JP2013052529A - Knocking member and multi-lead type writing utensil - Google Patents
Knocking member and multi-lead type writing utensil Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013052529A JP2013052529A JP2011190424A JP2011190424A JP2013052529A JP 2013052529 A JP2013052529 A JP 2013052529A JP 2011190424 A JP2011190424 A JP 2011190424A JP 2011190424 A JP2011190424 A JP 2011190424A JP 2013052529 A JP2013052529 A JP 2013052529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knock member
- rear end
- guide rail
- main body
- central axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、筆記具に関し、特に、例えば複数の交換可能なリフィルを備える多芯式筆記具に関する。 The present invention relates to a writing instrument, and more particularly, to a multi-core writing instrument including, for example, a plurality of replaceable refills.
多芯式筆記具では、軸筒の中心軸線に平行に軸筒の後端に形成される複数の窓孔内に個々にノック部材が組み込まれる。ノック部材の前端にはリフィルの後端が取り付けられる。各リフィルは、ノック部材よりも軸筒の前端側で軸筒内に固定されるスペーサの貫通孔を通って軸筒の前端に向かって延びる。ノック部材の前端とスペーサの後端との間でリフィルにはばねが取り付けられる。ばねは、ノック部材を軸筒の後端に向かって押し付ける弾性力を発揮する。中心軸線に沿ってスペーサの後端から突き出るツノ部は、軸筒の内壁との間にばねを配置してばねの座屈を防止している。 In the multi-core writing instrument, knock members are individually incorporated into a plurality of window holes formed at the rear end of the shaft cylinder parallel to the central axis of the shaft cylinder. The rear end of the refill is attached to the front end of the knock member. Each refill extends toward the front end of the shaft tube through a through hole of a spacer fixed in the shaft tube on the front end side of the shaft tube with respect to the knock member. A spring is attached to the refill between the front end of the knock member and the rear end of the spacer. The spring exerts an elastic force that presses the knock member toward the rear end of the shaft cylinder. A horn portion protruding from the rear end of the spacer along the central axis line prevents the spring from buckling by arranging a spring between the inner wall of the shaft cylinder.
非筆記状態では、ノック部材は、中心軸線に平行に軸筒の後端に形成されるレール上にスライド可能に配置される。筆記時、ばねの弾性力に抗して軸筒の前端に向かってノック部材を移動させると、ノック部材はレール上をスライド移動する。その後、ノック部材がレールの先端から離脱すると、ノック部材は中心軸線に直交する径方向に軸筒内に入り込む。ばねの弾性力によってノック部材の後端がレールの先端に係合すると、リフィルの先端が軸筒の前端の孔から突出する。こうして筆記状態が確立される(特許文献1〜4)。
In the non-writing state, the knock member is slidably disposed on a rail formed at the rear end of the shaft cylinder in parallel with the central axis. At the time of writing, when the knock member is moved toward the front end of the barrel against the elastic force of the spring, the knock member slides on the rail. Thereafter, when the knock member is detached from the tip of the rail, the knock member enters the shaft tube in the radial direction perpendicular to the central axis. When the rear end of the knock member is engaged with the front end of the rail by the elastic force of the spring, the front end of the refill protrudes from the hole at the front end of the shaft tube. Thus, the writing state is established (
リフィルの未搭載時、ノック部材が前端位置までスライド移動すると、ノック部材の先端はツノ部に乗り上げた状態で保持される。その結果、軸筒内にノック部材が完全に没入することを防止することができる。こうした従来の構成では、ノック部材は、ツノ部への乗り上げのための長さを確保するために、ある程度の長さを有していなければならない。通常、筆記具の全長が規定の長さに制限されることを考慮すると、ノック部材の長さが増大した分だけリフィルの長さは制限される。従って、リフィルは頻繁に交換されなければならない。 When the refill is not mounted, if the knock member slides to the front end position, the tip of the knock member is held in a state of riding on the horn portion. As a result, it is possible to prevent the knock member from being completely immersed in the shaft tube. In such a conventional configuration, the knock member must have a certain length in order to secure a length for riding on the horn portion. Normally, considering that the overall length of the writing instrument is limited to a predetermined length, the length of the refill is limited by the increase in the length of the knock member. Therefore, refills must be changed frequently.
