JP2013048421A - Method for information dissemination in communication network, communication node and communication method thereof, and communication network - Google Patents

Method for information dissemination in communication network, communication node and communication method thereof, and communication network Download PDF

Info

Publication number
JP2013048421A
JP2013048421A JP2012198180A JP2012198180A JP2013048421A JP 2013048421 A JP2013048421 A JP 2013048421A JP 2012198180 A JP2012198180 A JP 2012198180A JP 2012198180 A JP2012198180 A JP 2012198180A JP 2013048421 A JP2013048421 A JP 2013048421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
forwarding
communication
message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012198180A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5405632B2 (en
Inventor
Torrent Moreno Marc
モレノ、マルク トレント
Hartenstein Hannes
ハルテンシュタイン、ハンネス
Festag Andreas
フェスターク、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Deutschland GmbH
Original Assignee
NEC Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Deutschland GmbH filed Critical NEC Deutschland GmbH
Priority to JP2012198180A priority Critical patent/JP5405632B2/en
Publication of JP2013048421A publication Critical patent/JP2013048421A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5405632B2 publication Critical patent/JP5405632B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for information dissemination in a communication network, preferably in a vehicular ad hoc network (VANET).SOLUTION: A communication network 1 comprises a plurality of communication nodes N which are aware of the respective geographical position, and the dissemination process is initiated by one of the nodes, an originator node O, by sending a unicast message that includes information to be disseminated to a specific node, a first forwarder node F1, within a relevant area RA in which the information is to be disseminated. Other nodes C1, C2, and C3 in the relevant area RA, which receive the message sent by the originator node O to the first forwarder node F1, elect a forwarder node, respectively, and perform a unicast retransmission of the message to the elected forwarder node on the basis of a timer-based contention process.

Description

本発明は、通信ネットワーク、好ましくは車両アドホックネットワーク(vehicular ad hoc network, VANET)における情報配信方法に関する。ここで通信ネットワークは、自己の地理的位置を認識している複数の通信ノードを有し、配信プロセスは、それらのノードのうちの1つ(発信ノード)から、情報が配信されるべき関連エリア内の特定のノード(第1転送ノード)へ、配信されるべき情報を含むユニキャストメッセージを送信することによって開始される。   The present invention relates to an information distribution method in a communication network, preferably a vehicular ad hoc network (VANET). Here, the communication network has a plurality of communication nodes that are aware of their geographical location, and the distribution process involves the relevant area in which information is to be distributed from one of those nodes (the originating node). It starts by sending a unicast message containing the information to be delivered to a specific node (first forwarding node) within.

移動体通信ネットワークにおける情報配信は重要な課題であり、特にVANET(vehicular ad hoc network)のような車両通信ネットワークにおいては、ある地理的エリア内に位置するすべての車両へメッセージを配送するための信頼できる戦略が必要である。このことは何よりもまず、交通事故や雨氷形成のような危険事象に関連する安全情報メッセージの場合に当てはまる。   Information distribution in mobile communication networks is an important issue, especially in vehicle communication networks such as VANET (vehicular ad hoc network), the trust to deliver messages to all vehicles located within a geographical area. A strategy that can be done is necessary. This is especially true for safety information messages related to dangerous events such as traffic accidents and ice formation.

情報配信のための最も簡単な戦略は、いわゆるフラッディングメカニズムである。フラッディングとは、配送する情報をあるノードからブロードキャストし、その情報を受信した各ノードがそれを再びブロードキャストし、以下同様に配送することを意味する。しかし、フラッディングは、大きいオーバーヘッドと多数のパケット衝突を引き起こし、これは「ブロードキャストストーム問題」として知られている。この問題を解決する諸提案もあるが、配信されるべき情報の受ける遅延については、あまり適切に対処されていない。しかし、特にVANETにおいては、安全関連情報は重大なものである可能性があるので、短遅延が要求される。   The simplest strategy for information distribution is the so-called flooding mechanism. Flooding means that information to be delivered is broadcast from a certain node, each node receiving the information broadcasts it again, and so forth. However, flooding causes large overhead and multiple packet collisions, which is known as the “broadcast storm problem”. There are proposals to solve this problem, but the delay in receiving information to be delivered has not been addressed adequately. However, particularly in VANET, safety-related information may be important, so a short delay is required.

車両移動の場合、特に幹線道路環境に適用されるさらに高度な別の方式として、PBR(Position-Based Routing, 位置ベースルーティング)がある。PBRは、通信ノードの地理的位置を用いて、メッセージをどの方向へ転送すべきかを決定する。この目的のため、従来のPBRプロトコルは、ビーコンメッセージを用いることで、各ノードが無線ブロードキャストにより自己のアドレスおよび地理的位置をすべての隣接ノードに通知することを可能にする。ノードは、隣接ノードからこのようなビーコンメッセージを受信すると、自己の隣接ノードテーブルに、そのノードのアドレスおよび位置を記憶する。ノードは、パケットを転送すべきときには、そのテーブルを用いて、そのパケットが最終宛先へ向かうための転送先となる隣接ノードを決定する。通常、この決定は、宛先までの残余距離を最小化する隣接ノードを選択することによる幾何学的ヒューリスティックに基づく。このプロセスは、グリーディ転送(greedy forwarding)として知られている。位置ベースルーティングはかなり高速なメカニズムであるが、そのユニキャスト、ポイントツーポイントという性質により、例えばフェーディング効果やパケット衝突によるパケット損失に対するロバスト性に関して欠点がある。これまでのところ、車両環境においては伝搬条件が厳しく高チャネル負荷の可能性があることから、PBRは限られた範囲にしか適しない。   In the case of vehicle movement, there is PBR (Position-Based Routing) as another more advanced method particularly applied to the main road environment. The PBR uses the geographical location of the communication node to determine in which direction the message should be forwarded. For this purpose, the conventional PBR protocol uses beacon messages to allow each node to notify all neighboring nodes of its address and geographical location via wireless broadcast. When a node receives such a beacon message from an adjacent node, the node stores its address and position in its adjacent node table. When a node should transfer a packet, the node uses the table to determine an adjacent node that is a transfer destination for the packet to go to the final destination. Typically, this determination is based on a geometric heuristic by selecting neighboring nodes that minimize the residual distance to the destination. This process is known as greedy forwarding. Location-based routing is a fairly fast mechanism, but due to its unicast, point-to-point nature, it has drawbacks with respect to, for example, fading effects and robustness against packet loss due to packet collisions. So far, PBR is only suitable for a limited range due to the severe propagation conditions and the possibility of high channel loads in the vehicle environment.

