JP2013050825A - Print control apparatus, print control method, and print control system - Google Patents
Print control apparatus, print control method, and print control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013050825A JP2013050825A JP2011187974A JP2011187974A JP2013050825A JP 2013050825 A JP2013050825 A JP 2013050825A JP 2011187974 A JP2011187974 A JP 2011187974A JP 2011187974 A JP2011187974 A JP 2011187974A JP 2013050825 A JP2013050825 A JP 2013050825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- toner
- unit
- remaining amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御システムに関する。 The present invention relates to a print control apparatus, a print control method, and a print control system.
ユーザが指定した消耗品をネットワークを介して発注する技術が従来技術として知られている。例えば、特許文献1には、プリントステータスモニタ画面において、複数のインクタンクそれぞれのインク残量を棒状のインジケータで表示し、インクタンクの交換が必要である旨を勧める容量である場合、アイコンでユーザにわかり易く表示することが記載されている。
A technique for ordering consumables designated by a user via a network is known as a conventional technique. For example, in
特許文献1に記載のプリントステータスモニタ画面は、印刷の実行中に、インクの残量が不足した場合や紙詰りを起こした場合などユーザに提示すべき状態がプリンタに発生した場合に表示される画面であり、WEBサポートボタンが含まれる。プリントステータスモニタ画面に表示されたWEBサポートボタンは、インク購入などのサポートサービスをインターネット経由で利用するためのボタンである。ユーザがWEBサポートボタンを押下した後に表示される画面に従い、その画面に含まれるボタンを押下すれば、インクを購入することができるようになっている。
The print status monitor screen described in
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、WEBサイトより提供される画面に従ってインクを購入するものである。したがって、表示される発注画面は、ユーザの意図に関係なく変更される。このため、WEBサービスを利用した商品の購入に慣れたユーザであれば、WEBサポートを活用することができるが、慣れていないユーザにとっては、意図に関係なく変更される発注画面に躊躇してしまい、十分なサポートを受けることができないといった問題がある。
However, the technique described in
一方、消耗品を発注する別の技術として、特許文献2に記載のものが知られている。特許文献2に記載のプリンタを制御する上位装置は、印刷を実行する際に、プリンタ名を表示するドロップダウンリストにおいて「消耗品発注」というプリンタが選択されることにより消耗品発注のための消耗品発注画面を表示し、消耗品発注画面において発注対象となる消耗品を特定するための発注項目情報の入力を受け付け、受け付けた発注項目情報と発注処理コマンドとを含む印刷データをプリンタに送信する。そして、印刷データを受信したプリンタは、印刷データに従って、発注管理先のサーバにネットワークを介して消耗品を発注する。このような特許文献2の技術では、発注画面が固定されているので、WEBサービスを利用した商品の購入に不慣れなユーザでも、表示される発注画面に躊躇することはない。
On the other hand, as another technique for ordering consumables, a technique described in
また、特許文献3には、ユーザが回収対象の消耗品を交換した際に、機器本体がそれを認識し、任意期間中に使用済みの消耗品を返却しないときに、機器本体が返却を促す処理を実施し、かつ、該処理を交換した消耗品の使用量に応じて段階的に切り換えることが記載されている。これにより、リサイクルやリユースに必要な使用済みの消耗品の回収率を上げて、消耗品の不法投棄を減らすことができる。
Further, in
しかしながら、特許文献2に記載の技術は、プリンタ名を表示するドロップダウンリストにおいて「消耗品発注」というプリンタを指定し、消耗品発注画面を表示させなければならない。「消耗品発注」というプリンタは本来存在せず、ドロップダウンリストにおいて「消耗品発注」というプリンタを選択する行為は、消耗品発注画面を表示させるための取り決めに従ったものに過ぎない。このため、ユーザは消耗品発注のための消耗品発注画面を表示させる手順を予め知っておかなければならない。ユーザが消耗品発注のための消耗品発注画面を表示させる手順を知らない場合は、その存在意義が失われてしまう。ましてや、プリンタや上位装置となる情報処理装置の使用に不慣れなユーザにとっては、ユーザが消耗品発注のための消耗品発注画面の表示方法は理解できず、消耗品の購入が困難となるといった問題がある。
However, in the technique described in
しかも、特許文献1,2に記載の技術においては、使用済みの消耗品を回収するための手立てを何ら有するものではない。そのため、特許文献1,2に記載の技術においては、使用済みの消耗品が不要なゴミとして出されたりして、再生消耗品として資源の有効利用がなされないといった不都合が生じる。
Moreover, the techniques described in
ここで、特許文献3に記載の技術を利用することで、リサイクルやリユースに必要な使用済みの消耗品の回収率を上げることはできる。しかしながら、ユーザの都合を配慮した回収方法とは言えない。
Here, by using the technique described in
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、プリンタや情報処理装置の使用に不慣れなユーザであっても、迷わず簡単に消耗品を入手することができ、しかも、使用済みの消耗品の回収効率を上げて、資源の有効利用を図ることができる印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御システムを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to easily obtain consumables without hesitation even if the user is unfamiliar with the use of a printer or information processing apparatus. The present invention also provides a print control apparatus, a print control method, and a print control system that can increase the collection efficiency of used consumables and can effectively use resources.
上記の課題を解決するために、本発明の印刷制御装置は、消耗品が装着される印刷装置を制御する印刷制御装置であって、前記印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部に表示する表示制御手段を備え、前記印刷設定画面には、サービスマンによる前記消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれていることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, a printing control apparatus according to the present invention is a printing control apparatus that controls a printing apparatus to which a consumable is mounted, and performs printing corresponding to each function of the printing apparatus with respect to the printing apparatus. Display control means for displaying a print setting screen for accepting condition setting input on the display unit, wherein the print setting screen is a replacement request screen for receiving a replacement request instruction for requesting a service center to replace the consumables by a service person And a collection request screen for accepting a collection request instruction for requesting the service center to collect the consumables by a service person.
上記の構成によれば、印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面が表示部に表示され、印刷設定画面には、印刷装置に装着されている消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれている。 According to the above configuration, the print setting screen for accepting the input of the print condition setting corresponding to each function of the printing device with respect to the printing device is displayed on the display unit, and the print setting screen is attached to the printing device. An exchange request screen for accepting an exchange request instruction for requesting the service center to exchange consumables and a collection request screen for accepting a collection request instruction for requesting the service center to collect consumables are included.
したがって、ユーザは、例えばドロップダウンリストにおいて「消耗品発注」というプリンタを選択するなどの特別な行為を行うことなく、あたかも印刷条件を設定入力するかのように、該交換要請画面を用いて消耗品を入手することができる。しかも、交換要請と共に回収要請画面を用いて回収要請もできるので、使用済みの消耗品の回収効率を上げて、資源の有効利用を図ることができる。 Therefore, the user uses the replacement request screen as if setting and inputting the printing conditions without performing a special action such as selecting a printer “consumable supply order” in the drop-down list. Goods can be obtained. In addition, since the collection request screen can be used together with the exchange request, the collection efficiency of used consumables can be improved and the resources can be effectively used.
また、交換要請画面・回収要請画面は、印刷設定画面に含まれている画面であるので、WEBサイトより提供される消耗品発注中画面のように、ユーザの意図に関係なく変更されるようなことはなく、常に決まった画面である。従って、WEBサービスを利用した商品の購入に慣れていないユーザであっても、画面への指示入力に迷うことなく、所望する消耗品を簡単に入手することができる。加えて、サービスセンターへの電話連絡等を疎ましく思うユーザにとっては、至極簡単な操作にて消耗品を入手することができる。 In addition, since the replacement request screen / collection request screen is a screen included in the print setting screen, it may be changed regardless of the user's intention, such as a consumables ordering screen provided from the WEB site. It is always a fixed screen. Therefore, even a user who is not used to purchasing products using the WEB service can easily obtain desired consumables without hesitation in inputting instructions to the screen. In addition, consumables can be obtained by a very simple operation for a user who does not want to contact the service center.
また、本発明の印刷制御装置において、前記交換要請画面には、前記印刷装置に装着されている消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれている構成とすることが好ましい。 In the print control apparatus of the present invention, it is preferable that the replacement request screen includes consumables remaining amount information indicating an index of the remaining amount of consumables attached to the printing apparatus. .
消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれることで、ユーザは、交換要請画面より消耗品の残量を認識することができ、残量が不足間近の消耗品があれば、その交換要請を、タイミングを逃すことなく適切に要請することができる。 By including consumables remaining amount information indicating the remaining amount of consumables, the user can recognize the remaining amount of consumables from the replacement request screen. The exchange request can be appropriately requested without missing the timing.
また、本発明の印刷制御装置において、前記印刷装置に装着されている消耗品であって、残量が閾値を下回った消耗品の存在を検知する検知手段を備え、前記表示制御手段は、前記検知手段にて残量が閾値を下回った消耗品の存在が検知されると、前記印刷設定画面を表示するにあたり、前記交換要請画面および前記回収要請画面を印刷設定画面に含まれる他の画面に優先して表示する構成とすることもできる。 Further, in the printing control apparatus of the present invention, the printing control apparatus includes a detecting unit that detects the presence of a consumable that is mounted on the printing apparatus and whose remaining amount is less than a threshold value, and the display control unit includes: When the detection means detects the presence of consumables whose remaining amount is below the threshold, the replacement request screen and the collection request screen are displayed on other screens included in the print setting screen when the print setting screen is displayed. It can also be configured to display with priority.
通常、印刷設定画面においては、片面印刷か両面印刷かを指定したりするメイン画面が表示されることが多いが、上記の構成によれば、残量が閾値を下回った消耗品が存在す場合には、印刷設定画面として、交換要請画面および回収要請画面が優先して表示される。したがって、優先して表示される交換要請画面および回収要請画面より、ユーザは消耗品の交換を要請する必要性を強く認識することができ、消耗品が切れることによる印刷装置の停止を効果的に回避することができる。 Normally, the print setting screen often displays a main screen for specifying single-sided printing or double-sided printing. However, according to the above configuration, there are consumables whose remaining amount falls below the threshold value. As a print setting screen, an exchange request screen and a collection request screen are preferentially displayed. Therefore, the user can strongly recognize the necessity of requesting replacement of consumables from the replacement request screen and the collection request screen that are displayed preferentially, and it is possible to effectively stop the printing apparatus due to the consumables being exhausted. It can be avoided.
また、本発明の印刷制御装置において、前記表示制御手段は、前記交換要請画面において交換要請指示が成された場合に、前記交換要請画面の後に前記回収要請画面を表示する構成とすることが好ましい。 In the print control apparatus of the present invention, it is preferable that the display control unit displays the collection request screen after the replacement request screen when a replacement request instruction is made on the replacement request screen. .
このような構成とすることで、実際に消耗品の交換要請が成され、サービスセンターより消耗品の交換サービスが提供されるときにのみ、消耗品の回収要請ができるので、消耗品の交換と回収とが別々に指定されて、サービスセンターよりサービスマンが別々に訪問するような事態を回避できる。 With this configuration, a consumable replacement request can be made only when a consumable replacement request is actually made and a consumable replacement service is provided from the service center. It is possible to avoid a situation in which a service person visits the service center separately from the service center when collection is specified separately.
また、本発明の印刷制御装置において、前記印刷設定画面には、さらに、前記消耗品の消費量をデフォルトよりも低減させ得る印刷条件を表示して設定入力を受け付ける省資源化画面が含まれる構成とすることもできる。 Further, in the print control apparatus of the present invention, the print setting screen further includes a resource saving screen that displays a print condition capable of reducing the consumption amount of the consumables from a default and receives a setting input. It can also be.
これによれば、消耗品の消費量をデフォルトよりも低減させ得る印刷条件を省資源化画面において設定することができるので、消耗品がユーザの元に到着するまでに残量不足間近の消耗品が残量切れとなる事態の招来を効果的に回避することができる。 According to this, printing conditions that can reduce the consumption of the consumables from the default can be set on the resource saving screen, so that the consumables that are short of the remaining amount before the consumables arrive at the user. It is possible to effectively avoid the occurrence of a situation in which the remaining amount runs out.
この場合、さらに、前記印刷装置に装着されている消耗品であって、残量が閾値を下回った消耗品の存在を検知する検知手段を備え、前記表示制御手段は、前記検知手段にて残量が閾値を下回った消耗品の存在が検知されると、前記交換要請画面あるいは前記回収要請画面の後、前記省資源化画面を表示する構成とすることもできる。 In this case, it further comprises detection means for detecting the presence of a consumable that is mounted on the printing apparatus and whose remaining amount falls below a threshold value, and the display control means is provided with the detection means. When the presence of consumables whose amount is below a threshold is detected, the resource saving screen may be displayed after the replacement request screen or the collection request screen.
これによれば、省資源化画面を、消耗品が不足状態に至る適切な時期に表示させることができる。 According to this, the resource saving screen can be displayed at an appropriate time when the consumables are in a shortage state.
前記消耗品としては、色剤を内包した、トナーカートリッジまたはインクカートリッジを挙げることができる。この場合、前記消耗品残量情報は、色剤の残量と色剤の消費履歴とに基づいて算出された印刷可能枚数である構成とすることができる。 Examples of the consumable item include a toner cartridge or an ink cartridge containing a colorant. In this case, the consumable item remaining amount information may be a printable number of sheets calculated based on the remaining amount of the colorant and the consumption history of the colorant.
色剤の残量を直接数値で表示するよりも、ユーザの使い方に則した印刷可能枚数にて表示されるほうが、色剤が切れる事態が間近であることをユーザによりわかり易く知らせることができる。 Rather than displaying the remaining amount of the colorant directly as a numerical value, it is possible to inform the user in an easy-to-understand manner that the situation where the colorant runs out is nearer when it is displayed with the number of printable sheets according to the user's usage.
前記省資源化画面においては、前記消耗品の消費量をデフォルトよりも低減させ得る印刷条件の表示として、色剤の消費量を低減させ得る画像調整設定値で印刷した状態のプレビュー画像が表示されることが好ましい。 On the resource saving screen, as a display of printing conditions that can reduce the consumption of the consumables from the default, a preview image that is printed with image adjustment setting values that can reduce the consumption of the colorant is displayed. It is preferable.
上記構成によれば、プレビュー画像を確認することで、ユーザは、色剤の消費量を低減させ得る印刷条件を指定するか否かの判断がしやすくなり、色剤の消費量を低減させ得る印刷条件が指定される機会を増やすことができる。 According to the above configuration, by checking the preview image, the user can easily determine whether or not to specify printing conditions that can reduce the colorant consumption, and the colorant consumption can be reduced. It is possible to increase the chance that the printing conditions are specified.
前記省資源化画面においては、色剤の消費量を低減させ得る画像調整設定値からの変更が受付可能であり、変更された画像調整設定値で印刷した状態のプレビュー画像が表示されることが好ましい。 On the resource saving screen, a change from the image adjustment setting value that can reduce the colorant consumption can be accepted, and a preview image printed with the changed image adjustment setting value may be displayed. preferable.
上記構成によれば、色剤の消費量を低減させ得る印刷条件において、プレビュー画像を確認しながらユーザによる印刷条件の調整が可能となるので、色剤の消費量を低減させ得る印刷条件が指定される機会をより一層増やすことができる。 According to the above configuration, it is possible to adjust the printing condition by the user while confirming the preview image under the printing condition that can reduce the colorant consumption, so the printing condition that can reduce the colorant consumption is specified. Can be increased even more.
また、本発明の印刷制御装置は、色剤の消費量削減割合と画像調整設定値とを関連付ける画像調整テーブルであって、高い消費量削減割合に色剤の消費量を低く定めた画像調整設定値を関連付けた画像調整テーブルを記憶する記憶部をさらに備え、前記消耗品残量情報は、前記印刷装置にフルカラー画像の形成に使用される複数の消耗品が装着される場合、前記複数の消耗品それぞれにおける色剤の残量に相当する印刷可能枚数を含み、前記複数の消耗品の残量に相当する印刷可能枚数が少ない2つについて、多い方の印刷可能枚数に対する少ない方の印刷可能枚数の割合を前記消費量削減割合として算出する画像調整設定手段を備え、前記表示制御手段は、前記画像調整テーブルに従って、前記算出された消費量削減割合に関連付けられた画像調整設定値を用いて前記省資源化画面を表示する。 Further, the printing control apparatus of the present invention is an image adjustment table that associates a colorant consumption reduction ratio with an image adjustment setting value, and has an image adjustment setting in which the colorant consumption is set to be low at a high consumption reduction ratio. A storage unit that stores an image adjustment table in which values are associated; and the consumables remaining amount information includes the plurality of consumables when a plurality of consumables used for forming a full-color image is attached to the printing apparatus. The printable number of sheets corresponding to the remaining amount of the colorant in each product, and the smaller number of printable sheets corresponding to the remaining amount of the plurality of consumables with respect to the larger number of printable sheets Image adjustment setting means for calculating the consumption reduction ratio as the consumption reduction ratio, and the display control means is associated with the calculated consumption reduction ratio according to the image adjustment table. Displaying the resource saving screen using the image adjustment setting.
上記の構成によれば、消耗品残量情報は、印刷装置にフルカラー画像を形成する複数の消耗品が装着される場合、複数の消耗品それぞれにおける色剤の残量に相当する印刷可能枚数を含み、複数の消耗品の残量に相当する印刷可能枚数が少ない2つについて、多い方の印刷可能枚数に対する少ない方の印刷可能枚数の割合が消費量削減割合として算出され、色剤の消費量削減割合と画像調整設定値とを関連付ける画像調整テーブルに従って、消費量削減割合に関連付けられた画像調整設定値を用いて省資源化画面が表示される。 According to the above configuration, the consumables remaining amount information indicates the number of printable sheets corresponding to the remaining amount of the colorant in each of the plurality of consumables when a plurality of consumables forming a full-color image is mounted on the printing apparatus. The ratio of the smaller number of printable sheets to the larger number of printable sheets is calculated as the consumption reduction ratio for the two printable sheets corresponding to the remaining number of consumables. In accordance with the image adjustment table that associates the reduction ratio with the image adjustment setting value, the resource saving screen is displayed using the image adjustment setting value associated with the consumption reduction ratio.
つまり、フルカラー画像の形成に使用される複数の消耗品の残量に相当する印刷可能枚数が少ない2つについて、多い方の印刷可能枚数に対する少ない方の印刷可能枚数の割合が消費量削減割合に対応する画像調整設定値が省資源化画面に表示される。 In other words, the ratio of the smaller number of printable sheets to the larger number of printable sheets for the two printable sheet numbers corresponding to the remaining amount of a plurality of consumables used for forming a full-color image is the consumption reduction ratio. The corresponding image adjustment setting value is displayed on the resource saving screen.
これにより、省資源化画面の画像調整設定値に従って印刷ジョブを実行すれば、印刷可能枚数が少ない2つのうち一方が先に残量切れとなる事態を防ぎ、フルカラー画像を形成できないといった事態の招来を効果的に回避することができる。 As a result, if the print job is executed according to the image adjustment setting value on the resource saving screen, one of the two printable sheets that has a small number of prints can be prevented from running out of the remaining amount first, and a full color image cannot be formed. Can be effectively avoided.
上記課題を解決するために、本発明の印刷制御システムは、消耗品が装着される印刷装置と、前記印刷装置を制御する印刷制御装置とを含む印刷制御システムであって、前記印刷装置は、前記装着された消耗品の残量を推定する消耗品残量推定手段と、前記消耗品残量推定手段により推定された消耗品の残量と閾値とを比較して、残量が閾値未満である場合に、前記装着された消耗品の残量が残量不足間近であると判定する判定手段と、前記判定手段により判定された判定結果を含む消耗品残量情報を前記印刷制御装置に送信する消耗品残量情報送信手段と、を備え、前記印刷制御装置は、前記印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部に表示する表示制御手段を備え、前記印刷設定画面には、サービスマンによる前記消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれている。 In order to solve the above problems, a printing control system of the present invention is a printing control system including a printing device on which a consumable is mounted and a printing control device that controls the printing device, and the printing device includes: Comparing the remaining amount of consumables for estimating the remaining amount of the mounted consumables with the threshold of the consumables estimated by the remaining amount of consumables and the threshold, the remaining amount is less than the threshold In some cases, a determination unit that determines that the remaining amount of the mounted consumable item is about to be short of the remaining amount, and transmits consumable item remaining amount information including the determination result determined by the determination unit to the print control apparatus A display for displaying on the display unit a print setting screen for accepting a print condition setting input corresponding to each function of the printing apparatus with respect to the printing apparatus. Equipped with control means, front The print setting screen includes a replacement request screen for receiving a replacement request instruction for requesting the service center to replace the consumables by a service person, and a collection for receiving a collection request instruction for requesting the service center to recover the consumable parts by a service person. And a request screen.