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、リフィルの長さをこれまでよりも増大させることができるノック部材及び多芯式筆記具を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said situation, Comprising: It aims at providing the knock member and multi-core type writing instrument which can increase the length of a refill than before.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、本体と、前記本体の下端面に形成されて前記本体の前端側に配置されるカムと、前記本体の前端面に形成されて、リフィルの後端を取り付ける取付部と、を備えるノック部材であって、前記カムの前端から前記リフィルの後端までの第1距離は、前記本体の後端から前記カムの前端までの第2距離に対して40%以下の大きさであることを特徴とするノック部材が提供される。 To achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a main body, a cam formed on the lower end surface of the main body and disposed on the front end side of the main body, and formed on the front end surface of the main body. And a mounting portion for attaching a rear end of the refill, wherein the first distance from the front end of the cam to the rear end of the refill is a first distance from the rear end of the main body to the front end of the cam. A knocking member having a size of 40% or less for two distances is provided.
請求項2に記載の発明によれば、中心軸線を有する筒状の軸筒と、前記軸筒内に配置されるノック部材と、後端位置から前記中心軸線に沿って前記軸筒の前端に向かう前記ノック部材のスライド移動を案内する第1案内レールであって、前記ノック部材の後端が当該第1案内レールの前端から離脱して前記ノック部材の後端が前記中心軸線に直交する方向に前記軸筒内に入り込む前端位置で前記ノック部材の後端に前端で係合する第1案内レールと、前記ノック部材の前端に形成されて、前記中心軸線に直交する方向に前記ノック部材から突き出る突部と、少なくとも前記第1案内レールの離脱時から前記前端位置までの前記ノック部材のスライド移動中に前記突部の移動を案内して、前記中心軸線に直交する方向に前記ノック部材の前端の没入を防止する第2案内レールと、を備えることを特徴とする多芯式筆記具が提供される。 According to the second aspect of the present invention, a cylindrical shaft cylinder having a central axis, a knock member disposed in the axial cylinder, and a front end of the axial cylinder along the central axis from a rear end position. A first guide rail that guides the sliding movement of the knock member toward the rear, wherein the rear end of the knock member is separated from the front end of the first guide rail, and the rear end of the knock member is orthogonal to the central axis. A first guide rail engaged at the front end with the rear end of the knock member at a front end position entering the shaft cylinder, and formed at the front end of the knock member from the knock member in a direction perpendicular to the central axis. Protruding protrusions and guiding the movement of the protruding parts during sliding movement of the knock member from at least when the first guide rail is disengaged to the front end position of the knock member in a direction perpendicular to the central axis. Front end Multicore type writing instrument, characterized in that it comprises a second guide rail for preventing entrance, is provided.
請求項3に記載の発明によれば請求項2に記載の発明において、前記ノック部材よりも前記軸筒内の前端側に配置されるスペーサと、前記スペーサの後端面と前記ノック部材の前端面との間に挟み込まれて、前記スペーサと前記ノック部材とを相互に遠ざける方向に弾性力を発揮する弾性体と、を備え、前記第2案内レールは、前記スペーサの後方に位置し、前記中心軸線方向に延びることを特徴とする多芯式筆記具が提供される。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, a spacer disposed closer to a front end side in the shaft cylinder than the knock member, a rear end surface of the spacer, and a front end surface of the knock member And an elastic body that exerts an elastic force in a direction to move the spacer and the knock member away from each other, and the second guide rail is located behind the spacer, and the center A multi-core writing instrument is provided that extends in the axial direction.
請求項4に記載の発明によれば請求項2又は3に記載の発明において、前記突部は前記ノック部材の前端に配置されることを特徴とする多芯式筆記具が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the multi-core writing instrument according to the second or third aspect, wherein the protrusion is disposed at a front end of the knock member.