また、ユニキャストパケット転送を実行するために、コンテンションベース転送(Contention-Based Forwarding, CBFと称する)が提案されている。PBRとは異なり、CBFは、ビーコンメッセージの送信を必要としない。代わりに、ノードは、その通信範囲内のすべてのノードによって受信されるデータパケットをブロードキャストする。受信側ノードのうちから、実際の転送ノードが、分散タイマベースのコンテンションプロセスによって選択される。このプロセスによれば、最適のノードがパケットを転送し、他のすべての受信側ノードによる転送は抑制される。ランダムウェイポイントモビリティを有する一般的な2次元の場合には、CBFはPBRよりもパフォーマンスが高いことが示されている。CBFのパフォーマンスの優位性は、モビリティの高い場合に最も明らかである。   In addition, contention-based forwarding (referred to as CBF) has been proposed to perform unicast packet forwarding. Unlike PBR, CBF does not require transmission of beacon messages. Instead, the node broadcasts data packets received by all nodes within its communication range. Of the receiving nodes, the actual forwarding node is selected by a distributed timer based contention process. According to this process, the optimal node forwards the packet, and forwarding by all other receiving nodes is suppressed. In the general two-dimensional case with random waypoint mobility, CBF has been shown to perform better than PBR. The superiority of CBF performance is most apparent when mobility is high.

しかし、CBFは、タイマベースのコンテンションメカニズムにより配信プロセスに入り込む遅延のため、不利であることがわかる。特に幹線道路の場合、通信ノードは高速度で移動し、生命に関わる安全情報の配信は極めて重要であるので、CBFは適切な解決法とはならない。   However, it turns out that CBF is disadvantageous because of the delay entering the delivery process by a timer-based contention mechanism. Especially for trunk roads, communication nodes move at high speeds, and the delivery of life-related safety information is extremely important, so CBF is not an appropriate solution.

したがって、本発明の目的は、上記のような通信ネットワークにおける情報配信方法において、実施の容易なメカニズムを使用することにより、伝搬遅延を最小化し、不確実性に対するロバスト性が顕著に向上するように改良およびさらなる展開を行うことである。   Accordingly, an object of the present invention is to minimize propagation delay and significantly improve robustness against uncertainty by using an easy-to-implement mechanism in the information distribution method in the communication network as described above. Improvement and further development.

本発明によれば、上記の目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。請求項1に記載の通り、この方法は、発信ノードから第1転送ノードへ送信されたメッセージを受信した関連エリア内の他のノードが、それぞれ転送ノードを選出し、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、選出した転送ノードへメッセージのユニキャスト再送を実行することを特徴とする。   According to the invention, the above object is achieved by a method according to claim 1. As described in claim 1, the method includes a method in which other nodes in a related area that have received a message transmitted from an originating node to a first forwarding node each elect a forwarding node and enter a timer-based contention process. Based on this, unicast retransmission of a message to a selected forwarding node is performed.

本発明によって初めて認識されたこととして、情報配信のための純粋なPBRメカニズムは、例えば生命に関わる安全性アプリケーションのような特別な状況に必要とされる要件を満たさない。さらに認識されたこととして、PBRの欠点は、この手順の純粋にユニキャスト的な性質によって引き起こされる。ユニキャストとは、メッセージが、特定の宛先アドレスをヘッダに入れて、ブロードキャスト媒体を通じて送信されることを意味する。状況および構成によっては、これは過度のパケット衝突を引き起こす可能性がある。そこで、本発明によれば、発信ノードから第1転送ノードへ送信されたメッセージを受信するノードは、そのメッセージを破棄しない。実際、それらの各ノードは、それぞれ適当な転送ノードを選出し、選出した転送ノードへ、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、そのメッセージを再送する。なお、これらの転送ノードは、発信ノードによって選出される第1転送ノードと同一でも異なってもよい。   As first recognized by the present invention, a pure PBR mechanism for information delivery does not meet the requirements needed for special situations such as life-threatening safety applications. It is further recognized that the disadvantages of PBR are caused by the purely unicast nature of this procedure. Unicast means that the message is sent over the broadcast medium with a specific destination address in the header. In some situations and configurations, this can cause excessive packet collisions. Therefore, according to the present invention, the node that receives the message transmitted from the originating node to the first forwarding node does not discard the message. In fact, each of these nodes selects a suitable forwarding node and retransmits the message to the chosen forwarding node based on a timer-based contention process. Note that these forwarding nodes may be the same as or different from the first forwarding node selected by the originating node.

ユニキャストの位置ベースルーティングと、コンテンションベース転送との組合せにより、衝突・伝搬現象のような不確実性に対してロバスト性の高い情報配信が保証される。本発明による方法は、発信ノードから第1転送ノードへ正しく送信されなかったメッセージが失われず、適当な隣接ノードによって再送されるような冗長性を備える。   The combination of unicast location-based routing and contention-based forwarding ensures highly robust information delivery against uncertainties such as collision and propagation phenomena. The method according to the invention provides redundancy such that messages that are not correctly transmitted from the originating node to the first forwarding node are not lost and are retransmitted by the appropriate neighboring nodes.

本発明による方法は、厳しい伝搬条件および高チャネル負荷を伴うモビリティの高い状況でのアプリケーションに最適である。しかし、当業者には明らかとなるように、本発明はこのようなアプリケーションに限定されない。実際、本発明による方法は、信頼できる効率的な情報配信が重要となる上記のような通信ネットワークであれば適用可能である。   The method according to the invention is ideal for applications in high mobility situations with severe propagation conditions and high channel loads. However, as will be apparent to those skilled in the art, the present invention is not limited to such applications. In fact, the method according to the present invention is applicable to any communication network as described above where reliable and efficient information distribution is important.

有利な態様として、情報が配信されるべき関連エリアは、配信されるべき情報の種類に応じて発信ノードによって指定される。一般に、メッセージを配送しようとする発信ノードは、関連性のある状況を認識しており、したがって、配信される情報が重要となり得る関連エリアを指定することができる。例えば、発信ノードが、片側複数車線の幹線道路上で交通事故を検出したとする。この場合、関連エリアは、事故現場から進行方向とは逆方向に例えば500〜1000メートルの長さだけ延在するエリアとして、発信ノードによって指定されることが可能である。一車線の地方道路の場合、関連エリアは、事故現場から道路の両方向に延在するエリアとして指定することができる。   Advantageously, the relevant area where information is to be distributed is specified by the originating node according to the type of information to be distributed. In general, the originating node attempting to deliver a message is aware of the relevant situation and can therefore specify a relevant area where the information delivered can be important. For example, it is assumed that the transmission node detects a traffic accident on a main road with multiple lanes on one side. In this case, the related area can be designated by the calling node as an area extending from the accident site in a direction opposite to the traveling direction by a length of, for example, 500 to 1000 meters. In the case of a single lane local road, the relevant area can be designated as an area extending from the accident site in both directions of the road.