上記課題を解決するために、本発明の印刷制御方法は、消耗品が装着される印刷装置を制御する印刷制御装置を用いて実行される印刷制御方法であって、前記印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部に表示するステップを含み、前記印刷設定画面には、サービスマンによる前記消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれている。 In order to solve the above-described problem, a printing control method of the present invention is a printing control method executed using a printing control device that controls a printing device on which a consumable item is mounted, and the printing device for the printing device An exchange request for requesting a service center to exchange the consumables by a service person, including a step of displaying on the display unit a print setting screen that accepts a print condition setting input according to each function of An exchange request screen for receiving an instruction and a collection request screen for receiving a collection request instruction for requesting the service center to collect the consumables by a service person are included.
上記のシステムあるいは方法によれば、プリンタや情報処理装置の使用に不慣れなユーザであっても、迷わず簡単に消耗品を入手することができ、しかも、使用済みの消耗品の回収効率を上げて、資源の有効利用を図ることができる。 According to the above system or method, even users who are unfamiliar with the use of printers and information processing devices can easily obtain consumables without hesitation, and increase the collection efficiency of used consumables. Thus, effective use of resources can be achieved.
なお、上記印刷制御装置および印刷装置はコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより、上記印刷制御および印刷装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に含まれる。 The printing control apparatus and the printing apparatus may be realized by a computer. In this case, a program for causing the printing control and the printing apparatus to be realized by the computer by causing the computer to operate as each unit, and the program. A recorded computer-readable recording medium is also included in the scope of the present invention.
本発明は、プリンタや情報処理装置の使用に不慣れなユーザであっても、迷わず簡単に消耗品を入手することができ、しかも、使用済みの消耗品の回収効率を上げて、資源の有効利用を図ることができるといった効果を奏する。 The present invention enables a user who is unfamiliar with the use of a printer or an information processing apparatus to easily obtain consumables without hesitation, and also improves the collection efficiency of used consumables and improves resource efficiency. There is an effect that it can be used.
図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
図1は、本実施の形態における消耗品の交換・回収要請システムの全体概要の一例を示す図である。図1に示されるように、消耗品の交換・回収要請システム(印刷制御システム)1は、ネットワーク102にそれぞれ接続された複数の複合機(以下、「MFP」という)100と、サーバPC101と、携帯端末110と、PC(印刷制御装置)120,130とを含む。MFP(印刷装置)100は、画像形成装置の一例であり、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の複数の機能を備える。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall outline of a consumable replacement / collection request system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, a consumables replacement / collection request system (printing control system) 1 includes a plurality of multifunction peripherals (hereinafter referred to as “MFPs”) 100, a
複数のMFP100と、携帯端末110と、PC120,130とは、それぞれがネットワーク102を介して接続され、互いに通信が可能である。携帯端末110は、例えばタブレット型端末装置や、スマートフォンなどの携帯端末装置、携帯電話などであってもよい。ネットワーク102は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。ネットワーク102は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等であってもよい。
The plurality of
また、ネットワーク102は、ゲートウェイを介してインターネット105に接続されており、複数のMFP100、携帯端末110およびPC120,130は、それぞれインターネット105に接続されたサーバPC101と通信が可能である。なお、衛星通信インフラ103を利用して通信を行ってもよい。
Further, the
本実施の形態におけるサーバPC101は、MFP100に使用される消耗品の販売および回収を受け付けるサービスセンターが設置するサーバである。サービスセンターは、MFP100からの要求に応じて、MFP100を所有するユーザの元にサービスマンを訪問させて、交換要請された消耗品であるトナーカートリッジを届けて交換すると共に、回収要請されたトナーカートリッジの回収を行う。
サービスセンターとしては、例えば、サービスセンターを運営する組織としては、MFP100をリースするリース会社、MFP100を販売する販売店、MFP100のメーカー、消耗品メーカー、クラウドプロバイダー(クラウドコンピューティングサービスを提供する専用事業者)等である。
As the service center, for example, the organization that operates the service center includes a leasing company that leases the
PC120,130は、一般的なパーソナルコンピュータであり、MFP100を制御するためのドライバプログラムがインストールされている。このため、PC120,130は、プリントデータをMFP100に送信し、そのプリントデータの画像を形成させることができる。
The
図2は、MFPの概略構造の一例を示す縦断面図である。図2に示されるように、MFP100は、画像形成ユニット20と原稿読取ユニット30とを備える。画像形成ユニット20は、4つの画像形成ステーションP1〜P4を備えることができる構成である。4つの画像形成ステーションP1〜P4はそれぞれ、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4、5つのトナーカートリッジ98を備えており、基本的に同一の構成を有している。但し、各画像形成ステーションPは、それぞれ個々に識別情報を有しており、後述する制御部201(図5参照)は、画像形成ステーションPを個々に判別できるようになっている。4つの画像形成ステーションPを備えることで、MFP100は、4色のトナー(現像剤)を用いて画像を形成することができる。4色のトナーはそれぞれ、黒(B1,B2)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)であり、5つのトナーカートリッジ98にそれぞれ収容されている。なお、B1を収容したトナーカートリッジ98がトナー切れになると、自動的にB2を収容したトナーカートリッジ98に切り換わる構成である。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an example of a schematic structure of the MFP. As shown in FIG. 2, the
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、非接触型の他、ローラ型やブラシ型等の接触型の帯電器が用いられることもある。
The
露光ユニット8は、帯電された感光体ドラム3の表面を、入力された画像データに応じて露光することにより、画像データに応じた静電潜像を形成するものである。なお、露光ユニット8は、レーザ出射部および反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成する他、発光素子をアレイ状に並べた、例えばELやLED書込みヘッドを用いることもできる。
The
現像装置2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を、トナーを用いて顕在化することにより現像する。それぞれの感光体ドラム3上の静電潜像は、画像データに含まれる各色成分ごとに形成され、現像装置2それぞれにより現像される。現像装置2には、現像装置2内部のトナーの濃度を検出する後述するトナー濃度センサ119(図5参照)が設けられている。トナー濃度センサ119は、例えば透磁率センサであり、現像装置2の底面周辺の単位体積当りのキャリアに含まれる鉄分の透磁率を読み取る。透磁率が大きいほどトナー濃度は小さい。トナー濃度センサは、読み取った透磁率を後述する制御部201に出力する。
The developing
クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを、除去・回収するものである。
The
感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルトユニット6は、中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64および中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。中間転写ローラ64は、4つの画像形成ステーションP1〜P4に対応して4本設けられている。
The intermediate
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63および中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を張架して回転駆動させる。また各中間転写ローラ64は、感光体ドラム3のトナー像を、中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスを与える。
The intermediate transfer
中間転写ベルト61は、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト61上に多色のトナー像を形成する機能を有している。中間転写ベルト61は、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
The intermediate transfer belt 61 is provided in contact with each
感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側に接触している中間転写ローラ64によって行われる。中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ64は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
Transfer of the toner image from the
上述したように、各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化された静電像は中間転写ベルト61で積層される。このように、積層された画像情報は中間転写ベルト61の回転によって、後述の用紙と中間転写ベルト61の接触位置に配置される転写ローラ10によって用紙上に転写される。
As described above, the electrostatic images visualized according to the hues on the
このとき、中間転写ベルト61と転写ローラ10は所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ10にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ10は上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ10もしくは中間転写ベルト駆動ローラ62の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)が用いられる。
At this time, the intermediate transfer belt 61 and the
また、上述したように、感光体ドラム3に接触することにより中間転写ベルト61に付着したトナー、もしくは転写ローラ10によって用紙上に転写されず中間転写ベルト61上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット65には、中間転写ベルト61に接触する、例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト61は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ63で支持されている。
Further, as described above, the toner adhering to the intermediate transfer belt 61 due to contact with the
給紙カセット81は、画像形成に使用する用紙を蓄積しておくためのトレイであり、MFP100における露光ユニット8の下側に設けられている。また手差し給紙カセット82にも画像形成に使用する用紙を置くことができる。また、MFP100の上部に設けられている排紙トレイ91は、印刷済みの用紙をフェイスダウンで集積するためのトレイである。
The
またMFP100には、給紙カセット81および手差し給紙カセット82の用紙を転写ローラ10や定着ユニット7を経由させて排紙トレイ91に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。給紙カセット81ないし手差し給紙カセット82から排紙トレイ91までの用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ11a,11b、複数の搬送ローラ12a〜12d,レジストローラ13、転写ローラ10、定着ユニット7等が配されている。
Further, the
搬送ローラ12a〜12dは、用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラ11aは、給紙カセット81の端部近傍に備えられ、給紙カセット81から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。同様にピックアップローラ11bは、手差し給紙カセット82の端部近傍に備えられ、手差し給紙カセット82から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。
The
レジストローラ13は、用紙搬送路Sを搬送されている用紙を一旦保持するものである。そして、感光体ドラム3上のトナー像の先端と用紙の先端を合わせるタイミングで用紙を転写ローラ10に搬送する機能を有している。
The
また、レジストローラ13における用紙の搬送方向の下流側には、レジストローラ13に近接して用紙検出センサ14が配置されている。用紙検出センサ14は、レジストローラ13を通過する用紙を検出するもので、例えばフォトインタラプタで構成されたレジストセンサである。
Further, a
定着ユニット7は、ヒートローラ71および加圧ローラ72を備えており、ヒートローラ71および加圧ローラ72は、用紙を挟んで回転するようになっている。また、ヒートローラ71は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部201(図5参照)によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ72とともにトナーを用紙に熱圧着することにより、用紙に転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、用紙に対して熱定着させる機能を有している。また、ヒートローラ71を外部から定着するための外部定着ベルト73が設けられている。
The fixing
次に、用紙搬送路Sを詳細に説明する。上述のように、MFP100には予め用紙を収納する給紙カセット81および手差し給紙カセット82が設けられている。これら給紙カセット81,82から用紙を給紙するために、ピックアップローラ11a,11bが配置され、用紙を1枚ずつ用紙搬送路Sに導くようになっている。
Next, the paper transport path S will be described in detail. As described above, the
給紙カセット81,82それぞれから搬送される用紙は用紙搬送路Sの搬送ローラ12aによってレジストローラ13まで搬送され、用紙の先端と中間転写ベルト61上の画像情報の先端を整合するタイミングで転写ローラ10に搬送され、用紙上に画像情報が書き込まれる。その後、用紙は定着ユニット7を通過することによって用紙上の未定着トナーが熱で溶融・固着され、その後に配された搬送ローラ12bを経て排紙トレイ91上に排出される。
The paper conveyed from each of the
用紙搬送経路Sは、用紙に対する片面印字要求のときのものであるが、これに対して両
面印字要求の時は、上記のように片面印字が終了し、定着ユニット7を通過した用紙の後端が最終の搬送ローラ12bで把持されたときに、搬送ローラ12bが逆回転することによって用紙を搬送ローラ12c,12dに導く。そして、その後レジストローラ13を経て用紙裏面に印字が行われた後に用紙が排紙トレイ91に排出される。
The sheet transport path S is used when a single-sided printing request is made on the paper. On the other hand, when a double-sided printing request is made, the single-sided printing is finished as described above, and the rear end of the paper that has passed through the fixing
原稿読取ユニット30は、主として自動原稿給紙装置29および走査部90を有している。自動原稿給紙装置29の載置台に載置された複数の原稿用紙は、順次、走査部90の上部へ供給され、原稿の読み取りが行われる。
The
図3は、トナーカートリッジの一例を示す図である。図3(a)はトナーカートリッジの概観を示す斜視図であり、図3(b)はトナーカートリッジの正面図である。図3(a),(b)に示されるように、トナーカートリッジ98は、トナーカートリッジ本体と、その正面側に設けられた記憶部150とを含む。トナーカートリッジ本体部141には、4種類のトナーのうちいずれかが収容されており、収容されているトナーがそれに対応する現像装置2に補給口143から補給される。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a toner cartridge. FIG. 3A is a perspective view showing an overview of the toner cartridge, and FIG. 3B is a front view of the toner cartridge. As shown in FIGS. 3A and 3B, the
記憶部150は、ビス155a,155bと、端子153と、位置決めボス151a,151bとを備える。記憶部150は、トナーカートリッジ本体部141の取付位置においてビス155a,155bにより固定される。また、記憶部150は、画像形成ユニット20におけるトナーカートリッジ98の取付位置において位置決めボス151a,151bにより固定される。これにより、記憶部150の端子153とMFP100の端子とが接触するので、記憶部150とMFP100とは電気的に接続される。これにより、MFP100は、記憶部150と通信が可能であり、記憶部150に記憶された情報を抽出する。
The
なお、ここでは記憶部150を接触式の不揮発性メモリとしているが、これに限定するものではない。記憶部150は、ICチップ、バーコード、QRコード(登録商標)のような無線を用いた非接触式であってもよい。
Note that although the
また、トナーカートリッジ98には、商品およびサービスのライフサイクル全体(原料調達から廃棄・リサイクルまで)で排出される温室効果ガスを二酸化炭素の量に換算した換算値を示すカーボンフットプリントマーク(登録商標)が付されていてもよい。図4に、トナーカートリッジ98の梱包材に、カーボンフットプリントマーク161が付された例を示す。これにより、環境意識の高いユーザに対して、トナーカートリッジ98の製造メーカーが温室効果ガス削減に積極的に取り組んでいることを容易に視認させることができる。なお、カーボンフットプリントマーク161は、トナーカートリッジ98自体に付されていてもよい。
In addition, the
さらに、カーボンフットプリントマーク161に加えて、カーボンフットプリントマークの説明文が付されていてもよい。図4の例では、トナーカートリッジ98の梱包材の領域163に説明文が付されている。これにより、特に環境意識の高いユーザに対して、温室効果ガス削減に取り組んでいる消耗品メーカーであることを容易に視認させて、安心感を与えることができる。また、環境意識の低いユーザに対しては、温室効果ガスを削減することの重要性に気付かせてこれを促すことができ、延いては地球温暖化防止に貢献することができる。なお、温室効果ガスとしては、京都議定書で対象となったCO2、CH4、N2O、HFCS、PFCSおよびSF6の6種類を含むが、温室効果ガスの排出量は、ここではCO2に換算した量を示す。
Furthermore, in addition to the
CO2排出量は、LCA(ライフサイクルアセスメント)手法を活用して、下記一般式で算定される。
一般式:CO2排出量=Σ(活動量i×CO2排出原単位)
iは上述した原材料調達から廃棄・リサイクルの活動量(プロセス)を示す。CO2排出量の単位は、(kg)、(g)、(t)といった重量を表す単位で表される。ライフサイクル段階と活動量とは、次の(1)から(5)のように対応できる。
(1)原材料調達段階の活動量は、素材使用量。
(2)生産段階の活動量は、組立て重量と生産時の電力消費量。
(3)流通段階の活動量は、輸送量(輸送距離と積載率とトラック積載量との積)。
(4)使用・維持管理段階の活動量は、使用時の電力消費量。
(5)廃棄・リサイクル段階の活動量は、埋立重量とリサイクル重量。
The CO 2 emission amount is calculated by the following general formula using an LCA (life cycle assessment) method.
General formula: CO 2 emissions = Σ (activity amount x CO 2 emissions intensity)
i represents the amount of activity (process) from the above-mentioned raw material procurement to disposal / recycling. The unit of the CO 2 emission amount is represented by a unit representing weight such as (kg), (g), and (t). The life cycle stage and the amount of activity can be handled as in the following (1) to (5).
(1) The amount of activity at the raw material procurement stage is the amount of material used.
(2) The amount of activity at the production stage is assembly weight and power consumption during production.
(3) The amount of activity at the distribution stage is the transportation amount (the product of the transportation distance, loading ratio, and truck loading).
(4) The amount of activity in the usage / maintenance stage is the amount of power consumed during use.
(5) The amount of activity at the disposal / recycling stage is landfill weight and recycled weight.
