JP2013050826A - Handwriting input device - Google Patents

Handwriting input device Download PDF

Info

Publication number
JP2013050826A
JP2013050826A JP2011187987A JP2011187987A JP2013050826A JP 2013050826 A JP2013050826 A JP 2013050826A JP 2011187987 A JP2011187987 A JP 2011187987A JP 2011187987 A JP2011187987 A JP 2011187987A JP 2013050826 A JP2013050826 A JP 2013050826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke data
page
stroke
proximity
handwriting input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011187987A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichiro Suzuki
雄一郎 鈴木
Koshiro Yamaguchi
晃志郎 山口
Yasutoshi Kano
康年 加納
Tetsuya Ishiyama
哲也 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011187987A priority Critical patent/JP2013050826A/en
Publication of JP2013050826A publication Critical patent/JP2013050826A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a handwriting input device capable of omitting a page feeding operation of a user to improve convenience.SOLUTION: According to positional coordinates of an electronic pen obtained at a handwriting input by a user, stroke data representing a trajectory corresponding to one line is generated, mapped with a storage object page and stored. If a crossover is confirmed regarding a stroke (S) currently being obtained and a stroke (N) of a determination object mapped and stored in the storage object page (S101), and it is determined that there is a crossover between stroke data (S103: YES), a page break flag is set as ON (S105) and the storage object page is updated.

Description

本発明は、ユーザが手書きで入力した情報をデジタルデータとして管理する手書き入力装置に関する。   The present invention relates to a handwriting input device that manages information input by a user by handwriting as digital data.

従来、赤外線と超音波を送信する送信機を備えた電子ペンと、電子ペンから送信される赤外線信号および超音波信号を受信する受信装置を有する手書き入力システムが知られている。手書き入力システムでは、電子ペンから送信される超音波信号および赤外線信号が受信装置で受信されて、受信された信号に基づいて電子ペンの位置座標が計測される。計測された位置座標に基づいて筆跡データが連続的に検出されて、電子ペンで書かれた文字や図形等を手書き筆跡データとして認識される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a handwriting input system having an electronic pen including a transmitter that transmits infrared rays and ultrasonic waves and a receiving device that receives infrared signals and ultrasonic signals transmitted from the electronic pen is known. In the handwriting input system, an ultrasonic signal and an infrared signal transmitted from the electronic pen are received by the receiving device, and the position coordinates of the electronic pen are measured based on the received signal. Handwriting data is continuously detected based on the measured position coordinates, and characters, figures and the like written with an electronic pen are recognized as handwritten handwriting data.

このような手書き入力システムとして、筆跡データとジェスチャーデータとを区別して記録・認識するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、筆跡データによって電子ペンが描いた筆跡が検出され、ジャスチャーデータによって電子ペンを用いたジェスチャーの入力軌跡が検出される。ユーザが電子ペンを用いてジェスチャーを入力することで、そのジェスチャーに対応したコマンドを入力できる。   As such a handwriting input system, a system that records and recognizes handwriting data and gesture data separately is known (see, for example, Patent Document 1). According to this, the handwriting drawn by the electronic pen is detected from the handwriting data, and the input locus of the gesture using the electronic pen is detected from the gesture data. When the user inputs a gesture using an electronic pen, a command corresponding to the gesture can be input.

特開2010−128891号公報JP 2010-128891 A

上記の手書き入力システムでは、図19に例示するように、ユーザが複数ページ分を連続して手書き入力することがある。このときに生成される筆跡データがページ単位で管理されない場合、図20に例示するように、複数ページ分の筆跡データが1ページに混在することになる。そこで従来では、ユーザが筆跡データを管理するページを切り替える際に、例えば予め設けられているページ送りボタンを押したり、ページ送りを指示するジェスチャーを行ったりする。これにより、手書き入力システムにページ送り指示が入力されて、筆跡データがページ単位で管理されることが知られている。   In the above handwriting input system, as illustrated in FIG. 19, the user may input a plurality of pages continuously by handwriting. When the handwriting data generated at this time is not managed in units of pages, handwriting data for a plurality of pages is mixed in one page as illustrated in FIG. Therefore, conventionally, when a user switches pages for managing handwriting data, for example, a page feed button provided in advance is pressed or a gesture for instructing page feed is performed. Thus, it is known that a page feed instruction is input to the handwriting input system, and the handwriting data is managed in units of pages.

しかしながら、筆跡データを管理するページを切り替える際に、ユーザはその都度ページ送り指示を入力するために、例えばページ送りボタンを押したり、ページ送りを指示するジェスチャーを行ったりする必要がある。そうすると、手書き入力システムを使用するユーザの操作負担が大きくなり、不便であった。   However, when switching the page for managing the handwriting data, the user needs to press a page feed button or perform a gesture for instructing page feed in order to input a page feed instruction each time. If it does so, the operation burden of the user who uses a handwriting input system will become large, and it was inconvenient.

本発明の目的は、ユーザのページ送り操作を省略して、利便性を向上することができる手書き入力装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a handwriting input device that can improve the convenience by omitting the page turning operation of the user.

本発明の一態様に係る手書き入力装置は、ユーザによって手書き入力される際に、現在の手書き入力位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段によって取得された前記位置情報に基づいて、ユーザによって連続して入力された1ライン分の軌跡を示すストロークデータを生成するストローク生成手段と、前記ストロークデータをページ単位で記憶可能な記憶装置に、前記ストロークデータが対応付けて記憶される現在の前記ページである記録対象ページと対応付けて、前記ストローク生成手段によって生成された前記ストロークデータを記録するデータ記録手段と、前記データ記録手段によって前記記録対象ページに対応付けて記録される前記ストロークデータに基づいて、前記ストロークデータ間の近接が生じるか否かを判定する近接判定手段と、前記近接判定手段によって前記ストロークデータ間の近接が生じると判定された場合、前記記録対象ページを新たな前記ページに更新するページ更新手段とを備える。   The handwriting input device according to an aspect of the present invention includes a position information acquisition unit that acquires position information indicating a current handwriting input position when the user performs handwriting input, and the position acquired by the position information acquisition unit Based on the information, the stroke data is associated with a stroke generation means for generating stroke data indicating a locus for one line continuously input by the user, and a storage device capable of storing the stroke data in units of pages. A data recording unit that records the stroke data generated by the stroke generation unit in association with a recording target page that is the current page stored in the memory; and a data recording unit that associates the page with the recording target page. Based on the recorded stroke data, the proximity between the stroke data is A proximity determination unit that determines whether or not to close, and a page update unit that updates the recording target page to a new page when the proximity determination unit determines that proximity between the stroke data occurs. .

これによれば、ユーザの手書き入力時に取得される位置情報に基づいて、1ライン分の軌跡を示すストロークデータが生成され、記録対象ページと対応付けて記録される。記録対象ページと対応付けて記録されるストロークデータに基づいて、ストロークデータ間の近接が生じると判定された場合、記録対象ページが更新される。したがって、ユーザの手書き入力した文字等が近接すると記録対象ページが自動的に切り替わるので、ユーザのページ送り操作を省略して、利便性を向上することができる。   According to this, the stroke data indicating the trajectory for one line is generated based on the position information acquired at the time of handwriting input by the user, and is recorded in association with the recording target page. When it is determined that proximity between stroke data occurs based on the stroke data recorded in association with the recording target page, the recording target page is updated. Therefore, the page to be recorded is automatically switched when a character handwritten by the user approaches, so that the user can skip the page turning operation and improve convenience.

手書き入力装置1の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a handwriting input device 1. FIG. 電子ペン10の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the electronic pen 10. FIG. 装置本体20の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of the apparatus main body 20. FIG. 装置本体20で実行されるメイン処理のフローチャートである。4 is a flowchart of main processing executed by the apparatus main body 20. 改ページ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a page break process. 第一実施形態に係るフラグ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the flag setting process which concerns on 1st embodiment. 第一実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of handwritten data which concerns on 1st embodiment. 第一実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of handwritten data which concerns on 1st embodiment. 第二実施形態に係るフラグ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the flag setting process which concerns on 2nd embodiment. 第二実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the handwriting data which concern on 2nd embodiment. 第二実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the handwriting data which concern on 2nd embodiment. 第三実施形態に係るフラグ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the flag setting process which concerns on 3rd embodiment. 第三実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the handwriting data which concern on 3rd embodiment. 第三実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the handwriting data which concern on 3rd embodiment. 第三実施形態に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the handwriting data which concern on 3rd embodiment. 第四実施形態に係るフラグ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the flag setting process which concerns on 4th embodiment. 第五実施形態に係るフラグ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the flag setting process which concerns on 5th embodiment. 変形例に係る筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the handwriting data which concerns on a modification. 従来の筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the conventional handwriting data. 従来の筆跡データの保存態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preservation | save aspect of the conventional handwriting data.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。これらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成、各種処理のフローチャート等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. These drawings are used to explain technical features that can be adopted by the present invention. The configuration of the apparatus, the flowcharts of various processes, and the like that are described are not intended to be limited to only that, but are merely illustrative examples.