有利な態様として、関連エリアは、発信ノードによって送信されるメッセージに含まれる。これにより、配信プロセスに関与するすべてのノードは、関連エリアについて通知を受け、この情報を考慮に入れることができる。   Advantageously, the relevant area is included in the message sent by the originating node. This allows all nodes involved in the distribution process to be notified about the relevant area and take this information into account.

別の有利な態様として、発信ノードは、関連エリアに基づいて、少なくとも1つの情報伝搬方向を指定する。交通事故に関する上記の例では、情報伝搬方向は、一方または両方の運行方向における道路の延在部分に対応するのが最適である。交差点の場合、情報伝搬方向は、分岐する経路の延在部分に対応し得る。関連エリアが基本的に円形の場合、発信ノードは、例えばそれぞれ90°ごとに分かれた合計4つの情報伝搬方向を指定することができる。   In another advantageous aspect, the originating node specifies at least one information propagation direction based on the relevant area. In the above example relating to traffic accidents, the information propagation direction is optimally corresponding to the extended part of the road in one or both directions of travel. In the case of an intersection, the information propagation direction may correspond to the extended portion of the branching path. When the related area is basically circular, the transmitting node can specify a total of four information propagation directions, each divided by 90 °, for example.

情報伝搬方向は、発信ノードが、伝搬方向に向かって高い(好ましくは最高の)正の進度を有するノードを第1転送ノードとして選出するための基礎として用いることができる。この選出プロセスのため、発信ノードは転送エリアを指定し、この転送エリア内のノードのみを転送ノード選出プロセスに含めることができる。転送エリアは、所定のメッセージ受信確率を示す範囲に限定してもよい。転送エリアのサイズは、メッセージの関連性が高いほど小さくしてもよい。いずれの場合でも、関与するノードの特定のSINR(信号対干渉雑音比)および送信電力を考慮に入れるとよい。   The information propagation direction can be used as a basis for the originating node to select as the first forwarding node a node that has a high (preferably highest) positive progress towards the propagation direction. Because of this election process, the originating node can specify a forwarding area and only nodes within this forwarding area can be included in the forwarding node election process. The transfer area may be limited to a range showing a predetermined message reception probability. The size of the transfer area may be reduced as the message relevance increases. In any case, the specific SINR (signal to interference noise ratio) and transmission power of the participating nodes may be taken into account.

好ましい実施形態として、第1転送ノードもまた、メッセージを受信した後、転送エリアを指定し、転送エリア内で伝搬方向に向かって最高の、または少なくとも高い正の進度を有するノードを第2転送ノードとして選出する。その後、第1転送ノードは第2転送ノードへメッセージを送信し、以下同様である。このメッセージ転送プロセスは、関連エリアの終端に達するまで繰り返すことができる。なお、この転送方式は、いずれのホップにおいても、いかなる追加的遅延も含まない。有利な態様として、タイマベースのコンテンションプロセスに基づくメッセージの再送が、次の転送ノードへの各メッセージ転送プロセスの後に実行される。すなわち、メッセージがある転送ノードから次の転送ノードへ、ユニキャスト位置ベース転送方式で転送されるごとに、このメッセージを受信するノードはそれぞれ自己の適切な転送ノードを選出し、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、それぞれの転送ノードへメッセージを再送する。   As a preferred embodiment, the first forwarding node also designates a forwarding area after receiving the message, and designates the node having the highest or at least a high positive progress toward the propagation direction in the forwarding area as the second forwarding node. Elected as. Thereafter, the first forwarding node sends a message to the second forwarding node, and so on. This message transfer process can be repeated until the end of the relevant area is reached. Note that this forwarding scheme does not include any additional delay at any hop. Advantageously, message retransmission based on a timer-based contention process is performed after each message transfer process to the next transfer node. That is, each time a message is transferred from one forwarding node to the next using the unicast location-based forwarding method, each node that receives this message selects its own forwarding node and uses a timer-based contention. Resend the message to each forwarding node based on the process.

ノードが自己の地理的位置を認識していることに関して、通信ノードは、好ましくは、自己の現在位置を判定する手段を有する。例えばVANETでは、エネルギー消費および小型化は重要な特徴とはならないので、ノードは例えばGPSシステムのようなナビゲーションシステムを備えてもよい。   With respect to the node being aware of its geographical location, the communication node preferably has means for determining its current location. For example, in VANET, energy consumption and miniaturization are not important features, so the node may be equipped with a navigation system such as a GPS system.

また、通信ノードには、隣接ノードの地理的位置に関する更新された情報が提供されることが可能である。この目的のため、他の安全メカニズムに関連して通信ノードによって周期的に送信されるビーコンメッセージを用いることができる。これにより、ワイヤレス媒体(無線ブロードキャスト)を阻害する追加的オーバーヘッドが抑制される。状態メッセージの事前送信により、各ノードは、無線ブロードキャストを通じて、自己のアドレスおよび地理的位置をそのすべての隣接ノード(すなわち、シングルホップ送信範囲内のノード)に通知する。各ノードは、例えば、この情報が更新される隣接ノードテーブルを備える。ビーコン送信頻度は、ネットワーク内のモビリティの程度に適応させてもよい。状態メッセージは、それぞれのノードの速度、移動方向等のパラメータに関する追加的情報を含んでもよい。   Also, the communication node can be provided with updated information regarding the geographic location of neighboring nodes. For this purpose, beacon messages periodically transmitted by the communication node in connection with other safety mechanisms can be used. This suppresses additional overhead that hinders the wireless medium (radio broadcast). With pre-transmission of status messages, each node informs all its neighbors (ie, nodes within a single hop transmission range) of its address and geographic location via wireless broadcast. Each node includes, for example, an adjacent node table in which this information is updated. The beacon transmission frequency may be adapted to the degree of mobility in the network. The status message may include additional information regarding parameters such as speed and direction of movement of each node.

有利な態様として、すべての通信ノードがプロミスキャスモードで動作する。これにより、すべてのメッセージは、ブロードキャストモードで送信されるかのように、ユニキャストメッセージも含めて、メッセージ送信ノードの通信範囲内のすべてのノードによって受信されることになる。その結果、最大限の数のノードがコンテンションプロセスに参加することが可能となる。   Advantageously, all communication nodes operate in promiscuous mode. As a result, all messages, including unicast messages, are received by all nodes within the communication range of the message transmission node as if they were transmitted in the broadcast mode. As a result, the maximum number of nodes can participate in the contention process.