本実施の形態においては、サーバPC101が設置されるサービスセンターは、複数種類のトナーカートリッジを管理している。サーバPC101は、ユーザがPC120,130を介して通知したサービスマンコールを受信する。サービスマンコールには、交換を要請するトナーカートリッジの種類の情報、使用済みのトナーカートリッジの回収の有無、回収する場合はその本数等の情報が含まれている。サービスセンターは、サーバPC101においてサービスマンコールに含まれる情報に基づいて、サービスマンを手配し、PC120,130のユーザに所望のトナーカートリッジを届けさせると共に、使用済みのトナーカートリッジの回収要請がある場合は、回収させる。これにより、ユーザは、使用済みのトナーカートリッジ98を、サービスマンより受け取って未使用のトナーカートリッジに交換することが可能である。
In the present embodiment, the service center where the
図5は、MFPのハードウェア構成を示すブロック図である。図5に示されるように、MFP100は、制御部201と、制御部201が実行するプログラム等を記憶するための記憶部202と、周辺機器220を制御する制御部211とを含む。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the MFP. As illustrated in FIG. 5, the
制御部201は、表示部204、操作部205、データ通信制御部206、原稿読取部207、画像処理部208、画像形成部209、定着部210、トナー濃度センサ119、カートリッジモータ212とそれぞれ接続され、MFP100全体を制御する。
The
データ通信制御部206は、通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子206aと、シリアル通信のためのシリアルインターフェース端子206bとを有する。データ通信制御部206は、制御部201からの指示に従って、LAN端子206aまたはシリアルインターフェース端子206bに接続された外部の機器との間でデータを送受信する。
The data
LAN端子206aに、インターネット105に接続するためのケーブルが接続される場合、データ通信制御部206は、LAN端子206aを介して接続されたサーバPC101と通信する。
When a cable for connecting to the
シリアルインターフェース端子206bには、フラッシュメモリを内蔵したメモリカード206cが接続可能である。制御部201は、データ通信制御部206を制御して、メモリカード206cから制御部201が実行するためのプログラムを読み出し、記憶部202に記憶することにより、プログラムを更新することが可能である。
A
なお、制御部201が実行するプログラムを記憶する記憶媒体としては、メモリカードに限られず、フレキシブルディスク、光ディスク、ICカード、光カード、マスクROM、EEPROMなどの半導体メモリ等の媒体であってもよい。
The storage medium for storing the program executed by the
原稿読取部207は、原稿読取位置まで搬送されてきた原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光する光電変換素子とを含み、原稿のサイズに応じた原稿画像を走査する。光電変換素子は、受光した光を電気信号である画像データに変換して、画像処理部208に出力する。
The
画像処理部208は、原稿読取部207から入力される画像データにシェーディング補正などの各種のデータ処理を施した後、画像形成部209に出力する。給紙部(図示しない)は、給紙カセット81および手差し給紙カセット82に収納された用紙を画像形成部209に搬送する。
The
画像形成部209は、データ処理後の画像データに基づいて、給紙部(図示しない)により搬送される用紙に画像を形成する。そして、画像形成部209は、画像を形成した後の用紙を排紙トレイ91上に排出する。
The
定着部210(定着ユニット7に相当)は、画像形成部209にて用紙上に形成されたトナー画像を溶融させて用紙に定着させる。
The fixing unit 210 (corresponding to the fixing unit 7) melts and fixes the toner image formed on the paper by the
用紙検出センサ14は、その配置位置において用紙が存在している状態でオン状態となり、その配置位置において用紙が存在していない状態でオフ状態となる。本実施の形態では、用紙検出センサ14は、レジストローラ13近傍に配置されており、用紙検出センサ14から出力される信号のオンとオフにより、レジストローラ13を通過した用紙の枚数およびサイズ等を検出することができる。用紙検出センサ14の出力信号は、制御部201に入力される。
The
制御部201は、現像装置2内のトナー濃度を制御する。プリントが実行されるごとに現像装置2内のトナーは消費されるのでトナー濃度は減少する。制御部201は、現像装置2内のトナー濃度が所定の濃度範囲になるよう、トナーカートリッジ98に収容されているトナーを現像装置2に適宜供給する。
The
カートリッジモータ212は、トナーカートリッジ98の図示しないトナー補給口に近接して配置された図示しない補給ローラを回転させ、トナーカートリッジ98に収納されているトナーを現像装置2に供給する。現像装置2内のトナーが印刷によって消費されて少なくなるとトナー濃度センサ119の出力が高くなる。カートリッジモータ212は、トナー濃度センサ119の出力が第1所定値を超えて高くなる(現像装置2内のトナー濃度が所定値よりも小さくなる)と、トナー濃度センサ119の出力が第1所定値よりも小さい第2所定値に到達するまで回転駆動され、現像装置2内にトナーが補給される。トナーの供給量は、カートリッジモータ212の駆動時間に比例するので、カートリッジモータ212の駆動時間に基づいて、トナーカートリッジ98から供給されたトナー量を推定することが可能である。
The
表示部204は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electoro Luminescence Display)、電気泳動を利用した電子ペーパー等のディスプレイ、プラズマディスプレイ(PDP)、プラズマチューブアレイディスプレイ(PTAD)、電子放出素子を用いたディスプレイ(FED、SED)等の表示装置であり、ユーザに対する設定画面等の指示メニューや取得した画像データに関する情報を含む画面を表示する。
The
操作部205は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。操作部205が備える複数のキーは、スイッチを備えたハードキーである。なお、操作部205は、キーの一部としてタッチパネルを含んでいても、あるいはタッチパネルそのもので構成されていてもよい。操作部205がタッチパネルを含む場合、あるいはタッチパネルから構成されている場合、タッチパネルは、表示部204上に設けられる。なお、指装着型のウェアラブル・インタフェースを用いたジェスチャ入力を用いてもよい。
The
図6は、MFPが備える制御部の機能の一例を記憶部に記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。図6に示されるように、制御部201は、要求受信部231と、トナー残量推定部(消耗品残量推定手段)233と、判定部(判定手段)235と、印刷可能枚数情報送信部(消耗品残量情報送信手段)237と、印刷要求受信部239と、画像形成制御部241と、印刷枚数カウント部251と、履歴テーブル管理部253と、印刷可能枚数算出部(印刷可能枚数算出手段、消耗履歴取得手段)255とを含む。
FIG. 6 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the control unit included in the MFP, together with data stored in the storage unit. As shown in FIG. 6, the
記憶部202は、後述する、閾値データ243、トナー消費量テーブル263、履歴テーブル261を記憶する。
The
要求受信部231は、PC120,130のいずれかから送信された印刷可能枚数の送信の要求を受信する。要求受信部231は、印刷可能枚数の送信の要求を受信すると、推定指示をトナー残量推定部233に出力し、印刷可能枚数の送信を要求してきたPCの装置識別情報を送信指示に含めて印刷可能枚数情報送信部237に出力する。
The
トナー残量推定部233は、トナーカートリッジ98のトナー残量を推定する。トナー残量推定部233は、要求受信部231より推定指示を受けると、推定されたトナー残量とトナーカートリッジ98を識別するためのトナーカートリッジ識別情報とを含むトナー残量データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成し、生成されたトナー残量データを履歴テーブル管理部253に出力する。また、トナー残量推定部233は、要求受信部231からの推定指示とは関係なく、MFP100の電源ON時、プロセスコントロール実施時等、予め定められた所定のタイミングにおいても、トナーカートリッジ98のトナー残量を推定する。
The toner remaining
トナー残量は、トナーカートリッジ98における当初の収容トナー量から累積のトナー消費量を減算することにより算出する。累積のトナー消費量は、トナーカートリッジ98の交換がなされた時点からトナー消費量を履歴として記憶しておき、現在までの履歴のトナー消費量を累積することにより算出するようにすればよい。具体的には、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル263に基づいて算出する。
The remaining amount of toner is calculated by subtracting the cumulative toner consumption from the initial amount of toner stored in the
トナー残量推定部233は、トナーカートリッジのトナー消費量を監視し、5つのトナーカートリッジ98それぞれについてトナー消費量を算出する。そして、算出されたトナー消費量とトナーカートリッジ識別情報とを含むトナー消費量データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成し、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル263に追加して記憶する。
The toner remaining
トナー消費量の算出方法としては、例えば、以下に記載する第1算出方法、第2算出方法、第3算出方法がある。第1算出方法は、画像データのピクセルごとの階調に基づいてトナー消費量を算出する方法である。トナー消費量は、ピクセルが大きいほど、ピクセルごとの階調が大きいほど多くなる。このため、画像データの階調に基づいてトナー消費量を推定することが可能である。 Examples of the toner consumption calculation method include a first calculation method, a second calculation method, and a third calculation method described below. The first calculation method is a method for calculating the toner consumption based on the gradation for each pixel of the image data. The toner consumption increases as the pixel size increases and the gradation for each pixel increases. For this reason, it is possible to estimate the toner consumption based on the gradation of the image data.
第1算出方法において、トナー残量推定部233は、入力された多値画像(例えば、16階調または256階調などの多階調の画像)の画像データの階調をピクセルごとにカウントし、カウントされた階調値に対してピクセルごとに階調値に応じた重み付けをする。重み付けは、階調値が大きいほど大きい。トナー消費量は、階調値が大きいほど多くなるためである。トナー残量推定部233は、重み付けされた階調値をピクセルカウント値として特定し、画像データに含まれるすべてのピクセルに対して算出されたピクセルカウント値を積算する。そして、積算されたピクセルカウント値をトナー消費量に換算する。
In the first calculation method, the toner remaining
第2算出方法は、カートリッジモータ212の駆動時間に基づいてトナー消費量を算出する方法である。具体的には、第2算出方法において、トナー残量推定部233は、カートリッジモータ212の駆動時間を累積し、累積された駆動時間に相当するトナーの供給量をトナー消費量として算出する。
The second calculation method is a method for calculating the toner consumption based on the driving time of the
第3算出方法は、現像装置2内のトナー濃度に基づいてトナー消費量を算出する方法である。現像装置2内のトナー濃度は、制御部201により理想的な値となるように制御されているが、トナーカートリッジ98内のトナー残量が少なくなると、現像装置2に十分なトナーが補給されなくなる。これにより、現像装置2内のトナー濃度が一定に保たれず、徐々に減少する。このため、トナーカートリッジ98内の補給トナーが空になり、現像装置2内へのトナー補給ができなくなった状態において、現像装置2内のトナー濃度に基づいて、トナー消費量を推定することが可能である。
The third calculation method is a method for calculating the toner consumption based on the toner density in the developing
第3算出方法において、トナー残量推定部233は、現像装置2内のトナー濃度の変化量を、消費されたトナー量に換算することによりトナー消費量を算出する。トナー濃度の変化量は、例えば予め定められた複数の閾値と現像装置2内のトナー濃度とを比較することにより特定すればよい。
In the third calculation method, the toner remaining
ここで、トナー残量推定部233としては、第1〜第3算出方法を適宣組み合わせることによりトナー消費量を算出することが好ましい。例えば、トナー残量推定部233は、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の30%にトナー残量が達するまでは、第2算出方法でトナー消費量を算出し、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の10〜30%の範囲にトナー残量が達しているときは、第1算出方法でトナー消費量を算出し、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の5〜10%の範囲にトナー残量が達しているときは、第3算出方法でトナー消費量を算出する。
Here, the toner remaining
トナー残量推定部233は、トナー消費量算出部としての機能も有しており、第1算出方法でトナー消費量を算出する場合は、印刷ジョブが実施される毎に、当該印刷ジョブで消費したトナー量を算出し、算出した値を日付と共にトナー消費量テーブル263に格納する。また、第2算出方法でトナー消費量を算出する場合は、カートリッジモータ212が駆動される毎に、駆動時間に応じてトナー消費量(トナー補給量に相当)を算出し、算出した値を日付と共にトナー消費量テーブル263に格納する。第3算出方法でトナー消費量を算出する場合は、所定枚数印刷毎にトナー濃度センサ119の出力に基づいてトナー消費量を算出し、算出した値を日付と共にトナー消費量テーブル263に格納する。
The remaining toner
図7は、トナー消費量テーブルの一例を示す図である。図7に示されるように、トナー消費量テーブル263は、トナー消費量レコードを含む。トナー消費量レコードは、日付の項目と、トナー消費量の項目とを含む。日付の項目には、トナー残量推定部233によりトナー消費量が算出された日付が設定される。トナー消費量の項目には、トナー残量推定部233によりトナー消費量が算出された日付において、5つのトナーカートリッジ98それぞれについて算出されたトナー消費量が設定される。具体的には、5つのトナー消費量データそれぞれに含まれるトナー消費量が設定される。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a toner consumption table. As shown in FIG. 7, the toner consumption table 263 includes a toner consumption record. The toner consumption record includes a date item and a toner consumption item. In the date item, the date when the toner consumption amount is calculated by the toner remaining
再び図6に戻り、印刷枚数カウント部251は、用紙検出センサ14から出力される信号のオンとオフにより、レジストローラ13を通過した用紙の枚数、つまり印刷枚数をカウントする。具体的には、レジストローラ13を用紙が通過する毎に、印刷枚数に「1」を加算する。印刷枚数のカウントは、1つの印刷ジョブの開始から終了までである。印刷枚数カウント部251は、実行される印刷ジョブ毎に印刷枚数をカウントし、カウントされた印刷枚数を履歴テーブル管理部253に出力する。ここで、印刷枚数カウント部251は、A4サイズ・片面印刷に換算してカウントする。例えば、A3サイズ1枚の両面印刷であれば印刷枚数は4となる。A5サイズ5枚の片面印刷であれば印刷枚数は2.5となる。
Returning again to FIG. 6, the printed sheet count unit 251 counts the number of sheets that have passed through the
履歴テーブル管理部253は、印刷ジョブが実行されることに応じて、印刷ジョブを識別するためのジョブ識別情報と、印刷ジョブが実行された日付と、印刷ジョブの実行により印刷された用紙の枚数(A4・片面印刷換算)とを含む履歴レコードを印刷ジョブ毎に生成し、記憶部202に記憶された履歴テーブル261に追加して記憶する。
The history
図8は、履歴テーブルの一例を示す図である。図8に示されるように、履歴テーブルは、印刷ジョブ毎に履歴レコードを含む。履歴レコードは、印刷ジョブの項目と、日付の項目と、印刷枚数の項目とを含む。印刷ジョブの項目には、印刷ジョブのジョブ識別情報が設定される。日付の項目には、印刷ジョブが実行された日付が設定される。印刷枚数の項目には、印刷ジョブの実行により印刷された用紙の枚数が設定される。具体的には、印刷枚数カウント部251によりカウントされた印刷枚数が設定される。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a history table. As shown in FIG. 8, the history table includes a history record for each print job. The history record includes a print job item, a date item, and a print number item. In the print job item, job identification information of the print job is set. In the date item, a date when the print job is executed is set. In the item of the number of prints, the number of sheets printed by executing the print job is set. Specifically, the number of prints counted by the print number counting unit 251 is set.
再び図6に戻り、印刷可能枚数算出部255は、記憶部202に記憶されている履歴テーブル261およびトナー消費量テーブル263に従って、トナーカートリッジ98のトナー残量を印刷枚数に換算した印刷可能枚数を5つのトナーカートリッジ98それぞれについて算出する。具体的には、所定の期間における用紙1枚当りのトナー消費量をトナー残量推定部233により推定されたトナーカートリッジ98のトナー残量から除算することにより、印刷可能枚数を算出する。用紙1枚当りのトナー消費量は、トナー消費量テーブル263に従って算出された所定の期間における累積のトナー消費量を履歴テーブル261に従って算出された所定の期間における累積の印刷枚数から除算することにより算出する。ここで、所定の期間は、例えば1ヶ月間であり、累積の印刷枚数の算出対象となる期間の初めと終わりは、それぞれ累積の印刷枚数の算出対象となる期間の初めと終わりに一致する。印刷可能枚数算出部255は、算出された印刷可能枚数とトナーカートリッジ識別情報とを含む印刷可能枚数データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成し、印刷可能枚数情報送信部237および判定部235に出力する。
Returning to FIG. 6 again, the printable sheet
判定部235は、残量不足間近のトナーカートリッジ98があるか否かを判定する。残量不足間近のトナーカートリッジ98は、印刷可能枚数算出部255により生成された5つの印刷可能枚数データと記憶部202に記憶された閾値データ243とに基づいて判定する。
The
閾値データ243は、トナーカートリッジ98内のトナー残量に相当する印刷可能枚数が不足間近であることを示す値であり、ここでは、1万枚としている。
The
判定部235は、印刷可能枚数算出部255により生成された5つの印刷可能枚数データそれぞれに含まれる印刷可能枚数と閾値データ243で示される閾値とを比較し、印刷可能枚数が閾値データ243で示される閾値未満であることを条件に、判定対象の印刷可能枚数データで特定されるトナーカートリッジ98を残量不足間近と判定する。
The
判定部235は、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在する場合、その旨を示す第1判定結果に、残量不足間近と判定されたトナーカートリッジ98のトナーカートリッジ識別情報を含める。残量不足間近と判定されたトナーカートリッジ98が複数存在する場合、複数のトナーカートリッジ識別情報を第1判定結果に含める。判定部235は、第1判定結果を印刷可能枚数情報送信部237に出力する。判定部235は、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しない場合、その旨を示す第2判定結果を印刷可能枚数情報送信部237に出力する。
The
印刷可能枚数情報送信部237は、PC120,130の要求に応じて、トナーカートリッジ98のトナー残量の指標を示す印刷可能枚数情報(消耗品残量情報)をPC120,130のうち印刷可能枚数の送信を要求したものに送信する。具体的には、印刷可能枚数情報送信部237は、生成された5つの印刷可能枚数データが印刷可能枚数算出部255から入力されると、入力された5つの印刷可能枚数データと判定部235により判定された判定結果とを含めた印刷可能枚数情報をデータ通信制御部206を介して、要求受信部231から入力された送信指示に含まれる装置識別情報で特定されるPCに送信する。
In response to a request from the
印刷要求受信部239は、PC120,130のいずれかから印刷の実行を要求する印刷要求コマンドを受信する。印刷要求コマンドには、印刷対象データと、印刷条件情報とが含まれている。印刷要求受信部239は、データ通信制御部206を介して受信された印刷条件情報および印刷対象のデータを画像形成制御部241に出力する。
The print
画像形成制御部241は、画像形成部209を制御して、印刷対象のデータの画像を印刷条件情報に従って形成する。
The image
図9は、PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。PC120とPC130とは、機能および構成が同じであるので、ここではPC120の場合を例に説明する。図9に示されるように、PC120は、その全体を制御する制御部301、制御部301が実行するプログラム等を記憶するための記憶部307、ユーザの操作の入力を受け付ける操作部303、表示部305および通信I/F部309それぞれが、バス311に接続されている。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a PC. Since the functions and configurations of the
通信I/F部309は、PC120をネットワーク102に接続するためのインターフェースである。制御部301は、通信I/F部309を介して複数のMFP100、携帯端末110またはPC130との間で通信し、データを送受信する。また、通信I/F部309は、ネットワーク102を介して、インターネット105に接続されたコンピュータ、例えばサーバPC101と通信が可能である。
The communication I /
図10は、PCが備える制御部の機能の一例を示す機能ブロック図である。図10に示されるように、制御部301は、印刷可能枚数要求部321と、表示制御部(表示制御手段)323と、ユーザの操作を受け付ける操作受付部325と、画像調整設定部331と、印刷要求部335と、サービスマンコール通知部333とを含む。印刷可能枚数要求部321、表示制御部323、操作受付部325、画像調整設定部(画像調整設定手段)331、サービスマンコール通知部333および印刷要求部335は、プリンタドライバプログラムの実行により形成される。また、PC120にはオペレーティングシステムプログラムがインストールされており、制御部301はオペレーティングシステムプログラムを実行する。
FIG. 10 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the control unit included in the PC. As illustrated in FIG. 10, the
オペレーティングシステムは、印刷対象となるデータの表示中に、ユーザが操作部303を用いて表示されている印刷ボタンを押下すると、印刷指示を受け付け、プリント条件を設定するための印刷初期画面をウインドウ内に表示する。また、ウインドウ内に表示された印刷初期画面に従って、ユーザが操作部303を用いてプリント条件設定指示を指示入力すると、オペレーティングシステムはプリント条件設定指示を受け付け、制御部301はプリンタドライバプログラムを実行する。これにより、印刷可能枚数要求部321、表示制御部323、操作受付部325、画像調整設定部331、サービスマンコール通知部333および印刷要求部335が形成される。なお、以下では印刷初期画面が表示されたウインドウを第1ウインドウという。
When the user presses the print button displayed using the
図11は、印刷初期画面の一例を第1ウインドウとともに示す図である。図11に示されるように、第1ウインドウ350に表示された印刷初期画面351は、印刷範囲の別、部数などのプリント条件を設定するための画面である。印刷初期画面351は、プロパティボタン353を含む。プロパティボタン353は、プリント条件を設定するための画面の表示をプリンタドライバに要求するコマンドが関連付けられている。ユーザがプロパティボタン353を押下すると、プリンタ名を表示するドロップダウンリストに表示されているプリンタのプリンタドライバが起動されて印刷設定画面が表示される。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the print initial screen together with the first window. As shown in FIG. 11, a print
図10に戻り、印刷可能枚数要求部321は、トナーカートリッジ98内のトナー残量に応じた印刷可能枚数の送信をMFP100に要求する。本実施の形態では、印刷可能枚数要求部321は、オペレーティングシステムからプリント条件設定指示を受け付けると、印刷設定画面を表示するタイミングで印刷可能枚数を要求する。なお、本実施の形態では、プリンタドライバが起動されて印刷設定画面を表示するタイミングで印刷可能枚数を要求する構成としているが、PC120とMFP100とが、通信プロトコルを用いて適宜実施する相互通信時に印刷可能枚数情報を取得しておき、起動されたプリントドライバが、MFP100より取得してPC120が記憶している該情報を参照する構成としてもよい。
Returning to FIG. 10, the printable
印刷可能枚数の送信要求を受信したMFP100は、5つのトナーカートリッジ98にそれぞれ対応する5つの印刷可能枚数データと判定結果とを含む印刷可能枚数情報を送信するので、印刷可能枚数要求部321は、MFP100から送信された印刷可能枚数情報を通信I/F部309を介して受信し、受信した印刷可能枚数情報を表示制御部323および画像調整設定部331に出力する。
The
表示制御部323は、表示部305を制御して、各種の画面を表示する。具体的には、表示制御部323は、印刷初期画面351では設定することができないより詳細な設定が可能な印刷設定画面を、第1ウインドウ350とは異なる別のウインドウ内に表示する。なお、以下では印刷設定画面が表示されるウインドウを第2ウインドウという。
The
詳細については後述するが、印刷設定画面は、メイン画面と、交換要請画面と、回収要請画面と、省資源化画面(画像調整画面,用紙画面)とを少なくとも含み、表示制御部323はメイン画面、交換要請画面、回収要請画面、および省資源化画面のいずれかを第2ウインドウ内に表示する。
As will be described in detail later, the print setting screen includes at least a main screen, an exchange request screen, a collection request screen, and a resource saving screen (image adjustment screen, paper screen). The
メイン画面(図13の参照符号410)は、部数、片面印刷および両面印刷の別、Nページを1面に印刷するNアップ印刷などのプリント条件を設定するための画面である。交換要請画面(図14の参照符号450等)は、後述するトナーカートリッジ98のトナー残量に相当する印刷可能枚数を示すとともに、トナーカートリッジ98の交換を要請するための画面である。回収要請画面(図16の参照符号550等)は、使用済みのトナーカートリッジ98の回収を要請するための画面である。省資源化画面(図20の参照符号700、図21の参照符号750)は、画像を調整したり、用紙サイズを変更したりすることで、消耗品の使用量の削減を図るための画面である。画像の調整は、画像の濃度の調整と、画像のドット密度の調整と、画像のコントラストの調整とを少なくとも含む。画像調整画面は、画像の調整に関する調整設定値として、濃度設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値を、それぞれにおけるデフォルトの設定から変更することができる。
The main screen (
本実施の形態では、表示制御部323は、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報に含まれる判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在することを示す第1判定結果である場合、交換要請画面を第2ウインドウ内に表示し、判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しないことを示す第2判定結果である場合、メイン画面を第2ウインドウ内に表示する。なお、表示制御部323は、マルチウインドウを用いて、メイン画面、交換要請画面、回収要請画面および省資源化画面のうち第2ウインドウ内に表示されていない画面に対応するタブを表示するようにしてもよい。この場合、ユーザがタブを指示する操作により、表示制御部323は指示されたタブに対応する画面に切り換える。
In the present embodiment, the
交換要請画面は、サービスマンによる消耗品であるトナーカートリッジの交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける画面である。交換要請画面は、交換設定画面(図14の参照符号450)と、交換確認画面(図15の参照符号500)と、後述するサービスマンコール通知画面(図18の参照符号600)と、サービスマンコール完了画面(図19の参照符号650)とを含む。
The replacement request screen is a screen for receiving a replacement request instruction for requesting the service center to replace the toner cartridge, which is a consumable item, by the service person. The exchange request screen includes an exchange setting screen (
交換設定画面は、トナーカートリッジ98のトナー残量に相当する印刷可能枚数を示すとともに、ユーザに交換対象のトナーカートリッジ98の種類を指定させて、交換を要請するサービスマンコールを設定させる画面である。交換確認画面は、交換設定画面において設定された内容をユーザに確認させる画面である。ユーザが確認指示を入力することにより、交換設定画面において設定された内容が交換要請内容として確定する。
The replacement setting screen is a screen for indicating the number of printable sheets corresponding to the remaining amount of toner in the
回収要請画面は、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける画面である。回収要請画面は、回収設定画面(図16の参照符号550)と、サービスマンコール通知画面と、サービスマンコール完了画面とを含む。回収設定画面は、ユーザにトナーカートリッジの回収の要否と、回収するトナーカートリッジの本数とを設定させる画面である。
The collection request screen is a screen for receiving a collection request instruction for requesting the service center to collect the consumables by a service person. The collection request screen includes a collection setting screen (
サービスマンコール通知画面と、サービスマンコール完了画面とは、交換要請画面と回収要請画面の両方に属する共通の画面である。サービスマンコールによって、交換の要請と回収の要請の両方を実施できるよう構成されているので、交換要請と回収要請の両内容を同時に確認できる画面としてサービスマンコール設定画面が設けられている。 The service man call notification screen and the service man call completion screen are common screens belonging to both the exchange request screen and the collection request screen. Since both the request for exchange and the request for collection can be performed by the service man call, a service man call setting screen is provided as a screen for confirming both contents of the exchange request and the collection request at the same time.
サービスマンコール通知画面は、回収設定画面において設定された内容をユーザに確認させる画面も兼ねている。該画面で、サービスマンコールの通知(決定)を指示することで、回収設定画面において設定された内容が回収要請内容として確定する。ユーザがサービスマンコールの通知(決定)を指示して、回収要請内容が確定すると、先に確定されている交換要請内容と共に販売社に設置されたサーバPC101にサービスマンコールが通知される。
The serviceman call notification screen also serves as a screen for allowing the user to confirm the contents set on the collection setting screen. By instructing notification (determination) of the service man call on the screen, the content set on the collection setting screen is confirmed as the collection request content. When the user instructs notification (determination) of the service man call and the content of the collection request is confirmed, the service man call is notified to the
サービスマンコール完了画面は、サービスマンコール通知画面において確定された交換要請内容、回収要請内容でサービスマンコールが通知されたことを示す画面である。 The service man call completion screen is a screen indicating that the service man call has been notified with the exchange request content and the collection request content determined on the service man call notification screen.
操作受付部325は、サービスマンコール操作受付部327と、画像調整操作受付部329とを含む。サービスマンコール操作受付部327は、トナーカートリッジの交換、あるいはトナーカートリッジの交換と共にトナーカートリッジの回数を要請するサービスマンコールを行うための操作を受け付ける。サービスマンコール操作受付部327は、第2ウインドウ内に表示された交換設定画面に従って、ユーザが操作部303においてトナーカートリッジの種類を指定し、サービスマンコールを設定すると、該指示を受け付け、交換確認画面への切り換えを表示制御部323に指示する。
The
サービスマンコール操作受付部327は、第2ウインドウ内に表示された交換確認画面に従って、ユーザが操作部303を用いて、ユーザが交換を要請するサービスマンコールの決定指示を入力すると、交換設定画面において指定された種類のトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールの通知を受け付け、交換要請内容を生成する一方、回収設定画面への切り換えを表示制御部323に指示する。
When the user inputs an instruction to determine a service man call requested by the user using the
サービスマンコール操作受付部327は、第2ウインドウ内に表示された回収設定画面に従って、ユーザが操作部303を用いてトナーカートリッジ98の本数を指定し、回収を要請するサービスマンコールを設定すると、サービスマンコール通知画面への切り換えを表示制御部323に指示する。
When the user designates the number of
サービスマンコール操作受付部327は、第2ウインドウ内に表示されたサービスマンコール通知画面に従って、ユーザが操作部303を用いて、交換を希望するトナーカートリッジ98の種類と、回収を希望するトナーカートリッジ98の本数とを確認してサービスマンコール通知指示を入力すると、回収設定画面において指定された回収すべきトナーカートリッジの本数情報を含む回収要請内容を生成して、先に生成した交換要請内容と共に、サービスマンコール通知を行わせるためのサービスマンコール通知指示に含めてサービスマンコール通知部333に出力する。
The serviceman call
そして、サービスマンコール操作受付部327は、サービスマンコール通知指示を出力すると、サービスマンコール完了画面への切り換えを表示制御部323に指示する。
When the serviceman call
画像調整操作受付部329は、後述する画像調整画面(図20の参照符号700)に従ってユーザが操作部に入力する、画像を調整する操作を受け付ける。画像を調整する操作は、画像の濃度を調整する操作、画像のドット密度を調整する操作、画像のコントラストを調整する操作またはこれらの組み合わせを含む。
The image adjustment
画像調整操作受付部329は、画像の濃度を調整する操作により選択された指標を特定して、指標に関連付けられている濃度設定値を調整された値として受け付ける。ドット密度設定値、コントラスト設定値についても、画像ドット密度を調整する操作、画像のコントラストを調整する操作により選択された指標の位置を特定して、指標に関連付けられている値を調整された値として受け付ける。なお、本実施の形態では、各調整において、指標を設けて段階的に調整を行う構成としているが、連続的に調整できるようにしてもよい。
The image adjustment
画像調整操作受付部329は、画像を調整する操作が成されると、受け付けた調整設定値を、表示制御部323および画像調整設定部331に出力する。
When an operation for adjusting an image is performed, the image adjustment
操作受付部325は、第2ウインドウ内に表示された画像調整画面に従って、ユーザが画像調整の確定指示を操作部303に入力すると、用紙画面(図21の参照符号750)への切り換えを表示制御部323に指示する。操作受付部325は、用紙画面に従ってユーザが操作部に入力する、用紙サイズを決定する操作を受け付ける。
The
表示制御部323は、サービスマンコール操作受付部327および画像調整操作受付部329からの画面の切り換え指示に応じて、ウインドウ内に表示する画面を切り換える。表示制御部323は、第2ウインドウ内に交換設定画面が表示されている状態において、
ユーザによる交換を要請するサービスマンコールの指示の入力をサービスマンコール操作受付部327が受け付けて画面の切り換えの指示を受け付けると、交換確認画面を第2ウインドウ内に表示する。
The
When the serviceman call
表示制御部323は、第2ウインドウ内に交換確認画面が表示されている状態において、ユーザによる交換を要請するサービスマンコールの決定指示の入力をサービスマンコール操作受付部327が受け付けて画面の切り換えの指示を受け付けると、回収設定画面を第2ウインドウ内に表示する。
In the state where the exchange confirmation screen is displayed in the second window, the
表示制御部323は、第2ウインドウ内に回収設定画面が表示されている状態において、ユーザにより回収を希望するトナーカートリッジ98の本数を含む回収を要請するサービスマンコールの設定の入力をサービスマンコール操作受付部327が受け付けて画面の切り換えの指示を受け付けると、サービスマンコール通知画面を第2ウインドウ内に表示する。
When the collection setting screen is displayed in the second window, the
表示制御部323は、第2ウインドウ内にサービスマンコール通知画面が表示されている状態において、交換要請内容・回収要請内容を含むサービスマンコール通知指示の入力をサービスマンコール操作受付部327が受け付けて画面の切り換えの指示を受け付けると、サービスマンコール完了画面を第2ウインドウ内に表示する。
In the state where the serviceman call notification screen is displayed in the second window, the
表示制御部323は、第2ウインドウ内にサービスマンコール完了画面を表示してから所定時間の経過後に、第2ウインドウ内に表示する画面を画像調整画面に切り換える。ただし、画像調整画面の切り換えは、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報に含まれる判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在することを示す第1判定結果であることを条件とする。
The
また、表示制御部323は、画像調整画面において、画像濃度の調整、画像ドット密度の調整、および画像コントラストの調整において、それぞれにデフォルトに設定されている調整設定値(濃度設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値)に関連付けられている指標を他の指標と異なるように表示する。例えば、画像調整画面に表示されている、デフォルトの調整設定値に関連付けられている指標を囲む枠を表示したり、ハッチングを付して表示したりすればよい。さらに、表示制御部323は、画像調整操作受付部329から、画像を調整する操作にて、デフォルトの調整設定値に関連付けられている指標とは異なる指標が選択されたことが入力されると、その選択された指標の表示形態を他の指標と異なるように表示する。
In addition, the
なお、画像調整画面の表示は、第2ウインドウ内にサービスマンコール完了画面を表示してから所定時間の経過後であることに限定するものではない。操作受付部325が画像調整画面の表示指示、例えば画像調整画面に対応するタブを指示する操作を受け付けることにより、第2ウインドウ内に画像調整画面を表示するようにしてもよい。また、本実施の形態では、画像調整画面よりも交換要請画面・回収要請画面を先に表示する構成としているが、画像調整画面を交換要請画面・回収要請画面よりも先に表示させる構成としてもよい。また、交換要請画面と回収要請画面とが一緒に表示される構成や、交換要請画面に回収要請画面で指示入力する内容が含まれていてもよい。
Note that the display of the image adjustment screen is not limited to that after a predetermined time has elapsed since the serviceman call completion screen was displayed in the second window. The
表示制御部323は、第2ウインドウ内に画像調整画面が表示されている状態において、画像調整操作受付部329による画面の切り換えの指示を受け付けると、用紙画面を第2ウインドウ内に表示する。なお、用紙画面の表示は、第2ウインドウ内に画像調整画面が表示されている状態において、画像調整操作受付部329による画面の切り換えの指示を受け付けたときに限定するものではない。操作受付部325が用紙画面の表示指示、例えば用紙画面に対応するタブを指示する操作を受け付けることにより、第2ウインドウ内に用紙画面を表示するようにしてもよい。
The
画像調整設定部331は、記憶部307に記憶された後述する画像調整テーブル361(図12参照)にしたがって、調整設定値を決定するものである。画像調整設定部331は、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報に含まれる判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しないことを示す第2判定結果である場合、画像調整テーブル361を参照して、削減割合0%の調整設定値(濃度設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値)を取得し、これをデフォルトに設定する。一方、画像調整設定部331は、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報に含まれる判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在することを示す第1判定結果である場合、残量不足間近と判定されたトナーカートリッジ98の印刷可能枚数に基づいて削減割合を算出する。そして、算出した削減割合に応じた調整設定値(濃度設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値)を画像調整テーブル361を参照して取得し、これをデフォルトに設定する。
The image
本実施の形態では、画像調整設定部331は、トナー消費量の削減割合を、5つのトナーカートリッジ98のうちトナー残量に相当する印刷可能枚数が少ない2つに注目し、2つのうちの多い方の印刷可能枚数に対する少ない方の印刷可能枚数の割合を算出することにより特定する。印刷可能枚数が少ない2つのトナーカートリッジ98は、印刷可能枚数要求部321から入力される5つの印刷可能枚数情報のうち印刷可能枚数データが1番目と2番目に少ないもので特定されるトナーカートリッジである。
In the present embodiment, the image
なお、1番目に少ない印刷可能枚数データまたは2番目に少ない印刷可能枚数データが複数存在する場合、複数の印刷可能枚数データのうちいずれか1つで特定されるトナーカートリッジを代表として特定すればよい。 When there are a plurality of first printable sheet number data or a second smallest printable sheet number data, the toner cartridge specified by any one of the plurality of printable sheet number data may be specified as a representative. .
画像調整テーブル361は、トナー消費量の削減割合と調整設定値とを関連付ける。濃度設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値はそれぞれ、低くなるほどトナー消費量を削減できる。したがって、画像調整テーブル361においては、削減割合に応じた、濃度設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値が、削減割合に応じて設定されている。 The image adjustment table 361 associates the reduction rate of toner consumption with the adjustment setting value. The toner consumption can be reduced as the density setting value, the dot density setting value, and the contrast setting value are lowered. Therefore, in the image adjustment table 361, the density setting value, the dot density setting value, and the contrast setting value corresponding to the reduction ratio are set according to the reduction ratio.
図12は、画像調整テーブルの一例を示す図である。図12に示されるように、画像調整テーブル361は、トナー消費量の削減割合と画像を調整するための調整設定値とを関連付けた画像調整レコードを含む。画像調整レコードは、消費量削減割合の項目と、画像濃度の項目と、画像ドット密度の項目と、画像コントラストの項目とを含む。消費量削減割合の項目には、10%刻みで、削減率0〜90%の10段階が設定され、画像濃度の項目、画像ドット密度の項目、画像コントラストの項目には、10段階の各削減率に応じて、濃度設定値、ドット密度設定値、画像コントラスト設定値がそれぞれ設定されている。画像濃度の項目と、画像ドット密度の項目と、画像コントラストの項目とで調整設定値が構成される。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the image adjustment table. As shown in FIG. 12, the image adjustment table 361 includes an image adjustment record that associates a reduction rate of toner consumption with an adjustment setting value for adjusting an image. The image adjustment record includes a consumption reduction ratio item, an image density item, an image dot density item, and an image contrast item. The consumption reduction ratio item is set in 10 steps with a reduction rate of 0 to 90% in increments of 10%. The image density item, the image dot density item, and the image contrast item are each reduced in 10 steps. Depending on the rate, a density setting value, a dot density setting value, and an image contrast setting value are set. An adjustment setting value is configured by an image density item, an image dot density item, and an image contrast item.
また、画像調整設定部331は、画像調整操作受付部329により調整設定値の変更(デフォルトに設定されている調整設定値からの変更)を受け付けると、画像を調整するための調整設定値を更新する。具体的には、画像調整操作受付部329により、濃度設定値の変更、ドット密度設定値の変更、コントラスト設定値の変更が少なくとも1つでも受け付けられると、受け付けた調整項目の調整設定値を新たな調整設定値として設定する。画像調整設定部331は、更新後の調整設定値を表示制御部323と印刷要求部335に出力する。画像調整操作受付部329は、用紙画面にて用紙サイズの変更を受け付けると、更新後の用紙サイズを印刷要求部335に出力する。
In addition, when the image adjustment
表示制御部323は、交換・回収要請画面生成部341と、メッセージ生成部343と、画像調整画面生成部345と、プレビュー画像生成部347と、用紙画面生成部349とを含む。
The
メッセージ生成部343は、MFP100により判定された判定結果に基づいて、残量不足間近メッセージを生成する。具体的には、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報に含まれる判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98の存在を示す第1判定結果であることを条件に、残量不足間近メッセージを生成する。メッセージ生成部343により生成されるトナー残量不足間近メッセージは、印刷可能枚数要求部321から入力された判定結果に含まれるトナーカートリッジ識別情報で特定されるトナーカートリッジ98のトナー残量に相当する印刷可能枚数が少ない状態であることを示すメッセージである。例えば、残量不足間近メッセージは、「イエローのトナーが少なくなっています。サービスマンコールをお奨めします。」のメッセージである。メッセージ生成部343は、生成された残量不足間近メッセージを交換・回収要請画面生成部341に出力する。
メッセージ生成部343は、サービスマンコール操作受付部327により交換を要請するサービスマンコールの設定指示が受け付けられると、交換要請確認メッセージを生成する。具体的には、交換設定画面においてサービスマンコール操作受付部327により受け付けられた交換対象のトナーカートリッジの交換を要請する内容にて確定するか否かを確認するメッセージを、交換要請確認メッセージとして生成する。交換要請確認メッセージは、例えば「イエローのトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールでよろしいですか?よろしければ、決定を選択して下さい。」のメッセージである。メッセージ生成部343は、生成された交換要請確認メッセージを交換・回収要請画面生成部341に出力する。
When the service man call
メッセージ生成部343は、サービスマンコール操作受付部327によりユーザによる交換を要請するサービスマンコールの決定指示が受け付けられると、交換要請設定メッセージを生成する。具体的には、交換設定画面においてサービスマンコール操作受付部327により受け付けられた交換対象のトナーカートリッジの交換が要請されたことを示すメッセージと共に、回収すべきトナーカートリッジ98の有無とある場合はその本数を確認するメッセージを、回収要請設定メッセージとして生成する。回収要請設定メッセージは、例えば「イエローのトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールが設定されました。回収するトナーカートリッジはありませんか?あれば、その本数と共に、回収要請を設定して下さい。」のメッセージである。メッセージ生成部343は、生成された回収要請設定メッセージを交換・回収要請画面生成部341に出力する。
The
メッセージ生成部343は、サービスマンコール操作受付部327により回収を要請するサービスマンコールの設定指示が受け付けられると、回収要請確認メッセージを生成する。具体的には、交換設定画面においてサービスマンコール操作受付部327により受け付けられた交換対象のトナーカートリッジの交換が要請されたことを示すメッセージと共に、回収すべきトナーカートリッジ98の有無を確認するメッセージを、回収要請確認メッセージとして生成する。回収要請確認メッセージは、例えば「イエローのトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールが設定されました。回収するトナーカートリッジはありませんか?あれば、その本数と共に、回収要請を設定して下さい。」のメッセージである。メッセージ生成部343は、生成された回収要請確認メッセージを交換・回収要請画面生成部341に出力する。
When the service man call
メッセージ生成部343は、サービスマンコール操作受付部327によりサービスマンコール通知決定指示が受け付けられると、サービスマンコール通知完了メッセージを生成する。具体的には、サービスマンコールへの通知が正常に完了したことを示すメッセージをサービスマンコール通知完了メッセージとして生成する。該通知完了メッセージは、例えば「サービスセンターへの連絡が正常に完了しました。」のメッセージである。メッセージ生成部343は、生成された通知完了メッセージを交換・回収要請画面生成部341に出力する。
When the serviceman call
交換・回収要請画面生成部341は、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報とメッセージ生成部343により生成されたメッセージとに基づいて、交換要請画面、回収要請画面を生成する。具体的には、交換設定画面、交換確認画面、回収設定画面、サービスマンコール通知画面、サービスマンコール完了画面を生成する。
The exchange / collection request
交換・回収要請画面生成部341は、印刷可能枚数情報の判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しないことを示す第2判定結果である場合、印刷可能枚数情報の5つの印刷可能枚数データそれぞれに含まれる印刷可能枚数およびトナーカートリッジ識別情報を含む交換設定画面を生成する。印刷可能枚数情報の判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在することを示す第1判定結果である場合、印刷可能枚数情報の5つの印刷可能枚数データそれぞれに含まれる印刷可能枚数およびトナーカートリッジ識別情報と、メッセージ生成部343により生成された残量不足間近メッセージとを含む交換設定画面を生成する。
When the determination result of the printable sheet number information is a second determination result indicating that there is no
交換・回収要請画面生成部341は、サービスマンコール操作受付部327により交換を要請するサービスマンコールの設定指示が受け付けられると、メッセージ生成部343により生成された交換要請確認メッセージを含めた交換確認画面を生成する。
The exchange / collection request
交換・回収要請画面生成部341は、サービスマンコール操作受付部327によりユーザによるが交換を要請するサービスマンコールの決定指示が受け付けられると、メッセージ生成部343により生成された回収要請設定メッセージを含めた回収設定画面を生成する。
The exchange / collection request
交換・回収要請画面生成部341は、サービスマンコール操作受付部327によりユーザによる回収を要請するサービスマンコールの設定指示が受け付けられると、メッセージ生成部343により生成された回収要請確認メッセージを含めたサービスマンコール通知画面を生成する。
The exchange / collection request
交換・回収要請画面生成部341は、サービスマンコール操作受付部327によりユーザによるサービスマンコール通知決定指示が受け付けられると、メッセージ生成部343により生成されたサービスマンコール通知完了メッセージを含めたサービスマンコール完了画面を生成する。
When the serviceman call
図13は、印刷設定画面の一例をディスプレイに表示された第2ウインドウとともに示す第1の図である。ここでは、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しない場合を例に説明する。図13に示されるように、ディスプレイの表示領域405に第2ウインドウ400が表示され、第2ウインドウ400内に印刷設定画面が表示される。ここでは、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しないため、ユーザが印刷初期画面351のプロパティボタン353を押下することにより第2ウインドウ400内に表示される印刷設定画面は、メイン画面410である。メイン画面410において、ユーザは部数、両面印刷および片面印刷の別、Nページを1面に印刷するNアップ印刷などのプリント条件を設定することが可能である。
FIG. 13 is a first diagram showing an example of the print setting screen together with the second window displayed on the display. Here, a case will be described as an example where there is no
第2ウインドウ400には、複数のタブが表示され、ユーザは複数のタブのいずれかを指示可能である。複数のタブには、メインタブ411と、用紙タブ413と、カートリッジタブ415とが少なくとも含まれる。なお、カートリッジタブ415は、ユーザが操作部303に入力する認証パスワードによりユーザ認証することを条件に表示するようにしてもよい。認証パスワードとしては、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いればよい。また、ユーザ認証は予め設定するようにすればよい。
A plurality of tabs are displayed in the
メインタブ411は、メイン画面410の表示を要求するコマンドが関連付けられている。用紙タブ413は、用紙画面の表示を要求するコマンドが関連付けられている。カートリッジタブ415は、交換要請画面の表示を要求するコマンドが関連付けられている。ユーザがメインタブ411、用紙タブ413およびカートリッジタブ415のいずれかを指示すると、指示されたタブに対応する画面が表示される。ここでは、第2ウインドウ400内にメイン画面410が表示されているので、用紙タブ413またはカートリッジタブ415を指示可能である。
The
また、第2ウインドウ400は、OKボタン421と、キャンセルボタン423と、閉ボタン425とを含む。OKボタン421は、第2ウインドウ内の表示対象となる画面において設定された各種の条件を有効に設定するコマンドが関連付けられている。
The
ユーザがOKボタン421を押下すると、印刷設定画面においてユーザにより指定された、プリント条件が有効に設定された後、第2ウインドウ400の表示が終了する。キャンセルボタン423および閉ボタン425は、第2ウインドウ内の表示対象となる画面において設定された各種の条件を無効に設定するコマンドが関連付けられている。ユーザがキャンセルボタン423または閉ボタン425を押下すると、印刷設定画面においてユーザにより指定されたプリント条件が無効に設定された後、第2ウインドウ400の表示が終了する。なお、第2ウインドウが表示されている状態で、OKボタン421、キャンセルボタン423、閉ボタン425が押下されたときに条件の有効・無効、画面遷移などは共通である。
When the user presses the
図14は、印刷設定画面の一例をディスプレイに表示された第2ウインドウとともに示す第2の図である。ここでは、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在する場合を例に説明する。図14に示されるように、第2ウインドウ400内に印刷設定画面が表示される。ここでは、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在するため、ユーザが印刷初期画面351のプロパティボタン353を押下することにより第2ウインドウ400内に表示される印刷設定画面は、交換要請画面の一画面である交換設定画面450である。交換設定画面450は、メッセージ表示領域451と、トナー残量表示領域453と、トナーカートリッジ選択指示領域455と、サービスマンコール設定ボタン471と、サービスマンコール非設定ボタン473とを含む。
FIG. 14 is a second diagram illustrating an example of the print setting screen together with the second window displayed on the display. Here, a case will be described as an example where there is a
トナー残量表示領域453は、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量に相当する印刷可能枚数を表示するための領域である。トナー残量表示領域453には、MFP100から受信した5つの印刷可能枚数データが表示される。印刷可能枚数は、5段階の目盛で示される。
The remaining
1段目は、印刷可能枚数が1万枚以下に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。2段目は、印刷可能枚数が1万枚〜2万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。3段目は、印刷可能枚数が2万枚〜3万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。4段目は、印刷可能枚数が3万枚〜4万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。5段目は、印刷可能枚数が4万枚〜5万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。例えば、Yのトナーカートリッジ98のトナー残量に相当する印刷可能枚数は、1段目であり、1万枚以下に相当する量のトナーがYのトナーカートリッジ98に残っていることを示している。すなわち、ユーザは、多くとも残り1万枚はYのトナーカートリッジ98に収容されているトナーを用いて印刷することができることを示している。これにより、トナー残量表示領域453に表示されたYのトナーカートリッジ98の印刷可能枚数の目盛を見るユーザは、印刷可能枚数が少ないことを視覚的に認識することができるので、トナーカートリッジの交換のタイミングを容易に知ることができる。
The first row shows that an amount of toner corresponding to 10,000 or less printable sheets remains in the
メッセージ表示領域451は、トナーカートリッジ98が残量不足間近であることを表示するための領域である。メッセージ表示領域451には、MFP100から受信した判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジが存在することを示す第1判定結果である場合、第1判定結果に含まれるトナーカートリッジ識別情報で特定されるトナーカートリッジ98に収容されているトナーの残量に相当する印刷可能枚数が少ない状態であることを示す残量不足間近メッセージが表示される。ここでは、Yのトナーカートリッジ98が残量不足間近であることを「イエローのトナーが少なくなっています。サービスマンコールをお奨めします。」のメッセージで示している。このため、ユーザは残量不足間近のトナーカートリッジをメッセージにより認識することができるので、トナーカートリッジの交換のタイミングを容易に知ることができる。また、交換を要請すべきトナーカートリッジを容易に知ることができる。
The
トナーカートリッジ選択指示領域455は、ユーザが交換を要請することができるトナーカートリッジの選択を可能にする領域である。トナーカートリッジ選択指示領域455には、トナーカートリッジ98のトナーカートリッジ識別情報ごとにチェックボックスを含む。ここでは、B1のトナーカートリッジを交換対象として設定するためのチェックボックス461と、B2、C、M、あるいはYの各トナーカートリッジを交換対象として設定するためのチェックボックス462,463,464,465を含む。ここでは、Yのトナーカートリッジが交換対象に設定されていることが表示されている。
The toner cartridge
サービスマンコール設定ボタン471は、トナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールの設定を指示するためのボタンである。ユーザがサービスマンコール設定ボタン471を押下すると、トナーカートリッジ選択指示領域455において設定された種類のトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールが設定され、第2ウインドウ400内に交換確認画面が表示される。
The service man
サービスマンコール非設定ボタン473は、サービスマンコールをしないことを指示するためのボタンである。ユーザがサービスマンコール非設定ボタン473を押下すると、トナーカートリッジの交換は要請されない。また、ユーザがサービスマンコール非設定ボタン473を押下すると、交換設定画面450が、メイン画面410に優先して表示されていた場合はメイン画面410が表示され、カートリッジタブ415が指示されて交換設定画面450が表示されていた場合は、第2ウインドウ400の表示が終了する。
The serviceman
なお、ここでは残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在する場合、第2ウインドウ400内に表示される画面を交換設定画面450としたが、第2ウインドウ400内にメイン画面410を表示し、交換設定画面に切り換えるようユーザに促してもよい。例えば、カートリッジタブ415を点滅表示するようにすれば、ユーザの注意を引くことができるので、カートリッジタブ415を押下するようユーザに促し、交換設定画面に表示を切り換えさせることが可能である。
Note that, here, when there is a
上述したように、交換設定画面450には、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量を表示するためのトナー残量表示領域453と、ユーザが交換を要請できるカートリッジをその種類別に表示し、交換対象に設定するためのトナーカートリッジ選択指示領域455とが含まれる。このため、ユーザは、トナー残量表示領域453を参照して印刷可能枚数が少ない状態のトナーカートリッジを確認しながら、トナーカートリッジ選択指示領域455において交換を要請すべきトナーカートリッジの種類を指定することができる。これにより、印刷可能枚数の少ないトナーカートリッジ以外のものを交換対象に指定するという事態を防ぐことができ、ユーザは希望通りのトナーカートリッジを入手することができる。
As described above, the
図15は、第2ウインドウ内に表示された交換確認画面の一例を示す図である。図15に示されるように、交換確認画面500は、メッセージ表示領域501と、決定ボタン503と、設定中止ボタン505と、前画面ボタン507と、初期画面ボタン509とを含む。
FIG. 15 is a diagram showing an example of an exchange confirmation screen displayed in the second window. As shown in FIG. 15, the
メッセージ表示領域501は、交換設定画面450で設定した内容を表示するための領域である。また、メッセージ表示領域501には、交換設定画面において設定された内容を確認した上でサービスマンコールを実施するか否かの選択をユーザに促すためのメッセージがさらに表示される。ここでは、「イエローのトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールでよろしいですか?よろしければ、決定を選択して下さい」のメッセージが表示される。これにより、ユーザは、交換対象としたトナーカートリッジの種類を再度確認した上で、交換要請を確定することができる。
The
決定ボタン503は、交換対象のトナーカートリッジの交換を要請する内容の確定を指示するためのボタンである。ユーザが決定ボタン503を押下すると、交換設定画面450において設定した交換要請内容でサービスマンコールの通知が準備され、回収設定画面550が表示される。設定中止ボタン505は、交換を要請するサービスマンコールの設定の取り消しを指示するためのボタンである。ユーザが設定中止ボタン505を押下すると、確定した交換要請が取り消される。また、ユーザが設定中止ボタン505を押下すると、1つ前の交換設定画面450が、メイン画面410に優先して表示されていた場合は後述する画像調整画面が表示が表示され、1つ前の交換設定画面450に、カートリッジタブ415が指示されて表示されていた場合は、第2ウインドウ400の表示が終了する。
The
前画面ボタン507は、1つ前の画面に戻ることを指示するためのボタンである。ユーザが前画面ボタン507を押下すると、交換確認画面500の1つ前に表示されていた交換設定画面450が第2ウインドウ400内に表示される。このとき、交換設定画面450は、設定した交換対象のトナーカートリッジの種類で特定されるチェックボックスにチェックが入った状態にしてもよい。これにより、既に交換対象として指定したトナーカートリッジを再度指定する操作は不要となる。また、追加でトナーカートリッジの交換を要請する場合、追加で交換対象とするトナーカートリッジを指定すればよくなる。よって、ユーザによるトナーカートリッジを指定する操作を少なくすることができる。
The
初期画面ボタン509は、デフォルトに設定されている画面を表示することを指示するためのボタンである。ここでは、メイン画面410がデフォルトに設定されているとする。ユーザが初期画面ボタン509を押下すると、メイン画面410が第2ウインドウ400内に表示される。
An
図16は、第2ウインドウ内に表示された回収設定画面の一例を示す図である。図16に示されるように、回収設定画面550は、メッセージ表示領域551と、回収指示領域552と、決定ボタン571と、前画面ボタン572と、初期画面ボタン509とを含む。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the collection setting screen displayed in the second window. As shown in FIG. 16, the
メッセージ表示領域551は、回収すべきトナーカートリッジがあるか否かの確認と、有る場合はその本数を指定させるための回収要請設定メッセージを表示するための領域である。メッセージ表示領域551には、トナーカートリッジの回収を要請するかどうかと、要請する場合はその本数の入力をユーザに促すためのメッセージがさらに表示される。ここでは、「イエローのトナーカートリッジの交換を要請するサービスマンコールが設定されました。回収するトナーカートリッジはありませんか?あればその本数を入力して回収要請を設定して下さい。」のメッセージが表示される。これにより、ユーザは、交換要請に続けて使用済みのトナーカートリッジの回収も同時に指示することができる。
The
回収指示領域552は、ユーザがトナーカートリッジの回収を要請して、その本数を指定することを可能にする領域である。回収指示領域552には、トナーカートリッジの回収を設定するための回収トナーカートリッジありのチェックボックス661と、トナーカートリッジの回収を設定しないための回収トナーカートリッジなしのチェックボックス562とがある。また、回収指示領域552には、回数するトナーカートリッジの本数を設定するためのプルダウンメニューが表示されており、図17に、5本の回収設定がなされた回収設定画面の一例を示す。
The
決定ボタン571は、トナーカートリッジ98の回収を要請する内容の設定を指示するためのボタンである。ユーザが決定ボタン503を押下すると、回収設定画面550において設定した内容を確認するサービスマンコール通知画面600が表示される。
The
前画面ボタン572は、1つ前の画面に戻ることを指示するためのボタンである。ユーザが前画面ボタン572を押下すると、回収設定画面550の1つ前に表示されていた交換確認画面500が第2ウインドウ400内に表示される。
The
図18は、第2ウインドウ内に表示されたサービスマンコール通知画面の一例を示す図である。図18に示されるように、サービスマンコール通知画面600は、メッセージ表示領域601と、決定ボタン671と、連絡中止ボタン672と、前画面ボタン673と、初期画面ボタン509とを含む。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a serviceman call notification screen displayed in the second window. As shown in FIG. 18, the serviceman
メッセージ表示領域601は、回収要請内容を確認して、誤りない場合は、サービスマンコール通知の決定を選択するよう促す回収要請確認を表示するための領域である。ここでは、交換要請内容の確認できるように、交換要請内容についてもメッセージが表示される。ここでは、「イエローのトナーカートリッジのサービスマンコールが設定されました。回収するトナーカートリッジは5本です。この内容でよろしいでしょうか?よろしければ決定を選択して下さい。」のメッセージが表示される。
The
決定ボタン671は、交換要請内容・回収要請内容を含むサービスマンコール通知を確定して指示するためのボタンである。ユーザが決定ボタン671を押下すると、回収設定画面550で設定された設定内容が回収要請内容に確定され、交換確認画面500において確定された交換要請内容と共に、これら両要請内容を含むサービスマンコール通知がサービスマンコール通知部333に指示され、サービスマンコール通知部333がサービスセンターに通知する。そのあと、サービスマンコール完了画面650が表示される。
The
連絡中止ボタン672は、交換あるいは交換・回収を要請するサービスマンコールの通知の取り消しを指示するためのボタンである。ユーザが連絡中止ボタン672を押下すると、確定した交換要請、あるいは交換・回収要請が取り消される。また、ユーザが連絡中止ボタン672を押下すると、第2ウインドウ400内にはサービスマンコール通知画面よりも2つ前の交換確認画面500が表示される。
The contact cancel
前画面ボタン673は、1つ前の画面に戻ることを指示するためのボタンである。ユーザが前画面ボタン673を押下すると、サービスマンコール通知画面600の1つ前に表示されていた回収設定画面550が第2ウインドウ400内に表示される。このとき、回収設定画面550は、回収カートリッジの有無を指定するチェックボックスにチェックが入った状態にしてもよいし、本数が指定された状態であってもよい。
The
図19は、第2ウインドウ内に表示されたサービスマンコール完了画面の一例を示す図である。図19に示されるように、サービスマンコール完了画面650は、メッセージ表示領域651を含む。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a serviceman call completion screen displayed in the second window. As shown in FIG. 19, the service man
メッセージ表示領域651は、確定した交換要請内容、あるいは交換要請内容と回収要請内容とでサービスマンコール通知が完了したことを表示するための領域である。これにより、ユーザは、交換あるいは交換・回収を要請するサービスマンコール通知が完了したことを認識することができる。本実施の形態では、メッセージ表示領域651には、画像調整画面に切り換えることを示すメッセージがさらに表示される。ここでは、「サービスセンターへの連絡が正常に完了しました。画像調整画面を表示します。そのまましばらくお待ちください。」のメッセージが表示される。
The
再び図10に戻り、プレビュー画像生成部347は、画像調整設定部331が画像調整テーブル361を参照して取得したトナー消費量の削減割合に応じてデフォルトに設定した調整設定値に基づいて、プレビュー画像を生成する。プレビュー画像は、濃度設定値で特定される濃度、ドット密度設定値でドット密度およびコントラスト設定値で特定されるコントラストを反映して生成される。プレビュー画像生成部347は、生成されたプレビュー画像を画像調整画面生成部345に出力する。また、プレビュー画像生成部347は、画像調整設定部331により調整設定値が更新されるごとに、新たにプレビュー画像を生成し、画像調整画面生成部345に出力する。
Referring back to FIG. 10 again, the preview
画像調整画面生成部345は、画像調整画面を生成する。具体的には、プレビュー画像生成部347から入力されたプレビュー画像と、画像調整を受け付ける画像調整領域を少なくとも含む画像調整画面を生成する。画像調整画面に含まれるプレビュー画像は、プレビュー画像生成部347によりプレビュー画像が生成される毎に更新する。このため、ユーザは、画像を調整する操作により画像濃度、画像ドット密度および画像コントラストの少なくとも1つを変化させた場合、更新後のプレビュー画像を確認することができる。
The image adjustment
図20は、第2ウインドウ内に表示された画像調整画面の一例を示す図である。図20に示されるように、画像調整画面700は、プレビュー画像701と、削減割合表示領域703と、画像調整領域705と、次画面ボタン707とを含む。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an image adjustment screen displayed in the second window. As shown in FIG. 20, the
削減割合表示領域703は、トナー消費量の削減割合を表示するための領域である。削減割合表示領域703には、5つのトナーカートリッジ98のうち印刷可能枚数が少ない2つについて、多い方の印刷可能枚数に対する少ない方の印刷可能枚数の割合がトナー消費量の削減割合として表示される。換言すれば、画像調整設定部331により特定されたトナー消費量の削減割合が表示される。
The reduction
画像調整領域705は、調整設定値を設定するための領域である。画像調整領域705には、画像濃度を調整するための6つの異なる濃度設定値それぞれを示す6段階の指標と、画像ドット密度を調整するための6つの異なるドット密度設定値を示す6段階の指標と、画像コントラストを調整するための6つの異なるコントラスト設定値を示す6段階の指標とが表示される。
The
濃度設定値の6つの指標それぞれは排他的に選択可能であり、「High」の文字列が示された位置に近い側に表示されている指標ほど高い値である。ドット密度設定値の6つの指標それぞれも同様に排他的に選択可能であり、「High」の文字列が示された位置に近い側に表示されている指標ほど高い値である。コントラスト設定値の6つの指標についても同様で、指標それぞれは排他的に選択可能であり、「High」の文字列が示された位置に近い側に表示されている指標ほど高い値である。 Each of the six indicators of the density setting value can be exclusively selected, and the indicator displayed on the side closer to the position where the character string “High” is shown is a higher value. Each of the six indices of the dot density setting value can be selected exclusively in the same manner, and the index displayed on the side closer to the position where the character string “High” is displayed is higher. The same applies to the six indexes of the contrast setting value. Each of the indexes can be selected exclusively, and the index displayed on the side closer to the position where the character string “High” is displayed is higher.
画像調整領域705の各調整項目において、「High」の文字列が示された位置の指標にて特定される調整設定値は、図12に示す画像調整テーブル361における、削減割合0%に対応した調整設定値(画像設定値、ドット密度設定値、コントラスト設定値)に相当する。画像調整領域705において、各調整項目の指標を、削減割合に応じた調整設定値に対応したものから変更することで、画像調整設定部331が調整設定値を適宜更新する。
In each adjustment item in the
プレビュー画像701は、画像調整領域705により指定されている調整設定値で特定される画像である。具体的には、プレビュー画像生成部347により、濃度設定値で特定される濃度、ドット密度設定値で特定されるドット密度およびコントラスト設定値で特定されるコントラストに設定された画像である。このため、プレビュー画像701を見るユーザは、印刷前において、用紙に形成される画像の態様を確認することができる。なお、プレビュー画像701は、基準画像を用いたプレビュー画像であってもよいし、印刷対象となるデータの画像を基に生成されたプレビュー画像であってもよい。
The
次画面ボタン707(図中、「次画面」と表示されたボタン)は、ユーザが調整設定値を確定するためのボタンである。ユーザが次画面ボタン707を押下すると、ユーザが次画面ボタン707を押下した時点で画像調整領域705に枠付き表示されている指標にて特定される調整設定値が確定され、第2ウインドウ内に用紙画面が表示される。
A next screen button 707 (a button displayed as “next screen” in the figure) is a button for the user to confirm the adjustment setting value. When the user presses the
再び図10に戻り、用紙画面生成部349は、用紙画面を生成する。具体的には、プレビュー画像生成部347から入力されたプレビュー画像と、用紙サイズを設定するための用紙サイズ設定領域とを少なくとも含む用紙画面を生成する。用紙サイズ設定領域には、複数種類の用紙サイズが含まれ、1つがデフォルトに設定される。デフォルトに設定される用紙サイズは、指定サイズよりも1サイズ小さいサイズが好ましい。印字の範囲が狭まり、トナー消費量を抑えることが可能であると共に、極端に小さくなりすぎないためである。なお、操作受付部325は、用紙サイズ設定領域に含まれる複数の用紙サイズのうち指定された用紙サイズを受け付け、用紙サイズの設定を変更する。このため、用紙画面生成部349は、変更された用紙サイズに更新した用紙画面を生成する。
Returning to FIG. 10 again, the paper
本実施の形態では、用紙サイズのデフォルトの設定は、印刷可能枚数要求部321により受信された印刷可能枚数情報に含まれる判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在することを示す第1判定結果であることを条件とする。
In the present embodiment, the default setting of the paper size is a first setting that indicates that there is a
図21は、第2ウインドウ内に表示された用紙画面の一例を示す図である。図21に示されるように、用紙画面750は、プレビュー画像751と、用紙サイズ設定領域753と、印刷ボタン755と、印刷中止ボタン757と、前画面ボタン759と、初期画面ボタン509とを含む。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a paper screen displayed in the second window. As shown in FIG. 21, the
プレビュー画像751は、画像調整画面700において確定された調整設定値で特定される画像である。用紙サイズ設定領域753は、複数種類の用紙サイズのいずれかに設定するための領域である。ここでは、用紙サイズ設定領域753は、プルダウンメニューであり、「B5」の用紙サイズがデフォルトに設定されていることが表示されている。なお、用紙サイズ設定領域753において、ユーザは、「B5」以外の用紙サイズに変更可能である。
The
印刷ボタン755は、印刷の実行を指示するためのボタンである。ユーザが印刷ボタン755を押下すると、印刷設定画面において設定されたプリント条件で印刷対象となるデータの画像の形成をMFP100に指示することにより、画像が形成される。
The
印刷中止ボタン757は、印刷の取消を指示するためのボタンである。ユーザが印刷中止ボタン757を押下すると、印刷対象のデータの画像の形成が取り消される。
The print cancel
前画面ボタン759は、1つ前の画面に戻ることを指示するためのボタンである。ユーザが前画面ボタン759を押下すると、用紙画面750の1つ前に表示されていた画像調整画面700が第2ウインドウ内に表示される。このとき、画像調整画面700において、確定した調整設定値が設定された状態としてもよいし、デフォルトの状態に戻してもよい。
The
初期画面ボタン509は、前述したように、デフォルトに設定されている画面を表示することを指示するためのボタンであり、本実施の形態では、ユーザが初期画面ボタン509を押下すると、メイン画面410が第2ウインドウ内に表示される。
As described above, the
再び図10に戻り、サービスマンコール通知部333は、サービスマンコール操作受付部327により交換あるいは交換・回収を要請するサービスマンコール通知指示が受け付けられることに応じて、サービスマンコールの通知指示があった旨をMFP100に通知する。
Referring back to FIG. 10 again, the service man
サービスマンコール通知部333は、サービスマンコール操作受付部327から入力されたサービスマンコール通知指示に含まれる交換要請内容あるいは交換要請内容・回収要請内容を、通信I/F部309を介してMFP100に送信する。これにより、サービスセンターより、サービスマンが訪れ、要請したトナーカートリッジの交換が行われ、要請した本数分のトナーカートリッジが回収される。
The serviceman
なお、サービスマンは、MFP100を制御するプリンタドライバがインストールされたPC、ここではPC120,130それぞれのユーザが、サービスセンターのサーバPC101に登録した住所である。この場合、サーバPC101は、住所データとして、PC120,130それぞれの装置識別情報と住所とを関連付けて記憶していてもよいし、PC120,130それぞれのユーザのユーザ識別情報と住所とを関連付けて記憶していてもよい。
The service person is the address registered in the
印刷要求部335は、操作受付部325により印刷指示が受け付けられることに応じて、画像調整設定部331により設定されている調整設定値と設定されている用紙サイズとを含む印刷条件情報と印刷対象のデータとを含む印刷要求コマンドを通信I/F部309を介してMFP100に送信する。
The
上述したように、ユーザによる印刷初期画面351のプロパティボタン353の押下により、印刷設定画面が表示される。このため、ユーザは印刷設定画面においてプリント条件を設定する際に、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量に相当する印刷可能枚数を確認することができる。また、ユーザによる印刷初期画面351のプロパティボタン353の押下により、MFP100において判定された判定結果に応じた画面が表示される。すなわち、判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在しないことを示す場合には、メイン画面410が表示され、判定結果が残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在することを示す場合には、交換設定画面450が表示される。これにより、5つのトナーカートリッジ98のいずれかに残量不足間近の状態が生じている場合に、他の画面に優先して交換設定画面450が表示されるので、残量不足間近メッセージにより交換を要請すべきトナーカートリッジをユーザに容易に認識させることができる。また、ユーザは、5つのトナーカートリッジのいずれかの印刷可能枚数が不足間近の状態となったときに、トナーカートリッジの交換要請を行う画面を迷うことがない。これにより、トナーカートリッジの印刷可能枚数が不足間近となったとき、画面上の操作に慣れていないユーザであっても必要なトナーカートリッジを容易に入手することができる。また、残量不足間近メッセージによりトナーカートリッジの交換要請をユーザに促すことができ、トナーカートリッジの在庫が不足するという事態を防ぐことができる。
As described above, when the user presses the
さらに、プリンタドライバにて作られる印刷設定画面より入手するトナーカートリッジは、純正のトナーカートリッジである。したがって、正規の販売ルートで販売されない非純正の消耗品の使用による画像形成装置の故障を抑制でき、延いてメンテナンス費用を抑制でき、経費削減に寄与することができる。また、サービスセンターを運営管理する消耗品のメーカ等においては、自社製の消耗品を継続してユーザに使用してもらえるので、売り上げ向上に繋がる。 Further, the toner cartridge obtained from the print setting screen created by the printer driver is a genuine toner cartridge. Therefore, the failure of the image forming apparatus due to the use of non-genuine consumables that are not sold through the regular sales route can be suppressed, and maintenance costs can be further reduced, thereby contributing to cost reduction. Further, in the consumables manufacturer that manages and manages the service center, the user can continue to use the consumables manufactured in-house, which leads to an increase in sales.
上述したように、5つのトナーカートリッジ98のいずれかが残量不足間近であることを示す場合、交換要請画面・回収要請画面の後に画像調整画面700および用紙画面650が第2ウインドウ400内に表示される。画像調整画面700においては、残量の少ないトナーカートリッジ98については、トナー消費量の削減を図れる調整設定値(画像の濃度、画像のドット密度および画像のコントラスト)がデフォルトで設定されているので、デフォルトの設定に従って画像が形成されればトナー消費量を抑えることができる。また、用紙画面650においても、トナー消費量の削減を図れるサイズの用紙サイズがデフォルトに設定されるので、デフォルトの設定に従って画像が形成されれば、用紙サイズの大きい用紙よりも印字の範囲が狭くなり、トナー消費量を抑えることができる。したがって、画像調整画面700および用紙画面650において、トナー消費量を抑えた設定が可能であるので、交換要請画面において交換を要請したトナーカートリッジがユーザの元に届くまでの間、残量不足間近のトナーカートリッジのトナー量の減少を抑えることができる。これにより、トナーカートリッジを入手するまでの期間にトナー残量切れが発生するのを防げることができるので、印刷作業の中断を防ぐことができる。
As described above, when any of the five
図22は、印刷可能枚数情報生成・送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。印刷可能枚数情報生成・送信処理は、制御部201がROMまたはHDDに記憶された印刷可能枚数情報生成・送信プログラムを実行することにより制御部201により実行される処理である。図20に示されるように、印刷可能枚数の送信要求があったか否かを判断する(ステップS01)。PC120,130のいずれかから、印刷可能枚数の送信要求があったならば(ステップS01でYES)、処理をステップS02に進める。すなわち、印刷可能枚数情報生成・送信処理は、PC120,130のいずれかからの印刷可能枚数の送信要求により実行される処理である。
FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the flow of printable sheet number information generation / transmission processing. The printable sheet number information generation / transmission process is a process executed by the
ステップS02においては、印刷ジョブ実行による累積のトナー消費量を取得する。具体的には、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル263に含まれる現在までのトナー消費量レコードを1つずつ選択し、トナー消費量を累積する。
In step S02, a cumulative toner consumption amount by executing the print job is acquired. Specifically, the toner consumption record up to the present included in the toner consumption table 263 stored in the
次のステップS03においては、5つのトナーカートリッジ98のトナー残量を推定する。具体的には、ステップS02において取得された累積のトナー消費量をトナーカートリッジ98の当初の収容トナー量から減算することによりトナー残量を推定する。そして、5つのトナーカートリッジ98それぞれについて、トナーカートリッジ識別情報と推定されたトナー残量とを含むトナー残量データを生成する。
In the next step S03, the remaining amount of toner in the five
次のステップS04においては、記憶部202に記憶された履歴テーブル261を読み出し、処理をステップS05に進める。
In the next step S04, the history table 261 stored in the
ステップS05においては、ステップS04において読み出された履歴テーブル261から所定の期間に含まれる履歴レコードを1つずつ選択する。そして、選択された履歴レコードに含まれる印刷枚数を累積する(ステップS06)。 In step S05, history records included in a predetermined period are selected one by one from the history table 261 read in step S04. Then, the number of printed sheets included in the selected history record is accumulated (step S06).
次のステップS07においては、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル263を読み出す。そして、読み出されたトナー消費量テーブル263に含まれる、ステップS06と同じ所定の期間のトナー消費量レコードを1つずつ選択し(ステップS08)、トナー消費量を累積する(ステップS09)。
In the next step S07, the toner consumption amount table 263 stored in the
ステップS10においては、5つのトナーカートリッジ98それぞれについて印刷可能枚数を算出する。具体的には、用紙1枚当りのトナー消費量をステップS03において推定されたトナー残量から除算することにより印刷可能枚数を算出する。用紙1枚当りのトナー消費量は、ステップS09において算出された累積のトナー消費量をステップS06において算出された累積の印刷枚数で除算することにより算出する。
In step S10, the number of printable sheets is calculated for each of the five
次のステップS11においては、5つの印刷可能枚数データを生成する。具体的には、5つのトナーカートリッジ98それぞれについて、トナーカートリッジ識別情報とステップS11において算出された印刷可能枚数とを含む印刷可能枚数データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成する。
In the next step S11, five printable sheet number data are generated. Specifically, for each of the five
次のステップS12においては、記憶部202に記憶された閾値データ243を読出し、処理をステップS13に進める。
In the next step S12, the
ステップS13においては、ステップS11において生成された5つの印刷可能枚数データうちの1つを選択し、処理をステップS14に進める。 In step S13, one of the five printable sheet number data generated in step S11 is selected, and the process proceeds to step S14.
ステップS14においては、ステップS13において選択された印刷可能枚数データに含まれる印刷可能枚数がステップS12において読み出された閾値データ243で示される閾値Tより小さいか否かを判断する。印刷可能枚数が閾値Tより小さいならば処理をステップS15に進めるが、そうでなければ処理をステップS16に進める。
In step S14, it is determined whether the printable number included in the printable number data selected in step S13 is smaller than the threshold value T indicated by the
ステップS15においては、トナー残量不足間近を示すトナーカートリッジが存在することを示す第1判定結果を生成する。具体的には、ステップS14において閾値Tより小さいと判断された場合、ステップS14において選択された印刷可能枚数データに含まれるトナーカートリッジ識別情報を含めた第1判定結果を生成する。 In step S15, a first determination result indicating that there is a toner cartridge indicating that the toner remaining shortage is approaching is generated. Specifically, if it is determined in step S14 that the value is smaller than the threshold value T, a first determination result including toner cartridge identification information included in the printable sheet number data selected in step S14 is generated.
次のステップS16においては、5つの印刷可能枚数データのうち未選択の印刷可能枚数データがあるか否かを判断する。未選択の印刷可能枚数データがあるならば処理をステップS13に戻すが、そうでなければ処理をステップS17に進める。 In the next step S16, it is determined whether or not there is unselected printable sheet number data among the five printable sheet number data. If there is unselected printable sheet number data, the process returns to step S13; otherwise, the process proceeds to step S17.
なお、ステップS13〜S16の処理は、ステップS16において未選択の印刷可能枚数データがなくなるまで繰り返される。このため、第1判定結果は、ステップS15においてステップS13において選択された印刷可能枚数データに含まれる印刷可能枚数が閾値Tより小さいと判断される毎に更新される。換言すれば、第1判定結果は、5つの印刷可能枚数データのうち閾値Tより小さいと判断された印刷可能枚数を含むものから抽出されたトナーカートリッジ識別情報を含む。 Note that the processes in steps S13 to S16 are repeated until there is no unselected printable sheet number data in step S16. Therefore, the first determination result is updated every time it is determined in step S15 that the printable sheet number included in the printable sheet number data selected in step S13 is smaller than the threshold value T. In other words, the first determination result includes toner cartridge identification information extracted from the five printable sheet number data including the printable sheet number determined to be smaller than the threshold T.
ステップS17においては、閾値T未満の印刷可能枚数のトナーカートリッジ98があるか否かを判断する。ステップS14において閾値T未満の印刷可能枚数と判断されたトナーカートリッジ98があるならば処理をステップS19に進めるが、そうでなければ処理をステップS18に進める。
In step S17, it is determined whether there is a printable number of
ステップS18においては、残量不足間近のトナーカートリッジが存在しないことを示す第2判定結果を生成し、処理をステップS19に進める。 In step S18, a second determination result indicating that there is no toner cartridge that is short of remaining amount is generated, and the process proceeds to step S19.
ステップS19においては、ステップS11において生成された5つの印刷可能枚数データと、ステップS15またはステップS18いずれかにおいて生成された判定結果とを含む印刷可能枚数情報を生成する。そして、PC120,130のうちステップS01において印刷可能枚数の送信を要求してきたPCに印刷可能枚数情報を送信し、印刷可能枚数情報生成・送信処理を終了する。
In step S19, printable sheet number information including the five printable sheet number data generated in step S11 and the determination result generated in either step S15 or step S18 is generated. Then, the printable sheet number information is transmitted to the
図23、図24は、サービスマンコール・省エネ印刷要求処理の流れの一例を示すフローチャートである。サービスマンコール・省エネ印刷要求処理は、制御部301がROMまたはHDDに記憶されたサービスマンコール・省エネ印刷要求プログラムを実行することにより制御部301により実行される処理である。図23に示されるように、印刷指示があったか否かを判断する。操作部303を用いて印刷ボタンが押下されたならば(ステップS21でYES)、処理をステップS22に進める。
FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts showing an example of the flow of the service man call / energy saving printing request process. The service man call / energy saving printing request process is a process executed by the
ステップS22においては、図11に示す印刷初期画面351を第1ウインドウ350内に表示し、処理をステップS23に進める。
In step S22, the print
ステップS23においては、MFP100に印刷可能枚数を要求する。そして、MFP100から印刷可能枚数情報を受信したか否かを判断する(ステップS24)。具体的には、印刷可能枚数の送信要求を受信したMFP100は、5つのトナーカートリッジ98にそれぞれ対応する5つの印刷可能枚数データと判定結果とを含む印刷可能枚数情報を送信するので、MFP100から送信された印刷可能枚数情報を通信I/F部309を介して受信したか否かを判断する。印刷可能枚数情報を受信したならば(ステップS24でYES)、処理をステップS25に進める。
In step S23, the
ステップS25においては、ステップS24において受信された印刷可能枚数情報から判定結果を抽出し、処理をステップS26に進める。 In step S25, the determination result is extracted from the printable sheet number information received in step S24, and the process proceeds to step S26.
次のステップS26においては、ステップS22において第1ウインドウ350内に表示された印刷初期画面351において、プロパティボタン353が押下されたか否かを判断する。プロパティボタン353が押下されたならば処理をステップS27に進めるが、そうでなければ処理をステップS32に進める。
In the next step S26, it is determined whether or not the
ステップS27においては、残量不足間近のトナーカートリッジ98があるか否かを判断する。具体的には、ステップS25において抽出された判定結果が、残量不足間近のトナーカートリッジが存在することを示す第1判定結果であるか否かを判断する。ステップS25において抽出された判定結果が、残量不足間近のトナーカートリッジが存在することを示す第1判定結果であるならば処理をステップS33に進めるが、そうでなければ処理をステップS28に進める。ここで、ステップS25において抽出された判定結果は、残量不足間近のトナーカートリッジが存在することを示す第1判定結果でなければ、残量不足間近のトナーカートリッジが存在しないことを示す第2判定結果である。
In step S27, it is determined whether there is a
ステップS28においては、図12に示すメイン画面410を第2ウインドウ400内に表示し、処理をステップS29に進める。
In step S28, the
ステップS29においては、第2ウインドウ400において、カートリッジタブ415が押下されたか否かを判断する。カートリッジタブ415が押下されたならば処理をステップS33に進めるが、そうでなければ処理をステップS30に進める。
In step S29, it is determined whether or not the
なお、ここでは第2ウインドウ400において複数のタブのうちカートリッジタブ415以外のものが押下された場合には、押下されたタブに対応する印刷設定画面が第2ウインドウ400内に表示される。このため、ユーザは、第2ウインドウ400内に表示された印刷設定画面に従って、プリント条件を設定することが可能である。
Here, when a tab other than the
ステップS30においては、第2ウインドウ400を閉じる閉指示があったか否かを判断する。第2ウインドウ400の閉指示があったならば処理をステップS31に進めるが、そうでなければ処理をステップS29に戻す。なお、ここでの閉指示は、OKボタン421、キャンセルボタン423または閉ボタン425のいずれかを押下する操作である。OKボタン421が押下された場合に、第2ウインドウ400内に表示された印刷設定画面で指定したプリント条件が有効となる。
In step S30, it is determined whether or not there is an instruction to close
ステップS31においては、第2ウインドウ400の表示を終了し、処理をステップS32に進める。
In step S31, the display of
ステップS32においては、第1プリント実行要求処理を実行し、サービスマンコール・省エネ印刷要求処理を終了する。第1プリント実行要求処理は、後述するが第2ウインドウ400内に表示された印刷設定画面に従って設定されたプリント条件で印刷対象のデータのプリント実行をMFP100に要求する処理である。
In step S32, the first print execution request process is executed, and the serviceman call / energy-saving print request process ends. The first print execution request process is a process for requesting
ステップS33は、ステップS30において残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在すると判断された場合である。ステップS33においては、残量不足間近メッセージを含む交換設定画面450を生成してそれを第2ウインドウ400内に表示し、処理をステップS34に進める。
Step S33 is a case in which it is determined in step S30 that there is a
ステップS34においては、ステップS33において表示された交換設定画面450においてサービスマンコール設定ボタン471が押下されたか否かを判断する。設定ボタン471が押下されたならば処理をステップS37に進めるが、そうでなければ処理をステップS35に進める。
In step S34, it is determined whether or not the serviceman
ステップS35においては、第2ウインドウ400の閉指示があったか否かを判断する。閉指示があったならば処理をステップS36に進めるが、そうでなければ処理をステップS34に戻す。なお、ここでの閉指示は、OKボタン421、キャンセルボタン423または閉ボタン425のいずれかを押下する操作である。この場合も、OKボタン421が押下された場合に、第2ウインドウ400内に表示された印刷設定画面で指定したプリント条件が有効となる。
In step S35, it is determined whether or not there is an instruction to close
ステップS36においては、第2ウインドウ400の表示を終了し、処理をステップS26に戻す。
In step S36, the display of
ステップS37においては、消耗品選択処理を実行し、処理をステップS38に進める。消耗品選択処理は、後述するがステップS33において第2ウインドウ400内に表示された交換設定画面450においてユーザが設定した内容に基づいた図15に示す交換確認画面500を表示してユーザに設定内容を確認させる処理である。
In step S37, a consumable item selection process is executed, and the process proceeds to step S38. As will be described later, the consumables selection process displays a
ステップS38においては、ステップS37において表示された交換確認画面500において決定ボタン503が押下されたか否かを判断する。決定ボタン503が押下されたならば処理を図24のステップS43に進めるが、そうでなければ処理をステップS39に進める。
In step S38, it is determined whether or not the
ステップS39においては、ステップS37において表示された交換確認画面500において設定中止ボタン505が押下されたか否かを判断する。設定中止ボタン505が押下されたならば処理をステップS40に進めるが、そうでなければ処理をステップS41に進める。
In step S39, it is determined whether or not the setting
ステップS40においては、交換設定画面450を用いて先に設定された内容を取り消し、処理を図24のステップS57に進める。なお、S57に進むのは、省資源化が必要となる、S27で残量不足のトナーカートリッジ98の存在が検出されて交換要請画面が表示された場合とすることが好ましい。
In step S40, the previously set content is canceled using
ステップS41においては、交換確認画面500において前画面ボタン507が押下されたか否かを判断する。前画面ボタン507が押下されたならば処理をステップS33に戻すが、そうでなければ処理をステップS42に進める。
In step S41, it is determined whether or not the
ステップS42においては、初期画面ボタン509が押下されたか否かを判断する。初期画面ボタン509が押下されたならば処理をステップS28に戻すが、そうでなければ処理をステップS38に戻す。
In step S42, it is determined whether or not
図24に示されるように、ステップS43においては、交換設定画面450を用いて設定された内容を交換要請内容として確定して、処理をステップS44に進める。
As shown in FIG. 24, in step S43, the content set using the
ステップS44においては、トナーカートリッジの回収を要請するかどうかを問うメッセージを含む回収設定画面550を生成してそれを第2ウインドウ400内に表示し、処理をステップS45に進める。
In step S44, a
ステップS45においては、ステップS44において表示された回収設定画面550において決定ボタン571が押下されたか否かを判断する。決定ボタン571が押下されたならば処理をステップS49に進めるが、そうでなければ処理をステップS46に進める。
In step S45, it is determined whether or not the
ステップS46においては、回収設定画面550において前画面ボタン572が押下されたか否かを判断する。前画面ボタン572が押下されたならば処理を図23のステップS33に戻すが、そうでなければ処理をステップS47に進める。
In step S46, it is determined whether or not the
ステップS47においては、初期画面ボタン509が押下されたか否かを判断する。初期画面ボタン509が押下されたならば処理をステップS28に戻すが、そうでなければ処理をステップS48に進める。
In step S47, it is determined whether or not the
ステップS48においては、第2ウインドウ400の閉指示があったか否かを判断する。閉指示があったならば処理をステップS36に進めるが、そうでなければ処理をステップS45に戻す。
In step S48, it is determined whether or not there is an instruction to close
ステップS49においては、回収要請確定処理を実行し、処理をステップS50に進める。回収要請確定処理は、後述するがステップS44において第2ウインドウ400内に表示された回収設定画面550においてユーザが設定した内容に基づいた図18に示す回収要請内容の確認画面を兼ねたサービスマンコール通知画面600を表示して確認させる処理である。
In step S49, a collection request determination process is executed, and the process proceeds to step S50. The collection request confirmation process, which will be described later, is a service man call that also serves as a collection request confirmation screen shown in FIG. 18 based on the contents set by the user on the
ステップS50においては、ステップS49において表示されたサービスマンコール通知画面600において決定ボタン671が押下されたか否かを判断する。決定ボタン671が押下されたならば処理をステップS55に進めるが、そうでなければ処理をステップS51に進める。
In step S50, it is determined whether or not
ステップS51においては、ステップS49において表示されたサービスマンコール通知画面600において連絡中止ボタン672が押下されたか否かを判断する。連絡中止ボタン672が押下されたならば処理を図23のステップS37に進めるが、そうでなければ処理をステップS52に進める。
In step S51, it is determined whether or not contact
ステップS52においては、サービスマンコール通知画面600において前画面ボタン673が押下されたか否かを判断する。前画面ボタン673が押下されたならば処理をステップS44に戻すが、そうでなければ処理をステップS53に進める。
In step S52, it is determined whether or not
ステップS53においては、初期画面ボタン509が押下されたか否かを判断する。初期画面ボタン509が押下されたならば処理をステップS28に戻すが、そうでなければ処理をステップS54に進める。
In step S53, it is determined whether or not
ステップS54においては、第2ウインドウ400の閉指示があったか否かを判断する。閉指示があったならば処理をステップS36に進めるが、そうでなければ処理をステップS50に戻す。
In step S54, it is determined whether or not there is an instruction to close
ステップS55においては、サービスマンコール通知画面で決定指示がなされた、交換要請内容・回収要請内容を含むサービスマンコール通知をサーバPC101に送信して、処理をステップS56に進める。
In step S55, a service man call notification including the exchange request content / collection request content, which is instructed on the service man call notification screen, is transmitted to
ステップS56においては、サービスマンコール完了メッセージを含むサービスマンコール完了画面650を生成してそれを第2ウインドウ400内に表示し、処理をステップS57に進める。
In step S56, a serviceman
ステップS57においては、省エネ設定処理を実行し、処理をステップS58に進める。省エネ設定処理は、後述するがトナー消費量が少なくなるように画像の調整および用紙サイズを設定する処理である。 In step S57, an energy saving setting process is executed, and the process proceeds to step S58. As will be described later, the energy saving setting process is a process of adjusting the image and setting the paper size so that the toner consumption is reduced.
ステップS58においては、第2プリント実行要求処理を実行し、サービスマンコール・省エネ印刷要求処理を終了する。第2プリント実行要求処理は、後述するがステップS49において設定された画像の調整および用紙サイズで、印刷対象のデータの画像の形成をMFP100に要求する処理である。
In step S58, the second print execution request process is executed, and the serviceman call / energy-saving print request process ends. The second print execution request process is a process of requesting
図25は、消耗品選択処理の一例を示すフローチャートである。消耗品選択処理は、図23、図24に示すサービスマンコール・省エネ印刷要求処理のステップS37において実行される処理である。図25に示されるように、図23のステップS33において表示された交換設定画面450において交換対象のトナーカートリッジの指定が成されているか否かを判断する(ステップS61)。トナーカートリッジの指定が成されているならば処理をステップS63に進めるが、そうでなければ処理をステップS62に進める。
FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of the consumable item selection process. The consumable item selection process is a process executed in step S37 of the serviceman call / energy-saving print request process shown in FIGS. As shown in FIG. 25, it is determined whether or not a replacement toner cartridge is designated on the
次のステップS62においては、交換を要請するトナーカートリッジの指定をユーザに促すメッセージ画面を第3ウインドウ内に表示し、処理を図23のステップS34に戻す。 In the next step S62, a message screen prompting the user to specify the toner cartridge to be replaced is displayed in the third window, and the process returns to step S34 in FIG.
ステップS63においては、ステップS61において指定されたトナーカートリッジで交換を要請する設定内容を確定する。 In step S63, the setting content for requesting replacement with the toner cartridge designated in step S61 is confirmed.
次のステップS64においては、ステップS63において確定された設定内容にて交換要請のサービスマンコール通知を確定するかどうかの確認させる交換内容確認メッセージを含む交換確認画面500を生成しそれを第2ウインドウ400内に表示し、消耗品選択処理を終了する。
In the next step S64, an
図26は、回収要請確定処理の一例を示すフローチャートである。回収要請確定処理は、図23、図24に示すサービスマンコール・省エネ印刷要求処理のステップS49において実行される処理である。図26に示されるように、図24のステップS44において表示された回収設定画面550において回収カートリッジ有りの指定が成されているか否かを判断する(ステップS71)。回収カートリッジ有りの指定が成されているならば処理をステップS72に進めるが、そうでなければ処理を、回収要請確定処理を終了する。
FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of the collection request determination process. The collection request confirmation process is a process executed in step S49 of the service man call / energy-saving print request process shown in FIGS. As shown in FIG. 26, it is determined whether or not the collection cartridge is specified on the
次のステップS72においては、回収するトナーカートリッジの本数が指定されているかどうかを判断し、指定されているならば処理をステップS73に進めるが、そうでなければ処理をステップS75に進める。 In the next step S72, it is determined whether or not the number of toner cartridges to be collected is designated. If designated, the process proceeds to step S73. If not, the process proceeds to step S75.
ステップS75においては、回収するトナーカートリッジの本数指定をユーザに促すメッセージ画面を第3ウインドウ内に表示し、処理を図24のステップS50に戻す。 In step S75, a message screen prompting the user to specify the number of toner cartridges to be collected is displayed in the third window, and the process returns to step S50 in FIG.
ステップS73においては、ステップS72において指定された回収カートリッジの本数を回収を要請する設定内容として確定する。 In step S73, the number of collection cartridges designated in step S72 is determined as the setting content for requesting collection.
次のステップS74においては、ステップS73において確定された設定内容にて交換要請のサービスマンコール通知を確定するかどうかを確認させる回収内容確認メッセージを含むサービスマンコール通知画面600を生成しそれを第2ウインドウ400内に表示し、交換要請確認処理を終了する。
In the next step S74, a serviceman
図27は、第1プリント実行要求処理の流れの一例を示すフローチャートである。第1プリント実行要求処理は、図23のステップS32において実行される処理である。図27に示されるように、第1ウインドウ350内に表示された印刷初期画面351において印刷実行指示があったか否かを判断する(ステップS81)。印刷実行指示があったならば処理をステップS83に進めるが、そうでなければ処理をステップS82に進める。
FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of the flow of the first print execution request process. The first print execution request process is a process executed in step S32 of FIG. As shown in FIG. 27, it is determined whether or not there has been a print execution instruction on the print
ステップS82においては、第1ウインドウ350内に表示された印刷初期画面351において印刷取消指示があったか否かを判断する。印刷取消指示があったならば処理をステップS84に進めるが、そうでなければ処理をステップS81に戻す。
In step S <b> 82, it is determined whether or not there has been a print cancel instruction on the print
ステップS83においては、印刷ジョブの実行をMFP100に要求する。具体的には、印刷対象のデータを含む印刷要求コマンドを通信I/F309を介してMFP100に送信する。
In step S83, the
次のステップS84においては、第1ウインドウ350の表示を終了し、第1プリント実行要求処理を終了する。
In the next step S84, the display of the
図28は、省エネ設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。省エネ設定処理は、図23、図24に示すサービスマンコール・省エネ印刷要求処理のステップS57において実行される処理である。図28に示されるように、トナー消費量の削減割合を算出する(ステップS91)。具体的には、図23のステップS24において受信された印刷可能枚数情報に含まれる印刷可能枚数データのうち1番目および2番目に少ない印刷可能枚数データを抽出し、2番目に少ない印刷可能枚数データの印刷可能枚数に対する1番目に少ない印刷可能枚数データの印刷可能枚数の割合をトナー消費量の削減割合として算出する。 FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of the flow of energy saving setting processing. The energy saving setting process is a process executed in step S57 of the service man call / energy saving printing request process shown in FIGS. As shown in FIG. 28, the reduction rate of the toner consumption is calculated (step S91). Specifically, the first and second smallest printable sheet number data are extracted from the printable sheet number data included in the printable sheet number information received in step S24 of FIG. 23, and the second smallest printable sheet number data is extracted. The ratio of the printable sheet number of the first smallest printable sheet number data to the printable sheet number is calculated as the toner consumption reduction ratio.
次のステップS92においては、記憶部307に記憶されている画像調整テーブル361を読出す。そして、読み出された画像調整テーブル361からステップS91において算出されたトナー消費量の削減割合に応じた画像調整レコードを抽出する(ステップS93)。
In the next step S92, the image adjustment table 361 stored in the
ステップS94においては、ステップS93において抽出された画像調整レコードに含まれる濃度設定値、ドット密度設定値およびコントラスト設定値を調整設定値として取得する。そして、取得された調整設定値をデフォルトに設定する(ステップS95)。 In step S94, the density setting value, dot density setting value, and contrast setting value included in the image adjustment record extracted in step S93 are acquired as adjustment setting values. Then, the acquired adjustment setting value is set as a default (step S95).
次のステップS96においては、ステップS95において設定されたデフォルトの調整設定値に基づいて、プレビュー画像を生成する。そして、生成されたプレビュー画像とステップS91において算出されたトナー消費量の削減割合とを含む画像調整画面を生成し(ステップS97)、第2ウインドウ400内に表示する(ステップS98)。 In the next step S96, a preview image is generated based on the default adjustment setting value set in step S95. Then, an image adjustment screen including the generated preview image and the toner consumption reduction ratio calculated in step S91 is generated (step S97) and displayed in the second window 400 (step S98).
次のステップS99においては、ステップS98において第2ウインドウ400内に表示された画像調整画面700において次画面ボタン607が押下されたか否かを判断する。次画面ボタン607が押下されたならば処理をステップS106に進めるが、そうでなければ処理をステップS100に進める。
In the next step S99, it is determined whether or not the next screen button 607 has been pressed on the
ステップS100においては、第2ウインドウ400の閉指示があったか否かを判断する。第2ウインドウ400の閉指示があったならば処理をステップS103に進めるが、そうでなければ処理をステップS101に進める。なお、ここでの閉指示は、OKボタン421、キャンセルボタン423または閉ボタン425のいずれかを押下する操作である。OKボタン421が押下された場合に、第2ウインドウ400内に表示された印刷設定画面で指定したプリント条件が有効となる。
In step S100, it is determined whether or not there is an instruction to close
ステップS101においては、ステップS98において第2ウインドウ400内に表示された画像調整画面700において画像調整操作があったか否かを判断する。画像調整操作があったならば処理をステップS102に進めるが、そうでなければ処理をステップS99に戻す。
In step S101, it is determined whether or not an image adjustment operation has been performed on the
ステップS102においては、ステップS101における画像調整操作により変更された調整設定値に更新し、処理をステップS96に戻す。 In step S102, the adjustment setting value changed by the image adjustment operation in step S101 is updated, and the process returns to step S96.
ステップS103においては、ステップS100における閉指示が、OKボタン421を押下することによる指示か否かを判断する。閉指示がOKボタン421でなかったならば、S104に進み、ステップS95において設定されたデフォルトに調整設定値を戻す。そして、第2ウインドウ400の表示を終了し(ステップS105)、省エネ設定処理を終了する。一方、ステップS103において、閉指示がOKボタン421であったならば、ステップS104をスキップしてステップS105に進み、第2ウインドウ400の表示を終了し、省エネ設定処理を終了する。
In step S103, it is determined whether or not the closing instruction in step S100 is an instruction by pressing the
ステップ106においては、予め指定されている用紙サイズより1サイズ小さい用紙サイズを取得する。そして、取得された用紙サイズをデフォルトに設定する(ステップS107)。
In
次のステップS108においては、ステップS107において設定された用紙サイズがデフォルトに設定されていることを示す用紙画面に、ステップS96において生成されたプレビュー画像701を含めて第2ウインドウ400内に表示し、処理をステップS109に進める。
In the next step S108, a paper screen indicating that the paper size set in step S107 is set as a default is displayed in the
ステップS109においては、ステップS108において第2ウインドウ400内に表示された用紙画面650において用紙サイズを変更する操作があったか否かを判断する。用紙サイズを変更する操作があったならば処理をステップS107に戻すが、そうでなければ省エネ設定処理を終了する。
In step S109, it is determined whether or not there has been an operation for changing the paper size on the
図29は、第2プリント実行要求処理の流れの一例を示すフローチャートである。第2プリント実行要求処理は、図23、図24に示すサービスマンコール・省エネ印刷要求処理のステップS58において実行される処理である。図29に示されるように、ステップS107において第2ウインドウ400内に表示された用紙画面750において印刷ボタン755が押下されたか否かを判断する(ステップS110)。印刷ボタン755が押下されたならば処理をステップ114に進めるが、そうでなければ処理をステップS111に進める。
FIG. 29 is a flowchart illustrating an exemplary flow of a second print execution request process. The second print execution request process is a process executed in step S58 of the service man call / energy-saving print request process shown in FIGS. As shown in FIG. 29, it is determined whether or not the
ステップS111においては、ステップS107において第2ウインドウ400内に表示された用紙画面750において印刷中止ボタン757が押下されたか否かを判断する。印刷中止ボタン757が押下されたならば処理をステップS115に進めるが、そうでなければ処理をステップS112に進める。
In step S111, it is determined whether or not the print cancel
ステップS112においては、ステップS107において第2ウインドウ400内に表示された用紙画面750において前画面ボタン759が押下されたか否かを判断する。前画面ボタン759が押下されたならば処理をステップS98に戻すが、そうでなければ処理をステップS113に進める。
In step S112, it is determined whether or not the
ステップS113においては、ステップS107において第2ウインドウ400内に表示された用紙画面750において初期画面ボタン509が押下されたか否かを判断する。初期画面ボタン509が押下されたならば処理をステップS28に戻すが、そうでなければ処理をステップS110に戻す。
In step S113, it is determined whether or not the
ステップS114においては、MFP100に印刷実行を要求する。具体的には、ステップS95において設定されたデフォルトの調整設定値またはステップS102において更新された調整設定値と、ステップS106において設定された用紙サイズとを含む印刷条件情報と、印刷対象のデータとを、印刷実行を要求する印刷要求コマンドに含めてMFP100に通信I/F309を介して送信する。
In step S114, the
次のステップS115においては、第1および第2ウインドウの表示を終了し、第2プリント実行要求処理を終了する。 In the next step S115, the display of the first and second windows is terminated, and the second print execution request process is terminated.
図30は、画像形成制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。画像形成制御処理は、記憶部202に記憶された画像形成制御プログラムが制御部201により実行されることにより実行され、図23、図24に示すサービスマンコール・省エネ印刷要求のステップS32,S58における要求に応じて実行される処理である。図30に示されるように、印刷要求があったか否かを判断する(ステップS121)。具体的には、PC120,130のいずれかから印刷要求コマンドを受信したか否かを判断する。印刷要求コマンドが受信されたならば(ステップS121でYES)、処理をステップS122に進める。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of the flow of image formation control processing. The image formation control process is executed by the
ステップS122においては、印刷要求コマンドに含まれる印刷条件情報に従って調整設定値を設定する。そして、印刷条件情報に従って用紙サイズにプリント条件を設定する(ステップS123)。 In step S122, an adjustment setting value is set according to the printing condition information included in the print request command. Then, the print condition is set for the paper size according to the print condition information (step S123).
次のステップS124においては、ステップS122において設定された調整設定値およびステップS123において設定された用紙サイズに従って、印刷要求コマンドに含まれるデータの画像を形成し、処理をステップS125に進める。 In the next step S124, an image of data included in the print request command is formed according to the adjustment setting value set in step S122 and the paper size set in step S123, and the process proceeds to step S125.
ステップS125においては、ステップS124において実行された印刷ジョブにおいて使用された用紙の枚数を印刷枚数として取得する。具体的には、ステップS124において用紙が用紙検出センサ14の検出領域を通過する毎に信号がオンオフを出力するので、オンとオフの切り換わりに応じてカウントされた数が印刷枚数として取得される。なお、ここでは片面印刷の場合を想定しているが、両面印刷の場合は、片面印刷に換算してカウントされる。その後、画像形成制御処理を終了する。
In step S125, the number of sheets used in the print job executed in step S124 is acquired as the number of prints. Specifically, since the signal outputs ON / OFF every time the sheet passes through the detection area of the
上述したように、本発明のPC120は、5つのトナーカートリッジ98が装着されるMFP100を制御する印刷制御装置であって、MFP100に対する当該MFP100の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部204に表示させる表示制御部323を備え、印刷設定画面には、トナーカートリッジの交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、使用済みのトナーカートリッジを受け付ける回収要請画面とが含まれる。
As described above, the
したがって、ユーザは、例えばドロップダウンリストにおいて「消耗品発注」というプリンタを選択するなどの特別な行為を行うことなく、あたかも印刷条件を設定入力するかのように、該交換要請画面を用いてトナーカートリッジを入手することができる。しかも、交換要請と共に回収要請画面を用いてトナーカートリッジの回収要請もできるので、使用済みの消耗品の回収効率を上げて、資源の有効利用を図ることができる。 Therefore, the user uses the replacement request screen as if to set and input printing conditions without performing a special action such as selecting a printer “consumable order” in the drop-down list. A cartridge is available. In addition, since the toner cartridge can be collected using the collection request screen together with the replacement request, the collection efficiency of the used consumables can be increased and the resources can be effectively used.
また、交換要請画面・回収要請画面は、印刷設定画面に含まれている画面であるので、WEBサイトより提供される消耗品発注中画面のように、ユーザの意図に関係なく変更されるようなことはなく、常に決まった画面である。従って、WEBサービスを利用した商品の購入に慣れていないユーザであっても、画面への指示入力に迷うことなく、所望する消耗品を簡単に入手することができる。加えて、サービスセンターへの電話連絡等を疎ましく思うユーザにとっては、至極簡単な操作にて消耗品を入手することができる。 In addition, since the replacement request screen / collection request screen is a screen included in the print setting screen, it may be changed regardless of the user's intention, such as a consumables ordering screen provided from the WEB site. It is always a fixed screen. Therefore, even a user who is not used to purchasing products using the WEB service can easily obtain desired consumables without hesitation in inputting instructions to the screen. In addition, consumables can be obtained by a very simple operation for a user who does not want to contact the service center.
しかも、本実施形態では、上記交換要請画面には、消耗品の残量の指標を示す印刷可能枚数情報が含まれているので、ユーザは、交換要請画面より消耗品の残量を認識することができ、残量が不足間近の消耗品(トナーカートリッジ)があれば、その消耗品の交換要請を適切に実施することができる。 In addition, in the present embodiment, since the replacement request screen includes printable sheet number information indicating an indicator of the remaining amount of consumables, the user can recognize the remaining amount of consumables from the replacement request screen. If there is a consumable item (toner cartridge) that is short of the remaining amount, a replacement request for the consumable item can be appropriately performed.
使用済みのトナーカートリッジの回収効率を上げることで、図20に示すサイクルのうち回収過程が円滑に進むので、消耗品を提供するメーカーにとっては、再生消耗品の製造を安定させることができ、延いては温室効果ガスの削減、地球温暖化防止に貢献することができる。 By increasing the collection efficiency of used toner cartridges, the collection process proceeds smoothly in the cycle shown in FIG. 20. Therefore, for manufacturers that provide consumables, it is possible to stabilize the production of recycled consumables. Can contribute to the reduction of greenhouse gases and the prevention of global warming.
しかも、この場合において、消耗品の消費量をデフォルトよりも低減させ得る印刷条件を画像調整画面650において設定することができるので、消耗品がユーザの元に到着するまでに残量不足間近の消耗品が残量切れとなることを防止することができる。
In addition, in this case, the printing conditions that can reduce the consumption of the consumables from the default can be set on the
また、本実施の形態においては、画像調整として画像の濃度、画像のドット密度および画像のコントラストを調整するようにしたが、色調、彩度、明度、文字の大きさ、フォントなどを調整する構成をさらに追加してもよい。また、出来る限り小さい用紙サイズをデフォルトに設定するようにしたが、両面印刷、Nアップ印刷等と組み合わせてもよく、トナー消費量を削減できる構成であればよい。 In this embodiment, the image density, the dot density of the image, and the contrast of the image are adjusted as the image adjustment. However, the configuration for adjusting the color tone, the saturation, the brightness, the character size, the font, etc. May be further added. Further, the paper size as small as possible is set as the default, but it may be combined with double-sided printing, N-up printing, or the like as long as the toner consumption can be reduced.
本実施の形態では、推定したトナー残量に基づいてトナーカートリッジ98が残量不足間近であるか否かを判定する判定部235をMFP100側に設けているが、PC120,130側に設ける構成とすることもできる。PC120,130に判定部235を設ける場合、判定部235はMFP100のプリンタドライバにて実現される。その場合、MFP100側のトナー残量情報送信部237は、推定されたトナー残量とトナーカートリッジ98を識別するためのトナーカートリッジ識別情報とを含むトナー残量データをPC120,130側に送信する。
In the present exemplary embodiment, the
また、本実施の形態では、トナー残量として印刷可能枚数を換算し、これを消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報としているが、トナー残量を直接的に指標として扱う構成であってもよい。その場合、判定部235は、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の例えば20%に相当量を閾値とすればよい。
In this embodiment, the number of printable sheets is converted as the remaining amount of toner, and this is used as the remaining amount information of consumables indicating the remaining amount of consumables. However, the remaining amount of toner is directly used as an index. It may be. In that case, the
また、本実施の形態においては、操作パネル50を有するMFP100に適用した場合について説明したが、メッセージ等を表示可能な表示部51を備える装置であれば、上述したような構成のMFP100に限定されるものではなく、インクジェット記録装置、または、その他の装置、例えば家電製品、民生用機器(映像・音響・通信などに関連した電子機器や装置、または端末において、一般消費者による使用・一般家庭での使用を目的としているもの、または、そのことを前提に開発・設計された製品・規格を指す)や業務用機器(法人(企業や学校、官公庁)など、一般家庭以外の用途を前提として開発された製品)にも適用可能である。
In the present embodiment, the case where the present invention is applied to
また、本実施の形態においては、ユーザは、MFP100を管理する一般的な機器管理者であってもよいし、CO2の排出を減らすための専門資格「カーボンマネジャー」であるとなおよい。これにより、温室効果ガス発生量を抑制した再生消耗品の普及が円滑となる。
In the present embodiment, the user may be a general device administrator who manages
さらに、本実施の形態におけるトナーカートリッジ98は、オフセットクレジットが付与されていてもよい。これにより、温室効果ガスの発生を抑制できる事業、例えば、植林事業、海洋吸収事業や土壌吸収事業、二酸化炭素貯留事業である地中隔離法や海洋隔離法、または、再生可能エネルギー事業(水力発電、風力発電、海流発電、波力発電、地熱発電、太陽光発電、太陽熱発電、潮汐発電、振動力発電など)などに資金提供が可能となり、地球温暖化防止に貢献できる。
Further, the
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
最後に、MFP100およびPC120,130の各ブロック、特に制御部201,201Aおよび制御部301は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
Finally, each block of
すなわち、MFP100、PC120,130は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるMFP100、PC120,130の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記MFP100,PC120,130に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
That is, the
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。 Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.
また、MFP100、PC120,130を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
Further,
1 消耗品の交換・回収要請システム(印刷制御システム)
14 用紙検出センサ
98 トナーカートリッジ
100 MFP(印刷装置)
120,130 PC(印刷制御装置)
119 トナー濃度センサ
201,201A,301 制御部
231 要求受信部
233 トナー残量推定部(消耗品残量推定手段)
235 判定部(判定手段)
237 印刷可能枚数情報送信部(消耗品残量情報送信手段)
239 印刷要求受信部
241 画像形成制御部
241,243 閾値データ
251 印刷枚数カウント部
253 トナー消費量テーブル管理部
253 履歴テーブル管理部
255 印刷可能枚数算出部(印刷可能枚数算出手段、消耗履歴取得手段)
261 履歴テーブル
263 トナー消費量テーブル
321 印刷可能枚数要求部
323 表示制御部(表示制御手段、検知手段)
325 操作受付部
327 サービスマンコール操作受付部
329 画像調整操作受付部
331 画像調整設定部
333 サービスマンコール通知部
335 印刷要求部
341 交換・回収要請画面生成部
343 メッセージ生成部
345 画像調整画面生成部
347 プレビュー画像生成部
349 用紙画面生成部
350 第1ウインドウ
351 印刷初期画面
353 プロパティボタン
361 画像調整テーブル
400 第2ウインドウ
410 メイン画面
450 交換設定画面
500 交換確認画面
550 回収設定画面
600 サービスマンコール通知画面
650 サービスマンコール完了画面
700 画像調整画面
1 Consumables replacement / collection request system (printing control system)
14
120, 130 PC (printing control device)
119
235 determination unit (determination means)
237 Printable sheet number information transmission unit (consumables remaining amount information transmission unit)
239 Print
261 History table 263 Toner consumption table 321 Printable sheet
325
Claims (15)
前記印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部に表示する表示制御手段を備え、
前記印刷設定画面には、サービスマンによる前記消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれていることを特徴とする印刷制御装置。 A printing control device that controls a printing device to which a consumable is mounted,
Display control means for displaying on the display unit a print setting screen for accepting a print condition setting input corresponding to each function of the printing apparatus with respect to the printing apparatus;
The print setting screen receives a replacement request screen for receiving a replacement request instruction for requesting the service center to replace the consumables by a service person, and a collection request instruction for requesting the service center to recover the consumable parts by a service person. A print control apparatus including a collection request screen.
前記表示制御手段は、前記検知手段にて残量が閾値を下回った消耗品の存在が検知されると、前記印刷設定画面を表示するにあたり、前記交換要請画面および前記回収要請画面を印刷設定画面に含まれる他の画面に優先して表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。 A detecting means for detecting the presence of a consumable that is mounted on the printing apparatus and whose remaining amount is less than a threshold;
The display control means prints the replacement request screen and the collection request screen on the print setting screen when displaying the print setting screen when the detection means detects the presence of a consumable whose remaining amount falls below a threshold value. The print control apparatus according to claim 1, wherein the print control apparatus displays the image with priority over the other screens included in the print.
前記表示制御手段は、前記検知手段にて残量が閾値を下回った消耗品の存在が検知されると、前記交換要請画面あるいは前記回収要請画面の後、前記省資源化画面を表示することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。 A detecting means for detecting the presence of a consumable that is mounted on the printing apparatus and whose remaining amount is less than a threshold;
The display control means displays the resource saving screen after the replacement request screen or the collection request screen when the detection means detects the presence of a consumable whose remaining amount falls below a threshold value. The printing control apparatus according to claim 5, wherein the printing control apparatus is a printing control apparatus.
前記消耗品残量情報が、色剤の残量と色剤の消費履歴とに基づいて算出された印刷可能枚数であることを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。 The consumable is a toner cartridge or an ink cartridge containing a colorant,
The print control apparatus according to claim 2, wherein the consumables remaining amount information is a printable number of sheets calculated based on a remaining amount of colorant and a consumption history of colorant.
前記省資源化画面においては、前記消耗品の消費量をデフォルトよりも低減させ得る印刷条件の表示として、色剤の消費量を低減させ得る画像調整設定値で印刷した状態のプレビュー画像が表示されることを特徴とする請求項5又は6に記載の印刷制御装置。 The consumable is a toner cartridge or an ink cartridge containing a colorant,
On the resource saving screen, as a display of printing conditions that can reduce the consumption of the consumables from the default, a preview image that is printed with image adjustment setting values that can reduce the consumption of the colorant is displayed. The print control apparatus according to claim 5, wherein the print control apparatus is a print control apparatus.
前記消耗品残量情報は、前記印刷装置にフルカラー画像の形成に使用する複数の消耗品が装着される場合、前記複数の消耗品それぞれにおける色剤の残量に相当する印刷可能枚数を含み、
前記複数の消耗品の残量に相当する印刷可能枚数が少ない2つについて、多い方の印刷可能枚数に対する少ない方の印刷可能枚数の割合を前記消費量削減割合として算出する画像調整設定手段を備え、
前記表示制御手段は、前記画像調整テーブルに従って、前記算出された消費量削減割合に関連付けられた画像調整設定値を用いて前記省資源化画面を表示する請求項5、6、9又は10に記載の印刷制御装置。 An image adjustment table that associates a colorant consumption reduction ratio with an image adjustment setting value, and stores an image adjustment table that associates a high consumption reduction ratio with an image adjustment setting value that defines a low colorant consumption amount A storage unit;
The consumables remaining amount information, when a plurality of consumables used for forming a full-color image is mounted on the printing apparatus, includes the printable number of sheets corresponding to the remaining amount of colorant in each of the plurality of consumables,
An image adjustment setting unit that calculates a ratio of a smaller printable sheet number to a larger printable sheet number as the consumption reduction ratio for the two printable sheet numbers corresponding to the remaining amount of the plurality of consumables. ,
The said display control means displays the said resource saving screen using the image adjustment setting value linked | related with the said consumption reduction ratio calculated according to the said image adjustment table. Print control device.
前記印刷装置は、
前記装着された消耗品の残量を推定する消耗品残量推定手段と、
前記消耗品残量推定手段により推定された消耗品の残量と閾値とを比較して、残量が閾値未満である場合に、前記装着された消耗品の残量が残量不足間近であると判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された判定結果を含む消耗品残量情報を前記印刷制御装置に送信する消耗品残量情報送信手段と、を備え、
前記印刷制御装置は、
前記印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部に表示する表示制御手段を備え、
前記印刷設定画面には、サービスマンによる前記消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれていることを特徴とする印刷制御システム。 A printing control system including a printing device on which consumables are mounted and a printing control device that controls the printing device,
The printing apparatus includes:
Consumables remaining amount estimating means for estimating the remaining amount of the worn consumables;
When the remaining amount of the consumables estimated by the consumable item remaining amount estimating means is compared with a threshold value and the remaining amount is less than the threshold value, the remaining amount of the mounted consumable item is approaching shortage. Determining means for determining
Consumables remaining amount information transmitting means for transmitting consumables remaining amount information including the determination result determined by the determining unit to the print control device,
The print control device includes:
Display control means for displaying on the display unit a print setting screen for accepting a print condition setting input corresponding to each function of the printing apparatus with respect to the printing apparatus;
The print setting screen receives a replacement request screen for receiving a replacement request instruction for requesting the service center to replace the consumables by a service person, and a collection request instruction for requesting the service center to recover the consumable parts by a service person. A print control system including a collection request screen.
前記印刷装置に対する当該印刷装置の有する各機能に応じた印刷条件の設定入力を受け付ける印刷設定画面を表示部に表示するステップを含み、
前記印刷設定画面には、サービスマンによる前記消耗品の交換をサービスセンターに要請する交換要請指示を受け付ける交換要請画面と、サービスマンによる前記消耗品の回収をサービスセンターに要請する回収要請指示を受け付ける回収要請画面とが含まれていることを特徴とする印刷制御方法。 A print control method that is executed using a print control device that controls a printing device on which a consumable is mounted,
Including a step of displaying, on a display unit, a print setting screen for accepting a print condition setting input corresponding to each function of the printing device with respect to the printing device,
The print setting screen receives a replacement request screen for receiving a replacement request instruction for requesting the service center to replace the consumables by a service person, and a collection request instruction for requesting the service center to recover the consumable parts by a service person. A print control method comprising a collection request screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187974A JP5766069B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Print control apparatus, print control method, and print control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187974A JP5766069B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Print control apparatus, print control method, and print control system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121554A Division JP6059767B2 (en) | 2015-06-16 | 2015-06-16 | Print control apparatus and print control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013050825A true JP2013050825A (en) | 2013-03-14 |
JP5766069B2 JP5766069B2 (en) | 2015-08-19 |
Family
ID=48012821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011187974A Active JP5766069B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Print control apparatus, print control method, and print control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5766069B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015079188A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, method of displaying notification of preparation to replace consumable container, and program |
JP2015201226A (en) * | 2015-06-16 | 2015-11-12 | シャープ株式会社 | Print control apparatus and print control method |
WO2022071918A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print material amounts in print cartridges |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142984A (en) * | 1999-09-16 | 2001-05-25 | Xerox Corp | Method for providing support to user of peripheral equipment, calculator and computer readable medium |
JP2003196540A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Canon Inc | Advertisement providing system, information processor, advertisement providing method and advertisement acquiring method |
JP2004078681A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corp | Information presentation system, its method and program |
JP2005018493A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Canon Inc | Information processor, printer, purchase processing method of consumable unit, computer readable storage medium, and program |
JP2007048001A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Canon Inc | Image forming system, information processor, job editing device and method for them |
JP2009122817A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Seiko Epson Corp | Information processing program and information processing apparatus |
JP2011164489A (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming condition setting device and image forming condition setting program |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011187974A patent/JP5766069B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142984A (en) * | 1999-09-16 | 2001-05-25 | Xerox Corp | Method for providing support to user of peripheral equipment, calculator and computer readable medium |
JP2003196540A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Canon Inc | Advertisement providing system, information processor, advertisement providing method and advertisement acquiring method |
JP2004078681A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corp | Information presentation system, its method and program |
JP2005018493A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Canon Inc | Information processor, printer, purchase processing method of consumable unit, computer readable storage medium, and program |
JP2007048001A (en) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Canon Inc | Image forming system, information processor, job editing device and method for them |
JP2009122817A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Seiko Epson Corp | Information processing program and information processing apparatus |
JP2011164489A (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming condition setting device and image forming condition setting program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015079188A (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, method of displaying notification of preparation to replace consumable container, and program |
JP2015201226A (en) * | 2015-06-16 | 2015-11-12 | シャープ株式会社 | Print control apparatus and print control method |
WO2022071918A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print material amounts in print cartridges |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5766069B2 (en) | 2015-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384577B2 (en) | Printing control apparatus, printing apparatus, printing control method, and printing control system | |
JP5755982B2 (en) | Image forming apparatus management apparatus, image forming apparatus, consumable maintenance system, program, and recording medium | |
JP5812745B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control system | |
US20070177439A1 (en) | Displaying supply information of an image forming apparatus | |
JP6059767B2 (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP5766069B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control system | |
JP2013101437A (en) | Information processing apparatus, image formation apparatus, and monitoring system | |
JP2013061607A (en) | Print charge estimation device, printer, print charge estimation system, print instruction device, print charge estimation method, program and recording medium | |
JP5908238B2 (en) | Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium | |
JP6159765B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control system | |
JP6034444B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5717528B2 (en) | Offset business progress confirmation system, image forming apparatus used therefor, and offset business progress confirmation method | |
JP5823183B2 (en) | Image forming apparatus, emission right authentication information display method, emission right authentication information confirmation system, program, and recording medium | |
JP5745950B2 (en) | Image forming apparatus, emission right authentication information display method, emission right authentication information confirmation system, program, and recording medium | |
JP6272439B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5735878B2 (en) | Printing instruction apparatus, printing apparatus, printing system, printing instruction method, program, and recording medium | |
JP5782273B2 (en) | Greenhouse gas emission allowance acquisition system, image forming apparatus using the same, and greenhouse gas emission allowance acquisition method | |
JP5755897B2 (en) | Consumables sales system and consumables sales method | |
JP5869163B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5989866B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012242481A (en) | Greenhouse gas discharge reduction support system, image forming apparatus using the same, greenhouse gas discharge reduction support method, and display device for use in greenhouse gas discharge reduction support system | |
JP5843984B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013031959A (en) | Image forming apparatus, consumable unit mounted on the same, image forming system and image forming method | |
JP2012189778A (en) | Greenhouse gas emission allowance acquiring system, image forming apparatus using the same, and method for acquiring greenhouse gas emission allowance | |
JP5805489B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5766069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |