また、上羽根20が直列位置B2に移動したとき、上羽根20の後端部と下羽根18の前端部とが重なるように構成されることが好ましい。また、この場合、図9に示すように、下羽根18の前端部には、上羽根20の後端部を受け入れる段差部18aが設けられることがさらに好ましい。これにより、上羽根20の後端部と下羽根18の前端部との間から吹出口10から吹き出される空気が漏れて、当該空気の整流効果が低下することを抑えることができる。また、上羽根20の後端部と下羽根18の前端部とが重なるように構成することで、上羽根20を長くしても同じ収容スペースで収容することができるので、上羽根20を長くすることが可能になる。
Moreover, when the upper blade |
なお、前記では、リンクアーム36a,36bの回動により上羽根20が移動することを説明するために、上羽根20の上流側端部20aの位置に着目して説明したが、上流側端部20aは、必ずしも吹出口10を示す仮想曲線を通過するように設けられる必要はない。また、この場合、上羽根20の回動軸24が、吹出口10を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側又は下流側に移動するように構成されてもよい。
In the above description, in order to explain that the
次に、空調運転時の上下風向変更羽根12の好ましい制御動作について説明する。
Next, a preferable control operation of the up / down air
冷房時においては、活動量レベルが「安静」に近い場合ほど、室内の上部空間と下部空間の温度をなるべく均一にし、なお且つ冷風を体に直接当てないようにすることが使用者にとって快適であると考えられている。(例えば、活動量レベルが「安静」の場合には、室内の上部空間と下部空間の温度差を約0℃、さらに室内の上部空間と下部空間の風速は気流感を感じない風速でいずれも約0.2m/s以下にすると、使用者が快適に感じることが知られている。)このため、冷房時においては、図9に示すように、上羽根20が直列位置B2に移動するように駆動源38及び駆動源40を制御することが好ましい。これにより、上下風向変更羽根12の見かけ上の長さが最大になり、空気の整流効果が向上する。冷房時において室内機の内部で冷やされた空気(冷風)は、暖かい空気より重いため吹出口10から床面に向けて下降しようとするが、上下風向変更羽根12の見かけ上の長さが長くなることにより、当該空気の向きを天井面に沿う方向に変更することができる。これにより、図10に示すように、吹出口10から吹き出される空気(冷風)を天井面に沿って室内機が設置される壁面と対向する壁面まで供給することができ、室内の上部空間と下部空間の温度をより均一にすることができるとともに、使用者には冷風が直接当たらないようにすることができる。
During cooling, the closer the activity level is to “rest”, the more comfortable it is for the user to keep the temperature of the upper and lower spaces in the room as uniform as possible and avoid direct cooling air to the body. It is thought that there is. (For example, when the activity level is “rest”, the temperature difference between the upper space and the lower space in the room is about 0 ° C., and the wind speed in the upper space and the lower space in the room is a wind speed that does not feel the air current. It is known that the user feels comfortable when the speed is about 0.2 m / s or less.) Therefore, during cooling, as shown in FIG. 9, the
また、冷房時であっても、室内の温度が高い冷房初期の場合や、活動量レベルが「活動量大」に近い場合ほど、使用者が暑く感じやすい状況であるため、冷風の一部を使用者の上半身に直接当てて体感温度を下げる方が、使用者にとって快適であると考えられる(例えば、活動量レベルが「活動量大」の場合には、室内の上部空間を下部空間よりも約1℃低くなるように温度差をつけ、さらに室内の上部空間は適度な気流感を感じる風速約0.5m/s前後にすると、使用者が快適に感じることを本発明者らは見出した。)。このため、冷房初期や「活動量大」の場合においては、図5又は図7に示す位置に上羽根20が移動するように駆動源38及び駆動源40を制御することが好ましい。これにより、図11又は図12に示すように、吹出口10から吹き出される空気を天井面に沿う方向と使用者に向かう方向の二方向に分配することができる。
Even during cooling, when the room temperature is high at the beginning of cooling or when the activity level is closer to “high activity level”, the user is more likely to feel hot. It is considered that it is more comfortable for the user to lower the sensible temperature by directly applying to the upper body of the user (for example, when the activity level is “high activity”, the upper space in the room is less than the lower space) The present inventors have found that the user feels comfortable when the temperature difference is set so as to be lowered by about 1 ° C. and the indoor upper space has a wind speed of about 0.5 m / s at which a feeling of moderate airflow is felt. .) For this reason, it is preferable to control the
また、暖房時においては、使用者の足元の温度が高いことが使用者にとって快適であると考えられている。このため、暖房時においては、図4に示すように、上羽根20が並列位置B1に移動し且つ、上下風向変更羽根の角度が下向きになるように駆動源38及び駆動源40を制御することが好ましい。暖房時において室内機の内部で温められた空気(温風)は、吹出口10から上方に浮き上がろうとするが、上羽根20が並列位置B1に移動し且つ、上下風向変更羽根の角度を下向きにすることにより、当該吹き出される殆どの空気の向きを下方に変更することができる。これにより、図13に示すように、吹出口10から吹き出される空気(温風)を床面に向けて供給することができ、使用者の足元の温度を高くすることができる。
Further, when heating, it is considered that the temperature at the feet of the user is high for the user. For this reason, during heating, as shown in FIG. 4, the
また、暖房時において、省エネルギー性を考慮すると、温風を天井面及び床面を含む壁面全体に循環させ、室内を効率良く温めることが好ましいと考えられる。この場合、図6又は図8に示す位置に上羽根20が広い角度で且つ、下羽根18との距離が広い範囲で移動するように駆動源38及び駆動源40を制御することが好ましい。これにより、図14又は図15に示すように、吹出口10から吹き出される空気を天井面に沿う方向と使用者の足元に向かう方向の二方向に分配することができ、室内を効率良く温めて省エネルギー性の高い暖房を実現することができる。
Also, in consideration of energy saving during heating, it is preferable to circulate warm air over the entire wall surface including the ceiling surface and the floor surface to efficiently warm the room. In this case, it is preferable to control the
なお、上羽根20を直列位置B2に移動させるのは、冷房時に限定されものではなく、暖房時であってもよい。また、上羽根20を並列位置B1に移動させるのは、暖房時に限定されものではなく、冷房時であってもよい。すなわち、吹出口10から空気を供給する目標地点までの距離が長いときに上羽根20を直列位置B2に移動させ、吹出口10から空気を供給する目標地点までの距離が短いときに上羽根20を並列位置B1に移動させればよい。
Note that the movement of the
また、安静時や活動時などの使用者の状況に応じて、使用者が快適と感じる室内の上部空間と下部空間の温度差が異なる。このため、人感センサユニット34の検知信号に基づいて下羽根18と上羽根20との間隔を調整することが好ましい。図3、図5、図7に示すように、下羽根18と上羽根20との間隔を調整することにより、吹出口10から吹き出される空気を二方向(例えば、上部空間と下部空間)に向けるように分配し、当該分配する空気の風量を調整することができる。これにより、上部空間と下部空間の温度差を所望の値にコントロールすることが可能になる。
Further, the temperature difference between the indoor upper space and the lower space that the user feels comfortable varies depending on the user's situation such as at rest or during activity. For this reason, it is preferable to adjust the space | interval of the lower blade |
以上、本実施の形態によれば、下羽根18及び上羽根20を直列に連結したときに上下風向変更羽根12の長さが最大になるようにしているので、上下風向変更羽根12の長さをより少ない部品点数(2つ)で見かけ上長くすることができる。また、上羽根20は下羽根18に対して並列に移動可能に構成されているので、下羽根18及び上羽根20がカーテンレールなどの物体に接触することを回避することができる。従って、高い空気の整流効果を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, when the
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、前記実施の形態では、下羽根18の回動軸22が定位置で固定され、上羽根20の回動軸24が移動可能に構成されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、上羽根20と下羽根18とが所定の距離を保ち、リンクアーム36a,36bが枢動することなく固定された状態で上羽根20と下羽根18とが相対位置を保ったまま、回動軸22を中心に回動させるようにしてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement in another various aspect. For example, in the above embodiment, the
また、上羽根20の回動軸24が定位置で固定され、下羽根18の回動軸22が移動可能に構成されてもよい。すなわち、下羽根18と上羽根20のいずれか一方が定位置で固定され、下羽根18と上羽根20のいずれか他方が移動可能に構成されていればよい。
Further, the
また、前記実施の形態では、下羽根18と上羽根20とを一対のリンクアーム36a,36bにより略平行な状態を維持するように連結したが、本発明はこれに限定されない。例えば、下羽根18と上羽根20とをジャッキのような部材で連結してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the lower blade |
また、前記実施の形態では、上羽根20が下羽根18の前方に移動して互いに直列に連結されるようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、上羽根20が下羽根18の後方に移動して互いに直列に連結されるようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the upper blade |
以上のように、本発明にかかる空気調和機は、上下風向変更羽根の長さをより少ない部品点数で見かけ上長くして、より高い空気の整流効果を得ることができるので、一般家庭で使用される空気調和機を含む様々な空気調和機として有用である。 As described above, the air conditioner according to the present invention can be used in ordinary households because the length of the up-and-down wind direction changing blade can be apparently increased with a smaller number of parts to obtain a higher air rectification effect. It is useful as various air conditioners including air conditioners.
2 室内機本体
2a 前面開口部
2b 上面開口部
4 前面パネル
6 室内熱交換器
8 室内ファン
10 吹出口
12 上下風向変更羽根
14 左右風向変更羽根
16 フィルタ
18 下羽根
18a 段差部
20 上羽根
22 回動軸
24 回動軸
26 駆動源
28 通風路
30 リアガイダ
32 スタビライザ
34 人感センサユニット
36a,36b リンクアーム
38 駆動源(角度調整用駆動源)
40 駆動源(間隔調整用駆動源)
2
40 Drive source (Distance adjustment drive source)
Claims (1)
前記上下風向変更羽根は、前記吹出口の近傍に回動自在に設けられた第1の羽根及び第2の羽根を備え、
前記第2の羽根の回動軸が前記第1の羽根に対して近づく又は離れるように移動可能に構成され、
前記第2の羽根が前記第1の羽根に対して近づく時には、前記第2の羽根の上流側端部又は前記回動軸は前記吹出口を示す仮想曲線に対して風の流れ方向の上流側から下流側に移動可能に構成されている、空気調和機。 An indoor unit is provided with an up-and-down air direction change blade that changes the direction of air blown from the air outlet up and down, and an air conditioner that performs air-conditioning operation by controlling the up-and-down air direction change blade,
The up-and-down wind direction changing blade includes a first blade and a second blade that are rotatably provided in the vicinity of the air outlet,
The rotation axis of the second blade is configured to be movable so as to approach or leave the first blade,
When the second blade approaches the first blade, the upstream end of the second blade or the rotation shaft is upstream in the wind flow direction with respect to a virtual curve indicating the blowout port. An air conditioner configured to be movable downstream from the air.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242560A JP2013057499A (en) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242560A JP2013057499A (en) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | Air conditioner |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011196183A Division JP5166582B1 (en) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | Air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013057499A true JP2013057499A (en) | 2013-03-28 |
Family
ID=48133520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012242560A Pending JP2013057499A (en) | 2012-11-02 | 2012-11-02 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013057499A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238237A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | パナソニック株式会社 | Air conditioner |
EP3124887A4 (en) * | 2014-03-28 | 2017-11-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioner |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019831A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Air conditioner |
JP2009222302A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Panasonic Corp | Air conditioner |
JP2010060223A (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Sharp Corp | Air conditioner |
-
2012
- 2012-11-02 JP JP2012242560A patent/JP2013057499A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019831A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Air conditioner |
JP2009222302A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Panasonic Corp | Air conditioner |
JP2010060223A (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Sharp Corp | Air conditioner |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238237A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | パナソニック株式会社 | Air conditioner |
EP3124887A4 (en) * | 2014-03-28 | 2017-11-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065184B2 (en) | Air conditioner | |
WO2013088679A1 (en) | Air conditioner | |
JP6274996B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP2007120898A (en) | Air conditioner | |
CN107314452A (en) | Wall indoor unit and air conditioner | |
WO2013035236A1 (en) | Air conditioner | |
WO2013035218A1 (en) | Air conditioner | |
JP2009085448A (en) | Air conditioner | |
JP5128698B1 (en) | Air conditioner | |
JP2014016132A (en) | Air conditioner | |
JP2007120895A (en) | Air conditioner | |
WO2014002434A1 (en) | Air conditioner | |
JP5166583B1 (en) | Air conditioner | |
JP5128697B1 (en) | Air conditioner | |
JP2007120897A (en) | Air conditioner | |
JP2014035087A (en) | Air conditioner | |
JP2011080649A (en) | Air conditioner | |
JP2013057499A (en) | Air conditioner | |
JP2013133963A (en) | Air conditioner | |
JP2013057500A (en) | Air conditioner | |
JP5166582B1 (en) | Air conditioner | |
JP7025672B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP6947266B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP5138831B1 (en) | Air conditioner | |
JP2010060250A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130521 |