好ましい実施形態として、コンテンションプロセスは以下のように実施される。   In a preferred embodiment, the contention process is performed as follows.

発信ノードまたはいずれかの転送ノードによって送信されたメッセージを受信する各ノードは、タイマを起動することができる。各ノードごとに、メッセージの送信ノードに対して伝搬方向に当該ノードが前進している距離に反比例するコンテンション期間を設定する。すなわち、ノードと各転送ノードとの間の距離が大きいほど、コンテンション期間は短い。ノードのコンテンション期間の終点に達すると直ちに、ノードは、選出した次の転送ノードへブロードキャストモードでメッセージを再送することができる。このようにして、冗長化が達成されるだけでなく、同時に、伝搬方向に前進した距離が最も大きいノードが最初にメッセージを再送することになる。これにより、コンテンションプロセスによって入り込む遅延は最小限に維持される。   Each node that receives a message sent by the originating node or any forwarding node can start a timer. For each node, a contention period that is inversely proportional to the distance the node is moving forward in the propagation direction is set for the message transmission node. That is, the greater the distance between the node and each forwarding node, the shorter the contention period. As soon as the end of the contention period of the node is reached, the node can retransmit the message in broadcast mode to the next selected forwarding node. In this way, not only is redundancy achieved, but at the same time, the node with the longest distance advanced in the propagation direction will retransmit the message first. This keeps the delay introduced by the contention process to a minimum.

コンテンションプロセスを停止するために、各ノードに最大再送回数を設定することができる。これに関連して、各ノードは、そのノードがメッセージを受信するごとに増大するカウンタを動作させることができる。コンテンションプロセスは、コンテンションプロセスに関与するノードのうちの1つのカウンタが最大再送回数に達したときに中断することができる。最大再送回数の値は、配信する情報の種類に応じて発信ノードによって指定されることが可能である。(一般の重大でない)交通アプリケーションの場合、この最大値を例えば1に設定することで、それぞれの転送ノードのほかにただ1つの追加的ノードがメッセージを再送する。アプリケーションが慎重を要するほど、最大値を高く選択することができる。例えば、安全性アプリケーションの場合、最大値は3あるいはさらに大きい値に設定してもよい。   In order to stop the contention process, a maximum number of retransmissions can be set for each node. In this regard, each node can run a counter that increases each time the node receives a message. The contention process can be interrupted when the counter of one of the nodes involved in the contention process reaches the maximum number of retransmissions. The value of the maximum number of retransmissions can be specified by the transmission node according to the type of information to be distributed. For traffic applications (generally non-critical), setting this maximum value to 1, for example, causes only one additional node to resend the message in addition to each forwarding node. The more sensitive the application is, the higher the maximum value can be selected. For example, in the case of a safety application, the maximum value may be set to 3 or a larger value.

追加的あるいは代替的なパラメータとして、転送エリアのサイズを、最大再送回数の指定の際に考慮に入れてもよい。一般に、転送エリアのサイズが大きいほど、最大再送回数の値を高く選択するとよい。これにより、転送エリアが大きくなることによるメッセージ受信確率の低下を、コンテンションプロセスの冗長化によって補償することができる。   As an additional or alternative parameter, the size of the transfer area may be taken into account when specifying the maximum number of retransmissions. In general, the larger the size of the transfer area, the higher the value of the maximum number of retransmissions. As a result, a decrease in the message reception probability due to an increase in the transfer area can be compensated by making the contention process redundant.

関連エリア内でのネットワーク分割の場合、配信されるべき情報が関連エリアに完全に行き渡らない場合が起こり得る。しかし、例えば一時的な危険を関連エリア内のノードに通知すべきかどうかは設計的事項ともいえる。ネットワークが分割され、情報が比較的長期間「有効」である場合、伝搬方向からの再送が届かないノードは、その情報を記憶し、新たな隣接ノードが検出されたときにそれを転送すればよい。   In the case of network division within a related area, there may be a case where information to be distributed does not completely reach the related area. However, it can be said that it is a design matter whether, for example, a temporary danger should be notified to a node in a related area. If the network is partitioned and the information is “valid” for a relatively long period of time, a node that does not receive a retransmission from the propagation direction stores that information and forwards it when a new neighboring node is detected Good.

本発明を有利な態様で実施するにはさまざまの可能性がある。このためには、請求項1に従属する諸請求項を参照しつつ、他方で、図面により例示された、本発明の好ましい実施形態についての以下の説明を参照されたい。図面を用いて本発明の好ましい実施形態を説明する際には、本発明の教示による好ましい実施形態一般およびその変形例について説明する。   There are various possibilities for implementing the invention in an advantageous manner. To this end, reference is made to the claims subordinate to claim 1, while referring to the following description of preferred embodiments of the invention, illustrated by the drawings. In describing preferred embodiments of the present invention with reference to the drawings, preferred general embodiments and variations thereof in accordance with the teachings of the present invention will be described.

本発明による通信ネットワークにおける情報配信方法を適用した実施形態の模式図である。It is a schematic diagram of embodiment which applied the information delivery method in the communication network by this invention.

図面を参照してさらに詳細に説明する。図1は、通信ネットワーク1の一部を模式的に示している。図示した具体的実施形態において、通信ネットワーク1は車両アドホックネットワーク(VANET)であり、通信ネットワーク1の通信ノードNとして作用する複数の車両を含む。本明細書において、車両およびノードという用語は、本具体例との関連では同義語として用いる。ノードNはワイヤレス技術に対応しており、無線ブロードキャストによって相互に情報を交換することができる。具体的には、図1は、ガードレール4によって2つの運行方向が互いに分離された車道2、3を有する幹線道路の状況を示している。   Further details will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a part of the communication network 1. In the specific embodiment shown, the communication network 1 is a vehicle ad hoc network (VANET) and includes a plurality of vehicles that act as communication nodes N of the communication network 1. In this specification, the terms vehicle and node are used as synonyms in the context of this example. Nodes N support wireless technology and can exchange information with each other by radio broadcast. Specifically, FIG. 1 shows a situation of a main road having roadways 2 and 3 in which two operation directions are separated from each other by a guardrail 4.