[第一実施形態]
図1〜図8を参照して、本発明の第一実施形態について説明する。図1を参照して、手書き入力装置1の概要について説明する。手書き入力装置1は、ユーザが手書き入力に用いる電子ペン10と、電子ペン10を用いて入力された文字、記号、図形などの情報(以下、筆跡データという。)を取得する装置本体20とを有する。装置本体20は、ユーザが電子ペン10を用いて手書き入力する用紙を固定するクリップ部材30を有する。クリップ部材30を開閉する操作(以下、クリップ操作)によって、ユーザは用紙を装置本体20に対して自由に着脱できる。装置本体20は、少なくともクリップ部材30で固定された用紙に近接する電子ペン10と通信可能である。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. An outline of the handwriting input device 1 will be described with reference to FIG. The handwriting input device 1 includes an electronic pen 10 used by a user for handwriting input, and a device main body 20 that acquires information (hereinafter referred to as handwriting data) such as characters, symbols, and figures input using the electronic pen 10. Have. The apparatus main body 20 includes a clip member 30 that fixes a sheet on which a user performs handwriting input using the electronic pen 10. The user can freely attach and detach the paper to and from the apparatus main body 20 by an operation for opening and closing the clip member 30 (hereinafter, clip operation). The apparatus main body 20 can communicate with at least the electronic pen 10 that is close to the paper fixed by the clip member 30.

装置本体20は、ケーブル3によってコンピュータ2に接続されている。装置本体20で取得された電子ペン10の筆跡データは、コンピュータ2に送信される。コンピュータ2では、筆跡データをディスプレイに表示したり、筆跡データを記憶装置に保存したり、筆跡データに基づく文字認識を行ったりすることができる。   The apparatus main body 20 is connected to the computer 2 by a cable 3. The handwriting data of the electronic pen 10 acquired by the apparatus main body 20 is transmitted to the computer 2. The computer 2 can display handwriting data on a display, save handwriting data in a storage device, and perform character recognition based on handwriting data.

図2を参照して、電子ペン10の電気的構造について説明する。電子ペン10は、制御基板11、感圧センサ13、超音波送信機14、赤外線送信機15および、これらに電力を供給する電池19を備えている。感圧センサ13は、電子ペン10の先端部(ペン先)に対する押圧状態を検出する。超音波送信機14は、人間の可聴限界である約20kHzよりも高い40kHz〜120kHzの音波または信号を送信可能である。赤外線送信機15は、波長が約0.72μmから1mmまでの可視光線より波長が長い電磁波を送信可能である。制御基板11には、感圧センサ13、超音波送信機14、赤外線送信機15などを制御するマイクロコンピュータ12が搭載されている。   The electrical structure of the electronic pen 10 will be described with reference to FIG. The electronic pen 10 includes a control board 11, a pressure sensor 13, an ultrasonic transmitter 14, an infrared transmitter 15, and a battery 19 that supplies power to these. The pressure sensor 13 detects a pressed state of the tip (pen tip) of the electronic pen 10. The ultrasonic transmitter 14 can transmit a sound wave or a signal of 40 kHz to 120 kHz higher than about 20 kHz which is a human audible limit. The infrared transmitter 15 can transmit an electromagnetic wave having a wavelength longer than visible light having a wavelength of about 0.72 μm to 1 mm. On the control board 11, a microcomputer 12 for controlling the pressure sensor 13, the ultrasonic transmitter 14, the infrared transmitter 15 and the like is mounted.

本実施形態では、電子ペン10のペン先にボールペンなどのリフィルが挿入されており、感圧センサ13はリフィル先端に対する押圧を検出する。電子ペン10が用紙に対して筆記しているときは、リフィル先端に対する押圧が発生するから、感圧センサ13はON状態となる。一方、電子ペン10が用紙に対して筆記していないときは、リフィル先端に対する押圧が発生しないから、感圧センサ13はOFF状態となる。感圧センサ13のON/OFF状態を示す検出信号が、制御基板11に出力される。制御基板11に出力される感圧センサ13の検出信号がON状態を示す場合、マイクロコンピュータ12は超音波送信機14および赤外線送信機15にそれぞれ超音波信号および赤外線信号を送信させる。   In the present embodiment, a refill such as a ballpoint pen is inserted into the pen tip of the electronic pen 10, and the pressure sensor 13 detects a pressure on the tip of the refill. When the electronic pen 10 is writing on the paper, the pressure on the refill tip is generated, so that the pressure sensor 13 is turned on. On the other hand, when the electronic pen 10 is not writing on the paper, no pressure is applied to the refill tip, and the pressure sensor 13 is turned off. A detection signal indicating the ON / OFF state of the pressure sensor 13 is output to the control board 11. When the detection signal of the pressure-sensitive sensor 13 output to the control board 11 indicates an ON state, the microcomputer 12 causes the ultrasonic transmitter 14 and the infrared transmitter 15 to transmit an ultrasonic signal and an infrared signal, respectively.

図3を参照して、装置本体20の電気的構造について説明する。装置本体20は、マイクロコンピュータ21、超音波受信機22,23、赤外線受信機24、メモリ27、外部機器インタフェイス(I/F)28、および、これらに電力を供給する電源29を備えている。マイクロコンピュータ21は、図示しないCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリなどを一体に備えている。後述する各種カウンタおよび改ページフラグは、マイクロコンピュータ21のRAMに記憶されている。二つの超音波受信機22,23は、装置本体20に離間して配置されて、それぞれ超音波送信機14から送信された超音波信号を受信する。赤外線受信機24は、装置本体20における超音波受信機22,23の略中間位置に配置されて、赤外線送信機15から送信された赤外線信号を受信する。外部機器I/F28には、先述のケーブル3が接続される。   With reference to FIG. 3, the electrical structure of the apparatus main body 20 will be described. The apparatus body 20 includes a microcomputer 21, ultrasonic receivers 22 and 23, an infrared receiver 24, a memory 27, an external device interface (I / F) 28, and a power supply 29 that supplies power to these. . The microcomputer 21 is integrally provided with a CPU, ROM, RAM, flash memory and the like (not shown). Various counters and page break flags described later are stored in the RAM of the microcomputer 21. The two ultrasonic receivers 22 and 23 are spaced apart from the apparatus main body 20 and receive the ultrasonic signals transmitted from the ultrasonic transmitter 14 respectively. The infrared receiver 24 is disposed at a substantially intermediate position between the ultrasonic receivers 22 and 23 in the apparatus main body 20 and receives the infrared signal transmitted from the infrared transmitter 15. The aforementioned cable 3 is connected to the external device I / F 28.

超音波受信機22,23で受信された超音波信号、および赤外線受信機24で受信された赤外線信号は、マイクロコンピュータ21に出力される。マイクロコンピュータ21は、赤外線受信機24が最初に受信した赤外線信号の到達時間と、各超音波受信機22,23における超音波信号の到達時間の到達時間差および音速を用いて、電子ペン10から各超音波受信機22,23までの距離を計算する。そして、電子ペン10の位置座標を、電子ペン10と二つの超音波受信機22,23の各位置を頂点とする三角形を想定して、三辺測量法の理論を用いて計算する。   The ultrasonic signals received by the ultrasonic receivers 22 and 23 and the infrared signal received by the infrared receiver 24 are output to the microcomputer 21. The microcomputer 21 uses the arrival time difference between the arrival times of the infrared signals first received by the infrared receiver 24 and the arrival times of the ultrasonic signals at the ultrasonic receivers 22 and 23 and the sound speed from the electronic pen 10. The distance to the ultrasonic receivers 22 and 23 is calculated. Then, the position coordinates of the electronic pen 10 are calculated using the theory of the trilateration method, assuming a triangle having apexes at the positions of the electronic pen 10 and the two ultrasonic receivers 22 and 23.

電子ペン10で連続した一の入力操作(つまり、感圧センサ13のON状態が連続する入力操作)が行われると、超音波受信機22,23で切れ目なく連続して超音波信号を受信される。このとき、マイクロコンピュータ21によって計算される位置座標の連続が、ユーザによって連続して入力された1ライン分の軌跡を示すストロークデータである。先述の筆跡データは、複数のストロークデータによって構成される。   When one continuous input operation with the electronic pen 10 (that is, an input operation in which the pressure sensor 13 is continuously ON) is performed, the ultrasonic signals are continuously received by the ultrasonic receivers 22 and 23. The At this time, the continuous position coordinate calculated by the microcomputer 21 is stroke data indicating a locus for one line continuously input by the user. The handwriting data described above is composed of a plurality of stroke data.

マイクロコンピュータ21によって生成されたストロークデータは、メモリ27に保存される。マイクロコンピュータ21は、ストロークデータの保存領域として設定される現在のページ(以下、記録対象ページ)を記憶している。マイクロコンピュータ21は、生成したストロークデータを記録対象ページと対応付けてメモリ27に保存することで、メモリ27でストロークデータがページ単位で管理される。また、マイクロコンピュータ21によって生成されたストロークデータは、ケーブル3を介してコンピュータ2に送信される。   The stroke data generated by the microcomputer 21 is stored in the memory 27. The microcomputer 21 stores a current page (hereinafter, a recording target page) set as a stroke data storage area. The microcomputer 21 stores the generated stroke data in the memory 27 in association with the recording target page, whereby the stroke data is managed in the memory 27 in the page unit. Further, the stroke data generated by the microcomputer 21 is transmitted to the computer 2 via the cable 3.

図4〜図8を参照して、手書き入力装置1のメイン処理について説明する。メイン処理(図4)は、装置本体20が電源ONされると、マイクロコンピュータ21によって実行される。   The main process of the handwriting input device 1 will be described with reference to FIGS. The main process (FIG. 4) is executed by the microcomputer 21 when the apparatus main body 20 is powered on.

図4に示すように、手書き入力装置1のメイン処理では、まず記録対象ページのページ番号を示すカウンタPが、「1」に初期化される(S1)。さらに、ストロークデータに生成順で割り振られる番号を示すカウンタSが、「1」に初期化される(S3)。次いで、電子ペン10が用紙上で手書き入力されているか否か(つまり、ペン検出ありか否か)が判定される(S5)。具体的には、赤外線受信機24によって赤外線信号が検出された場合に、ペン検出ありと判定される(S5:YES)。この場合、カウンタPに対応するページ(P)の保存領域(つまり、記録対象ページの保存領域)が、メモリ27に確保される(S7)。   As shown in FIG. 4, in the main process of the handwriting input device 1, first, the counter P indicating the page number of the recording target page is initialized to “1” (S1). Further, a counter S indicating a number assigned to the stroke data in the generation order is initialized to “1” (S3). Next, it is determined whether or not the electronic pen 10 has been handwritten on the paper (that is, whether or not there is pen detection) (S5). Specifically, when an infrared signal is detected by the infrared receiver 24, it is determined that there is pen detection (S5: YES). In this case, the storage area of the page (P) corresponding to the counter P (that is, the storage area of the recording target page) is secured in the memory 27 (S7).

そして、赤外線受信機24によって検出された赤外線信号と、超音波受信機22,23によって検出された超音波信号とに基づいて、電子ペン10の現在位置を示す位置座標が、上記のように算出される(S9)。ステップS7で確保されたページ(P)の保存領域に、ステップS9で算出された電子ペン10の位置座標が、カウンタSに対応するストロークデータ(以下、ストローク(S)という。)として保存される(S11)。   Based on the infrared signal detected by the infrared receiver 24 and the ultrasonic signals detected by the ultrasonic receivers 22 and 23, the position coordinates indicating the current position of the electronic pen 10 are calculated as described above. (S9). The position coordinates of the electronic pen 10 calculated in step S9 are stored as stroke data corresponding to the counter S (hereinafter referred to as stroke (S)) in the storage area of the page (P) secured in step S7. (S11).

その後、後述の改ページ処理が実行されて(S13)、電子ペン10が用紙から離れているか否か(つまり、ペン離れありか否か)が判定される(S15)。具体的には、超音波受信機22,23による超音波の検出が継続している場合は、ペン離れなしと判定される(S15:NO)。この場合、電子ペン10を用いた一の入力操作が連続しているから、処理はステップS9に戻る。これにより、電子ペン10が用紙から離れるまで、電子ペン10の位置座標が一のストロークデータを構成する情報として連続的に保存される。   Thereafter, a page break process described later is executed (S13), and it is determined whether or not the electronic pen 10 is separated from the paper (that is, whether or not the pen is separated) (S15). Specifically, when the ultrasonic detection by the ultrasonic receivers 22 and 23 is continued, it is determined that there is no pen separation (S15: NO). In this case, since one input operation using the electronic pen 10 is continued, the process returns to step S9. Thereby, until the electronic pen 10 leaves | separates from a paper, the position coordinate of the electronic pen 10 is continuously preserve | saved as information which comprises one stroke data.

一方、超音波受信機22,23による超音波の検出が中断した場合は、ペン離れありと判定される(S15:YES)。この場合、電子ペン10を用いた一の入力操作が終了したから、カウンタSが「1」加算される(S17)。そして、電子ペン10を用いた手書き入力の終了であるか否か(つまり、ペン入力終了であるか否か)が判定される(S19)。具体的には、装置本体20が電源OFFされたり、装置本体20のリセットボタン(図示外)が押下されたりした場合、ペン入力終了であると判定されて(S19:YES)、メイン処理が終了される。   On the other hand, when the detection of the ultrasonic waves by the ultrasonic receivers 22 and 23 is interrupted, it is determined that there is a pen separation (S15: YES). In this case, since one input operation using the electronic pen 10 is completed, the counter S is incremented by “1” (S17). Then, it is determined whether or not the handwriting input using the electronic pen 10 is finished (that is, whether or not the pen input is finished) (S19). Specifically, when the apparatus main body 20 is turned off or a reset button (not shown) of the apparatus main body 20 is pressed, it is determined that the pen input is completed (S19: YES), and the main process ends. Is done.

なお、ペン入力終了でないと判定された場合は(S19:NO)、処理はステップS5に戻る。これにより、電子ペン10の次回検出時には、電子ペン10の位置座標が、ステップS17でインクリメントされた最新のストローク(S)として、ページ(P)の保存領域に保存される(S7〜S11)。   If it is determined that the pen input has not ended (S19: NO), the process returns to step S5. Thereby, at the next detection of the electronic pen 10, the position coordinates of the electronic pen 10 are stored in the storage area of the page (P) as the latest stroke (S) incremented in step S17 (S7 to S11).

図5に示すように、改ページ処理(S13)では、まずカウンタNが「1」に初期化される(S51)。カウンタNは、ページ(P)の保存領域に保存されているストロークデータのうちで、判定対象とするストロークデータの番号を示す。そして、メモリ27に保存されるストロークデータ間の近接が生じるか否かに基づいて、改ページフラグのON/OFFを設定するフラグ設定処理が実行される(S53)。改ページフラグは、「ON」が記録対象ページを切り替えることを示し、「OFF」が記録対象ページを切り替えないことを示す。   As shown in FIG. 5, in the page break process (S13), the counter N is first initialized to “1” (S51). The counter N indicates the number of stroke data to be determined among the stroke data stored in the storage area of the page (P). Then, a flag setting process for setting ON / OFF of the page break flag is executed based on whether proximity between stroke data stored in the memory 27 occurs (S53). The page break flag indicates that “ON” indicates that the recording target page is switched, and “OFF” indicates that the recording target page is not switched.

図6に示すように、第一実施形態のフラグ設定処理(S53)では、まず現在のストローク(S)とカウンタNのストロークデータ(以下、ストローク(N)という。)との交差が、各々が有する位置座標に基づいて確認される(S101)。その結果、ストローク(S)とストローク(N)とが同一の位置座標を有する場合、ストロークデータ間の交差ありと判定されて(S103:YES)、改ページフラグがONにセットされる(S105)。一方、ストローク(S)とストローク(N)とが同一の位置座標を有しない場合、ストロークデータ間の交差なしと判定されて(S103:NO)、改ページフラグがOFFにセットされる(S107)。ステップS105またはステップS107の実行後、処理が改ページ処理(図5)に戻る。   As shown in FIG. 6, in the flag setting process (S53) of the first embodiment, first, the intersection of the current stroke (S) and the stroke data of the counter N (hereinafter referred to as stroke (N)) It is confirmed based on the position coordinates it has (S101). As a result, when the stroke (S) and the stroke (N) have the same position coordinates, it is determined that there is an intersection between the stroke data (S103: YES), and the page break flag is set to ON (S105). . On the other hand, when the stroke (S) and the stroke (N) do not have the same position coordinates, it is determined that there is no intersection between the stroke data (S103: NO), and the page break flag is set to OFF (S107). . After execution of step S105 or step S107, the process returns to the page break process (FIG. 5).

図5に戻る。ステップS53の実行後、改ページフラグが「ON」であるか否かが判定される(S55)。改ページフラグが「ON」である場合(S55:YES)、ページ(P)の保存領域に保存されているストローク(S)が、メモリ27からマイクロコンピュータ21のRAMに読み出される(S57)。その後、ページ(P)の保存領域に保存されているストローク(S)が、メモリ27から消去される(S59)。つまり、現在取得中のストロークデータが、メモリ27からマイクロコンピュータ21に退避される。   Returning to FIG. After execution of step S53, it is determined whether or not the page break flag is “ON” (S55). When the page break flag is “ON” (S55: YES), the stroke (S) stored in the storage area of the page (P) is read from the memory 27 to the RAM of the microcomputer 21 (S57). Thereafter, the stroke (S) stored in the storage area of the page (P) is deleted from the memory 27 (S59). That is, the stroke data currently being acquired is saved from the memory 27 to the microcomputer 21.

次いで、カウンタPが「1」加算され(S61)、カウンタSが「1」に初期化される(S63)。その後、ページ(P)の保存領域(つまり、次ページの保存領域)が、メモリ27に確保される(S65)。ステップS65で確保されたページ(P)の保存領域に、ステップS57、S59で退避されたストロークデータ(退避データ)が保存される(S67)。このとき、カウンタSは「1」であるから、退避データは最新のページ(P)に1番目のストロークデータとして保存される。ステップS67の実行後、処理がメイン処理(図4)に戻る。   Next, the counter P is incremented by “1” (S61), and the counter S is initialized to “1” (S63). Thereafter, the storage area of the page (P) (that is, the storage area of the next page) is secured in the memory 27 (S65). The stroke data (saved data) saved in steps S57 and S59 is saved in the page (P) saving area secured in step S65 (S67). At this time, since the counter S is “1”, the saved data is saved as the first stroke data in the latest page (P). After execution of step S67, the process returns to the main process (FIG. 4).

このように、現在のストローク(S)が記録対象ページに既に保存されている判定対象のストローク(N)と近接する場合、現在のストローク(S)は次ページの保存領域に1番目のストロークデータとして保存される。よって、同一ページに保存されるストロークデータ間に近接が生じるときは、ストロークデータの保存領域(記録対象ページ)が自動的に切り替わる。   As described above, when the current stroke (S) is close to the determination target stroke (N) already stored in the recording target page, the current stroke (S) is the first stroke data in the storage area of the next page. Saved as Therefore, when proximity occurs between stroke data stored in the same page, the storage area (recording target page) of the stroke data is automatically switched.

一方、改ページフラグが「OFF」である場合(S55:NO)、カウンタNが「1」加算され(S69)、カウンタNがカウンタS以上であるか否かが判定される(S71)、カウンタNがカウンタS未満である場合(S71:NO)、ページ(P)に未判定のストロークデータが存在するため、処理がステップS53に戻って上述のフラグ設定処理が実行される。そして、現在のストローク(S)が次の判定対象となるストローク(N)と近接するか否かに応じて、改ページフラグがセットされる。なお、カウンタNがカウンタS以上である場合(S71:YES)、ページ(P)に未判定のストロークデータが存在しないため、処理がメイン処理(図4)に戻る。   On the other hand, when the page break flag is “OFF” (S55: NO), the counter N is incremented by “1” (S69), and it is determined whether the counter N is equal to or greater than the counter S (S71). When N is less than the counter S (S71: NO), since there is undetermined stroke data in the page (P), the process returns to step S53, and the above flag setting process is executed. Then, the page break flag is set depending on whether or not the current stroke (S) is close to the next stroke (N) to be determined. If the counter N is equal to or greater than the counter S (S71: YES), the process returns to the main process (FIG. 4) because there is no undetermined stroke data in the page (P).

図7および図8を参照して、第一実施形態における筆跡データの保存態様を具体的に説明する。例えば、図7に示すように、ユーザは電子ペン10を用いて、クリップ部材30で固定された1枚目の用紙に「123」を手書き入力したとする。この場合、ストロークデータ間の交差が発生しないから(S103:NO)、保存領域の改ページは行われない(S55:NO)。よって、「123」を構成する複数のストロークデータは、同一ページの保存領域(例えば、1ページ目の保存領域)に保存される(S5:YES〜S19:NO)。   With reference to FIG. 7 and FIG. 8, the preservation | save aspect of handwriting data in 1st embodiment is demonstrated concretely. For example, as shown in FIG. 7, it is assumed that the user inputs “123” by handwriting on the first sheet fixed by the clip member 30 using the electronic pen 10. In this case, since the intersection between the stroke data does not occur (S103: NO), the storage area is not paged (S55: NO). Therefore, the plurality of stroke data constituting “123” are stored in the storage area of the same page (for example, the storage area of the first page) (S5: YES to S19: NO).

その後、ユーザがクリップ部材30で固定された1枚目の用紙を剥がして、2枚目の用紙に「OS」を手書き入力し、2枚目の「O」が1枚目の「1」と描画位置が重複する場合を想定する(図7参照)。このときに保存領域の改ページが行われないと、図8に例示するように、「OS」を描く複数のストロークデータも1ページ目の保存領域に保存され、「123」を描く複数のストロークデータと区別されずに混在するおそれがある。   Thereafter, the user peels off the first sheet fixed by the clip member 30, inputs "OS" by handwriting on the second sheet, and the second "O" becomes "1" on the first sheet. Assume that the drawing positions overlap (see FIG. 7). If no page break is made in the storage area at this time, as illustrated in FIG. 8, a plurality of stroke data describing “OS” is also stored in the storage area of the first page, and a plurality of strokes depicting “123” There is a risk of mixing data without distinction.

その点、本実施形態では、「O」を描くストロークデータが「1」のストロークデータと交差することで(S103:YES)、保存領域の改ページが行われる(S55:YES〜S67)。その結果、「O」を描くストロークデータは、2ページ目の保存領域に1番目のストロークデータとして保存される。また、「S」を描く次のストロークデータは、2ページ目の保存領域に2番目のストロークデータとして保存される。   In this regard, in the present embodiment, the stroke data for drawing “O” intersects with the stroke data of “1” (S103: YES), and the page of the storage area is changed (S55: YES to S67). As a result, the stroke data for drawing “O” is stored as the first stroke data in the storage area of the second page. The next stroke data for drawing “S” is stored as the second stroke data in the storage area of the second page.

以上説明したように、第一実施形態に係る手書き入力装置1によれば、ユーザの手書き入力時に取得される電子ペン10の位置座標に基づいて、1ライン分の軌跡を示すストロークデータが生成され、記録対象ページと対応付けて記録される。記録対象ページと対応付けて記録されるストロークデータに基づいて、ストロークデータ間の近接が生じると判定された場合、記録対象ページが更新される。   As described above, according to the handwriting input device 1 according to the first embodiment, the stroke data indicating the trajectory for one line is generated based on the position coordinates of the electronic pen 10 acquired when the user performs handwriting input. Are recorded in association with the recording target page. When it is determined that proximity between stroke data occurs based on the stroke data recorded in association with the recording target page, the recording target page is updated.

より具体的には、記録対象ページに対応付けて記録されるストロークデータが相互に同一の位置座標を有する場合に、ストロークデータの交差が発生すると判定されて、記録対象ページが更新される。つまり、ユーザの手書き入力した文字等が近接すると記録対象ページが自動的に切り替わるので、ユーザのページ送り操作を省略して利便性を向上でき、且つ、ストロークデータを適切にページ単位で管理することができる。さらに、ストロークデータの交差に基づいて、ストロークデータ間の近接が生じるか否かを、簡易且つ正確に判定することができる。   More specifically, when the stroke data recorded in association with the recording target page has the same position coordinates, it is determined that the intersection of the stroke data occurs, and the recording target page is updated. In other words, the page to be recorded is automatically switched when the user's handwritten character or the like approaches, so that the user can skip the page feed operation and improve convenience, and manage stroke data appropriately in units of pages. Can do. Furthermore, it is possible to easily and accurately determine whether or not proximity between stroke data occurs based on the intersection of stroke data.

[第二実施形態]
図9〜図11を参照して、本発明の第二実施形態について説明する。第二実施形態に係る手書き入力装置1は、第一実施形態と同様であるが、フラグ設定処理(S53)の詳細が異なる。以下では、第一実施形態と異なる点のみを説明する。
[Second Embodiment]
With reference to FIGS. 9-11, 2nd embodiment of this invention is described. The handwriting input device 1 according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but the details of the flag setting process (S53) are different. Only the points different from the first embodiment will be described below.

図9に示すように、第二実施形態のフラグ設定処理(S53)では、まず現在のストローク(S)の所属領域が抽出される(S201)。ステップS201で取得される所属領域は、ユーザの手書き入力を検出可能な範囲(言い換えると、電子ペン10の軌跡を検出可能な範囲)をマトリクス状に区画した分割領域のうちで、ストローク(S)を含む分割領域である。言い換えると、ストローク(S)の所属領域は、ストローク(S)を含むような規定サイズの分割領域の組合せから成る。同様に、ストローク(N)を含む分割領域が、判定対象のストローク(N)の所属領域として抽出される(S203)。   As shown in FIG. 9, in the flag setting process (S53) of the second embodiment, first, the region to which the current stroke (S) belongs is extracted (S201). The affiliation area acquired in step S201 is a stroke (S) among divided areas obtained by dividing a range in which a user's handwriting input can be detected (in other words, a range in which the trajectory of the electronic pen 10 can be detected) into a matrix. Are divided areas. In other words, the region to which the stroke (S) belongs is composed of a combination of divided regions of a prescribed size that includes the stroke (S). Similarly, the divided area including the stroke (N) is extracted as the belonging area of the determination target stroke (N) (S203).

次いで、ストローク(S)の所属領域とストローク(N)の所属領域とが重複するか否かが判定される(S205)。すなわち、ステップS201、S203で抽出された各所属領域が同一の分割領域を含む場合、所属領域が重複すると判定されて(S205:YES)、改ページフラグがONにセットされる(S207)。一方、ステップS201、S203で抽出された各所属領域が同一の分割領域を含まない場合、所属領域が重複しないと判定されて(S205:NO)、改ページフラグがOFFにセットされる(S209)。ステップS207またはステップS209の実行後、処理が改ページ処理(図5)に戻る。   Next, it is determined whether or not the belonging region of the stroke (S) and the belonging region of the stroke (N) overlap (S205). That is, if each affiliation area extracted in steps S201 and S203 includes the same divided area, it is determined that the affiliation areas overlap (S205: YES), and the page break flag is set to ON (S207). On the other hand, if the belonging areas extracted in steps S201 and S203 do not include the same divided area, it is determined that the belonging areas do not overlap (S205: NO), and the page break flag is set to OFF (S209). . After execution of step S207 or step S209, the process returns to the page break process (FIG. 5).

第二実施形態における筆跡データの保存態様を、具体的に説明する。例えば、図10に示すように、ユーザは電子ペン10を用いて、クリップ部材30で固定された1枚目の用紙に「123」を手書き入力したとする。この場合、ストロークデータの所属領域の重複が発生しないから(S205:NO)、保存領域の改ページは行われない(S55:NO)。よって、「123」を構成する複数のストロークデータは、同一ページの保存領域(例えば、1ページ目の保存領域)に保存される(S5:YES〜S19:NO)。   The handwriting data storage mode in the second embodiment will be specifically described. For example, as illustrated in FIG. 10, it is assumed that the user inputs “123” by handwriting on the first sheet fixed by the clip member 30 using the electronic pen 10. In this case, there is no duplication of the area to which the stroke data belongs (S205: NO), so no page break is made in the storage area (S55: NO). Therefore, the plurality of stroke data constituting “123” are stored in the storage area of the same page (for example, the storage area of the first page) (S5: YES to S19: NO).

その後、ユーザがクリップ部材30で固定された1枚目の用紙を剥がして、「123」と描画位置が重複しないように、2枚目の用紙に「NIL」を手書き入力する場合を想定する(図10参照)。このときに保存領域の改ページが行われないと、図11に例示するように、「NIL」を描く複数のストロークデータも1ページ目の保存領域に保存され、「123」を描く複数のストロークデータと区別されずに混在するおそれがある。   Thereafter, it is assumed that the user peels off the first sheet fixed by the clip member 30 and inputs “NIL” on the second sheet by handwriting so that the drawing position does not overlap with “123” ( (See FIG. 10). If no page break is made in the storage area at this time, as illustrated in FIG. 11, a plurality of stroke data for drawing “NIL” is also saved in the storage area for the first page, and a plurality of strokes for drawing “123”. There is a risk of mixing data without distinction.

その点、本実施形態では、図11の太枠に示すように、「N」を描くストロークデータの所属領域が、「1」のストロークデータの所属領域と重複する(S205:YES)。これにより、保存領域の改ページが行われて(S55:YES〜S67)、「N」を描くストロークデータは、2ページ目の保存領域に1番目のストロークデータとして保存される。また、「I」、「L」を描くストロークデータは、それぞれ、2ページ目の保存領域に2番目、3番目のストロークデータとして保存される。   In this regard, in the present embodiment, as indicated by the thick frame in FIG. 11, the belonging area of the stroke data for drawing “N” overlaps with the belonging area of the stroke data “1” (S205: YES). As a result, a page break is performed in the storage area (S55: YES to S67), and the stroke data describing “N” is stored as the first stroke data in the storage area of the second page. The stroke data for drawing “I” and “L” is stored as the second and third stroke data in the storage area of the second page, respectively.

以上説明したように、第二実施形態に係る手書き入力装置1によれば、第一実施形態と同様に、ユーザの手書き入力した文字等が近接すると記録対象ページが自動的に切り替わるので、ユーザのページ送り操作を省略して利便性を向上でき、且つストロークデータを適切にページ単位で管理することができる。より具体的には、記録対象ページに対応付けて記録されるストロークデータの所属領域が相互に同一の分割領域を有する場合に、ストロークデータの交差が発生すると判定されて、記録対象ページが更新される。よって、ストロークデータを含む領域の重複に基づいて、ストロークデータ間の近接が生じるか否かを、簡易且つ正確に判定することができる。   As described above, according to the handwriting input device 1 according to the second embodiment, the page to be recorded automatically switches when the user's handwritten character or the like approaches as in the first embodiment. It is possible to improve the convenience by omitting the page turning operation, and to manage the stroke data appropriately in units of pages. More specifically, when the belonging areas of the stroke data recorded in association with the recording target page have the same divided area, it is determined that the intersection of the stroke data occurs, and the recording target page is updated. The Therefore, it is possible to easily and accurately determine whether or not the proximity between the stroke data occurs based on the overlap of the areas including the stroke data.

[第三実施形態]
図12〜図15を参照して、本発明の第三実施形態について説明する。第三実施形態に係る手書き入力装置1は、第一実施形態と同様であるが、フラグ設定処理(S53)の詳細が異なる。以下では、第一実施形態と異なる点のみを説明する。
[Third embodiment]
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The handwriting input device 1 according to the third embodiment is the same as that of the first embodiment, but the details of the flag setting process (S53) are different. Only the points different from the first embodiment will be described below.

図12に示すように、第三実施形態のフラグ設定処理(S53)では、まずステップS101、S103と同様に、ストローク(S)とストローク(N)との交差が確認および判定される(S301、S303)。ストロークデータ間の交差ありと判定された場合(S303:YES)、現在のストローク(S)と一つ前のストローク(S−1)との離間距離が、各々の位置座標に基づいて算出される(S305)。   As shown in FIG. 12, in the flag setting process (S53) of the third embodiment, first, as in steps S101 and S103, an intersection between the stroke (S) and the stroke (N) is confirmed and determined (S301, S303). When it is determined that there is an intersection between the stroke data (S303: YES), the separation distance between the current stroke (S) and the previous stroke (S-1) is calculated based on each position coordinate. (S305).

次いで、ステップS305で算出された離間距離が、規定距離(例えば、5cm)以上であるか否かが判定される(S307)。算出された離間距離が規定距離以上である場合(S307:YES)、改ページフラグがONにセットされる(S309)。一方、算出された離間距離が規定距離未満である場合(S307:NO)、またはストロークデータ間の交差なしと判定された場合(S303:NO)、改ページフラグがOFFにセットされる(S311)。ステップS309またはステップS311の実行後、処理が改ページ処理(図5)に戻る。   Next, it is determined whether or not the separation distance calculated in step S305 is a specified distance (for example, 5 cm) or more (S307). When the calculated separation distance is not less than the specified distance (S307: YES), the page break flag is set to ON (S309). On the other hand, when the calculated separation distance is less than the specified distance (S307: NO), or when it is determined that there is no intersection between the stroke data (S303: NO), the page break flag is set to OFF (S311). . After step S309 or step S311 is executed, the process returns to the page break process (FIG. 5).

第三実施形態における筆跡データの保存態様を、具体的に説明する。例えば、図13に示すように、ユーザは電子ペン10を用いて、クリップ部材30で固定された1枚目の用紙に「ページめくりがかんたんにわかると」を手書き入力したとする。この場合、例えば「め」の入力時にストロークデータの交差が発生するが(S303:YES)、交差するストロークデータ間の離間距離は「0」であるため(S307:NO)、保存領域の改ページは行われない(S55:NO)。よって、「ページめくりがかんたんにわかると」を構成する複数のストロークデータは、同一ページの保存領域(例えば、1ページ目の保存領域)に保存される(S5:YES〜S19:NO)。   The handwriting data storage mode in the third embodiment will be specifically described. For example, as illustrated in FIG. 13, it is assumed that the user uses the electronic pen 10 to input by hand “when page turning is easily understood” on the first sheet fixed by the clip member 30. In this case, for example, the intersection of the stroke data occurs when “ME” is input (S303: YES), but the separation distance between the intersecting stroke data is “0” (S307: NO), so the page break in the storage area Is not performed (S55: NO). Therefore, a plurality of stroke data constituting “when page turning is easily understood” is stored in the storage area of the same page (for example, the storage area of the first page) (S5: YES to S19: NO).

その後、ユーザがクリップ部材30で固定された1枚目の用紙を剥がして、1枚目の「ペ」と重複する描画位置で、2枚目の用紙に手書き入力を開始する場合を想定する(図13参照)。このときに保存領域の改ページが行われないと、図14に例示するように、2枚目の用紙に手書き入力したラインのストロークデータも1ページ目の保存領域に保存され、「ページめくりがかんたんにわかると」を描くストロークデータと区別されずに混在するおそれがある。   Thereafter, it is assumed that the user peels off the first sheet fixed by the clip member 30 and starts handwriting input on the second sheet at a drawing position overlapping with the first “pe” ( (See FIG. 13). If no page break is made in the storage area at this time, as illustrated in FIG. 14, the stroke data of the line input by handwriting on the second sheet is also stored in the storage area of the first page. There is a risk that it will be mixed with stroke data that draws “if you understand it easily”.

その点、本実施形態では、2枚目の用紙に手書き入力したラインのストロークデータが「ペ」のストロークデータと交差すると(S303:YES)、現在のストロークデータと直前のストロークデータ(つまり、1枚目に描画された「と」のストロークデータ)との離間距離が規定距離以上であるため(S307:YES)、保存領域の改ページが行われる(S55:YES〜S67)。その結果、現在のストロークデータは、2ページ目の保存領域に1番目のストロークデータとして保存される。   In this regard, in this embodiment, when the stroke data of the line handwritten on the second sheet intersects with the stroke data of “Pe” (S303: YES), the current stroke data and the previous stroke data (that is, 1) Since the separation distance from the “to” stroke data drawn on the sheet is equal to or greater than the specified distance (S307: YES), the storage area is paged (S55: YES to S67). As a result, the current stroke data is stored as the first stroke data in the storage area of the second page.

また、図15に示す例では、ユーザは電子ペン10を用いて、クリップ部材30で固定された1枚目の用紙に「ページめくりがかんたんにわかると」を手書き入力し、さらに「と」と重複する描画位置で取り消し線及び「ね」を手書き入力している。この場合、入力された取り消し線のストロークデータが「と」のストロークデータと交差するが(S303:YES)、交差するストロークデータ間の離間距離は「0」であるため(S307:NO)、保存領域の改ページは行われない(S55:NO)。よって、取り消し線及び「ね」を構成する複数のストロークデータも、「ページめくりがかんたんにわかると」のストロークデータと同一の保存領域(例えば、1ページ目の保存領域)に保存される(S5:YES〜S19:NO)。   In the example shown in FIG. 15, the user uses the electronic pen 10 to input “when page turning is easily understood” on the first sheet fixed by the clip member 30, and “ A strikethrough and “Ne” are entered by handwriting at overlapping drawing positions. In this case, the input strike-through stroke data intersects with the stroke data of “to” (S303: YES), but the separation distance between the intersecting stroke data is “0” (S307: NO), and is saved. The page break of the area is not performed (S55: NO). Therefore, the stroke data constituting the strikethrough and “Ne” are also saved in the same save area (for example, the save area of the first page) as the stroke data “When page turning is easily understood” (S5). : YES to S19: NO).

以上説明したように、第三実施形態に係る手書き入力装置1によれば、第一実施形態と同様に、ユーザの手書き入力した文字等が近接すると記録対象ページが自動的に切り替わるので、ユーザのページ送り操作を省略して利便性を向上でき、且つストロークデータを適切にページ単位で管理することができる。より具体的には、記録対象ページに対応付けて記録されるストロークデータが交差し、且つ現在のストロークデータと直前のストロークデータとの離間距離が大きい場合に、記録対象ページが更新される。よって、ストロークデータの交差および離間距離に基づいて、ストロークデータ間の近接に起因する改ページを行うか否かを、簡易且つ正確に判定することができる。   As described above, according to the handwriting input device 1 according to the third embodiment, the page to be recorded automatically switches when the user's handwritten input character or the like approaches as in the first embodiment. It is possible to improve the convenience by omitting the page turning operation, and to manage the stroke data appropriately in units of pages. More specifically, the recording target page is updated when the stroke data recorded in association with the recording target page intersects and the separation distance between the current stroke data and the previous stroke data is large. Therefore, it is possible to easily and accurately determine whether or not to perform a page break due to the proximity between the stroke data based on the intersection and the separation distance of the stroke data.

なお、第三実施形態の変形例として、図12に示すフラグ設定処理(S53)において、ステップS301、S303の処理を省略して、ステップS305〜S311の処理のみが実行されてもよい。この場合、ストローク(S)、(S−1)の離間距離が規定距離以上であれば、ストロークデータ間の交差に関係なく、記録対象ページを自動更新することができる。   As a modification of the third embodiment, in the flag setting process (S53) shown in FIG. 12, the processes in steps S301 and S303 may be omitted and only the processes in steps S305 to S311 may be executed. In this case, if the separation distance between the strokes (S) and (S-1) is equal to or greater than the specified distance, the recording target page can be automatically updated regardless of the intersection between the stroke data.

[第四実施形態]
図16を参照して、本発明の第四実施形態について説明する。第四実施形態に係る手書き入力装置1は、第一実施形態と同様であるが、マイクロコンピュータ21はクリップ部材30に電気的に接続されて、クリップ部材30の開閉操作を検出可能である。マイクロコンピュータ21では、クリップ部材30の開閉操作が行われた日時が記憶される。また、第四実施形態に係るフラグ設定処理(S53)の詳細は、第一実施形態とは異なる。以下では、第一実施形態と異なる点のみを説明する。
[Fourth embodiment]
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The handwriting input device 1 according to the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, but the microcomputer 21 is electrically connected to the clip member 30 and can detect the opening / closing operation of the clip member 30. The microcomputer 21 stores the date and time when the clip member 30 was opened and closed. The details of the flag setting process (S53) according to the fourth embodiment are different from those of the first embodiment. Only the points different from the first embodiment will be described below.

図16に示すように、第四実施形態のフラグ設定処理(S53)では、まずステップS101、S103と同様に、ストローク(S)とストローク(N)との交差が確認および判定される(S401、S403)。ストロークデータ間の交差ありと判定された場合(S403:YES)、ストローク(S)およびストローク(N)の入力間隔で行われたクリップ部材30の開閉操作が特定される(S405)。具体的には、ストローク(S)の取得日時よりも前、且つ、ストローク(N)の取得日時よりも後に行われたクリップ部材30の開閉操作が、マイクロコンピュータ21に記憶されている開閉操作の日時に基づいて特定されればよい。   As shown in FIG. 16, in the flag setting process (S53) of the fourth embodiment, first, as in steps S101 and S103, the intersection of the stroke (S) and the stroke (N) is confirmed and determined (S401, S403). When it is determined that there is an intersection between the stroke data (S403: YES), the opening / closing operation of the clip member 30 performed at the input interval of the stroke (S) and the stroke (N) is specified (S405). Specifically, the opening / closing operation of the clip member 30 performed before the acquisition date / time of the stroke (S) and after the acquisition date / time of the stroke (N) is an opening / closing operation stored in the microcomputer 21. It may be specified based on the date and time.

その結果、各ストロークデータの入力間隔でクリップ部材30の開閉操作ありと判定された場合は(S407:YES)、ユーザが一のストロークデータを入力してから、そのストロークデータに交差する他のストロークデータを入力するまでの間に、クリップ部材30に固定されている用紙を取り換えたと推定できる。この場合、改ページフラグがONにセットされて(S409)、記録対象ページが切り換えられる。これにより、一のストロークデータと他のストロークデータは、それぞれ異なるページに対応付けて記憶される。   As a result, if it is determined that there is an opening / closing operation of the clip member 30 at the input interval of each stroke data (S407: YES), another stroke that intersects the stroke data after the user inputs one stroke data. It can be estimated that the paper fixed to the clip member 30 has been replaced before the data is input. In this case, the page break flag is set to ON (S409), and the recording target page is switched. Thereby, one stroke data and other stroke data are stored in association with different pages.

一方、各ストロークデータの入力間隔でクリップ部材30の開閉操作なしと判定された場合は(S407:NO)、ユーザが一のストロークデータを入力してから、そのストロークデータに交差する他のストロークデータを入力するまでの間に、クリップ部材30に固定されている用紙を取り換えなかったと推定できる。この場合、改ページフラグがOFFにセットされるため(S411)、一のストロークデータと他のストロークデータは同一ページに対応付けて記憶される。なお、ストロークデータ間の交差なしと判定された場合も(S403:NO)、改ページフラグがOFFにセットされる(S411)。ステップS409またはステップS411の実行後、処理が改ページ処理(図5)に戻る。   On the other hand, when it is determined that there is no opening / closing operation of the clip member 30 at the input interval of each stroke data (S407: NO), other stroke data that intersects the stroke data after the user inputs one stroke data. It can be presumed that the paper fixed to the clip member 30 has not been replaced before the input of. In this case, since the page break flag is set to OFF (S411), one stroke data and other stroke data are stored in association with the same page. If it is determined that there is no intersection between stroke data (S403: NO), the page break flag is set to OFF (S411). After execution of step S409 or step S411, the process returns to the page break process (FIG. 5).

以上説明したように、第四実施形態に係る手書き入力装置1によれば、第一実施形態と同様に、ユーザの手書き入力した文字等が近接すると記録対象ページが自動的に切り替わるので、ユーザのページ送り操作を省略して利便性を向上でき、且つストロークデータを適切にページ単位で管理することができる。より具体的には、記録対象ページに対応付けて記録されるストロークデータが交差し、且つ交差するストロークデータの入力間隔でクリップ部材30の開閉操作があった場合に、記録対象ページが更新される。よって、ストロークデータの交差およびクリップ部材30の開閉操作に基づいて、ストロークデータ間の近接に起因する改ページを行うか否かを、簡易且つ正確に判定することができる。   As described above, according to the handwriting input device 1 according to the fourth embodiment, the page to be recorded is automatically switched when the user's handwritten character or the like approaches as in the first embodiment. It is possible to improve the convenience by omitting the page turning operation, and to manage the stroke data appropriately in units of pages. More specifically, the recording target page is updated when the stroke data recorded in association with the recording target page intersects and the clip member 30 is opened and closed at the input interval of the intersecting stroke data. . Therefore, based on the intersection of the stroke data and the opening / closing operation of the clip member 30, whether or not to perform a page break due to the proximity between the stroke data can be determined easily and accurately.

なお、第四実施形態の変形例として、図16に示すフラグ設定処理(S53)において、ステップS401、S403の処理を省略して、ステップS405〜S411の処理のみが実行されてもよい。この場合、ストローク(S)、(N)間でクリップ部材30の開閉操作が行われると、ストロークデータ間の交差に関係なく、記録対象ページを自動更新することができる。   As a modification of the fourth embodiment, in the flag setting process (S53) shown in FIG. 16, the processes of steps S401 and S403 may be omitted and only the processes of steps S405 to S411 may be executed. In this case, when the opening / closing operation of the clip member 30 is performed between the strokes (S) and (N), the recording target page can be automatically updated regardless of the intersection between the stroke data.

[第五実施形態]
図17を参照して、本発明の第五実施形態について説明する。第五実施形態に係る手書き入力装置1は、第一実施形態と同様であるが、フラグ設定処理(S53)の詳細が異なる。以下では、第一実施形態と異なる点のみを説明する。
[Fifth embodiment]
A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The handwriting input device 1 according to the fifth embodiment is the same as that of the first embodiment, but the details of the flag setting process (S53) are different. Only the points different from the first embodiment will be described below.

図17に示すように、第五実施形態のフラグ設定処理(S53)では、まずステップS101、S103と同様に、ストローク(S)とストローク(N)との交差が確認および判定される(S501、S503)。ストロークデータ間の交差ありと判定された場合(S503:YES)、ストローク(S)およびストローク(S−1)の入力時間差が算出される(S505)。具体的には、ストローク(S−1)の入力終了時間からストローク(S)の入力開始時間までの経過時間が、ストローク(S)およびストローク(S−1)の入力時間差として算出されればよい。   As shown in FIG. 17, in the flag setting process (S53) of the fifth embodiment, first, as in steps S101 and S103, the intersection of the stroke (S) and the stroke (N) is confirmed and determined (S501, S503). When it is determined that there is an intersection between the stroke data (S503: YES), an input time difference between the stroke (S) and the stroke (S-1) is calculated (S505). Specifically, the elapsed time from the input end time of the stroke (S-1) to the input start time of the stroke (S) may be calculated as the input time difference between the stroke (S) and the stroke (S-1). .

次いで、ステップS505で算出された入力時間差が、規定時間(例えば、10秒)以上であるか否かが判定される(S507)。算出された入力時間差が規定時間以上である場合(S507:YES)、ユーザが一つ前のストローク(S−1)を入力してから、現在のストローク(S)を入力するまでの間に、クリップ部材30の固定されている用紙を取り換えたと推定できる。この場合、改ページフラグがONにセットされて(S509)、記録対象ページが切り換えられる。これにより、現在のストローク(S)と他のストロークデータは、それぞれ異なるページに対応付けて記憶される。   Next, it is determined whether or not the input time difference calculated in step S505 is equal to or longer than a specified time (for example, 10 seconds) (S507). When the calculated input time difference is equal to or longer than the specified time (S507: YES), after the user inputs the previous stroke (S-1) until the current stroke (S) is input, It can be estimated that the paper to which the clip member 30 is fixed has been replaced. In this case, the page break flag is set to ON (S509), and the recording target page is switched. Thus, the current stroke (S) and other stroke data are stored in association with different pages.

一方、算出された入力時間差が規定時間未満である場合(S507:NO)、ユーザが一つ前のストローク(S−1)を入力してから、現在のストローク(S)を入力するまでの間に、クリップ部材30に固定されている用紙を取り換えなかったと推定できる。この場合、改ページフラグがOFFにセットされるため(S511)、現在のストローク(S)と他のストロークデータはそれぞれ異なるページに対応付けて記憶される。なお、ストローク間の交差なしと判定された場合も(S503:NO)、改ページフラグがOFFにセットされる(S511)。ステップS509またはステップS511の実行後、処理が改ページ処理(図5)に戻る。   On the other hand, when the calculated input time difference is less than the specified time (S507: NO), the period from when the user inputs the previous stroke (S-1) to when the current stroke (S) is input. In addition, it can be estimated that the paper fixed to the clip member 30 was not replaced. In this case, since the page break flag is set to OFF (S511), the current stroke (S) and other stroke data are stored in association with different pages. Even when it is determined that there is no intersection between strokes (S503: NO), the page break flag is set to OFF (S511). After execution of step S509 or step S511, the process returns to the page break process (FIG. 5).

以上説明したように、第五実施形態に係る手書き入力装置1によれば、第一実施形態と同様に、ユーザの手書き入力した文字等が近接すると記録対象ページが自動的に切り替わるので、ユーザのページ送り操作を省略して利便性を向上でき、且つストロークデータを適切にページ単位で管理することができる。より具体的には、記録対象ページに対応付けて記録されるストロークデータが交差し、且つ現在のストロークと一つ前のストロークの入力時間差が大きい場合に、記録対象ページが更新される。よって、ストロークデータの交差および現在のストロークと一つ前のストロークの入力時間差に基づいて、ストロークデータ間の近接に起因する改ページを行うか否かを、簡易且つ正確に判定することができる。   As described above, according to the handwriting input device 1 according to the fifth embodiment, the page to be recorded is automatically switched when the user's handwritten character or the like approaches as in the first embodiment. It is possible to improve the convenience by omitting the page turning operation, and to manage the stroke data appropriately in units of pages. More specifically, the recording target page is updated when the stroke data recorded in association with the recording target page intersects and the input time difference between the current stroke and the previous stroke is large. Therefore, based on the intersection of stroke data and the input time difference between the current stroke and the previous stroke, it is possible to easily and accurately determine whether or not to perform a page break due to proximity between stroke data.

なお、第五実施形態の変形例として、図17に示すフラグ設定処理(S53)において、ステップS501、S503の処理を省略して、ステップS505〜S511の処理のみが実行されてもよい。この場合、ストローク(S)、(S−1)の入力時間差が規定時間以上であれば、ストロークデータ間の交差に関係なく、記録対象ページを自動更新することができる。   As a modification of the fifth embodiment, in the flag setting process (S53) shown in FIG. 17, the processes in steps S501 and S503 may be omitted and only the processes in steps S505 to S511 may be executed. In this case, if the input time difference between the strokes (S) and (S-1) is equal to or longer than the specified time, the recording target page can be automatically updated regardless of the intersection between the stroke data.

[その他]
上記実施形態において、ステップS9を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「位置情報取得手段」に相当する。ステップS11を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「ストローク生成手段」および「データ記録手段」に相当する。ステップS53を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「近接判定手段」に相当する。ステップS13を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「ページ更新手段」に相当する。ステップS201、S203を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「領域特定手段」に相当する。ステップS307を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「距離判定手段」に相当する。クリップ部材30が、本発明の「媒体保持部」に相当する。ステップS407を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「操作判定手段」に相当する。ステップS507を実行するマイクロコンピュータ21が、本発明の「時間判定手段」に相当する。
[Others]
In the above embodiment, the microcomputer 21 that executes step S9 corresponds to the “positional information acquisition unit” of the present invention. The microcomputer 21 that executes step S11 corresponds to the “stroke generating means” and the “data recording means” of the present invention. The microcomputer 21 that executes step S53 corresponds to the “proximity determining means” of the present invention. The microcomputer 21 that executes step S13 corresponds to the “page updating unit” of the present invention. The microcomputer 21 that executes steps S201 and S203 corresponds to the “region specifying means” of the present invention. The microcomputer 21 that executes step S307 corresponds to “distance determination means” of the present invention. The clip member 30 corresponds to the “medium holding portion” of the present invention. The microcomputer 21 that executes step S407 corresponds to the “operation determination unit” of the present invention. The microcomputer 21 that executes step S507 corresponds to the “time determination means” of the present invention.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、第二実施形態では、各ストロークの所属領域として、ストロークデータを含むような規定サイズの区画体(分割領域)の組合せから成る領域を特定している(S201、S203)。これに代えて、図17に例示するように、ストロークデータから所定距離だけ離れた位置を結んだ輪郭を有する領域を、各ストロークの所属領域として特定してもよい。この場合、ステップS205では、各ストロークの所属領域が同一の位置座標を含む場合に、所属領域の重複ありと判定されればよい。これによれば、ストロークデータの形状に即した形状を有する所属領域を設定して、各ストロークデータが近接するか否かをより正確に特定することができる。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the second embodiment, an area composed of a combination of division bodies (divided areas) having a prescribed size that includes stroke data is specified as the belonging area of each stroke (S201, S203). Instead, as illustrated in FIG. 17, an area having an outline connecting positions separated from the stroke data by a predetermined distance may be specified as the belonging area of each stroke. In this case, in step S205, when the belonging area of each stroke includes the same position coordinate, it may be determined that the belonging area is overlapped. According to this, it is possible to set a belonging region having a shape corresponding to the shape of the stroke data, and more accurately specify whether or not each stroke data is close.

また、第一〜第五実施形態は、適宜組み合わせて、または置き換えて実行してもよい。例えば、第三、第四実施形態では、ストロークデータが交差するか否かによって、ストロークデータが近接するか否かを特定している。これに代えて、第二実施形態と同様に、ストロークデータの所属領域が重複するか否かによって、ストロークデータが近接するか否かを特定してもよい。また、第三、第四実施形態を組み合わせて、ストロークデータの離間距離が規定距離以上であり、且つストロークデータの入力時間差が規定時間以上である場合に、改ページフラグをONにセットしてもよい。   The first to fifth embodiments may be appropriately combined or replaced. For example, in the third and fourth embodiments, whether or not the stroke data is close is specified depending on whether or not the stroke data intersects. Instead of this, as in the second embodiment, whether or not the stroke data is close may be specified depending on whether or not the area to which the stroke data belongs overlaps. Also, by combining the third and fourth embodiments, the page break flag may be set to ON when the stroke data separation distance is equal to or greater than the specified distance and the stroke data input time difference is equal to or greater than the specified time. Good.

1 手書き入力装置
10 電子ペン
20 装置本体
21 マイクロコンピュータ
22,23 超音波受信機
24 赤外線受信機
27 メモリ
30 クリップ部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Handwriting input device 10 Electronic pen 20 Device main body 21 Microcomputer 22, 23 Ultrasonic receiver 24 Infrared receiver 27 Memory 30 Clip member

Claims (8)

ユーザによって手書き入力される際に、現在の手書き入力位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段によって取得された前記位置情報に基づいて、ユーザによって連続して入力された1ライン分の軌跡を示すストロークデータを生成するストローク生成手段と、
前記ストロークデータをページ単位で記憶可能な記憶装置に、前記ストロークデータが対応付けて記憶される現在の前記ページである記録対象ページと対応付けて、前記ストローク生成手段によって生成された前記ストロークデータを記録するデータ記録手段と、
前記データ記録手段によって前記記録対象ページに対応付けて記録される前記ストロークデータに基づいて、前記ストロークデータ間の近接が生じるか否かを判定する近接判定手段と、
前記近接判定手段によって前記ストロークデータ間の近接が生じると判定された場合、前記記録対象ページを新たな前記ページに更新するページ更新手段と
を備えたことを特徴とする手書き入力装置。
Position information acquisition means for acquiring position information indicating a current handwriting input position when handwritten by a user;
Stroke generation means for generating stroke data indicating a trajectory for one line continuously input by a user based on the position information acquired by the position information acquisition means;
The stroke data generated by the stroke generation unit is associated with a recording target page that is the current page in which the stroke data is stored in association with a storage device capable of storing the stroke data in units of pages. Data recording means for recording;
Proximity determination means for determining whether or not proximity between the stroke data occurs based on the stroke data recorded in association with the recording target page by the data recording means;
A handwriting input device comprising: a page update unit that updates the recording target page to a new page when the proximity determination unit determines that the proximity between the stroke data occurs.
前記近接判定手段は、前記記録対象ページに対応付けて記録される前記ストロークデータが相互に同一の前記位置情報を有する場合に、前記ストロークデータ間の近接が生じると判定することを特徴とする請求項1に記載の手書き入力装置。   The proximity determination unit determines that proximity between the stroke data occurs when the stroke data recorded in association with the recording target page has the same position information. Item 2. The handwriting input device according to Item 1. 前記記録対象ページに対応付けて記録される前記ストロークデータの各々について、前記ストロークデータを含む領域を特定する領域特定手段を備え、
前記近接判定手段は、前記領域特定手段によって特定された前記領域が相互に同一の前記領域を含む場合に、前記ストロークデータ間の近接が生じると判定することを特徴とする請求項1に記載の手書き入力装置。
For each of the stroke data to be recorded in association with the recording target page, the region specifying means for specifying an area including the stroke data,
The proximity determination means determines that proximity between the stroke data occurs when the areas specified by the area specifying means include the same areas. Handwriting input device.
前記領域特定手段は、前記ストロークデータから所定距離だけ離れた位置を結んだ輪郭を有する前記領域を特定することを特徴とする請求項3に記載の手書き入力装置。   The handwriting input device according to claim 3, wherein the region specifying unit specifies the region having a contour connecting positions separated from the stroke data by a predetermined distance. 前記領域特定手段は、前記ストロークデータを含むような規定サイズの区画体の組合せから成る前記領域を特定することを特徴とする請求項3に記載の手書き入力装置。   The handwriting input device according to claim 3, wherein the region specifying unit specifies the region including a combination of partition bodies having a predetermined size that includes the stroke data. 前記ストローク生成手段によって生成された最新の前記ストロークデータと、前記最新のストロークデータよりも1つ前に生成された直前の前記ストロークデータとの離間距離が、規定距離以上であるか否かを判定する距離判定手段とを備え、
前記ページ更新手段は、前記近接判定手段によって前記ストロークデータ間の近接が生じると判定され、且つ、前記距離判定手段によって前記離間距離が前記規定距離以上であると判定された場合に、前記記録対象ページを新たな前記ページに更新することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の手書き入力装置。
It is determined whether or not a separation distance between the latest stroke data generated by the stroke generation unit and the previous stroke data generated immediately before the latest stroke data is equal to or greater than a specified distance. A distance determination means for
The page updating means determines that the proximity between the stroke data is determined by the proximity determination means, and the recording target is determined when the distance determination means determines that the separation distance is equal to or greater than the specified distance. 6. The handwriting input device according to claim 1, wherein the page is updated to a new page.
ユーザによって手書き入力される領域に配置される媒体を保持する媒体保持部と、
前記記録対象ページに対応付けて記録される前記ストロークデータの生成間隔に、前記媒体保持部に保持されている前記媒体を切り替えるユーザの操作が検出されたか否かを判定する操作判定手段とを備え、
前記ページ更新手段は、前記近接判定手段によって前記ストロークデータ間の近接が生じると判定され、且つ、前記操作判定手段によって前記媒体を切り替える操作が検出されたと判定された場合に、前記記録対象ページを新たな前記ページに更新することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の手書き入力装置。
A medium holding unit for holding a medium arranged in an area handwritten by a user;
An operation determining unit that determines whether or not a user operation for switching the medium held in the medium holding unit is detected at an interval of generation of the stroke data recorded in association with the recording target page. ,
The page updating unit determines the page to be recorded when it is determined that the proximity between the stroke data is generated by the proximity determining unit, and the operation for switching the medium is detected by the operation determining unit. The handwriting input device according to claim 1, wherein the handwriting input device is updated to a new page.
前記ストローク生成手段によって生成された最新の前記ストロークデータと、前記最新のストロークデータよりも1つ前に生成された直前の前記ストロークデータとの生成時間差が、規定時間以上であるか否かを判定する時間判定手段とを備え、
前記ページ更新手段は、前記近接判定手段によって前記ストロークデータ間の近接が生じると判定され、且つ、前記時間判定手段によって前記生成時間差が前記規定時間以上であると判定された場合に、前記記録対象ページを新たな前記ページに更新することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の手書き入力装置。
It is determined whether or not a difference in generation time between the latest stroke data generated by the stroke generation means and the previous stroke data generated immediately before the latest stroke data is equal to or greater than a specified time. And a time determination means for
The page update unit determines that the proximity between the stroke data is generated by the proximity determination unit, and the recording target when the time determination unit determines that the generation time difference is equal to or greater than the specified time. 8. The handwriting input apparatus according to claim 1, wherein the page is updated to a new page.
JP2011187987A 2011-08-30 2011-08-30 Handwriting input device Withdrawn JP2013050826A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187987A JP2013050826A (en) 2011-08-30 2011-08-30 Handwriting input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187987A JP2013050826A (en) 2011-08-30 2011-08-30 Handwriting input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013050826A true JP2013050826A (en) 2013-03-14

Family

ID=48012822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011187987A Withdrawn JP2013050826A (en) 2011-08-30 2011-08-30 Handwriting input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013050826A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111366A (en) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 Information input device and information input program
WO2016040218A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Luidia, Inc. Pen-location-determining and transcription method and apparatus with automatic page-flip detection
JP2017033576A (en) * 2016-09-07 2017-02-09 株式会社ワコム Handwritten data drawing method, handwritten data drawing device, and program
CN111857524A (en) * 2019-04-24 2020-10-30 网易(杭州)网络有限公司 Interaction control method, device, storage medium and processor
JP2021103533A (en) * 2019-11-14 2021-07-15 株式会社ワコム Method, computer, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111366A (en) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 Information input device and information input program
WO2016040218A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Luidia, Inc. Pen-location-determining and transcription method and apparatus with automatic page-flip detection
JP2017033576A (en) * 2016-09-07 2017-02-09 株式会社ワコム Handwritten data drawing method, handwritten data drawing device, and program
CN111857524A (en) * 2019-04-24 2020-10-30 网易(杭州)网络有限公司 Interaction control method, device, storage medium and processor
CN111857524B (en) * 2019-04-24 2022-03-22 网易(杭州)网络有限公司 Interaction control method, device, storage medium and processor
JP2021103533A (en) * 2019-11-14 2021-07-15 株式会社ワコム Method, computer, and program
JP7036966B2 (en) 2019-11-14 2022-03-15 株式会社ワコム Methods, computers, and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013050826A (en) Handwriting input device
EP2743819A2 (en) Terminal and method for providing user interface using a pen
US10162512B2 (en) Mobile terminal and method for detecting a gesture to control functions
KR102264444B1 (en) Method and apparatus for executing function in electronic device
KR101872860B1 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP6253497B2 (en) Data input system, active stylus pen, and control method of active stylus pen
US9395908B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program utilizing gesture based copy and cut operations
CN104932771A (en) Method and mobile terminal for text editing and correction
MXPA04005720A (en) Focus management using in-air points.
CN207833481U (en) Handwriting pad
CN111108506A (en) Prompt message display method and electronic equipment
KR20140093080A (en) Mobile terminal for providing haptic effect with an input unit and method therefor
CN107005611B (en) Attachment device and method for controlling electronic device
JP2013050827A (en) Handwriting input device
US20120162061A1 (en) Activation objects for interactive systems
EP2927786A1 (en) Interactive input system, interactive board and methods thereof
WO2021114608A1 (en) Data labeling method and apparatus
EP3828684A1 (en) Method and device for switching and controlling an approaching event detection element
KR101988310B1 (en) Capacitive type stylus pen and mobile terminal comprising the capacitive type stylus pen
CN205540843U (en) Self -service wrist strap cash dispenser and wrist strap thereof
JP5861818B2 (en) Electronic writing device
US20150245447A1 (en) Electronic blackboard apparatus displaying an image in accordance with received operational input
WO2018010438A1 (en) Responding method and apparatus for terminal
JPH0713676A (en) Handwritten information inputting device
KR101618667B1 (en) touch pen using sensor and communication module, and interface control method of smart phone using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104