請求項5に記載の発明によれば請求項2〜4のいずれか1つに記載の発明において、前記ノック部材は、本体と、前記本体の下端面に形成されて前記本体の前端側に配置されるカムと、前記本体の前端面に形成されて、リフィルの後端を取り付ける取付部と、を備え、前記カムの前端から前記リフィルの後端までの第1距離は、前記本体の後端から前記カムの前端までの第2距離に対して40%以下の大きさであることを特徴とする多芯式筆記具が提供される。 According to the invention described in claim 5, in the invention described in any one of claims 2 to 4, the knock member is formed on the main body and the lower end surface of the main body and disposed on the front end side of the main body. And a mounting portion that is formed on the front end surface of the main body and attaches a rear end of the refill, and the first distance from the front end of the cam to the rear end of the refill is the rear end of the main body A multi-core writing instrument is provided that has a size of 40% or less with respect to the second distance from the cam to the front end of the cam.
本発明によれば、リフィルの長さをこれまでよりも増大させることができるノック部材及び多芯式筆記具を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the knock member and multi-core type writing instrument which can increase the length of a refill than before can be provided.
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る多芯式筆記具11の構造を概略的に示す側面図である。多芯式筆記具11は、中心軸線Xに沿って例えば円筒状に延びる軸筒12を有する。軸筒12は、多芯式筆記具11の前端側に配置される例えば円筒状の先軸13と、先軸13の後端に連結されて多芯式筆記具11の後端側に配置される例えば円筒状の後軸14と、を備える。ここで、本明細書中では、チップすなわちペン先が突出する側を「前」側と規定し、ペン先とは反対側を「後」側と規定する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a side view schematically showing the structure of a
先軸13は例えば金属材料又は樹脂材料から形成される。後軸14は例えば樹脂材料から形成される。先軸13の前端には、後述のリフィルのペン先を突出させるための孔15が中心軸線Xに沿って形成される。先軸13には例えば円筒状のグリップ部材16が取り付けられる。グリップ部材16は例えば弾性樹脂材料から形成される。先軸13及び後軸14は、例えば先軸13の後端の外周面に形成される雄ねじ(図示せず)に後軸14の前端の内周面に形成される雌ねじ(図示せず)が噛み合うことによって連結される。
The
後軸14の後端には中心軸線Xに平行に延びる複数の窓孔17が形成される。窓孔17は、後軸14の後端から後軸14の前端に向かって延びる。ここでは、中心軸線Xの周りに例えば等間隔に5つの窓孔17が形成される。なお、窓孔17の数はリフィルの数に合わせて設定されてよい。各窓孔17内にはそれぞれノック部材18、19が配置される。ノック部材18、19は窓孔17に対応して中心軸線X周りに等間隔に配列される。ノック部材18、19は窓孔17内で中心軸線Xに平行に前後移動することができる。このノック部材18、19の前後移動によって、軸筒12の前端から後述のリフィルのペン先が突出したり後退したりする。なお、ノック部材は、本明細書に記載された実施形態においては単一の部品から構成されているが、装飾用の部品等と共に2つ以上の部品で構成される場合もある。
A plurality of
本実施形態の多芯式筆記具11には、ボールペン用の4つのノック部材18と、シャープペンシル用の1つのノック部材19とが組み込まれる。ノック部材18を収容する窓孔17は、ノック部材19を収容する窓孔17よりも、中心軸線Xに沿った方向に短い。シャープペンシル用のノック部材19の後端には例えばクリップ(図示せず)が装着されてよい。ノック部材18、19は、相互に異なる形状を有するものの、ほぼ同様の構造を有する。以下、本明細書ではボールペン用のノック部材18について説明する。
In the
図2は、本発明の一実施形態に係る多芯式筆記具11の構造を概略的に示す縦断面図である。図2から明らかなように、多芯式筆記具11は、ノック部材18の前端に後端で連結されるリフィル21を備える。なお、図2では1つのリフィル21のみを示す。リフィル21は例えばボールペンリフィルである。リフィル21は、円筒状のチューブ21aと、チューブ21aの前端に取り付けられる台座21bと、を備える。台座21bの前端にチップ21cが組み込まれる。チューブ21a内にはインクが充填される。チューブ21aは例えば樹脂材料から形成される。チューブ21aの後端にはノック部材18の前端から突き出る取付部22が挿入される。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view schematically showing the structure of the