車両Oが道路上で危険を検出する。例えば、車両Oが事故に遭遇し、あるいは雨氷の形成を検出する。危険事象を検出した後、車両Oは直ちに、他の車両Nに通知するために、情報配信プロセスを開始する。この目的のため、車両O(以下、発信ノードOという)は、関連エリア(relevant area, RA)を指定する。関連エリアは、発信ノードOによって配信されるべき情報が他のノードNにとって関連性があるかもしれないような地理的エリアである。例えば雨氷検出の場合、反対側の運行方向の車道にも雨氷が存在する可能性が極めて高い。したがって、関連エリアは、発信ノードOから両方の運行方向に延在するものとする。図1に示した実施形態では、発信ノードOは事故に遭遇している。この情報は、(ガードレール4によって運行方向が分離されているため)後続の車両にとってのみ重要であるので、関連エリアは、発信ノードOから、進行方向とは逆方向にのみ延在する。関連エリアの長さは、通信ノードNの平均速度に応じて設定してもよい。高速幹線道路の場合、この長さは、500〜2000メートルの範囲に設定することができる。   The vehicle O detects a danger on the road. For example, the vehicle O encounters an accident or detects the formation of rain ice. After detecting the dangerous event, the vehicle O immediately starts an information distribution process to notify the other vehicle N. For this purpose, the vehicle O (hereinafter referred to as the calling node O) designates a relevant area (RA). A related area is a geographical area where information to be delivered by the originating node O may be relevant to other nodes N. For example, in the case of rain / ice detection, there is a very high possibility that rain / ice is also present on the roadway in the opposite direction. Therefore, it is assumed that the related area extends from the transmission node O in both directions. In the embodiment shown in FIG. 1, the originating node O has encountered an accident. Since this information is only important for the following vehicle (because the direction of travel is separated by the guardrail 4), the relevant area extends only from the originating node O in the direction opposite to the direction of travel. The length of the related area may be set according to the average speed of the communication node N. In the case of a highway, this length can be set in the range of 500 to 2000 meters.

以下の説明では、すべてのノードNが、位置、速度、方向等を含む周期的な状態メッセージ(ビーコン)の送信により、自己の周囲のノードNの位置を認識していると仮定する。また、任意のノードNによる送信は、道路の幅全体にわたり、すべてのノードNはプロミスキャスモードに設定されていると仮定する。プロミスキャスモードとは、各ノードNが、原則として、その通信範囲内の他の任意のノードによって送信されたすべてのメッセージを受信することを意味する。   In the following description, it is assumed that all the nodes N are aware of the positions of the surrounding nodes N by transmitting periodic status messages (beacons) including position, speed, direction, and the like. It is also assumed that transmissions by any node N span the entire width of the road and all nodes N are set to promiscuous mode. Promiscuous mode means that each node N, in principle, receives all messages sent by any other node within its communication range.

情報が配信されるべき関連エリアを指定した後の次のステップで、発信ノードOは、配信する情報を含むメッセージを生成する。一般に、配信する情報は、検出された危険の種類、その地点、およびタイムスタンプを含む。次に、発信ノードOは、転送エリアFA(forwarding area)を指定する。転送エリアFAは、十分に高いメッセージ受信確率を有するある種のロバストな範囲であって、他のノードとの間に起こり得る干渉や、送信信号を正しく復号するのに必要なワイヤレスカードに対して規定される特定のSINR(信号対干渉雑音比)を考慮して決まる。その結果、転送エリアは、決定論的/理想的な通信範囲CR(communication range)よりも小さい。これにより、配信プロセスの信頼性および充足性が向上する。実際には、転送エリアFAのサイズは、交通量、平均速度、発信ノードOの送信電力、アプリケーションの重要性等に応じて決めてもよい。   In the next step after designating the relevant area where the information is to be delivered, the originating node O generates a message containing the information to be delivered. In general, the information to be distributed includes the type of danger detected, its location, and a time stamp. Next, the calling node O designates a forwarding area FA (forwarding area). The transfer area FA is a kind of robust range with a sufficiently high probability of receiving a message, which may cause interference with other nodes and wireless cards necessary to correctly decode the transmitted signal. It is determined in consideration of the specific SINR (signal to interference noise ratio) defined. As a result, the transfer area is smaller than the deterministic / ideal communication range CR (communication range). This improves the reliability and sufficiency of the delivery process. Actually, the size of the transfer area FA may be determined according to the traffic volume, average speed, transmission power of the transmission node O, importance of the application, and the like.

情報の迅速な配信は、ユニキャスト位置ベース方式によって実行される。この方式は、転送エリアFA内で、情報伝搬方向に対して最高の(あるいは少なくとも高い)正の進度を有する既知のノードを選択する。選択されるノードを第1転送ノードF1といい、このノードへは、メッセージが発信ノードNによって転送される。このメカニズムは、関連エリアが完全にカバーされるまで、完全な接続性を有するノードNが十分に存在する限り繰り返される。すなわち、第1転送ノードF1は、新たな転送エリアを指定し、そのエリア内で情報伝搬方向に対して最高の(あるいは少なくとも高い)正の進度を有する第2転送ノードF2へメッセージを転送する。明確化のため、第2転送ノードF2およびそれ以降の転送ノードFnは図1には示していない。各ホップに追加的遅延が入るコンテンション方式とは異なり、この種の転送は非常に高速である。   Rapid distribution of information is performed by a unicast location-based scheme. This method selects a known node having the highest (or at least higher) positive progress in the information propagation direction in the transfer area FA. The selected node is called the first forwarding node F1, to which the message is forwarded by the originating node N. This mechanism is repeated as long as there are enough Node Ns with full connectivity until the relevant area is fully covered. That is, the first forwarding node F1 designates a new forwarding area, and forwards the message to the second forwarding node F2 having the highest (or at least higher) positive progress in the information propagation direction within the area. For clarity, the second forwarding node F2 and subsequent forwarding nodes Fn are not shown in FIG. Unlike contention schemes where there is an additional delay at each hop, this type of transfer is very fast.

車両環境に存在するフェーディング現象や衝突(コリジョン)の可能性のため、メッセージをブロードキャストで再送することで、配信方式の信頼性を向上させる。再送メカニズムは、コンテンション期間を利用して信頼性を向上させる。転送エリアFA内に位置するすべてのノードC1、C2、C3は、配信されたメッセージ(前のユニキャスト位置ベース転送方式でメッセージを転送するように指定されたメッセージだけでなく)を受信した後、タイマベースのコンテンション期間を開始させる。ノード間の協調を向上させるため、コンテンションエリアは、ノードを中心とし、転送エリアFAと同じ半径を有する円として指定することができる。ノードのコンテンション期間は、送信ノードに対して伝搬方向に前進している距離に反比例するように設定できる。すなわち、ノードがそれぞれの転送ノードF1,F2,...,Fnに近いほど、コンテンション期間は短い。図1に示した例では、ノードC1のコンテンション期間はノードC2のコンテンション期間よりも短く、ノードC2のコンテンション期間はノードC3のコンテンション期間よりも短くなる。コンテンション期間の終点に達したノードは、そのノードによって選出された転送ノードのアドレスを宛先アドレスとしてメッセージを再送する。図1に示した例では、ノードC1はノードPを転送ノードとして選出する可能性がある。というのは、このノードは、ノードC1から見て、伝搬方向に向かって最高の正の進度を有するからである。   Due to the fading phenomenon and the possibility of collision (collision) that exist in the vehicle environment, the reliability of the delivery method is improved by retransmitting the message by broadcast. The retransmission mechanism uses the contention period to improve reliability. After all the nodes C1, C2, C3 located in the forwarding area FA have received the delivered message (not just the message designated to forward the message in the previous unicast location-based forwarding scheme), Start a timer-based contention period. In order to improve cooperation between nodes, the contention area can be designated as a circle centered on the node and having the same radius as the transfer area FA. The node contention period can be set to be inversely proportional to the distance traveled in the propagation direction relative to the transmitting node. That is, the closer the node is to each forwarding node F1, F2,..., Fn, the shorter the contention period. In the example shown in FIG. 1, the contention period of the node C1 is shorter than the contention period of the node C2, and the contention period of the node C2 is shorter than the contention period of the node C3. The node that has reached the end point of the contention period retransmits the message using the address of the forwarding node selected by that node as the destination address. In the example shown in FIG. 1, the node C1 may select the node P as a forwarding node. This is because this node has the highest positive progress toward the propagation direction as seen from node C1.

媒体への送信の反復や重畳を制御するため、自己のロバスト範囲内に位置するノードからメッセージを受信したノードは、自己のコンテンションプロセスを、もし実行中であれば、中止する。信頼性を向上させるため、各ノードに最大再送回数を設定してもよい。その場合、コンテンションプロセスは、所定の最大値に達するまで、それぞれの(配信されているメッセージの)受信または送信イベントの後に再開される。   In order to control the repetition and superposition of transmission to the medium, a node receiving a message from a node located within its robust range stops its contention process if it is running. In order to improve reliability, a maximum number of retransmissions may be set for each node. In that case, the contention process is resumed after each (delivered message) receive or send event until a predetermined maximum value is reached.

まとめると、手順の具体例は以下のようになる。   To summarize, a specific example of the procedure is as follows.

1.車両(発信ノード)が、安全に対する脅威を検出し、配信のための関連エリアを選択する。   1. A vehicle (source node) detects a threat to safety and selects a relevant area for distribution.

2.発信ノードは、自己の隣接ノードテーブルから、「次の転送ノード」、すなわち、転送エリア内で配信方向に最高の地理的進度を有するノードを選択する。   2. The originating node selects the “next forwarding node”, that is, the node having the highest geographical progress in the delivery direction within the forwarding area from its neighbor table.

3.発信ノードは、以下のものを含むブロードキャストメッセージを送信する。
・配信のための関連エリア
・自己の位置
・「次の転送ノード」のID
3. The originating node sends a broadcast message that includes:
-Related area for distribution-Your location-ID of "next forwarding node"

4.a.「次の転送ノード」は、新たな「次の転送ノード」に直ちにメッセージを転送する。
b.「転送エリア」内の他のすべてのメッセージ受信ノードは、前進している距離に反比例するコンテンション期間を開始させる。
4). a. The “next forwarding node” immediately forwards the message to the new “next forwarding node”.
b. All other message receiving nodes in the "forwarding area" initiate a contention period that is inversely proportional to the distance traveled.

5.a.コンテンション期間が終了したとき、
・「次の転送ノード」のIDを有するメッセージを送信し、
・コンテンションを(特定の最大回数まで)再開する。
b.メッセージが特定の最大値に等しい回数だけ受信された場合、
・コンテンションを中止する。
5. a. When the contention period ends,
Send a message with the ID of “next forwarding node”
• Resume contention (up to a specific maximum number of times).
b. If a message is received a number of times equal to a certain maximum value,
・ Stop contention.

上記の説明および添付図面の記載に基づいて、当業者は本発明の多くの変形例および他の実施形態に想到し得るであろう。したがって、本発明は、開示した具体的実施形態に限定されるものではなく、変形例および他の実施形態も、添付の特許請求の範囲内に含まれるものと理解すべきである。本明細書では特定の用語を用いているが、それらは総称的・説明的意味でのみ用いられており、限定を目的としたものではない。   Based on the above description and accompanying drawings, those skilled in the art will be able to conceive of many variations and other embodiments of the present invention. Accordingly, it is to be understood that the invention is not limited to the specific embodiments disclosed, and that variations and other embodiments are included within the scope of the appended claims. Although specific terms are used herein, they are used in a generic and descriptive sense only and are not intended to be limiting.

Claims (24)

通信ネットワークにおける情報配信方法において、前記通信ネットワーク(1)は、自己の地理的位置を認識している複数の通信ノード(N)を有し、
前記複数のノードのうちの1つである発信ノード(O)、情報が配信されるべき関連エリア(RA)内の特定のノードである第1転送ノード(F1)へ、配信されるべき情報を含むユニキャストメッセージを送信
前記発信ノード(O)から前記第1転送ノード(F1)へ送信された前記メッセージを受信した前記関連エリア(RA)内の他のノード(C1,C2,C3)が、それぞれの関連エリア内の特定のノードである転送ノードを選出し、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、選出した転送ノードへ前記メッセージのユニキャスト再送を実行する、
ことを特徴とする、通信ネットワークにおける情報配信方法。
In definitive information distributing method in a communication network, said communication network (1) has a plurality of communication nodes to be aware of the geographical location of the self (N),
Is one originating node of said plurality of nodes (O) is, to the first transfer node information is a specific node associated area (RA) to be delivered (F1), the information to be distributed It sends a unicast message containing,
The originating node (O) of the first transfer node from another node (C1, C2, C3) in said associated area (RA) receiving the message sent to the (F1) is, in each relevant area Selecting a forwarding node that is a specific node, and performing unicast retransmission of the message to the elected forwarding node based on a timer-based contention process;
An information distribution method in a communication network.
前記関連エリア(RA)が、配信されるべき情報の種類に応じて前記発信ノード(O)によって指定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method according to claim 1, characterized in that the relevant area (RA) is specified by the originating node (O) according to the type of information to be distributed. 前記関連エリア(RA)が、前記発信ノード(O)によって送信される前記メッセージに含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。   The method according to claim 1 or 2, characterized in that the associated area (RA) is included in the message transmitted by the originating node (O). 前記発信ノード(O)が、前記関連エリア(RA)に基づいて、少なくとも1つの情報伝搬方向を指定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the originating node (O) specifies at least one information propagation direction based on the associated area (RA). 前記発信ノード(O)が、転送エリア(FA)を指定し、該転送エリア(FA)内で、前記伝搬方向に向かって最高の、または少なくとも高い、正の進度を有するノードを第1転送ノード(F1)として選出することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。   The origination node (O) designates a forwarding area (FA), and a node having a positive progress that is highest or at least high in the forwarding direction in the forwarding area (FA) is a first forwarding node. 5. The method according to claim 1, wherein the method is selected as (F1). 前記第1転送ノード(F1)が、前記メッセージを受信した後、転送エリアを指定し、該転送エリア内で、前記伝搬方向に向かって最高の、または少なくとも高い、正の進度を有するノードを第2転送ノードとして選出することを特徴とする請求項5に記載の方法。   After the first forwarding node (F1) receives the message, the first forwarding node (F1) designates a forwarding area, and within the forwarding area, a node having the highest or at least a positive progress toward the propagation direction is designated as the first forwarding node (F1). 6. A method according to claim 5, characterized in that it is elected as two forwarding nodes. 前記メッセージ転送プロセスが、前記関連エリア(RA)の終端に達するまで繰り返されることを特徴とする請求項6に記載の方法。   The method according to claim 6, characterized in that the message transfer process is repeated until the end of the relevant area (RA) is reached. タイマベースのコンテンションプロセスに基づく前記メッセージの再送が、次の転送ノードへの各メッセージ転送プロセスの後に実行されることを特徴とする請求項7に記載の方法。   8. The method of claim 7, wherein retransmission of the message based on a timer-based contention process is performed after each message forwarding process to the next forwarding node. 前記通信ノード(N)が、自己の地理的位置を判定する手段を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。   9. Method according to any one of claims 1 to 8, characterized in that the communication node (N) comprises means for determining its geographical location. 前記通信ノード(N)には、隣接ノードの地理的位置に関する更新された情報が提供されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。   10. Method according to any one of the preceding claims, characterized in that the communication node (N) is provided with updated information regarding the geographical location of neighboring nodes. 前記通信ノード(N)が、周期的な状態メッセージを送信することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。   11. Method according to any one of the preceding claims, characterized in that the communication node (N) sends periodic status messages. 前記状態メッセージが、それぞれの通信ノード(N)の速度、移動方向等のパラメータに関する情報を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。   The method according to claim 11, characterized in that the status message includes information on parameters such as speed, direction of movement, etc. of each communication node (N). 前記通信ノード(N)が、プロミスキャスモードで動作することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 12, characterized in that the communication node (N) operates in promiscuous mode. コンテンション期間が、前記発信ノード(O)またはいずれかの転送ノード(F1)によって送信された前記メッセージを受信する各通信ノード(C1,C2,C3)ごとに設定され、前記コンテンション期間は、前記メッセージの送信ノード(O,F1)に対する前記伝搬方向における前記ノード(C1,C2,C3)の前進距離に反比例することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。   A contention period is set for each communication node (C1, C2, C3) that receives the message transmitted by the originating node (O) or any forwarding node (F1), and the contention period is: 14. A method according to any one of the preceding claims, characterized in that it is inversely proportional to the forward distance of the nodes (C1, C2, C3) in the propagation direction with respect to the sending node (O, F1) of the message. 前記発信ノード(O)またはいずれかの転送ノード(F1)によって送信された前記メッセージを受信する各通信ノード(C1,C2,C3)が、前記メッセージの受信後にタイマを起動することを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。   Each communication node (C1, C2, C3) that receives the message transmitted by the originating node (O) or any forwarding node (F1) starts a timer after receiving the message. 15. A method according to any one of claims 1 to 14. 各通信ノード(C1,C2,C3)が、自己のコンテンション期間の終点に達すると直ちに、ブロードキャストモードで前記メッセージを再送することを特徴とする請求項14または15に記載の方法。   16. Method according to claim 14 or 15, characterized in that each communication node (C1, C2, C3) retransmits the message in broadcast mode as soon as it reaches the end of its contention period. 各通信ノード(N)は、該ノード(N)が前記メッセージを受信するごとに増大するカウンタを動作させることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。   17. A method according to any one of the preceding claims, characterized in that each communication node (N) operates a counter that increases each time the node (N) receives the message. 前記コンテンションプロセスは、前記コンテンションプロセスに関与する通信ノード(C1,C2,C3)のうちの1つのカウンタが所定の最大値に達したときに中断されることを特徴とする請求項17に記載の方法。   18. The contention process is interrupted when a counter of one of the communication nodes (C1, C2, C3) involved in the contention process reaches a predetermined maximum value. The method described. 最大再送回数の値が、配信されるべき情報の種類に応じて、および/または、前記転送エリア(FA)のサイズに応じて、前記発信ノード(O)によって指定されることを特徴とする請求項18に記載の方法。   The value of the maximum number of retransmissions is specified by the originating node (O) according to the type of information to be distributed and / or according to the size of the forwarding area (FA). Item 19. The method according to Item 18. 最大再送回数の値が、交通アプリケーションの場合には1に設定され、安全性アプリケーションの場合には3以上の値に設定されることを特徴とする請求項18または19に記載の方法。   20. The method according to claim 18 or 19, wherein the value of the maximum number of retransmissions is set to 1 for a traffic application and set to a value of 3 or more for a safety application. 前記通信ネットワークは車両アドホックネットワーク(VANET)であることを特徴とする請求項1−20のいずれか1項に記載の方法。  21. A method as claimed in any preceding claim, wherein the communication network is a vehicular ad hoc network (VANET). 自己の地理的位置を認識している複数の通信ノード(N)からなる通信ネットワーク(1)における通信ノードであって、  A communication node in a communication network (1) comprising a plurality of communication nodes (N) that recognizes their geographical location,
発信ノード(O)であれば、情報が配信されるべき関連エリア(RA)内の特定のノードである第1転送ノード(F1)へ、配信されるべき情報を含むユニキャストメッセージを送信し、  If it is the originating node (O), it sends a unicast message containing the information to be delivered to the first forwarding node (F1) which is a specific node in the relevant area (RA) where the information is to be delivered,
前記発信ノード(O)から前記第1転送ノード(F1)へ送信された前記メッセージを受信すれば、関連エリア内の特定のノードである転送ノードを選出し、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、選出した転送ノードへ前記メッセージのユニキャスト再送を実行する、  If the message transmitted from the originating node (O) to the first forwarding node (F1) is received, a forwarding node that is a specific node in the related area is selected and based on a timer-based contention process. Unicast retransmission of the message to the selected forwarding node,
ことを特徴とする通信ノード。  A communication node characterized by that.
自己の地理的位置を認識している複数の通信ノード(N)からなる通信ネットワーク(1)における通信ノードの通信方法であって、  A communication method of a communication node in a communication network (1) composed of a plurality of communication nodes (N) that recognizes its own geographical position,
前記通信ノードが発信ノード(O)であれば、情報が配信されるべき関連エリア(RA)内の特定のノードである第1転送ノード(F1)へ、配信されるべき情報を含むユニキャストメッセージを送信し、  If the communication node is the originating node (O), a unicast message containing information to be distributed to the first forwarding node (F1), which is a specific node in the relevant area (RA) where the information is to be distributed Send
前記通信ノードが前記発信ノード(O)から前記第1転送ノード(F1)へ送信された前記メッセージを受信すれば、関連エリア内の特定のノードである転送ノードを選出し、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、選出した転送ノードへ前記メッセージのユニキャスト再送を実行する、  When the communication node receives the message transmitted from the originating node (O) to the first forwarding node (F1), it selects a forwarding node that is a specific node in the related area, and performs timer-based contention. Performing a unicast retransmission of the message to a selected forwarding node based on a process;
ことを特徴とする通信ノードの通信方法。  A communication method for a communication node.
自己の地理的位置を認識している複数の通信ノード(N)からなる通信ネットワーク(1)であって、  A communication network (1) comprising a plurality of communication nodes (N) that recognizes their geographical location,
前記複数のノードのうちの1つである発信ノード(O)がから、情報が配信されるべき関連エリア(RA)内の特定のノードである第1転送ノード(F1)へ、配信されるべき情報を含むユニキャストメッセージを送信し、  The originating node (O), which is one of the plurality of nodes, should be delivered from the first forwarding node (F1), which is a specific node in the relevant area (RA) where information is to be delivered Send a unicast message with information,
前記発信ノード(O)から前記第1転送ノード(F1)へ送信された前記メッセージを受信した前記関連エリア(RA)内の他のノード(C1,C2,C3)が、それぞれの関連エリア内の特定のノードである転送ノードを選出し、タイマベースのコンテンションプロセスに基づいて、選出した転送ノードへ前記メッセージのユニキャスト再送を実行する、  Other nodes (C1, C2, C3) in the related area (RA) that received the message transmitted from the originating node (O) to the first forwarding node (F1) Selecting a forwarding node that is a specific node, and performing unicast retransmission of the message to the elected forwarding node based on a timer-based contention process;
ことを特徴とする通信ネットワーク。  A communication network characterized by that.
JP2012198180A 2012-09-10 2012-09-10 Information distribution method, communication node, communication method and communication network in communication network Active JP5405632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198180A JP5405632B2 (en) 2012-09-10 2012-09-10 Information distribution method, communication node, communication method and communication network in communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198180A JP5405632B2 (en) 2012-09-10 2012-09-10 Information distribution method, communication node, communication method and communication network in communication network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547534A Division JP5154576B2 (en) 2007-02-01 2007-02-01 Information distribution method in communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013048421A true JP2013048421A (en) 2013-03-07
JP5405632B2 JP5405632B2 (en) 2014-02-05

Family

ID=48011152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198180A Active JP5405632B2 (en) 2012-09-10 2012-09-10 Information distribution method, communication node, communication method and communication network in communication network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5405632B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524918A (en) * 1998-10-16 2003-08-19 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト How to spread the message
JP2005012522A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Alpine Electronics Inc Vehicle-to-vehicle communication method and apparatus
JP2005311576A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communication apparatus, wireless communication program and routing method
JP2006279950A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp Method and system for information distribution in mobile ad hoc network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524918A (en) * 1998-10-16 2003-08-19 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト How to spread the message
JP2005012522A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Alpine Electronics Inc Vehicle-to-vehicle communication method and apparatus
JP2005311576A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communication apparatus, wireless communication program and routing method
JP2006279950A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp Method and system for information distribution in mobile ad hoc network

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010000530; Mark Torrent-Moreno: '"Inter-Vehicle Communications: Assessing Information Dissemination under Safety Constraints"' WONS '07 , 20070126, P59-64, IEEE *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5405632B2 (en) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154576B2 (en) Information distribution method in communication network
Joshi et al. Distributed robust geocast multicast routing for inter-vehicle communication
JP6407157B2 (en) Zone-based density-aware packet forwarding in vehicle networks
EP2283585B1 (en) Methods for efficient organization of vehicle peer groups and efficient v2r communications
Nakorn et al. DECA: density-aware reliable broadcasting in vehicular ad hoc networks
US8457106B2 (en) Method for wireless communication in wireless sensor network environment
CA2580790A1 (en) Linked equivalent cell header-based approach and protocol for organizing an ad-hoc network
Chitra et al. Efficient broadcasting mechanisms for data dissemination in vehicular ad hoc networks
Leal et al. Information-centric opportunistic data dissemination in vehicular ad hoc networks
Ahmed et al. Research Article Survey on Broadcasting in VANETs
Vegni et al. Forwarder smart selection protocol for limitation of broadcast storm problem
Najafzadeh et al. Broadcasting in connected and fragmented vehicular ad hoc networks
Arzil et al. Adaptive routing protocol for VANETs in city environments using real-time traffic information
Nuri et al. Strategy for efficient routing in VANET
Lee et al. Enhanced selective forwarding scheme for alert message propagation in vehicular ad hoc networks
Daraghmi et al. A taxonomy of data communication protocols for vehicular ad hoc networks
Kaur et al. A survey on data dissemination protocols used in vanets
Tei et al. Multi-criteria-based relay election for Data Dissemination in urban VANET
Ksouri et al. Hybrid routing for safety data with intermittent V2I connectivity
JP5405632B2 (en) Information distribution method, communication node, communication method and communication network in communication network
Al-Kubati et al. Fast and reliable hybrid routing for vehicular ad hoc networks
Ngo et al. A roadside unit based hybrid routing protocol for vehicular ad hoc networks
Doukha et al. An efficient emergency message dissemination protocol in a vehicular ad hoc network
Rajakumari et al. Reliable and efficient broadcast procedure for Vehicular-Ad Hoc Neworks
Farooq et al. Mitigating Broadcast Storm Problems in Vanets.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250