図3は、本発明の一実施形態に係る多芯式筆記具11の構造を概略的に示す部分破断斜視図である。図3ではリフィル21の図示を省略する。軸筒12内には、ノック部材18の前端よりも前方で例えば円柱状のスペーサ23が配置される。スペーサ23は後軸14の内周面に固定される。スペーサ23は、円柱状の本体24と、本体24の前端から後端まで中心軸線Xに平行に延びる複数の貫通孔25と、を備える。各貫通孔25はリフィル21をそれぞれ受け入れる。本体24の後端面から中心軸線Xに沿って後方にツノ部26が突出する。貫通孔25はツノ部26の周りに等間隔に配列される。スペーサ23は例えば樹脂材料から一体成形によって形成される。
FIG. 3 is a partially broken perspective view schematically showing the structure of the
スペーサ23の本体24の後端面とノック部材18の前端面との間には弾性体すなわちコイルばね27が挟み込まれる。コイルばね27内にはリフィル21(図示せず)が挿入される。コイルばね27は、スペーサ23とノック部材18とを相互に遠ざける方向に弾性力を発揮する。この弾性力の働きで、ノック部材18は後軸14の後端に向かって押し付けられた状態で維持される。コイルばね27はスペーサ23のツノ部26の周りに配置される。ツノ部26は、後軸14の内周面との間にコイルばね27を挟み込んでコイルばね27の座屈を防止する。同時に、ツノ部26は、相互に隣接するコイルばね27、27同士の絡み合いを防止する。
An elastic body, that is, a
図2及び図3を参照すると、ノック部材18は、軸筒12内に収容されて窓孔17内で露出するスライダ本体28を備える。スライダ本体28の前端面には前述の取付部22が形成される。スライダ本体28の後端面は後軸14の後端に受け止められる。スライダ本体28の上端面には突起29が形成される。突起29は、後軸14の外周面から中心軸線Xに直交する径方向に外側に向かって突き出る。突起29はスライダ本体28の後端に隣接して配置される。スライダ本体28にはその後端面から後方に平板状に突き出るタブ31が形成される。タブ31は、後軸14の後端に形成される平坦面に受け止められる。
Referring to FIGS. 2 and 3, the
図4は図2の4−4線に沿った拡大断面図である。図4を併せて参照すると、スライダ本体28の各側面にはスライダ本体28の後端から前端に向かって延びる1筋の突片32が形成される。突片32、32は、スライダ本体28の両側面から相互に反対向きに突出する。突片32、32は、後軸14内に形成される第1案内レール33、33上にそれぞれ支持される。第1案内レール33は中心軸線Xに平行に延びる。案内レール33は、後軸14の内壁から径方向内側に延びる5つのブロック34の側面に形成される。ブロック34は後軸14の内壁に一体化される。ブロック34は中心軸線X周りに等間隔に配列される。
4 is an enlarged sectional view taken along line 4-4 of FIG. Referring also to FIG. 4, a single protruding
相互に隣り合うブロック34、34同士の間に1つのノック部材18が配置される。ノック部材18は、相互に隣り合うブロック34、34同士の間から中心軸線Xに向かって延びる。図4から明らかなように、中心軸線Xに直交する方向に規定される窓孔17の幅は、同様に中心軸線Xに直交する方向に規定される突片32、32の両端の距離よりも小さいことから、ノック部材18の突片32は後軸14の内周面と第1案内レール33との間に挟み込まれる。その結果、窓孔17から外側にスライダ本体28すなわちノック部材18が脱落することを防止することができる。
One
図5は、本発明の一実施形態に係るノック部材18の斜視図である。図2〜図5を併せて参照すると、ノック部材18は、突片32の側面から外側に突出する突部35を備える。突部35は突片32の前端に隣接して配置される。突部35は、中心軸線Xに直交する方向に突片32から相互に反対側に突出する。スライダ本体28の下端には、当該スライダ本体28の前端に隣接して配置される前側カム36と、当該スライダ本体28の後端に隣接して配置される後側カム37と、が形成される。スライダ本体28、突起29、タブ31、突片32、突部35、前側カム36及び後側カム37は一体成形によって形成される。
FIG. 5 is a perspective view of the
図2及び図5から明らかなように、前側カム36及び後側カム37の各前端には、その前端に向かうにつれてスライダ本体28の下端面に近づく傾斜端が形成される。同様に、前側カム36及び後側カム37の各後端には、その後端に向かうにつれてスライダ本体28の下端面に近づく傾斜端が形成される。その一方で、図4から明らかなように、前側カム36(及び後側カム37)は、その下端に向かうにつれて先細るテーパ形状を有する。ノック部材18は、前側カム36(及び後側カム37)の下端で隣り合うノック部材18の前側カム36(及び後側カム37)にほぼ接して配置される。
As is clear from FIGS. 2 and 5, inclined fronts that approach the lower end surface of the
図6は、本発明の一実施形態に係るノック部材18を概略的に示す側面図である。このノック部材18では、前側カム36の前端からリフィル21の後端までの第1距離D1は、スライダ本体28の後端から前側カム36の前端までの第2距離D2に対して例えば40%以下の大きさに設定される。リフィル21の後端の位置は、リフィル21の後端が当接するスライダ本体28の前端の位置でもある。本実施形態では、ノック部材18の第1距離D1は0.3mmに設定される一方で、第2距離D2は14.3mmに設定される。従って、第1距離D1は第2距離D2に対して2.1%の大きさに設定される。
FIG. 6 is a side view schematically showing the
図3から明らかなように、スペーサ23は、本体24の後端面から後方に向かって突き出る例えば5本の支柱38を備える。相互に隣り合う支柱38、38の間にコイルばね27が配置される。支柱38は、本体24の外縁に隣接しつつ中心軸線Xに平行、すなわち中心軸線X方向に延びる。図7は、一具体例に係るスペーサ23を概略的に示す斜視図である。各支柱38の両側面には1対の第2案内レール39、39が形成される。図2から明らかなように、第2案内レール39は、第1案内レール33の前端よりも前方にその後端を配置する。すなわち、第2案内レール39の後端と第1案内レール33の前端との間には所定の距離が規定される。
As apparent from FIG. 3, the
図8は、図2の8−8線に沿った拡大断面図である。図8ではリフィル21の図示を省略する。後軸14の内周面には、1つの支柱38に対応して1対の支持レール41、41が形成される。支持レール41は後軸14の内周面に一体的に形成される。1対の支持レール41、41が1つの支柱38を挟み込むことによって、支柱38すなわち第2案内レール39のがたつきを防止することができる。図8から明らかなように、第2案内レール39の形状は、ノック部材18の突部35を受け入れ可能に形成される。
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG. In FIG. 8, the
次に、本発明に係る多芯式筆記具11の使用方法を説明する。非筆記状態の多芯式筆記具11は、図2に示すように、後端位置のノック部材18はその後端で後軸14の後端に受け止められる。例えばユーザが突起29に指を置いてコイルばね27の弾性力に抗してノック部材18を前方にスライド移動させると、突片32、32が第1案内レール33に案内されてノック部材18はスライド移動する。ノック部材18が前方に所定の距離を移動すると、図9に示すように、ノック部材18の突部35、35は第2案内レール39、39に受け入れられる。ノック部材18の前方へのスライド移動によってコイルばね27には弾性力が蓄積されていく。
Next, the usage method of the multi-core
ノック部材18がさらに前方にスライド移動すると、突片32、32の後端が第1案内レール33、33から離脱する。このとき、突部35は第2案内レール39に案内され続ける。図10に示すように、ノック部材18の後端側は後軸14内に入り込む。その一方で、突部35、35が第2案内レール39、39に受け止められるので、ノック部材18の前端側の後軸14内への入り込みを回避することができる。このとき、ノック部材18の後端側の入り込みによって、ノック部材18の後端面は第1案内レール33の前端に係合する。同時に、ノック部材18の後端のタブ31は第1案内レール33上に受け止められる。
When the
こうしてノック部材18が前端位置に位置決めされると、リフィル21の台座21bの先端すなわちチップ21cが先軸13の孔15から突出する。コイルばね32には最大の弾性力が蓄積される。コイルばね32の弾性力によってノック部材18の後端は第1案内レール33の前端に押し付けられる。こうして多芯式筆記具11では筆記状態が確立される。図11から明らかなように、ノック部材18が前端位置に位置決めされても、ノック部材18の前端とスペーサ23のツノ部26との干渉は回避される。言い替えれば、スペーサ23の位置は、前端位置のノック部材18がツノ部26と干渉しないように決定されてよい。
When the
筆記状態から非筆記状態への復帰にあたって、後端位置にある別のノック部材18を例えばユーザが前方に向かってスライド移動させると、別のノック部材18の前側カム36が、前端位置にあるノック部材18の後側カム37に接触する。その結果、前端位置にあるノック部材18の後端側は後軸14の外側に向かって移動する。こうして前端位置にあるノック部材18の後端と第1案内レール33との係合が解除される。このとき、コイルばね27の弾性力によってノック部材18は後端位置に向かって押し戻される。リフィル21の台座21bは先軸13内に収容される。こうして多芯式筆記具11は非筆記状態に復帰する。
In returning from the writing state to the non-writing state, for example, when the user slides another
以上のような多芯式筆記具11では、ノック部材18のスライド移動中に突部35、35が第2案内レール39、39に案内されることから、例えばノック部材18にリフィル21が取り付けられていない時、ノック部材18の前端側が後軸14内に没入することを防止することができる。同時に、コイルばね27の座屈や絡まりを防止することができる。こうした構成によれば、結果的に、従来のノック部材に比べてノック部材18の全長を飛躍的に短縮することができるので、リフィル21の長さを従来に比べて増大させることができる。その結果、リフィル21の交換の頻度を減らすことができる。
In the
さらに、ノック部材18の全長が従来に比べて短縮することができるので、例えば従来と同様の長さのリフィル21を用いる場合であって多芯式筆記具11の長さが従来と同様の場合に、軸筒12内にノック部材18が短縮された分のスペースを確保することができる。本発明に係る多芯式筆記具11では、例えばノック部材18の後端よりも後方にこうしたスペースを確保することができる。例えばこうしたスペースには消し具やライト、USBメモリなどの様々な用途の物を収容することができる。その結果、さらに多芯式筆記具11の用途や機能を拡大させることができる。
Furthermore, since the total length of the
11 多芯式筆記具
12 軸筒
13 先軸
14 後軸
18 ノック部材
33 第1案内レール
35 突部
39 第2案内レール
X 中心軸線
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記本体の下端面に形成されて前記本体の前端側に配置されるカムと、
前記本体の前端面に形成されて、リフィルの後端を取り付ける取付部と、を備えるノック部材であって、
前記カムの前端から前記リフィルの後端までの第1距離は、前記本体の後端から前記カムの前端までの第2距離に対して40%以下の大きさであることを特徴とするノック部材。 The body,
A cam formed on a lower end surface of the main body and disposed on a front end side of the main body;
A knock member formed on the front end surface of the main body and attached to a rear end of the refill,
The knock member having a first distance from the front end of the cam to the rear end of the refill is 40% or less of a second distance from the rear end of the main body to the front end of the cam. .
前記軸筒内に配置されるノック部材と、
後端位置から前記中心軸線に沿って前記軸筒の前端に向かう前記ノック部材のスライド移動を案内する第1案内レールであって、前記ノック部材の後端が当該第1案内レールの前端から離脱して前記ノック部材の後端が前記中心軸線に直交する方向に前記軸筒内に入り込む前端位置で前記ノック部材の後端に前端で係合する第1案内レールと、
前記ノック部材の前端に形成されて、前記中心軸線に直交する方向に前記ノック部材から突き出る突部と、
少なくとも前記第1案内レールの離脱時から前記前端位置までの前記ノック部材のスライド移動中に前記突部の移動を案内して、前記中心軸線に直交する方向に前記ノック部材の前端の没入を防止する第2案内レールと、を備えることを特徴とする多芯式筆記具。 A cylindrical shaft having a central axis;
A knock member disposed in the shaft tube;
A first guide rail that guides the sliding movement of the knock member from the rear end position along the central axis toward the front end of the barrel, the rear end of the knock member being separated from the front end of the first guide rail A first guide rail engaged at the front end with the rear end of the knock member at a front end position where the rear end of the knock member enters the shaft cylinder in a direction perpendicular to the central axis;
A protrusion that is formed at the front end of the knock member and protrudes from the knock member in a direction perpendicular to the central axis;
The movement of the protrusion is guided at least during the sliding movement of the knock member from the time when the first guide rail is detached to the front end position, and the immersion of the front end of the knock member in the direction perpendicular to the central axis is prevented. A multi-core writing instrument comprising: a second guide rail.
前記スペーサの後端面と前記ノック部材の前端面との間に挟み込まれて、前記スペーサと前記ノック部材とを相互に遠ざける方向に弾性力を発揮する弾性体と、を備え、
前記第2案内レールは、前記スペーサの後方に位置し、前記中心軸線方向に延びることを特徴とする請求項2に記載の多芯式筆記具。 A spacer disposed on the front end side in the shaft cylinder from the knock member;
An elastic body that is sandwiched between a rear end surface of the spacer and a front end surface of the knock member and exerts an elastic force in a direction to move the spacer and the knock member away from each other;
The multi-core writing instrument according to claim 2, wherein the second guide rail is located behind the spacer and extends in the central axis direction.
本体と、
前記本体の下端面に形成されて前記本体の前端側に配置されるカムと、
前記本体の前端面に形成されて、リフィルの後端を取り付ける取付部と、を備え、
前記カムの前端から前記リフィルの後端までの第1距離は、前記本体の後端から前記カムの前端までの第2距離に対して40%以下の大きさであることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の多芯式筆記具。 The knock member is
The body,
A cam formed on a lower end surface of the main body and disposed on a front end side of the main body;
A mounting portion that is formed on the front end surface of the main body and attaches the rear end of the refill; and
The first distance from the front end of the cam to the rear end of the refill is 40% or less of the second distance from the rear end of the main body to the front end of the cam. The multi-core type writing instrument of any one of 2-4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190424A JP5839895B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Knock member and multi-core writing instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190424A JP5839895B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Knock member and multi-core writing instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013052529A true JP2013052529A (en) | 2013-03-21 |
JP5839895B2 JP5839895B2 (en) | 2016-01-06 |
Family
ID=48129974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190424A Active JP5839895B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Knock member and multi-core writing instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5839895B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080287A1 (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 株式会社トンボ鉛筆 | Multi-lead writing implement |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS494258U (en) * | 1972-04-12 | 1974-01-14 | ||
JP2005066963A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sailor Pen Co Ltd:The | Multi-refill writing utensil |
JP2008188965A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-21 | Pilot Corporation | Sliding type writing utensil fitted with clip |
JP2011240555A (en) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Kotobuki & Co Ltd | Multiple lead writing utensil |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190424A patent/JP5839895B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS494258U (en) * | 1972-04-12 | 1974-01-14 | ||
JP2005066963A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sailor Pen Co Ltd:The | Multi-refill writing utensil |
JP2008188965A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-21 | Pilot Corporation | Sliding type writing utensil fitted with clip |
JP2011240555A (en) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Kotobuki & Co Ltd | Multiple lead writing utensil |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080287A1 (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 株式会社トンボ鉛筆 | Multi-lead writing implement |
JP2016093976A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 株式会社トンボ鉛筆 | Multi-core writing instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5839895B2 (en) | 2016-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4649517B2 (en) | Writing instrument | |
JP6226414B2 (en) | Slim type ballpoint pen | |
JP5627633B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP5839895B2 (en) | Knock member and multi-core writing instrument | |
JP5871553B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP5959184B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP2013082160A (en) | Multi-tip writing instrument | |
JP2009061699A (en) | Writing utensil | |
JP6116860B2 (en) | Writing instrument | |
JP2016093976A (en) | Multi-core writing instrument | |
JP2017030247A (en) | Duplex writing utensil | |
JP6108813B2 (en) | Slim type ballpoint pen | |
JP5896721B2 (en) | Multifunction pen | |
JP2008302672A (en) | Multilead writing instrument | |
JP5896722B2 (en) | Multifunction pen | |
JP6576148B2 (en) | Writing instrument | |
JP5843196B2 (en) | Multifunction pen | |
JP5419729B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP6067321B2 (en) | Sliding compound writing instrument | |
JP6044233B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP4837786B2 (en) | Writing instrument | |
JP5896723B2 (en) | Multifunction pen | |
JP5840414B2 (en) | Sliding multi-core writing instrument | |
JP2014233884A (en) | Side knock type writing utensil | |
JP6420029B2 (en) | Writing instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5839895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |